- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/01/27(水) 15:04:51
結婚式の費用、総額でいくら掛かりましたか?
挙げたのは前ですが最終的に総額420万円くらいで、大した演出もしていないのに驚きました。
500万円近く掛かった友達もいるし、300万円くらいの友達もいて、皆さんどれくらい掛かったのか気になり、トピ投稿しました。
今思うと不要なものもあったし、個人的には350万円くらいに抑えたかったです。+206
-3
-
2. 匿名 2021/01/27(水) 15:06:05
家族だけの20人弱で200万でした。+239
-4
-
3. 匿名 2021/01/27(水) 15:06:56
40年しか働けないのに年収分を丸々使うって冷静に考えてやばい+619
-28
-
4. 匿名 2021/01/27(水) 15:07:09
親族のみ、14人で70万くらい+149
-4
-
5. 匿名 2021/01/27(水) 15:07:13
40人弱、千葉で挙げましたが430万でした…高い…+201
-0
-
6. 匿名 2021/01/27(水) 15:07:22
(…ご祝儀ってだいたいトータルいくらくらい貰えるものなんですか…?)+118
-6
-
7. 匿名 2021/01/27(水) 15:07:26
40人くらいで420万円くらいです。+52
-2
-
8. 匿名 2021/01/27(水) 15:07:36
10年以上前だけど550万くらいだった。
愛知県です。+102
-0
-
9. 匿名 2021/01/27(水) 15:07:51
結婚式とかアホらしくない?離婚するかもしれないのに自分のエゴのためにそんな金かけるのはアホだと思う。+103
-113
-
10. 匿名 2021/01/27(水) 15:08:09
式場、規模、その他もろもろによってかなりピンキリだよね
装花にかなりお金かけてた人は1000万くらいだったらしい
すごく綺麗だったけど驚いた+144
-1
-
11. 匿名 2021/01/27(水) 15:08:19
結婚式に数百万使うとか狂気の沙汰としか思えない😱+378
-39
-
12. 匿名 2021/01/27(水) 15:08:26
>>3
御祝儀もらえるから。
友人で3万、身内からならもっと。+28
-42
-
13. 匿名 2021/01/27(水) 15:08:28
親族のみで300万くらい+30
-1
-
14. 匿名 2021/01/27(水) 15:08:35
>>6
(招待する人数によると思いますよ…)+208
-2
-
15. 匿名 2021/01/27(水) 15:08:47
20人くらいで150万くらい。
満足だよ。やってよかった。
こじんまりとした式で、きてくれた人、ひとりひとりに回りながら挨拶して写真とって、ってやった。+222
-1
-
16. 匿名 2021/01/27(水) 15:08:50
招待を50人くらいに少なくしたので、400万で少しお釣りがくるぐらいでした。
神社で、身内だけだと100マンくらいみたいなので、そっちにすれば良かったと後々後悔しました。+74
-5
-
17. 匿名 2021/01/27(水) 15:08:50
冠婚葬祭ってお金かかりすぎだよね
もう少し冷静になった方がいい気がしてきた
+246
-2
-
18. 匿名 2021/01/27(水) 15:08:54
>>9
離婚する前提で結婚する人なんかいないよ
離婚したの?独身こじらせてるの?
可哀想に…+130
-23
-
19. 匿名 2021/01/27(水) 15:08:57
披露宴なしで両家の親のみの結婚式で150万くらい。
アルバム制作は自分達でして節約した。+45
-1
-
20. 匿名 2021/01/27(水) 15:09:09
80人で600万。
+76
-0
-
21. 匿名 2021/01/27(水) 15:09:09
少人数でやったから250万+14
-1
-
22. 匿名 2021/01/27(水) 15:09:26
田舎の式場
90人読んで200万ぐらいでした。
決してケチっているわけじゃなく、私の住む田舎だとだいたいこれぐらい。
料理のランクを落とせばまだもう少し安くなるそうです。+36
-7
-
23. 匿名 2021/01/27(水) 15:09:30
>>9
私は結婚式してよかったけどな。
思うのは自由だけどこのトピにそれを書き込みにくるのは空気読めてなさすぎ。+147
-12
-
24. 匿名 2021/01/27(水) 15:09:47
100人弱で650万でした
食事に気合い入れすぎたかな〜でも後悔はしていない+85
-3
-
25. 匿名 2021/01/27(水) 15:09:55
>>6
(多めにくれる親族がいたりとかするから一概には言えないよ)+166
-2
-
26. 匿名 2021/01/27(水) 15:10:01
>>1何百万もかける人お金持ちだなと思う
私は家族だけ呼んで80万くらい。
それでも使いすぎたなーと思ったりする
親が喜んでくれたので挙げて良かったけども+76
-1
-
27. 匿名 2021/01/27(水) 15:10:19
持ち出し200万ぐらいが普通ですか?
あとはご祝儀でなんとかなりますよね
+8
-5
-
28. 匿名 2021/01/27(水) 15:10:33
テーマパークで挙式と披露宴したので600万ほどでした。キャラクター呼ぶのに1分1万円でした。+151
-1
-
29. 匿名 2021/01/27(水) 15:10:46
ひゃくおくまんえん!!!!+4
-5
-
30. 匿名 2021/01/27(水) 15:10:47
式をするにもこちらは親戚が日本のあちこちに散らばってるし逆に主人のほうは地元で親戚も固まっててさらに親と主人の仕事の関係やなんかで招待客のバランスが合わないからやめたよ+7
-1
-
31. 匿名 2021/01/27(水) 15:10:56
>>23
空気を読めないとかさ、そんな日本人特有の洗脳共同意識を求められても。私は私の意見を書いただけ。+9
-44
-
32. 匿名 2021/01/27(水) 15:11:08
50人弱で480万、都内+8
-1
-
33. 匿名 2021/01/27(水) 15:11:14
親族中心で友人両家合わせて40人いかないぐらいだったけど
450万行きました。
愛知県の熱田神宮です!+27
-2
-
34. 匿名 2021/01/27(水) 15:11:15
>>9
それ言うなら
最初から結婚しなきゃいいじゃん
ってなるよ+37
-5
-
35. 匿名 2021/01/27(水) 15:11:24
家族だけでやったから確か20〜25万くらいだった
10年前だけど
挙式と写真(洋装、アクセ、メイクヘアセット)込で。
式後に移動して高層ホテルでご飯をみんなで食べた。
チャペル、待合、写真撮影スタジオもとてもキレイでよかったなぁ
本当に喜んでくれる身内だけだったから全然満足できた
+93
-0
-
36. 匿名 2021/01/27(水) 15:11:48
>>31
いくらかかりましたか?ってトピ。
How muchを聞いてるのに自分の価値観勝手に繰り広げられても。+74
-2
-
37. 匿名 2021/01/27(水) 15:12:03
>>12
3万以下の場合もあるよね。ご祝儀はあてに考えない方が絶対いい+32
-3
-
38. 匿名 2021/01/27(水) 15:12:04
>>6
3万円×呼んだ人数+近い親戚ならもっと多めにくれるから+α+111
-3
-
39. 匿名 2021/01/27(水) 15:12:09
18人で300万くらい、神奈川+0
-0
-
40. 匿名 2021/01/27(水) 15:12:17
>>6
(夫側の成人した兄弟、従兄弟は誰も御祝儀持って来ませんでしたよ無線飲食ですよ引き出物はしっかりお持ち帰りになりましたよ)+22
-14
-
41. 匿名 2021/01/27(水) 15:12:20
ヨコです
スピーチって頼まれたらやらないとだめかな
その子には自分の式でスピーチしてもらったんだけど自分は人前で話すの苦手で。+4
-19
-
42. 匿名 2021/01/27(水) 15:12:25
>>31
アホだとか平気で書き込める時点であなたの人間性がわかるわ。友達に変わってるねとか空気読めないって言われない?友達いるかも疑問だけど。
どんな顔して書き込んでるか一回鏡見た方がいいよ+29
-3
-
43. 匿名 2021/01/27(水) 15:12:28
友達職場の人など合わせて50人ほどの挙式で350万円くらい
ドレスは持ち込みできて、互助会つかって10万以内にしたり削れるところは削った
料理奮発して1人18,000円くらいのにしたから少し高くなったかな+8
-0
-
44. 匿名 2021/01/27(水) 15:12:31
>>23
式したくてもできなかったんじゃない?+15
-4
-
45. 匿名 2021/01/27(水) 15:12:55
>>22
黒字すごい!!+11
-4
-
46. 匿名 2021/01/27(水) 15:13:03
>>37
常識から言えば3万以下ってないでしょw
1万とかのみ包むの?w+10
-10
-
47. 匿名 2021/01/27(水) 15:13:08
親族のみの式でしたが、割高な所だったので200万ちょっとかかりました。
額が大きいのでだんだん金銭感覚麻痺してたら、総額の見積もり見て驚きました+1
-1
-
48. 匿名 2021/01/27(水) 15:13:13
>>31+49
-1
-
49. 匿名 2021/01/27(水) 15:13:14
わたしは300万円くらいでした
ケーキカットのナイフに百均でも売ってそうなリボンをつけるだけで3000円とかしたので、いらないところはガンガンカットし、式場とは別にイベンターさんにお願いして風船を飛ばしたりなどの色々を入れました。+22
-1
-
50. 匿名 2021/01/27(水) 15:13:25
私は200万くらいだった。家族と親友のみで。
結婚式って、クロスや花とか細々決める事多くて、大体の人が初めての事だし、これほど「体裁」を気にしなきゃいけないこともない。
だから、式場側の言うがままの金額をそういうもんだと思って払うよね…。
日常生活では野菜が100円高い安いを気にしてるってのにさ。+59
-1
-
51. 匿名 2021/01/27(水) 15:13:28
>>41
してもらったなら一度きりだしスピーチしてあげて欲しいな
案外大丈夫だよ🙆♀️
女の子は特にウケ狙いとかなくていいし+33
-0
-
52. 匿名 2021/01/27(水) 15:13:38
>>6
(みんな、結局の自己負担はどのくらいだった?)+68
-0
-
53. 匿名 2021/01/27(水) 15:13:58
60人くらいで460万でした。+2
-1
-
54. 匿名 2021/01/27(水) 15:14:03
式場にもよるし、セッティングや着るドレスに着替える回数、呼ぶ人数、式をする曜日や時間帯と貸し切る時間などでそれぞれですからなんとも言えないですよね…
私の周りの友人たちの話を聞いててもピンキリです!+2
-0
-
55. 匿名 2021/01/27(水) 15:14:09
家族だけで自宅でこじんまりとしました!
