ガールズちゃんねる

親戚の集まり、女だけ働かされる問題

2557コメント2021/02/12(金) 11:06

  • 1501. 匿名 2021/01/23(土) 18:56:46 

    >>11
    田舎の葬式はやたら女が働かされて、男どもは酒飲んで宴会。
    それを何も言わんから私はなんで働かなあかんねん?ってお箸もお茶も自分でせえ‼️って言って葬式も参加しませんでした。
    田舎は女を女中としてタダ働きさせる名残あるかもねー!

    +117

    -0

  • 1502. 匿名 2021/01/23(土) 18:58:58 

    >>5
    私も行った事ない。
    親戚の集まり?祖父母と叔父さん一家と私の一家くらいでしか集まった事ないもん。
    皆親戚どんだけいんのよw

    +24

    -8

  • 1503. 匿名 2021/01/23(土) 18:59:27 

    行き帰り3時間運転してもらってるから別に良いわ

    +3

    -2

  • 1504. 匿名 2021/01/23(土) 18:59:46 

    >>1496
    お互いフルタイムで働いていれば
    家事育児分配は当然だと思うけど
    女性側が専業主婦やパートだと、女性が家の仕事をするのは当たり前だと思う
    貴方の言う思いやりは、思いやりじゃなくて、一方的に求めてるただの甘えだと思う

    +4

    -11

  • 1505. 匿名 2021/01/23(土) 19:01:20 

    >>824
    これだね
    結局内々で一番権力持ってる男が働かない、女にやらせて当たり前という態度だとみんながそうなる

    +12

    -0

  • 1506. 匿名 2021/01/23(土) 19:03:19 

    >>30
    座って食べて飲んで、嫌になったらそっと抜けても、お小言なんて言われないけど、
    嫁がお手伝いやめたり、勝手に部屋に引っ込んだら、後で色々言われそう。
    やっぱり立場の格差はあると思ってた。

    +9

    -0

  • 1507. 匿名 2021/01/23(土) 19:03:56 

    >>1478
    同じ時間働いてるなら分担して当たり前だけど
    専業主婦や短時間のパートだとね...
    そんな家事って時間かかるかな?
    私パートだけど時間余るよ?
    手抜きしすぎなのかw

    +7

    -20

  • 1508. 匿名 2021/01/23(土) 19:06:22 

    >>3
    法事のときとかそうだったなぁー。

    でも確かにさ、ご飯出したりするのは女だけど、
    力仕事だったり、荷物運んだり、外でやるような仕事は男がやってた。

    だから単純に役割分担が違うだけなのかなーと思いました。

    +26

    -1

  • 1509. 匿名 2021/01/23(土) 19:08:29 

    >>1422
    私の場合だけど、仮にそこで助かったとしても、そこからパズーと友達になって冒険は始まらないだろうな…私の顔面偏差値的に。
    ムスカに捕まっても流行りの可愛い服たくさん買ってご機嫌取りはしてくれなさそう。

    +21

    -1

  • 1510. 匿名 2021/01/23(土) 19:09:50 

    うちもそうだった。
    私はあからさまにいやがってたけど、それでもトイレ行くときとかに「立ったついでにビール持ってきて!」とか言ってくる。
    てめぇ座って飲んでるだけなんだから、自分で取ってこいよ!とは言わずに無視。
    親戚が集まると調子に乗る父も大ッ嫌い。
    普段ほとんど話さないくせに。

    コロナで会わないから楽だわ。

    +8

    -0

  • 1511. 匿名 2021/01/23(土) 19:10:46 

    >>588
    それより12歳で父親と風呂って…

    +7

    -0

  • 1512. 匿名 2021/01/23(土) 19:11:06 

    >>53
    わかるわかる~
    力仕事だったりとか、草刈りとか外の仕事とか男が率先してやってる

    +4

    -0

  • 1513. 匿名 2021/01/23(土) 19:11:36 

    >>1508
    でも買い出し、皿洗いや布団敷くのも女がやってない?
    力仕事より明らかに多い。
    作ってやったんだから、酒ぐらいつげって思うわ。

    +26

    -1

  • 1514. 匿名 2021/01/23(土) 19:12:35 

    >>220
    そんなに嫌なら嫌ですと言えばいいのでは?
    結局甘やかさしてやるから、それが当たり前なのでは?

    +1

    -18

  • 1515. 匿名 2021/01/23(土) 19:12:37 

    実家に母方のおばあちゃんと住んでて、母は4人姉妹の長女だから、毎年盆、正月4ファミリー集まってた。
    従姉妹達はお客さん。
    私は叔母さん達からもこき使われ、毎年憂鬱だったわ。
    弟なんかも全く手伝わないし不条理だわー

    +6

    -0

  • 1516. 匿名 2021/01/23(土) 19:12:56 

    >>1502
    あなたの母親から見ればそれが嫌な親戚の集まりだよ

    +29

    -0

  • 1517. 匿名 2021/01/23(土) 19:13:31 

    >>579
    30人分の布団が敷ける家ってめちゃくちゃ広いね

    +10

    -0

  • 1518. 匿名 2021/01/23(土) 19:13:34 

    >>1504
    そうだね。だから話の通る相手と結婚するんだよ。専業主婦の方やパートの主婦の方にも何か手伝おうか?と言える男性と言えない男性では老後の夫婦生活の行く末がみえる気がする。私は何か手伝おうか?と声をかけてくれる男性と結婚しました。もちろん自分の方が時間がある時は、大丈夫ありがとうと言います。

    +14

    -0

  • 1519. 匿名 2021/01/23(土) 19:14:19 

    >>1514
    男は嫌ですと言う必要すらない

    +18

    -1

  • 1520. 匿名 2021/01/23(土) 19:15:43 

    >>18
    そう?
    横だけど、わたしも兄が男のが偉いとかいうタイプだったからその影響か女性だけがやる感じ嫌で、わたしにやれと言うなら歳の順で兄に先に言ってと親に言っていたわ。親からわたしだけ我儘な子みたいな扱いされて理不尽に思っていた。
    専業主婦になることは人生で一度も考えたことなかったし、あんまり結婚願望もなかったから、小学校高学年くらいの頃から漠然とそれなりの大学に行って女性でもずっと働けそうな仕事に就きたいとずっと思ってたよ。何となく結婚はして共働きしてるけど。
    そして親戚とも親とも反りが合わないので軽く疎遠にしてるわ。

    +16

    -2

  • 1521. 匿名 2021/01/23(土) 19:15:54 

    >>1513
    実際は作ってやって酒までつがされるよね
    義親族相手に喜んでやってる女なんかいないよね

    +10

    -2

  • 1522. 匿名 2021/01/23(土) 19:16:10 

    >>110
    夫に教育なんてよく言うよね?
    自分が夫から言われたら嫌じゃない??

    +20

    -6

  • 1523. 匿名 2021/01/23(土) 19:17:22 

    >>1090
    型にはめすぎ
    個々に著しく差があるよ

    +0

    -0

  • 1524. 匿名 2021/01/23(土) 19:18:12 

    >>1513
    そうかなー?
    うちの場合はさ、田舎のおばあちゃんの家で集まること多かったから、
    夏とかなら駐車場の草刈りやったり、冬なら雪下ろしとかを男がやってたよー。

    炎天下や真冬に外でてやるから男ら大変だなぁーと思ってた(笑)

    +7

    -1

  • 1525. 匿名 2021/01/23(土) 19:18:34 

    マジで嫌いだからできるだけ夫を巻き込むようにしてる
    「夫〜ちょっとこれ運んで〜」「夫これ並べて〜」と言えばやってくれるタイプなのでまだマシだった
    言わないでも台所に来いよと内心思わなくもないがそういう環境で育っているので難しいだろう

    +5

    -0

  • 1526. 匿名 2021/01/23(土) 19:19:47 

    >>1500
    貴方の身の回りで起こってる出来事なんて興味ないよ
    自分に都合の良い一部の事例だけ上げて批判すればなんとでも言えるし、逆にこちらが「そんな事言ったら女は◯◯ですよ」みたいに返したら、本当に不毛でレベルの低い罵り合いにしかならないと思う
    そもそもマクロなネタに対して
    ミクロで批判するのはナンセンスだと思う

    議論は事実に沿った上で、意見を交わすから
    お互い知らない視点が見えてくる
    そうやって自分の意見をぶつけた上で
    相手の気持ちも理解しようとするから
    改善改良を繰り返して成長するものだと思いますよ
    屁理屈揚げ足取りや、批判の為の批判は、ただ相手を責め立てたい、それ自体が目的となってしまってるから
    本当に何も生み出せないし愚かだと思う

    +0

    -3

  • 1527. 匿名 2021/01/23(土) 19:21:54 

    >>1462
    それ男なら「○○くんは給料どれくらいもらってるの?同期より出世してる?」と親戚のおばさんどもに聞かれるようなものだよね
    女にならモラハラしてもいいと思ってるジジイが多過ぎ

    +9

    -0

  • 1528. 匿名 2021/01/23(土) 19:23:27 

    >>1460
    専業ならやればいいけど、全員専業なわけ?
    てかそれだけ稼げればいいけどって、年収500万もないのにふんぞり返ってなんもしない無能男いっぱいいるのに何で女だけそんな条件厳しくれなきゃいけないんのかわかんないわ。
    男が総じて無能だから仕方ないのかもしれないけど。

    +6

    -2

  • 1529. 匿名 2021/01/23(土) 19:23:30 

    >>519
    ひいいいー!
    可哀想。
    気に染まぬ(その考えもおかしいが)からと言って、暴力に走る人と暮らすのは大変だったね。しかも子どもに。
    いまは、反面教師にしてるのかな?男性選びとか。

    +37

    -0

  • 1530. 匿名 2021/01/23(土) 19:24:05 

    >>1278
    宗家を牛耳れるって何だよ?w
    親族呼び集めて女衆とおさんどんするのが関の山だよww

    +1

    -0

  • 1531. 匿名 2021/01/23(土) 19:24:59 

    うちも義母から、私ちゃん法事毎回来てね。手伝ってもらわなきゃならないからって言われて最初行ってたけど、わたしだけ動いてて、オードブル頼んでたけど、私が食べれる時にはもう残骸。
    それなのに1人1万円出せといわれて、次から体調悪いって嘘ついて行ってない。

    +2

    -0

  • 1532. 匿名 2021/01/23(土) 19:25:13  ID:PyQ5QrOOm7 

    >>85
    だんなに酒ぐらい自分で入れろ甘えんな!って言ってやったわうちは。
    体に障がいや病気の後遺症とかで麻痺とか事情があるならまだしも健康に生んでもらった体使わなくてどうする!と

    +9

    -0

  • 1533. 匿名 2021/01/23(土) 19:26:32 

    田舎住みだけど男がする仕事、意外と多いよ
    村の集まりや祭り、伝統行事。
    これは家族でだけど男がメインで田植え、稲刈り。
    雪かき。雪下ろし。
    都会の人で休みの日はゴロゴロしてるなら腹立つけど
    田舎は外の仕事以外にもすることあるから
    最低限自分の事してくれたら家事するの苦じゃないよ!
    お酒ついだりはしたくないけどね!

    +1

    -1

  • 1534. 匿名 2021/01/23(土) 19:26:38 

    >>1485
    いや、食べたいよ?
    特別料理上手じゃなくてもいいし、男どもと違って親切に皿運びくらい手伝ってやるよ

    +1

    -0

  • 1535. 匿名 2021/01/23(土) 19:27:41 

    >>59
    うちの母がそれ
    小学校低学年の時にいとこ達とのんびりしてたら母に「女の子なのに恥ずかしい!」って親戚一同の前でしこたまひっ叩かれたからそれ以来嫌々やってたなぁ…だから親戚の集まりが憂鬱だった
    結婚して地元は離れたけど今も苦手だ

    +7

    -0

  • 1536. 匿名 2021/01/23(土) 19:27:52  ID:PyQ5QrOOm7 

    >>1うち大阪だけど、だんなや義父がモラハラだったから女性が動いたり顔色伺うの普通だと思い込んでいる 親戚の女性一同、叔母も含めてみんなそうやって動く。みんなそれが当たり前に思ってる。ふざけんな

    +4

    -0

  • 1537. 匿名 2021/01/23(土) 19:28:09 

    >>1486
    うわー義母洗脳されてるね
    男どもの都合の良い価値観に毒されて、次世代にも同じ毒を振りまく存在だわ

    +0

    -0

  • 1538. 匿名 2021/01/23(土) 19:28:29 

    >>13
    旦那の祖母が佐賀の人でお葬式の後に家でご飯を食べるときに準備は全部女性陣、用意が終わった後も男性が食べ終わるまでは別室で待機で食べれず。私は実家が広島だけど親族の集まりでこんな男尊女卑を感じたことなく驚いた。しかも女性陣は当たり前だと思ってることにさらに驚いた。

    +49

    -0

  • 1539. 匿名 2021/01/23(土) 19:29:33 

    >>1497
    日本の田舎の女もスリランカ並みの扱い

    +4

    -0

  • 1540. 匿名 2021/01/23(土) 19:30:08  ID:PyQ5QrOOm7 

    >>59
    それな。女性のなかでも女性が働くのは普通と思ってる人、母の代がそうだったからって価値観や感覚押し付けんな。

    +6

    -1

  • 1541. 匿名 2021/01/23(土) 19:30:36 

    >>1276
    ほんと。母をディスるんなら、自分が庇って言ってやれんのか?って感じ。
    裏で立派なこと言うだけなら、バカでもできるわ。

    +10

    -1

  • 1542. 匿名 2021/01/23(土) 19:31:14 

    >>1405
    パート入れまくりで大正解!

    +7

    -0

  • 1543. 匿名 2021/01/23(土) 19:32:35 

    >>1417
    ええ!岩手すごいね!

    +11

    -0

  • 1544. 匿名 2021/01/23(土) 19:33:50  ID:PyQ5QrOOm7 

    >>59女の子なのに恥ずかしい?怒りで煮えるわ
    女の子に従来の価値観押し付けて、大勢の大人の前で引っ叩く大人がいることや、心に傷を残すトラウマを人に植え付けてもなんとも感じない母親がいることが恥ずかしい!

    +11

    -0

  • 1545. 匿名 2021/01/23(土) 19:34:07 

    >>1423
    お父様、ユーモアもあって素敵ですね
    義実家はゴミだね

    +1

    -0

  • 1546. 匿名 2021/01/23(土) 19:35:18 

    法事の食事会の時顔も見たことのない爺ちゃん世代の人に、ほれほれ!あそこの人ビールないよつぎに行かないと!って言われた。正直、は?って思った。その人の目の前にビール瓶と栓抜きはあるわけだし、何で?と思ったけどつぎに行ったよ。お義母さんが好い人で、つぎにいかなくていいよごめんね。と言ってくれたから、ほなしゃーないな!ってお義母さんの為に動いたけどね。

    +3

    -0

  • 1547. 匿名 2021/01/23(土) 19:35:34 

    >>102
    強者!あとでゆっくり休むのも良いよね。

    +1

    -0

  • 1548. 匿名 2021/01/23(土) 19:35:51 

    >>343
    それ現代日本の話だよね?
    時代劇の1場面じゃないんだよね?

