-
1. 匿名 2021/01/23(土) 14:54:04
私は子供の頃から日曜の夕方5時半は必ず笑点を見ていました。
五代目の圓楽師匠が司会をしていた頃から歌丸師匠が勇退するまで欠かさず見ていたので30年以上のルーティンとなっていました。
みなさんで昔の笑点の思い出を語り合いたいです。+70
-0
-
2. 匿名 2021/01/23(土) 14:55:20
おじいちゃんのしゃべり場!私は好きですよ+65
-0
-
3. 匿名 2021/01/23(土) 14:55:45
小遊座はノリスケだと思ってた。+70
-0
-
4. 匿名 2021/01/23(土) 14:55:51
歌丸毎回見るたび心配してた+48
-0
-
5. 匿名 2021/01/23(土) 14:56:00
円楽が愛人と出てた+0
-2
-
6. 匿名 2021/01/23(土) 14:56:16
ピンクが1番おもろい+8
-8
-
7. 匿名 2021/01/23(土) 14:56:52
山田さん座布団運んでるときにちんこ出したよね?+1
-21
-
8. 匿名 2021/01/23(土) 14:56:55
夕方4時くらいとかの、独特ななんともいえない時間のイメージとセット。
日暮れの。+33
-0
-
9. 匿名 2021/01/23(土) 14:57:00
大人になって小遊三さんの良さがわかった+89
-0
-
10. 匿名 2021/01/23(土) 14:57:04
皆さん、お若い
+106
-1
-
11. 匿名 2021/01/23(土) 14:57:18
ご褒美が雪見の露店風呂の時に雪原に置いたドラム缶に自分で雪を入れて沸かして入ってたよね
+21
-0
-
12. 匿名 2021/01/23(土) 14:57:28
ピンクが才賀さんだった頃が好きでした。知ってる人いないかな?+6
-0
-
13. 匿名 2021/01/23(土) 14:57:45
きくぞうラーメン逆に食べてみたい+93
-0
-
14. 匿名 2021/01/23(土) 14:58:03
>>12
わかる!
ちょっとニヒルな感じの方よね。
+6
-0
-
15. 匿名 2021/01/23(土) 14:59:46
笑点と言えば小圓遊+28
-0
-
16. 匿名 2021/01/23(土) 14:59:59
まつざきまことでございます+25
-0
-
17. 匿名 2021/01/23(土) 15:00:01
紫の人は楽太郎さん
昔から頭が良く腹黒い回答で笑わせてくれてた+71
-0
-
18. 匿名 2021/01/23(土) 15:00:10
座布団運ぶ人の顔が子供の頃からなぜか無理+2
-0
-
19. 匿名 2021/01/23(土) 15:00:15
やっぱり圓楽さんと歌丸師匠の頃が面白かったな。
回答の内容ももっとレベル高かった。+112
-0
-
20. 匿名 2021/01/23(土) 15:00:15
歌丸さんと楽太郎さんが隣同士で喧嘩売ったり買ったりしてるの好きだった。+124
-0
-
21. 匿名 2021/01/23(土) 15:00:17
先代の円楽さんが司会で、こん平さんや歌丸さんが回答者だったときが一番好きだった!
回答にもピリッと風刺が効いてることが言える歌丸さんや楽太郎さんと、きくぞうさんや小遊左さんとかおバカな役回りの人と、バランスが最高に良かった。+117
-0
-
22. 匿名 2021/01/23(土) 15:00:20
もっと昔のことを知ってるおばさんです
歌丸さんと小円遊さんの言い合いとか、司会が三波伸介さんで座布団運びが松崎まことさんだったこととか
中学校の演劇鑑賞会に出演した役者さんが小円遊さんにソックリで、男子が小円遊だ〜!って声上げてしまい、せっかくの芝居が台無しになったっけ+30
-0
-
23. 匿名 2021/01/23(土) 15:00:41
>>14
そうそう!結構面白かったのにつまんない好楽さんに変わってしまいショックでしたw+5
-0
-
24. 匿名 2021/01/23(土) 15:01:44
>>1
レギュラーもゲストも創価の人が多くないですか?+0
-1
-
25. 匿名 2021/01/23(土) 15:02:12
+103
-0
-
26. 匿名 2021/01/23(土) 15:02:16
>>17
腹黒さを隠すためか顔もどんどん黒くなっている笑+43
-0
-
27. 匿名 2021/01/23(土) 15:03:01
三平いらない+71
-2
-
28. 匿名 2021/01/23(土) 15:04:29
>>19
圓楽さんの時は、回答者が緊張感でちょっとピリピリしてたけど、回答が面白かった時の圓楽さんが本当に楽しそうに笑ってて、何となく好きだった+50
-0
-
29. 匿名 2021/01/23(土) 15:04:51
こん平師匠の「チャッラ〜ン!」が好きだった
あと木久扇師匠の「イヤンバッカ〜ン」ていうのもw
お爺ちゃんお婆ちゃんとのんびり観ていられる番組+79
-1
-
30. 匿名 2021/01/23(土) 15:05:27
ジジイ!早すぎるんだよ!!!
で泣きました😭+66
-0
-
31. 匿名 2021/01/23(土) 15:06:57
BSでやってた、笑点メンバー総出演のドラマ見たかったなあ。なにかで見れないかな+9
-0
-
32. 匿名 2021/01/23(土) 15:07:48
初代司会者は立川談志
+21
-0
-
33. 匿名 2021/01/23(土) 15:08:24
若干の余裕があります!+22
-1
-
34. 匿名 2021/01/23(土) 15:09:38
小遊三師匠はイケメンでした❤️+20
-0
-
35. 匿名 2021/01/23(土) 15:09:51
楽太郎さんは永遠の若手ってイメージ
(でも70歳)+56
-0
-
36. 匿名 2021/01/23(土) 15:10:24
歴代司会のイメージはこんな感じ?
談志:ガキ大将
前田:大学のゼミの教授
三波:ヤクザの親分
圓楽:商家の大旦那
歌丸:長屋のご隠居
昇太:小学校の問題児クラスの担任教師+62
-0
-
37. 匿名 2021/01/23(土) 15:10:28
馬円楽の笑い方豪快で好き+34
-0
-
38. 匿名 2021/01/23(土) 15:11:00
お隣さんです「単細胞」→「ビンボー」→「ドロボー」→「死亡」
歌丸さん「野郎覚えてろよ」
の流れがいちばんすき!+44
-1
-
39. 匿名 2021/01/23(土) 15:11:25
先代円楽は自称舘ひろし+3
-0
-
40. 匿名 2021/01/23(土) 15:11:29
チャッラーン!!こん平でーす!!
