-
1. 匿名 2021/01/25(月) 12:43:07
わたしは、FURLAの最近のロゴがあまり好みではありません。昔のFURLAとちょっと入れてある程度が個人的には好きでした。
皆さんもそういうアパレルブランドはありますか?+103
-3
-
2. 匿名 2021/01/25(月) 12:43:50
snidel+135
-1
-
3. 匿名 2021/01/25(月) 12:44:45
もう年齢的に買わないけどINGNIは昔のギャル路線がよかったな+166
-3
-
4. 匿名 2021/01/25(月) 12:45:27
coach+59
-3
-
5. 匿名 2021/01/25(月) 12:45:46
ニコアンド。
私が年をとって似合わなくなっただけかな?+37
-0
-
6. 匿名 2021/01/25(月) 12:46:37
ユニクロ何か変った+89
-3
-
7. 匿名 2021/01/25(月) 12:46:43
ミルクフェド+74
-2
-
8. 匿名 2021/01/25(月) 12:47:16
イエナ
スピック&スパン+108
-3
-
9. 匿名 2021/01/25(月) 12:48:13
ジルスチュアート
前はもっと独特の世界で可愛いデザインがいっぱいあった記憶だけど
最近通りかかったら、こんな感じならラブリーやろ?みたいな適当な大量生産ブランドに成り下がってた
ランバンオンブルーも、最近はグログランのリボン付けてりゃうちっぽいでしょ?って感じ+273
-1
-
10. 匿名 2021/01/25(月) 12:48:51
>>2
同じく。最近、どこも似たり寄ったりで無個性だよね。+102
-1
-
11. 匿名 2021/01/25(月) 12:51:36
アースミュージック&エコロジー
ナノユニバース+110
-1
-
12. 匿名 2021/01/25(月) 12:51:44
ロイヤルパーティーかな最近飽きてきた、クローゼットの7割ロイヤルパーティーなのに、なんか可愛いブランドないかなーー+55
-1
-
13. 匿名 2021/01/25(月) 12:52:53
ナノユニバース
ロゴが変わってから生地やデザインが安っぽくなった
シルエットも野暮ったい+110
-0
-
14. 匿名 2021/01/25(月) 12:53:21
ドレステリア
以前は上品で品質が良くて価格も高めなブランドだったと思った
今はなんだかカジュアルなものも増えてきて安っぽくなってしまった+119
-1
-
15. 匿名 2021/01/25(月) 12:53:37
>>2
初期はめちゃくちゃガーリーだったし、カジュアルとのバランスが絶妙だったよね~+74
-1
-
16. 匿名 2021/01/25(月) 12:53:49
昔Human Womanの洋服がシンプルで好きだったけど、最近はデザイン(形)が個性的になってしまい買わなくなった。+41
-0
-
17. 匿名 2021/01/25(月) 12:53:52
strawberryfils? ストロベリーフィールズ。
昔は、スーツとかけっこうシャープだけど女らしい感じで好きだった。マーメイドラインワンピとか。シンプルだけど可愛い感じで。グレー、白黒が品良くて、就活にも受けが良かった。
最近はとにかく甘ーくなって、ビックリした。
甘い系は結構有るから、もっと個性を保って控えめにして欲しい。時代もあるだろうけど。
中途半端な感じ。このブランドまだあるよね?⁉
😅+119
-1
-
18. 匿名 2021/01/25(月) 12:54:24
IENA
昔はブランドコンセプト通りパリのアパルトマンに住む女の子のワードローブって感じだったけど、数年前からゆったりシルエットやダボっとした感じ、ロング丈のワンピやスカートが主流になってきて買わなくなった。+194
-1
-
19. 匿名 2021/01/25(月) 12:54:31
CELINE
アクセント記号があった方が好きでした+113
-3
-
20. 匿名 2021/01/25(月) 12:54:45
トゥモローランド
なんか質落ちた?+90
-1
-
21. 匿名 2021/01/25(月) 12:54:49
URBAN RESEARCH。カジュアルよりになりすぎ。+80
-1
-
22. 匿名 2021/01/25(月) 12:54:55
earth
今より質が良くてデザインもカッコよかった赤タグ時代を知っているだけに
しまむら並みに落ちぶれた今のearthが残念+194
-2
-
23. 匿名 2021/01/25(月) 12:55:35
>>1
ロゴの話?
商品デザインの話?+13
-1
-
24. 匿名 2021/01/25(月) 12:55:47
プロポーション
昔はシンプルなオフィス向けでスーツ買ったりしたのに、今は可愛い系になってて驚いた+58
-2
-
25. 匿名 2021/01/25(月) 12:56:42
ロゴなら全部昔のが良かった+267
-3
-
26. 匿名 2021/01/25(月) 12:56:48
ナラカミーチェ
昔はクールでカッコ良かったのに、今はおばさん感全開でものすごく残念。+74
-0
-
27. 匿名 2021/01/25(月) 12:57:18
>>12
似たような系統だとローズティアラかな+1
-3
-
28. 匿名 2021/01/25(月) 12:57:47
無印 昔は、日本製で手頃な値段 その後中国製にかわって買わなくなった セゾングループから他所に売却されたせいもあるが なんか違う+140
-1
-
29. 匿名 2021/01/25(月) 12:58:09
バーバリー
デザイナー変わってから上品さ無くなった気がする+128
-0
-
30. 匿名 2021/01/25(月) 12:58:39
>>2
わかる!!私もすぐスナイデルが思いついた!昔の方がかわいかったなー+61
-0
-
31. 匿名 2021/01/25(月) 12:59:42
どこのブランドも落ちてるよね
日本製のって少ないし質も悪くなった+147
-0
-
32. 匿名 2021/01/25(月) 12:59:45
>>25
ほんとそれ!