準備諸々で10万くらいかな
ドレスとか着れないから旦那も私も晴れ着で
ほとんど会食のような感じだったけど一応結婚式ってことにしてます+21
-0
-
56. 匿名 2021/01/27(水) 15:14:09
>>6
(実は私も気になります。みなさんどれくらい自腹、どれくらいご祝儀で賄ったんですか?)+8
-7
-
57. 匿名 2021/01/27(水) 15:14:27
>>12
私20歳の時に式挙げたんだけど、なんせ若かったから友達の中には1万とか何故か2人連名で3万とかの人がいた…
凄く恥ずかしかったよ+39
-28
-
58. 匿名 2021/01/27(水) 15:14:29
>>40
学生だったり結婚してなかったらまぁ仕方ないと思うよ。+13
-1
-
59. 匿名 2021/01/27(水) 15:14:37
家族のみの挙式(8名)でウエディングフォト込み42万
ウエディングドレス 着物も着れてこれならお安いと思った
+32
-0
-
60. 匿名 2021/01/27(水) 15:14:44
>>9
まぁ、分かる。そんな大金他に使いたい。トピズレだね。+24
-3
-
61. 匿名 2021/01/27(水) 15:14:46
5年前に首都圏にある老舗のシティホテルで挙げました。
招待客70〜80人くらい。
二次会もそのホテルで行ない、プチギフトやら、二次会の景品やら諸々でトータル結局400万くらい。
ご祝儀で200万円くらいだったから持ち出しは200万程。
色やデザインが気に入って借りた色打掛は、50万。
1時間くらいしか着ないのにね。+8
-1
-
62. 匿名 2021/01/27(水) 15:14:48
46人くらいで135万とかだったかな(会費制1人2万だから自己負担は40万くらい)
海外でフォトウェディングしてドレス、スーツ等新郎新婦の衣装はオーダーで作ってたから持ち込みにしたよ
自己負担も少なくゲストも相場のご祝儀より少なくで、自己満ですがすごく良かったと思ってる!+7
-2
-
63. 匿名 2021/01/27(水) 15:15:00
今は600万もするの?!?たった一日の為に600万も払ったら借金からの門出になりそうで嫌だ。+62
-2
-
64. 匿名 2021/01/27(水) 15:15:16
>>52
なんと有り難い事にプラスだった+4
-45
-
65. 匿名 2021/01/27(水) 15:15:33
>>58
(書き忘れましたが全員社会人で夫は全員に御祝儀渡してますよ)+9
-2
-
66. 匿名 2021/01/27(水) 15:15:34
グアムで二人だけの式
新婚旅行も込みで250万位かな+12
-0
-
67. 匿名 2021/01/27(水) 15:15:38
60人ちょいで230万くらいだったな
自分で手配したのも多いからそれも入れたら250万くらい。
+2
-0
-
68. 匿名 2021/01/27(水) 15:15:50
>>1
自分たち入れて35人
親戚だけです
170万くらいだと思います+5
-0
-
69. 匿名 2021/01/27(水) 15:15:56
むかし結婚式の司会やってたんだけど、一番高額になるのは招待客40人50人60人くらい。
逆に低く抑えられるのはそれ以下の少数での式か、いっその事100人といった大きな単位で開催する方が最終的には安価になりますね+32
-0
-
70. 匿名 2021/01/27(水) 15:16:21
>>36
いくらかかってんの?そもそも結婚式なんてそんな無理してあげる必要はあるってこと?そんなにずれた話ではないでしょう。私の意見に共感できないならマイナスすればいいだけの話であって。いろんな意見あった方がトピも面白いじゃん?これは私の意見なんで気にくわなかったらまたマイナスでお願いします+5
-32
-
71. 匿名 2021/01/27(水) 15:16:24
高校生の頃に式場の裏方を1日だけバイトしたことあるけど女の従業員がみんな底意地悪くて式場での夢みたいなの全部ぶっ壊してくれたわ
高校生の女子が数年後にはお客様になるかもとか悪いイメージ与えたら口コミで噂されるみたいな考え方もできない底辺みたいな人ばっかりだった
昭和の地方のチェーン展開の結婚式場の話だけど+6
-0
-
72. 匿名 2021/01/27(水) 15:16:26
300万くらい
今思うと旅費入れずにヨーロッパの教会で身内だけで式と写真だけにすれば良かった
良いドレス着ても100万かからなそうだし
たった数時間の為に何百万も払う日本の文化おかしい
お葬式も同じ+60
-2
-
73. 匿名 2021/01/27(水) 15:16:54
今コロナで何百万かけてやりたくてもできない人の方が多いから(私もそう)羨ましいよ+8
-1
-
74. 匿名 2021/01/27(水) 15:17:27
>>27
地域にもよるから何とも言えないよね。プランナーさんと相談するのが一番いいよ+2
-0
-
75. 匿名 2021/01/27(水) 15:17:30
>>52
マイナスですよープラスになるなんて考えたら引き出物や料理ケチったんだと思う、あくまでもご招待だからね、+100
-1
-
76. 匿名 2021/01/27(水) 15:18:06
それぞれ100万位でって最初に式場に言ったので
200万くらいかな。
+0
-0
-
77. 匿名 2021/01/27(水) 15:18:22
海外テーマパーク挙式 両家両親+私たち
600万円+約33万マイル(特典航空券)
親に準備費用&お小遣い・10日間の全滞在費用(宿泊・観光・食費)・飛行機諸費用と海外国内線航空便代など全部私たち持ちで上記の額。
+0
-0
-
78. 匿名 2021/01/27(水) 15:18:30
>>56
自腹で当然だけどね+9
-2
-
79. 匿名 2021/01/27(水) 15:18:42
全く関係ないけど、
そこそこちゃんとしたホテルでやると、プランの一番下のメニューでもちゃんとした料理がでてくる。
まぁホテルの名を背負ってるしね。
可愛らしい結婚式場とかの方が費用高めにつくイメージ。+2
-1
-
80. 匿名 2021/01/27(水) 15:18:45
>>6
(遠方から呼ぶ友達が多いと、お車代が結構デカい出費になるよ...。)+98
-1
-
81. 匿名 2021/01/27(水) 15:19:28
>>52
70人招待して
400万かかって
祝儀で350万頂きました+9
-19
-
82. 匿名 2021/01/27(水) 15:19:40
>>46
横だけど、結婚式で常識の無さが浮き彫りになることってあるから、ご祝儀ありきの結婚式は私もやめた方がいいと思う
それに今このコロナの状況でキャンセルしたいけど、そもそもご祝儀込みで費用考えてたからキャンセル料厳しい…みたいなコメントもみたし、いざというとき自分たちでまるまる払えるくらいの程度におさめた方がいい+18
-2
-
83. 匿名 2021/01/27(水) 15:19:41
50人くらいで200万円くらいかな。だからご祝儀でチャラくらい。
夫が絶対にオプションやランクアップは加えないようにしたので、
ドレスも打掛も基本の10種類ずつくらいからしか選べなかったし
古い物だったけど、今考えるとまあ無理しなくて良かったんじゃないかな。
平均よりぐっと上げるなら来て下さる方のご飯のランクにしたら良かったかも。
+0
-6
-
84. 匿名 2021/01/27(水) 15:19:49
>>6
(ご祝儀でプラスになった!と豪語する友達がいましたよ…私の包んだ3万円も儲けの一部なんでしょうね…)+115
-2
-
85. 匿名 2021/01/27(水) 15:20:03
たった1日のために、自分のドレス晒すためによくそんな大金使えるなーと 冷ややかな目で見ております。+10
-3
-
86. 匿名 2021/01/27(水) 15:20:17
>>65
ドンマイ+12
-0
-
87. 匿名 2021/01/27(水) 15:20:23
フォト婚を年末前にして色々して80万くらいかけてかなり後悔してるから数百万だした方々はすごいなーと思う。うちの旦那の弟と親友はローン組んででも挙式披露宴したらしい(わたしと出会う前だけど)。+2
-0
-
88. 匿名 2021/01/27(水) 15:20:39
親族のみの挙式と会食
たぶん50万くらい
親族だけの結婚式でもすればよかったかなって色んな人の式みて思った
+4
-0
-
89. 匿名 2021/01/27(水) 15:21:29
>>56
近しい人の結婚式で裏方のお手伝いした事あるけど、全部ご祝儀でまかなっている人もいたよ。
でも、そういう人は自分達が得するような結婚式にしていて、ゲストへのおもてなしをケチっていたよ。+20
-0
-
90. 匿名 2021/01/27(水) 15:21:34
新阪急ホテルで夏のキャンペーンで申し込んだら45人(新郎新婦含めて)で120万程でした
でも別の結婚式場勤務の友達には300万くらいかかったと思われてた+7
-1
-
91. 匿名 2021/01/27(水) 15:21:43
>>1
90人招待して500万ちょっと位。
節約しよう!って意気込んでたのに高くて引いた(笑)でも料理おいしかったって言ってもらえて嬉しかった+21
-0
-
92. 匿名 2021/01/27(水) 15:21:51
>>84
そういうのをうたってた会社が最近、倒産していた😱(ご祝儀で0円婚みたいな)+16
-0
-
93. 匿名 2021/01/27(水) 15:21:53
>>46
そればかりは分からないよね。相場は↓これでも。
私も夫も自身の後輩には祝儀は持って来なくていいと言ったけど手ぶらもなかなか入りづらいだろうから1万でいい、としたよ。そういう人っているかと思うけど。
ご友人 3万円
上司 3~5万円
恩師 3~5万円
親族 5~10万円+8
-5
-
94. 匿名 2021/01/27(水) 15:21:53
>>63
今なんて奨学金が両方残ってるご夫婦もいるだろうし、
子供や家なんて持てないよね。
+10
-0
-
95. 匿名 2021/01/27(水) 15:21:58
>>9
ここは結婚式したくてした人がほとんどだろうから、
アホらしくない?って聞くこと自体バカバカしいでしょ+30
-1
-
96. 匿名 2021/01/27(水) 15:22:02
>>81
実質自腹は衣装やメイク代ぐらいのもんだね+1
-2
-
97. 匿名 2021/01/27(水) 15:22:27
>>83
呼ぶなら料理と引き出物はいいものにしてくれ
三万もかけてしょぼい式は出たくない+10
-0
-
98. 匿名 2021/01/27(水) 15:22:32
>>52
ご祝儀合わせて100万円ちょいくらいで自己負担は250万円くらいだったよ+24
-0
-
99. 匿名 2021/01/27(水) 15:22:54
>>70
こういう発言する人現れる度気になるんだけど病気か何か持ってる?精神疾患的な。
トピのタイトル見てこの的外れな発言しようって思う心理があまりにも見てて酷なんだけど。+20
-9
-
100. 匿名 2021/01/27(水) 15:23:08
>>89
恥ずかしいよね~めちゃめちゃ若かったら気付かれないかもしれないけどある程度大人になったり結婚式自分もしてたらケチったの分かるよね+16
-1
-
101. 匿名 2021/01/27(水) 15:23:46
>>46
職場の人の結婚式にみんな2万円にした。行きたくもなかったし、その人の結婚式2回目だったし、引き出物も料理もお金かけてなかったし、2万円で十分だったなと思ったよ。その人1年後に離婚したから、余計に思った。職場の人は結婚式招待しないでほしい。+41
-2
-
102. 匿名 2021/01/27(水) 15:24:29
>>55
素敵だね!+10
-2
-
103. 匿名 2021/01/27(水) 15:24:50
>>75
マイナスにならない人は、よっぽど多くご祝儀を包んでくれる人がいたか、ケチったかのどちらかだよね、、+39
-0
-
104. 匿名 2021/01/27(水) 15:25:40
>>101
横だけどすごいな!
同じメンバーを再婚の結婚式にも招いてしかもそれもまた離婚したのかwしかも短期で
それは2万にしたい気持ちわかるw+26
-0
-
105. 匿名 2021/01/27(水) 15:25:59
総額のトピで聞くのもなんだけどドレスっていくらぐらいのにしました?
ちなみに私はお色直ししないから45万ぐらいの気に入ったドレスにしたかったけど夫に反対され20万ぐらいのドレスに渋々したんだけど結局コロナで式できなくて何も着られずに終わっちゃいました+5
-0
-
106. 匿名 2021/01/27(水) 15:26:17
結婚式呼ばれるの凄い迷惑
何百万かの費用も全部自分たちで出せばいいのにご祝儀当てにしてるんでしょ+24
-8
-
107. 匿名 2021/01/27(水) 15:26:43
30人で200万くらい。
でも祝儀とかで実質払ったのは100万かな。+2
-1
-
108. 匿名 2021/01/27(水) 15:27:24
>>106
そういうのはトピずれなので、
トピ申請の手間ケチってないで自分でトピ立ててやってくださいね+6
-9
-
109. 匿名 2021/01/27(水) 15:27:31
>>50
確かにスーパーのビニール袋に5円払うのですら勿体無いと思ってるのに
持ち込み料とかも普通に何千円から何万円とかの世界だもんね
持ち込むだけなのに何で?と思うけど向こう側に従うしかないっていう。
非日常のたった1日の為にって思うけど、結婚式場の場所代とか人件費代とかケーキを作るパティシエにお花屋さんにと
物凄く沢山の業種の人達を夫婦二人で雇ってると思えば金額的にも致し方ないのかなとも思う+13
-3
-
110. 匿名 2021/01/27(水) 15:27:49
>>105
ドレスと着物のレンタルで60万くらいです。安いほうだと思うけど素敵だったから後悔してませんよ。+2
-0
-
111. 匿名 2021/01/27(水) 15:27:57
両家の両親と兄弟と私達で10人で挙式と会食コースで50万ぐらいでした!満足です+3
-0
-
112. 匿名 2021/01/27(水) 15:28:09
>>66
今考えると、そういうのがほんと理想+10
-0
-
113. 匿名 2021/01/27(水) 15:28:09
85人で400万+0
-0
-
114. 匿名 2021/01/27(水) 15:28:48
>>15
私も15さんと同じ感じ。みんなよかったって言ってくれたよ。これは価値観の違いだからなんとも言えないけど、1000万近くかけてお色直し5回、5時間の式した子はみんな飽きてきてちょっと評判悪かったよ。+27
-0
-
115. 匿名 2021/01/27(水) 15:28:49
今まで何度か結婚式参列したけど、会場とかお花、お料理や引き出物、ドレスなどでケチったか分かるよね。お料理ケチられてなんだかなーと思った。+5
-0
-
116. 匿名 2021/01/27(水) 15:29:15
私は挙げてないけど友達が600万〜1000万かけてた
どれもチャペルで花投げてプールサイドで新郎の口にケーキ押し込むだけの会
本物の神父でもないただのショーでしかない教会の結婚式にお金かけるなんてバカみたい
神前婚なら本物の日本の神様の前でのお式で20万くらいだよ+9
-1
-
117. 匿名 2021/01/27(水) 15:29:18
>>6
(北海道で会費制だったので、事前に自己負担額が読めて楽でしたよ。親戚からは別途お祝い金を頂けますが、半返しが面倒です…)+20
-1
-
118. 匿名 2021/01/27(水) 15:29:23
>>2
私も!身内だけでこんなかかるのかと驚いた。旦那がやりたいといったからやっただけだから、この値段で済んだけど、盛大にみんなよびたい!って人ならいくらかかるの?と恐怖だったわ。+70
-1
-
119. 匿名 2021/01/27(水) 15:29:59
>>10
うちの両親も、それくらいかかったって。でも離婚したけどww
+12
-0
-
120. 匿名 2021/01/27(水) 15:30:15
>>46
頭が弱いのかな。「絶対」て事は無い。+1
-6
-
121. 匿名 2021/01/27(水) 15:30:53
>>93
そんなこと言うくらいなら後輩を式に呼ばなきゃいいじゃん…呼ぶなら二次会のみとかで。+1
-4
-
122. 匿名 2021/01/27(水) 15:31:25
>>99
横だけど
お祝儀が勿体ないから行きたくないって声
ネットでよく見るから
そのうちの一人なんじゃないww+20
-0
-
123. 匿名 2021/01/27(水) 15:31:27
>>115
私は料理はいいのにした分、お花は安くして貰ったな~
+4
-0
-
124. 匿名 2021/01/27(水) 15:31:28
>>114
本人はさぞ楽しかったでしょうけど、そんなに見せられてもね。花嫁がお色直しばっかりに時間かかって会場にもいないから、参列側は疲れるし楽しくないよね。+11
-0
-
125. 匿名 2021/01/27(水) 15:31:50
>>3
結婚式の準備中って金銭感覚バグるよね
5万円くらいめっちゃ安く感じてしまう
今思うと高すぎて震える+143
-0
-
126. 匿名 2021/01/27(水) 15:31:52
>>1
t&g 90人
600万円をこえた。
ゲストに対しては節約せず、自分達の費用を節約したよ。
+5
-0
-
127. 匿名 2021/01/27(水) 15:32:04
今はもう相当価格破壊しないと結婚式場はダメだろうね。
ドレス持ちこみ料〇十万とか、すごい偉そうだったもん。
少子化だし、結婚しなくなってきたし、親も貧乏になってるし
奨学金もあるし、コロナ禍だし、、、
金持ちだけしか結婚式しなくていいよ。写真だけで。
+19
-1
-
128. 匿名 2021/01/27(水) 15:32:08
義両親が奮発しまくって、総額1億はかかったらしい。ホテル貸切にしてとかいろいろしたからかな・・・。私としては地味な教会で、と思っていたのに昭和みたいだった。でも感謝してる+5
-3
-
129. 匿名 2021/01/27(水) 15:32:21
>>75
元友達、レストランウェディングだったんだけど、チャペルもない本当に普通のレストランだった。料理はかなりケチってた。椅子がパイプ椅子並みにちゃっちいのもあって会場は隣の人と椅子がぶつかるくらい狭い。引き出物がまさかの無し。ご祝儀は他の友達と相談して3万用意したけど、1万円で良かったな。
黒字だったから儲けた分で新婚旅行行った♪って言っててドン引きした。+45
-2
-
130. 匿名 2021/01/27(水) 15:32:29
>>120
三万包まない常識のない人と、まず深く付き合わないしましてや結婚式に呼ばないw+6
-4
-
131. 匿名 2021/01/27(水) 15:32:51
>>96
1日限りの主役衣装、ヘアメイク代ってとこか。50万円で会場貸し切ってショーすること思えばそんなものなのかな。+7
-0
-
132. 匿名 2021/01/27(水) 15:32:59
余興や衣装、招待人数など極力抑えて370万だった+0
-0
-
133. 匿名 2021/01/27(水) 15:33:06
ホテルで300万がくらいだったかな。離婚こそしてないけど家庭内別居だし、親に無駄なお金出させてそれだけは申し訳なかったと思ってる。それだけじゃなくても持ち出し多い結婚生活には後悔ばかり。+1
-4
-
134. 匿名 2021/01/27(水) 15:33:25
>>51
やっぱりそうですよね
紙に書いて短めにすればなんとかできるかな
終わるまで緊張で食事が喉を通らなそう+3
-0
-
135. 匿名 2021/01/27(水) 15:33:26
180人のお式
結局出来なくて900万のキャンセル料+10
-1
-
136. 匿名 2021/01/27(水) 15:33:39
バブルに結婚式した人は70人だったかなご招待して一千万円って言ってた10年の結婚生活だったけど+5
-0
-
137. 匿名 2021/01/27(水) 15:33:53
夫側が全て負担してくれたので知りません。
ホテルで家族親族友人とこぢんまりした地味婚でした。
初夏だったこともあり、ウエディングドレス→カラードレスのみでした。
白無垢打掛にかけるお金こそ無駄に思えてきたので。
でも、私の両親は来てほしかったようでしたが。+3
-4
-
138. 匿名 2021/01/27(水) 15:34:20
>>118
ねー!
