-
1. 匿名 2021/01/25(月) 11:44:26
出典:i.daily.jp
レバータイプ、スライドタイプ、回すタイプで試した結果、回すタイプが最も多く付着するという結果が出た。レバータイプが一番少なかったが、指先に集中したという。
MCのフリーアナウンサー、小倉智昭は「トイレもドアノブで選ばないとね。忙しいときは大変だよ」と笑った上で「どうやってドアに触ったとしても、その後が問題。トイレの外に必ず消毒液を置いといてくれれば」と提言していた。+163
-3
-
2. 匿名 2021/01/25(月) 11:45:02
同意+300
-3
-
3. 匿名 2021/01/25(月) 11:45:36
エタノールスプレー持ち歩けばいい+189
-3
-
4. 匿名 2021/01/25(月) 11:45:47
手袋しろよ+10
-28
-
5. 匿名 2021/01/25(月) 11:45:53
自分で用意したら良いだけの話では+136
-8
-
6. 匿名 2021/01/25(月) 11:46:00
>>1
置いといてくれれば、というか
どんな場合でも対応できるよう自分で持ち歩かないとね。+150
-2
-
7. 匿名 2021/01/25(月) 11:46:13
誰が言ったから反対とかではなく、是々非々でこれは賛成です。+38
-4
-
8. 匿名 2021/01/25(月) 11:46:17
承知致しました+5
-0
-
9. 匿名 2021/01/25(月) 11:46:37
回すノブは本当に触るの嫌+145
-1
-
10. 匿名 2021/01/25(月) 11:46:53
職場だと手洗いする所と個室の棚っぽくなってる所に置いてある。+12
-0
-
11. 匿名 2021/01/25(月) 11:47:37
だから私は消毒液を持ち歩いてる
小さめのスプレー式のやつ+77
-0
-
12. 匿名 2021/01/25(月) 11:47:59
わかる。トイレできちんと手洗いを
した後にドアノブ触りたくないから
袖とかで開けるけど回すタイプは
諦めて手で開ける。たまにトイレの
すぐ外にアルコール置いてある所は
ありがたいです。+61
-2
-
13. 匿名 2021/01/25(月) 11:48:04
置いてくれるなら、足で踏むタイプや自動のが安心する+77
-0
-
14. 匿名 2021/01/25(月) 11:48:20
こういうの使ってる人いる?
+9
-18
-
15. 匿名 2021/01/25(月) 11:48:23
トイレのハンドドライヤー中止は分かるとして、じゃあ手拭き用の紙ナプキンを置いて欲しい。
皆が皆ハンカチ持参でちゃんと拭いている訳ではなく、手を振って水滴を撒き散らす人が一定数いるし。+87
-15
-
16. 匿名 2021/01/25(月) 11:48:25
アルコール消毒液は足で踏んで消毒液を出すタイプか手をかざすだけで消毒液を出てくるセンサータイプがいい。
手でプッシュして消毒液を出すタイプのはコロナウイルスがついてそうだから使わずにマイアルコール消毒液を使ってる。+36
-3
-
17. 匿名 2021/01/25(月) 11:48:29
トイレから出る時にハンドソープで手を洗うからいいんじゃないの?+3
-13
-
18. 匿名 2021/01/25(月) 11:48:43
かつらで拭け+6
-16
-
19. 匿名 2021/01/25(月) 11:49:23
そのうち人が触ったら自動で除菌されるドアノブとか登場しそうだな+8
-0
-
20. 匿名 2021/01/25(月) 11:49:34
トイレのドアノブはコロナ前から触るのは躊躇してたわ。
なるべく人が触れてないだろうと思うところを指数本で触って開けてたけど、古かったりやたらと重いドアだとしっかり握らないと開かないんだよね。
+54
-0
-
21. 匿名 2021/01/25(月) 11:50:02
>>17
しっかり手が洗えてない人が触ってるかもしれないからトイレの扉は除菌ティッシュ使って開ける…+22
-0
-
22. 匿名 2021/01/25(月) 11:50:41
個別にだけど、小倉さんは高齢で大病持ちだから、トイレのノブならず身の回り用に持ち歩くべき。
相対的には、トイレの外は同意です。+17
-0
-
23. 匿名 2021/01/25(月) 11:51:00
アルコールシートを持ちながらドアノブあけてます+10
-0
-
24. 匿名 2021/01/25(月) 11:51:16
だからトイレの入り口にアルコール消毒できるように置いてあるんじゃん。+3