前のものはロゴのフォントだけでどんなテイストか伝わって来た
今のフラットなフォントって流行りが過ぎたらみんな一斉に元に戻しそう+150
-0
-
33. 匿名 2021/01/25(月) 13:00:41
>>12
ロイヤルパーティー似たのが毎年でるよね。+12
-1
-
34. 匿名 2021/01/25(月) 13:00:44
>>3
30代半ばだけど、自分が高校生の時はお姉さん系だった
赤に白字のショップの袋持ってる子結構いたなぁ
今は全然違うよね+63
-0
-
35. 匿名 2021/01/25(月) 13:01:45
>>20
元々なぜあんなに高額なのかよく分からなかった+55
-0
-
36. 匿名 2021/01/25(月) 13:02:21
>>9
ジルbyジルスチュアートを展開し始めたり辺りからジルスチュアートも量産のデザインになってしまった感がある。
+105
-2
-
37. 匿名 2021/01/25(月) 13:04:31
rienda とかもちょっと変わって来てるー
今はeimyしか買ってないからいいけど+18
-1
-
38. 匿名 2021/01/25(月) 13:04:50
>>2
最近のスナイデルは言われなきゃスナイデルとわからないレベルだよね+70
-0
-
39. 匿名 2021/01/25(月) 13:05:05
>>3
あれ?INGNIなくなったんじゃなかった?+1
-13
-
40. 匿名 2021/01/25(月) 13:05:34
rodeocrowns
10数年前は本当に可愛かった
デニムにポインテッドトゥのパンプスがすごく合って
ちょっとピタッとしたサマーニット素材ののTシャツとか
ワイドボウル?が付いてから買わなくなった+52
-1
-
41. 匿名 2021/01/25(月) 13:05:40
GUCCI
10年くらい前はかっこよかったけど、最近はロゴの主張が強すぎて安っぽくなった+114
-0
-
42. 匿名 2021/01/25(月) 13:05:46
>>3
One wayとセシルマクビーも
One wayの人と被らない、さっぱりしたお姉さんって感じ好きだったけど、ZARAとかファストファッションでそれが叶ってしまったから足が遠のいてしまった。
あと、カジュアルが流行ってるからって合わせてきてたからなんか全体的に芋っぽくなった+46
-1
-
43. 匿名 2021/01/25(月) 13:06:19
>>31
zozo見てても謎の韓国ブランド系多くない?+114
-1
-
44. 匿名 2021/01/25(月) 13:06:55
PLST
以前はシンプルなデザインで質もそこそこ良かった
今は価格も安くなった分、デザインも品質も安っぽくなってしまった+69
-0
-
45. 匿名 2021/01/25(月) 13:07:00
>>9
わかる
あのビジューがついたバッグとかジルの世界観と全然違う+41
-0
-
46. 匿名 2021/01/25(月) 13:07:37
>>12
リエンダかリゼクシーかな+12
-0
-
47. 匿名 2021/01/25(月) 13:07:49
>>31
ガルちゃん見てても、生産国気にせず安価な製品買ってワンシーズンで捨てるって人多いもんね…+71
-0
-
48. 匿名 2021/01/25(月) 13:08:14
>>18
変わったよね。デニムとかたっぷりしたセーターとか安くてありがちな感じ。お洒落感が無くなった。
お店のスタッフも昔はお洒落だった。今は庶民的。+62
-0
-
49. 匿名 2021/01/25(月) 13:09:21
>>25
サンローランといえば流れるようなロゴが素敵だったのにただのゴシック体に・・・+144
-0
-
50. 匿名 2021/01/25(月) 13:09:32
>>40
アメカジっぽい時好きだった!
SLY、moussyもアメリカンなロンTとか可愛くて、デニムのタグも可愛かった+36
-2
-
51. 匿名 2021/01/25(月) 13:10:21
179\WG
完全に路線変わった
そんなんならブランド名変えたらいいのに+24
-0
-
52. 匿名 2021/01/25(月) 13:11:14
アニヤハインドマーチ
シンプルで可愛らしくて持つとほんと元気出た。
なんであんなにケバくなってしまったのか+42
-1
-
53. 匿名 2021/01/25(月) 13:11:26
>>3
生き残るために量産型へシフトチェンジしちゃったもんね。
ギャル人口めちゃくちゃ減ったし、仕方なかったんだろうな。+44
-0
-
54. 匿名 2021/01/25(月) 13:11:28
モールに入ってるようなブランドはどれも安っぽい
(実際安いし素材も縫製もしまむらレベル)
+66
-0
-
55. 匿名 2021/01/25(月) 13:12:10
ジーナシス+28
-0
-
56. 匿名 2021/01/25(月) 13:12:15
スタディオクリップ
今、おばさん路線になってないですか?
前はシンプルなナチュラルテイストで可愛かったんだけど…
+90
-1
-
57. 匿名 2021/01/25(月) 13:12:31
>>25
なんでこんなに変わっちゃったんだろう?+56
-0
-
58. 匿名 2021/01/25(月) 13:13:55
>>25
なんでゴシック体みたいなのばっかりなんだろ笑+95
-0
-
59. 匿名 2021/01/25(月) 13:14:21
maison margiela
マルタン=マルジェラが退いてから欲しい服が少なくなった。+32
-2
-
60. 匿名 2021/01/25(月) 13:16:08
シンプル思考やオーバーサイズが流行りだしてから個性派のアパレルが少し右肩下がりになって、どんどん流行りに寄せていってしまった結果どこも似たりよったりになっちゃったよね。
そうなると結局どこのでも一緒だなーって思ってしまって
なら安いユニクロ、GUでいいかーって余計ブランドから離れる人が増えてもう後戻りできない。←イマココ
って感じな気がする。+101
-2
-
61. 匿名 2021/01/25(月) 13:16:34
>>25
練られたであろうフォントとデザインを現代の流行りに乗って破壊してしまうの悲しすぎる
イヴサンローランやバーバリーをもとにもどしてくれよ+124
-1
-
62. 匿名 2021/01/25(月) 13:18:17
フォクシー
デザイナーが娘さんに変わってからフォクシーらしさが無くなった
だから顧客離れが進んだので最高級ラインだけは母親がデザイナーとして復活したけど、でももうああいうエレガントでラブリーなのがあまり時代にそぐわない気がする
自分自身がエレガントを着る体力がなくなってカジュアル一辺倒になったのかも知れないんだけど+61
-1
-
63. 匿名 2021/01/25(月) 13:19:58
バブリーな話で申し訳ないですがカール・ラガーフェルドの時のシャネルは素敵だった
+80
-0
-
64. 匿名 2021/01/25(月) 13:22:07
>>27
見てみますありがとうございます+0
-0
-
65. 匿名 2021/01/25(月) 13:23:16
>>25
ゴシック体の方が印字やら楽なんだろうけど、個性が死んだね
エディスリマンってイヴ・サンローラン、セリーヌとロゴ変えたり、創業当初のファッション理念を改変しまくって、ブランド私物化しているようで好きじゃない。
自分のブランド立ち上げれば?って思うわ
+103
-0
-
66. 匿名 2021/01/25(月) 13:23:53
>>62
たしかに!エレガントスタイルって体力いりますよね!
