-
1. 匿名 2017/01/14(土) 21:43:57
私はユナイテッドアローズ系列が好きだったんですが、最近は他のブランドとも大差なくなってきたのであまり買わなくなってきました。昔はオリジナルラインでももっとデザインも質も良かったような…?
皆さんもそんなブランドありますか?+469
-3
-
2. 匿名 2017/01/14(土) 21:44:51
OZOCも系統変わった気がする!+894
-9
-
3. 匿名 2017/01/14(土) 21:45:15
ジル・スチュアート+287
-7
-
4. 匿名 2017/01/14(土) 21:46:23
ナチュラルベーシック
イング
ただ帰郷したら田舎で買えなくなった+358
-11
-
5. 匿名 2017/01/14(土) 21:46:27
というか割とどこも量産的なデザインやシルエットで溢れてる
+651
-4
-
6. 匿名 2017/01/14(土) 21:46:45
ローリーズファーム
ちょっと安っぽくなった気がする。+773
-14
-
7. 匿名 2017/01/14(土) 21:47:20
アローズわかる!オリジナルあまり良くないよね今。セレクト物も減った気するし。+500
-3
-
8. 匿名 2017/01/14(土) 21:47:20
アースってもっとギャルっぽくなかった?+16
-121
-
9. 匿名 2017/01/14(土) 21:47:35
アースミュージックアンドエコロジー
もう少しボーイッシュで質がよかったような?+927
-12
-
10. 匿名 2017/01/14(土) 21:47:40
テスト終わった?にみえた私は疲れてるな…+132
-24
-
11. 匿名 2017/01/14(土) 21:48:20
出典:www.clenin.info
+30
-55
-
12. 匿名 2017/01/14(土) 21:48:37
アニヤ・ハインドマーチ
スマイルとかなんか一気にださくなった。
あのリボンのロゴが可愛かったのに!!+376
-20
-
13. 匿名 2017/01/14(土) 21:48:54
オズモーシス!+118
-4
-
14. 匿名 2017/01/14(土) 21:48:55
時代の流れとかあるからみんな多少は変わるよね
逆にヒスって全然変わらなくてすごいw+606
-6
-
15. 匿名 2017/01/14(土) 21:49:01
どこのブランドも、質が下がり値段が上がった気がする+683
-4
-
16. 匿名 2017/01/14(土) 21:49:22
クインズコート+128
-6
-
17. 匿名 2017/01/14(土) 21:49:41
プラダ
ナイロンのものがあんまりなくなった+271
-15
-
18. 匿名 2017/01/14(土) 21:49:54
KBF
今のも今で好きなんだけど、昔は変形?アシメ?なんていったらいいか分からないけどシンプルだけど変わったデザインで可愛かった記憶がある。
今のはシンプルすぎるかなーと思うかなー+336
-3
-
19. 匿名 2017/01/14(土) 21:50:36
COACH
原宿に出店して
若者向けのデザインにして
お値段もお手頃価格にしてから
すっかり中高生向けのブランドに
なってしまった。
+457
-32
-
20. 匿名 2017/01/14(土) 21:50:38
ポッテガ+64
-86
-
21. 匿名 2017/01/14(土) 21:50:46
サマンサモスモス+130
-13
-
22. 匿名 2017/01/14(土) 21:51:02
CHANEL
大好きだったなぁ。
節約しながらカバンや化粧品買ってたなぁ。
+139
-9
-
23. 匿名 2017/01/14(土) 21:51:24
スージークーパーの作風は年代でガラッと変わった
初期はデフォルメされた作品も数多く見られたけど
後期は写実的な作品しかない、初期のほうが人気も評価も高いと思う
+60
-34
-
24. 匿名 2017/01/14(土) 21:51:43
ニコアンド
ナチュラル系だったけど、シンプルな量産型になった。+468
-4
-
25. 匿名 2017/01/14(土) 21:51:55
何年も前だけど、ミッシュマッシュ大好きだった。行けば必ず欲しいものがあったのにいつの間にか全くテイストが合わなくなってた。デザイナーが変わったとかかな?+275
-10
-
26. 匿名 2017/01/14(土) 21:52:54
ダイアナ
なんか店舗が安っぽくなってデザインもダサくなってきた。私の好みが変わったのかなー+370
-7
-
27. 匿名 2017/01/14(土) 21:53:05
昔のプライベートレーベルが好きでした+358
-5
-
28. 匿名 2017/01/14(土) 21:53:31
ジュンコシマダpartⅡ
昔はOLの憧れブランドだったのに、イオンに入ったらさすがに魅力がなくなった+215
-8
-
29. 匿名 2017/01/14(土) 21:53:42
バナーバレットは5年前くらいまではかわいかったのに
今はなんかダサい…+232
-6
-
30. 匿名 2017/01/14(土) 21:53:43
10年前くらいのJILL STUARTはもっと個性的な感じで可愛かった。
今はブリブリし過ぎてて買えない。+531
-12
-
31. 匿名 2017/01/14(土) 21:53:51
イエナ
昔より落ちた気がする。何年か前まで定番になってたボーダーのニットはまだ使えそうだけど、去年か一昨年くらいに買った服はもう劣化してる。
今年仕事用に買ったパンツはリコールの連絡あったくらい+301
-1
-
32. 匿名 2017/01/14(土) 21:54:09
>>1
ユナイテッドアローズはクロムハーツと離れたからね。
色々大変なんじゃないの?
バーバリーと手を切った会社も倒産したみたいだし。+278
-17
-
33. 匿名 2017/01/14(土) 21:54:31
ディーゼルばっかり着てたー+21
-12
-
34. 匿名 2017/01/14(土) 21:54:43
>>28
年齢いくつ?+69
-10
-
35. 匿名 2017/01/14(土) 21:54:58
ジュンコシマダって・・・+255
-21
-
36. 匿名 2017/01/14(土) 21:55:26
昔の話だけど、LIZ LISAピンクとかふわふわですごく好きだったのに茶色に花柄とか出たあたりで着なくなった。
キャメル流行ってたから淡い茶色ならまだしも変な色だった。+212
-11
-
37. 匿名 2017/01/14(土) 21:55:31
ハニーミーハニー
昔のほうがダサかったっていわれそう
だけど。
レース使いのカーディガンとか買って
おきたかった。+62
-5
-
38. 匿名 2017/01/14(土) 21:55:32
通販メインのtocco(トッコ)。昔は可愛いルームウェアをたくさん展開してたのに、今はほぼなし。なんでだろ?+160
-5
-
39. 匿名 2017/01/14(土) 21:55:42
earthmusic&ecology
いつの間にか森ガール系になってペラペラの安っぽい生地になった。+671
-6
-
40. 匿名 2017/01/14(土) 21:56:06
Lush
動物愛護とフェミの押し出しすぎに嫌になった+298
-9
-
41. 匿名 2017/01/14(土) 21:56:06
スナイデルもっとギャルっぽかったよね?
ミルクとヒスはまったくかわらないね+446
-6
-
42. 匿名 2017/01/14(土) 21:58:15
ローリーズは10年前は大人も着られそうなレースだけどシックなシャツとかワンピとか多くてよく買ったなあ、今は自分も歳とったからかも知れないけど中学生が着そうなのばかり。+471
-2
-
43. 匿名 2017/01/14(土) 21:59:29
リリーブラウン
3年前くらいのちょっとレトロ可愛いがすきだったのに去年くらいから全く可愛く亡くなった...+153
-9
-
44. 匿名 2017/01/14(土) 21:59:59
45RPM昔から変わらな過ぎて買わなくなった。
というか元々ぱっと見だけ良くてもパターンが下手で着づらかった。+107
-4
-
45. 匿名 2017/01/14(土) 22:00:16
ハニーズってジッパーで特集ページあったり
何年か前はもっとハジけた感じの服あったよね
最近は綺麗目ファッション中心になっている気がする+256
-14
-
46. 匿名 2017/01/14(土) 22:00:24
>>14
ヒスは生地が凄く悪くなったよ。
Tシャツ1万以上するのにすぐヘロヘロになる様になった。昔のは凄く強い生地だったよ。
デザインもキムタクとかが着出してホスト化した。
昔はもっとカッコ良かった。
ヒスミニもDQN化した。
昔はヒスもヒスミニも大好きだったな…+304
-3
-
47. 匿名 2017/01/14(土) 22:00:34
>>19
coachって今高くて上質なの増えてません?