ゲストハウスは高いからホテルにしたし、料理も真ん中のランクやつ、引き出物も相場見て高すぎず安すぎず、装飾も普通、ケーキも1段にしたのにこれ笑
家族だけだから、余興も映像もなんもしなかったのに。
ウエディングドレスも安いのにしたし、強いて言えばカラードレスが20万だったけども…
最初の見積もりで100万切ってたのにどんどん増えてった笑+8
-1
-
139. 匿名 2021/01/27(水) 15:34:24
>>135
え!…
キャンセル料高すぎ
災難でしたね+2
-3
-
140. 匿名 2021/01/27(水) 15:34:49
90人くらいで350万くらい。(お車代とかスピーチのお礼別)こだわりがなかったので料理はグレードアップしたけど他はグレードアップなしやオプションをつけなかったのとプランナーが知り合いだったので色々割引してくれた。+1
-0
-
141. 匿名 2021/01/27(水) 15:35:24
>>48
トピ画になってて草+42
-0
-
142. 匿名 2021/01/27(水) 15:35:30
>>101
2万円って1万円札を2枚入れるの?
もしかして、割り切れる数を入れた人が多かったから別れたんじゃw+4
-5
-
143. 匿名 2021/01/27(水) 15:36:24
>>142
そういう場合は1万円と5千円二枚入れる人もいると思う
+10
-1
-
144. 匿名 2021/01/27(水) 15:36:52
>>99
すいませんが、あなたの方がヒステリックで病気に見えます。+4
-21
-
145. 匿名 2021/01/27(水) 15:37:02
>>106
式を欠席しても招待状もらったら
ご祝儀は払わないといけないんだっけ?+1
-0
-
146. 匿名 2021/01/27(水) 15:37:25
私が挙げた結婚式場は周りにそこしか式場がないから高め設定で有名。
90名で570万強。受付やスピーチやってくれた人たちへのお礼も合わせて。
これでも色々削った。でも料理や引き出物は削ってないし、料理はむしろワンランク上げた。
ドレスも着たいの選んだ。+0
-0
-
147. 匿名 2021/01/27(水) 15:37:27
>>48
これって楳図かずお?伊藤潤二?+5
-2
-
148. 匿名 2021/01/27(水) 15:37:30
結婚式検討してたけど
コロナだしもういいかーってなってる
ここ見てびっくり。そんなにかかるんだね!
コロナ落ち着いたら新婚旅行に200万くらい
注ぎ込んだ方が良いかもと思った。+22
-1
-
149. 匿名 2021/01/27(水) 15:38:11
>>48
トピ画になっちゃってw+18
-0
-
150. 匿名 2021/01/27(水) 15:38:39
親と兄弟のみ 8人で100万程でした!+3
-0
-
151. 匿名 2021/01/27(水) 15:39:09
約40人で300万ギリ行かなかったくらい
抑えられるところはできる限り抑えたけど、とても満足のいく式でした
見積もりからもそんなに上がらなかった!+1
-0
-
152. 匿名 2021/01/27(水) 15:39:46
親族のみ20何人
学生無料の日だったみたいで子供が4人と高校生2人のぶんの食事が無料になった
料理は最高ランクにして
お色直しなし、ブーケトスなどもなし
子供が喜びそうな演出(何かテーブルで光ったりする)だけやって100万くらいだった
ドレスないぶんかなり安くなってる
招待状や席次は自分たちで作った
カメラとビデオは無し(集合写真と新郎新婦のチャペル内の写真のみ頼んだ)+8
-1
-
153. 匿名 2021/01/27(水) 15:39:52
ホテルウェデング
130人招待
何だかんだで580万かかった
衣装が高い+0
-0
-
154. 匿名 2021/01/27(水) 15:40:00
10年以上前ですが、純粋にホテルに払ったのが820万円。引き出物と衣装は別。人数は150人。
以来、結婚披露宴の在り方に懐疑的。時々、ガルちゃんでそんなに頑張らなくてもとコメントして嫌がられてる。+9
-2
-
155. 匿名 2021/01/27(水) 15:40:04
70人で420万円
九州の田舎+0
-0
-
156. 匿名 2021/01/27(水) 15:40:05
>>146
いやー全然高くないよ+2
-1
-
157. 匿名 2021/01/27(水) 15:40:17
会場によって全然違うよね…
私は遠距離からの結婚だったので夫の地元(都会)の結婚式場で挙げたんだけど、花代、料理代、会場代がとくに高かった。
私の地元(田舎)の結婚式場と見積り段階で100万くらい差がでたよ。
+0
-0
-
158. 匿名 2021/01/27(水) 15:40:33
>>143
マナー本にはそれでOKって書いてたよ+3
-1
-
159. 匿名 2021/01/27(水) 15:40:45
>>9
そう言うコメント
主様に失礼+16
-2
-
160. 匿名 2021/01/27(水) 15:40:49
>>12
でも結局相手の結婚式の時に同じ額払うからね。+4
-0
-
161. 匿名 2021/01/27(水) 15:40:59
>>148
ねー。高くてびっくりした💦
私もドレスの写真だけ撮って貯金するわ。
裕福な人羨ましい。+6
-1
-
162. 匿名 2021/01/27(水) 15:41:04
衣装代、食事、写真アルバム等で100万くらいかな
あと神社に出す初穂料で10万くらい
10人しない結婚式でした
衣装とか花に掛けない分、食事のグレードは一番高いやつにした+6
-0
-
163. 匿名 2021/01/27(水) 15:41:08
この間結婚したんだけど、コロナだから親族婚にした。
私たち夫婦、両方の両親、兄弟、同居の祖父母、までの10名くらいで、
地元の神社で挙式⇒地元の料亭でお食事会にしていろいろコミコミ50万くらいだった。
その他に、前撮りでドレス姿写真に撮ってそれが20万くらい。
衣装は神前式では白無垢、食事会では祖父母が成人式の時に買ってくれた振袖着た。
私もおいしいご飯食べられたし、食事会中にドレスの写真も見てもらえたし、
祖父母に振袖姿も見せられたし、満足。+12
-0
-
164. 匿名 2021/01/27(水) 15:41:21
>>48
ガルチャンらしいレスバの末の、この勢いとセンスw
あなたの才能は他のトピで発揮してほしいw
+23
-0
-
165. 匿名 2021/01/27(水) 15:42:05
地方なら戸建て用の土地買えるわ
それをたった1日で使うってすごいね+3
-2
-
166. 匿名 2021/01/27(水) 15:42:08
80人、お車代抜きで540万でした。
+2
-1
-
167. 匿名 2021/01/27(水) 15:42:12
親族11名
椿山荘で120万円でした+6
-0
-
168. 匿名 2021/01/27(水) 15:43:13
>>138
私は迎賓館だったからちょっと高いのかな?と思ったけど、やっぱりホテルも高いんじゃない?
私は料理だけ最大にグレードアップしたけど、他は普通も普通。ドレスもはじめから組み込まれていた値段でおさまったのに。そこからお車代とかホテル代とかも払うと本当出ていくお金すごいよね。+4
-0
-
169. 匿名 2021/01/27(水) 15:43:18
>>158
マナー本にご祝儀2万円のパターンが載ってるんだね。よくあるケースなんだろうか。+4
-0
-
170. 匿名 2021/01/27(水) 15:43:19
6年前都内で80人で600万くらい。
+1
-0
-
171. 匿名 2021/01/27(水) 15:43:43
>>28
分単位なんだ!!+69
-0
-
172. 匿名 2021/01/27(水) 15:43:49
神社で挙式+その後家族10人で食事会のみ
式自体は100万円くらいで食事会は30万円くらい
食事のランクは欲張って1番良いやつにしたんだけどスープ・前菜3皿・魚料理・肉料理・ケーキそれに加えて別注文のウエディングケーキもあったからみんな食べ切れなくて申し訳なさそうにしていた
ウエディングケーキはいらなかったなぁ+1
-0
-
173. 匿名 2021/01/27(水) 15:44:04
100名招待して900万くらいでした。ご祝儀が450万くらい、私は自分のドレス代、残りは夫が払った。+0
-0
-
174. 匿名 2021/01/27(水) 15:45:31
250人くらい呼んで300万くらいでした。+1
-3
-
175. 匿名 2021/01/27(水) 15:45:35
300万全額支払いしてコロナの影響で挙げられず、延期費で更に90万支払い予定。何してんだがバカバカしくなってきた…+5
-0
-
176. 匿名 2021/01/27(水) 15:45:43
>>2
家族、親族、親しい友人数名で20人くらいで、
神社&料亭 で250万くらいだった。
最初は雅叙園のキレイな壁をバックに写真撮影とか憧れたけど、特別な日とは言え一日で400.500万使うのって本来躊躇することだよなって思ったら急に冷めちゃった+37
-0
-
177. 匿名 2021/01/27(水) 15:45:46
40人くらいで250万円でした。
料理も引き出物もいいランクにして、ドレスとかアクセサリーはプラス料金かからないやつにしました。
ビデオ撮影もなし。ケーキも料金かからないやつ。
プロフィールビデオは自作。
花もテーブルは豪華にして高砂はお金かからないようにしました。
キャンドルサービスもいらないって言ったけど旦那がやりたいというからやった。キャンドルサービス10万円ってちょっと意味がわからない。笑+5
-1
-
178. 匿名 2021/01/27(水) 15:46:14
リッツ・カールトン東京
120人読んで4桁いくかいかないか笑
挙式したのが春だったから式場に桜入れてもらったらめちゃくちゃ高くなった笑+7
-0
-
179. 匿名 2021/01/27(水) 15:46:17
>>121
来たいと言われても断れと?+2
-0
-
180. 匿名 2021/01/27(水) 15:46:24
90名くらいで700万超えた。人気のホテルだったから余計高い。でも大満足で後悔無し!+1
-0
-
181. 匿名 2021/01/27(水) 15:46:34
>>161
すごく裕福でない限り
一般家庭には400、500って痛手だよね…
全部自腹じゃないにしても💦
料理引き出物もあまり質素にできないし
やるならドレスも妥協せず!とかってキリがなさそう。
+13
-0
-
182. 匿名 2021/01/27(水) 15:47:05
ゲストハウスというのかな、、式場やチャペルなど貸し切りで、家族中心の式で110万でした。
食事もおいしいと好評だったし、高齢の親族にもきめ細やかに配慮していただけたので、とても満足です。+3
-0
-
183. 匿名 2021/01/27(水) 15:47:32
>>130
(横)あなたのコメ見てて思ったんだけど最初からただただ不快。+3
-4
-
184. 匿名 2021/01/27(水) 15:47:58
>>156
そうなんだ!私の周り、大体500万いかないくらいって聞いてたから高い方なのかと思った。
結婚式、やって良かったけど、ご祝儀があるとは言え1日でこの金額が飛ぶってやっぱり高いよな〜…+2
-0
-
185. 匿名 2021/01/27(水) 15:48:48
80人で400万いかないくらい。料理とか飲み物は結構グレードアップしたけど、契約前にかなり値下げ交渉はした。+0
-0
-
186. 匿名 2021/01/27(水) 15:49:05
>>177
キャンドルサービスなんてローソク代だけなのにね
まじで単価が高すぎる笑
一つ一つの下代聞きたいわ
乗せまくってるんだろうなー+4
-0
-
187. 匿名 2021/01/27(水) 15:49:06
忘れちゃったけど400万位だったかな
ご祝儀で半分はかえってきたかなー
お金が勿体無いから私はやりたくなかったけど、夫がやりたがったから仕方なく
良い思い出にはなったけど、今でもあのお金があれば家の頭金とかに使いたかったわと思ってる
色々めんどくさかったし。
+2
-2
-
188. 匿名 2021/01/27(水) 15:49:17
>>183
いちいち言わなくていいです。+1
-3
-
189. 匿名 2021/01/27(水) 15:49:38
やたら小馬鹿にモノを言ってるのがいる。こんな花嫁嫌だわ(笑)+0
-0
-
190. 匿名 2021/01/27(水) 15:50:00
>>148
コロナ前にニュージーランドで新婚旅行兼ねた海外挙式したけど
100万弱で結構充実してたよ。アルバムも一番高いのにした。
ドレスは国内で気に入ったのを買って持ち込んだ。+4
-0
-
191. 匿名 2021/01/27(水) 15:50:11
>>52
(100人ほど招待して総額約400万、手出しは100万くらいだったよ)+9
-0
-
192. 匿名 2021/01/27(水) 15:50:46
>>85
私もそれ以外の目で見られません。+1
-1
-
193. 匿名 2021/01/27(水) 15:50:47
>>188
でも私も思ってたw祝儀!祝儀!超うざい。+4
-2
-
194. 匿名 2021/01/27(水) 15:52:31
>>9
トピズレだけど、私も結婚式は挙げたいと思ったことないなぁ…恥ずかしいし、それなら他にお金使いたい+15
-15
-
195. 匿名 2021/01/27(水) 15:52:37
>>193
わかりみが深い+2
-1
-
196. 匿名 2021/01/27(水) 15:54:05
>>92
できるだけ安く、または手作りで、そしてご祝儀で大体0円に!って感じの会社なら、時期的にもキツいよね。
招待する人数とかも今挙げるなら少ないだろうし、場所も大きなところは使わないだろうし、式を控えて家族でご飯会してお披露目とかにしちゃう人もいるもん。
ブライダル関係もなかなか厳しいね…+5
-1
-
197. 匿名 2021/01/27(水) 15:54:08
>>147
横ですが、伊藤潤二の「死人の恋わずらい」だと思われます+3
-0
-
198. 匿名 2021/01/27(水) 15:54:31
>>41
私も頼まれた時は人前で話すのとか文章考えるの絶対無理だ〜とか思ってたけど、彼女と出会った頃からを思い出しながら書く時間はとても感慨深く素敵な時間になりましたよ。
彼女へ向けたお手紙のような感じに仕上げ、感謝とか素直な気持ちをなかなか伝える機会もなかったし、とても良かったです。
+8
-1
-
199. 匿名 2021/01/27(水) 15:55:21
>>179
知らんけど「御祝儀は1万でいい」とかいわないよ普通…+1
-3
-
200. 匿名 2021/01/27(水) 15:55:23
>>85 ドレス着てプロに仕上げて貰ったら誰だって人生で1番素敵になるよー!写真もいい思い出だし娘がママはプリンセスだっんだねって喜んでくれるよー+6
-2
-
201. 匿名 2021/01/27(水) 15:57:58
親族のみ12人で、参列者ほぼ全員分のホテル代込みで50万くらい。
食事は一人8000円、引き出物5000円くらいで会費制(一人9000円)にしました。
受付とか色々頼んでた妹には会費はもらわず交通費も全て出しました。
親族というか家族なのでほとんどが会費の他にお祝いくれました。+10
-0
-
202. 匿名 2021/01/27(水) 15:58:18
コロナ禍で入籍予定なんだけど、親兄弟だけで式だけして、食事無しってありなのかな?