-11
-
25. 匿名 2021/01/25(月) 11:52:01
徹底的に変えるべきところは変えたらいいのにね。
入り口にドンと消毒おいただけじゃね。
スーパーでもカートの持ち手を消毒するものをおいてくれてて、さらに足踏みのゴミ箱おいてあるとこは安心できる。+10
-0
-
26. 匿名 2021/01/25(月) 11:52:08
自分で持ち歩くよ。自衛大事。+17
-0
-
27. 匿名 2021/01/25(月) 11:52:41
勤務先の店、トイレにもアルコール消毒を設置してるけど、ほとんどのお客がスルーしてるよ。中には手も洗わない奴もいるよ。+8
-0
-
28. 匿名 2021/01/25(月) 11:53:29
わかる+2
-2
-
29. 匿名 2021/01/25(月) 11:54:08
携帯の除菌シートに加えて携帯のゴミ箱も普及してほしい。
そうすればドアノブとかその都度消毒してそこに捨てられるし。手を消毒だけでなく、触るそのものをその都度手軽に消毒できるものどんどん開発してほしい。+7
-3
-
30. 匿名 2021/01/25(月) 11:54:25
大きなショッピングセンターとかトイレまで長い通路があって
ドアが無い所が多いよね
でも個室のドアはあるから結局、カギに手を触れてズボンとか下げる事になるので
それが地味にイヤ+15
-4
-
31. 匿名 2021/01/25(月) 11:54:43
トイレ出てドアノブ触ったら、すぐまた消毒してるから大丈夫。+4
-1
-
32. 匿名 2021/01/25(月) 11:55:30
>>17
男の人は洗わない人多い+8
-1
-
33. 匿名 2021/01/25(月) 11:55:34
>>14
これ自体毎回消毒しないと意味ないし、そんなことしてるなら手洗いと消毒した方が早い+30
-1
-
34. 匿名 2021/01/25(月) 11:55:59
手洗い後、手が濡れたままドアノブ触る人がいるよね。
ドアノブが濡れてることがある。
濡れたドアノブ触りたくない!+7
-0
-
35. 匿名 2021/01/25(月) 11:56:29
銀魂にそういう回があったな。
手を洗った後、水を止める時に結局汚い手で触った蛇口をまた触るから意味ない、センサーで水を出そう。
自分は綺麗に済ませても、前回の使用者が汚い手でドアノブ触ってるかも、自動ドアにしよう。
みたいな話。
銀魂ではこれをタマ菌テイクアウトと呼んでいた。
(無惨様パロの拾い画しかなかった)+14
-0
-
36. 匿名 2021/01/25(月) 11:57:07
ズラ浮いてる+1
-2
-
37. 匿名 2021/01/25(月) 11:58:31
>>17
過去2度、トイレの個室から出て来て手を洗わずに出て行った人(若い子)を目撃した時は衝撃だった+11
-0
-
38. 匿名 2021/01/25(月) 11:59:29
コロナ脳じじい+0
-7
-
39. 匿名 2021/01/25(月) 12:00:32
>>21
いや、そうじゃなくてね。
もしトイレの扉にウィルスが着いていたとしても、その汚染された手で自分の目口鼻を触らなければ感染はしないわけで。
自分が用を済ませたあとにハンドソープと流水で手洗いをしてどこも触らずにトイレを出れば問題はないということ。+3
-9
-
40. 匿名 2021/01/25(月) 12:02:31
パートのおばさん手洗い場でうがいすんの止めてくれ!!
普通に気持ち悪いし
ぺってツバ飛びまくるだろ
頭悪いんかまじで!!+9
-1
-
41. 匿名 2021/01/25(月) 12:04:12
店の入り口とかに置いてあるポンプ式の消毒液の頭の部分は大丈夫なんだろうかとふと思った
外からきた不特定多数の人は何さわってるかわからないよね子供や食事してきた人や仕事終わりの人もいるし
トイレで手を洗わないで消毒液ですませる人もいるみたいだしいろんな人がいるけど安全なのかな
気にしたらキリがないと思うけど+5
-0
-
42. 匿名 2021/01/25(月) 12:08:02
私は使い捨て手袋持ち歩いてる。
トイレは、ドア開けるときに手袋、ドア閉めたら取る、出る時は、新しい手袋を使う。
手袋取る時は、内側から外側にひっくり返すようにすること。
備え付けのペーパーは使わない。+1
-5
-
43. 匿名 2021/01/25(月) 12:08:58
トイレの個室の鍵は、座る前に便座用のアルコールで除菌してから使う
けど、今書いてたら、便座用で拭くのは嫌かな?