15万とかのバッグ普通にありますよ。+221
-22
-
48. 匿名 2017/01/14(土) 22:00:58
アースミュージック~は私も思う。
昔は少なくともガーリーではなかった。
シンプルだけど少しモードっぽい要素もありちょっと形がこだわってたり、すごい好みだったけど
今はエンポリウム(まだある?)っぽくなってしまった
+435
-7
-
49. 匿名 2017/01/14(土) 22:01:05
アニエスb
昔はA.P.C.的なシンプルなラインだったのにここ数年はキュートさを混ぜて来たよね?!+419
-2
-
50. 匿名 2017/01/14(土) 22:02:15
PRADA
年齢層がだいぶ若くなった。
昔はアラサー以降が対象だったのに、今では大学生御用達になっちゃった。
ミュウミュウがあるのに、、、って思う。
+278
-12
-
51. 匿名 2017/01/14(土) 22:04:01
>>28
ゴルチェもヨーカドーとコラボった時
残念感半端なかった。
+129
-2
-
52. 匿名 2017/01/14(土) 22:05:26
>>9
わかる!今から9年位前は質もデザインも良くてよく買ってた。今はなんか、しまむらにありそう…。+63
-3
-
53. 匿名 2017/01/14(土) 22:05:35
服はテローン、ストーン、ぺらーん
みたいなのばっかりになっちゃったね。
+273
-1
-
54. 匿名 2017/01/14(土) 22:05:42
>>51
カールラガーフェルドもびっくりした!+47
-0
-
55. 匿名 2017/01/14(土) 22:05:44
mystic
+25
-2
-
56. 匿名 2017/01/14(土) 22:06:02
エンポリアム+21
-2
-
57. 匿名 2017/01/14(土) 22:06:50
NICE CLAUP
フレンチカジュアルだったのに、今はそのテイスト皆無
フツーの若い子向けって感じ+459
-1
-
58. 匿名 2017/01/14(土) 22:06:51
>>32
三陽商会(バーバリーとライセンスしてた会社)
倒産フラグたってるけど まだ倒産してないよ。
2年後くらいはヤバイかもって感。+347
-0
-
59. 匿名 2017/01/14(土) 22:07:11
>>9
昔のボーイッシュっぽかったアースとイーハイフン好きだったのに今は量産型のフリフリやスカートとか甘めのテイストになっちゃったよね+301
-6
-
60. 匿名 2017/01/14(土) 22:07:59
アースは昔の路線に戻してほしい。
安っぽいゆるふわ路線は求めてなかった。
質も低下したよね…
宮崎あおいをモデルにしたくてあの路線になったと聞いたけどコレジャナイ感がある。+360
-4
-
61. 匿名 2017/01/14(土) 22:08:17
なんでこう、あからさまに悪い方にいっちゃうのかな?+175
-0
-
62. 匿名 2017/01/14(土) 22:09:53
GLADNEWS
強めのギャルだったのがただのビジュアル系になって、好きだったことが恥ずかしい…
かっこいい系ギャルが量産してる時代が1番好きだった
+93
-6
-
63. 匿名 2017/01/14(土) 22:10:14
>>38
toccoのルームウェア知ってる人がいるとは!昔は伊勢丹でもzozoでも見かけてた時期があったんでセールの時買ってたんですが、見かけなくなりましたね。+92
-0
-
64. 匿名 2017/01/14(土) 22:10:38
>>46
ヒスミニは元々ドキュン風味だったよ
+125
-11
-
65. 匿名 2017/01/14(土) 22:10:59
イーハイフンが今みたいな量産型になるなんて昔は想像できなかった。
結構個性的だったのに。+311
-4
-
66. 匿名 2017/01/14(土) 22:11:17
ジーナシス。以前の洋服のデザインは流行りより、他ブランドと区別できるような個性があったと思うのですが(裾アシメのスカートやバリバリのワイドパンツとか)今は、量産デザインですね。
色使いがシックな所はあまり変わらないですが。+339
-1
-
67. 匿名 2017/01/14(土) 22:11:59
milk fed. ってもっとストリート寄りだったよね?昔は好きだった+240
-1
-
68. 匿名 2017/01/14(土) 22:12:15
コムサデモード
PLST
前はよかったのになあ。+117
-3
-
69. 匿名 2017/01/14(土) 22:12:37
JEANASISは一時期おかしくなって
今は少し戻ったのかな?
+196
-3
-
70. 匿名 2017/01/14(土) 22:12:49
スナイデルどんどん変になってる
安っぽくなって値上げしてる+213
-4
-
71. 匿名 2017/01/14(土) 22:14:06
昔、GAPの服はおしゃれな人が着ていたが、最近はUNIQLOと区別がつかなくなってきている。+414
-3
-
72. 匿名 2017/01/14(土) 22:15:01
エモダ
昔は割りとよかったのに、ここ数年ダサくなった。女子高生がよく着てるけど。
+115
-6
-
73. 匿名 2017/01/14(土) 22:15:14
イエナ
昔よりカジュアルになった気がする
会社に着て行けそうな服が少なくなった+156
-1
-
74. 匿名 2017/01/14(土) 22:15:22
アースなどのカジュアルブランドって殆どが西野カナが着そうなゆるふわテイストばっかになっちゃったよね+216
-2
-
75. 匿名 2017/01/14(土) 22:15:23
heather最近可愛い系にシフトしちゃってる
今でも好きだけどカジュアル路線の時が好きだった+262
-1
-
76. 匿名 2017/01/14(土) 22:15:25
下着ブランドのAMPHIかな
昔はもっと甘くなくて他にない感じだった。
今はとにかくレースが多い。やはり行き着く先はレースなのかな。+134
-5
-
77. 匿名 2017/01/14(土) 22:16:31
トピずれですが、シルバニアファミリー。
昔は日本製が多く暖かみがある木でいかにもドールハウスって感じだったけど、今はプラスチックのカラフルな色を使いまくり、品質が落ちたと思う。
子供の頃、大好きだっただけに残念…+337
-4
-
78. 匿名 2017/01/14(土) 22:16:51
>>32
三陽商会倒産してないよ
かなりの大手だから、倒産したらけっこうなニュースになる+211
-0
-
79. 匿名 2017/01/14(土) 22:17:33
>>67
今はなんかジェラートピケみたいになっちゃってない?
パステル色多用してるあたりだいぶ似てると思ったんだけど気のせいかな?+54
-0
-
80. 匿名 2017/01/14(土) 22:18:26
アナスイ+38
-3
-
81. 匿名 2017/01/14(土) 22:18:28
deicyわかる人いますか⁈
高いから社会人になったらたくさん買うって思ってたら、いきなりお金貰っても着ないような服しかなくなった
サイズ感いきなりでかくなったし生地とか触らなくても悪いってわかるし、
1着も欲しいのなくなった
全く別のブランドになったとしか思えない( T_T)+211
-2
-
82. 匿名 2017/01/14(土) 22:18:45
>>6
そうですよね!ガルちゃんではダサいと言われてますが、昔は本当に可愛かったんだよな〜
+21
-2
-
83. 匿名 2017/01/14(土) 22:18:56
>>75
ヘザーもか!