両家とも数人ずつ医療従事者がいるから会食は避けたくて。
もう2人だけでフォトウェディングもありかも。+12
-0
-
203. 匿名 2021/01/27(水) 15:58:33
>>193
言うてここ、結婚式の費用、お金のトピじゃん。
+2
-4
-
204. 匿名 2021/01/27(水) 15:58:51
>>14
1人増やせば料理と引き出物で5万位上がるから、招待客増やしても
元は取れないよね
やっすいレストランなら、いけるのかもだけど、招待されたほうもすぐ分かる
+2
-0
-
205. 匿名 2021/01/27(水) 15:58:56
家族だけ、グアム、年末の式で250万円くらいかな?+1
-0
-
206. 匿名 2021/01/27(水) 16:01:12
衣装一着、総勢20人、司会なしで挙式とアルバム代3冊込みで150万くらいでした。
プラスの要因は
・衣装が追加でかかるものを選んだ
・料理と飲み物グレードアップ
・テーブル装花
抑えたものは
・靴とベールとネックレス→無料貸し出し(イヤリングは自前)
・インナー→楽天購入
・ヘアアクセ→ティアラ等でなく生花
・ビデオ撮影なし
頭に花さす機会なんかそうそうないので満足でした。
手袋もインナーもすぐメルカリで売りました。+4
-0
-
207. 匿名 2021/01/27(水) 16:01:25
>>62
スッゴイ安いですね?
北海道かな?
+0
-0
-
208. 匿名 2021/01/27(水) 16:01:28
8年前にみなとみらいのホテルで挙げました
70人で350万でした〜+0
-0
-
209. 匿名 2021/01/27(水) 16:01:32
>>194
価値観の違いだよね。
私は一生の思い出になったしやってよかったです+13
-3
-
210. 匿名 2021/01/27(水) 16:01:44
軽井沢のリゾート挙式、親族と親しい人プラス旦那の会社の上司と同期の人呼んで全部で30人以下。挙式とゲストハウスでパーティをやりました。
来てくれた人全員に車代と宿泊費を負担したので200万は軽く超えました。予算より少しオーバーでしたがずっとここで結婚式やるの憧れてたし、来てくれた人みんなにいい式だったと言ってもらえたしここでやって良かったです。打合せに通うのめちゃくちゃ大変でしたが。+3
-0
-
211. 匿名 2021/01/27(水) 16:03:49
>>202
御家族と彼氏が良ければ+6
-0
-
212. 匿名 2021/01/27(水) 16:04:03
>>201
もう、こういうのでいいと思う
数100万も使うの、無駄だと思う
これからやるとするなら、こんな感じにする
+8
-0
-
213. 匿名 2021/01/27(水) 16:04:39
>>11
風習的なものや
お祝い事にケチつけたくない心理とか
独立して二人の人生のスタートラインで何百万を数時間で使うなんて、恐ろしいわ。
ブライダル業界に乗せられてるのかな。
冠婚葬祭、全てこじんまりと家族で済ませて、お友達や職場の人には1万円くらいの会費制でいいかな。
その方が双方助かる。+28
-1
-
214. 匿名 2021/01/27(水) 16:05:06
>>6
ご祝儀で精算して自腹は80万だったかな+2
-2
-
215. 匿名 2021/01/27(水) 16:05:48
>>201
賛成!!+4
-0
-
216. 匿名 2021/01/27(水) 16:07:04
60人くらい呼んでお色直し無しにしたから引き出物多くしたけど、250万いかなかったよ。
ムービーとか余計なことやらないシンプルな式にしたからかな。+2
-0
-
217. 匿名 2021/01/27(水) 16:07:05
>>194
わかります。本当恥ずかしい。
+4
-10
-
218. 匿名 2021/01/27(水) 16:07:28
>>99
あんたの意見の方がよっぽどひどいw+2
-15
-
219. 匿名 2021/01/27(水) 16:07:30
今年の予定ですが、親族のみ25人で現時点の見積もりが150万円弱です。
最終的にどのくらいいくかヒヤヒヤしてます…+3
-0
-
220. 匿名 2021/01/27(水) 16:08:10
>>202
素敵な写真いっぱい撮ってもらって思い出にするのが1番いいよ+7
-0
-
221. 匿名 2021/01/27(水) 16:09:03
>>181
ご祝儀3万円も痛手だよね。
ウエディング業界、色々見直す時期にきていると思う。
今のやり方じゃ続かない。+17
-0
-
222. 匿名 2021/01/27(水) 16:09:18
70人で550万くらいでした
やってよかったよ+1
-0
-
223. 匿名 2021/01/27(水) 16:10:21
>>9
離婚するかしないかは別としても
自分のエゴ以外なにものでもないですね。
エステ行ったり夢見る夢子がsns発信したり。
+8
-4
-
224. 匿名 2021/01/27(水) 16:11:04
福岡でハウスウェディングです。
95名(5名こども)で総額420万です。
別途でバス手配代や前撮り代などありますのでもっとかかってると思います。
(ちなみにご祝儀は370万くらいでしたよ)誰かの参考になればいいな~
+3
-1
-
225. 匿名 2021/01/27(水) 16:11:17
>>129
ドン引きはしないかな。それはその人のやり方だし、ご祝儀というのは何かを期待して出すものでも無いし。3万持って行ったんだから相応のもてなしをしろっていうのは違う。+4
-20
-
226. 匿名 2021/01/27(水) 16:11:40
>>2
最低限必要な固定費はゲスト人数関係ないからね+11
-0
-
227. 匿名 2021/01/27(水) 16:12:55
>>9
正直、3年以内に離婚するような場合は御祝儀返金して謝罪してほしいと思う。+12
-5
-
228. 匿名 2021/01/27(水) 16:13:15
>>105
wd38万 cd37万
どちらもレンタルでした+5
-0
-
229. 匿名 2021/01/27(水) 16:13:58
親戚の金持ちが息子の結婚式の総額1000万かかったらしくてびっくりした+1
-0
-
230. 匿名 2021/01/27(水) 16:14:05
>>44
誰しもがしたくて当たり前という認識はおかしいでしょ。
あなたはしたくて当たり前なんだろうけど。+5
-8
-
231. 匿名 2021/01/27(水) 16:14:38
>>190
それ良いですね!
数年後だけど海外挙式を少人数でしようかな。
参考にします!+1
-0
-
232. 匿名 2021/01/27(水) 16:15:07
>>207
都内で挙げましたよ
料理も一番高いコース料理
+0
-0
-
233. 匿名 2021/01/27(水) 16:16:33
呼んだのは両家の家族だけ(10人くらい?)で、総額150万円だった。
しかもそのうち50万円はお車代とホテル代と家族の着付け代だった。+0
-0
-
234. 匿名 2021/01/27(水) 16:18:35
>>11
わかる。
結婚じゃなくて式がしたいんだろな。
結婚式したがる人とは他でもあまり価値観合わないから指針にしてるわ。そういう人は車や成人式の着物やマイホームも求めるだろうし何より一生に一度の思い出って言葉出せばチョロい。+18
-17
-
235. 匿名 2021/01/27(水) 16:18:47
>>9
ホスト側としては、今までお世話になった方へのお礼とか、これからお世話になる方へのご挨拶とか、未婚と既婚の心のけじめをつけるとか、そういう意味合いもあるのよ+9
-5
-
236. 匿名 2021/01/27(水) 16:19:18
家族だけの挙式披露宴で、7人で80万くらいで、それはかかりすぎやろー!!と思って披露宴は辞めた😅それなら挙式だけして食事会で良いかなぁと。あまり形に拘らない、、、。豪華な結婚式より現実的な生活の方が大事だった!人それぞれよね!フォトウェディングの方は25万くらい。+2
-0
-
237. 匿名 2021/01/27(水) 16:19:31
都内で1番高い式場ってどこなんだろ+1
-0
-
238. 匿名 2021/01/27(水) 16:21:40
うちは親があげて欲しいみたいだから
親がお金だしてくれた+0
-1
-
239. 匿名 2021/01/27(水) 16:21:43
>>125
チャペルでフラワーシャワー、披露宴のシャボン玉演出等、ぼったくり多いよね。
冷静に考えると高すぎる。+11
-0
-
240. 匿名 2021/01/27(水) 16:21:51
ドラマで有名になった東京のレトロな会場
招待客80名食事は1万5千円のもの、ドレスは持ち込み(母のドレスを私に合わせてリメイクしたもの)お色直しで色打掛をレンタル、カメラマン(アルバムなしデータのみ)
400万ちょっとでした
スピーチのお礼や車代、司会者や式場の方への心づけは含みません
ペーパーアイテムやリングピローなども自作しました
本当は楽団を入れたかったんだけど金銭的にあきらめました+3
-0
-
241. 匿名 2021/01/27(水) 16:23:46
200万弱くらいでした!確か60人弱呼びました。
他の人に比べたら安いですね!
ドレスとかこだわりもなくぷらんにある安いやつにしました。あとビデオと写真は親族にとってもらったりとかなり節約しました。
料理は中より上のコースにしましたが、とにかくお金かかるのが怖すぎてオプションまったくつけなかったから理想の結婚式ではなかったけど今考えれば満足です。
結婚したらその後お金かかりますし、。+0
-0
-
242. 匿名 2021/01/27(水) 16:24:59
契約時に交渉し、色々とサービスを付けてもらい
40人ちょっとで220万でした。
持ち込み料も一切かからない会場で助かりました。
ドレスは購入し式後に売りました。
会場装花と食事にはこだわりました!+1
-0
-
243. 匿名 2021/01/27(水) 16:25:04
親族のみで結婚式、会費制で1.5次会
総額百万くらい+1
-0
-
244. 匿名 2021/01/27(水) 16:25:35
トピズレだけど、若かったのもあって式やってないよ。お祝い金もいらない。
そういう状態をまわりも知ってるから結婚式に呼ばれた事もそうない。
だから大金のやりとりなくて楽だった。
あげたのに取り返せないとかそういう話を聞くたびせつなくなるもんね。+3
-2
-
245. 匿名 2021/01/27(水) 16:25:40
>>93
恩師かー。
私の友人(50歳 男性)が
芸大の(常勤)講師をしていて
相手が大学生なので 毎年、やたら結婚式に呼ばれるから
もう、出席だけして
祝儀はナシに統一させてもらってる、と話していた。+7
-0
-
246. 匿名 2021/01/27(水) 16:26:47
>>9
わたしは結婚式興味なくてあげなかったけど、友達とかが幸せそうに念願の結婚式って言ってたら良かったねって嬉しかったよ。
自分は自分、他人は他人でいいじゃん。なにそんなイライラしてるの?+26
-1
-
247. 匿名 2021/01/27(水) 16:26:58
都内で少人数婚、挙式と料亭での会食で
150万くらいだったので、だいぶ安かった。
その代わり新婚旅行に奮発しました。+3
-0
-
248. 匿名 2021/01/27(水) 16:27:44
>>6
会社の社長、役員きてくれ1人30万づつでありがたかったな+8
-0
-
249. 匿名 2021/01/27(水) 16:27:53
>>1
24万円でした!
親族だけで神社で式挙げて、料亭で食事会のみ。
こんなに安くできるとは思わなかった!
+13
-0
-
250. 匿名 2021/01/27(水) 16:29:29
>>106
私、人の結婚式参加するの大好きだから
こういうコメント間に受けて「呼ぶのやめよう」ってなる人が増えるんじゃないかってヒヤヒヤしてる。
自分に対してはお金ほとんど使えないけど
祝儀が痛いって思ったことないわ。
幸せな友人を見られて、美味しいご飯食べられて、この上なく幸せなのに。+9
-8
-
251. 匿名 2021/01/27(水) 16:30:01
>>1
120人で式場に800万。お車代やらお礼、切手代やら合わせたらもっと払った。
花は安くするとみすぼらしくなるし、お義母さんから料理と引出物は安くするなと言われたから大変でした。+5
-1
-
252. 匿名 2021/01/27(水) 16:30:05
>>3
なんで40年しか働けないの?
別に結婚式するのは会社員だけじゃないでしょ。
自営の人なら定年なんかないし。+4
-22
-
253. 匿名 2021/01/27(水) 16:30:50
何十人とかで400,500万かかる人がいてびっくりです。
10年前ですけど、披露宴のみ招待客200人でお色直しも2回して800万ほどでした。
都内です。+4
-0
-
254. 匿名 2021/01/27(水) 16:32:20
>>130
3万包む価値がないと思うから包まないの。つまりそんなに親しくもない。+7
-6
-
255. 匿名 2021/01/27(水) 16:33:44
>>254
じゃあなんで行くんやw+6
-3
-
256. 匿名 2021/01/27(水) 16:34:35
>>252
自営でも潰れたり、その人が◯んだら実質40年働けない
こういう事例もあるじゃないと全て挙げるとキリがない+13
-1
-
257. 匿名 2021/01/27(水) 16:36:08
3年前 神戸
50人で300万円でした。
料理は真ん中くらいのコースで、
招待状や座席表、芳名帳類は全て式場のもの、
プロフィールムービーなどは友達に依頼、
特にケチってもないし贅沢もしてないけど
皆さんのを見た感じ結構安めかな?
サイト経由で予約したから割引が凄かった!+2
-1
-
258. 匿名 2021/01/27(水) 16:36:20
>>105
白無垢25万円(式のみ着用)
色打掛75万円
ウェディングドレス35万
二次会ドレス12万
ちなみにお色直しでの着替えは1回。+3
-0
-
259. 匿名 2021/01/27(水) 16:36:37
>>255
頭数で呼ばれただけ〜+4
-5
-
260. 匿名 2021/01/27(水) 16:36:38
身内だけの挙式と食事会で50万
違う会社で白無垢と色打掛とドレスの写真撮ってもらったので10万ぐらい
ハワイに新婚旅行30万
指輪が20万ぐらいで結婚式関連は100万ぐらいで全部できた
二人とも実家暮らしだったから新居準備にも
全部あわせたら100万ぐらいかかったから
200万円使って結婚スタートきった+5
-0
-
261. 匿名 2021/01/27(水) 16:38:22
>>202
ありだと思う!