    +11

    -0

  • 1549. 匿名 2021/01/23(土) 19:36:31 

    九州で、そんなんばっかで、嫌気がさしてダンナと大げんか。それから葬式も行かなくていい、と言われたから行ってない。

    +1

    -0

  • 1550. 匿名 2021/01/23(土) 19:36:54 

    >>109
    母のそれに巻き込まれたことある
    「ちゃんとした教育してないって思われるじゃない!やりなさい!」ってさw
    鼻で笑って帰ってやったわ

    +3

    -0

  • 1551. 匿名 2021/01/23(土) 19:37:08 

    >>1509

    この流れを真剣に話していてワロタ!あなた可愛いわ私が受け止める(笑)

    +25

    -0

  • 1552. 匿名 2021/01/23(土) 19:37:17 

    >>1425
    家で家事育児してない女なんてそういないのでは?
    それを女の代わりに同レベルでできる男もそういないだろ

    +3

    -0

  • 1553. 匿名 2021/01/23(土) 19:37:34 

    >>1057
    全く無理することないよ。
    気に入られたとこでなんらメリットない、寧ろ頼みやすい頼りやすいで介護までよろしくと言われたわ。実の親より優先しろとか図々しさに驚いたわ。
    はっきり断って疎遠にしたけどね。

    +17

    -0

  • 1554. 匿名 2021/01/23(土) 19:37:58 

    >>4
    食材さばくの早すぎだし走るのも速いのがジブリ

    +12

    -0

  • 1555. 匿名 2021/01/23(土) 19:39:00 

    >>14
    出前取ればいいだけの話だけど

    +9

    -0

  • 1556. 匿名 2021/01/23(土) 19:40:26 

    介護もそう
    母が末期癌の時介護してたら、女の子でよかった、女の子で本当によかったねって何回も何回も何回も言われた

    +5

    -0

  • 1557. 匿名 2021/01/23(土) 19:43:45 

    >>107
    今からでも旦那の首根っこつかまえて締め上げてやりなよ
    お前はうちの実家で一人だけ食事なしでヘラヘラ酌夫やれるのかよ?お前はどういう下賤な家の出なんだよ?と

    +26

    -0

  • 1558. 匿名 2021/01/23(土) 19:44:27 

    >>1528
    その無能のために働く女が多いことww

    +0

    -0

  • 1559. 匿名 2021/01/23(土) 19:45:05 

    >>123
    出前いいよね!
    うちはもう仕出し屋さんのオードブルだよ。
    お正月もお盆も。
    子供たちも、揚げ物が入ってて喜んでるし。
    料理のごみが出ないし、それに洗い物も少ないから楽。
    準備することもない(笑)
    たくさん作ってもてなすのもいいかもしれないけど、うちは義母がそれをやめてくれてありがたい。
    私たちはお菓子、他の人は飲み物や果物を持ち寄ったら、まぁまぁお腹は満たされる!

    +9

    -0

  • 1560. 匿名 2021/01/23(土) 19:46:06 

    >>5
    なんでも経験しとけよ

    +3

    -11

  • 1561. 匿名 2021/01/23(土) 19:46:49 

    >>1557
    暴力はどんな理由があってもダメ

    +0

    -7

  • 1562. 匿名 2021/01/23(土) 19:48:06 

    動かなかったら、何あの人って思われるから見栄で動いたりはする。
    てか結局女がやった方が早い。

    +3

    -0

  • 1563. 匿名 2021/01/23(土) 19:49:19 

    動く女性が素晴らしいみたいな価値観の女性いるよね?あれヤダ。

    +5

    -1

  • 1564. 匿名 2021/01/23(土) 19:49:32 

    私も今嫁の立場になってわかったけど、自分の母親とそれより上の世代の女性って、集まりでは女が動くのが当たり前と思ってるから、動かないでいると「ほらアンタも動いて!もうお客さんじゃないのよ」とか言われるよね

    私も何で女ばっかりやんなきゃいけないの?男も動けよって考えだから、あえて旦那にお願いしたりするんだけど、それだけでダメ嫁、鬼嫁扱いで、男共はそれをネタにからかってきたり、笑いのネタにされてバカにされたり、惨めでやりきれなくて夜お風呂で泣いたよ

    +11

    -0

  • 1565. 匿名 2021/01/23(土) 19:50:39 

    女だけというか嫁だけ働かされる
    パターンもある
    田舎のお婆さんの通夜葬式で娘やその
    子供まったりくつろいでるのに嫁だけ
    バタバタと働かされ座る間もなく
    挙げ句に最後にご飯食べるのも皆が食べた
    あまりものだったときがあった
    帰りの車のなかで旦那に思い切り愚痴り
    まくったわ
    もう何年も前のことだけどいまだに
    むかつく

    +12

    -0

  • 1566. 匿名 2021/01/23(土) 19:51:09 

    >>1501
    うちの実家も田舎だからまさにそんな感じ。
    正月に帰省した時もうちの父親はご飯できるまで孫と遊んで、ご飯がテーブルに出揃ったら私や母親とバトンタッチして自分は当然のように食べ始める。
    孫に食べさせようなんて発想はない。
    片付けすらしない。
    母親も働いてて正月休みは父親より少ないのにさ。

    +29

    -0

  • 1567. 匿名 2021/01/23(土) 19:52:58 

    >>1128
    宮崎だけど私の親世代結構そんな感じ。
    共働きだけど、家事育児は女がやるみたいな。
    母もフルタイムで働いて家事育児パワフルにやって
    父親は仕事かもだけど飲みに行ってばっかだった。
    どう考えてもおかしいのに、子どもの頃はそれが
    普通と思ってたから、
    男で共働きでも家事育児は女がするものって
    悪気なくナチュラルに考えてる男は
    今の婚活世代にも多い…

    +38

    -0

  • 1568. 匿名 2021/01/23(土) 19:53:30 

    >>943
    むしろ兄より頼みやすいという理由で姑が自ら旦那に頼んでます。
    ちょっと可哀想だなと思うので、わたしも進んで動くようにしてますよ。

    +1

    -0

  • 1569. 匿名 2021/01/23(土) 19:54:07 

    >>1524

    結局バランス取れてるんだよね。

    ここの人は認めたがらないけど・・・

    +5

    -1

  • 1570. 匿名 2021/01/23(土) 19:54:17 

    タイヤ交換やdiy私にはできないことしてくれるけど
    男に文句言われたことないなぁ。
    家事についてはみんな分担でいいんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 1571. 匿名 2021/01/23(土) 19:56:10 

    >>1569
    ここの人は自分が男より何においても優れてるって思い込んでるからね

    +2

    -3

  • 1572. 匿名 2021/01/23(土) 19:56:50 

    やることないと落ち着かないので私はなんかしてたい

    +1

    -1

  • 1573. 匿名 2021/01/23(土) 19:57:20 

    >>1
    のんびりしている男性が、もし長距離移動の車の運転役なら
    許してあげても良いとは思う。

    +4

    -0

  • 1574. 匿名 2021/01/23(土) 19:57:45 

    >>1569
    ここの人たちどうしたんだろね。
    私の周りこんな人居ないけど。

    +2

    -1

  • 1575. 匿名 2021/01/23(土) 19:58:17 

    >>1524
    特に夏の草刈りはハチに刺されたり、ヘビに噛まれたり命の危険もあるからね。

    +6

    -0

  • 1576. 匿名 2021/01/23(土) 19:59:30 

    普段キッチンに立たないお父さん達が手伝おうとしても邪魔なだけだけど、子供はみんな同じくらい役に立たないはずなのに女の子だけ手伝わされるのは本当納得いかなかった

    +8

    -0

  • 1577. 匿名 2021/01/23(土) 20:00:03 

    石も飛んで来て痛いらしいしね、ゴーグルなければ失明しちゃうから結構危険!

    +0

    -0

  • 1578. 匿名 2021/01/23(土) 20:00:21 

    >>22
    滅多にないような力仕事でも女が言わないと動かない男って・・

    +10

    -1

  • 1579. 匿名 2021/01/23(土) 20:00:21 

    >>270
    うんうん、そういう人権に問題ある集落は、消えるのが習い。

    +7

    -0

  • 1580. 匿名 2021/01/23(土) 20:00:45 

    >>1574
    幻覚でも見てるんじゃない(笑)

    +1

    -0

  • 1581. 匿名 2021/01/23(土) 20:01:05 

    昔、旦那の実家に年始やお盆に行くと
    台所仕事ほぼ私
    それだけじゃなく、旦那の従兄弟もたくさんきて昔話に花が咲いてスゴく疎外感感じた
    旦那は鈍感で私がそんな気持ちでいるなんて夢にも思ってなかった

    +3

    -0

  • 1582. 匿名 2021/01/23(土) 20:02:55 

    バツイチです。
    もろにそんな義理家族で、結婚に向いてないと思い知りました。
    慣れなきゃとか、当たり前と自分に言い聞かせて10年頑張ったけど、病気になった。
    今は幸せ。お金は大変だけど。

    +8

    -0

  • 1583. 匿名 2021/01/23(土) 20:04:03 

    >>284
    敢えて、子供っぽく振る舞うのが、親孝行とか思ってるかも。
    そういうバカ息子でも、可愛いんだろうかね義母は。

    +4

    -0

  • 1584. 匿名 2021/01/23(土) 20:05:21 

    お金もらわないのに、こんなことばかりやらされるから絶対結婚したくないと思ったわ
    田舎ほどそれが当たり前だよね

    +3

    -0

  • 1585. 匿名 2021/01/23(土) 20:07:54 

    >>1576

    子供のときに男女で力の差はあまりないはずだけど、力仕事は男の子が手伝わされるのと同じことだと思う。

    +1

    -4

  • 1586. 匿名 2021/01/23(土) 20:08:08 

    >>8
    私は山形だけど料理作ったりは男達も動くよ。実際にお客様に出したりお酒補充したり(注ぎはしない)はこっちがやるけど、話し相手は男達がやってる。

    話すのが本当めんどくさいからこれでいいと思ってる。その間隣の部屋で好きなテレビ見て好きな物を食べていられるし。

    +10

    -0

  • 1587. 匿名 2021/01/23(土) 20:08:33 

    >>1
    イメージだけでなんで勝手に盛り上がってるの

    +0

    -0

  • 1588. 匿名 2021/01/23(土) 20:09:21 

    >>640
    304です。
    そうです、旦那の姉です。 
    でも義母も、義姉に何度か言ったあげくブチ切れたんではなく、いきなりブチ切れたからみんな凍りつきました。
    義母としては、早く察しろ、と娘にビームを送っていたのかなと。

    +5

    -0

  • 1589. 匿名 2021/01/23(土) 20:09:25 

    うちの集まりの場合我が家で集まる流れだから更にやらないといけない
    集まるとしてもそろそろ我が家以外にしてほしい

    +0

    -0

  • 1590. 匿名 2021/01/23(土) 20:10:41 

    >>1399
    えー手間かかるよ!
    塩でいいよ
    塩盛り付ける皿も用意するのだるかったらお塩ぶわってまけばいいと思うよ★

    +1

    -0

  • 1591. 匿名 2021/01/23(土) 20:11:20 

    >>1587
    被害妄想豊富だから

    +0

    -0

  • 1592. 匿名 2021/01/23(土) 20:11:49 

    >>1
    名古屋の親戚は男性陣に調理師が多いので率先して食べるものの準備をしてくれています。
    岐阜の親戚は買い出しや机のセッティングや子供の面倒は男性陣が、ご飯の準備は女性陣がという感じで役割分担してますね。
    名古屋を都会としていいかは分かりませんが、私の親戚の集まりでは都会でも田舎でも、準備するぞ〜となったら全員で動き始めていますし、後片付けも全員でやってますよ!

    +1

    -0

  • 1593. 匿名 2021/01/23(土) 20:11:52 

    >>343
    もちろん断ったよね、逃げたよね?
    恐ろしい地域があるもんだ。ブルブル。

    +11

    -0

  • 1594. 匿名 2021/01/23(土) 20:12:20 

    >>1
    やるとしても鍋奉行ね
    本当アホらしいしできたら無視したい

    +0

    -0

  • 1595. 匿名 2021/01/23(土) 20:14:01 

    >>1
    わたしそういう田舎に嫁いできて嫌悪感しかないです。
    あまりにも理不尽なので親戚行事に行かなくなったら、夫は祖父母達からあんな女離婚しろ!と言われたらしいです。

    地元の女性にこの話をしても、へー。ずっとこうだから何も思いませんでした!そういう考えもあるんですねえー!って言われました。

    +1

    -0

  • 1596. 匿名 2021/01/23(土) 20:14:20 

    私の一族は実力主義
    親戚で集まると代々その場で1番要領よく料理が上手い人が率先して準備して料理作る
    当然、発言力も1番ある

    +1

    -0

  • 1597. 匿名 2021/01/23(土) 20:14:46 

    >>355
    裏切ったって。
    自分の家族を守っただけじゃん。
    物凄い被害妄想ですね。こわっ。

    +8

    -2

  • 1598. 匿名 2021/01/23(土) 20:15:00 

    >>1585
    親戚の集まりで力仕事とかないから

    +3

    -0

  • 1599. 匿名 2021/01/23(土) 20:15:07 

    >>12
    主の状況が分かる人からは下らんコメ。

    +1

    -1

  • 1600. 匿名 2021/01/23(土) 20:15:45 

    うちの祖父母の田舎もそんな感じだけど、大雪の後の雪かきとか車のタイヤ変えたり力仕事するのは男の仕事だよ
    役割分担してるなら良いんじゃないかな

    そういう時だけ女だから〜って黙ってるなら自分勝手だと思う

    +2

    -0

  • 1601. 匿名 2021/01/23(土) 20:16:08 

    >>237
    これスープじゃなくカレーじゃなかった?