カジュアル色が強かった昔は自分もよく利用してた
他ブランドもそうだし最近カジュアルって人気ないのかなー+156
-0
-
84. 匿名 2017/01/14(土) 22:19:20
札幌のひとはわかるかな?
toraってショップ。
昔すごく個性的で好きだったのに、方向かわってジゴってみせになってから全然だめ…
+53
-6
-
85. 匿名 2017/01/14(土) 22:19:37
>>50
PRADAは華原朋美が身につけて
女子高生の憧れのブランドになった時代から
年齢層さがったらしいよ
当時はまだミュウミュウはなかった+142
-20
-
86. 匿名 2017/01/14(土) 22:21:06
アプワイザー
みんなさんが生まれるずっと前は
オシャレでカッコいいデザインだったのに
エビちゃんのおかげで
ブリブリ、パステルカラーばかりになってしまった。
アラフォーおばさんはガッカリです。+157
-7
-
87. 匿名 2017/01/14(土) 22:21:41
レプシム
昔はシンプルなナチュラルカジュアルっぽくて可愛かったのに今はキャンキャン系の綺麗目お姉さんが着るような服しか置いてなかった+157
-9
-
88. 匿名 2017/01/14(土) 22:22:47
靴、ジェリービーンズ
昔は10から20代向け本当に可愛いデザインばかりだったけど
今は、おばさん向けダサいデザインばかりで、誰が買うんだろうと思う。+187
-8
-
89. 匿名 2017/01/14(土) 22:22:59
VICKYはカッコイイOL系だったのに、今はただのギャル服。しかもちょっと古いタイプのギャル服。+245
-2
-
90. 匿名 2017/01/14(土) 22:25:04
ブランドは変に流行に迎合したり、低年齢化しないほうがいいみたいだね
独自の魅力が失せる
そうは言ってられない経営状況なのかもしれないけどさ+99
-0
-
91. 匿名 2017/01/14(土) 22:25:12
>>32
バーバリーって三陽商会?潰れてないよ。+92
-6
-
92. 匿名 2017/01/14(土) 22:25:28
ナチュラルビューティーベーシック
質が落ちたし、昔はもっとシンプルな服が多かった気がするんだけど、年齢層が下がったと思う。ワンピースとか、20代前半向けだよね。+310
-0
-
93. 匿名 2017/01/14(土) 22:25:37
デビュー時のアース私も好きでした!
カジュアルで質も良くてパーカー、Tシャツ、スキニー、ダウンなど流行ってましたよね。
当時高校生でちょっと高かったけどお金貯めて買いに行ってました。
その10年以上前のダウン実家で母親が着てるけど今見てもいいデザインだなーと思う。+196
-0
-
94. 匿名 2017/01/14(土) 22:27:05
すげーおばさん臭するトピだな。
+8
-60
-
95. 匿名 2017/01/14(土) 22:28:08
>>73イエナ、私はカジュアルが好きなので最近よく覗くようになったんですけどたしかに昔はもっとお姉さん的なイメージでした。+106
-5
-
96. 匿名 2017/01/14(土) 22:28:34
アローズ
シップス
ジャーナルスタンダード
アーバンリサーチ
ナノユニバース
それぞれ個性があって好きだったのに、今はどのお店行っても同じようなデザインの質が悪くなったものばかりでガッカリする。+366
-2
-
97. 匿名 2017/01/14(土) 22:28:36
>>84
知ってますよ!男性的なデザインのミリタリーコートやスカジャンなんかを買ってました。田舎住みなので、ブランドが変わったようで知らなかったです。+5
-1
-
98. 匿名 2017/01/14(土) 22:30:18
ブランドが流行を作るっ時代に戻ってほしい。もう東京の女子全員制服状態だよ。+176
-1
-
99. 匿名 2017/01/14(土) 22:30:56
みんな服安くないと買わないから、ファストファッションが主流になってからは、ほんとにどこも質を落として値段を下げるしかなくなったんだけど、悪循環だよね
コストカットするには、素材のランクを落とす、工場のランクを落とすってことになる
ヒス大好きだったけど、ヒスは究極の定番ものをこだわり抜いて作ってくれてたのに、今や面影なしで悲しい
シルエットが悪くなるのは、今は社内パタンナーを雇い続ける会社が減っていってるから
パタンナー切ってる会社多いよ
外注で日本人パタンナーつかってるところはまだましだけど、安いところだと、中国でやっちゃってることも多い
ローリーズファームとか、確かデザイナーさえいないはず、それは昔からじゃなかったかな
こんなの作りたい〜ってバイヤーが商社に頼んだり、こんなんあるんですけどどうですか?って提案受けて作る
そんな会社ばっかだよ
素人会社もたくさんある+179
-1
-
100. 匿名 2017/01/14(土) 22:31:07
スナイデル、変わり過ぎて買わなくなった!
あんな甘い服、相当可愛い子じゃないと着こなせないよ!!+99
-4
-
101. 匿名 2017/01/14(土) 22:32:52
どこの店も最近は素材の質が落ちすぎて、定価で買う気が起きない…
前は高くてもどうしても欲しい!って思える服があったのになー。+167
-1
-
102. 匿名 2017/01/14(土) 22:38:20
>>97
そうです!!スポーツテイストだったり、ボーイッシュだったり。パンツもはきやすくてよくかってました。+8
-0
-
103. 匿名 2017/01/14(土) 22:38:31
ユナイテッドアローズはまだセレクトも好き
でもビューティーアンドユースとかになると全然ピンとこない。+74
-2
-
104. 匿名 2017/01/14(土) 22:40:02
アースの本社岡山にあった路面店、当時はすごくおしゃれだった。今みたいに成り下がるとはなあ。ショックです。+95
-1
-
105. 匿名 2017/01/14(土) 22:40:26
マジェスティックレゴン昔は好きでしたが
今はちょっと女の子って感じが強過ぎて
買わなくなりました。
ふわふわ、リボン、ひらひらばかり。+185
-4
-
106. 匿名 2017/01/14(土) 22:41:12
アース、ジーナシス、ローリーズは
10代までかな…。
アーバンリサーチ、アンビデックス社の服は今でも好きかなー。
+55
-3
-
107. 匿名 2017/01/14(土) 22:42:41
マーキュリーデュオ
昔は割と個性的で攻めてる服もあってオシャレだった
最近店に行ったら淡いピンクとか花柄とかテイスト変わり過ぎてた
ダサすぎて欲しいと思う物がひとつもない
ブリブリしすぎで垢抜けない感じ
デザイナー変わったと思う+150
-6
-
108. 匿名 2017/01/14(土) 22:44:36
ギャルソンいまだに好きなんだけど、
すごいダサいやつもあるけど…。+18
-4
-
109. 匿名 2017/01/14(土) 22:47:17
チャイルドウーマン。
去年秋くらいから変な花柄とかオーガンジーとか、アウターどうすんだ?ってくらい袖にボリュームあるやつとか。
普通にシンプルな中にかわいさがあってかつ、大人も着れるのが好きだったのに。
このままこの路線なら欲しいのないなあ+109
-1
-
110. 匿名 2017/01/14(土) 22:48:08
イングさえ前はお姉さんっぽかった様な…。今は完全に小学生が着てそう。+196
-5
-
111. 匿名 2017/01/14(土) 22:49:40
GUやしまむらユニクロで買ってる勢が大半のガルチャンでこんなトピとか
洋服はファストファッションの台頭で売れなくなったのとそこまでお洒落して行くって事が低くなったから全体の6割は燃やされるんだってさ
100円のコーヒーも美味しいけどスタバとかで飲むコーヒーは高いけど見えない付加価値を与えてくれるけどそこをどう楽しむのかが課題ですな+93
-14
-
112. 匿名 2017/01/14(土) 22:51:06
ニコアンド
ナチュラルだけど少し個性的な生地や柄、デザインでかわいらしかったのに。
ほんと、まさに量産系になってしまった+86
-3
-
113. 匿名 2017/01/14(土) 22:53:07
>>70
スナイデルの社長は前田敦子に貢いでるせいでブランドの質を下げてるらしいよ+14
-7
-
114. 匿名 2017/01/14(土) 22:55:14
レストローズ
昔はノンノ系だったのにいつの間にか赤文字系に+91
-3
-
115. 匿名 2017/01/14(土) 22:55:14
今の時代って
甘ければ甘いほど売れるんじゃないか?って
気がする
近所の駅ビルにスナイデル入ってるけど
前を通るたび
客の多さに感心する
アラフォーぐらいの人も買ってる+129
-4
-
116. 匿名 2017/01/14(土) 22:55:22
ラルフローレン。
今期コート買うのに、あちこち見たけどもう昔と全然違う。生地の質もゴワゴワだし、素材も毛100でもカシミア混でもなくて、パターンもピシッと決まらない。
本国でもかなり事業規模を縮小するって聞いたけど…そりゃ当然だよって言いたくなる残念さ加減だった。+124
-0
-
117. 匿名 2017/01/14(土) 22:55:26
>>110
イングのティーンむけブランドあったような。
イングからそういうの出る自体、そんなイメージなんだな+9
-2
-
118. 匿名 2017/01/14(土) 22:55:57
>>115
しかし残念ながらスナイデルは顔が可愛い子じゃないと着こなせない+129
-6
-
119. 匿名 2017/01/14(土) 22:56:36
>>46
わかる!!!