良い結婚式になると良いね。+6
-0
-
262. 匿名 2021/01/27(水) 16:38:27
>>1
60人弱で550万円くらい。
友達は一千万超えたって!ちなみに都内外資のラグジュアリーホテル。すごく豪華で楽しかった!+5
-0
-
263. 匿名 2021/01/27(水) 16:39:22
>>211
ありがとうございます。一生に一度のこととは言え、人に迷惑は掛けられないのでよく話し合ってみます。
+2
-0
-
264. 匿名 2021/01/27(水) 16:39:52
参加人数110人程度で650万円でした。+1
-0
-
265. 匿名 2021/01/27(水) 16:40:06
>>220
ありがとうございます。素敵な思い出を作れるように話し合っていきたいと思います。
+3
-0
-
266. 匿名 2021/01/27(水) 16:41:16
>>261
ありがとうございます。家族が喜んでくれる方法を見付けたいと思います。
+3
-0
-
267. 匿名 2021/01/27(水) 16:41:46
神前式で400万くらい。
呼んだ人数は40人
乃木会館でやったよー。ジャニーズ好きな妹と乃木坂好きな妹旦那が興奮してましたw
両家の親から祝儀で100万ずつ貰ったのが大きかったな。これなかったらマイナス分しんどかった。+2
-0
-
268. 匿名 2021/01/27(水) 16:43:22
うちは私が豪華な感じでどうしてもやりたくて1200万くらいかかった+1
-1
-
269. 匿名 2021/01/27(水) 16:45:40
>>253
レンタルドレスとかが高いよねー!
あとは会場の広さとガゥジャスさと立地によるんじゃないかな?人数少なくても結構かかる+0
-0
-
270. 匿名 2021/01/27(水) 16:48:17
親族のみ静岡で12人で60万弱。
お盆直前で料金が安くて、しかも一日二組しか挙げられないゲストハウスのうちあと一つが工事中で、うちだけの貸し切り状態で他の家の招待客と顔を合わせることもなくゆったりとできたからすごくよかった。+4
-0
-
271. 匿名 2021/01/27(水) 16:48:17
元はお互いの両親呼んで身内だけでやる予定が、事情により二人だけで挙げた。
披露宴会場で写真撮ったり食事したりアルバムやムービーももらったから、なんだかんだ140万くらいした。+3
-0
-
272. 匿名 2021/01/27(水) 16:48:25
>>9
あなたのコメントが一番アホらしいよ
ひねくれたかわいそうな人なんだね
+19
-1
-
273. 匿名 2021/01/27(水) 16:53:08
>>259
時間の無駄だなw
そんなんなら最初っから行かなきゃいいのに
+5
-1
-
274. 匿名 2021/01/27(水) 16:55:19
>>269
ガゥジャス
気にいったわw+5
-0
-
275. 匿名 2021/01/27(水) 16:56:45
>>268
御祝儀を引いて
実質の出費はおいくら?+0
-0
-
276. 匿名 2021/01/27(水) 16:56:51
>>9
アホって自分の事だよね
的外れなコメントしかできないアホ+19
-1
-
277. 匿名 2021/01/27(水) 16:59:50
40人ぐらいで、380万円ぐらいです。
都内です。
人数も少ないし、料理は1番高いグレードにして外注できるところは外注にして費用を抑えました〜!
歓談メインで余興なし、演出はケーキカットとムービーのみ。
選んだ結婚式がアンティーク調で飾りとかもわざわざ自分達で用意しなくても既に出来上がってる感じだったので良かったです(^^)
+2
-0
-
278. 匿名 2021/01/27(水) 17:02:00
>>152
とても素敵そう。私もそういう風にすれば良かった、+3
-0
-
279. 匿名 2021/01/27(水) 17:05:05
>>1
みんなお金持ち!?
私はお互いの両親兄弟(5人)で20万位。5年前だけど、別にもっと盛大にやりたかったとか後悔もないし、20万だからやった事かけたお金の後悔もない!
私の妹はフォトウェディングだけだけど、式したかったとか未だに思ったことないみたいだから、価値観は本当に人それぞれだよね。+16
-0
-
280. 匿名 2021/01/27(水) 17:06:10
60人呼んで総額180万くらいだったー!お食事と引き出物はグレードアップして、満足の行く式になったよー!+1
-0
-
281. 匿名 2021/01/27(水) 17:06:20
>>9
結婚式がアホなんじゃなくて結婚式してご祝儀頂いて、みんなから祝ってもらったのに離婚して、その後再婚した時にまた結婚式開いてご祝儀頂く奴はアホだと思う
+18
-0
-
282. 匿名 2021/01/27(水) 17:06:57
>>178
基本料金は料理のグレードで決まるから納得するけど、オプションの値段の高さには慄くよね。+1
-0
-
283. 匿名 2021/01/27(水) 17:07:21
よく、結婚式を欠席したらかかった費用3万円ご祝儀渡せってコメントみかけるけど、一人一万円位のところが多いね
+3
-0
-
284. 匿名 2021/01/27(水) 17:11:04
>>57
学生呼ぶんだから仕方なくない?
バイトしてない子だっているだろうに
恥ずかしいって、友達可哀相+53
-4
-
285. 匿名 2021/01/27(水) 17:12:22
>>230
こわーーーーーーーーいwww
約1名空気読めてないみたいだからそうかなと思って★
式できるといいね(*^^*)
+6
-4
-
286. 匿名 2021/01/27(水) 17:14:10
40人弱で160万ほどでした。
お色直しなし、生い立ちムービーなどなしだったので映像系の費用なし、カメラやビデオ撮影なしにしました。+0
-0
-
287. 匿名 2021/01/27(水) 17:19:01
親族のみ20人くらいで神社でやって60万くらいかな
食事代込みで
神社への玉串料5万ってめっちゃ安いよなー
食事は神社の敷地内のお店で用意してもらって、一人5000円でした
カジュアルでいいやと会費制の式だったのに、結局皆ご祝儀くれたので黒字になった
+3
-0
-
288. 匿名 2021/01/27(水) 17:20:54
45人 220万です+0
-0
-
289. 匿名 2021/01/27(水) 17:25:46
>>1 写真代込みで20万弱。去年、2人だけで挙式のみ。(再婚同士30代)
+4
-0
-
290. 匿名 2021/01/27(水) 17:26:02
親族のみ総勢10人で150万円
アルバム、DVDが結構したなー
勢いがあったから支払えた額+0
-0
-
291. 匿名 2021/01/27(水) 17:35:07
>>1
親族だけで45人。総額670万くらいだった。
でも親や祖父母からのお祝い金とかで結局はプラスだったな〜
高いよね+1
-1
-
292. 匿名 2021/01/27(水) 17:39:29
>>225
さてはケチったんだな。+15
-2
-
293. 匿名 2021/01/27(水) 17:42:06
挙式 100万
披露宴 650万
両家ともに親負担でした。+3
-0
-
294. 匿名 2021/01/27(水) 17:42:21
>>235
この理由ほんと違和感。
お礼ならご祝儀とるなよ。+12
-1
-
295. 匿名 2021/01/27(水) 17:45:41
>>259
断る勇気が無いだけだろ+6
-1
-
296. 匿名 2021/01/27(水) 17:51:09
結婚式には呼ばれたくないが、結婚式トピにはお呼びじゃないのに来てしまう>>106なのであった
+10
-1
-
297. 匿名 2021/01/27(水) 17:57:59
>>1
遠距離の場合、お車代はいくら出しましたか?
北海道・福岡から東京に来てくれる予定の友達が(親族除き)8人います。
半額が相場だと雑誌には書いてありましたが、私たちのために休日返上+遠距離移動+宿泊必須のことも考えると、全額負担ですら申し訳無いぐらいに思ってしまいます…+7
-0
-
298. 匿名 2021/01/27(水) 17:59:49
>>230
ここは結婚式の費用のスレなんだけど?
結婚式に批判的なのにわざわざ見にくるんだね笑+11
-2
-
299. 匿名 2021/01/27(水) 18:01:50
家族だけ呼んで式だけしてその後はちょっとお高めの良いお店でみんなで食事って形で100万以下
その代わり新婚旅行1ヶ月半で海外回ってそっちにお金かかったなー+2
-0
-
300. 匿名 2021/01/27(水) 18:06:25
>>28
ディズニー?+18
-0
-
301. 匿名 2021/01/27(水) 18:12:23
ご両家ご負担10万プラス会費制で1人1万5000円×120人
北海道です。
参列客が多いのは、親戚一同、近所の方、職場の同僚、友人合わせてこれくらいは普通かな?と思ってますが、多いのかな?+1
-0
-
302. 匿名 2021/01/27(水) 18:16:24
650万でした。
今思うとそんなに豪勢にやらなくてよかったと思います。+1
-0
-
303. 匿名 2021/01/27(水) 18:16:56
10年くらい前に100人ちょっとの式で、750万円でした。+1
-0
-
304. 匿名 2021/01/27(水) 18:17:21
>>301
200万で済みました。
+0
-0
-
305. 匿名 2021/01/27(水) 18:18:24
>>169
でも実際2万だったら引かれるとおもう...+2
-4
-
306. 匿名 2021/01/27(水) 18:22:28
>>5
ベストブライダルですか?+2
-0
-
307. 匿名 2021/01/27(水) 18:25:31
300万くらい?両家の親が出して
くれたんだけど……離婚しちまった
本当に悪いと思ってる(´。・д人)゙
再婚したけど、式も何もしなかった
結婚式費用かけるなら2人で旅行
行った方がいいと思う+9
-4
-
308. 匿名 2021/01/27(水) 18:31:48
200人呼んで1200万円かかりました。あの時は10万円の価値がわからないくらいお花畑でした。。。
でも結婚式したことには後悔してません!+3
-3
-
309. 匿名 2021/01/27(水) 18:38:24
親族のみ30人くらいで神社と披露宴で120万円
衣装は持ってる人から借りたから安上がりだった。
こじんまりとしてたからみんなと話せて良かったよ。+1
-0
-
310. 匿名 2021/01/27(水) 18:38:40
両家10名 150万+0
-0
-
311. 匿名 2021/01/27(水) 18:44:43
>>137
そういうのって、今後旦那側に頭上がらなくなりそうで聞いてるだけで将来がしんどい+3
-0
-
312. 匿名 2021/01/27(水) 18:49:55
グアムで、親族だけで( ˘ᵕ˘ )
100万円でした!+2
-0
-
313. 匿名 2021/01/27(水) 18:53:07
>>306
そうです!!+2
-0
-
314. 匿名 2021/01/27(水) 18:58:18
結婚式否定してる人見ると、お金ないんだと思っちゃう。旦那の稼ぎもないんだろうなって。
+6
-9
-
315. 匿名 2021/01/27(水) 18:58:27
3年前に親族のみ計8名
表参道の式場で80万円くらい。
本当に少人数受け入れてくれて良かった!
今コロナで家族挙式人気だろうなぁ。+1
-1
-
316. 匿名 2021/01/27(水) 19:03:28
やったことないからいまいちわからないんだけど、その大金て誰が出すの?一括で払うの?御祝儀の金額はどこへ行くの?親が出すのって片方だけだったら肩身狭くならないの?
そんなすごいお金使ってさらにマイホーム買ったりとかすごすぎる、私もうこの先無理だ…+5
-0
-
317. 匿名 2021/01/27(水) 19:04:46
>>315
途中で投稿してしまった💦
挙式で浮いたお金で、新婚旅行にすごくお金使えましたよー。
今は行けないけど、マチュピチュとウユニ、帰りにNYまで寄れました!
そういう考え方もありだと思います。+6
-0
-
318. 匿名 2021/01/27(水) 19:05:08
70人弱で350万。
質を落とさないよう気をつけて衣装持ち込みとかカメラマン外注したりで自分達に関する項目は節約したよ。+2
-0
-
319. 匿名 2021/01/27(水) 19:10:35
>>63
驚いたよね
でも5年目ぐらいにアンケート取ると、結婚式にお金使いすぎだった
別のことに使えばよかったの回答が60%超えるらしい
出版社に勤めてる人が言ってた+16
-0
-
320. 匿名 2021/01/27(水) 19:13:13
親族のみ20名、98万でした。
県民共済のプランを使って、ホテルでやりました。
+4
-0
-
321. 匿名 2021/01/27(水) 19:17:11
450万円。
一年で離婚しました、ごめんなさい。+3
-2
-
322. 匿名 2021/01/27(水) 19:37:10
総額よりお祝儀とかの差額で最終的に自己負担した額の方が参考になるかも。
600.700万掛かってても役員とかたくさん呼んでてお祝儀沢山もらってたら違ってきそう。+9
-0
-
323. 匿名 2021/01/27(水) 19:40:28
>>18
離婚するかもなと思って結婚したよ。
その通りになったよ。+1
-11
-
324. 匿名 2021/01/27(水) 19:44:03
40人くらい招待して(私側は親族+親しい友達2人で合わせて12人で後はみんな夫側の招待客)合計210万 くらいだった気がする
良い式になったかは挙げて良かったよ+0
-0
-
325. 匿名 2021/01/27(水) 19:44:37
>>3
両家で折半だったりするし、ご祝儀もあるし別に良いじゃん。+3
-8
-
326. 匿名 2021/01/27(水) 19:48:33
>>203
祝儀は違うでしょ。+0
-2
-
327. 匿名 2021/01/27(水) 19:49:34
>>285
1名じゃなかったね♪+3
-3
-
328. 匿名 2021/01/27(水) 19:50:05
みんなよーーーく考えて、
よく考えたら式1日で、何百万とかやりすぎだと思わない?