    +17

    -0

  • 1602. 匿名 2021/01/23(土) 20:17:20 

    >>1582
    病気になるまで何でやらないといけないのよ
    そんな時代は終わった
    離婚万歳🙌

    +6

    -0

  • 1603. 匿名 2021/01/23(土) 20:17:32 

    >>7
    同感!
    親、特に女親は息子を甘やかしすぎだと思う。

    +21

    -3

  • 1604. 匿名 2021/01/23(土) 20:18:23 

    女だけ働かされると文句言うのに、女の仕事の分量が少ない時は>>1259>>1261みたいなのいるよね
    自分に都合がいいのはガルちゃんらしい

    +6

    -3

  • 1605. 匿名 2021/01/23(土) 20:18:45 

    うちだけかもだけど
    親戚とBBQする時テント出したり焼くのは男
    可哀想でかわるよって言うと大丈夫!食べてていいよって。
    私旦那に文句言いがちだけど男は文句言わない気がするw

    +3

    -0

  • 1606. 匿名 2021/01/23(土) 20:21:08 

    >>1605
    男を見習え

    +2

    -1

  • 1607. 匿名 2021/01/23(土) 20:22:37 

    >>65
    私やってるよ…

    +3

    -0

  • 1608. 匿名 2021/01/23(土) 20:22:52 

    >>1261
    女から見ても屑…
    こういうのがいるから馬鹿にされるんだよ迷惑

    +3

    -0

  • 1609. 匿名 2021/01/23(土) 20:24:02 

    >>1605

    ほんとこれ。

    男性が言わないだけだよね。

    +3

    -0

  • 1610. 匿名 2021/01/23(土) 20:25:17 

    >>2
    稼ぎあるなら喜んでやるよ~

    +8

    -0

  • 1611. 匿名 2021/01/23(土) 20:26:20 

    >>1606
    他のことはしてますよ!
    力仕事とかは男の人もしてくれてるから家事分担でいいよねってこと!

    +0

    -1

  • 1612. 匿名 2021/01/23(土) 20:27:37 

    旦那のじいちゃんの葬式で、初めて某西の方の旦那の祖父母宅に行ったのだけど(会ったことはある)
    ずーっっっっと台所仕事されられたわ。
    ほんと息つく暇もないくらい。
    これ洗っといてって言われて、洗い終わってそっと居間を覗いたら、私以外みんなで宴会してた。
    孫の嫁は私だけで、一番の格下扱いにびっくらこいて、ばあちゃん亡くなった時には行かなかったよ、ふざけんな。

    +5

    -0

  • 1613. 匿名 2021/01/23(土) 20:28:15 

    ガル男なんだけど、男が駆り出される場合もあるぞ

    葬式の喪主とか男ばっかだろ?

    +2

    -1

  • 1614. 匿名 2021/01/23(土) 20:28:25 

    >>435

    男尊女卑の義実家に嫌気がさして、それやってたら息子に子ども押し付けて‼︎って電話で怒られた。
    旦那が孫見せたいと無理くり連れて行きたがるから仕方なく預けてんのに。
    ちなみに子ども達、そんな小さい子ではありません。

    +8

    -0

  • 1615. 匿名 2021/01/23(土) 20:28:40 

    >>1507
    仕事もそうだけど、出来る人と出来ない人がいるんだよね

    出来る人は毎日の作業の中でも、どうやれば効率よく時間短縮され正確に出来るかを考えながらこなしてる
    出来ない人はとにかく早く終わらせようと嫌々やってる
    だからミスも多く無駄な動きも多くなり、余計に時間がかかる。
    そして何も考えてないから、効率よく作業をこなすというプログラムが出来上がってない
    仕事ができる人は無意識でも、効率よく仕事をこなすプログラムが出来上がってるから、仕事も早く正確に行える

    つまり、文句言ってる人達は、何も考えずただ嫌々作業をしてるから、時間も無駄に掛かってるんだよ
    当然、更にイライラして文句を言う。そして旦那が手伝ってくれないことに腹を立てる
    はなから自分で考えてこなすと言う概念がないから
    だらかが助けてくれる、若しくは助けてくれて当たり前だと思ってる
    ようするに甘えてるんだよ

    嫌だ嫌だ、辛い辛いと言ってる人達は、正社員で働いても同じだと思う
    そもそも、こういう人達は正社員になれないと思う
    雑務もまともにこなせない時点で仕事がどういうものか分かってないから、管理職とか全体に影響する重要な仕事なんて任せられないよ

    +3

    -13

  • 1616. 匿名 2021/01/23(土) 20:29:51 

    ガル男なんだけど、じゃあ女が喪主やれよ

    +2

    -2

  • 1617. 匿名 2021/01/23(土) 20:29:58 

    >>1417
    岩手県すごい!優しいね!羨ましい~泣
    兵庫県の西播磨なんだけど、男はもちろん上座で女は下座、買い物から料理、配膳、片付けまで全部女の仕事だよ…
    平成生まれのアラサーなんだけど、親世代がそんな感じだから嫁いだ私も集まりの時は台所仕事
    お正月はゆっくりできないけど、ばあちゃんも率先して台所に立つ昭和一桁産まれだから孫の私も座ってるわけには行かなくて…って感じです

    +10

    -0

  • 1618. 匿名 2021/01/23(土) 20:30:14 

    嫌なら断れば?

    流されて文句言ってるとしたらアホ

    +0

    -1

  • 1619. 匿名 2021/01/23(土) 20:30:54 

    >>1
    あ〜!言われてみれば。
    でも重い物とかは当然のように男がやるし、あんまり気にした事なかったなぁ。
    女がやった方が早くて綺麗で美味しいし

    +3

    -1

  • 1620. 匿名 2021/01/23(土) 20:32:04 

    >>1
    分かるよ。でもね、結局男にやってもらうと、手際は悪いし散らかすから、後片付けが大変なので、じゃあ自分がやったほうがいい。ってなる。

    +0

    -1

  • 1621. 匿名 2021/01/23(土) 20:32:15 

    >>1251
    上っ面だとしても、その言葉だけでもいいからほしいわ。
    私の子育て間違ってませんからって姿勢が更に苛つかせてくれる。

    +21

    -0

  • 1622. 匿名 2021/01/23(土) 20:33:08 

    男は力仕事やってくれるし、別にいいかなあと思ってる。

    +2

    -2

  • 1623. 匿名 2021/01/23(土) 20:33:34 

    ずっと台所にいて良いなら構わないかな
    酔っ払いジジイと話したくないもん

    +4

    -0

  • 1624. 匿名 2021/01/23(土) 20:34:58 

    >>1
    女だけというか、うちは長男の嫁のうちの母親が全部やらされてた

    子供である長女の私も手伝えと言われて母親と二人でやった

    次男の嫁!
    三男の嫁!!

    たまに来るからおばあちゃんに歓迎されて、ただ食べてるだけ

    おばちゃんが働かないで、なんで私ばかり、母ばかりと思って、
    ずっと恨んでいました。

    今は田舎を出て清々してます

    +7

    -0

  • 1625. 匿名 2021/01/23(土) 20:35:19 

    嫌ならやらなきゃ良いのに。
    察してちゃんウザイ。
    嫌だと言えば良いだけなのに、ホント、相手がエスパーか何かだと思ってんのかしら。
    日本語話せる心身ともに健全な大人なら相手に伝えなさい。
    子孫に迷惑、同じ女として迷惑。

    +5

    -1

  • 1626. 匿名 2021/01/23(土) 20:35:48 

    コロナで身内が集まる習慣なくなってせいせいしてる。
    コロナは憎いけどね。
    このまま義両親側の親戚の顔見ずに一生終わりたい。

    +3

    -0

  • 1627. 匿名 2021/01/23(土) 20:36:34 

    >>1259
    炊事は立派な仕事じゃないという奴隷みたいな洗脳を日本人女性はされているから

    +5

    -1

  • 1628. 匿名 2021/01/23(土) 20:37:01 

    結婚して15年、毎年 盆正月は義実家で奴隷だったが、嫌気がさし行かない事にした。心穏やかに過ごせる。実家は父親も台所で働くし、義理妹は何もしないしでギャップに驚いた。次は義父母の葬儀だろう。それも行かないかもだけど。

    +4

    -0

  • 1629. 匿名 2021/01/23(土) 20:37:41 

    実家が近くて1週間に1日くらい行ってるけど、義両親は2、3年あってない。
    たまに会った時くらいお手伝いしようかなと思うけれど、しょっちゅう会ってたら絶対やりたくない。

    +2

    -0

  • 1630. 匿名 2021/01/23(土) 20:38:10 

    >>1
    仕方ないよねー。
    子供にも女はお邪魔してもお邪魔されても動かなあかんよ?って言うてる。
    男性陣はその間、チビーズと遊んでくれたりしてるよ

    +0

    -9

  • 1631. 匿名 2021/01/23(土) 20:38:20 

    >>1613
    何故男だからって喪主なんてしないといけないのか
    女はズルイ

    とか聞かないもんね
    最近なんでもかんでも差別差別奇声あげてる女性って同性から見ても恥ずかしい
    まず意見があるなら自分の周りの男に言えばいいのにそれは言わないんだよね、こういう人って
    自分の旦那に腹立っただけなのに、世の男は〜とか分母デカくする人達

    +3

    -5

  • 1632. 匿名 2021/01/23(土) 20:38:30 

    >>1622
    男がやってる力仕事が大したこと無さ過ぎて、変われるもんなら是非変わって欲しいw
    てか旦那がいない時は力仕事も全部私がやってるし

    +5

    -1

  • 1633. 匿名 2021/01/23(土) 20:39:11 

    >>1623
    ほんとそれー!www
    うざいだけ

    +3

    -0

  • 1634. 匿名 2021/01/23(土) 20:39:26 

    >>1616
    旦那が死んだ時は妻が喪主やってるじゃねーかよ

    +16

    -1

  • 1635. 匿名 2021/01/23(土) 20:39:45 

    >>1631
    私は喪主の経験あるけど、雑用と比べたら大したことないよ
    不謹慎だけど楽できてラッキー🤞と思った

    +6

    -0

  • 1636. 匿名 2021/01/23(土) 20:40:08 

    わたしの扱いが酷いから、思い切って行かない宣言した。
    そしたらわたしが行かなくなるのは世間体が悪いからか、手のひら返してきたけど無視!
    そのままコロナ突入。
    終わったらまたウダウダ言ってきそうだけど、無視を貫きます。
    旦那へのイライラも減りました。

    +8

    -0

  • 1637. 匿名 2021/01/23(土) 20:40:45 

    >>1408
    主人は平日は全く家事をしません。育児も洗濯も夕飯の用意も私が家に帰ってからしています。
    仕事を急いで終わらせて、とにかく急いで帰ってますが、主人はいつも帰りが遅いです。
    疲れ果てて帰ってきて子供の相手をしながら家事をするのは本当にキツくて、ひどい目眩で倒れそうになった事が何度もあります。
    主人は休みの日だけ、洗濯を「手伝って」くれます。

    +4

    -1

  • 1638. 匿名 2021/01/23(土) 20:41:09 

    女でも子供が離れないからーとか言って何もしない奴も居る。
    用意とかして後片付けはしてもらう!こっちだって子供居るけど?って感じ

    +1

    -0

  • 1639. 匿名 2021/01/23(土) 20:41:14 

    >>1623
    ジジイの話す話ってこの世で一番無価値だから、私はずっと台所いて音楽聴いたり本読んでた
    その方が何億倍も有意義

    +2

    -0

  • 1640. 匿名 2021/01/23(土) 20:42:09 

    >>1604
    分量って何基準?その人の体力と向き不向き鑑みて、同じくらいの時間で労働してれば良いと思ってたけどそれは違うの?シータが男たちが労働してる間にお茶飲んでゆっくりしてるならそうかもしれないけど、掃除なり洗濯なりしてるなら同等だと思うんだけど。

    +1

    -0

  • 1641. 匿名 2021/01/23(土) 20:43:07 

    結婚当初、新入りだから色々台所に行くのが禁止で、トークに入るのが数年間必須だった。
    あれはあれで地獄で、早く台所に引っ込みたいと思ってたよ、、、

    結論は親戚の集まりはどれも辛いってことだよね。

    +3

    -0

  • 1642. 匿名 2021/01/23(土) 20:43:58 

    >>1634
    それな
    でも男が配膳とか進んでやってるのはほぼ見たことない
    女は従来の男の役割をする様になってるけど、逆はないから女の負担だけ上がってる

    +5

    -1

  • 1643. 匿名 2021/01/23(土) 20:44:37 

    >>9
    「こっちがやってって言わねえと何もしねえな男は」って裏で言われてるんだからな。

    +8

    -0

  • 1644. 匿名 2021/01/23(土) 20:44:44 

    シンプルに男尊女卑なんだよ結局

    +3

    -1

  • 1645. 匿名 2021/01/23(土) 20:44:55 

    結局さ〜
    男が台所来たって邪魔なだけ!ビールとかついどけって。

    +0

    -0

  • 1646. 匿名 2021/01/23(土) 20:45:02 

    >>1613
    喪主以外にも子供の結納の進行もお父さんですしね。
    うちの父も緊張しながら頑張ってくれました。
    男性も色々してくれてます!

    +2

    -0

  • 1647. 匿名 2021/01/23(土) 20:45:30 

    >>1637
    旦那のこと主人と呼ばない方がいいよ
    それはただのペット。
    やってもらってばっかりはただの犬猫。

    +3

    -3

  • 1648. 匿名 2021/01/23(土) 20:45:35 

    私は逆にめちゃくちゃ機敏に動いて
    完璧に対応したあと、オジサン集団に
    「男はバカだからね〜」と吐き捨て帰るよ

    +1

    -1

  • 1649. 匿名 2021/01/23(土) 20:47:03 

    >>1604
    私は男の役割ができるんだったらそっちの方がやりたいけどなぁ
    家事は色々面倒で頭も使うし。

    +1

    -0

  • 1650. 匿名 2021/01/23(土) 20:47:06 

    やらないと気が利かない認定されるのもうざい。

    気が付いてるけど、一度手出すとその後ずっとやって当たり前になっちゃうからやらないだけなのよ。

    +4

    -0

  • 1651. 匿名 2021/01/23(土) 20:47:14 

    >>1524
    その田舎のばーちゃんの家の芝刈りとか雪下ろしって住んでる人(ばーちゃん)の責任じゃない?もし私がそのばーちゃんで親戚を招くホスト側なら親戚の集まりがある前に外部委託でもして綺麗に済ませておくよ。客人に家の雑用させるって考えがないんだけど、田舎って野暮で卑しい考えの人たまにいるのかな。

    +4

    -3

  • 1652. 匿名 2021/01/23(土) 20:47:18 

    >>1
    マイナスくらいそうですが💦……
    そういう時は本当に女が働いて大変だったけど、力仕事や台風の時や、危険な時は祖父はじめ、父や叔父達がずっと働いて、女子供は守られていたから、役割分担が違うんだと思ってました😰

    +4

    -1

  • 1653. 匿名 2021/01/23(土) 20:47:20 

    >>1630
    迷惑な女だね。

    +6

    -0

  • 1654. 匿名 2021/01/23(土) 20:48:21 

    旦那はもう諦めてるけど、自分の息子には手伝うように言ってる。

    +4

    -0

  • 1655. 匿名 2021/01/23(土) 20:48:33 

    >>1625
    世間知らずのかわいそうな人みたいだから教えてあげるけどやらないと村八分にされるんだよ
    だから若い人が都会に流出して田舎は過疎っていくw
    過疎る場所には過疎る理由があるw

    +2

    -1

  • 1656. 匿名 2021/01/23(土) 20:49:01 

    >>1639
    ジジイって同じ武勇伝的なキショイ話何回も話すよね
    何この時間?wと思いながら無駄な時間過ごすよりは、台所でスマホいじってるか、もしくはちょっとコンビニ行ってきます!と言いながらサボるかだね

    +3

    -0

  • 1657. 匿名 2021/01/23(土) 20:49:13 

    >>1134
    それは男女関係ない
    女性の半分くらいは仕事だけしか出来ないよ
    出来なくて悪かったね!