…ご冥福をお祈りします。+31
-0
-
41. 匿名 2021/01/23(土) 15:14:13
>>20
先代圓楽さんが喧嘩してる2人の座布団とっちゃうのは爆笑だった!山田君が嬉しそうに持っていくのよね〜+51
-0
-
42. 匿名 2021/01/23(土) 15:14:47
>>30
歌丸さんが亡くなった後に円楽さんが言ってたよね…泣+49
-0
-
43. 匿名 2021/01/23(土) 15:15:06
円楽さんのイケオジ感よ+26
-0
-
44. 匿名 2021/01/23(土) 15:15:29
>>27
全然上手くならないよね+39
-1
-
45. 匿名 2021/01/23(土) 15:16:31
座布団10枚の賞品が「滝に打たれに行く」ですごく笑った思い出。+21
-0
-
46. 匿名 2021/01/23(土) 15:17:29
>>10
座布団運びの人が吉田鋼太郎かと思ってしまった‥+36
-0
-
47. 匿名 2021/01/23(土) 15:17:32
>>42
歌丸さんの最後の司会の時の涙も忘れられません...
泣くまいと思っていましたが、やはり...と言いながら涙を拭っていた姿が😭+46
-0
-
48. 匿名 2021/01/23(土) 15:17:50
歌丸さんが亡くなったら泣いちゃうなと思いながら観てた
骨骨しい笑顔が好きでした+42
-1
-
49. 匿名 2021/01/23(土) 15:18:07
座布団運びの山田くんは元アイドル
一応ね、一応+26
-0
-
50. 匿名 2021/01/23(土) 15:18:36
先代圓楽さんも
回答者じゃなかった?+13
-0
-
51. 匿名 2021/01/23(土) 15:19:36
きくぞうラーメンはまだ売ってるのかな?
そしてまだまずいって言われてるのかな..+18
-0
-
52. 匿名 2021/01/23(土) 15:21:10
>>32
若い談志師匠だ+7
-0
-
53. 匿名 2021/01/23(土) 15:23:39
>>1
歌丸さんの右足どこいった?( ゚д゚)ハッ!+12
-0
-
54. 匿名 2021/01/23(土) 15:24:05
>>27
dボタンのやつでも1人だけ枚数少なかったり0枚なのにまだ辞めないんだもんね。「今、ぼく面白かったでしょ?ドヤ」感が無理。つまんねーよ+38
-1
-
55. 匿名 2021/01/23(土) 15:25:21
ちびっこ大喜利に出演していた4人がずうとるびを結成してレコードデビューした。
確か山田くんが座布団10枚ためたご褒美だったかな。
+13
-0
-
56. 匿名 2021/01/23(土) 15:26:01
>>1
主さん、私も歌丸師匠が辞めるまで観てました。
司会が昇太さんになってから、どうも締まりが悪くなったような気がして観なくなってしまいました。
さすが歌丸師匠。上手だったんだなぁ。+38
-0
-
57. 匿名 2021/01/23(土) 15:27:32
>>24
山田さんはそうかな?、って思ってるんですが違うかなぁ。+4
-0
-
58. 匿名 2021/01/23(土) 15:27:45
初代メンバーが立川談志とモメて
全員番組を降りて若手メンバーと変わった。
若手がつまならすぎて1年たたずに元に戻った。
+7
-0
-
59. 匿名 2021/01/23(土) 15:33:23
>>1面白かったのは、このメンバーまで。
+9
-0
-
60. 匿名 2021/01/23(土) 15:33:58
BSで20年くらい前の笑点を放送してたけど今のより断然面白かった!思い出補正とかなしで!
今のよりテンポ良いし程よく毒気もあって家族で爆笑しちゃったよー。+29
-0
-
61. 匿名 2021/01/23(土) 15:35:35
BSで過去の笑点の再放送やってるけど
みんな若くて元気で、切ない気持ちになってしまう+9
-0
-
62. 匿名 2021/01/23(土) 15:40:11
>>3
私以外にも思ってた人がいたとは!!+7
-0
-
63. 匿名 2021/01/23(土) 15:42:20
おじいちゃんおばあちゃんとお茶啜りながら一緒に観るの幸せだったなぁ。
日常をもっともっとしっかり噛みしめなきゃだな。+8
-0
-
64. 匿名 2021/01/23(土) 15:42:40
チャーザー村ってどこにあるの?+8
-0
-
65. 匿名 2021/01/23(土) 15:43:02
子供時代、前座がナポレオンズの日はうれしかった+23
-0
-
66. 匿名 2021/01/23(土) 15:44:42
>>1
今でも現役だけどさ、好楽さんがピンクの着物着てるのって便秘薬のコーラックとかけてるのかな?どっちもピンクだし。+7
-0
-
67. 匿名 2021/01/23(土) 15:44:50
>>27まったく成長しない(怒)
+22
-0
-
68. 匿名 2021/01/23(土) 15:45:18
私は円楽恐くてやだったよ。+1
-3
-
69. 匿名 2021/01/23(土) 15:47:07
>>64
千谷沢村 - Wikipediaja.m.wikipedia.org千谷沢村 - Wikipediaメインメニューを開くホームおまかせ表示付近ログイン設定寄付ウィキペディアについて免責事項検索千谷沢村日本の新潟県刈羽郡にあった村言語ウォッチリストに追加編集この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。...