そのお金、新生活の家財道具、家電に充てた方が良くない?+14
-2
-
329. 匿名 2021/01/27(水) 19:52:31
>>314
持ち家否定してる人見ると、お金ないんだと思っちゃう。旦那の稼ぎもないんだろうなって。
注文住宅否定してる人見ると、お金ないんだと思っちゃう。旦那の稼ぎもないんだろうなって。
平屋否定してる人見ると、お金ないんだと思っちゃう。旦那の稼ぎもないんだろうなって。
応用効くねー。+6
-2
-
330. 匿名 2021/01/27(水) 19:54:03
>>9
私は恥ずかしいしお金かかるから挙げたくなかったけど、母親代わり(母親は早逝)の伯母に○○ちゃんの結婚式楽しみにしてるね!と言われたので普通レベルの式を挙げた(それまでは写真だけとか考えてた)
あまり派手にしたくないのに…とテンション上がらなかったけど、当日自分を可愛がってくれた親戚とか一人で育ててくれた父親、酸いも甘いも苦楽を共にしたw友人達が皆笑顔で祝ってくれて
私はこの人とこれから生きていきます。今までありがとう、これからもよろしく。と感謝の気持ち全部伝えられた感じがして挙げて良かった!と心底思いました。
結婚式は本人の物じゃなくて周りの人の為の物。と聞いた事ありますが、本当そうだなぁと実感した。
60人で300万きったけど、挙げて後悔は全くしてないよ。
挙げない選択も挙げる選択もどちらでも良いじゃん。後悔してないなら。+12
-7
-
331. 匿名 2021/01/27(水) 19:54:27
>>328
冷静になるとそう思うよ。私もそう。
でも、やってしまったことに対して後悔の言葉は出したくないよね?
親孝行できていい思い出になったと無理矢理納得してる。+6
-2
-
332. 匿名 2021/01/27(水) 19:55:56
>>330
60人で300万きったけど
じゃなくて
300万かかったけど、でした。+3
-0
-
333. 匿名 2021/01/27(水) 19:56:03
>>329
もっと!もっともっとちょうだい!!+0
-0
-
334. 匿名 2021/01/27(水) 19:56:25
>>292
何でそういう発想になるのw
お祝い事にケチった事なんて無いよ。自分はケチらないけど、第三者にまで押し付けないよって事。+4
-7
-
335. 匿名 2021/01/27(水) 19:58:48
>>328
そう思う人はそれで良いと思う。
でも私は全然後悔してない(内容とかあーすれば良かった~とかの後悔はあるけど)+4
-3
-
336. 匿名 2021/01/27(水) 19:59:51
親族の15人ほどで、50万以下でした。
プチプラ婚的な式場で。
料理もドレスも選べる種類は少なかったけど十分な質だったし、時間もサクッと短時間だったから高齢メンバーを疲れさせることなく良かったです。
場所も、みんなが来やすい都市部の駅近くで、とても便利でした。
若くない歳で結婚したから、いろんな式を見てきたもので…そんなに夢もなく。
ドレス姿を見て母が喜べばそれでいーや、ってくらいの気持ちでした。
その分、旅行には金かけました〜!+2
-0
-
337. 匿名 2021/01/27(水) 20:00:11
>>292
さてはケチったんだな。+4
-0
-
338. 匿名 2021/01/27(水) 20:02:12
>>225
え~でも参列者は準備や時間をかけてお祝いに駆けつけてるんだから、おもてなししよう!と思わないのかなぁ?と人間性は疑うよね。
お祝いの気持ちを持てるか持てないかは、その人の人間性とか普段の関係性次第でしょ。
そこは強制するものじゃないよ。+13
-1
-
339. 匿名 2021/01/27(水) 20:03:02
写真だけ撮って10万円
指輪が3万
新婚旅行沖縄10万
新居50万
100万あればいけるよ+3
-0
-
340. 匿名 2021/01/27(水) 20:03:50
>>323
素晴らしい!!+8
-3
-
341. 匿名 2021/01/27(水) 20:16:53
みなとみらいで60人で600万でした。高いけど、一日にこれだけ自分達にお金使って大切な家族や友人たちに見守ってもらえる事ってもうないから挙げてよかったなと思います。+2
-4
-
342. 匿名 2021/01/27(水) 20:18:49
>>129
それはひどいね。
料理とか引き出物はやたらケチってるのに、ドレスとか演出にだけやたら金かけてるのが一番祝う気なくす。
ただのお姫様気分で、休み使って来てくれてる客に感謝する気持ち無いんだな〜って。
仲のいい友達ならまだしも、ただの職場の同僚とかだと「あ〜休日とご祝儀ムダにした」って思うわ。+23
-1
-
343. 匿名 2021/01/27(水) 20:27:40
>>15
私も親族だけで150万くらい。
親族だけでゆーっくりの披露宴だった。
一年後に義理妹が結婚式挙げたけど、お色直し3回の職場たんまりで、両親のみならず夫や義理弟もお酌に駆け回ってて大変そうだった。
私たちは親族だけで親にも兄弟姉妹にもゆっくり楽しんでもらえてよかったって改めて思えた。+9
-2
-
344. 匿名 2021/01/27(水) 20:28:46
結婚式なんて挙げない。
金に余裕出来たらでいい。
あと高額な婚約指輪も要らない。
時代錯誤。+8
-1
-
345. 匿名 2021/01/27(水) 20:37:02
>>11
ね。それですぐ離婚とかザラ。+7
-2
-
346. 匿名 2021/01/27(水) 20:40:36
>>335
無駄金認めたくない負けず嫌い見栄っ張り?+4
-2
-
347. 匿名 2021/01/27(水) 20:40:50
>>338
強制的にとは言ってない+0
-4
-
348. 匿名 2021/01/27(水) 20:45:24
>>1
自己負担学が知りたい+3
-0
-
349. 匿名 2021/01/27(水) 20:53:39
会員制結婚式をした人とか、会員制結婚式にゲストとして出席した人に質問。
どんな感じでした?+1
-0
-
350. 匿名 2021/01/27(水) 20:54:19
>>346
んー無駄金かもー
でも1ヶ月働けば取り返せるし大丈夫だよ〜ん☆+0
-2
-
351. 匿名 2021/01/27(水) 20:55:10
>>348
いや、そんなの覚えてません、計算するわけじゃあるまいし+2
-1
-
352. 匿名 2021/01/27(水) 20:55:46
>>345
どうして離婚したんですか?+3
-1
-
353. 匿名 2021/01/27(水) 21:04:06
98人340万。持ち込み無料のところ。ペーパー類はすべて自分で作った。席次表はサイズが大きく家の印刷機で印刷出来なかったからデーター作ってキンコーズで印刷。
引き出物のお菓子も近所のケーキ屋さんで。大量注文値引きできませんか?と言ったら箱代負けてくれた。食事は8500円+飲み放題(ウエルカムドリンク付き)4000円+デザートブュッフェ。デザートブュッフェがいくらしたか忘れた。デザートブュッフェは人数分頼まず30名分にした。コースでお腹いっぱいになる人もいるかな?と思って。
そしてカタログ。カタログは親族以外は3000円でケチりました…
レンタル衣装はウェディングドレスと新郎のモーニングと両家父親のモーニングと黒留だけ借りた。挙式ウェディングドレス。披露宴はヘアスタイルをシニヨンからハーフアップの巻髪・生花にかえてお色直しは成人式の振袖を着た。
とにかくアップグレードしなかった。好きなようにカスタムできるから持ち込み無料って挙式場だった。
チャペルも花なしにした。寂しいですよ!と言われたが当日になったら次の挙式の人の花なのか?盛大に百合が飾られててラッキーだった。次の人ごめん。
そもそも急にキャンセルしたところに入ったから安かった。本当は3ヵ月後が良いですが無理ですよね〜って言ったらブライダルプランナーさんから別室に案内されて実は急遽キャンセルが入って…で二ヶ月半後のこの会場で上げてくれるなら割引させて貰って○円でできますと言われた。
※当時は普通は1年前から予約したり探すものだった。+1
-12
-
354. 匿名 2021/01/27(水) 21:07:37
73名で420万でした!+0
-0
-
355. 匿名 2021/01/27(水) 21:09:04
>>1
今年の結婚式予定です。
見積もりの段階で400万…ここから上乗せされていくのか不安です。
持ち込みしたいけど持ち込み料も高い。+3
-1
-
356. 匿名 2021/01/27(水) 21:09:30
>>52
総額1200万。
ご祝儀600万くらいだったので、手出しも600万くらいでした。
今思えば高すぎて震えます笑
誰もが知ってるホテルで招待人数は120人くらいでした。+43
-3
-
357. 匿名 2021/01/27(水) 21:09:41
土地柄とかもあるのかな?
大阪なんだけど、節約家が多いのか周りでは何百万もするような式あげてる人滅多にいない…
場所だけアクセスいいとこにして、会費制でご祝儀お断りとか、演出も最低限とか、人数も多くて60人くらい。
それとも職業柄かな?
私の周りは医療職ばかりで、世間一般的な年収だと思うんだけど…
人脈が大事な職業の人は、100人単位とかになってくるのかな。+3
-0
-
358. 匿名 2021/01/27(水) 21:26:40
事情により式と披露宴別会場別日開催にしたからトータル800万くらいかかったけど、両家からの援助やご祝儀で、夫婦の貯金からは20万くらいしか出してない。
因みに式は親族だけ20人くらい、披露宴は80人くらい呼んだ。+0
-0
-
359. 匿名 2021/01/27(水) 21:28:11
>>11
別に楽しかったし、お金はまた働いて貯めればいいから何百万かかってもいっか〜って思ってたわ
まぁ個人差あるからね
したくない人はしなくていいと思う+16
-1
-
360. 匿名 2021/01/27(水) 22:00:39
>>75
たまにプラスだったー♫って自慢してる人いるけど、聞く方はそう思うよね。
職場にドレスとカラードレスと和装と3着きたのにプラスだったって人いたよ。+20
-0
-
361. 匿名 2021/01/27(水) 22:00:49
>>314
えらく短絡的思考ですね+3
-0
-
362. 匿名 2021/01/27(水) 22:01:46
>>9
言いたいことはわかる。
けど、結婚式したから覚悟が芽生える。というのともあるそうだ
独身だから、知らんけど+5
-1
-
363. 匿名 2021/01/27(水) 22:04:54
親族のみ20名 会費のみ
神社&料亭貸し切って340万くらい。
料理グレードアップ、芸者遊びしてまぁ良かったと思う。+1
-0
-
364. 匿名 2021/01/27(水) 22:12:15
>>284
57です。
そういう対応をしたのは、年上の社会人の友達でした。
高校卒業してすぐ就職したので、年上の友人が多かったんです。さすがにバイトもしていない学生だったら、恥ずかしいなんて思わないですよ。+0
-19
-
365. 匿名 2021/01/27(水) 22:14:26
120人招待で600万+0
-0
-
366. 匿名 2021/01/27(水) 22:19:11
>>353
料理安いね+7
-0
-
367. 匿名 2021/01/27(水) 22:20:38
80人
新宿のハイアットホテル
700万弱。
高くついたけど、これでも、何かと手作りして、削減!+3
-0
-
368. 匿名 2021/01/27(水) 22:21:33
>>1
50人で300万でした。
プラス宿泊費・お車代・謝礼は20万くらいだったかな。料理はランクアップさせました。
カジュアルめの結婚式を目指したので装花をグリーン多めにしたらちょっと安く済んで、2つ目のブーケを造花で作ってもらってアフターブーケ代を節約、演出類は自作のプロフィールビデオとエンドロール流すくらいで祝辞などのスピーチや余興はやらなかったのでその謝礼や機材使用料は不要だったりで細々と節約出来た気がする。+6
-0
-
369. 匿名 2021/01/27(水) 22:30:42
結婚考えてないけど、この金銭感覚って普通なの!?
一日で数百万って…
私多分式しないでそのお金は旅行と車買に使うだろうなあ+5
-2
-
370. 匿名 2021/01/27(水) 22:39:15
>>313
あの式場ぼったくりですよね+1
-0
-
371. 匿名 2021/01/27(水) 22:46:06
300万くらい。
節約できるとこは節約して(筆耕自分でやったり、プロフィールブックも自分でデータ作ってネット印刷したり、ムービーも安いとこ探したし、ブライダルエステは行かず、ホットペッパーのクーポンでエステ行った)
でも、お料理とドリンクは2ランクずつ上げたし、お車代や宿泊代出したし、ホテルでヘアセットする友人は、ヘアセット代もこっちにつけてもらった。
友達に、「大抵、見積りより高くなるよ」とアドバイスされていたけど、プランナーさんが細かいものまでしっかり見積りに入れてくれていたし、ホテルで発注する予定だったものをネット手配とかにして節約したから、見積りより少し安く済みました。
かかった費用は300万だけど、会費15,000×人数が入ってきたので、持ち出しは220万くらい。+1
-0
-
372. 匿名 2021/01/27(水) 22:54:15
海外挙式は親族のみで、国内は親族以外の友達や職場の人達だけの披露宴パーティーをしました!
パーティーは60人招待して海外挙式と合わせて合計480万くらいかかったかな。
会費制にしたから90万くらいは返ってきたけど400万弱は自分達で払いました。
挙式披露宴のDVDとか結婚記念日にたまに見るんだけどやっぱりやってよかったなぁって思います!+2
-1
-
373. 匿名 2021/01/27(水) 22:59:43
>>350
働かないといけないんだ、かわいそ。+1
-3
-
374. 匿名 2021/01/27(水) 23:02:12
昨日TVでやってた夫婦?は600万つってた。
同級生は300万貯めると言ってた。+0
-0
-
375. 匿名 2021/01/27(水) 23:02:54
>>373
ありがとう〜だよ〜ん☆+0
-1
-
376. 匿名 2021/01/27(水) 23:14:06
>>234
なんでそうやって式した人を上から目線で馬鹿にするの?