    +1

    -11

  • 1658. 匿名 2021/01/23(土) 20:49:42 

    >>1654
    息子は「自分が手伝わなければならないのは【子供】だからであり【夫・父になったら】働かなくていいんだなと思うだろうな」
    まあしゃーない

    +3

    -0

  • 1659. 匿名 2021/01/23(土) 20:50:18 

    >>1630
    一級奴隷教育者
    あなたの娘さん可愛そう
    児相に通報されますように

    +6

    -1

  • 1660. 匿名 2021/01/23(土) 20:50:21 

    >>1637
    知らんがなw
    嫌ならきちんと話しなさいよ、察してちゃんw
    あんたの旦那はエスパーかよ。

    +0

    -2

  • 1661. 匿名 2021/01/23(土) 20:51:26 

    >>1616
    なんでそんなに喪主にこだわる?w

    +4

    -0

  • 1662. 匿名 2021/01/23(土) 20:51:30 

    >>1251
    それいいね!やる!

    +5

    -1

  • 1663. 匿名 2021/01/23(土) 20:51:35 

    これ本当嫌い。結婚して去年のお正月に旦那の親戚の集まりに行ったらなんだか男たちは座ってどんちゃん、女はキッチンでワイワイ楽しそうに準備しててほんと居場所なかった。今年はコロナでなかったけどずっとなくていい。キッチン行けば座ってて〜って言われるし座ってたって男たちの話題に入っていけないし気疲れする

    +4

    -0

  • 1664. 匿名 2021/01/23(土) 20:51:55 

    九州や関西をはじめ、田舎の土人はそうだろうな。
    東京はパパも手伝いますよ。

    +2

    -1

  • 1665. 匿名 2021/01/23(土) 20:52:22 

    >>1603
    なぜ女親だけ?
    父親も悪いよね?

    +4

    -6

  • 1666. 匿名 2021/01/23(土) 20:52:33 

    >>1664
    東北も追加で

    +0

    -0

  • 1667. 匿名 2021/01/23(土) 20:52:46 

    >>24
    長男教の被害者ね。うちの父も末っ子だったから兄弟スケープゴートだったよ

    +10

    -0

  • 1668. 匿名 2021/01/23(土) 20:52:59 

    >>1661
    喪主しか男が働いてる場面思いつかなかったんだろうw

    +1

    -0

  • 1669. 匿名 2021/01/23(土) 20:53:25 

    同じく雪国ですが雪かきは道路さえ県の委託先が追いつかないところもありますよ。

    +0

    -0

  • 1670. 匿名 2021/01/23(土) 20:53:54 

    >>28
    うち折角仕出し弁当手配してたのに実家で弁当と酒で10人以上集まって会食してた。
    闘病中の人もいたのに大丈夫かとヒヤヒヤしたよ。
    次あってももう移すのも移されるのも怖いから辞退するつもり

    +3

    -0

  • 1671. 匿名 2021/01/23(土) 20:54:05 

    >>1445
    自分たちの食べるぶんとっとけば?

    +4

    -0

  • 1672. 匿名 2021/01/23(土) 20:54:16 

    じーさんちが秋田だけど、お盆とかの集まりは当たり前の様に女どもしか動かない。
    男どもは酒や食べ物が切れると『かぁさーん!』って叫ぶだけ。

    +3

    -0

  • 1673. 匿名 2021/01/23(土) 20:54:18 

    >>1642
    周りに居ないだけでは
    うちの親戚の若い男は割と動くよ、旦那含め
    おじさん達は動かないけど時代もある

    +2

    -0

  • 1674. 匿名 2021/01/23(土) 20:54:45 

    >>1630
    いつの時代の人??

    +4

    -0

  • 1675. 匿名 2021/01/23(土) 20:54:53 

    >>1134
    じゃあさっさと稼げば?

    +3

    -13

  • 1676. 匿名 2021/01/23(土) 20:54:54 

    誰とも話したくないから動いてるふりしてる方が楽な時がある。
    仲良くなりたいなんか思ってない。心の中ではただひたすら帰りたいと思ってる。

    +2

    -0

  • 1677. 匿名 2021/01/23(土) 20:55:01 

    >>1659
    児相は大袈裟
    そんなことで通報する奴いるのか?ww

    +1

    -1

  • 1678. 匿名 2021/01/23(土) 20:55:11 

    >>1669
    当たり前の光景だよね
    だから家族総動員で雪かきをする
    男女関係なく
    ゆきおろしもお父さんだけがやるなんてことはない
    人手足りないから男女関係なくやらないとマジでおいつかない
    全員でやって当たり前

    +3

    -0

  • 1679. 匿名 2021/01/23(土) 20:55:23 

    そう。
    まさにそう。

    不貞モラハラ夫とその実家とは縁を切りたい。

    +0

    -0

  • 1680. 匿名 2021/01/23(土) 20:55:24 

    >>1671
    私はこっそり美味しいとこだけ先につまんでから出してる
    男なんて私の残りカスで充分

    +6

    -0

  • 1681. 匿名 2021/01/23(土) 20:56:05 

    >>1655
    村八分にされるようなところに自らすすんでいるんでしょ?www
    そんな所、世間知らずと言われようと行きたくないし知りたくないわw
    自立してない女ってこんなのなんだ。
    可哀想。ストレスすごそうね。

    +1

    -1

  • 1682. 匿名 2021/01/23(土) 20:56:21 

    >>30
    これに入るの苦手だから台所やってる

    +1

    -0

  • 1683. 匿名 2021/01/23(土) 20:56:31 

    >>1677
    兄弟間の差別は立派な虐待に入りますよ

    +3

    -0

  • 1684. 匿名 2021/01/23(土) 20:56:36 

    >>1660
    なんで旦那と話していない前提なの?
    何度も話し合ってます。

    あなたの奥さんは察してちゃんのようですね。
    奥さんに腹が立ってるけど面と向かって言えないから、ここで女に絡んで憂さ晴らししてるんですね。
    男ってそういう奴多くてウンザリするわ。

    +2

    -0

  • 1685. 匿名 2021/01/23(土) 20:56:38 

    >>1134
    口だけ言うのは簡単だけど、独身の時は年収いくらだったの?

    +3

    -6

  • 1686. 匿名 2021/01/23(土) 20:56:49 

    心の中ではこいつら全員早く○ねばいいのにと思いながら動いている。

    +0

    -0

  • 1687. 匿名 2021/01/23(土) 20:57:18 

    >>1680

    動かない男には生ゴミでも勿体無いよね

    +3

    -0

  • 1688. 匿名 2021/01/23(土) 20:57:38 

    >>1445
    年上の奥さんが手つけるまで食べられない

    なんで?
    上司でもなくただのご近所さんでしょ?
    結局自分自身がこういうガチガチの価値観に縛られてるんだろうね

    +5

    -0

  • 1689. 匿名 2021/01/23(土) 20:58:10 

    >>11
    やってるよ
    今は何も言われないし
    あっちもいい年齢のアホに言いたくないんだろうと思う

    +0

    -0

  • 1690. 匿名 2021/01/23(土) 20:58:17 

    >>1109
    言われていいでしょ
    妊娠出産育児の完全分担できるなら、専業主婦である必要はないから働けばいい

    でもできないよね?
    子ども産めないんだもんっていう話

    というか家族が納得してるなら専業主婦でも別にいい

    +5

    -0

  • 1691. 匿名 2021/01/23(土) 20:58:17 

    >>1622
    子育てしてると力仕事してるなぁって感じる
    旦那よりやってるよ!

    +1

    -1

  • 1692. 匿名 2021/01/23(土) 20:58:42 

    >>1685
    横だけど結婚前は旦那より稼いでた
    同世代男性の平均よりだいぶ上だった

    +7

    -0

  • 1693. 匿名 2021/01/23(土) 20:59:42 

    >>1590
    その通り!女もたくましくなったわ〜

    +2

    -0

  • 1694. 匿名 2021/01/23(土) 20:59:53 

    >>910
    これ人にもよると思う

    +1

    -0

  • 1695. 匿名 2021/01/23(土) 21:00:05 

    >>1684

    話し合ってるのに何故平日も分担しないの?
    一体話し合いとは??

    +2

    -0

  • 1696. 匿名 2021/01/23(土) 21:00:25 

    >>1686
    憎んでても行動に移さなきゃ変わらない
    こうやって何も言わないから次世代の女の子も奴隷のまま

    +1

    -0

  • 1697. 匿名 2021/01/23(土) 21:00:37 

    >>405
    これは酷い。こんな義実家は行きたくないよね。
    うちも共働きで生活費折半で夫は普段は家事するけど、何故か親戚の集まりになるとやらなくなる。
    でも私達を上座に座らせてくれるし、私が好きそうなお酒とか用意してくれるし、豪華な料理も「いっぱい食べな」って勧めてくれる。
    おさんどんさせられても、家族の一員として歓迎されてて大事にしてくれてると感じられれば、そこまで苦にならないのかも。

    +6

    -0

  • 1698. 匿名 2021/01/23(土) 21:00:45 

    >>1678
    やらないのは動けない人と妊婦さん、小さい子供だけ。
    小学生になると雪かきしてくれるようになります。
    1人でしてたら初めにしたところが終わる頃にはまたつもる、あるあるですよね。

    +1

    -0

  • 1699. 匿名 2021/01/23(土) 21:00:57 

    >>1684
    横だけど、話し合ってそれなら下に見られてるか実際立場が下なんじゃないの
    なんだかんだで自分でやっちゃってるし
    旦那がしないんだから貴女も放棄すれば良い

    向こうだって捨てられたら困ると思えば焦るよ

    +3

    -0

  • 1700. 匿名 2021/01/23(土) 21:00:57 

    >>1625
    同じ『女』ですかww
    バレてますよ!がる男さん!

    +3

    -2

  • 1701. 匿名 2021/01/23(土) 21:01:07 

    >>20
    私も同じことやってる
    多分あっちもなんとなく変わってると思うから
    酒飲み強制はされない

    +0

    -0

  • 1702. 匿名 2021/01/23(土) 21:02:02 

    >>536
    似たような事、私も言ったわ!
    旦那にブチ切れて言った訳ではないんだけど、
    「正月が休みだと思ってるのは男だけだよね。クリスマスから正月開けるまでクソ忙しいわ。クリスマスの準備から始まって、クリスマス当日、年賀状、大掃除、お節作り、初詣、年始の挨拶…」
    ってボソッと言ったら、一人で遊びに行くのは止めました。でも
    「いいよ、大掃除なんて別にしなくても…。」
    っていや違う。そうじゃない。
    それじゃ時期が年末じゃないだけで、結局掃除すんのは私じゃねーか。

    +47

    -0

  • 1703. 匿名 2021/01/23(土) 21:02:54 

    年収何千万も稼いでる従姉妹が「座ってないで男も自分の酒位、自分で持ってきな!」って言い放ったことがあり、
    若めの男どもはそれから急に働き出したね。爺やババァには可愛げがない!って言われてたけど、今は過渡期だね。女が稼ぎだしてるから男も座っていられなくなるわ。

    +23

    -0

  • 1704. 匿名 2021/01/23(土) 21:02:59 

    >>1484
    何で言われるの分かってて行くの?

    +7

    -0

  • 1705. 匿名 2021/01/23(土) 21:04:01 

    >>1701
    そういう側面もあったんだろうね
    酒飲みの相手するより、引っこんどいて女だけで厨房でワイワイやってた方が気楽っていう

    +3

    -0

  • 1706. 匿名 2021/01/23(土) 21:04:30 

    私仕事でつまらないジジイの話聞くことがほぼ毎日だから、逆に手先動かすような作業がしたいから台所に最初から最後までいる。
    「○○ちゃんもたまにはこっちきなよ〜!」って言われた時、上記のことをオブラートに包んで言ったら場が凍った

    +1

    -0

  • 1707. 匿名 2021/01/23(土) 21:05:16 

    >>1681
    結婚していると義理ができるからね
    まあ世間知らずの人間にはよく理解できないかもしれないけど日本人ならどうしても親戚付き合いはさけられないんだよねえ
    結婚しなければ大丈夫だから安心してね



    +4

    -1

  • 1708. 匿名 2021/01/23(土) 21:05:28 

    >>1684
    女は憂さ晴らしに愚痴って発散。
    男は憂さ晴らしに攻撃して発散。

    +2

    -0

  • 1709. 匿名 2021/01/23(土) 21:05:35 

    >>1690
    さすがに仕事しながらの完全分担は物理的に無理があるでしょ。
    残業で終電で帰る日だってあるし、家帰ったら休憩できないから辛いと思う。
    両立する能力ないから子供は作らないことにしたけどね笑

    +2

    -0

  • 1710. 匿名 2021/01/23(土) 21:05:36 

    >>21
    若い頃は多目に見てもらえたけど
    最近呆れた目で見られてる

    +2

    -1

  • 1711. 匿名 2021/01/23(土) 21:05:52 

    >>1
    女がそうさせてるんだよ。男の子の母親がね。小さい頃から教えなきゃダメだ。

    +8

    -0

  • 1712. 匿名 2021/01/23(土) 21:06:12 

    >>1700
    なんでがる男って「おなじ女」というテンプレワードばかり使いたがるんだろうなw

    +3

    -1

  • 1713. 匿名 2021/01/23(土) 21:06:56 

    >>1
    私が子供の頃に行事で集まるような親戚たちは、昭和初期世代だったせいか、男たちが台所に入ろうとすると怒ったり、「なに?やるから座ってて」みたく注意するような人ばっかりだったから、それが普通だと思ってた。
    今も正月なんかはバタバタ動いてるし、やっぱり男にウロウロされると嫌なんだけど、弟の嫁は自分が食べた食器も下げない人で最初だいぶ戸惑った