+39
-0
-
67. 匿名 2021/01/25(月) 13:24:19
>>33
似てるのばかりですよねワラでも春夏の新作可愛いワンピ欲しいの見つけたワラ+1
-10
-
68. 匿名 2021/01/25(月) 13:24:29
>>9
グログランと言っちゃうあなたはもしかしてアパレル関係のお仕事ですか?+0
-27
-
69. 匿名 2021/01/25(月) 13:24:46
>>57 >>58
情報を得る媒体が紙からモバイルになりつつあるから、視認性を重視しているとか
企業には重要なことだけどなんだか寂しいね+20
-0
-
70. 匿名 2021/01/25(月) 13:24:57
>>25
揃いも揃って皆ゴシック体??
もしかして立体のロゴパーツ作るときのコストを下げる為かな
こんなゴシック体なら私でも消しゴムハンコで作れそうだよw+79
-1
-
71. 匿名 2021/01/25(月) 13:25:44
>>46
最近リエンダ微妙じゃないですか?またに買ってました+3
-5
-
72. 匿名 2021/01/25(月) 13:25:50
賛否両論あるかと思うけど
裏原全盛期のUNDERCOVERの方が好きでした
モード系はオシャレレベルが高すぎて…+38
-0
-
73. 匿名 2021/01/25(月) 13:27:37
>>68
いえ、ただの服好きです
+10
-0
-
74. 匿名 2021/01/25(月) 13:31:09
>>25
私リモワ愛用してて昔のロゴが好きだったよ。
頑丈なイメージをよく現してた
今のロゴはしょぼい+69
-1
-
75. 匿名 2021/01/25(月) 13:35:04
UNTITLED
20年前に買ったスカートまだ大事に着てる。
黒のシルクに和柄のデザインで本当に素敵。
時代が変わっても全然色褪せない美しさ。
アダム・クーパーがイメージモデルしてた頃のUNTITLEDは輝いてた。
今はあの頃のエレガントさは見る影も無い…。+54
-1
-
76. 匿名 2021/01/25(月) 13:37:48
ラルフローレンのマークが年々デカくなってるのは海外でも『どこまで巨大化するんだ?』って笑いのネタにされてる。
最近のラルフローレンのマークはデカすぎて偽物っぽい。
1960年ぐらいでいいのに。
(2020年以降は完全にパロディ)+148
-0
-
77. 匿名 2021/01/25(月) 13:38:23
>>7
25年前、北海道の山奥から代官山のオシャレなmilkFEDショップにわざわざ行って買ったもんだ。(X-girlやironyも)
今や小学生からおばさんまでムックのバッグ背負って歩いてる…
+107
-1
-
78. 匿名 2021/01/25(月) 13:39:14
>>11
アース凄い分かる
昔はPOPで可愛かったのに。+63
-0
-
79. 匿名 2021/01/25(月) 13:40:09
>>24
やっぱりそうでしたよね!?
しかも生地とか縫い目が繊細すぎて(特にペラいとかではなく)、私の動きについてこれる気がしない。試着したらビリッといきそうで怖い。+14
-0
-
80. 匿名 2021/01/25(月) 13:43:51
+40
-0
-
81. 匿名 2021/01/25(月) 13:45:23
>>22
昔はストリートっぽい感じだった気が…
いつの間にか可愛らしい女の子なイメージ+36
-0
-
82. 匿名 2021/01/25(月) 13:47:40
リズリサ
茶系にレースみたいなのからピンク、フリルみたいな姫系になった
系統変わる前から年齢的に着なくなったけど、久々見たら驚いた+25
-0
-
83. 匿名 2021/01/25(月) 13:48:02
イーハイフンワールドギャラリーって昔はもっとモードっぽくなかった?
安くモード系なファッションできて良かった+52
-0
-
84. 匿名 2021/01/25(月) 13:48:33
アパレル業界は総じて昔の方が良かった。
質も良かったし、デザインもロゴもそれぞれブランドの良さがあった。
もうね、みんなユニクロに流れる気持ち分かるわ。お金出して買う価値を見出せないもん。+106
-0
-
85. 匿名 2021/01/25(月) 13:49:06
>>55
少し前までトレンド感あってここの着てれば間違いない!みたいな扱いだったけど、いつからか、これは一体誰が着るんだ?みたいな服が沢山…
そしてsaleでも売れてないww+18
-0
-
86. 匿名 2021/01/25(月) 13:49:57
>>22
昔のearth良かったよね
+35
-0
-
87. 匿名 2021/01/25(月) 13:51:19
>>35
高額とは思わなかったけど
価格設定もブランド戦略のうちじゃない+1
-6
-
88. 匿名 2021/01/25(月) 13:51:35
アンティローザってホリディというのになったの?
全然180度違う
アンティローザのワンピース好きだった+4
-1
-
89. 匿名 2021/01/25(月) 13:52:14
ダブルスタンダードクロージング+11
-0
-
90. 匿名 2021/01/25(月) 13:52:36
>>49
バッグのロゴは旧ロゴのYSLの形だよね+12
-0
-
91. 匿名 2021/01/25(月) 13:59:09
>>77
もともとはソフィアコッポラのブランドですよね。私にとってはその頃は手が届かない憧れのブランドで、大人になって買えるようになってみたら、学生向けのバッグブランドみたいになってしまってたイメージです。。+64
-0
-
92. 匿名 2021/01/25(月) 14:01:29
>>13
ショッパー?あれさえもチープな感じする+14
-0
-
93. 匿名 2021/01/25(月) 14:03:26
>>5
昔はナチュラル系だった+15
-0
-
94. 匿名 2021/01/25(月) 14:07:00
ロペピクニックもindexもローリーズファームも、みんな地味なアースカラーのダボダボ系ばっかり。パッと目を引くような鮮やかなトップスやスカート、そんなのはもう全然ない。どの季節でもみんな秋色ばっかり。つまんない。+97
-1
-
95. 匿名 2021/01/25(月) 14:10:15
ANNA SUI+17
-0
-
96. 匿名 2021/01/25(月) 14:11:42
Pinky&Dianne
華がなくなった+37
-0
-
97. 匿名 2021/01/25(月) 14:14:05
雑貨なんだけど、フランフランは昔のスマートなデザインの頃が好きだった。2000年ぐらいから変わったよね?+42
-0
-
98. 匿名 2021/01/25(月) 14:14:52
>>60
ほんとそれ!
○○系の区切りが少なくなった…
雑誌もほぼ同じ。
モデルさんの顔と雰囲気で違ってるように見えるけど。+38
-0
-
99. 匿名 2021/01/25(月) 14:16:41
>>77
懐かしい!!!
アイロニーもあった!