前は
ヒスミニ=お洒落な子供服
だったけど
今はDQNが着る服に成り下がった…
+144
-1
-
120. 匿名 2017/01/14(土) 22:57:23
スナイデル分かる。sweet全盛期のときはどの服も見るだけでも楽しかった。今はちょっとひいてしまうような甘さがミックスされている。+147
-5
-
121. 匿名 2017/01/14(土) 22:58:25
DO!FAMILY
テイストはそんなに感じませんが、価格設定が高くなって生産量が少ない!+86
-5
-
122. 匿名 2017/01/14(土) 23:01:51
同じような事書いてる方いたけど…
ほんとにアース・イーハイフン・ローリーズファーム…
このあたりは全部同じになっちゃった気がする
昔はそれぞれ個性があったけど、今やOLIVE des OLIVEとかと変わらないよ
昔はイオンに入るようなお店じゃなかったと思うし+237
-3
-
123. 匿名 2017/01/14(土) 23:02:12
GAPはもともとユニクロ的立ち位置なのに、外国の物だからと日本人が勘違いしてやたらおしゃれなイメージにしてしまったよね。+118
-1
-
124. 匿名 2017/01/14(土) 23:02:17
最近のスナイデルとリリーブラウンが全く可愛くなくてときめかない。
高いし
レディアゼルっていうブランドに鞍替えしようか検討中+73
-7
-
125. 匿名 2017/01/14(土) 23:03:18
ギャルソンいまだに好きなんだけど、
すごいダサいやつもあるけど…。+1
-3
-
126. 匿名 2017/01/14(土) 23:03:28
ナノユニバース
福袋トピでも話題になってたけど、今年の福袋本当に質も形もひどかった。
だんだん質が落ちてきて、服のデザインも量産型になってきて最近は店に行っても全然買ってなかったけど、福袋の話を聞いてもう店にすら行かなくなりそう。
+97
-2
-
127. 匿名 2017/01/14(土) 23:04:04
うちの近所にスナイデルできたけど、関東の郊外だからかいつ見てもガラガラだよ。地域差あると思う。+21
-3
-
128. 匿名 2017/01/14(土) 23:04:24
>>88
おばさんが履いてます+1
-5
-
129. 匿名 2017/01/14(土) 23:05:45
snidel、
初期はロゴもショッパーも蜘蛛だった!笑+76
-2
-
130. 匿名 2017/01/14(土) 23:06:46
>>60
earthみたけど、セーター類ならユニクロの方がまだマシ。
安っぽさ全開。なんつーかセーターならアクリルですよ!!って感。
コートも生地の質悪すぎだろ。
成長期の中高生が着捨てるならいいけど。
ある程度の年齢以上の人が着るには厳しい感じがした。
値段が値段だからしゃーないのかもしれんが。
ザラも生地も縫製も悪すぎて 買う気にならん。
+152
-1
-
131. 匿名 2017/01/14(土) 23:08:08
DO!FAMILY ハイクオリティ・リーズナブルプライスがモットーだったのにワンピース¥16000とか絶対無理、日本製だから生産数を少なくして価格を上げるしかないのかなぁ。+82
-5
-
132. 匿名 2017/01/14(土) 23:12:31
悪い方に変わったのならいっぱい思いつくのに、いい方に変わったブランドが全然思いつかない…。
今後アパレル業界大丈夫かな?と余計なお世話ながら思ってしまった。+149
-2
-
133. 匿名 2017/01/14(土) 23:12:44
グローバルワークも昔は和テイストの個性的な服が多くて好きだった+104
-1
-
134. 匿名 2017/01/14(土) 23:14:35
>>106
アース買わないけど店の前通るたびに
おばさんの客多いよ+76
-1
-
135. 匿名 2017/01/14(土) 23:22:41
グレースコンチネンタル
素材にこだわって
フォークロアつつオリエンタルなムードを重んじて
すごく手の込んだデザインばかりだったのに、
デザイナーが変わったのか
無難なデザインで質の悪い成金スタイルしかリリースしなくなった。
それでいながら値段は前と変わらず。。。
昔の名古屋ギャルみたいな店員が
顔なじみの店員さんからなにか耳打ちされて
私はグレースならなんでも買うから高いもん出しとけとでも言われたかのように
20万近くする成金ババアみたいなダウンを堂々と持ってきたときに
二度と来るまいと思って以降ずっと 買い物してない。
完全に方向性間違ったと思う。
+136
-5
-
136. 匿名 2017/01/14(土) 23:30:56
>>119
ヒステリックグラマー好きな人がたまに変化つけてヒスミニのデニム着てて可愛かった。
今ヒスミニ子供に着せる人ってベビードールも同じ感覚で着せそう+72
-0
-
137. 匿名 2017/01/14(土) 23:31:08
なぜあんなにココルルに憧れたのか+84
-4
-
138. 匿名 2017/01/14(土) 23:32:17
>>123
生地も縫製もUNIQLOの方が良い+62
-3
-
139. 匿名 2017/01/14(土) 23:35:10
ヒスミニは10年以上前は本当にオシャレだったのに
今やベビードール並みのDQN扱いになるまでに成り下がった。
生地もペラペラ…
子供服、整理したいけど捨てれない。
+87
-1
-
140. 匿名 2017/01/14(土) 23:36:34
アルバローザはなくなりましたね
迷走するなら
ブランド名なくせばいいのに+107
-4
-
141. 匿名 2017/01/14(土) 23:36:48
FOXEY
ここぞという時の褒められ服だったのに、今やH&M的なファストファッションになった。縫製も雑で生地もペラペラなのに値上がり+62
-8
-
142. 匿名 2017/01/14(土) 23:37:07
化粧品もそうだけど
可愛いとかモテに特化し過ぎなんだよね
そういう路線も否定しないけど
全部それになってどーすんだよと思う+175
-0
-
143. 匿名 2017/01/14(土) 23:37:48
>>77 私も同感!!30年前、出始めの頃に買ってもらったシルバニアファミリーはもっとシンプルながらも暖かみのある家具や食器は陶器の器とかもあって本当に「ドールハウス」って感じがしたよね。親も「小さい頃にこんなのほしかった」って言いながら眺めてたの覚えてる。
で、今、娘が持ってるシルバニアファミリーはなんか俗っぽい。アイスクリーム屋とかキャンピングカーとか・・・そんなのいる?って思うくらい。とにかく俗っぽい。昔を知ってるだけに今の俗っぽさが複雑。+150
-2
-
144. 匿名 2017/01/14(土) 23:39:27
アルテミスbyダイアナ
ダイアナより安くてデザインも可愛いと思ってたけど、合皮ばっかりになっちゃって残念+17
-3
-
145. 匿名 2017/01/14(土) 23:39:32
ヒスミニは
元からダサい+38
-8
-
146. 匿名 2017/01/14(土) 23:42:22
ディオール
バッグも化粧品も、昔の方がかわいかった
トロッター柄とかデニムデザインとか…
+65
-5
-
147. 匿名 2017/01/14(土) 23:42:33
>>110 だって今や「INGNI first」って小中学生向けのも展開してるみたいだから。小学生ファッション誌見てビックリしたわ。+65
-0
-
148. 匿名 2017/01/14(土) 23:47:44
ツモリチサト。
飽きた+32
-17
-
149. 匿名 2017/01/14(土) 23:49:01
>>12さんに+を100ポチくらい差し上げたい!