    +4

    -0

  • 1714. 匿名 2021/01/23(土) 21:06:57 

    >>1702
    そうそうw
    男って「俺もやるよ」じゃなくて「じゃあやらなくていいよ」という方向に動くよねw
    プライド高すぎて譲れないんだろうなぁ

    +44

    -0

  • 1715. 匿名 2021/01/23(土) 21:07:39 

    >>325
    超グッジョブ。そうやって草の根運動していかないとダメだね。

    +20

    -0

  • 1716. 匿名 2021/01/23(土) 21:07:52 

    >>1704
    親戚づきあいが嫌!とかいうとその後自分たち家族にとって不利だからでは?
    孫も祖父母に会えなくなるし
    つまり絶縁の覚悟がない限り厳しい

    +1

    -0

  • 1717. 匿名 2021/01/23(土) 21:08:01 

    >>1703
    結局これだと思う
    男並みの稼ぎや仕事できる女の意見はスルッと通るのが現実
    従姉妹の嫁さん従兄弟より稼ぐバリキャリだけど
    集まりの時は堂々と座って酒飲んでるよ

    +4

    -2

  • 1718. 匿名 2021/01/23(土) 21:08:27 

    >>1700
    「〜かしら」とかいうドラマでしか使わない女言葉もバレバレ
    男って頭悪すぎてカモフラもできない

    +2

    -0

  • 1719. 匿名 2021/01/23(土) 21:08:35 

    父も祖父も料理作ってくれるし、自分からササッと動くタイプだから感じたことなかったけど、義実家側の親戚がザ・男尊女卑って感じで驚きました。
    男は仕事の話ばかりドヤ顔で語りながら宴会してて、女性陣は甲斐甲斐しく男性のお世話…。
    男性陣は何時間もずっと仕事の話してたけど、恐らくそれしか話題が無いんだと思う。
    仕事ばかりして生きてきたんだろうな。

    +1

    -0

  • 1720. 匿名 2021/01/23(土) 21:08:38 

    >>1684
    え?女だけど?
    旦那も子も居るよ。
    共働きだから家事分担してて、わたしは洗濯だけ。
    旦那は愚痴ってるかもしれないけど、嫌なら離婚すれば良いしね。

    +1

    -4

  • 1721. 匿名 2021/01/23(土) 21:09:38 

    >>1717
    いいなあ
    うちはは共働きの教師で給料も同じ
    でも親族の集まりでは私だけ働いていて旦那は何もしない
    もう旦那がくずなんだなと思ってきた

    +10

    -0

  • 1722. 匿名 2021/01/23(土) 21:09:51 

    >>1717
    いや私旦那より稼いでるけど、普通に義実家は女がメインで働けって考えだし、私が反論したところで変わらなかったよ
    男に一回で言って変われる柔軟な思考力ないし

    +9

    -0

  • 1723. 匿名 2021/01/23(土) 21:10:02 

    >>1717
    うちの義姉は医者でそこそこ稼いでるけど動いているよ。
    九州出身のせい?

    +8

    -0

  • 1724. 匿名 2021/01/23(土) 21:10:11 

    >>7
    本当その通り。
    そうじゃなきゃいつまでも女が可哀想だし、私は自分の息子のお嫁さんにそういう思いさせたくないっていつも思ってる。
    共働きが主流で男の経済力が落ち込んでる世の中で女をそういう扱いしたら、さて旦那の立場はたちまち地に堕ちるというのをしっかり息子に教えていきたい。
    料理、家事一通り出来るようにして手伝うじゃなくて奥さんと二人でやってそれが当たり前なんだよって教育していきたいと思ってる。
    それが奥さんに迷惑をかけない為でもあるし、夫婦仲良くやっていってほしいから。
    奥さんの不満が溜まると家庭はうまくいかないってのをよくよく教え込みたいよね。

    +10

    -0

  • 1725. 匿名 2021/01/23(土) 21:10:13 

    >>1539
    それはわりとあるね

    +1

    -0

  • 1726. 匿名 2021/01/23(土) 21:10:29 

    >>1718
    役割語を使うから一発でわかるよな
    フィクションでしか女を知らないんだなと思ってるw

    +2

    -0

  • 1727. 匿名 2021/01/23(土) 21:10:35 

    >>2
    マイナスついてるけど、これだと思う。

    男は使い物にならない。
    男にいちいち指示出すの面倒くさいし
    鈍臭いし
    拗ねられたら後が面倒!
    座って酒でも飲んでてくれる方が、まだ楽だわ。

    皿洗いくらいしてくれたら〜とは思うけど
    どーせやっても泡残ってたりするでしょ。それもいちいち面倒だから。

    男甘やかして終わり。
    その代わり力仕事させる。

    +7

    -6

  • 1728. 匿名 2021/01/23(土) 21:11:36 

    >>1337
    どっちもだと思う

    +22

    -0

  • 1729. 匿名 2021/01/23(土) 21:11:39 

    >>1702
    クリスマスや正月なんてこのご時世買ったもので済ませばいいのに
    年末年始はゆっくりしたい

    SNSとか、御節とか張り切って作ってる人いるけど周りにも頑張り押し付けられたらうざいわ

    +5

    -1

  • 1730. 匿名 2021/01/23(土) 21:11:46 

    >>1712
    自分の意見と違う人は男とみなしたいんだね。
    可哀想な女。

    +1

    -2

  • 1731. 匿名 2021/01/23(土) 21:11:59 

    >>1
    遠い親戚のおじさんで普段会った事もないのに顎でこき使われて殺意覚えた時ある…

    +2

    -0

  • 1732. 匿名 2021/01/23(土) 21:12:22 

    >>1712
    男だとバレないように敢えて余計なこと言って墓穴掘ってるよね。
    子供が何か悪いことしたときに「何もしてないよ!」って自分からバレるような言動しちゃうみたいなかんじw

    +2

    -0

  • 1733. 匿名 2021/01/23(土) 21:12:55 

    >>1717
    その人、自サバ系の可能性ない?
    自分だけじゃなくて他の女性にも「いいから座ってなよ!」って言ってる?
    自分も男の仲間になって、弱い同性に全部押し付けるタチ悪い女もいる。
    給料がどうとかじゃなくて、鈍感で自サバで開き直ってるだけかも

    +4

    -0

  • 1734. 匿名 2021/01/23(土) 21:13:40 

    >>1726
    普段は使わないけど馬鹿にして言ってるのよ?

    +0

    -1

  • 1735. 匿名 2021/01/23(土) 21:14:18 

    >>1702
    うちの父親は昔の人間だけど、とにかく日曜大工とか大掃除とか小まめにやってた
    なのに夫は基本家事は女で自分は手伝いって言い方やり方で納得いかない
    普段から全部やれって言ってるんじゃない
    やってやってるって態度が悪いんだと思うな
    うちの父親は包容力ありまくりで、夫は小さい男としか思えない

    +4

    -0

  • 1736. 匿名 2021/01/23(土) 21:14:18 

    >>1711
    また女のせいw

    +1

    -0

  • 1737. 匿名 2021/01/23(土) 21:15:39 

    >>1705
    暗くて陰気だから酒飲みの相手にはつまらないだろうし、親戚も色々と察してるだろうから
    手伝いして偉いねとかほめてくれるし、無理においでとは言われなかった。

    +1

    -0

  • 1738. 匿名 2021/01/23(土) 21:15:41 

    小さい会社で働いてて、飲み屋に行かずに会社の中で忘年会をした時に、女子社員だけテーブルセッティングとかに駆り出されたんだよな。
    仕事終って疲れてるのは男女一緒だろと思って、不条理だったわ

    +3

    -0

  • 1739. 匿名 2021/01/23(土) 21:15:44 

    >>1730
    いやいや、女の勘をあなどってはいけませんよ!
    なんかね、違う意見でも女性視点じゃない雰囲気が文面から滲み出ているんですよ。なんとも説明し難いのですが。

    +2

    -1

  • 1740. 匿名 2021/01/23(土) 21:15:51 

    >>1707
    結婚してるし子供も二人いるよ。
    結婚してる事だけがマウントなんだね、可哀想に。

    +0

    -0

  • 1741. 匿名 2021/01/23(土) 21:16:20 

    >>1734
    はいはい
    男の子は馬鹿だね〜笑

    +1

    -0

  • 1742. 匿名 2021/01/23(土) 21:16:40 

    >>1734
    ごめん地雷踏んだね
    フィクションでしか女を知らなくても大丈夫w
    そりゃ男なら普段から役割語なんて使わないよw

    +2

    -0

  • 1743. 匿名 2021/01/23(土) 21:16:54 

    >>1723
    申し訳ないけど、未だに九州の男はそういうとこはホントにダメ。私の父親、旦那、義理の父全員九州ですわ。前彼も九州…私や母親は千葉なのに。九州男に慣れてる家庭の子が九州の男と上手くいくんだわ…。
    ただし、男は細かいことグチャグチャ言わないとかセコいのは恥!みたいなのも九州男児だから、善し悪しですよね。

    +4

    -0

  • 1744. 匿名 2021/01/23(土) 21:16:57 

    >>80
    どんだけ理解力低いんや

    +2

    -0

  • 1745. 匿名 2021/01/23(土) 21:17:06 

    >>1741
    女言葉で女を馬鹿にしてもなんの意味もないよなぶっちゃけ

    +2

    -0

  • 1746. 匿名 2021/01/23(土) 21:17:19 

    >>1735
    パパと旦那比べるのはアウトじゃないの

    うちの母親は食事は全部手作りで完璧だったのに嫁は〜
    みたいな男見てどう思うか想像してから発言した方がいいよ

    +1

    -2

  • 1747. 匿名 2021/01/23(土) 21:17:44 

    >>1739
    こんなことに女の勘なんか使わずに、変な親戚が付いてない男探すのに使えよ(笑)

    +1

    -1

  • 1748. 匿名 2021/01/23(土) 21:18:01 

    >>1739
    そうですか。ここは稼いでる女は来ちゃいけない雰囲気なのねw
    ロムって笑ってることにします。

    +0

    -1

  • 1749. 匿名 2021/01/23(土) 21:18:21 

    >>1717
    稼ぎもあるけど
    愛嬌と許されるキャラクターかな?
    一緒にお酒飲んでると楽しい女の子っているし
    皆働いてるのにひたすら食ってる女とか
    端から見るとキツイと思う

    +1

    -1

  • 1750. 匿名 2021/01/23(土) 21:18:55 

    私は旦那より稼いでるけど、たまには指先使って右脳も使わないと男みたいに頭悪くなると思って、休みの日は家事に没頭する

    +1

    -0

  • 1751. 匿名 2021/01/23(土) 21:19:09 

    お葬式なんかそうよねー
    男は食べるだけ

    +10

    -0

  • 1752. 匿名 2021/01/23(土) 21:19:23 

    >>752
    私も数年前から行くのやめたよ~。自宅警備しつつ宅配ピザ食べてるよ😋

    +27

    -0

  • 1753. 匿名 2021/01/23(土) 21:19:31 

    >>1747
    正論過ぎて噴いた
    ガル民は男見る目無さすぎる

    +2

    -0

  • 1754. 匿名 2021/01/23(土) 21:20:12 

    ただ男はトイレで手洗いしないやついそうだから
    台所仕事してほしくない

    +3

    -0

  • 1755. 匿名 2021/01/23(土) 21:20:18 

    >>1747
    変な親戚は不良債権
    三大地雷男
    ・宗教
    ・田舎生まれ
    ・病気持ち

    +5

    -3

  • 1756. 匿名 2021/01/23(土) 21:21:22 

    >>1755
    結婚したら図にのる男側の両親は死刑にする制度ができたらいいのに
    少子化が解決できる

    +3

    -1

  • 1757. 匿名 2021/01/23(土) 21:21:39 

    >>3
    昔は女が嫁に入ったからじゃない?

    ニューフェイス、顔見せ、家のしきたりを教えてもらうため、みたいな。
    考えてみたら嫁姑問題とはいうけど
    婿舅問題って聞き馴染みがない。
    ムコ、ムコ、って言わないもん。
    自分の家だから、あぐらかいてられるんじゃん?

    今は時代が違うから、皿洗いとか荷物持ちくらいはさせても良いと思うわ。

    +6

    -0

  • 1758. 匿名 2021/01/23(土) 21:21:52 

    親戚の集まり、女だけ働かされる問題

    +2

    -0

  • 1759. 匿名 2021/01/23(土) 21:22:05 

    >>1
    都会田舎はあんまり関係ないかも
    高知から東京に嫁ぎましたが、正直田舎より扱い酷い

    +3

    -0

  • 1760. 匿名 2021/01/23(土) 21:22:54 

    フェミばかり

    +0

    -2

  • 1761. 匿名 2021/01/23(土) 21:23:22 

    こういう時は女が動かないと親の教育が疑われるよ。

    +0

    -11

  • 1762. 匿名 2021/01/23(土) 21:23:33 

    >>1722
    動くからいけないのよ。
    座ってれば?