昔のアースはヘザーも、ストリート寄りで好きだったなー
懐古厨でも、その系統の人は少ないよね+45
-2
-
100. 匿名 2021/01/25(月) 14:17:48
>>91
映画「ヴァージン・スーサイズ」の感じとかほんとガーリーなのにクールで。憧れました。
今はどのブランドも似たり寄ったりというかコンセプト、デザイナーやディレクターのこだわりが見えなくて寂しいな、とファッション誌を見てて思います。+23
-0
-
101. 匿名 2021/01/25(月) 14:18:13
>>31
買う気がおきないね
悪循環だ
+15
-1
-
102. 匿名 2021/01/25(月) 14:22:37
>>99
アースはストリートでしたよね?今やショッピングモールでタイムセールしまくりブランドですが…
ironyはmilkfedよりはお手頃で手に入りやすく、よく着てました。
懐古廚と言われても仕方ないけどあの頃のmini系好きだったなあ。+49
-1
-
103. 匿名 2021/01/25(月) 14:25:43
イーハイフンワールドギャラリー+8
-0
-
104. 匿名 2021/01/25(月) 14:26:49
>>79
どんな動きしてるんだろwww
79さんの動きが気になるw+12
-0
-
105. 匿名 2021/01/25(月) 14:30:52
>>80
32歳の私にとっては一番下!
中学時代の憧れブランドだったなー+28
-0
-
106. 匿名 2021/01/25(月) 14:39:31
>>39
あるよ〜 ガーリーな感じ+4
-0
-
107. 匿名 2021/01/25(月) 14:40:01
miumiuの2000年-2005くらいのカラフルな甘辛MIX感が大好きだったのに、
いつの間にかただの甘ったるいブリブリブランドになっててがっかり感がすごかった…。
出産後に久しぶりに行ってみたら知らないブランドになってた。+54
-1
-
108. 匿名 2021/01/25(月) 14:45:09
すっごい古い話だけど、ココルル!www
ケツルルが流行るもっと前は
ちょっと古着感あったりして好きだったのに
子供っぽいポップなデザインになってから
買わなくなったな〜。
もう15年前ぐらいの話だけど
ケツルル流行ってるときに
ずっと思ってたんだ!+32
-0
-
109. 匿名 2021/01/25(月) 14:46:14
ロイスクレヨン
知的で健康的で可愛く楚々とした女性。ロイスクレヨンのワードローブ がコンセプトだったのに。
今の服はロイスクレヨンちゃんは着ないだろう。
ってかロイスクレヨンちゃんは何があってあんな奇抜な女子になってしまったんだ。+28
-0
-
110. 匿名 2021/01/25(月) 14:46:44
>>95
変な路線に入ってむり。
キティコラボからおかしくなった+13
-1
-
111. 匿名 2021/01/25(月) 14:58:44
プチプラだけど、coen!
出始めの時はとんがったデザインやプリントで楽しかったのに、今は無難なカジュアルデザインと熊ばかり。+24
-1
-
112. 匿名 2021/01/25(月) 14:59:28
>>25
なんで無個性なロゴに?+17
-0
-
113. 匿名 2021/01/25(月) 15:03:11
>>93
今は何系?+3
-0
-
114. 匿名 2021/01/25(月) 15:09:31
SLY
もっと奇抜でいてほしかった+24
-1
-
115. 匿名 2021/01/25(月) 15:11:25
>>9
インポートライセンス系はどこもその傾向があるよね
知らなかったけど最近のトッカにも驚く+17
-1
-
116. 匿名 2021/01/25(月) 15:12:10
>>109
すごい分かる。
20年前のロイスクレヨンは上品で可愛らしくて本当に憧れた。
学生だったから一生懸命アルバイトしてお洋服買ってた。
シーズン毎のパンフレットを眺めるのが最高に幸せだった。
生地も良くて、ニットは低廉価格のブランドとは暖かさが全然違うから絶対ロイスクレヨンで買ってた。
今はとても着られないような奇抜なデザイン…。
なんでこんな風になってしまったんだろう…。+29
-0
-
117. 匿名 2021/01/25(月) 15:15:37
>>25
フォントから想像できるビジュアルやブランドイメージってあったのに全部没個性化+51
-0
-
118. 匿名 2021/01/25(月) 15:18:01
古い話で悪いがDiorもガリアーノの頃のが良かった。+37
-0
-
119. 匿名 2021/01/25(月) 15:21:47
>>113
ナチュラルじゃない系+2
-0
-
120. 匿名 2021/01/25(月) 15:23:36
ドゥファミリィ。90年代憧れだったのに、どんどんガーリーおばさん風になってしまって値段も上がった。店舗もずいぶん減ってしまった。背中に変なリボンが付くようになってからおかしくなったと思う。
県外まで遠征して買い込んでたけど、もうオンラインショップを見ても買いたい物が無い。思い出をありがとう。+64
-0
-
121. 匿名 2021/01/25(月) 15:26:15
ローリーズファームが出てすぐの頃は、もっとボーイッシュで感じがよかった。カラーストレッチパンツ何本買ったか分からないw+33
-0
-
122. 匿名 2021/01/25(月) 15:27:52
>>1
ロゴというか、FURLAは2005年くらいまでのデザインが好きだった。値段も手頃だったし。+17
-0
-
123. 匿名 2021/01/25(月) 15:40:42
>>82
今は更に前なら有り得なかった黒使ってる商品がめっちゃ増えた+4
-0
-
124. 匿名 2021/01/25(月) 15:43:16
>>18
最近はゆるすぎてもはやだらしない感じ。
なんでニットとかあんなに長いの??
すっかり買わなくなってしまった。+40
-1
-
125. 匿名 2021/01/25(月) 15:45:50
>>91
同じくです。雑誌Oliveとか大好きだった+23
-0
-
126. 匿名 2021/01/25(月) 15:47:54
DIESEL
すごく好きだったんだけど、今は購買意欲がそそられないなぁ
+18
-0
-
127. 匿名 2021/01/25(月) 15:49:55
ほんと昔の買い物ってキラキラして目移りして、
手に入れるために頑張ってお金貯めて、
買ったら買ったで天にも上りそうな高揚感で、一日中幸せでさ。めちゃくちゃ楽しかったよね〜
好きなブランドはほとんど跡形もなくなってしまったし、メルカリで昔買えなかった服を漁ってます。+74
-1
-
128. 匿名 2021/01/25(月) 15:55:44
Ungrid
前はデニムメインで古着ティストなアメカジな感じに女の子らしいアイテムを合わせたり可愛かった。
吉田怜香が辞めて高級メゾン風なシンプル大人ラインになってしまった。過去のスエットの復刻とかやっても今のテイストとは全然合わないし、外人モデルや長谷川潤から田中みな実になった時には終わったと思った。
+21
-0
-
129. 匿名 2021/01/25(月) 15:57:41
>>60
同感!