テレビ番組『笑点』で落語家の林家こん平が「チャーザー村」と呼んでいたのはこの千谷沢村のことである+14
-0
-
70. 匿名 2021/01/23(土) 15:48:20
先代圓楽師匠が司会の頃から今の林家三平が登場する頃までは毎週観てました。
特に歌丸師匠が司会になった頃までは今は亡き近所のお婆ちゃんと一緒に観て過ごしていたので思い入れがあります。
先代圓楽師匠の名司会っぷり、小遊三のエロ&コソ泥ネタ、好楽のドヤ顔、ラーメンが不味いと揶揄われていた林家木久蔵、毎回繰り広げられる歌丸さんと腹黒楽太郎の仁義なき抗争、「チャッラーン」でおなじみの林家こん平、その後任の林家たい平、座布団運びの山田隆夫。毎回似たような事をやってるんだけど、毎回笑いながら観てたなぁ。勿論歌丸さんが司会になった後に加入した昇太への独身弄りも好きでした。
座布団10枚獲得した時に貰える賞品もくだらないのが多くて笑えました。+26
-0
-
71. 匿名 2021/01/23(土) 15:55:31
>>27
クソつまんないよね
そして本人ドヤ顔ムカつくわ
他の若手に替えて欲しい
+24
-0
-
72. 匿名 2021/01/23(土) 15:59:42
ちゃんらーーん!こんぺえでーす!
元気をもらってました!ありがとう!+7
-0
-
73. 匿名 2021/01/23(土) 16:05:22
>>70
私も録画してまで、毎週観てました
三平が登場して、観るのやめました
とても楽しみだったのに
70さんのコメントに同感です
私は小遊三が好き
本当面白かったのにね
1人で全てを変えてしまうパワーは凄いけどっさ
三平め+11
-0
-
74. 匿名 2021/01/23(土) 16:05:31
(「ごめんなさい」を最後の句にした都々逸を作る)
楽太郎「歌丸師匠が 生きてるうちに 焼いてしまって ごめんなさい」
歌丸「(怒って席を立ち、楽太郎に詰め寄る)」
こん平「おーい!おいおいおいおい!」
圓楽「おい!」
こん平「しょうがねーな。ねえ」
圓楽「んなねえ…悪い奴だ、おい…全部持ってきなさい!もう」
歌丸「全部ったって1枚しかありゃしねーんだ(楽太郎の席の座布団を山田に引き渡す)」
圓楽「1枚でもなんでも全部うん」
こん平「(歌丸に対して)でもいくら年取ったって焼かれりゃ熱いってわかるでしょ?」
歌丸「当たりめーだよ!」
こん平「wwww」
圓楽「www山田くん、こん平さんのも全部持ってきなさい」
こん平「おぁーい!」
圓楽「当たり前ですよ焼かれりゃwww」
好楽「焼くと反っくり返るんですよ」
こん平「エビだよw」
圓楽「でも枯れ木のようだからよく燃えるよ?うんwww」
こん平「wwww」
歌丸「…」
圓楽「wwwあたしも悪いやwwww(司会席の座布団を見台の脇に投げて山田に取らせる)」
こん平「wwwww」
楽太郎「じゃあいっその事みんな取られよう」
圓楽「www」
楽太郎「(圓楽に対して)(今の発言に)小遊三さん頷いてました」
圓楽「そう、じゃ小遊三さんのもみんな持ってっちゃえうん」
小遊三「(自分の席の座布団全部を自主返納)中止だ中止、中止」
+22
-0
-
75. 匿名 2021/01/23(土) 16:06:22
>>66
素敵な発想‼︎+3
-0
-
76. 匿名 2021/01/23(土) 16:07:09
やはり一番笑いのパワーがあったのは5代目圓楽司会時代だったように思う
楽太郎→6代目円楽のスタンスが、年季によって「先輩や自分の師匠を平気でおちょくる
生意気な若造」から、「若い嫁をいびる意地悪な姑」に変わってしまったのもパワーが落ちた要因
多用してる司会者狙いネタも、歌丸に対しての場合と違って度を超すと「自分を
差し置いて司会になった後輩への妬み」と映る懸念があるし、だから匙加減が難しい
たい平からの褒め殺しや仲よしネタとか、今は新しいスタンスを模索してるのかも?
対歌丸は“戦前気質の頑固ジジイ”を“戦後生まれのインテリの若造”がおちょくる
という対立構図が受けた訳であって、これを今円楽が昇太相手にそのままやると、
芸歴も笑点メンバー歴も円楽の方が圧倒的に長いのでただの見苦しい目下イジメになってしまう
歌丸卒業後は“キレやすい中間管理職(もしくは新任教師)”昇太と“怖い物知らずの若手”
たい平及び“50代未婚・独り身の切なさ&哀しみの溜め息な司会者”昇太と
“名家の末っ子&妻が女優で子宝にも恵まれた、絵に描いたようなリア充”三平と
いう構図にシフトした感がある+9
-0
-
77. 匿名 2021/01/23(土) 16:09:07
このメンバーを覚えている人はいますか?+13
-2
-
78. 匿名 2021/01/23(土) 16:09:08
歌丸は回答者時代も「並び順変えようよ~」発言・両隣のどっちかのひどいネタに
対する「プロト歌丸ジェノサイド」(勝手にどつき倒して座布団を取り袖へ持っていく)・
両隣のどっちかのとばっちりで座布団取られて腹いせに扇子で叩く・自分の余計な
発言で座布団取られるなどホントに「両隣の腹黒とバカに対するツッコミ役」と
して際立ってた感がある。あれが腹黒とバカをボケ役として引き立たせ、笑いの
パワーを増幅してたのは確か
今は公開ダメ出し&説教など両隣が間に座る最年少のお守り役的な立場になっちゃってる
ので、ボケが活きにくくなってパンチの効いた笑いが取りにくくなってるのはあると思う
円楽に対するいじり・ツッコミは、長いつき合いになってるたい平が担うようになった感じ
歌丸司会時代のブラック団VS歌丸も面白いが、当方は元祖ブラック団(特に歌丸)の
「それぞれが言いたい事言ってる」感も好きwこん平は地声が大きいから笑い声や
ツッコミがよく聞こえるし、カツラかぶる問題で観客が笑うのに文句言って座布団
取られる歌丸も笑えるw
三平と似た立場だった昇太の方は若手大喜利の司会などで笑点との接点はかなりあったし、
司会になった歌丸が積極的にいじったおかげで馴染みも早かった
三平の方はほとんど接点のない状態からポンと放り込まれた形なので、そういったやりにくさも
あるのではないかと+3
-0
-
79. 匿名 2021/01/23(土) 16:11:08
>>10
これみんないくつくらいなんだろう。
今ガラッと40代の人達で一新しても面白そうって思っちゃったけど、やっぱりおじいちゃんおばあちゃん達は受け入れないよね。
+9
-0
-
80. 匿名 2021/01/23(土) 16:14:11
>>1
圓楽さん馬面ってよく言われてたっけ?笑
懐かしいなあ+18
-0
-
81. 匿名 2021/01/23(土) 16:17:09
>>10
更に若い+32
-0
-
82. 匿名 2021/01/23(土) 16:17:48
>>69
横だけど、どこか南の島にあるんだと思ってたよ。海外のw+3
-1
-
83. 匿名 2021/01/23(土) 16:26:13
>>17
楽太郎から圓楽になっても、歌丸師匠がたまに「はい、楽さん」って言うのが好きだった。
日曜の夕方は家族みんな集まって笑点でした。
実家時代の楽しい思い出w+24
-0
-
84. 匿名 2021/01/23(土) 16:27:52
>>27
周りの人が話を拾ってくれたりするけど、フォロー出来ないときは観ているのが辛い。+12
-0
-
85. 匿名 2021/01/23(土) 16:31:00
祖父母の部屋から2人の笑い声が聞こえてきて
あー日曜日だなっていつも思ってた+7
-0
-
86. 匿名 2021/01/23(土) 16:31:10
水曜なつかし版見てる人ならわかると思うが、昇太とたい平の原点といえる
若手大喜利は永久保存版だと思う
たい平の髪型が今と違うのもポイント
いつか特集やってほしいくらい
+18
-0
-
87. 匿名 2021/01/23(土) 16:33:11
>>3
小遊三さんですよ!+9
-0
-
88. 匿名 2021/01/23(土) 16:35:01
>>10
えー!