手洗いしっかりしてから、アルコールして出る
+1
-0
-
44. 匿名 2021/01/25(月) 12:10:42
>>3
それだとカバンから出すときにカバンに付着する+31
-5
-
45. 匿名 2021/01/25(月) 12:10:51
>>12
袖に汚れ付着しませんか?
そうなると手についたのを洗ったり消毒する方が手軽では?+6
-0
-
46. 匿名 2021/01/25(月) 12:11:43
>>4
これマイナスすごいけど同意だよ
手洗い場にハンドソープがあるくせにアルコール消毒設置しろ、設置したら今度はプッシュ部分触りたくないから足で踏めるレバー付けろ、手荒れするからハンドクリーム提供しろって、いちいち聞いてたらキリがないよ
いい大人が糞するのに何でもかんでも要求して馬鹿じゃないの?+16
-4
-
47. 匿名 2021/01/25(月) 12:13:32
>>15
手を振って水を切る人って大体指先をちゃちゃっと洗ってるだけだよね+9
-1
-
48. 匿名 2021/01/25(月) 12:14:33
>>39
どこにもさわらずどうやって扉を開けるの?+5
-1
-
49. 匿名 2021/01/25(月) 12:14:42
自分で消毒液を持ち歩けばいいのに。人に期待するなよ+4
-0
-
50. 匿名 2021/01/25(月) 12:14:50
ハンドソープが無いのはキレたいけど、消毒液は自分でどうにかすればいい
石鹸で十分なんだから
と、想像してるトイレが違うのかな?
手洗い後どこも触らず出られるイオンとかのトイレイメージしてるわ+4
-0
-
51. 匿名 2021/01/25(月) 12:15:36
>>5
気になるならまずは自己防衛。店に負担させるのは違うと思う。+7
-1
-
52. 匿名 2021/01/25(月) 12:17:10
トイレは感染性胃腸炎が怖い+0
-0
-
53. 匿名 2021/01/25(月) 12:19:14
>>52
しっかり洗い流せば大丈夫だろうけど
手を調べるとまぁまぁの人が大腸菌検出されるらしいね
しっかり洗ってしっかり流すように気をつけてるわ+2
-0
-
54. 匿名 2021/01/25(月) 12:22:29
今日地方局の番組でコンビニのタッチパネル触るのが嫌だ、コンビニは他県民が触ってるかもしれない、入口にアルコール置くならレジにも置けとか言ってるの見たわ、嫌なら自分でアルコール持ってけよと思うよ。+5
-0
-
55. 匿名 2021/01/25(月) 12:23:30
>>41
触った後、その手をどうせ消毒するしって思ったけど、普通のアルコールだとノロとかには効かないし、そもそも信用できるメーカーの消毒液なのか、期限切れで効果落ちてないかとか、色々気になるよね。まあそういう人は自分で持ち歩いてるだろうけど。+5
-1
-
56. 匿名 2021/01/25(月) 12:29:51
お店に要求するよりも、自分で何とかするしかないよね。
私は持ち歩いてる除菌シート手に巻いて、ドア開けるようにしてる。+4
-0
-
57. 匿名 2021/01/25(月) 12:30:11
そもそも各自で用意するものじゃない?不特定多数の人がプッシュするアルコールスプレーが置かれててもちょっと...+5
-0
-
58. 匿名 2021/01/25(月) 12:32:46
>>20
重いドアはこの時期ホント勘弁して欲しい…
+6
-0
-
59. 匿名 2021/01/25(月) 12:36:10
私、割と大きめのスプレー持ち歩いてる。手に触れるドアというドア、買い物カゴ、全部にかけて拭き取ってから触るよ。
何ならついでにトイレのティッシュホルダーとか水流すレバーとか扉も拭いて出る。+3
-0
-
60. 匿名 2021/01/25(月) 12:41:15
消毒液持ち歩いてるけど、汚染されてるであろう手で消毒液のキャップをあけたりシュッとすることに抵抗を感じてしまい、スプレーをさらに除菌シートで拭いて…ってこの除菌シートのシール部分は大丈夫か…?シュッしとくか??って除菌ループに陥ってる
もともと潔癖症だからもうそういう病気だと思う+6
-0
-
61. 匿名 2021/01/25(月) 12:41:51
自衛するには自分で用意するっていう方法しかないと思う
他力本願は良くない+3
-0
-
62. 匿名 2021/01/25(月) 12:44:02
>>60
私はキャップにもスプレーするよ
押すところはびちょびちょの手で拭いてる+2
-0
-
63. 匿名 2021/01/25(月) 12:45:45
誰が座ったかも分からない、下手したら尿や血が付いてたのを拭き取った後かもしれない便器に座って用足してる人達がなにドアノブなんか気にしてるの?