ユニクロもヒートテックが出た頃はインナーだけの人が多かったのに、
素材の良さと価格のバランスが良くてちょっとずつインナー以外も
着る人が増えた。そこから他のブランドが厳しくなり始めた印象。
頭にくるのはユニクロの品質が落ちたこと。
他のブランドは生き残りに必死だっただろうと思うから。+60
-0
-
130. 匿名 2021/01/25(月) 16:02:53
>>83
E hyphen world gallery はモード感のあるデザインでしたよね!
ロゴのフォントが変わって、「♪今日のわたしは気分がいい〜♪いい日!ハイな日!イーハイフン!」とCMを流し出した時からテイストが変わってしまったように思います。earthとのテイストの違いがなくなってしまいましたよね。
ブランドそのものが終わってしまうなんて思ってもみませんでした。+32
-0
-
131. 匿名 2021/01/25(月) 16:02:58
>>2
ロゴも小文字の頃の方が良かったよ。筆記体のタグも可愛かったのにな。+11
-3
-
132. 匿名 2021/01/25(月) 16:04:06
>>29
私も思った。20年くらい前は上品な感じで好きなデザインだったけど最近は安っぽいデザインになった感じがする。
+13
-0
-
133. 匿名 2021/01/25(月) 16:06:49
>>77
私もそれくらいの時期に地方から夜行バス乗って代官山行ってたな〜
今たまたま隣の駅に住んでるけど街もすっかり魅力なくなった…+27
-0
-
134. 匿名 2021/01/25(月) 16:08:46
>>102
エックスガールより安めでストリートって感じだった。
ミニ好きでした+18
-0
-
135. 匿名 2021/01/25(月) 16:10:06
>>118
完全に同意。
私もマリアグラツィアのDIORには全然ときめかない。+16
-0
-
136. 匿名 2021/01/25(月) 16:10:15
>>18
日本女子がイメージするtheパリジェンヌ的なコンセプトがよかったですよね。(フィクションと知りつつも!)
質も今より高かったと思う。
+50
-0
-
137. 匿名 2021/01/25(月) 16:10:24
RIMOWA。
ルフトハンザリモワなんてほんっと少なくなったし。
ロゴが変わるって聞いてすぐにフランクフルト行って、2個買ってきといて良かった❣️
今は変なショルダー出したりしてるけど、ほしいアイテムがひとつもない!
がっかり😞+25
-0
-
138. 匿名 2021/01/25(月) 16:11:15
>>18
すごく同意。
綺麗目でありながらコンサバになりすぎない小ワザが効いた服が多かった。ちょっとしたディテールにこだわりが感じられたし、フレンチっぽいテイストで本当に好きだったのに、今じゃゆるゆるダボダボずるずるの洋服ばっかり。流行りなのは仕方ないとしても、昔のフレンチシックな感じ憧れだったな。+50
-0
-
139. 匿名 2021/01/25(月) 16:12:19
ピンクハウス
着ていたのはもう20年~30年前だけど金バンバンにつぎ込んでいつも新作を狙っていた
インゲボルグもカネコイサオもワンダフルワールドも着ていた生粋のファン
結婚してから着なくなって、最近のデザインを久々に見たら何これこの安っぽいデザイン
金子さんが引退してからデザインが落ちたのは分かってたけど今は見る影もない
質は落ちたし値段も安いし何より丈が短い、金子さんは日本人の女の子の為に長い丈だって
言ってたのに
今でもDCブランドが残っているのは凄いけどイメージが落ちすぎだなぁ+37
-0
-
140. 匿名 2021/01/25(月) 16:14:04
CHANELはカールの時が圧倒的によかった。
今は良い革が入らないという事情があるにしても、価格だけは釣りあがって、デザインもイマイチ…
スーツもほしいと思うものがなかなかない。
残念すぎる。+42
-0
-
141. 匿名 2021/01/25(月) 16:14:24
>>22
わかります!ブランドクローズしたけど同じくイーハイフンも…
赤タグで星柄があったときやサイズ表記が0、1の頃に戻って欲しい…+31
-1
-
142. 匿名 2021/01/25(月) 16:14:52
>>20
質落ちたね
組成も化繊が年々増えてる気がするしセールでの投げ売りもすごい+43
-0
-
143. 匿名 2021/01/25(月) 16:14:56
>>109
23歳のバイオリンニストが着る服ではないな+17
-0
-
144. 匿名 2021/01/25(月) 16:15:18
>>39
似たようなので最近無くなったのはセシルマクビーかな??+9
-0
-
145. 匿名 2021/01/25(月) 16:17:00
>>43
なんで中韓ファッションがこんな台頭してきてるんだろう。
若い子、東アジア人は全員同じに見えるよ。+45
-0
-
146. 匿名 2021/01/25(月) 16:18:55
マジョリカマジョルカ+1
-1
-
147. 匿名 2021/01/25(月) 16:19:48
>>48
ベイクルーズの商品の売り方も下品だよね
転売ヤーわいてるし会社ごと関わりたくなくなった+32
-0
-
148. 匿名 2021/01/25(月) 16:42:01
>>16
HumanWoman、ここ数年で一番好きなブランドで定価で何枚も買ってる…。
昔はもっと素敵だったのか…見たかった…。
着心地が好きだけどデザインは全体的にダボッとしすぎだからもう少しスマートな服を出してほしい。
特にコートやジャケット類。
去年は定価で買うつもりでコート見てたけどオーバーサイズ苦手だから買わなかった。
コートみたいな高価な商品は流行に左右されない型を1種類は出してほしいよ…。+7
-0
-
149. 匿名 2021/01/25(月) 16:56:08
>>148
ここもユルダボ傾向なんだよね
定番的なシルエットに戻して欲しい+7
-0
-
150. 匿名 2021/01/25(月) 16:58:13
katespade
日本に初めてお店ができたころワクワクしながら通ってた
ひとめでkatespadeとわかる綺麗な色のバッグや小物
個性的だけど品があるデザインだった
デザイナーを退いた後、ご本人が立ち上げたブランドに注目していたけど、とても残念です。
+43
-0
-
151. 匿名 2021/01/25(月) 17:01:27
>>150
最近のデザインやばいですよね+29
-0
-
152. 匿名 2021/01/25(月) 17:03:12
>>27
ローズティアラはフェミニン・ラブリーな感じでロイヤルパーティーは姉ギャルお水って感じな気が。+3
-0
-
153. 匿名 2021/01/25(月) 17:05:18
>>150
昔はおしゃれな人しか持ってなかったもんね!食器も可愛かった。
私も頑張ってNYの直営店で買ったな〜。
今はコーチみたいになってしまった…+29
-0
-
154. 匿名 2021/01/25(月) 17:16:20
BALENCIAGAの謎のロゴ主張バッグとか全く惹かれない+46
-1
-
155. 匿名 2021/01/25(月) 17:48:00
>>151
中学生ぐらいの頃ケイトスペードに憧れててまだ手が届かない物だったけどデザインが大好きだったから定期的に調べて新作見る度になんて素敵なんだろ!と思ってときめいてた
けどケイトスペードさんが亡くなってすぐからのデザインはビタミンカラーばっかりだしガチャガチャしてるしで今までと方向性が全然違うくなってガッカリした
元々ケイトスペードさんがデザイナーしてた訳じゃなかったけど丁度亡くなってデザイナー変わってから全然違うブランドに見えるようになって魅力を感じなくなった+22
-0
-
156. 匿名 2021/01/25(月) 18:23:45
>>128
え!いつやめたの?+4
-0
-
157. 匿名 2021/01/25(月) 18:33:09
ラグナムーンは昔と今とどっちが好きな人が多いんだろう+6
-0
-
158. 匿名 2021/01/25(月) 18:44:53
>>77
この前おじさんがリュック背負ってた!