いいじゃん、自分のお金で好きにやってんだから。
マイホームも新車も結婚式も何も迷惑かけてないのに。
流されない私カッコいいとか思ってるのかもしれないけど、あんまりそれ公言してると金ないんだな、僻んで可哀想と思われるよ+16
-5
-
377. 匿名 2021/01/27(水) 23:17:15
挙げるつもり全く無かった
なのに義父がお金出すから挙げろ!常識だ!と…
招待状に夫婦の名前と義父、実父の名前を乗せたら怒られた。(画像みたいなやつ)
そんな招待状見たことない!常識ない事するな!と。
最終的に費用が400万ぐらいかかったがそれも高い!とキレられた…(御祝儀は全部渡しました)+5
-0
-
378. 匿名 2021/01/27(水) 23:21:43
ゲスト約70人で400万
神戸+3
-0
-
379. 匿名 2021/01/27(水) 23:26:51
>>40
(うちの旦那の従兄弟は夫婦と中学生から幼児までの子ども4人連れて朝食付宿泊まで頼んできてご祝儀3万円だった。宿泊代にもなってませんよ。家族6人で非常識すぎてびっくりしました。)+6
-3
-
380. 匿名 2021/01/27(水) 23:29:17
>>370
ぼったくりですね😭
こうゆう式場で結婚式したいってゼクシィカウンターで式場探してもらってベストブライダルの式場案内されて、
見学に行って当日成約だったりゼクシィカウンターのからの予約特典でここいいじゃん!!って決めたら失敗しました😂😂+6
-0
-
381. 匿名 2021/01/27(水) 23:31:18
80人、700万円。+1
-0
-
382. 匿名 2021/01/27(水) 23:52:37
>>3
祝儀で半分以上返ってきたけど……+6
-13
-
383. 匿名 2021/01/27(水) 23:55:25
>>52
うちは双方の親と親族が多めにくれたから、ちょっと足出たくらい。
けど、普通に考えてプラスなんて…まぁならないよね。
もてなす側なんだから、ケチったら何年も言われるよ。+8
-0
-
384. 匿名 2021/01/28(木) 00:00:09
>>9
それいったら腕時計やら車やスマホの高いものを買うのと一緒で価値観でしょ。
納税して企業が儲かりボーナス上がるから世の為になる。+7
-0
-
385. 匿名 2021/01/28(木) 00:00:55
100人呼んで750万!持ち出しは350万くらい!+0
-0
-
386. 匿名 2021/01/28(木) 00:02:40
10年前に都内の独立系式場で100人600万台でした。
ケチってると思われたくなくて(笑)料理とお酒のグレードを上げたので結構かかったなぁ。
持ち出しは200万ほど。
今思えば無駄遣いだったかなとも思うこともあるけど、まぁ楽しかったしいい思い出です。+1
-1
-
387. 匿名 2021/01/28(木) 00:09:22
都内ホテル、家族婚で300万くらい
ゆっくり食事したかったから料理ランクは最高にした
引き出物は人数少ないからゲスト毎に好きそうなものを考えたかな
ドレスと小物も妥協せず身に付けたいものを
憧れのイミテーションケーキに入刀、ファースト&サンクスバイト、
装花はケチったかな
ドライアイス、キャンドルサービス、ムービー制作と音楽関係を頼んだくらい+1
-0
-
388. 匿名 2021/01/28(木) 00:19:57
>>22
私は100人呼んで180万円です。
引き出物は友人や同僚にはカタログギフトと重箱のお弁当とお菓子、親族には更に1万円の商品券を付けました。ちょい田舎なので結婚式が安いです。ケチったりは一切していません。100万円以上の黒字でした。+2
-5
-
389. 匿名 2021/01/28(木) 00:22:12
>>364
あてにするのやめようよ、式挙げたのも貴女だし
招待したのもあなたでしょ
一万しか入れれなかった人達も断れなくて仕方なく来たんだと思うよ
気持が金額に表れてるよね+21
-0
-
390. 匿名 2021/01/28(木) 00:26:08
>>46
私周りは一律2万円にしていますししてもらっています。
+4
-0
-
391. 匿名 2021/01/28(木) 00:26:54
約100人で450万、外注分やタクチケ合わせて500万くらい
準備はともかく当日は最高に楽しかった!+0
-0
-
392. 匿名 2021/01/28(木) 00:27:44
>>376
アンタ自身が式できない人は金なくて僻んでかわいそうってバカにしてるじゃん。そういうのもどうなのって思うわ。式あげる人はそう考えるもんなんだと思われたくないんだけど。+4
-9
-
393. 匿名 2021/01/28(木) 00:31:05
>>375
さっきからずっと気持ち悪いな
酔っ払ってんのか+0
-0
-
394. 匿名 2021/01/28(木) 00:31:20
交通費を抜くと30人で90万でした
お色直しもなし
それなりに格式のあるホテルなのにプランナーさんに「ご祝儀を一人3万円で計算すると〜円返ってきます」とか言われてびっくりした+1
-1
-
395. 匿名 2021/01/28(木) 00:38:02
80名程で530万ぐらい、千葉
式自体は満足だけど、料理とドリンク合わせて一人当たり2万は正直かけすぎだったな
そこに引き出物入れるとね…
親族や上司も少なかったので、ご祝儀半分も満たなかった
まぁ列席者に満足してもらえたなら…+1
-1
-
396. 匿名 2021/01/28(木) 00:39:19
100人くらいで最終的に400万しないくらいだったかな。
ご祝儀もあるし両家からの支援もあったし、大してお金使わなかった。+0
-1
-
397. 匿名 2021/01/28(木) 00:39:36
トピずれで申し訳ないのですが相談してもいいですか?
今度友人のオンライン結婚式に参加します。
この場合のご祝儀っていくらがよいのでしょうか。
ちなみに
親族だけの挙式を友人がオンラインで参加する形。
15~20分程度。
二月中旬にやるのに招待はラインのみで、はじめて連絡きたのも1月になってからで詳細は今日やっときました。
コロナだから親族だけで、ということで大変だろうな...と三万円包みたい気持ちと
結婚式に関しての連絡が1ヶ月前になってはじめてくるなんて、オンラインじゃなければ呼ぶ予定じゃなかった?という気持ちがうごめいてます。
よろしくお願いします+2
-0
-
398. 匿名 2021/01/28(木) 00:46:26
>>66
私もハワイで2人だけで挙式して、
ハネムーンかねてハワイ島とオアフ島で計9日滞在した(200万円くらい。ホテル奮発した)
あとは親族のみで神前式と食事会(合計30万円くらい)
母親に結婚生活のために、結婚式は質素で良いのよ、その後沢山お金かかるから残しておきなさいって言われてたのが大きかったな
娘の花嫁姿が見たいもんだと勝手に思ってて、当たり前のように挙式披露宴考えてたけど、そこで一度立ち止まれた
それと、調べてから分かったんだけど神前式ってとてもリーズナブルで驚きました!
5万円奉納して、あとはレンタル衣装とへアセット代くらい
思い入れのある神社で挙式出来て、とっても良い思い出です+8
-0
-
399. 匿名 2021/01/28(木) 00:47:56
ハワイで挙式して、挙式と食事会で約200万、プラス親族旅費負担が120万くらい。
ハワイ旅行プレゼント出来て良い親孝行になった。+1
-0
-
400. 匿名 2021/01/28(木) 00:50:52
>>392
別に式あげない人を馬鹿になんかしてないけど…
>>234さんが式あげた人を小馬鹿にしてるから、公では言わない方がいいよ、変な誤解を受けるよって言ってるだけじゃん
なににそんなきれてるの?笑
あんたとか初めて言われたわ〜笑
+5
-1
-
401. 匿名 2021/01/28(木) 00:58:44
>>377
私もこの形式にしたよ!
義父さんはなんで怒ってたのかね?
新郎新婦の名前も載せたから?両家父親の名前も載せたから?
私の場合義父は気を利かせてくれたのか「親の名前で出す時代じゃないから自分たちの名前で出していいよ(キリッ」って言われたけど、載せるのが嫌でなければ載せさせてほしいって言ったら「なにこいつ⁉︎」みたいにギョッとしてたw
2人姉妹なんだけど姉が結婚式無しだったから、娘2人育てあげたのに片方は式挙げないわ挙げた方でも親の存在感薄いわだと申し訳なくて、実父の名前を載せたかったんだー。
招待状を親の名前で出す友達ばかりだったから、併記のスタイルがあるって知った時はこれだ!ってすごく嬉しかった。+4
-0
-
402. 匿名 2021/01/28(木) 01:11:06
>>294
ご祝儀はあくまでお祝いとして、頂いてるものだから。
取ってるわけではない。+2
-5
-
403. 匿名 2021/01/28(木) 01:15:54
>>400
もうやめときなよ+2
-1
-
404. 匿名 2021/01/28(木) 01:19:45
結婚式ってあげたいと思う?めちゃくちゃお金かかるのに。自分や旦那のドレスアップ姿見せたり食べるだけですよ?+3
-6
-
405. 匿名 2021/01/28(木) 01:36:12
>>404
結婚式の総費用について話すトピだから。
結果式をしたいと思ってあげた人たちと
これから挙げる人たちが話すトピだよ。
挙げたいと思うから、お金の話してるんだよ。+7
-1
-
406. 匿名 2021/01/28(木) 01:38:07
450万だったけどそれ以外にエステやら小物やらで結局500万くらい
高いな〜やらなきゃよかった+3
-0
-
407. 匿名 2021/01/28(木) 01:45:55
トピ画の意味を 誰か教えて下さい。+1
-0
-
408. 匿名 2021/01/28(木) 01:54:10
90人550万。300万くらいにしたかった。+2
-0
-
409. 匿名 2021/01/28(木) 02:41:44
家族のみ10人で挙式と会食、着物1パターンレンタル、写真つきでホテルへの支払いは57万円でしたー。全部コミコミのプラン料金だったけど着物はかなりいいものを選べました。
北海道でリゾ婚だったので比較的安い方かな。
全員の宿泊、航空券を含めても100万行かなかった。
大満足でした。
ジンギスカンやお寿司も食べて旭山動物園にも行ったよー。双方の両親が大はしゃぎでした。
北海道は初めてだったらしい。
そういう遊興費も入れたら140万ぐらい。
親孝行になったと思いました。
+4
-0
-
410. 匿名 2021/01/28(木) 02:48:38
>>109
持ち込み代って無駄におもえるけど、
実際は受け取りとか、保管場所やその管理でコストが発生するんだからしょうがないとおもう。+5
-2
-
411. 匿名 2021/01/28(木) 03:11:13
表参道 80人 600万弱くらい
400万台で抑えたいなーとか最初思って見積もりたてたけど、
結局色々グレードアップしていってどんどん上がってったわ〜
見積もり時点でどれだけイメージを作って盛り込んでいけるかが予算額と誤差なくいくには大事だな〜って終わってから思った
結果満足してるから後悔はないけども+2
-0
-
412. 匿名 2021/01/28(木) 03:44:56
>>347
ご祝儀云々言ってたじゃん。
それが強制みたいなもんって意味。
+4
-0
-
413. 匿名 2021/01/28(木) 04:38:24
>>1
身内のみ10人位の招待客で、余興やお色直し無しの約90万かな。ちなみに神前式でした。
衣装等の持ち込みが出来ない式場だったから、割高だった。+2
-0
-
414. 匿名 2021/01/28(木) 04:39:16
>>57
3万って高い金額を貰えるのが当たり前って
花嫁、痛々しい+15
-1
-
415. 匿名 2021/01/28(木) 04:48:20
>>57
20歳の時入って間もない職場で先輩の結婚式呼ばれて2万にしたわ+15
-0
-
416. 匿名 2021/01/28(木) 05:37:49
>>57
あるある。マニュアルでも読んでくれれば相場は分かるのにね。皆が皆じゃなくて一人か二人位が一万円だったんでしょう?そりゃ気になるよね。+0
-7
-
417. 匿名 2021/01/28(木) 05:46:07
>>397
もし私だったら自分の時に来てもらってるなら同額の御祝儀、そうでないなら一万円となにかお祝いを贈るかな+3
-0
-
418. 匿名 2021/01/28(木) 06:10:35
>>346
逆にそこまで全部食い付いて反論するのが凄いね。
世の中の過半数は1日○百万の結婚式挙げてると思うけど(コロナ以前ね)
なぜそんな無駄金無駄金と一々反論するのか??
1日○百万使う人もいれば、フォトウェディング、挙式のみなどに抑える人もいる。それだけの事じゃん。
+4
-2
-
419. 匿名 2021/01/28(木) 06:17:07
>>328
まぁ後になって数百万あればあれもこれもできたなぁ、凄い金額!とは思うけど
だからと言ってやらなければ良かった。とは思わない。
挙げて良かったと思ってる。+0
-3
-
420. 匿名 2021/01/28(木) 06:19:49
>>52
40人で総額300万いかないくらい、自己負担120万くらい。料理はケチらず、オプションでケーキビュッフェなども付けた。
夫とほぼ半額ずつ出したよ。80人呼んだ友人は黒字になったって。+2
-2
-
421. 匿名 2021/01/28(木) 06:42:51
親族15人呼んでプレゼントも全部含めて100万でした。
持ち出しは40万。+1
-0
-
422. 匿名 2021/01/28(木) 07:03:41
+3
-0
-
423. 匿名 2021/01/28(木) 07:05:10
>>246
結婚出来ないからだと思う。+2
-2
-
424. 匿名 2021/01/28(木) 07:09:00
>>379
お金ないなら、一人で参加して三万円包めばいいのに…。子ども四人も連れてきて六人で三万円とか非常識で今後の親戚付き合い考えるわ。+5
-1
-
425. 匿名 2021/01/28(木) 07:14:16
二人きりで挙げました
55万くらいかな、総額+1
-0
-
426. 匿名 2021/01/28(木) 07:21:47
120人で750万くらい。実際は式場の重大ミスが発覚して、手出し50万位で済んだ。金で解決。+0
-1
-
427. 匿名 2021/01/28(木) 07:25:39
>>137
夫側が出してくれたとはいえ
いくらか知らないっていうのはどうかと思うけど、、、+4
-0
-
428. 匿名 2021/01/28(木) 07:42:30
>>393
328だけど、さっきからあんた誰と話してんの?