まさか便座から尻浮かせてあちこちに撒き散らしてないよね?+2
-0
-
64. 匿名 2021/01/25(月) 12:46:30
パート先はトイレに入る前と後にアルコール消毒する決まりになってる。+2
-0
-
65. 匿名 2021/01/25(月) 12:47:15
>>44
すごくわかる。
でも実際そこまでは気にしない人がほとんどだよね。だからこんなに蔓延しちゃう。
バッグにキーホルダーみたいにぶら下げておくのが一番かもね。でもそのボトル自体も触れたらアウトな訳で(笑)
きりがないよね。+24
-1
-
66. 匿名 2021/01/25(月) 12:48:24
持ち歩いてないの?+1
-0
-
67. 匿名 2021/01/25(月) 12:54:18
自衛したらいいという意見は同意だけど
消毒スプレーを置くことによって、持ち歩いてない人が少しでも消毒するようになれば
それはそれでいいことに繋がると思う
+5
-0
-
68. 匿名 2021/01/25(月) 12:54:29
家でもトイレ入った後手ピカジェルしてる+0
-0
-
69. 匿名 2021/01/25(月) 12:57:16
元々外出先のドアノブとか触りたくないから、出入り口は肘でノブ下げて開けてる。
個室はおしっこした後にすぐ流さずに立って、トイレットペーパー越しに鍵開けて、そのままトイレも流してから出てる。
今のところ出入り口が回すタイプには出会ってない+0
-0
-
70. 匿名 2021/01/25(月) 12:57:44
>>14
肘で開けたらいい話+2
-2
-
71. 匿名 2021/01/25(月) 12:57:57
>>30
トイレ入ったら、まず、消毒液で、トイレの鍵のところ拭くよ!!
+1
-0
-
72. 匿名 2021/01/25(月) 13:02:43
トイレすら気軽というか、普通に入れない世の中なんて誰が予期しただろう?+4
-0
-
73. 匿名 2021/01/25(月) 13:02:46
>>15
コロナ前から思ってたけど、ほとんどの車椅子用トイレの手洗う所って車椅子の人には高いのでは?と思う。
普通のトイレと高さ変わらない気がする。
小さい子供がいるので、トイレの後に抱っこしないと手を洗えないので抱っこしてるけど、拭く前にまず床に下ろすから床びちゃびちゃなるから、
車椅子用トイレの手洗いが低い時は手だけそっちに扉開けたまま洗うのに使わせてもらってるけど、高さ同じぐらいなところ多い。
座ったままだと手を高く上げることになるから服濡れると思う。+1
-1
-
74. 匿名 2021/01/25(月) 13:04:17
うちの会社のドアノブがまん丸球体だから絶対握らないといけないから本当に嫌+3
-0
-
75. 匿名 2021/01/25(月) 13:04:44
>>16
センサーとか足で押すタイプはスーパーに多いけど、あれ使う人は周り見てから使ってほしい
大体がカゴやカートの横にあるのだけど、小さい子供が近くにいると目に入りそうで怖い+0
-7
-
76. 匿名 2021/01/25(月) 13:07:18
>>1
回すタイプじゃないドアノブは膝であけてるわ+0
-1
-
77. 匿名 2021/01/25(月) 13:07:43
>>16
これいち早く取り入れたスーパーには感激したわ
マルエツさんです+3
-0
-
78. 匿名 2021/01/25(月) 13:07:46
>>29
子供も私もアレルギーなのでよくティッシュ使うけど、カバンの中にティッシュとスーパーのサッカー台にあるようなビニール袋を1枚持ち歩いて、ゴミはそこに入れてる。
スーパーはマイカゴなので、店員さんがお肉とかの時に入れてくれる袋を使ってるので、帰ってそのまま捨てるのにも躊躇ない。
帰ったら捨てるだけ。
※くれぐれもスーパーのビニールをそういう目的で取らないように!+2
-0
-
79. 匿名 2021/01/25(月) 13:09:51
>>59
そのふいたのはかばんの中にいれとくの?+0
-0
-
80. 匿名 2021/01/25(月) 13:12:08
>>75
小さい子供の親が気をつければ良いと思うよー+10
-0
-
81. 匿名 2021/01/25(月) 13:13:02
>>23
天才!+1
-0
-
82. 匿名 2021/01/25(月) 13:15:30
>>76
肘じゃなくて膝!?+1
-0
-
83. 匿名 2021/01/25(月) 13:29:37
>>14
そのままバッグの中に入れちゃったら意味ないよ。バッグの中にウイルス入れるのと同じ。+6
-4
-
84. 匿名 2021/01/25(月) 13:44:21
>>32
本当にそれ嫌。
ちゃんと洗ってほしい。+4
-0
-
85. 匿名 2021/01/25(月) 13:51:33
>>39
やっぱ自分で持ってくしかないよね
トイレのドア開けて便器の蓋開けて、鍵閉めて、
それから消毒しなきゃ意味ない
パンツ下げる前に消毒
まぁまずトイレ入った時点で手洗ってから個室入るけど+0
-0
-
86. 匿名 2021/01/25(月) 13:57:10
>>48
横ですが、48さんはトイレの個室ではなくて、トイレエリア自体の出入口のドアを触らないと出られないことを言っているのでしょうか?