知らずに使ってるのかな?と思ったけど。
誰でも使えそうな無難なデザインだもんね。+10
-0
-
159. 匿名 2021/01/25(月) 18:45:44
ApuweiserとかJUSGLITTYとかのアルページュ系
貴重なコンサバ綺麗めブランドなのに、ダボっとしたワンピースや襟抜きのトップスとかカジュアル系ばっかりになった…
しかも値段が数年前の1.5倍くらいになった
コロナで売上厳しいのか、毎週のように10%オフセールやってるけど、それならその強気価格止めたら…?って思う+34
-0
-
160. 匿名 2021/01/25(月) 18:46:03
>>130
え!イーハイフン終了になるの、あなたのコメントで知ったよ
上野樹里がCMしてたよね+4
-0
-
161. 匿名 2021/01/25(月) 18:48:04
>>150
最初はメジャーじゃなくて、でも個性的で可愛いから色んな人にどこの?って聞かれたなぁ。
本当にデザイナー本人のことは残念ですよね。
フランシス バレンタインでしたっけ?
日本に進出したら買いたいと思ってました…。+16
-0
-
162. 匿名 2021/01/25(月) 18:59:37
>>160
イーハイフンは昨年7月末でブランド終了しました。
さびしいですよね+14
-0
-
163. 匿名 2021/01/25(月) 19:04:56
>>157
小文字の時のラグナはギャルだけどめっちゃ系統変わったよね+2
-0
-
164. 匿名 2021/01/25(月) 19:10:19
>>157
ラグナムーンは服も好きやけど店員さんがほんまに好き!!
今の時代ってカリスマ店員とかが流行った時と比べると買わせる気しか無い店員多いけどラグナムーンはちゃんと似合う服教えてくれる+6
-1
-
165. 匿名 2021/01/25(月) 19:24:48
>>107
私もそう思います!なんだかフリフリで甘たるく可愛いだけのブランドになった。そういうのってもともと日本にもあった。昔はヨーロッパのブランドらしいしっかりエスプリが効いててさすが!っていうのがあったのに。+13
-0
-
166. 匿名 2021/01/25(月) 19:29:23
>>127
同じこと思ってる人が多いんだ!って思いました。単に自分が歳を取って簡単にウキウキしなくなったのかと思っていた。+23
-0
-
167. 匿名 2021/01/25(月) 19:54:47
>>40
最近元祖デザイナーのめぐさんが復帰したみたいだから、またあんなデザインに蘇ってくれることを祈ってる…馬鹿でかいロゴのワンピースとか、DQN家族がこぞって着てるイメージで大好きだったけど買わなくなった…+13
-0
-
168. 匿名 2021/01/25(月) 20:15:22
グレゴリー
ロゴは昔のほうがよかったな+18
-0
-
169. 匿名 2021/01/25(月) 20:16:45
安っぽいけど、イーハイフンは昔ジーナシスみたいなモードに寄ってたのに今はフリフリ
アースができた1999年頃はストリート系に追いつきたい感じだったけど、これもフリフリで今では安い店になった。
今ではどちらでも買わないけど、路線や売り方を変え過ぎ
+10
-0
-
170. 匿名 2021/01/25(月) 21:03:03
もう全てにおいて質が落ちたよね。
でも綿や革、原材料の高騰(原料以外にも製造にあたり機械を動かすための油や運送のためのガソリンや電気etc)を考えると、1着の単価が上がる。
そうなると買いたくても買えなくなり、需要がなくなれば売れない、質を下げて手の届く値段にする、のループだよね。。
アクセサリーも地金だと高額で売れないせいか、シルバー925へのゴールドコーティングとか14Kとか増えたよね。
昔の生地は本当に丈夫だよね。
ベイクルーズ全体が似たような取り扱いばかりでブランド分けしてる意味があまりなく感じる。
昔はもっと店ごとのカラーがあったような?+47
-0
-
171. 匿名 2021/01/25(月) 21:03:58
フィービー・ファイロの時のセリーヌが好きでした。+22
-0
-
172. 匿名 2021/01/25(月) 21:23:37
JEANASIS+5
-0
-
173. 匿名 2021/01/25(月) 21:28:47
>>80
私も一番下かな!アラフォーですけど。
よく買ってた時期が一番下のやつでした。+14
-0
-
174. 匿名 2021/01/25(月) 21:30:23
>>97
いつのまにか安っぽいというか量産型、量販店ぽくなったよね。昔はもうちょっと違った。+18
-0
-
175. 匿名 2021/01/25(月) 21:48:34
>>77
ソフィアコッポラ時代のパーカーやTシャツ、
部屋着にすら降格させられないくらい今も大事に取ってある。
おばあちゃんになったら着るのもアリかなと密かに思っている。
ついでに、キムゴードン時代のX-girlも。+28
-0
-
176. 匿名 2021/01/25(月) 21:55:15
>>170
アパルトモンが好きだったけど、いまダサいもんね…+9
-0
-
177. 匿名 2021/01/25(月) 22:06:28
>>40
そうなの!ロデオ昔は本当にかわいくて、色合いとか柄物のカーデとか大好きだった。ローズ柄のキャミとか色違いで持ってた。
いつの間にかロゴどーん!みたいな可愛くないデザインになって買わなくなっちゃったよ…あの時のロデオに戻ってほしい。+14
-0
-
178. 匿名 2021/01/25(月) 22:09:14
>>175
はあー!わかります!