アニヤハインドマーチって2年くらい前にMADEINCHINAではなくITALYのもでてきて喜んでいたのに(値段はCHINA時代と変わらない)、本当に、どうしてこうなった、、、
+77
-2
-
150. 匿名 2017/01/14(土) 23:52:15
INGNIってギャル系でもあんまり目立たないブランドだったのに未だに生き残ってるのすごいわ+51
-5
-
151. 匿名 2017/01/14(土) 23:52:16
もうないけどペイトンプレイス。
すごい可愛くて、毎シーズンワクワクしてた。でも高いから学生の時はバイト代貯めて買ってた。
社会人になってやっと自由に買える!と思ったら2年くらいでテイストが変わって、ブランド消滅。
デザイナーさんどこいったんだろう。+119
-1
-
152. 匿名 2017/01/14(土) 23:54:06
ヒスはhideやGLAYのJIROが来てる頃が凄く好きだった。
ヒスミニもミニちゃんドーンばっかりじゃなくてヒスの子供バージョンみたいな感じで凄くオシャレだった。
絵型見せてもらって予約して購入してたのに、いつからか客層も変わりセールでも買わなくなった。+69
-3
-
153. 匿名 2017/01/14(土) 23:58:54
>>77>>143
子供に受け継がせたいなって思ってたけど、
もう絶対手に入らないだろうし大事だから、
壊れても無くしてもいいように子供には今の売ってるやつ新たに別に買ってあげようかなと思いますよね
子供の友達とかに欲しいとか言われたらトラブルのもとだし
オークションとかで売れるから泥ママとかも怖い+24
-3
-
154. 匿名 2017/01/15(日) 00:03:52
ほんとナノユニバースは、昔はどこにもないデザインのものがあったりして、価格も少しお高めだけど、それでも欲しいと思わせる魅力があった。今は、素材悪い、汚い色の、デザインはどこにでもありそうなやつって感じ。+107
-1
-
155. 匿名 2017/01/15(日) 00:06:07
>>99
トピずれだけど、他ブランドの品質が下がってユニクロは笑いが止まらないんじゃないのかな?
ユニクロも品質落ちているけどね。
+90
-0
-
156. 匿名 2017/01/15(日) 00:06:48
ピンキーアンドダイアン
もうセンスが古すぎて…
昔はブランドも少なかったから
ブームだったのかな+130
-0
-
157. 匿名 2017/01/15(日) 00:06:53
>>154
無印良品の服。
前はシンプルな中にちょっとこだわりがあったり、もっと買うものあったんだけど、最近はいつ行っても何も買うものがない。
色もアースカラーばかりでなんだかつまらなくなった。+109
-5
-
158. 匿名 2017/01/15(日) 00:16:31
ルシェルブルー
モードすぎて着こなせない。よくない意味で目をひくものばかりになった+38
-5
-
159. 匿名 2017/01/15(日) 00:20:00
アラサーですが小さい頃そこそこ高かったであろうヒスミニを祖母が大好きでたくさん買ってくれて着ていました。当時は少し派手だな〜と思っていたけど写真で見返すと本当におしゃれな子供服だったなと思います。
でも最近着ている子供とその親を見かけるとDQNが多いので謎だったのですが、質が落ちて値段も落ちてしまったんですか??+48
-1
-
160. 匿名 2017/01/15(日) 00:24:48
>>155
ユニクロも7〜10年くらい前から見ると 質は確実に落ちた。
セーターなんて糸を細くしてるのか地が薄くて寒い。
それに色やデザインつまらんなあ。ただ縫製は良い方。
>>157
無地も無難な定番色と定番の形っぽいのばっかになった。
つまらんし その割に値段いいよね。
縫製と生地は良い方だと思う(物によって違うけど)
5本指の靴下しか買わ無いなあ。
+60
-0
-
161. 匿名 2017/01/15(日) 00:32:56
アローズ、今レディースだと、rokuが人気でしょ?
+18
-2
-
162. 匿名 2017/01/15(日) 00:34:42
ウンナナクールすごく変わりましたよね?
昔は他にないような個性的でカジュアルなデザインだったのに
今やどこにもありそうなガーリーなデザインに…+78
-1
-
163. 匿名 2017/01/15(日) 00:35:17
ヨージとかリミフゥはずっと変わりませんね+43
-4
-
164. 匿名 2017/01/15(日) 00:37:55
アース、イーハイフン
昔は今みたいな感じじゃなかった。
マジェスティックレゴンももうちょっとカジュアルだった気がする。
フランシュリッペも独特でかわいかったけど、今はキャラ物みたいなのばかりで着れない。たまに雑貨買う。
だいたいは似たものしか売ってないよね(>_<)
+72
-4
-
165. 匿名 2017/01/15(日) 00:46:20
アース、イーハイフンが量産型ガーリーに変わったのは立てた店舗を撤去させない苦肉の策だったと思う
ファストファッションが流行ってからは値段で対抗するためにペラペラのポリエステルスカート、アクリルニットばっかりになった+82
-2
-
166. 匿名 2017/01/15(日) 00:47:25
アースの変化は誰得なんだろう?
何処のイオンにも入っていて70%引きが頻繁にあっている。
割引していない時はあるのかと思うほど安売りだから定価で買う気はしない。
コートも中学生が着るようなレベルだよね。
広告費にかけすぎて質が落ちた。+144
-4
-
167. 匿名 2017/01/15(日) 00:53:17
>>159
値段そのままで質が物凄く落ちて
デザインも客層もDQN化しました。
10年前くらいまでが
ギリギリ昔のテイスト保ってたくらいだと思います。+8
-0
-
168. 匿名 2017/01/15(日) 00:53:49
テイスト変えるならブランド名も変えろと思うけど、店舗改装とかの経費の問題だろうね。+9
-1
-
169. 匿名 2017/01/15(日) 01:00:09
>>49
えーっ!、アニエスb.って今こんな感じなの?
軽くショック…。+121
-0
-
170. 匿名 2017/01/15(日) 01:04:46
MURUA。
数年前モード系にハマってたときに着てて久しぶりにオンラインショップ開いたら全然違っててびっくり。デザイナー変わったし流行りで仕方ないにしても今のモデルは本当に微妙。。+52
-0
-
171. 匿名 2017/01/15(日) 01:05:37
>>166
割引きされてても買いたくないレベルだよね。+12
-2
-
172. 匿名 2017/01/15(日) 01:06:00
>>151
ペイトンなくなっちゃったんだ!すごいショック。
調べたら、去年の9月末までだったんだね。
小柄で、綺麗目の服で着られるサイズがなかなかないから、ペイトンの3~5号サイズ買ってたのに。。
いつも、ファミリーセールで、まとめて買ってた。
春夏も秋冬も、たくさん持ってる。
コートとかワンピが特にサイズがなくて、気に入ったデザインのは白黒の色違いで買ったりしてて、まだ着てないのも結構あるから大事に着よう。。
+43
-3
-
173. 匿名 2017/01/15(日) 01:07:14
>>162
安っぽくなったけど値段は変わらないよね
初期の手書きイラストの入ったデザインとか、今復活させても絶対かわいいと思うけどな+7
-0
-
174. 匿名 2017/01/15(日) 01:13:16
ヒューマンウーマン
フレンチカジュアルっぽくて好きだったけど、99%中国製なのにものすごく価格が高くなった。
ターゲットを40代以上にしたのかと思うくらいシンプル過ぎるデザインと紺色ばっかり。
飽きた。+51
-1
-
175. 匿名 2017/01/15(日) 01:16:14
全くもって有名じゃなかった頃のサマンサキング+7
-0
-
176. 匿名 2017/01/15(日) 01:18:49
>>163
リミフゥ今も変わってないんだ。学生の頃着てる子がいて欲しかったなぁ。洋服の趣味は変わっちゃったけど30になった今でも手がでない。なんであんなに高いの買えてたんだろうwww
+21
-0
-
177. 匿名 2017/01/15(日) 01:24:01
アース、よく考えたら安売りブランドのイメージモデルを30歳過ぎた宮崎あおいがやるのも微妙だよなあ。
あのデザインと質ならもっと若いタレントがいいような気がする。
綾野剛や小栗旬あたりがしまむらのモデルやるようなものだわ。
+125
-0
-
178. 匿名 2017/01/15(日) 01:25:20
>>27 プライベートレーベルは最初は、サンエーインターナショナルのブランドだったけど、今はサンエーじゃなくなって、どこかがライセンス取って作ってるから何もかも違うんだよ。
>>92 ナチュビもサンエーインターナショナルのブランドだったけど、今は分社化された会社が運営してる。
しかもそこは、TSIホールディングスっていうアパレルの傘下になってる。
サンエーの経営が傾いて、サンエーは自社の主力ブランドの殆どを手放してて、TSIホールディングスの傘下に入ってる。
サンエーに残ってるのはもう5ブランド位しかない。
サンエーインターナショナルのブランドが大好きで、サンエー時代の商品は今と比べたら、デザインも質も良かったよ。
ジル・フリーズショップ・ナチュビ他にも、サンエーにはたくさん好きなブランドあったけど、分社化が始まってからのここ数年、全く買ってない。
ビバユーもフリーズショップもブランドクローズした。+106
-1
-
179. 匿名 2017/01/15(日) 01:28:04
VIS
昔はカジュアル寄りで安いけど高見えする服が揃ってたのに、今はOL向けのキレイ目などこにでもある服ばっかり。結構好きだっただけにショック…+83
-1
-
180. 匿名 2017/01/15(日) 01:39:50
サマンサタバサ
大ブレイクする前は大人っぽくて憧れブランドだった
デザインも豊富で、アウトレットとかもすごい可愛かった+58
-0
-
181. 匿名 2017/01/15(日) 01:47:05
>>81まだ離れてない顧客とか存在するのかな?