半分くらい知らない😢
+5
-0
-
89. 匿名 2021/01/23(土) 16:36:04
>>27
一回お兄さんのこぶ平を代打で出させて、いかに弟がつまらないかを上層部にわからせた方がいい。
…お題は事前に知っているんだよね?もしそうなら考える時間があるのだから、アノ出来はやばい。+9
-0
-
90. 匿名 2021/01/23(土) 16:36:25
たい平&昇太の大喜利初登場時の挨拶
「えー、突然偉い大先輩の師匠とこうやって一緒に並んでる、ものすごく緊張しています。
子供の頃に見ていた笑点に今私が並んでるなんて事は、考えられません。
今私の気持ちには、若干の余裕もありません。チャラーンの弟子、こん平でーす…
あっこん平じゃねーや、たい平でーす!w」
「春風亭昇太、46歳です。えー、このメンバーの中では、まだまわ…だ…
(微妙に噛む)若手ですが…織田信長だったらそろそろ死んじゃう歳です!
よろしくお願いします!」+17
-0
-
91. 匿名 2021/01/23(土) 16:38:02
>>27
大喜利で嫁の話をもってくるところも面白くないです。
それでしょうたさんをいじるのはもっと面白くないです。
ついでに親兄弟の話を出すのもイマイチです。
けっか、あまり好きではないです。
ごめんなさい。+29
-0
-
92. 匿名 2021/01/23(土) 16:40:03
おなじみの「チャラーン」は、初期の頃は「♪チャラーン チャランチャランチャチャン」と
「佐渡おけさ」のイントロ部分を歌って踊る形で、
歳月の経過と共に最初の「チャラーン」の部分だけが残った模様
+3
-0
-
93. 匿名 2021/01/23(土) 16:41:38
幼稚園の頃笑点が好きすぎて、なぜかその中の誰かに似てる人を電車の中で見かけて隣に座った挙げ句その人について一緒に電車降りそうになった
事がある。昔すぎて誰か思い出せないけど歌丸さん、喜久蔵、こん平さん似の人ではなかった事は確か。+9
-0
-
94. 匿名 2021/01/23(土) 16:43:12
>>53
左足に重なってるよ。
少し見えてる。
+2
-0
-
95. 匿名 2021/01/23(土) 16:48:55
>>37
楽太郎さんだったかなー、座布団10枚のご褒美が圓楽さんの笑い声がはいった笑い袋だったの。
子供心にすんごい欲しかった笑笑+12
-0
-
96. 匿名 2021/01/23(土) 16:58:27
>>10
三波伸介が急死して、突然いなくなった感じだった+15
-0
-
97. 匿名 2021/01/23(土) 17:00:10
>>16
手を上げて横断歩道を渡りましょう+3
-0
-
98. 匿名 2021/01/23(土) 17:18:09
>>74
文字おこしですら充分笑える!
みんなの掛け合いが最高にいいね。+7
-0
-
99. 匿名 2021/01/23(土) 17:27:12
>>77
覚えてますよ。
今年50歳になりますw+6
-0
-
100. 匿名 2021/01/23(土) 17:32:19
>>10
歌丸ってずっと老けてる
子供の頃、歌丸はもう90歳くらいだと思ってたら70手前でびっくりした
亡くなったときも81歳にしてはヨボヨボだったね
圓楽と一回りくらいしか変わらないのに親子くらい差がありそう+18
-0
-
101. 匿名 2021/01/23(土) 17:42:35
>>3
当時の円楽師匠は
アナゴさんかと思った+9
-0
-
102. 匿名 2021/01/23(土) 17:50:02
先代の圓楽さんが司会の時が面白かった気がする。+6
-0
-
103. 匿名 2021/01/23(土) 18:09:51
あたくしの帰りの鞄にはまだ若干の余裕がございます+17
-0
-
104. 匿名 2021/01/23(土) 18:26:23
2004年ごろの笑点のひどさ
・木久蔵に対してやたら「やーねー」などと答えを言う客
・こん平、「声が出ないんです」と無理してまで「チャラーン」
・圓楽が徐々に衰え始めて脳梗塞になる前である
・歌丸と楽太郎の喧嘩が劣化し始めている
・小遊三から「イボンヌ」という単語がなくなった
今思えば9月にはこん平がいなくなるし、2004年は「笑点黄金時代の終わりの始まり」
だったんだろう
で、今の笑点メンバーのバランスって2003年ごろのモーニング娘。に近く、初期メンバーが
だんだんいなくなって世代交代してってる感じ
さしずめ三平がミキティか
そして暮れからたい平が代役で入って2005年になり、こん平が戻らないまま10月には
圓楽が入院して歌丸が司会代行の回答者5人体制で半年経過、結局2人ともそのまま
降板し歌丸が正式に5代目司会者に、空いた4枠に昇太が入ってたい平共々正規メンバーに…
となし崩しっぽく新体制に移行した訳
圓楽・小遊三・好楽・木久蔵・歌丸・楽太郎・こん平…このメンツはいわばV9巨人みたいな物で、
これを越えるのは容易ではないんだろうなあと
水曜なつかし版見てるとよくわかるがとにかく笑いにパワーがあり、席順といい16年続いたの
もわかる気がする+4
-0
-
105. 匿名 2021/01/23(土) 18:57:51
>>6
5ちゃんのノリ「ピンつま」嫌い
「タラオ死ね」も+4
-0
-
106. 匿名 2021/01/23(土) 19:00:53
>>27
歌丸師匠降りてから見てないけどそんなひどいのか・・・。+4
-0
-
107. 匿名 2021/01/23(土) 19:01:08
笑店といえば直前の「コラーッ!とんねるず(コラとん)」
+2
-0
-
108. 匿名 2021/01/23(土) 19:01:49
>>103
お土産持ってった人いるんだろうか。+4
-0
-
109. 匿名 2021/01/23(土) 19:01:58
>>104
イボンヌ!