>>373 >>346あんた誰だよ
+1
-0
-
429. 匿名 2021/01/28(木) 07:44:38
地方、親族のみで30人ちょっとのレストランウェディング、費用は180万くらい(引き出物かなり奮発しました)。正直誰の結婚式よりもご飯が美味しかった。今でも話題にあがるくらいで大満足!ご祝儀と合わせたら黒字になりました。+3
-1
-
430. 匿名 2021/01/28(木) 08:04:30
親が全額出す人とか凄いよね。
私の友達の旦那結婚式挙げた次の月に会社辞めてニートなってて実家金持ちぽいな+4
-0
-
431. 匿名 2021/01/28(木) 08:08:28
>>57
就職してすぐに結婚した友人の時、2万5000円にしてしまったなぁ
二次会が1万円だったもんで、新卒すぐで一人暮らしでみんな結構きつくて、仲間内でみんなで合わせてそれにしたわ、美容院代とかドレス代もあったりで、、
今は申し訳ないなぁと思うけど、当時はどうしてもね+10
-1
-
432. 匿名 2021/01/28(木) 08:39:22
>>11
友人親族からのご祝儀もそこに入ってるんだもんね。
結婚式誘われるたびにドキってするよ+1
-1
-
433. 匿名 2021/01/28(木) 08:56:33
>>428
え、ごめん、誰?ほんとに、ごめんね+0
-0
-
434. 匿名 2021/01/28(木) 08:57:38
フォトウエディングで20万円ぐらい。
チャペルのバージンロードも歩かせてもらえたし、洋装と和装2着ずつ好きなもの着れたので満足してます!+1
-0
-
435. 匿名 2021/01/28(木) 09:00:09
40人弱で420万程度でした。
全部独身時代の貯金から出しました!+0
-0
-
436. 匿名 2021/01/28(木) 09:03:13
>>397
私なら一万+プレゼント+2
-1
-
437. 匿名 2021/01/28(木) 09:05:49
>>397+3
-0
-
438. 匿名 2021/01/28(木) 09:13:32
コロナで難しいけど披露宴は親族のみ、友達は会費制パーティーというのが一番喜ばれるし安くつくと思う+2
-0
-
439. 匿名 2021/01/28(木) 09:21:19
元々去年の9月に挙式、披露宴、40人くらいで400万くらいの予定だったのがコロナで延期中止。今年の3月に夫婦2人だけで挙式のみ、両家実家はzoomで中継予定。挙式のみだけど元々お色直し用に決めてあったカラードレスも着用、前撮りみたいに写真撮影やって190万の予定。
友達の結婚式何回も見てきたしコロナさえなければな〜と思う、これはこれで良いっていう人もいるだろうけどやっぱり家族、友達呼んでやりたかったな〜。まぁ人の命には変えられないしね。+4
-0
-
440. 匿名 2021/01/28(木) 09:29:27
ホテル挙式で500万。
相手親と旦那は会社経営者で、費用は全て出してもらいました。+0
-1
-
441. 匿名 2021/01/28(木) 09:37:51
親族のみでハワイ挙式&会食900ちょっと+1
-0
-
442. 匿名 2021/01/28(木) 09:41:04
>>397
自分の結婚した時にいくら包んで貰ったの?+1
-0
-
443. 匿名 2021/01/28(木) 09:45:54
湘南地域、40人で250万。
前撮りで白無垢と十二単を着たけど、披露宴はあまり席を外したくなくて、2Wayのウェディングドレスにしてヘアチェンジとドレスの一部分チェンジで15分で戻った。+1
-0
-
444. 匿名 2021/01/28(木) 09:46:55
2年前にしました!350万😭
今思えばたっかい!!(笑)
けど挙げて良かったです!+1
-0
-
445. 匿名 2021/01/28(木) 10:00:04
都内の一ツ星レストランウエディングで40名弱、180万弱くらいだった
ドレスから何から全持ち込みでレストランは食事とケーキだけお願いして演出や余興ほぼなし
とにかくご飯とワインが美味しかった!という記憶しか参列者には残らなかったらしいがそれでよかったと思う+2
-0
-
446. 匿名 2021/01/28(木) 10:00:28
>>401
私もなんで怒ったのかさっぱりわからない笑
父親の名前を乗せた招待状なんか見たことない、おかしい!と。
今まで私が行ってきた結婚式はこの感じの招待状だったからびっくりした笑
なんか自分の思ってる事が正しくて、他は常識ないみたいに思ってるんだよね〜
校長先生とか大学の教授とかしてたから、余計に自分の知識に自信があるみたい。
今ならおかしいよって事でも自分は正しい!みたいな
老害なんだろねー。
義母は義父信者だから笑
ごめん愚痴があふれた、、+4
-1
-
447. 匿名 2021/01/28(木) 10:04:59
親族15人くらいで50万いかなかったくらいかな。少人数で安く出来るのが売りの小さい式場で。音楽自分達で用意したり色々大変だったけどウェディングドレス着たかったから頑張った。
お料理が一番良いコースにしたから美味しくて自分もバクバク食べた!ケーキもハートでクローバーの形にしたいって注文したらかなりの大きさで4つ作ってくれて大満足でした。娘も同じところでやってもらいたいくらい良かった。+2
-0
-
448. 匿名 2021/01/28(木) 10:11:02
>>248
凄い!私は主賓、上司50000円くらい頂いたら引き出物しょぼかったらいけないなと高めの引き出物用意してたけど皆んな30000円だった。
旦那の主賓、上司は50000円包んでくれていて引き出物しっかりしててよかったと思ったよー+3
-0
-
449. 匿名 2021/01/28(木) 10:11:25
>>9
しない主義が式しないのは自由
けれどしない主義の人って、漏れなく式する派&した派の人の事までディスらずにはいられないよね。なぜなんだろ。
自分はしないってだけじゃダメ?+7
-2
-
450. 匿名 2021/01/28(木) 10:21:02
>>449
バカバカしいからしない↓
バカバカしいのにしてる↓
バカだなってバカにする
という心理なんじゃない??+2
-1
-
451. 匿名 2021/01/28(木) 10:25:56
350万でした。
前撮りはなし、アルバムもつくってません。
エンドロールは動画にしたら15万かかりました。
+2
-1
-
452. 匿名 2021/01/28(木) 10:32:17
>>3
全額負担ではないだろwご祝儀+4
-1
-
453. 匿名 2021/01/28(木) 10:32:58
>>450
バカバカしいと思う人がいる様に
する理由も意味も人それぞれ様々なのにね。
全ては自分が正しいから、自分の考え方と同じじゃない奴はバカだ!って思うんだろうね。+4
-2
-
454. 匿名 2021/01/28(木) 10:42:15
>>26
今はそうなんだ?昔は300万からだったよ+4
-0
-
455. 匿名 2021/01/28(木) 10:42:50
>>449
人からお金を集めるからじゃん+4
-3
-
456. 匿名 2021/01/28(木) 10:46:05
>>455
アナタを式に呼んだのは私じゃないと思うけどね。
そんなに嫌なら、無理に行かなきゃ良いんだよ。+4
-3
-
457. 匿名 2021/01/28(木) 10:47:29
>>456
?頭大丈夫?w+4
-3
-
458. 匿名 2021/01/28(木) 10:48:10
>>449
したくても自分も相手も貧乏でできなかったからでしょ。あと、夫婦の親が毒親だとか、義親にも会いたくないから。
芸能人の入籍だけの人は披露宴をバカにはしない。いつの間にか増えた親戚や山ほどの恩着せがましい知人を呼ぶのが面倒だから、内輪のパーティーで済ませただけとかで、ウエディングドレスくらいは買っているもん。+6
-2
-
459. 匿名 2021/01/28(木) 10:48:32
90人600万。
散々周りの友人が高級ホテルであげてきたのもあり、自分だけ安くあげる訳にもいかず、お料理、引き出物、装花にお金かけました。
結果、親族からも多額のお祝い頂いたので変にケチらず良かったです。+8
-0
-
460. 匿名 2021/01/28(木) 10:53:08
>>456
横だけど、そいつは披露宴を挙げられなかった貧乏人か結婚予定ゼロの喪女だから、数少ない知人の披露宴に出席するだけなんだよ。呼んでもらえるだけ感謝したらいいのに、ケチだし断れないチキン。
自分で挙げたことがないから友人にいくらかかってるか知らないんだろう。だから「披露宴を開くやつは祝儀泥棒」といつも騒いでる既知外。のくせに、自分は披露宴をしないのに祝儀を三万要求する祝儀泥棒。+5
-4
-
461. 匿名 2021/01/28(木) 10:54:08
>>460
wwwwwwww+1
-3
-
462. 匿名 2021/01/28(木) 10:54:54
>>457
このご時世にこう言う侮辱を書き込まずにいられない様なタイプの人が、他人の結婚式ディスってんのね。+2
-2
-
463. 匿名 2021/01/28(木) 11:27:54
>>445
ちなみにドレスや諸々まで込みだとおいくらぐらいかかりましたか?+0
-0
-
464. 匿名 2021/01/28(木) 11:31:08
質問
総費用600万とすると折半で新婦負担300万円
祝儀はすべて本人たちが受け取るとしたら親は祝儀(式代)200万円ぐらい出せばいいかな?
娘がいるので先々の参考にしたい
他結婚準備金に100万円ぐらい出すとして
すべて本人任せ、こちらは式は強要しないつもりです+4
-0
-
465. 匿名 2021/01/28(木) 11:39:06
>>460
そこまで罵倒する事?
似たレベルになってるけど大丈夫?+2
-0
-
466. 匿名 2021/01/28(木) 11:39:46
>>452
そうだよね
ご祝儀で儲けを出そうとする披露宴って、わかる
+4
-0
-
467. 匿名 2021/01/28(木) 11:41:39
家族のみ、前撮り(白無垢、振袖)あり、アルバムあり、振袖→ウェディングドレス(カラードレスなし)のお色直し、ホテル婚で200万くらい。
挙げるつもりなかったけど、祖父母の希望で挙げた。結果的には晴れ姿見せれて良かったかな。+2
-0
-
468. 匿名 2021/01/28(木) 11:42:36
>>34
だよね
あとは、どうせ死ぬんだから生まれてこなきゃいいじゃんってこと?ですか〜+2
-0
-
469. 匿名 2021/01/28(木) 11:48:47
>>2
私も家族と一部の友人30人弱で180万。親にどうしてもと言われてやった感じだから特別な演出もせず、ドレスも1着。ただ美味しい料理にだけこだわって会場選びました。
それでも高いと思ったけど、親は喜んでくれたので後悔はしてません。+5
-0
-
470. 匿名 2021/01/28(木) 11:51:11
両家の家族、挙式のみ、神前式で70万くらい
オプション無かったら60万弱だったかも+0
-0
-
471. 匿名 2021/01/28(木) 12:03:58
リゾート婚で家族のホテル代込みで130万くらいでした!+0
-0
-
472. 匿名 2021/01/28(木) 12:04:14
>>457
なにが?+1
-0
-
473. 匿名 2021/01/28(木) 12:26:13
>>9
親御さんが期待してたりするから、エゴじゃない。親孝行。+1
-3
-
474. 匿名 2021/01/28(木) 12:27:06
>>465
だって披露宴を挙げない人に三万はおかしいよ。こいつは半返しすらしないよ。それこそ祝儀泥棒だわ。+2
-2
-
475. 匿名 2021/01/28(木) 12:38:20
>>462
そいつはいつも披露宴トピや結納トピにいる浅婆だよ。自分でトピ立てしてるのかもしれないw
コロナトピでは「コロナは風邪」、スケートトピでは浅田真央ちゃんの悪口、皇室トピやオカルトトピでは陰謀論、歴史トピでは縄文人選民思想、ほんと、ろくなこと言わないバカだからw+2
-0
-
476. 匿名 2021/01/28(木) 12:46:58
50人ちょっとで220万ちょいくらい。
70〜80万くらい手出しでした。。しかも折半。。
ドレス衣装、お花など、ほぼ最低限の奴でやるようにしました。
準備は1つ1つ問題を2人で協力してクリアして行かないといけないので、社会人としてもいい経験、勉強にはなったので、やるのはおすすめする!
でも2度としたくない笑+1
-2
-
477. 匿名 2021/01/28(木) 12:51:27
みんな結婚式用に貯金わけてるの?
私ズボラだから分けてないや+2
-0
-
478. 匿名 2021/01/28(木) 12:52:07
>>9
他の反論もいくつか読んだけど、ブーメラン多い。+1
-0
-
479. 匿名 2021/01/28(木) 12:57:30
田舎 80人
380万でした。+1
-0
-
480. 匿名 2021/01/28(木) 12:58:01
>>52
150マンでした!+2
-0
-
481. 匿名 2021/01/28(木) 12:59:07
>>480
追加で。
230万ご祝儀。150万実費
80人で田舎です。+1
-1
-
482. 匿名 2021/01/28(木) 13:01:51
40人くらいで250万くらい+0
-0
-
483. 匿名 2021/01/28(木) 13:04:31
2年前にハワイで結婚式したけど200万くらい。+0
-0
-
484. 匿名 2021/01/28(木) 13:05:00
100人700万。
プランドゥシーの式場です。
お洒落な雰囲気でよかったが、スタッフの質が悪かった。+3
-1
-
485. 匿名 2021/01/28(木) 13:06:05
>>3
ご祝儀前提で人の金めあてであげる人ばかりでしょ。+2
-1
-
486. 匿名 2021/01/28(木) 13:23:42
100人ちょっとで650万円くらいでした。
そこに二次会費や結婚指輪、前撮りなど合わせてトータルで800万円でした。
こんなにかかるのは想定外でしたが、、、。+1
-0
-
487. 匿名 2021/01/28(木) 13:31:35
>>57
それって普通なの?
私、社会人になってからの式で、大学時代の友人にご祝儀を何人かで連名にしないかって提案されたことがある。
まあまだ社会人3.4年目とかだったけど、それにしたって信じられなくて適当に断った。
普段そんなに非常識な子でもなかったからちょっとびっくりしたんだけど、どこかの地方の風習なのかな?+1
-0
-
488. 匿名 2021/01/28(木) 13:41:35
愛知県はみんな見栄張り+しょぼいとダメなオーラがあるから大変だよ。うちは80人で650万くらいしました。+1
-0
-
489. 匿名 2021/01/28(木) 13:51:44
>>463
ドレスとか紙類、写真、ムービー、引き出物など入れてこのくらいだったと思います
ドレスは共済で借りたり、写真は専門学生さんに格安でお願いしたりでムービーも自作して自分たちにかかる費用をとにかく抑えまくりました
ご飯さえ美味しければとそこだけ重視しました+0
-0
-
490. 匿名 2021/01/28(木) 14:02:12
親族+数人の友達を呼んで挙式のみ、トータル60万くらいでした。
派手な結婚式には興味なかったので、満足してます。+2
-0
-
491. 匿名 2021/01/28(木) 14:06:28
120人招待して、600万円。+0
-0
-
492. 匿名 2021/01/28(木) 14:09:42
>>84
テーブルの装飾無し&貧相な料理にしないと、普通はプラスにならないよ。結婚披露宴で元取ると言う考えなら、やらない方が良い。+4
-0
-
493. 匿名 2021/01/28(木) 14:12:06
親族だけの32人で300万円くらいでした!
スナップ写真とアルバムで50万円とか…
金銭感覚おかしかったな💸💸💸+0
-0
-
494. 匿名 2021/01/28(木) 14:29:28
海外挙式、二人きりで挙げて披露宴なし50万ちょっとだったかな。
しっかりした請求額は新婚旅行代も含まれてたので曖昧だけど+0
-0
-
495. 匿名 2021/01/28(木) 14:38:34
>>464
うちは結納をお断りし、結婚式費用を両家両親で半額ずつ出しました(200万)
式をしなかった次女には新居の家電一式を買い与えました(80万程度)
+0
-0
-
496. 匿名 2021/01/28(木) 14:45:12
総額は600万くらいでした
80人招待
安くさせるためホテルのナイトウェディング
仲人費、親戚の宿泊、交通費は別+0
-0
-
497. 匿名 2021/01/28(木) 14:51:30
身内だけ40人でわりと有名なホテルウエディングで250万いかないくらいでした。+1
-0
-
498. 匿名 2021/01/28(木) 15:09:36
>>2
わたしも、28人で見積もり160万くらい。これに、新幹線代とホテル代入れて、200万くらいになった。
+1
-0
-
499. 匿名 2021/01/28(木) 15:11:10
>>486
豪華!どんな式だったのか気になる!
ホテルウエディングですか?+0
-0
-
500. 匿名 2021/01/28(木) 15:16:46
>>323
ウケるw 浅婆はバツイチなんだwww
なら一日中ガルちゃんやってる今は子供部屋おばさんなの?+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する