Tシャツはさすがに黄ばんだりとかして捨ててしまったけど。
キム・ゴードン時代のブルゾンはまだ散歩のときとかに着てます。
+5
-0
-
179. 匿名 2021/01/25(月) 22:10:00
>>11
アース!!
なかなか売ってないような可愛い服が昔はあった+10
-1
-
180. 匿名 2021/01/25(月) 22:12:00
>>74
ホント、リモワは元に戻して欲しい!
今のは安っぽくて…
+13
-0
-
181. 匿名 2021/01/25(月) 22:19:49
>>102
今のminiは韓国ファッションだもんね+5
-0
-
182. 匿名 2021/01/25(月) 22:20:24
グッチ、トムフォード時代が懐かしい+10
-0
-
183. 匿名 2021/01/25(月) 22:28:35
>>161
本国のサイトを以前見ましたが、フランシスバレンタインはケイトスペード初期を彷彿とさせる感じがしました+10
-0
-
184. 匿名 2021/01/25(月) 23:03:53
>>11
森ガールって言葉が流行り出したくらいの頃好きだったな
宮崎あおいが出てた初期の方のCMしてた頃
いつのまにか普通の服売ってるブランドになってた+19
-0
-
185. 匿名 2021/01/25(月) 23:21:31
>>56
サイズがめちゃでかい
ゆったりというよりふくよかさん
+9
-0
-
186. 匿名 2021/01/25(月) 23:25:19
>>62
もう今は着て行く場所もないしね
うちにいるときあの服は選ばない+6
-0
-
187. 匿名 2021/01/25(月) 23:29:34
DIESEL+4
-0
-
188. 匿名 2021/01/25(月) 23:54:18
>>25
バレンシアガなんて殆ど変わらないじゃん!て思っちゃった。
それはともかく、サンローランのロゴ変えるくらいならバッグなり財布なりに旧ロゴ使うなよって思う。結局は旧ロゴの素敵なデザインに頼っているような気がしてならない。+16
-0
-
189. 匿名 2021/01/25(月) 23:57:17
>>44
たしかユニクロの傘下になったんだっけ?デザインも服の色味もちょっと高いユニクロにしか見えなくなってしまったわ…+8
-0
-
190. 匿名 2021/01/26(火) 00:29:29
>>1
SLY
2007〜2008年頃が個人的にドストライクだった
SLYばっか着てた+33
-1
-
191. 匿名 2021/01/26(火) 00:47:45
ヘザー
クールな感じが好きだったのに、
今めちゃくちゃガーリーで
なんかもう羊さん女子みたいな服しかない。( ; ; )+9
-0
-
192. 匿名 2021/01/26(火) 00:54:45
>>113
菅田将暉系+8
-0
-
193. 匿名 2021/01/26(火) 00:55:57
>>50
左下のピンクのは益若プロデュースのヘッドスターのニット帽じゃない?
私持ってたわ+7
-0
-
194. 匿名 2021/01/26(火) 01:28:57
>>11
わかる!今のアースは安売りのどこにでもあるデザインになってしまった。+15
-0
-
195. 匿名 2021/01/26(火) 01:31:34
>>18
他となんも変わらないデザインになってつまらないよね。
フレンチなデザインが、可愛いくて好きだったのに。
無難路線に切り替わり、全く興味のないブランドになったわ。+7
-0
-
196. 匿名 2021/01/26(火) 02:10:25
>>120
まだあるんだ!!
気になってオンラインショップ見てきました、そしてそっとじでした・・・
90年代は毎シーズンのルックもかわいくてドゥファミリィらしさがあって素敵だった
今のこのデザインなら他の店でいくらでも替えがききますね+15
-0
-
197. 匿名 2021/01/26(火) 02:11:32
NICE CLAPも90年代は黒い服ばかりでわりとかっこいい感じだった
(ラフォーレ原宿別館があった頃)
いつの間にかふんわりしてた+23
-0
-
198. 匿名 2021/01/26(火) 02:15:01
>>162
アメリカンホリックに名前変えて生まれ変わったのかと思ってた+2
-0
-
199. 匿名 2021/01/26(火) 03:10:17
ZUCCa+9
-0
-
200. 匿名 2021/01/26(火) 03:39:23
>>170
ベイクルーズの服好きで月に数着買ってたけど、ココ最近のニットの質が落ちた気がします。
手洗いでもデリケート洗いしても油の匂いがして、安い染料や潤滑油使ってるから臭うらしいと知り、価格的にそこまで安いニットでもないのにそれは…と思い買わなくなりました。+9
-0
-
201. 匿名 2021/01/26(火) 07:36:39
エストネーションまだでてない?
昔は適度にモードでおしゃれだったのに、最近のドメラインは安いOLやPTAみたい。+7
-0
-
202. 匿名 2021/01/26(火) 10:00:54
>>184
私はさらに前のXgirl、MILKFED.、ironyと並ぶようなストリート時代が大好きだった。
丈夫な綿のTシャツに細かいチェックの今で言うスキニーパンツでスニーカーって感じのシンプルでボーイッシュなイメージ。
森路線にかって「ん?なんか違う…」って思い始めて離れたよ。
+12
-0
-
203. 匿名 2021/01/26(火) 10:02:40
>>167
BABY DOLL好きな層が移った感じだよね。+9
-0
-
204. 匿名 2021/01/26(火) 10:14:16
>>137
LVMHに買収されたブランドは、皆迷走している。
ファミリービジネスならではの個性の出し方より、とにかく売れることだけを
考えているからだと思う。
私はブルガリが好きだったけど、最近の変なコラボレーションは目を覆いたく
なるくらい酷いと思う。
また、昔は絵画とか海外の女優とかとジュエリーを組み合わせて素敵な商品の
見せ方をしていたけれど、今のモデルの起用やショーウィンドーも酷すぎる。
+9
-0
-
205. 匿名 2021/01/26(火) 10:21:16
ヴィヴィアンウエストウッド+6
-1
-
206. 匿名 2021/01/26(火) 10:23:40
あまりメジャーではないかもしれないけれど、フランスのブランドPAULE KA。
会社の先輩がよく着ていて、当時新卒の一人暮らしで洋服など買う余裕がない
生活をしていた私に着なくなった服をくれたりしてたんだけど、ステッチとか
バンブーのボタンとか細部まで手が込んでいて「さすがフランス!」と思って
いた。
生活に余裕が出来て自分で買おう!と思って店に行ってみたら、安っぽいペラ
ペラのグログランのベルトとか、床に置いたら形がきれいに見えるけど着ると
だらんと垂れ下がるリボンが多用されていて、見かけだけの洋服になっていた。
冬のコートのウエストリボンがグログランなんてすぐにほどけるに決まっている
し、本当に洋服の専門家がデザインしているのか?と思う。
+10
-1
-
207. 匿名 2021/01/26(火) 10:28:20
20年かそれ以上前のメゾピアノ
今のも可愛いけど、当時のクラロリ路線も最高だった+3
-0
-
208. 匿名 2021/01/26(火) 10:33:54
>>178
横からですけど子供服ライン出た頃ぐらい?15-6年ぐらい前に、気づいたら全然路線が変わってて、でもしょっちゅう全盛期のモチーフ再利用しまくってて、キム・ゴードンが手掛けてたというのは記憶違いだったのかと思ってました+11
-0
-
209. 匿名 2021/01/26(火) 11:19:19
マジェスティックレゴン、オリーブデオリーブもふんわりの似たり寄ったりになってしまったなー
+11
-0
-
210. 匿名 2021/01/26(火) 14:21:41
>>175
どっちも大好きだった〜!