そう言えば聞かなくなったね。イボンヌとなにかあったのかな…+4
-0
-
110. 匿名 2021/01/23(土) 19:22:14
>>3
アラン・ドロンですよ!+7
-0
-
111. 匿名 2021/01/23(土) 19:26:18
>>11
歌丸さん風邪ひいちゃった…+1
-0
-
112. 匿名 2021/01/23(土) 19:29:48
小さい頃の家族との思い出だ
笑点→アニメ2本→びっくり日本新記録→すばらしい世界旅行
の流れだった
19時半からは本当はカルピスこども劇場が見たかった
もう私以外の家族はみんな死んじゃったよアラフィフ+6
-0
-
113. 匿名 2021/01/23(土) 19:38:31
>>100
1998年歌丸(61歳) 2020年昇太(60歳)
歌丸が老けてるのか昇太が老けなさすぎなのか…w
歌丸については逆に実年齢が見た目に追いついてきたって感じがするw
あと昇太がちょい悪爺さんの問題なんかで白髪のカツラかぶるけど
20年ほど経ったらマジでそんな外見になりそうな気がするw
+9
-0
-
114. 匿名 2021/01/23(土) 20:02:26
>>10
ピンクが三笑亭夢之助だから77~79年
という事は満年齢で
三波:47~49歳 歌丸:41~43歳 木久蔵&小圓遊:40~42歳 こん平:44~46歳
夢之助:28~30歳 楽太郎:27~29歳 松崎:45~47歳
ですね
あと当時いなかった人は
圓楽:44~46歳 好楽:31~33歳 才賀:27~29歳 小遊三:30~32歳 昇太:18~20歳
たい平:13~14歳 三平:7~9歳 山田:22~24歳+2
-0
-
115. 匿名 2021/01/23(土) 20:06:21
>>10
ピンクが三笑亭夢之助だから77~79年
という事は満年齢で
三波:47~49歳 歌丸:41~43歳 木久蔵&小圓遊:40~42歳 こん平:34~36歳
夢之助:28~30歳 楽太郎:27~29歳 松崎:45~47歳
ですね
あと当時いなかった人は
圓楽:44~46歳 好楽:31~33歳 才賀:27~29歳 小遊三:30~32歳 昇太:18~20歳
たい平:13~14歳 三平:7~9歳 山田:22~24歳
ちょっと間違ってたので修正+3
-0
-
116. 匿名 2021/01/23(土) 20:13:34
>>113
この歌丸見て61歳だとは誰も思わないだろうね
全体的に今の人のが若く見えるけど、それにしても老けすぎ!!
でもそのおかげで圓楽との掛け合いが成立したんだろうね+5
-0
-
117. 匿名 2021/01/23(土) 20:23:55
三波、歌丸、木久蔵、圓窓、圓楽、こん平、小圓遊、松崎真
+4
-0
-
118. 匿名 2021/01/23(土) 20:33:40
>>89
昔だけど三平の何かのお祝いのパーティーの時、
こぶ平がゲストを一生懸命に盛り上げてたら、三平が母親に「俺のお祝いなのに兄が出しゃばって笑いを取って俺を蔑ろにしてる」って告げ口してこぶ平が母親に凄く怒られたんだって
末っ子ってそんなにかわいいのかね?
+3
-0
-
119. 匿名 2021/01/23(土) 20:34:10
>>10
自分が子供の頃はこれ。ちょっとさかのぼって圓楽師匠がいたころまで記憶がある。
圓楽さんは何か別のことをやるために辞めるようなことだったけど、この後小圓遊さんが亡くなり、伸介さんが
「もうあのキザなセリフも聞くことはできません」
みたいなことを言って泣いていた記憶。
逆になぜか全く覚えがないのがこの薄いピンクの人。すぐ辞めたのだろうか?+5
-0
-
120. 匿名 2021/01/23(土) 20:41:20
>>118
あの家は特殊だから
お母さんが理想のお母さんみたいに持て囃されてたこともあったけど娘息子そんなまともに育ってないよね+12
-0
-
121. 匿名 2021/01/23(土) 20:51:10
>>10
ピンクが三笑亭夢之助だから77~79年
という事は満年齢で
三波:47~49歳 歌丸:41~43歳 木久蔵&小圓遊:40~42歳 こん平:34~36歳
夢之助:28~30歳 楽太郎:27~29歳 松崎:45~47歳
ですね
あと当時いなかった人は
圓楽:44~46歳 好楽:31~33歳 才賀:27~29歳 小遊三:30~32歳 昇太:18~20歳
たい平:13~15歳 三平:7~9歳 山田:21~23歳
すみませんまた修正
あと初期の笑点のメンバーは二つ目中心で、「真打ちに上がったら卒業」という
今じゃ信じられない暗黙のルールがあったらしい+5
-0
-
122. 匿名 2021/01/23(土) 21:44:48
木久蔵さんは笑点今年で52年だっけ?