スタッフも新作入荷する度引いてそう
でもどこもホームページとかカタログだけは外国で、外人さん使って気合入れてオシャレにとっててそこに力入れるのやめてと思う+4
-0
-
182. 匿名 2017/01/15(日) 01:59:24
BENETTON
昔はコントラストのはっきりした色使いで且つスカートはペチスカート仕込むだけで良かったのに、去年Tシャツが欲しくて久しぶりに店舗に行ったら「当店のTシャツは重ね着を原則としております」と言われた。商品を見たけど障子紙より薄い生地でげんなりした。私は汗っかきなので下着が透けるTシャツを夏に着たくないし下はほぼパンツスタイルだから諦めた。+49
-0
-
183. 匿名 2017/01/15(日) 02:14:07
ファション自体がファストファションが流行った事で
バイト頑張って買うとかの思い入れがなくなった。
個性もなくなった。
+77
-0
-
184. 匿名 2017/01/15(日) 02:26:52
>>170
今サイトみたらびっくりした
昔(私がしってるのは10年くらい前)はもっとモードよりの大人ギャル・109系のテイストでしたよね?
スナイデルも初期はもっと可愛かったし、
(deicyが全盛期だったころ)
ジルスチュアートももっと可愛かった
ジルのコレクションラインとか、他に無いテキスタイルで毎回春夏新作発表されるたび明治通りの本店いくのとても楽しみだった
年齢で趣味があわなくなったというより
どのブランドもブランドの個性より近年の流行の
シンプルなデザインを優先してて個性なくなった
今って素敵な柄!とどのブランドも感動すること滅多にない。そ
コスメはまだたくさんあるのに…
ファッション業界の質がおちてるのかなあ+71
-1
-
185. 匿名 2017/01/15(日) 02:39:18
今じゃガルちゃんで叩かれまくってるアクシーズファム。
昔はもう少しシンプルな感じで落ち着いてたんだけどなぁ
いつからあんな感じになっちゃったんだろう+73
-0
-
186. 匿名 2017/01/15(日) 02:46:01
>>40
外資系なんてどこもそんなもんだよw+5
-0
-
187. 匿名 2017/01/15(日) 02:49:20
>>144
もともとダイアナよりもコストを抑えて商品を売ることを目的とされたお店ですよー!+11
-4
-
188. 匿名 2017/01/15(日) 02:54:28
20年前のNICE CLAUPは洗練されてる感じで憧れてた。お金なくて買えなかったけど。
お金を手にしてから店頭に行ってみたら……
なんか中学生みたいな服ばかり置いてて、恥ずかしくなって店を出たよ。
私が年をとったのもあるけどさ。テイストがだいぶ変わってた。+129
-1
-
189. 匿名 2017/01/15(日) 05:07:52
アクシーズ、今はオタサー姫の服ばかりだけど昔はカジュアルな服屋さんだった。古着風?で安いしめっちゃ行ってたけど仕事忙しくなって暫く数年行ってなくて久しぶりに行ったら全く違う路線になっていて驚いた。
でも個性があって浸透してるから成功なのかな。+50
-1
-
190. 匿名 2017/01/15(日) 07:20:12
>>143
77です。コメントありがとうございます。シルバニアブロガーさんを見ていてセンス良い人のを見るとプラスチック物も魅力的に見えることがあるんですが、現物を見ると明らかに安っぽくてガッカリしますよね…
時々海外シルバニアを扱う森のお家を見に行くこともあるんですが、殆ど素敵と思えるものがないです。
あの世界観が壊れて本当に残念…
昔持っていた村のベーカリーやアーバンハウス、
三角屋根のお家を捨ててしまった時分が憎いです…+17
-0
-
191. 匿名 2017/01/15(日) 07:32:31
>>16
クイーンズコート好きでした!
かなり細身のブランドだったのに今は大きいサイズとか扱ってるんですね。
甘い系の服を着る人はふくよかな人多いですもんね。
+35
-8
-
192. 匿名 2017/01/15(日) 08:01:07
私が若い時のwegoは古着とセレクト物と半々位で、セレクト物も安すぎず高すぎずおしゃれで買い易かった。
年齢と共に行かなくなったけど、中学生になった娘の服を買いに行くのに、昔信頼してたWegoに行ったら全く違くてびっくりした。
生地ペラペラだし、中高生向けのしまむらって印象。
+88
-1
-
193. 匿名 2017/01/15(日) 08:15:34
>>188 しまむらとコラボしだしたのを見てショック受けたわ。私も20年前、Mc sisterとかnon・no見て手に入れたかったけどまだバイトもしてなくて・・・。
それが20年後しまむらで買えるようになるとは・・・複雑。もうテイスト合わないから買わないけど。+20
-0
-
194. 匿名 2017/01/15(日) 08:55:54
グローバルワーク。
暫くぶりに覗いたら、量産型の綺麗目な服ばかりになっていた。
以前はもっと個性的なのも揃えてたような。
面白くなくて何も買わずに出ました。+47
-0
-
195. 匿名 2017/01/15(日) 08:56:36
ケイト・スペード
昔はもっとシンプルだったのに、今はリボンとかドキツイピンクとか。
好きだったのになぁ。+71
-3
-
196. 匿名 2017/01/15(日) 09:10:17
>>46
ヒスって昔からすぐヘロヘロになって嫌だなと思ってたのに更に悪くなったの!?
景気の悪さが影響してるのかな+13
-0
-
197. 匿名 2017/01/15(日) 09:10:20
COACH
昔はゴッツイデザインだったけどCがたくさん書かれた布地カバンになって、アウトレットにも売られりようになってイマイチ。
+22
-3
-
198. 匿名 2017/01/15(日) 09:42:56
ハートマーケット。
7〜8年前と比べて生地がペラペラ、値段もお手頃にはなったけど安っぽいものが多くて欲しいと思う商品がなくなった。
値段高くてもあの頃の方が良かった。+13
-3
-
199. 匿名 2017/01/15(日) 09:43:06
けどさ、ヒスはジョイヒステリックていう子供服部門もあるよね?
そっちはデザインとかコラボしてるキャラとかまだも尖ってて可愛いよ!
贈り物とかはそっちにしてる!+7
-2
-
200. 匿名 2017/01/15(日) 09:55:42
レストローズ
昔みたいなのは流行ってないのはわかるけど、没個性になった。
一目見てレストだってわかる感じがなくなった。+26
-0
-
201. 匿名 2017/01/15(日) 10:05:35
最近どこも量産型のペラペラ服ばっかりだよねぇ。
昔はカジュアルブランドでも普通にウール100%のニットがあったけど、今はほとんどアクリル。+63
-1
-
202. 匿名 2017/01/15(日) 10:06:50
サンエーやフランドルが好きだったなぁ
ファミリーセールでアホみたいに買ってた
今は行く気も起きない
+37
-0
-
203. 匿名 2017/01/15(日) 11:06:59
>>107
マーキュリーデュオは神戸系読者モデルだった渡辺由香さんが立ち上げたんだけど
最近離れて大人向けのセレクトショップを立ち上げたから、そのせいもあると思う。+26
-0
-
204. 匿名 2017/01/15(日) 11:07:23
>>10
疲れているのではなく、目が悪いかカマッテチャンなのだと思います。+3
-5
-
205. 匿名 2017/01/15(日) 11:09:47
セオリー。
社会人になった頃に憧れブランドだった。
それがユニクロと提携してから、マネキンもユニクロっぽくなったよね…。+57
-1
-
206. 匿名 2017/01/15(日) 11:13:04
>>182
ベネトンも変わったよね。
随分前だけど カラー展開が絵の具のパレットみたいで
シーズンごとに色が出て Tシャツ買ってた。
5年くらい前まで 某所におしゃれな路面店があって
ナイスガイの素敵にスーツを着こなした店員さんもいて Tシャツも良い柄とかあったのよ。
それこそベネトンらしい雰囲気。
今路面なくなって 地下街だけ。あれー ナンダコレ?コレジャナイ感。
セーターとかも 質悪くなった(前から極端には良くなかったけどさ)
それでもネットで見ていたコートが半額だったのですごい久しぶりに買いました。
ベネトンらしいカラフルな色展開とか柄とかみたいなー+27
-2
-
207. 匿名 2017/01/15(日) 11:34:59
バビロン
セレクト物を買うのが好きだったのに、
1、2年前に自社製品ばかり置くようになって、それもポリ100%のペラペラの安っぽい服ばかりになったのにお値段そのままなので、一応変わってからも数着買ってみたけど、最近は全然足を運ばなくなりました〜+21
-0
-
208. 匿名 2017/01/15(日) 11:50:16
>>153
77です。
確かに転売目的とか本当に不快ですよね。
いくら高値がついても、こちらは大事な思い出もあるし安くはなかったハズなので、シルバニアに限らず転売は何とかならないものかなぁと感じます。
幸い、私の周りは転売するような人がいませんが、平気でそういうことする人も少なくないから嫌ですよね。+10
-0
-
209. 匿名 2017/01/15(日) 11:55:48
>108
ひとくちにギャルソンと言っても
いくつもブランドあるし。
どのブランド?