    +3

    -0

  • 1763. 匿名 2021/01/23(土) 21:23:43 

    >>1756
    お前が死ねよ

    +2

    -3

  • 1764. 匿名 2021/01/23(土) 21:23:46 

    >>1755
    関係無いけど差別的でひどいと思いました。

    +2

    -1

  • 1765. 匿名 2021/01/23(土) 21:24:09 

    >>1656
    そのクソな自慢話を隣にいる別のジジイにしてりゃいいのにね。
    へぇそうなんですかぁって素直に聞いてくれる女性捕まえて一生懸命話すのめっちゃキモイ。

    +0

    -0

  • 1766. 匿名 2021/01/23(土) 21:24:31 

    >>1749
    本当その通りで、影で文句言ってるのは男じゃなくこういう時は女が動く!みたいな自主的に動く女なんだよね
    女自身が炊事雑用から解放されようとする同性の足引っ張ってる側面もある

    +6

    -0

  • 1767. 匿名 2021/01/23(土) 21:24:50 

    >>1763
    うん、自分が死んだほうがこの世の全ての嫌なことから解放されていいと思う。

    +4

    -0

  • 1768. 匿名 2021/01/23(土) 21:25:02 

    >>1761
    こういう考えの人が多いから女が経済的に自立していようが夫婦が共働き委だろうが宴会で普段全く親交のない親戚の叔父さんたちのために働かざるを得なくなるんだよな
    だから実家がある田舎に帰りたくないし帰っていない

    +6

    -0

  • 1769. 匿名 2021/01/23(土) 21:25:27 

    >>1757
    本当それ。
    命懸けでマンモスとってくるわけでもないしね

    +5

    -0

  • 1770. 匿名 2021/01/23(土) 21:25:28 

    >>59
    PTAとか町内会、嫁姑もそうですよね。
    結局、女性同士でめんどくさくしたり争ったりしてる。

    +7

    -0

  • 1771. 匿名 2021/01/23(土) 21:25:57 

    テレビとかCMとかでも女性が家事して働いている姿ばかりでうんざりする。
    こういうのから性別役割分業が洗脳されるんだよ。
    女性が家事をしている描写のあるCMの商品は買わないようにしている。

    +6

    -1

  • 1772. 匿名 2021/01/23(土) 21:26:02 

    >>1761
    男も女も関係なく若い奴が動け

    +3

    -0

  • 1773. 匿名 2021/01/23(土) 21:26:29 

    >>1
    両親の実家がまさにそれ。
    はっきり言うと、秋田県の山間部。

    自分が男性にたいして嫌悪感があるのはその影響もあると思ってる。

    +2

    -0

  • 1774. 匿名 2021/01/23(土) 21:26:55 

    >>1763
    わかりました。自殺しますね。
    しっかり遺書も残します。あなたに自殺をそそのかされたと。一応伝えておくと、自殺教唆は犯罪です。
    それでは。死ねと言われたので、お望み通り死にます。

    +0

    -4

  • 1775. 匿名 2021/01/23(土) 21:27:03 

    >>357
    北海道の男性は優しいイメージ

    +1

    -0

  • 1776. 匿名 2021/01/23(土) 21:27:12 

    ただ
    いい年の女が家事できなくて、皆動いてるのに
    座ってるとかはみっともないなとは思うわ。
    自分のことだけど

    +0

    -3

  • 1777. 匿名 2021/01/23(土) 21:27:17 

    >>1746
    私は一切父親の事は言わない、腹の中で思ってるだけだよ

    夫は姑どころか、勤務先の女性社員とも私を比べる

    ちなみに私は正社員で働いてるけど、パートおばさんと比べられて、出来てない!って言われる
    本当に小さいのよ、残念ながら

    +1

    -0

  • 1778. 匿名 2021/01/23(土) 21:27:26 

    理不尽だなー、男尊女卑だなーとか思うけどさ、
    親戚たちとかと喋るの苦手だから
    裏で忙しく動いてる方がマシだわ

    +0

    -1

  • 1779. 匿名 2021/01/23(土) 21:27:29 

    >>1405
    サマーウォーズってよく見ると若い嫁が働いてる横で本家の娘が寛いでるよね
    おばあさん死んだ時も男性陣が感傷に浸ってる横で奥さん達が葬式の手配でバタバタしてるとことかリアル

    +20

    -0

  • 1780. 匿名 2021/01/23(土) 21:28:10 

    >>298
    横だけどうちの義実家もです!
    九州ですよ。
    夫の姉や妹家族は実家と同じ県内だから
    私たち夫婦が義実家に帰省したらそのタイミングで
    集まり大人数になってしまいます。
    私らは普段首都圏にいるのに、義実家では
    ご飯の支度のお手伝い。私なんてほんと
    年に1くらいしか来ないのにキッチンもやりにくいし
    地元の人間じゃないのに、働かされまくり!
    ほんと帰省して楽しいことない

    +4

    -0

  • 1781. 匿名 2021/01/23(土) 21:28:19 

    >>1763
    男が女の溜まり場に来るなよ
    男同士クソつまらん話でマウントとりあってろ

    +2

    -1

  • 1782. 匿名 2021/01/23(土) 21:28:20 

    家は板前の叔父が必ず駆り出されてた。

    +0

    -0

  • 1783. 匿名 2021/01/23(土) 21:28:31 

    >>1714
    いや自分はやらんのかーい笑笑てなるな

    +2

    -0

  • 1784. 匿名 2021/01/23(土) 21:29:36 

    >>1779
    そういうリアルさはいらないんだよなあって思ってしまう
    あの映画見なくてよかったー

    +5

    -0

  • 1785. 匿名 2021/01/23(土) 21:29:40 

    >>325
    ちょっとわかる。
    私もよその親戚の家には何も言わないけど、家の男共には言う。
    何もやってくれないって思うと腹が立つけど、当たり前のように、あれやってこれやってって指示すれば動くので、ストレス溜めるより全然いい。
    他の親戚には「おっかない気の強い女」と思われてるみたいだけど別にいい。事実だし(笑)
    そのせいか「酌しろ」なんて迫られない(笑)

    +12

    -0

  • 1786. 匿名 2021/01/23(土) 21:29:49 

    親戚のジジイどもがそうだよー
    従姉妹とかも働かされてた
    私は小4くらいから「え?なんで?」「自分でやれば?」を貫き通して、めでたく「都会で育った女はダメ」の評価をいただきましたw
    都会田舎関係なく、自分らの世話は自分でしろ
    食事の支度してくれた人を待ってから食え
    いただきますごちそうさまと言え
    酔って無礼講を免罪符にするな
    長いこと生きて、なんでわからないんだろう?

    +8

    -0

  • 1787. 匿名 2021/01/23(土) 21:30:09 

    >>23
    私も嫌だったー!!

    おっさんたちはタバコの煙モクモクの中 飲み食いして酔っ払って…気がついたらガーガーイビキかいて寝てた!!!!

    +3

    -0

  • 1788. 匿名 2021/01/23(土) 21:30:16 

    >>1773
    自分は青森だけど同じ感じ
    北東北ってやっぱだめっぽいね
    だからろくに帰省してないけど

    +0

    -0

  • 1789. 匿名 2021/01/23(土) 21:30:37 

    九州はほんとダメ
    世界でも発展途上国ほど男尊女卑の度合いが大きくなるけど、日本でもそういう文化の進歩具合が分かりやすくて面白い

    +8

    -0

  • 1790. 匿名 2021/01/23(土) 21:30:50 

    なんで男性は相手を攻撃して傷つける事でしかストレス発散出来ないんでしょうか?

    ここでは女が、現実で気持ち切り替えて頑張るために、溜まった愚痴吐いてストレス発散する場所なのに、愚痴ってるだけの女性を批判して攻撃するなんて本当に最低で卑劣な行為だと思います。
    愚痴るくらい良いじゃないですか。意見は求めていないんです。それが女のストレス発散方法なんです。誰も傷つけてません。だから放っておいて欲しいんです。

    +4

    -0

  • 1791. 匿名 2021/01/23(土) 21:31:14 

    うちは正月やお盆なんかの集まりは全部外食になったよ
    コロナでこの1年は中止だけどね

    +0

    -0

  • 1792. 匿名 2021/01/23(土) 21:31:14 

    >>13
    九州じゃゴミ捨てならぬゴミ袋運びするだけで素敵な旦那様、風呂掃除や食器洗いしようものなら素晴らしい旦那様だよw
    まぁ頼られると張り切る単純なところもあるけど

    +7

    -1

  • 1793. 匿名 2021/01/23(土) 21:31:28 

    家事ができるとモテるよと言って息子を育てるしか無いな、、!

    +2

    -0

  • 1794. 匿名 2021/01/23(土) 21:31:42 

    うちも昔はそうだったみたいだけど、父が率先して動く人でわたしの旦那も動く人だから、今はみんな動いて逆に誰か手伝わないでってなってる。でもこの間、平和でいいよねって話したばっかり

    +1

    -0

  • 1795. 匿名 2021/01/23(土) 21:32:05 

    >>1774
    横だけどそういう発言したり
    これは罪ですよとかいうならしっかり、

    どういう場合に適応される法なのかとか
    もっとたくさん学んでから言った方がいいよ。

    不言実行で終わるだろうから言っても意味ないけど

    +1

    -0

  • 1796. 匿名 2021/01/23(土) 21:32:19 

    >>268
    言い方もあるけど
    お客さん、って感覚で何も手伝いません!みたいな態度だと姑も引いてると思うよ
    息子もあかんけどこんな嫁来たら嫌だわ

    +2

    -9

  • 1797. 匿名 2021/01/23(土) 21:32:19 

    >>1755
    マザコンが入ってない

    +2

    -0

  • 1798. 匿名 2021/01/23(土) 21:32:41 

    >>22
    男が餅つきをして、女が餅を丸める的な?

    +3

    -0

  • 1799. 匿名 2021/01/23(土) 21:32:42 

    まあ嫌なら距離をとるしかないよね

    +0

    -0

  • 1800. 匿名 2021/01/23(土) 21:32:57 

    >>82
    横。うちも九州です
    なんだろうね?男たちでーんと飲んだくれ、女はお湯や氷やコップや座って立って、ゆっくりできない!
    もう令和なんだけど、いつまでやるんだ!

    +20

    -0

  • 1801. 匿名 2021/01/23(土) 21:33:19 

    >>1758
    この枚数多い小皿嫌だわ
    おっさんども平気で何枚も使うから洗い物が全然終わらない
    もう親戚の集まりはやりたくないけど今度やることがあったら絶対紙皿にしてやる

    +3

    -0

  • 1802. 匿名 2021/01/23(土) 21:33:43 

    >>268
    お客様って言われた時点でどういう風に思われてるのか想像つく…

    +1

    -7

  • 1803. 匿名 2021/01/23(土) 21:33:47 

    >>1796
    てか度合いで言ったら息子の方がお客さんじゃない度が強いと思うからどっちにしろ息子が率先してやるべきだよ

    +6

    -0

  • 1804. 匿名 2021/01/23(土) 21:33:54 

    >>268
    友達の家に行ったりしても手伝わないの?

    +0

    -5

  • 1805. 匿名 2021/01/23(土) 21:34:07 

    >>1801
    わかるわかる。
    使い捨て紙皿紙コップ割り箸が合理的だよね

    +2

    -0

  • 1806. 匿名 2021/01/23(土) 21:34:21 

    >>1802
    じゃあ手伝わない息子はお客さん確定だね

    +5

    -0

  • 1807. 匿名 2021/01/23(土) 21:34:32 

    >>1128
    そんな大変なお母様を見て手伝おうとは思わなかったんですか?と本気で聞いてみたい。

    +26

    -0

  • 1808. 匿名 2021/01/23(土) 21:34:33 

    >>1774
    不言実行?そうですか。
    ならば有言実行してあげますよ。さようなら。

    +0

    -2

  • 1809. 匿名 2021/01/23(土) 21:34:35 

    私もそれ昔から疑問だったからどんなに好きでも率先して家事やらない人とは別れた

    +1

    -0

  • 1810. 匿名 2021/01/23(土) 21:34:50 

    >>1802
    横からだけど、この場合、最初からこじれているっぽいから全力で距離とった方がいい気がするw

    +3

    -1

  • 1811. 匿名 2021/01/23(土) 21:35:02 

    >>1806
    息子は自分の実家なんだからお客ではないでしょズレてる

    +1

    -2

  • 1812. 匿名 2021/01/23(土) 21:35:37 

    >>1777
    その小さい小さい男を選んだの自分じゃん

    +1

    -0

  • 1813. 匿名 2021/01/23(土) 21:35:37 

    >>1810
    たしかに。なんかピリピリしてそうだし、
    上辺だけの付き合いでも後々揉めそうだよね。

    +0

    -0

  • 1814. 匿名 2021/01/23(土) 21:35:48 

    >>1675
    稼いでます!笑
    自営で、2000は行ってます!

    +3

    -0

  • 1815. 匿名 2021/01/23(土) 21:36:10 

    >>1804
    感覚としては、友達の家に行ったのに友達も友達の家族も何もしてないのに、自分だけ料理とか色々してるイメージじゃない?
    友達が働いてたらもちろん手伝うけど、自分がメインでやってたらおかしいよ
    嫁も同じ

    +7

    -1

  • 1816. 匿名 2021/01/23(土) 21:36:33 

    >>276
    良きパートナーを見つけてね(^^)

    +5

    -0

  • 1817. 匿名 2021/01/23(土) 21:37:03 

    >>391
    こう読むと、私と旦那の馴れ初め思い出したww w

    旦那の1人暮らしの荒れ果てたキッチン、洗い物して掃除して手料理振舞ったのが始まり。料理めちゃめちゃ喜んでくれた。
    年季入ったカーペット処分するときは、旦那率先して手伝ってくれたわ。

    お義母さんもお義父もベタベタに私のこと甘やかしてくれるから、お台所仕事手伝うのは苦じゃない。逆に家のこと教えてもらえて嬉しい。お刺身の時、お庭の南天の葉取ってきて〜と言われてキョトンとしてた時は、旦那が率先して取ってきてくれたし、バーベキューは男練が率先してやってくれる。お義父さん、猪狩ってくるしw

    やらされ感あると大変だけど、楽しめるとお得だ!

    +6

    -12

  • 1818. 匿名 2021/01/23(土) 21:37:09 

    >>1752
    私もそうするね👮🚨🏡🍕

    +7

    -0

  • 1819. 匿名 2021/01/23(土) 21:37:15 

    >>1685
    独身時代は忘れましたが、今は、2000万行ってるよ?

    +1

    -0

  • 1820. 匿名 2021/01/23(土) 21:37:21 

    >>1134
    子育てなければ余裕で男より稼げる時代だよと言うのは、
    少し違う気がする

    +2

    -3

  • 1821. 匿名 2021/01/23(土) 21:37:45 

    >>1811
    だったら嫁も家族なんだから息子と同じ扱いでいいじゃん

    +3

    -2

  • 1822. 匿名 2021/01/23(土) 21:38:07 

    >>706
    成人したいい大人なんだからと義母がどうする気もないなら、あとは奥さんに任せるしかないんじゃない?

    +0

    -0

  • 1823. 匿名 2021/01/23(土) 21:38:26 

    >>13
    帰省した時、最初に旦那と子ども風呂♨️入って、姪っこ、お姉さん、わたしの順番でした。

    +4

    -0

  • 1824. 匿名 2021/01/23(土) 21:38:30 

    >>1652
    確かに力仕事や災害の時は率先して動いてくれるよね
    ガル民にはそんな当たり前のことで感謝するから九州の男がつけあがると言われるだろうけど

    +1

    -2

  • 1825. 匿名 2021/01/23(土) 21:38:34 

    BBQの時だけは叔父達と私や従姉妹達の各旦那が準備も後片付けもやってくれる。
    なので親戚の集まりでもBBQは楽。
    まぁコロナ禍になってからはやってないけど。

    +2

    -0

  • 1826. 匿名 2021/01/23(土) 21:38:41 

    >>4
    美味しそうでお腹がすく、このシーン見ると

    +7

    -0

  • 1827. 匿名 2021/01/23(土) 21:38:58 

    >>1817
    めっちゃ仲良しのいい家族だね
    たのしそうでなにより
    結局お互いの態度、というか敬意とか感謝の気持ちが問題なんだろうなと思った

    +11

    -2

  • 1828. 匿名 2021/01/23(土) 21:39:00 

    早く女性がバリバリ男と同じぐらい朝から晩まで一日中働ける世の中になるといいよね。
    男が家にいるなら男がやれって言いたい!!