まだまだ元気に頑張って欲しい。+9
-0
-
123. 匿名 2021/01/23(土) 21:55:57
このメンバーでの笑点が黄金時代だと思います。
(わたしは33歳です)
先代円楽師匠の豪快な笑い方、座布団を全部取っても「足痛いでしょ?」と1枚くれる優しさが好きでした。
歌丸師匠vs楽太郎師匠のバトルも楽しんでいる感があったし、たまに「喧嘩両成敗」で両方の座布団没収したのも印象的です。
好楽師匠には厳しくて、木久扇師匠には甘かった印象もありますが。
卒業されたときとお亡くなりになられたときは本当に悲しかった。+12
-0
-
124. 匿名 2021/01/23(土) 21:58:21
>>3
演劇一座みたいだな(笑)+2
-0
-
125. 匿名 2021/01/23(土) 22:08:59
>>109
イボンヌは、小遊三さんの飼い犬だったような(笑)
最近ワード出ないから死んでしまったのかな…+4
-0
-
126. 匿名 2021/01/23(土) 22:13:53
>>65
わかる(笑)
あと、あした順子・ひろし、ヒロシ、ピロキ…
懐かしいわー!+4
-0
-
127. 匿名 2021/01/23(土) 22:21:36
>>76,78の分析力に脱帽
+0
-0
-
128. 匿名 2021/01/23(土) 23:46:39
+0
-0
-
129. 匿名 2021/01/23(土) 23:50:44
>>55
ずうとるび!
世代ではないから知らないけど
ちびまる子ちゃんの漫画で長沢とかとお金集めてレコード買いに行ってた+3
-0
-
130. 匿名 2021/01/23(土) 23:52:10
+2
-1
-
131. 匿名 2021/01/24(日) 00:02:40
>>91
ウチの香葉子が…ってのが本気で笑えない。まわりもシラケてる。+9
-0
-
132. 匿名 2021/01/24(日) 01:14:06
手を上げて横断歩道を渡りましょう。
松崎真でございます。+4
-0
-
133. 匿名 2021/01/24(日) 01:58:29
>>13
自分のお店、下げまくってるけど、そういうお店ほど美味しかったりするよね?+5
-0
-
134. 匿名 2021/01/24(日) 03:59:27
椎名巌さんの若い頃イケメン+5
-0
-
135. 匿名 2021/01/24(日) 08:13:38
>>134
この写真もカッコいい。+11
-0
-
136. 匿名 2021/01/24(日) 09:37:11
>>118
こぶ平はヒロミと「もぐもぐコンボ」って言う子供料理番組でMCしてる時とか結構面白かったような。弟よりはるかに実力者かも。母親がそれに気づいてないなんて。+3
-0
-
137. 匿名 2021/01/24(日) 10:23:51
>>119
夢之助さんが辞めた理由…登場後の挨拶で、「市販の薬は使い物にならない」と言った結果、番組スポンサーの龍角散の重役が激怒したことが原因です。
大喜利の腕は高く、史上最短で座布団10枚を獲得したんですけどね…+6
-0
-
138. 匿名 2021/01/24(日) 10:25:58
>>23
小遊三さんと同じように犯罪者ネタをしてましたね。
ただ、才賀さんの場合は笑えないレベルのネタをする事が多く、それが原因で圓楽師匠から敬遠されるようになったのが降板理由だったそうですよ。
ひどい時には回答シーンを全部カットされる事もあったとか。+3
-0
-
139. 匿名 2021/01/24(日) 10:27:11
>>27
海老名家で一番才能があったのが泰葉という皮肉+10
-0
-
140. 匿名 2021/01/24(日) 15:02:59
>>138
なんでも、同じ犯罪ネタでも出刃包丁とか強盗など暴力系のネタが多かったらしい
才賀(朝次)は「キザで上品」キャラで「スケベで下品」の小遊三とのいじり合いが多かった
また夢之助は答えのうまさよりも一発ギャグなどの突飛な面白さを重視するタイプ
さらに同じ下ネタ担当でも、小遊三はケツやオッパイなどエロ・変態系が多いのに対して、
こん平は肥溜めの他野グソやションベンなど汚物系が多かった+2
-0
-
141. 匿名 2021/01/24(日) 15:05:50
好楽は林家九蔵時代は兄弟子の木久蔵との「バカ兄弟」キャラで、木久蔵と九蔵の
連続バカネタに司会の三波がよく頭を抱えていたらしい
他に三波時代は「回答者が阿波踊りを踊って三波が『何やってんの?』と訊くのに面白く返す」
という問題で、歌丸が全員に一緒にやらせて「今三波さんの死骸担いでるんですよ」と回答、
怒った三波が全員の頭を次々と扇子で叩いて「こいつら全員の座布団全部取れっ!」と
いわゆる全員一斉ジェノサイドを発動した事もあったとか
+0
-0
-
142. 匿名 2021/01/24(日) 19:03:57
>>136
タッチやこち亀など、なにげにアニメ声優としてのスキルも高い。+2
-0
-
143. 匿名 2021/01/24(日) 19:19:05
>>76、>>78
これ見て思ったけど、三平さんが未だに馴染めないのって
若手大喜利経験してないからかもしれないと思った。
昇太さんもたい平さんも若手大喜利出身で笑点の空気というか
場慣れしてるのもあるし、視聴者にとっても顔なじみだから
比較的すんなり受けいれられたのもあると思う。
もしもだけど、あの席に若手大喜利出身者が入るとしたら?
例えば、司会者の弟子である昇也さん。インテリで師匠にたてつく
生意気キャラで、師匠にたいして失礼な回答をしたとする。そして
脇の円楽さんが「そういうことを言ってはいけない、そういう時は
こう言うの」ってフォローと見せかけてさらにひどい回答して
両方とも座布団全部持ってかれるwというかつての圓楽、歌丸、楽太郎
を彷彿させる構図が見える。
+3
-0
-
144. 匿名 2021/01/24(日) 21:14:27
すごい笑点愛に溢れるトピだね!
>>79
今のメンバー好きだけど、木久蔵さんがフガフガ喋っているのをみるとオチまでにちゃんと喋れるかハラハラするんだよなぁ…
貼ってくれてた動画を見たけど、コメを読んでオチも分かってるのに動画を見てまた笑ってしまった(笑)
やはり若い分勢いもあって更に面白い。
あと、圓楽師匠の笑い方も最高!