まさか PLAY = ギャルソン
じゃないよね?
本ラインなんて何十年もブレてないよ。
+5
-8
-
210. 匿名 2017/01/15(日) 11:58:16
ツモリチサト。
飽きた+6
-15
-
211. 匿名 2017/01/15(日) 12:16:03
アンビデックス系列。
ブランドが増えたけど全部テイストが似ててブランド分ける必要あるのかと思う。
アローズ系のグリーンレーベル。質は良くないし、最近はメキシコやら南米製の服もあってビックリ。+28
-1
-
212. 匿名 2017/01/15(日) 12:19:39
ドレステリア。大好きでした。ベーシックだけど個性的で品のある感じが好きでしたが、最近はデザイン、品質とも今期限りしか着れないようなものが多くなったような気がします。+26
-1
-
213. 匿名 2017/01/15(日) 12:42:17
>>190
シルバニアって昔から全部プラじゃないの?出たばかりの頃の家と家具とか今も持ってて キッチンからピアノ 赤ちゃんのベビーベッド 時計とか
、のこぎりセットとか皆プラだよ 色は変わったなって思ったけど
フライパンもプラだし
+4
-24
-
214. 匿名 2017/01/15(日) 12:46:36
ここ数年で、全般的にどのブランドも化繊ばかりで安っぽい。それでいて値段がやすいとも言えない。
デザインが素敵でも、素材がよくないから買うのを躊躇する。+51
-1
-
215. 匿名 2017/01/15(日) 12:54:40
>>81
deicyは去年から本当にダサくなった
ロゴも店内の内装まで可愛くなくなってる
あのガーリーな店内が可愛かったのに
特にme coutureはデザインも大人ガーリーな感じで凝ってて、これほしい!てやつばっかだったのに今はどうしたんだ…+20
-1
-
216. 匿名 2017/01/15(日) 13:07:23
アースの社長、前にカンブリア宮殿出てたよね。
路面1号店の時の店長で、その頃は自分好みの服を海外から輸入してたセレクトショップだったって。
当時はまだあまりその系統の服がどこでも買えたわけじゃないから店もすごく繁盛してたんだけど、いざ東京進出って時に「今のままじゃ絶対失敗する」って店員がみんな辞めちゃったんだって。
で、店長も色々考えて1着数万円の個性的な服より数千円の誰でも着れるような服を売ろうってなったと…+42
-2
-
217. 匿名 2017/01/15(日) 13:16:18
Cher
人気あった頃は、コットンカーディガンとか素材も形もよくて、色も明るくて他にない感じで
お店行く度、欲しいものばかりだった。
今は、お店も減って、短いスカートとか、ふんわりワンピース、首もとがすごくあいたニットとか、「いつ着るの?」的な感じなのに、値段は高いし。
素材も全然良くない。
好きだったブランド、必ず欲しいものがあったブランドが、違うほうに変わっちゃうのって悲しいね。
一体、何があったんだろうとか、考えます。+61
-2
-
218. 匿名 2017/01/15(日) 13:59:04
ミリオンカラッツ!
前はシンプルに着れるような服ばっりであれも欲しいこれも欲しいだったけど、今は柄物多いしデザイン奇抜だしなんなの!ほんとに戻ってほしい(;_;)+11
-1
-
219. 匿名 2017/01/15(日) 14:50:56
ジルと言えばTOCCAも。
青山店は薄いブルーの壁にスモーキーなピンク系のワンピースが少しずつ飾ってあるのがすっごく素敵で、お店に入るのも勇気がいった。
帰省した時に近所のモールに入っていて、へんなピンクとかベージュのおばちゃんシミーズ(死語)みたいなレースの服ばかりでダサすぎて倒れそうだった。田舎の見合いでもこんなの着んわ。+37
-1
-
220. 匿名 2017/01/15(日) 15:05:33
>>217
Cherはトートバック?が人気になって購買層が変わったのが原因かなぁ?+47
-0
-
221. 匿名 2017/01/15(日) 15:10:22
>>199
ジョーイも作られたばっかの頃は良かったけど今は微妙なのが多いよ。
キャラはグラマーの昔のキャラを使ってるけどデザインが…
しかも素材はテロテロで激高い!+1
-0
-
222. 匿名 2017/01/15(日) 15:23:49
スピック&スパン、イエナ。10年位前は良かった。最近は質が落ちてきてて定価で買う気がしないから他ブランドで買う事が増えた。+33
-4
-
223. 匿名 2017/01/15(日) 15:32:38
あれでしょ、アローズからプロデューサー離れてビューティーユース作ったんだよね+15
-0
-
224. 匿名 2017/01/15(日) 15:37:27
Andemiu
デビュー年は柄物もちょっと個性的で、小物も他にないデザインなのに、価格も良心的で、近くにないから遠出してまで買ってた。
でも今はどこでも買えるデザインになったし、ベーシックばかりになった。
最初の頃は凄いブランドが出来た!って思ったのに残念。+8
-0
-
225. 匿名 2017/01/15(日) 16:16:40
レストローズらしい花柄(意匠のバラ柄)もなければ洋服の丈やらサイズ感も全然違う…。デザインも別物。ふんわりした雰囲気だけどラインがキレイで上品な服、日本製が懐かしい…。+16
-0
-
226. 匿名 2017/01/15(日) 16:21:52
組曲。
昔は、見ると「組曲らしいな」っていう、落ち着いた中に可愛さもあって、お嬢さんらしさがあったのに、今はどこにでもありそうで、欲しいと思わなくなりました。+33
-0
-
227. 匿名 2017/01/15(日) 16:28:07
グレースコンチネンタル、やっぱり出たね。
昔は普段着もほとんどシルク100%で刺繍や手作業の細かいこだわりがすごかった。
今はポリエステルばっかりだし、ほぼプリント……
国産だったのに外国製なわりには値段上がった
(T ^ T)+40
-0
-
228. 匿名 2017/01/15(日) 16:44:02
>>222
10年位前に買ったのは未だに着れてる。
イエナはスローブが出てきて変わったね。流行色強くなった。スローブは安いだけあって長持ちしないね。+23
-0
-
229. 匿名 2017/01/15(日) 16:51:07
友人が使わなくなったシルバニアをもらった時、富裕層の玩具は木製なんだと感心&びっくりした記憶があるけど今はプラスチックなの!?+12
-2
-
230. 匿名 2017/01/15(日) 17:28:38
フレイアイディー
リリーブラウン
最初の頃のデザインが良かった。
今のはなんか普通で可愛くなくなった。+18
-1
-
231. 匿名 2017/01/15(日) 17:45:54
>>174
ヒューマンウーマン、私だけじゃなかった。
ピンとくるものがなくなった上に値段高いから全くいかなくなった。前は店員さんと仲良くなるくらい通ってたのに…。
シンプルなだけのデザインだと、正直もっと安くて似たの買っちゃう。+10
-1
-
232. 匿名 2017/01/15(日) 18:08:59
>>230
その2つ、3年前とかは意気込んでバーゲン行ってたけど、今は店に行かないかも。+3
-0
-
233. 匿名 2017/01/15(日) 18:13:58
ピンキーガールズ
お店が109に出来た当時は可愛さとボーイッシュな感じが混ざっていて好きだったけど、それから2年くらいで今みたいな激甘テイストになってお店に行かなくなった。
+13
-3
-
234. 匿名 2017/01/15(日) 18:16:16
マークスタイラーは、MURUA、EMODAはプロデューサー変わってブームが去って終わったって感じ。
マーキュリーもディレクター変わってサマンサみたいなダサさになった。