    +2

    -0

  • 1829. 匿名 2021/01/23(土) 21:39:11 

    >>1817
    言い方悪いけど、まさに無料の家政婦って感じ
    楽しいならそう思われようがいいと思うけど

    +12

    -2

  • 1830. 匿名 2021/01/23(土) 21:40:43 

    >>1828
    私は旦那より早く出勤して旦那より労働時間が長いけど、職場が近く帰りが早いので家事はほぼ私。
    女がバリバリ稼いだからって、その分手伝おうという倫理観や能力が男にはないよ

    +8

    -0

  • 1831. 匿名 2021/01/23(土) 21:41:12 

    次生まれ変われるなら男がいいと常に思ってる。

    +6

    -1

  • 1832. 匿名 2021/01/23(土) 21:41:18 

    高校生の時の文化祭の劇や出店の準備もほぼ女子がやってたな〜
    女子は文化祭委員とかじゃなくても友達だから、手作業系が得意だからと手伝いたがって群れる。
    男子は元々あまりやる気がない+女子のお手伝い集団の空気に入り込めないっていうのがあると思う

    +2

    -0

  • 1833. 匿名 2021/01/23(土) 21:42:05 

    >>1675
    意地悪婆さんみたいな言い方!!笑

    +5

    -1

  • 1834. 匿名 2021/01/23(土) 21:42:25 

    >>1824
    被災地の避難所で、男たちの力仕事には謝礼が支払われたのに女たちの食事作りは完全にボランティアだったっての思い出した。
    日本は発展途上国

    +8

    -0

  • 1835. 匿名 2021/01/23(土) 21:42:47 

    家の母も、お祭りで親戚がたくさん集まっても台所で、洗いものばかりで、一度も一緒に露店観て歩く事出来なかったわ。わたしが、子ども産んで、孫連れてやっとこ一緒に行く事が出来ました。

    +2

    -0

  • 1836. 匿名 2021/01/23(土) 21:44:13 

    >>1080
    なんて言ったのか気になる。
    周りの親族の目とか噂とか広まったらどうしようとか気になって言えない💦

    +9

    -0

  • 1837. 匿名 2021/01/23(土) 21:44:24 

    >>13
    わかるー
    私は祖父母の代から横浜で親戚の集まりのときは男も皿運びなどするのは当たり前の環境で育ったから、熊本出身の夫の義実家に初めて行ったときの衝撃たるや…。皆さんが書いている通り中高生から爺さんまで男たちはデーンと座って飲み食いしてるだけ。皿の一枚さえ下げることはない。あまりのカルチャーショックに翌年から義実家行きたくない病に。最近はコロナで行かなくて良いからラッキーとしか言いようがない。ただ、夫は首都圏での生活が長いせいかすごく家事をやる人間なので許せている。料理洗濯掃除全て完璧にこなす人。ただし、そんな夫も熊本へ帰省すると途端に何もやらない人に豹変するのが不思議。まあ私は2度と熊本へは行きたくないのが本音。

    +30

    -1

  • 1838. 匿名 2021/01/23(土) 21:44:30 

    >>1651
    80代90代のおばあちゃんがそんなことできないよ。
    だから子供や親戚やらがサポートしてくれたり、
    近所だって様子みてくれたり助け合いしてるよ。

    都会は違うのかもしれないけど、
    こちらにはこちらのやり方があるんだから頭ごなしにそういう言い方はどうかと思うよ。

    +3

    -0

  • 1839. 匿名 2021/01/23(土) 21:44:53 

    >>1727
    あなたが、賢い‼️🎵

    +1

    -4

  • 1840. 匿名 2021/01/23(土) 21:45:15 

    >>1820
    まあ、男も女も、余裕では稼げない時代だよね。
    ごめんね!

    +1

    -2

  • 1841. 匿名 2021/01/23(土) 21:45:55 

    嫁は家族なんだから手伝えって言うなら息子も家族なんだから手伝え。息子の前に嫁を駆り出す無神経な義実家が多くてびっくり。ガル民の中にも義実家の立場の人がいると思うけど、何を思ってそんなことするの?

    +8

    -0

  • 1842. 匿名 2021/01/23(土) 21:46:10 

    >>1840
    言い方からしてすごい感じ悪いね…社会経験少なそう

    +1

    -2

  • 1843. 匿名 2021/01/23(土) 21:46:33 

    みんなが動いてる時動かない女、男と一緒に座って飲んでる女みっともない
    育ちが疑われる
    息子をそうさせた女が悪い

    結局は女が女を攻撃する
    上手くやるには、テキパキ立ち回ったあとに「本当男達は手がかかるわね〜」と愚痴る方に所属するしかない
    このトピのように

    +8

    -1

  • 1844. 匿名 2021/01/23(土) 21:46:35 

    私の場合は、休みの日に労働力を提供するのがかったるいから、高い食材持参して逃げてる。
    おっさんたちと酒飲んで楽しい。

    +0

    -0

  • 1845. 匿名 2021/01/23(土) 21:47:15 

    >>1727
    私も旦那に何かやらせたら
    余計散らかるし余計二度手間だから、
    変な期待はせず最初から私がしたほうが早い

    +0

    -2

  • 1846. 匿名 2021/01/23(土) 21:48:20 

    >>4
    このご飯、見るたびに食べたくなる…

    +7

    -0

  • 1847. 匿名 2021/01/23(土) 21:48:21 

    >>1685
    年収聞いて、何が楽しいの?
    人の聞く前に、まず自分の言いなよ。
    失礼なやつ。

    +6

    -1

  • 1848. 匿名 2021/01/23(土) 21:48:30 

    >>1842
    放っておけばどうせクソガキでしょ発言してるの

    +1

    -2

  • 1849. 匿名 2021/01/23(土) 21:48:38 

    >>1754
    家の旦那は、帰省した時、義母の前でも、アとかたずけ、茶わん洗いやってくれたよ。🎵一緒に遊びに来ているのやから、嫁さんも休ませてあげなきゃ😃って‼️🎵

    +2

    -1

  • 1850. 匿名 2021/01/23(土) 21:48:47 

    >>1843
    ほんそれ
    根本的に何も変わらない

    +2

    -0

  • 1851. 匿名 2021/01/23(土) 21:49:03 

    >>1837
    嫁に指図されたくない男のプライドが九州ではあるんだと思う。普段は良識ある旦那さんなら、交換条件をつけてみては?
    私があんたの実家で黙って雑用をやってやる代わりに10万のバックを買えとか。
    私は父が九州で、父の実家に行った時は女が動くしきたりだったけど代わりに帰ったら現金5万請求してたよ

    +17

    -1

  • 1852. 匿名 2021/01/23(土) 21:49:41 

    >>1840
    何を言っているのか分からないのは私だけか?
    ごめん。

    +3

    -0

  • 1853. 匿名 2021/01/23(土) 21:49:45 

    >>1843
    その文句はふつうにおじさんたちも言うよ
    女も男も関係なく子供たちを洗脳する
    コミュニティー全体の問題だと思うけど

    +2

    -0

  • 1854. 匿名 2021/01/23(土) 21:49:57 

    >>1830
    男に無いんじゃなく、あなたの旦那にないんだよ
    自分がやらなくてもあなたがやるだろって舐められてるだけ

    +4

    -0

  • 1855. 匿名 2021/01/23(土) 21:50:09 

    わたしけっこう家事して働くの好きだわ…集まりとか張り切るタイプだわw
    でも女の子なんだから手伝いなさい!はやっぱり違うよね

    +6

    -3

  • 1856. 匿名 2021/01/23(土) 21:50:26 

    うちの実家は客間とリビングで
    いつの間にか男性(飲み)と女性(菓子)
    で分かれて女子会になってる。
    高齢の女性は最初は客間にいるけど
    食事終わったらリビングに来ておしゃべり。
    そろそろお開き…というときは
    男性陣は出来上がってる。
    一番うざいのは食事の片付けより
    酔っぱらいの片付け。

    横暴な人とかお酌とかないから
    ましなのかなぁと思うけど、
    結局若い親戚男性とその妻にも
    脈々と受け継がれて行っちゃうんだよね。
    新婚の妻は気を使ってキッチンで手伝うし、
    20代の男性はだらだら携帯見てる。

    集まること自体がなくならないと
    変わるのは難しいかも…

    +3

    -1

  • 1857. 匿名 2021/01/23(土) 21:50:42 

    >>1851
    いいね!労働の対償だ!

    +18

    -1

  • 1858. 匿名 2021/01/23(土) 21:51:01 

    >>1841
    それ本当疑問。
    これに文句言う女性は多いのに義実家の立場になると変わるのかな?
    それとも母の世代はほとんど「仕方ない」って考えだったのかな?

    +6

    -1

  • 1859. 匿名 2021/01/23(土) 21:51:04 

    >>1
    夫の実家は田舎だけど、無いから有難い
    数時間程お正月の挨拶がてら行き来するぐらいだから楽
    その分冠婚葬祭は、凄いけどそんなに頻繁に無いし
    逆に、実家は都心部だけど両親の兄弟姉妹親戚多いからお正月の数日間ずっと宴会
    遠方に嫁いで助かった

    +0

    -0

  • 1860. 匿名 2021/01/23(土) 21:51:06 

    >>1808
    あなた、悪くないですよ‼️
    生きてれば必ずいい事あるから

    +1

    -0

  • 1861. 匿名 2021/01/23(土) 21:51:08 

    >>266
    やりたがりの人って相手にも強要してきません?
    あと、私はこんなにやってるのにあの人は…みたいに言ったりしません?

    +14

    -0

  • 1862. 匿名 2021/01/23(土) 21:51:54 

    >>1843
    お龍が乙女姉さんともめたよね
    それで

    +0

    -0

  • 1863. 匿名 2021/01/23(土) 21:51:58 

    >>1259
    >>1332
    >>1627
    1番働いてない=働いてないって読解してるのが謎、1番疲れてない人=疲れてない人って解釈するの?
    トピの主旨は「【女だけ】働かされる」、男達の方が労力も労働時間も過酷さも上の事してる&シータと同い年のパズーもムキムキの男と同じ仕事してる
    ドーラはボスで殺されるリスクが高いとか少女だから仕方ないとか、戦略立てたり暗号解読したり炊飯や掃除だって立派な仕事だとかって主張は筋違いでは?
    自分がドーラやシータだったとして自分だけ働かされてるわーとか自分が1番辛い仕事してるわー何て考えないでしょ

    +1

    -4

  • 1864. 匿名 2021/01/23(土) 21:51:58 

    >>1511
    たしかここのシーンって海外では完全NGな国ってあるらしいね。
    どこか忘れたけど。

    +2

    -0

  • 1865. 匿名 2021/01/23(土) 21:52:13 

    >>1852
    横だけどこのトピ、国語が苦手な人多くない…?

    +0

    -0

  • 1866. 匿名 2021/01/23(土) 21:52:55 

    >>7
    問題を次の世代に託すってのは無責任だと思う
    上の世代もそんな感じだったと思う
    今、女だけ働くのを止める、そもそも集まるのを辞める

    +8

    -0

  • 1867. 匿名 2021/01/23(土) 21:53:24 

    >>1855
    開始前の下準備はウキウキするけど
    食べ終わった後の片付けがもう苦痛すぎる。。

    +1

    -0

  • 1868. 匿名 2021/01/23(土) 21:53:32 

    >>1865
    子供が多いんじゃね?

    +1

    -0

  • 1869. 匿名 2021/01/23(土) 21:53:32 

    コロナで無くなったからよかったわ!

    +4

    -0

  • 1870. 匿名 2021/01/23(土) 21:53:38 

    >>1847
    ハンデがなければ稼げるよって偉そうに言うからじゃあハンデがない時はどれくらい稼いでるか自信がありそうだったから聞いてみただけ。
    あなたは口だけで独身の頃大して稼ぐ能力なかったんだね。

    +2

    -6

  • 1871. 匿名 2021/01/23(土) 21:53:50 

    >>1851
    これいいと思う。
    旦那も旦那で、嫁を手伝ったら他の男性陣にブーイング喰らうから何もできない場合もある。
    それならいっそ表では男をしっかり立ててやり、裏では金を要求するとw

    +16

    -1

  • 1872. 匿名 2021/01/23(土) 21:54:34 

    >>1870
    私は独身時代は旦那の2倍、今も旦那より50万多く稼いでる

    +1

    -0

  • 1873. 匿名 2021/01/23(土) 21:54:35 

    >>1871
    今までと同じだね

    +0

    -2

  • 1874. 匿名 2021/01/23(土) 21:54:53 

    >>1861
    あと、言いたくても言えない人は、勝手に一人で不平不満ため込んで、逆恨みに走るのよね。

    +3

    -0

  • 1875. 匿名 2021/01/23(土) 21:55:06 

    >>830
    なるほど!
    男性にも社会的圧力を掛ければ良いのね
    まあ最近は平成に比べてもやる人増えたんじゃないかとは思う
    やらないまでも意識だけは数ミリでも向上していてほしいけど

    +3

    -0

  • 1876. 匿名 2021/01/23(土) 21:55:12 

    >>3
    まぁおっさんがチン触った手で出した料理やお茶なんか口にしたくないことを考えれば一応納得できる

    +3

    -1

  • 1877. 匿名 2021/01/23(土) 21:55:34 

    私側の親戚の集まりは女性陣の要望で年に1回みんなで外食になった。誰かの家に集まるとか無し。
    夫側の親戚の集まりは女性しか動かない。男性陣は飲む食べる、立つのはトイレだけ。出された料理も好きな物しか食べない。さすが田舎だなと思った。

    +5

    -0

  • 1878. 匿名 2021/01/23(土) 21:55:42 

    >>1870
    横からごめん。言いたい事すごいわかるよ

    もう放っておいたほうがいいよ。
    実績や実力がない人ほどビッグマウスだし、
    タラレバを語りがちなのはあるあるなんだし。
    相手にするだけ無駄よ

    +4

    -2

  • 1879. 匿名 2021/01/23(土) 21:56:00 

    >>101
    いや、結局毎日のご飯を女性がやることになってるから、いざという親戚の集まりでも女性だけが料理やらされる、ってことでしょ。
    料理できる男性は、親戚の集まりでも料理披露してくれるっていうし、結局、男性が毎日の料理をやらないのが根本的な問題、ってこと。

    +3

    -1

  • 1880. 匿名 2021/01/23(土) 21:56:37 

    中学のころ手伝わないと怒られた。同じ年のいとこと手伝ってた。だけど一回り離れたいとこたち姉妹が中学生になっても怒られてなかった。だらしなくスマホ見て座ってるよ。時代変わって女がやらなくて良くなってるよ。
    私は一応教わっといて良かった。