恐らく、>>39 さんはトイレ自体の出入口にはドアはない想定で話しているのではと思ったのですが。
個室のドアを触り手洗いして、(出入口にドアはないから)どこも触らずトイレを出る。
という意味だと思います。+1
-0
-
87. 匿名 2021/01/25(月) 14:04:23
>>32
旦那は男の半分は洗ってないと言ってた+1
-0
-
88. 匿名 2021/01/25(月) 14:05:57
>>55
日本製じゃないやつだ……とわかった時はやりません
手が荒れたりしたら嫌だし……+0
-0
-
89. 匿名 2021/01/25(月) 14:07:40
ヅラに菌は潜んでたりしないのかな。
手入れ大変かもね。
+0
-1
-
90. 匿名 2021/01/25(月) 14:09:06
>>5
この人、他人へ命令はするけど自分では何もしないね
知り合いと似てて吐き気する+3
-0
-
91. 匿名 2021/01/25(月) 14:15:01
>>1
乾燥機使え無いから、特に男女共用のトイレのノブとかレバーとかビチャビチャな確率高いよね
消毒液もだけど、肘で開けられるタイブのレバー標準装備して欲しいわ
後、ロックのレバーとかもそのままだよね
有れも今の時期危険だわ+0
-0
-
92. 匿名 2021/01/25(月) 14:15:08
>>5
相方の元アナウンサーも病院にWi-Fiしてと他人任せの発言してたね。+2
-0
-
93. 匿名 2021/01/25(月) 14:15:37
>>63
トイレットペーパーの無駄遣いだし、ウイルスはトイレットペーパーもすり抜けるから無意味だとはわかってるけど、便座にトイレットペーパー3重くらいに引いてその上に座ってる(´・ω・`)+0
-0
-
94. 匿名 2021/01/25(月) 14:21:30
相手に頼らず自分で持ち歩いた方がいいよ。置いてあったら感謝の気持ちを持とう。
プシュプシュ押すとこも綺麗か分からないから、よくよく消毒しよう。+0
-0
-
95. 匿名 2021/01/25(月) 14:57:49
>>83
バッグの中はもうウイルス付いてると思わないと。
みんなが触ってるお金を触った手で財布を触り、それをバッグにしまってるんだから。+4
-0
-
96. 匿名 2021/01/25(月) 15:18:25
>>63
便座拭かないで使ってるけど、みんなそうじゃないの?
今、個室にアルコール設置してる所がほとんどだし無かったら自分のアルコール吹きかけてから使ってるけど+0
-0
-
97. 匿名 2021/01/25(月) 15:34:07
アイデア思いついた。トイペの切れ端拝借してレバーにはませればいい+1
-0
-
98. 匿名 2021/01/25(月) 15:45:16
>>3
きちんと洗わない人がアルコール持ち歩くわけないよ
さっと水に手をくぐらせるだけの人でも、設置してあるアルコールならもしかしたら手に取って歩きながらゴシゴシ手をこすってくれるかも。+4
-0
-
99. 匿名 2021/01/25(月) 15:58:15
>>59
私も外出時あちこちスプレーして拭いてるよ。
アルコールは4種類持ち歩いて使い分けて。
アルコールスプレー77%と60%とアルコールジェルと低濃度アルコール不織布シート。+0
-0
-
100. 匿名 2021/01/26(火) 10:02:23
>>54
確かに、コンビニって入り口にアルコール設置してないよね
本部が配らないんだな+0
-0
-
101. 匿名 2021/02/15(月) 12:56:59
外出先で手を洗った後はトイレのドアノブは触りたくなくて、紙を使ったり腕で押したりするようにしてる。
周り見てると割とみんな無頓着でびっくりせる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する