長寿番組になってくると、アニメの声優とかでもそうだけどどこで世代交代するか悩ましいね。+2
-0
-
145. 匿名 2021/01/24(日) 21:17:52
>>143
それでもあのメンバーの中に入ったら上手くなっていくもんだと思うのよ。
いつまで経ってもネタが嫁と家族。
正直ファミリーの事そんなに知らないし、家族ネタされてもつまらない。
歌丸師匠の奥さんいじり「フジコさん」が出てくるのは好きだった。
+6
-0
-
146. 匿名 2021/01/25(月) 17:58:12
>>1
三平が加入するくらいなら、回答者を一人減らして五人にした方がよかったですよね。+4
-0
-
147. 匿名 2021/01/25(月) 23:46:32
チャーザー村の話が大好き+2
-0
-
148. 匿名 2021/01/26(火) 14:01:38
+1
-0
-
149. 匿名 2021/01/28(木) 00:09:02
三波時代は司会者の強烈なキャラクターを柱とした番組だったのに対し
圓楽時代以降は司会者と回答者のスピーディーなやり取りで各人のキャラクターを
引き出してメンバー全員を主役とするスタイルになってった
だから三波が死ななかったらその後の笑点の毛色もだいぶ変わってたのではないかと
実際三波の司会は「賭場か何かを取り仕切る親分」感がすごかったし
対して今の昇太の司会は「問題児クラスに赴任した、生徒におちょくられ放題の
新任教師」感がするw
「三波さんは演劇出身だったせいか、『落語家相手に負けたくない』という意識が
強かったと思います(by好楽)」
「三波さんは自分がウケようとしましたね。こちらが面白い答えを言うと『何~!』って
場面を取っちゃうのがうまかったんですね(by木久扇)」
「圓楽さんは三波さんに比べるといいかげんな人でしょう。でもそのおかげで我々回答者
が『ちゃんとしてください!』と突っ込み返せる余地が生まれた。また我々と同じ噺家の
『間』を持っていたから、歴代司会者の中で一番やりやすい存在だった(by歌丸)」
また前田については「前武さんじゃ、落語家のシャレが通じないんですよ。とにかく
やりにくくってしょうがない(by歌丸)」だそうで、実質1年弱で終わったのもわかる気がする
やはり司会が畑違いの人だと無理が生じるのかも知れない
自分がいじられた時、ムスッとしながら黙って没収する歌丸、ムキになって「やかましい!」
「うるせぇ!」などと膝立ちで怒りながら没収する昇太、「こりゃ一本取られたな~」って感じ
で突っ伏したり前屈みになって笑いながら没収する圓楽
どれもそれぞれの味があって好きだなあw
冨士子ネタは実は小圓遊がいた頃の名残で、両者の妻の名前の読みが同じ「ふじこ」
なのが始まりらしい(椎名冨士子と関根藤子)
また大月秩父戦争とそのルーツ的なチャーザー村ネタは、大月・秩父の「秘境」に対し
チャーザー村は肥溜めに代表される「田舎・農村」のイメージの違いがあったり+1
-0
-
150. 匿名 2021/01/28(木) 00:32:08
>>149
あなたから笑点愛がダダ漏れしています(笑)
こうしてみると、同じ畑の人のほうがやりやすそうだね。
明石家さんまさんみたいなタイプだと、全部自分に持っていって1番ウケようとしてしまいますもんね苦笑+1
-0
-
151. 匿名 2021/01/28(木) 16:48:24
>>115
間違い探しみたいやね
こん平さんが44才〜46才ではなく
34才〜36才だったのねw+2
-0
-
152. 匿名 2021/01/28(木) 19:46:48
※「大喜利戦隊ショウテンジャー」
ショウテンシルバー(鋼の笑神):春風亭昇太
ショウテンシアン(激流の笑神):三遊亭小遊三
ショウテンピンク(華やぎの笑神):三遊亭圓窓→古今亭朝次(→桂才賀)→三遊亭好楽
ショウテンイエロー(雷(いかずち)の笑神):林家木久蔵(→林家木久扇)
ショウテンベージュ(幻光の笑神):林家三平
ショウテンラベンダー(深淵の笑神):5代目三遊亭圓楽→三遊亭楽太郎(→6代目三遊亭円楽)
ショウテンオレンジ(太陽の笑神):林家こん平→林家たい平
●サポートメンバー
ショウテンバーミリオン(炎熱の笑神):松崎真→山田隆夫
●故人のメンバーは「キョウリュウジャー」のスピリットレンジャー的な存在
ショウテングリーン(新緑の笑神):桂歌丸
ショウテンネイビー(烈風の笑神):5代目三遊亭圓楽
ショウテンブルー(海の笑神):三遊亭小圓遊
ショウテンホワイト(疾風の笑神):三波伸介
●ショウテンジャーJr.(ショウテンジャーアカデミー所属の主な顔ぶれ・この他にも多数いる)
ショウテングレー:春風亭昇也 ショウテンセルリアン:桂宮治 ショウテンコバルト:立川晴の輔
ショウテンミント:柳家わさび ショウテンブラウン:鈴々舎馬るこ ショウテンマゼンタ:三遊亭愛楽
ショウテンリーフ:昔昔亭喜太郎 ショウテンローズ(薔薇・レディース兼属):春風亭ぴっかり☆
●ショウテンジャーレディース(ショウテンジャーアカデミー所属の女性戦士・この他にも多数いる。
各自の名前は花の名で鉢巻きに名前にちなんだ花の飾りがつく)
ショウテンピオニー(牡丹):林家ぼたん
ショウテンマーガレット(木春菊):林家つる子
ショウテンカンプシス(ノウゼンカズラ):林家あずみ
個人武器:シャミセンライフル(三味線型の武器・「ハリケンジャー」のニンジャミセンのような感じ)
ショウテンカメリア(椿):一龍斎貞鏡
個人武器:ハリセンサーベル(講談師の張り扇型の武器)
ショウテンアザレア(躑躅):鏡味味千代
個人武器:パラソルガジェット(攻防両方に使える和傘型の武器)
ショウテンコスモス(コスモス):立川こはる
●変身ツール及び共通武器は扇子型の「センスチェンジャー」で、コールは「笑転身!」
(Jr.及びレディースは誰でも使える「量産型センスチェンジャー」を使用)
●デザインはおなじみの着物に「NARUTO」のような額当てつきの白い長鉢巻きと左肩・左胸に
それぞれ肩当て・弓道のような胸当てが、帯前面にはバックルがつき、額当ての中央に
それぞれの定紋が入る
●バーミリオンは座布団型の支援メカ「ザブトンライド」多数を駆使してメンバーを支援する
(攻撃・防御・足場など様々な使い道あり、ガンダムシリーズのビットやファンネルのような感じ)
●歴代リーダーは、代々その証たる「ショウテンジャーブレス」というブレスレットを
受け継ぎ、左手に装着している
●ビジュアル的にはプリキュアシリーズの方が近そう?