シルバーに近いグレーのデニムが、少しラメ入ってて、しかも日本製。
サイズアウトして完全に入らなくなったから処分したけど、捨てるんじゃなかった…+7
-0
-
211. 匿名 2021/01/26(火) 14:34:00
>>20
社長が二代目に代わってから、品質ガタ落ち。
価格は高騰。
本来の良さが全く無くなった。+10
-0
-
212. 匿名 2021/01/26(火) 14:37:03
>>25
手抜きやんけ!!!+5
-0
-
213. 匿名 2021/01/26(火) 14:38:31
>>43
だって買収した会社が+6
-0
-
214. 匿名 2021/01/26(火) 14:43:01
>>52
画像検索してビックリした
私の知ってるアニヤじゃなくなってた+3
-0
-
215. 匿名 2021/01/26(火) 14:50:01
>>56
おばあさま路線まで立ち上がったよ
ブーちゃんとバーさん向けブランドになってしまったよ+3
-0
-
216. 匿名 2021/01/26(火) 14:53:40
>>76
wwwwww
みんな同じこと感じてたんだねw+10
-0
-
217. 匿名 2021/01/26(火) 15:00:23
>>97
ちょうどその頃、日本より中国人客重視になった。
社長かなんかが、
「日本の若者には購買力が無くなったから衰退してゆく一方。
中国やアジアの若者にはバイタリティがある、これからは世界に目を向けてゆく」
て発言してちょっとした騒ぎになった。
その発言から、フランフランでは一切買い物していない。
そしてターゲットを外に向けた途端、デザインも質もガタ落ちした。+10
-0
-
218. 匿名 2021/01/26(火) 15:05:32
>>126
トンがった感じがクールだったのに、もはやチンピラDQN御用達みたいになっちゃったよね。+9
-0
-
219. 匿名 2021/01/26(火) 15:19:09
>>204
ハイブランドのブランド殺し+7
-0
-
220. 匿名 2021/01/26(火) 15:32:31
>>174
そう。店舗もなんだかごちゃごちゃしてるしデザインもごちゃごちゃしだして。安っぽくなったんだよね。+3
-0
-
221. 匿名 2021/01/26(火) 15:34:14
>>217
そうだったんだ❗
知らなかった。ありがとう。
それであんなに大きく変わったんだね。
私もあれぐらいから、お店があれば入るけどほしいと思うものがなくなってしまった。
もっと洗練されたお店だったのにね。+5
-0
-
222. 匿名 2021/01/26(火) 15:55:39
>>221
たふんコンランショップみたいなコンセプトで始めたんだろうけど、今やニトリがちょっとオシャレしました的な、チープな雑貨屋と化してしまった。+10
-0
-
223. 匿名 2021/01/26(火) 17:42:40
>>211
そんな裏事情が
20数年前、新卒で本社の面接受けたけどみなさんかなり感じよかったな。落ちたが。+6
-0
-
224. 匿名 2021/01/26(火) 18:27:55
>>217
ユニクロみたいになったのね
なるほど納得
かつて中国やアジアに住んでたものとしてはこの社長は考えが薄っぺらい人間ってことが良く分かったわ+3
-0
-
225. 匿名 2021/01/26(火) 18:31:52
>>197
ナイクラといえばモノトーンだったのにもはやふんわりなのか+10
-0
-
226. 匿名 2021/01/26(火) 20:22:42
>>151
もはやFURLAと見分けがつかない。+1
-0
-
227. 匿名 2021/01/27(水) 09:21:04
>>109
ロイスクレヨン、昔はもはや宝塚の娘役さんの制服?というぐらい娘役さん達がよく着ていましたよね。
今のデザインはどうして??
他のアパレルのように流行りのデザインになってしまったわけでもなく、こんな個性的になるとは・・・。+5
-0
-
228. 匿名 2021/01/27(水) 10:18:20
>>2
10年前くらい前大阪のヘップのスナイデル店員の綺麗さに
田舎者の私は衝撃を受けた。
当時ミニ丈のスカートに脚がみんな綺麗で。
今ってめちゃくちゃ可愛い店員さんもいなくなったね+8
-0
-
229. 匿名 2021/01/27(水) 10:20:17
>>18
今季の地味なダボったパンツにベルトマークしてるやつとか、誰受けなのかな、、工事現場の人みたいで、
遠藤さんでさえ全然可愛く見えない。
+4
-0
-
230. 匿名 2021/01/28(木) 01:15:54
>>3
ヒルナンデス
御用達のイメージ+2
-0
-
231. 匿名 2021/01/28(木) 22:38:22
>>204
でも、残念ながらそこに価値を見出す人が多いおかげでブランドが存続できてるわけだからねぇ...
イチ素人のあなたから見て迷走でも、ブランド的にはテコ入れが成功してるわけだし。+0
-0
-
232. 匿名 2021/01/28(木) 22:40:35
>>178
私も当時のエックスガールのパタゴニアパロディロゴのフリース、いまだに着てます。+3
-0
-
233. 匿名 2021/01/30(土) 20:25:12
>>43
アウターのカラバリ見ようとしたら、
一枚のモデルさんの着用写真使いまわして、アウターの色だけ合成で変えててビックリした
なんだこのブランドって思ったら韓国の安いブランドだった
どんなものが届くか信用ならなすぎる
+2
-0
-
234. 匿名 2021/02/01(月) 22:12:31
calcium!かわった形も柄もすきでした!+1
-0
-
235. 匿名 2021/02/02(火) 13:39:49
indexは昔の方がデザインにひねりが効いててよかった。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する