ungridは昔はペラペラの服ばかりで冬にこれ着るの!?って思ってたけど、今のディレクターになってそれは減った。でも、デザインはベーシックが増えた。
素材とかがチープになるのとは別に、人が変わって終わるブランドも多そう。+25
-0
-
235. 匿名 2017/01/15(日) 18:40:01
ジルスチュアート+7
-0
-
236. 匿名 2017/01/15(日) 19:32:27
ミナペルホネン+5
-1
-
237. 匿名 2017/01/15(日) 19:37:03
バナナリパプリック。
何年か前は、ドレープの入ったニットとか、スリット深めのタイトスカートとか、ちょい色気のある綺麗めOLっぽいファッションだったのに、今じゃただのカジュアル路線。
価格のわりにはぺらんぺらんの生地。
デパートに入っているブランドには相応しくなくなった。+21
-0
-
238. 匿名 2017/01/15(日) 20:29:40
10年くらい前はイオン行ったらニコアンド、グローバルワーク、スタジオクリップによく行ってた。
ナチュラルカジュアルな感じが良かったのに、最近は量産型のモテ意識系になってきてガッカリ。
特にニコアンドとグローバルワークの変わりようは酷い。
もはや全然違う店じゃないの?と思うレベル。
スタジオクリップはまだ若干昔のテイスト残してるけど、それでもかなり変わったなぁと思う。+11
-1
-
239. 匿名 2017/01/15(日) 20:38:57
ダズリン大好きだったけど数年前にプラスご変わってからブリブリすぎて買うのやめた+5
-1
-
240. 匿名 2017/01/15(日) 21:03:56
>>217そのブランドって女性二人で立ち上げたよね、ディレクターと店長二人がよくCanCamに載ってた
あの二人どうしたんだろ+2
-0
-
241. 匿名 2017/01/15(日) 21:12:27
そういえばハンジローって古着屋さんってどうなったんだろう。
靴とか輸入物が可愛くて学生の頃買ってたんだけど、いきなりオリジナル大量に扱い初めてから行かなくなったな。+25
-1
-
242. 匿名 2017/01/15(日) 21:44:23
ungridは吉田怜香の頃すごく好きだったなー。
あと、アリシアスタン好きだけど去年の服はあんまりトキメく服無かったな…^_^;
今年に期待…!
+5
-0
-
243. 匿名 2017/01/15(日) 21:49:02
>>213
昔のシルバニアは食器とか陶器でした。
赤い屋根の大きなお家も、窓の格子がすごく細いのに開いたり、すごく丁寧な感じの作り。
今の家は全体的に大雑把な作りで大違い。
1度はめ込む手すりの突起と穴のかたちが違くて電話して取り替えてもらったこともあります。
実家に20年くらい前のシルバニアが飾ってあって、今子供に買ってるとの見比べてもほんと質が落ちたなぁと実感します。+13
-1
-
244. 匿名 2017/01/15(日) 21:49:40
エックスガール
自分が年取って似合わなくなっただけなんだけど+8
-0
-
245. 匿名 2017/01/15(日) 21:55:34
ナノはわかる!!
昔は憧れブランドだったけど、
今は本当に服のラインが微妙。。。
着てもオシャレに見えない。。。
憧れだったぶん本当に残念に思う+7
-0
-
246. 匿名 2017/01/15(日) 22:30:44
タイムセールが多いブランド全般
アパレル業界の知人によると
3000円で売りたい商品は6000円の定価スタート
定価販売時は、ノベルティキャンペーン
販売して一ヶ月?もすれば50%ofになるけど、ちゃんと黒字になるらしい。
過剰な在庫があるので、タイムセールで売りさばく!50%offから、更に20%off!などの掛け声は女性に響くそうで…
この話を聞いてから、割引率に流されずに欲しい商品を買おう!と決心しました!
+8
-3
-
247. 匿名 2017/01/16(月) 02:25:46
ヒロミチナカノはデザイナー変わったんじゃないかって思うほど魅力無くなった。
昔はここの靴ならどれでも買ってたのになぁ…
OLIVE des OLIVEも昔はもっとかわいい服出してたのに
アース、イーハイフン系の服と変わらない量産型の店になってしまったと思う。+14
-0
-
248. 匿名 2017/01/16(月) 04:16:27
できたばかりの六本木ヒルズにアース入ってたよ
客層合わなかったのかお客さんも少なくて穴場だった
その時買った福袋の服も品質良かった
+2
-0
-
249. 匿名 2017/01/16(月) 09:06:59
アクシーズファム
約10年前はオタサーの姫テイストではなかった
グレーのジャケットシンプルで気に入ってた
ボタンが薔薇で控えめなレース
綺麗目で良かった
近所のイオンに入ってるアクシーズ来月完全閉店みたい
+3
-0
-
250. 匿名 2017/01/16(月) 12:53:55
レストローズ
お店があちこち撤退しまくり!
迷走しまくり!
一時期レスト爆発的に流行って
スカート丈をヤング向けに短くしまくって
でもそんなことしたら
もともとのレストローズの顧客の
お姉さん層はあわなくて買えない
いまはワンピも短い丈と長い丈と
両方用意してるみたいだけど、
店頭で店員からそんな説明はない。
それなら自分でスカート丈を選択できる
通販のがマシなレベル。残念すぎる
そしていまは何処も花柄で甘系だから
レストじゃなくてももっと手頃な値段で
花柄甘系はあるてなってしまった
サマンサと同じ傘下になったから
以前と同じ事は無理だとは思うんだけど
長年好きだったから
何とかレストが滅ばずに
デザインも昔みたいとはいかなくても
少しは冒険できるように
頑張って欲しいなあ泣
+4
-0
-
251. 匿名 2017/01/16(月) 13:59:37
昔はみんなそれぞれ好きなジャンル?(カジュアル、綺麗目、古着、ギャルなど)の服を着てて個性があったけど今はみんなゆるゆる系で同じ様なカッコばかりになったよね。どこのお店見ても似た様な服ばっかり。+13
-0
-
252. 匿名 2017/01/17(火) 10:12:03
ブランドっていうんじゃないけど最近のコート!
裏地もなくてゴワゴワしてて学校のカーペットにしてたような灰色、最初から毛玉のたったような生地、そしてお値段は高いって全然ノームコアじゃないと思うんだけどなぁ
+9
-0
-
253. 匿名 2017/01/19(木) 21:38:04
ビュルデサボンがここ5年くらい前から好きでお店に寄ったりするけど…今年の冬のコートは明らかに質が落ちている。ウールがほとんど入ってない化繊のペラペラの素材でびっくりした。これ以上品質悪くしないでほしい。ブラウスやセーターはデザインが可愛いので好き。+4
-0
-
254. 匿名 2017/01/24(火) 17:58:56
スナイデルとリリーブラウンはここじゃ批判されやすいけれど、
間違いなく今の方が売り上げは上がっていると思う
5〜3年前くらいはナチュラルファッションもレディースファッションの主流にいたけれど、
今はナチュラルファッションが好きな人には厳しい時代になっている感じ+3
-0
-
255. 匿名 2017/02/03(金) 17:01:40
>>241
別の古着のリサイクルショップに吸収されたみたいですよー
ハンジロー、店の感じも服もおしゃれな感じで自分も結構気に入ってたのに。
ハンジローを吸収したショップがどんなとこなのかと最近ネット検索してみたら物凄くダサ過ぎて笑ったわ+2
-0
-
256. 匿名 2017/02/03(金) 17:02:32
ごめん吸収じゃなくて買収ね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する