※各メンバーの必殺技
シルバー:ショウテンジャー・メタリッククラッシュ
シアン:ショウテンジャー・アクアストライク
ピンク:ショウテンジャー・フローラルウェーブ(3代全てで共通)+0
-3
-
153. 匿名 2021/01/28(木) 19:49:10
※各メンバーの必殺技
シルバー:ショウテンジャー・メタリッククラッシュ
シアン:ショウテンジャー・アクアストライク
ピンク:ショウテンジャー・フローラルウェーブ(3代全てで共通)
イエロー:ショウテンジャー・サンダースマッシュ
ベージュ:ショウテンジャー・ムーンライトイリュージョン
ラベンダー:ショウテンジャー・ブラックホールキャノン(初代・2代とも)
オレンジ:ショウテンジャー・サンシャインブラスター(初代)サンシャインバースト(2代)
グリーン:ショウテンジャー・グリーンリーフハリケーン
ネイビー:ショウテンジャー・グラビティブラスト
ホワイト:ショウテンジャー・ワールウインドブラスト
ブルー:ショウテンジャー・マリンストライク
※全員の合体技:ショウテンジャー・レインボーエクスプロージョン
リーダーを中心に、他メンバーが左右に、ザブトンライドに乗ったバーミリオンが真上に
位置したフォーメーションを組み、全員のエネルギーを一点(リーダーがブレスから召還した
ギガント砲のような見台型の砲台)に集約して放つ。「キョウリュウジャー」の超獣電
オールギガントエクスプロージョンに近いイメージ+0
-2
-
154. 匿名 2021/01/28(木) 19:54:47
※メンバー変遷(史実の大喜利メンバーの変遷とは異なります)
リーダー:ホワイト サポーター:バーミリオン①
グリーン イエロー ピンク① ラベンダー① オレンジ① ブルー
リーダー:ホワイト サポーター:バーミリオン①
ラベンダー② オレンジ① グリーン イエロー ブルー
・ピンクの後継者がなかなか見つからない時期
(好楽(当時は林家九蔵)や三笑亭夢之助らが臨時でなったケースあり)
リーダー:ホワイト サポーター:バーミリオン①
ラベンダー② イエロー グリーン ピンク② オレンジ①
・ブルー昇天、スピリット化。ようやく2代目ピンク誕生
リーダー:ネイビー サポーター:バーミリオン②
シアン ピンク③ イエロー グリーン ラベンダー② オレンジ①
・ホワイト昇天、スピリット化
・初代ラベンダーがネイビーとなりリーダー就任
・ピンクが3代目に、バーミリオンが2代目に。シアンが加わり久々のフルメンバー
(時期はそれぞれ若干前後)
・この途中でオレンジが代理になる
リーダー:グリーン(レジェンド) サポーター:バーミリオン②
シアン ピンク③ イエロー シルバー ラベンダー② オレンジ②
・ネイビー昇天、スピリット化
・グリーンがリーダー就任に伴いカラーが濃くなり、「レジェンド」の呼称がつく
・代理オレンジが正式に2代目になり、シルバーが加わる
(シルバーは元はアカデミーで未来のショウテンジャー候補を育てる教官的立場、
2代目オレンジは元はそこで訓練を受けていた未来のショウテンジャー候補の一人)
リーダー:シルバー サポーター:バーミリオン②
シアン ピンク③ イエロー ベージュ ラベンダー② オレンジ②
・グリーン(レジェンド)昇天、スピリット化
・シルバーがリーダー就任、ベージュが加わる+0
-2
-
155. 匿名 2021/01/29(金) 15:07:41
+1
-0
-
156. 匿名 2021/01/29(金) 18:17:08
>>152-154
わかりにくいわ!せめて
メガネシルバー(リーダー)
下ネタブルー
ラララピンク
おバカイエロー
無能ベージュ
腹黒パープル
モノマネオレンジ
ずうとるびレッド
ミ○ラグリーン&馬ネイビー(※草葉の陰)
これくらいでまとめてくれ。+2
-0
-
157. 匿名 2021/01/30(土) 19:09:15
DD14でテストされたロータリー除雪装置
①バイルハック型
②ウニモグ型
③ロールバー型(正式採用)
+0
-1
-
158. 匿名 2021/02/03(水) 10:47:28
(「どこそこに送った密偵などが戻ってこない」と主君に報告し、主君役の司会の「いったい
どうしたのだ」に面白く返す)
楽太郎「歌丸の家に放ちました密偵が帰ってまいりません」
圓楽「いったいどうしたのだ」
楽太郎「冨士子に嬲り殺しに遭ったと思われます」
歌丸「(楽太郎にやり返そうと挙手)」
圓楽「歌丸さん」
歌丸「敵を探りにやった楽太郎が未だに帰ってきません」
圓楽「いったいどうしたのだ」
歌丸「腹黒い奴だから裏切ったんでしょう」
圓楽「よしよし。歌丸さんに1枚やんなさい。(楽太郎に対して)第一ね、人の奥さんをね、
『冨士子』なんて呼び捨てにする奴があるか!」
こん平「ねえ」
歌丸「ねえ」
圓楽「ねえ」
歌丸「あたしだって言えないんだよそんな事」
圓楽「wwwwそうだよ、亭主の歌丸さんが『冨士子さーん』なんつってんだからw」
こん平「wwww」
歌丸「(軽く首を振りながら)そうじゃないそうじゃない、『冨士子ちゃ~ん♥(猫なで声)』ってw」
圓楽「www(立ち上がりながら)山田くーん歌丸さんの全部持ってけー!w」
歌丸「なんでよ~」
小遊三「『冨士子ちゃん』つったら(座布団を)取られちゃったよw」
歌丸「(腹いせに、座布団を持っていく山田の頭を扇子で軽く叩く)」
圓楽「ねえw50年も噺家やっててさ、『冨士子ちゃ~ん』だなんてwたわけ者め!w」
歌丸「(軽く舌を出してアホ面)」
小遊三「この顔w」+0
-0
-
159. 匿名 2021/02/17(水) 07:10:38
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する