    +1

    -4

  • 1881. 匿名 2021/01/23(土) 21:57:09 

    >>1
    賢いね。私は大人になるまで気づかなかったよ

    +0

    -0

  • 1882. 匿名 2021/01/23(土) 21:58:02 

    >>1851
    「いい嫁」料として現金じゃないけど私は帰ったら一週間全部の家事を旦那にやってもらうことにしてる

    +15

    -1

  • 1883. 匿名 2021/01/23(土) 21:58:29 

    >>1665
    これマイナス多いけど、結局自分の子供が出来が悪かったらって周りに責められたら私のせいじゃないって声を大にして反論するよね。
    つまり義母と似たもの同士だね。

    +1

    -1

  • 1884. 匿名 2021/01/23(土) 21:58:38 

    男は座って酒飲んでるだけ
    本当なんでだ
    年内に葬式ありそう
    行きたくない
    コロナだし葬式はやめてほしい

    +6

    -0

  • 1885. 匿名 2021/01/23(土) 21:58:50 

    >>6
    行かない選択権が、そもそも無い
    盆正月ぐらいしか会わないから、知ってるけど他人って感じで苦手

    +8

    -2

  • 1886. 匿名 2021/01/23(土) 21:59:09 

    >>14
    本当。
    宅配とかでいいよね。
    2000円ずつ出せば充分でしょう。

    +22

    -1

  • 1887. 匿名 2021/01/23(土) 21:59:35 

    田舎の漁村に嫁ぎました、

    漁業者の奥さん達で構成された女性部なるものがあり、何かにつけて宴会の準備してます。もうBBAばっかりで若い嫁で参加してる人はほぼいないんですが、早いとこ潰れてしまえ!って思ってます。

    +7

    -0

  • 1888. 匿名 2021/01/23(土) 22:00:05 

    >>1873
    もちろんだけど普段の小遣いとは別途でごっそりボーナスをもらうよ

    +5

    -0

  • 1889. 匿名 2021/01/23(土) 22:00:13 

    >>1808
    ここ自殺トピでもないし、
    私今から死にますから詐欺やかまってちゃんをしても
    誰も相手しないよ

    +0

    -0

  • 1890. 匿名 2021/01/23(土) 22:00:16 

    >>89
    そう!側に座らせて話して上機嫌で酒飲ませる
    ちょっと来て手伝ってなんて言えないわ

    +6

    -1

  • 1891. 匿名 2021/01/23(土) 22:01:20 

    >>1886
    それいいよね
    手作りする必要あるわけ?
    出前のが美味しいでしょ

    +5

    -0

  • 1892. 匿名 2021/01/23(土) 22:01:42 

    >>1875
    圧力かける前に女同士で争いが勃発して分裂しそうww

    +1

    -0

  • 1893. 匿名 2021/01/23(土) 22:01:55 

    >>1605
    子供が遊んでるのと同じだけどね
    義実家で手伝うのと全く次元が違うわ

    +0

    -0

  • 1894. 匿名 2021/01/23(土) 22:02:28 

    >>1
    夫の実家福岡だけど、手伝った事ないw
    正確に言うと最初はお互いの家で手伝ってた(お皿洗いとか)けど、お互い自分の領域に手を出されるのは嫌だなって気付いてやめた。「あなたの家に行ったら私はお客さん、あなたがうちに来たらあなたがお客さんだね。」みたいな事言われた。もう高齢だからここ数年は我が家が行くだけだけど、なーんにもしないよ(笑)

    +2

    -0

  • 1895. 匿名 2021/01/23(土) 22:02:41 

    >>1793
    でも現実モテには関係ないよね
    学生時代はスポーツ、社会人になれば清潔感ある見た目で収入ある男が無双してる

    +0

    -0

  • 1896. 匿名 2021/01/23(土) 22:03:08 

    >>1882
    いいね👍
    交換条件をつければ義実家にこき使われてる時もルンルン気分だわ

    +7

    -0

  • 1897. 匿名 2021/01/23(土) 22:03:12 

    >>1683
    入らないでしょww
    昔からの伝統だから仕方ないよ

    +1

    -2

  • 1898. 匿名 2021/01/23(土) 22:03:38 

    私の田舎もそんな感じ。だからお嫁さんなる人いなくて、独身長男が余ってる。
    やめてほしいよね。いつまでも嫁の仕事とか。

    +7

    -0

  • 1899. 匿名 2021/01/23(土) 22:03:46 

    >>709
    知らねー。やって訴えられるのは自分だから人に聞かずに自分で考えたら?

    +0

    -0

  • 1900. 匿名 2021/01/23(土) 22:03:59 

    >>1895
    いやいや
    今は共働きの世代ですよおばあちゃん

    +0

    -0

  • 1901. 匿名 2021/01/23(土) 22:04:27 

    就職した飲食店で、若い人たくさん教えたけど、お茶淹れられる子いなくてびっくりした。
    飲み放題で紅茶(普段は無いメニュー)の注文入ったとき、水道の蛇口から出るぬるい水で淹れて持っていこうとしてたから止めた。女の子。
    もう教わったり、集まりでやらされるのも少ないし、拒否する子もいると思うけど、飲食店で家で教えられてないこと、学生がわからず適当にやる場合も増えるかもね。店で教えるけど、目を離したとき、イレギュラーな注文入ったときとかね

    +0

    -14

  • 1902. 匿名 2021/01/23(土) 22:04:30 

    >>1891
    海が近い田舎とかだと
    鯛一匹丸々とかで買ってくるから捌く必要ある

    +2

    -0

  • 1903. 匿名 2021/01/23(土) 22:04:34 

    >>1
    月曜から夜更かし的な言い方w

    +2

    -0

  • 1904. 匿名 2021/01/23(土) 22:04:47 

    >>1872
    そうですか
    了解でーす

    +1

    -3

  • 1905. 匿名 2021/01/23(土) 22:05:01 

    女が動くべきという考えは嫌だけど、そういう集まりでずーっと座ってるのも苦痛だから悩ましいところ。まあ自分がその中で一番若かったりしたらしゃあなし。

    +3

    -0

  • 1906. 匿名 2021/01/23(土) 22:05:36 

    九州の男って九州男児がブランドかなんか勘違いしている人多くない。
    だから何やねん?アホちゃうか?

    +7

    -0

  • 1907. 匿名 2021/01/23(土) 22:05:46 

    >>1863
    何言ってんのかわからんけど、ラピュタの事は飛行船のメンバーが納得してたらいいんじゃない?知らんけど

    +7

    -0

  • 1908. 匿名 2021/01/23(土) 22:05:59 

    >>1901
    若い子がお茶入れられないというより、
    あなたの職場が採用した若い子が、物を知らないだけではないの?

    若い子一括りにして言われるのは少し嫌だな

    +14

    -0

  • 1909. 匿名 2021/01/23(土) 22:06:00 

    >>1894
    へー
    九州にもそういう家あるんだね

    +1

    -0

  • 1910. 匿名 2021/01/23(土) 22:06:52 

    >>1897
    伝統の言葉で今までは片付けていたけどさ
    今はSNSも発達してほかの家庭の事情も分かるし人権教育もきちんと行われている
    子供が大人になったら家に寄り付かないだろうな

    +2

    -0

  • 1911. 匿名 2021/01/23(土) 22:06:59 

    >>1905
    若い男が動いてるならやる。若い男が動いてないならやらない

    +2

    -0

  • 1912. 匿名 2021/01/23(土) 22:07:39 

    >>1603
    男は娘を女は息子を甘やかすが多いから嫁からは必然的に姑に怒りの矛先がいくよね。何歳になっても可愛がるのは気持ち悪いものでなければいいけど可愛い息子への扱いを同じ熱量で嫁が思える訳ないのに強要する人が多いしみんな気づいていない。痛い目見た姑が私はだから気をつけてるって言ってたけどそうなってたから私もあぁなるのかな…

    +7

    -1

  • 1913. 匿名 2021/01/23(土) 22:08:31 

    >>26
    旦那さんの方が稼いでいて奥さんが専業主婦でいえの事は奥さんやるのはわかります。
    でも親戚付き合いは別ですよ!
    なぜ親戚の集まりで女性だけ?親戚に養ってもらってませんけど。

    +7

    -0

  • 1914. 匿名 2021/01/23(土) 22:08:46 

    >>1901
    それはまた別の問題でしょw
    女の子で分からない子がいるなら男の子で分からないこの方が多いと思うよ

    +4

    -0

  • 1915. 匿名 2021/01/23(土) 22:08:56 

    >>379
    シータは知らんけどドーラは一人で頭脳を使ってる。むしろ一番働いてるのでは?
    将棋の棋士ってすごいカロリー使うらしいよ。動かないのにね。
    頭使って働いてる方がしんどいでしょ。

    +11

    -0

  • 1916. 匿名 2021/01/23(土) 22:09:12 

    だんだん田舎もなくなるよ
    大阪のアラフィフだけど子供の頃私の祖母が亡くなってから徐々に減って今は全く集まらないよ

    +2

    -0

  • 1917. 匿名 2021/01/23(土) 22:09:19 

    >>1908
    確かに、そうですね。30人いてまともな子3人ぐらいいなかったし、覚える気もなかったんだけど、私の教え方と職場の運が悪かったのかも知れない。

    +2

    -2

  • 1918. 匿名 2021/01/23(土) 22:09:55 

    >>1911
    男含めて全員が何かしら動いてるんなら、自分が座ってるわけにはいかないけどね

    +4

    -0

  • 1919. 匿名 2021/01/23(土) 22:09:55 

    >>1014
    子供いるから義父が孫の世話してたり甥っ子と将棋さしてることが多いかな?
    義父は結構寡黙で良い人なんだよね。昔人間なところもたまにあるけど、何よりお年玉私にも五万くれるし。

    +2

    -0

  • 1920. 匿名 2021/01/23(土) 22:10:07 

    >>1906
    九州男児に限らず甲斐性ないくせに家のことやらないやつはただの無能のなのに結構多いよね

    +5

    -0

  • 1921. 匿名 2021/01/23(土) 22:10:12 

    >>1884
    緊急事態宣言がでたし会食でコロナに感染する人も大勢おり、だれが罹患しているかわからない現在
    このご時世で仮に「コロナ感染のリスクより親戚の集まりを優先して感染しました」なんていったら世間様に示しがつかない
    だから本当に申し訳ありませんが欠席します。コロナの状況をみて落ち着いたら伺います。
    といったらどうか(提案)

    +1

    -0

  • 1922. 匿名 2021/01/23(土) 22:11:16 

    >>13
    義実家が鹿児島の田舎だけど本当その通り。
    普段は県外に住んでて夫も家事をやってくれるから幸いだけど本州出身の私にとっては義実家の盆正月は強烈。本当帰りたくない。

    +9

    -0

  • 1923. 匿名 2021/01/23(土) 22:11:23 

    最近の若い子より最近の年寄りのほうが酷い

    +2

    -0

  • 1924. 匿名 2021/01/23(土) 22:11:37 

    >>1884
    今は直葬増えているらしいよね

    +1

    -0

  • 1925. 匿名 2021/01/23(土) 22:11:43 

    >>1878
    なんで、勝手に人の人生を容易に言うの?
    独身時代に苦労して、今、なんとか稼げてる状況で、何が悪いの?なんで、ビックマウスとかテメーに言われなきゃないの?

    最初に絡んできたの、あんたらじゃないの?

    +3

    -2

  • 1926. 匿名 2021/01/23(土) 22:11:57 

    >>1914
    うちの子は入れるよパックのやつw
    袋に書いてあるじゃんねやり方

    +1

    -0

  • 1927. 匿名 2021/01/23(土) 22:11:58 

    女の子が9割の職場だったので男の子はわかりませんが、一人いた大学生の男の子は、料理好き、飲食店の勉強で入って来た子だったので私より知ってました。

    +0

    -0

  • 1928. 匿名 2021/01/23(土) 22:12:01 

    このコロナで親戚の集まりはほぼなし。
    それまで謎ルール満載の集まりが子供の頃から嫌で嫌でたまらなかった。

    玄関開けて最初に入るのは男。
    家長から家へ入る。
    娘の私が入ろうとしたら叱られるが弟は男なんでOK(不満)
    食べ物も美味しいものは男から食べる。食いしん坊涙目。もち弟は最初に食べさせてもらえる。
    長女の私は料理運びやビールをついだり忙しい(まだ子供やぞビールつがせんな)ちなみに弟はのんびり食べてる(ムカつく)

    結婚してあまり行くこともなくなったけど、コロナで理由できてありがたい。
    こんな環境で育った弟は見事地蔵のように動かぬ男に育ちました(笑)
    当然のごとく独身。家事一切せず高齢の母に弁当まで作らせる始末。

    母に対しても恨み節なんで見捨ててます。
    弟が介護すればいーんだーよー

    +9

    -0

  • 1929. 匿名 2021/01/23(土) 22:12:07 

    >>1851
    細かくオプションもつけたいね
    配膳2マン
    皿洗い2マン
    義両親のつまらない愚痴の相手3マン
    とか

    +10

    -1

  • 1930. 匿名 2021/01/23(土) 22:12:18 

    このトピ少し前にもたってなかった?

    +0

    -0

  • 1931. 匿名 2021/01/23(土) 22:13:25 

    >>1921
    率直に「コロナが心配なのでご遠慮します」だけで良いのでは?ごちゃごちゃ言うと神経質な嫁って思われそう

    +1

    -0

  • 1932. 匿名 2021/01/23(土) 22:13:26 

    >>1928
    すごいな…
    ちなみにどこの出身ですか?

    +2

    -0

  • 1933. 匿名 2021/01/23(土) 22:13:30 

    >>1913
    親戚の場合は養ってもらうとかじゃなく旦那の顔を立てる的な意味合いでは
    そう思うならやらなきゃいいんだよ、結局みんな浮きたくなくてやっちゃう
    やっちゃってきたから、やらない若い奴見ると腹立つ
    会社とかでもそうだよね
    負の連鎖だわ

    +3

    -1

  • 1934. 匿名 2021/01/23(土) 22:13:52 

    私もそういう古い考え嫌いで反発したくなるタイプです(笑)
    なので義理実家に行った時は旦那にも指示出して動かしてます
    旦那が何もしないなら私もしない

    +6

    -0

  • 1935. 匿名 2021/01/23(土) 22:14:30 

    >>1925
    横だけど何でそんなに怒ってるの?
    人生を容易に言ってるのは貴方の方な気がする。。

    +1

    -1

  • 1936. 匿名 2021/01/23(土) 22:14:38 

    >>1928
    男だからといってなんでも優先されて育てられるとそうなるよね
    あなたは自分の人生を優先したほうがいいよ
    家族からの仕打ちがひどすぎる

    +5

    -0

  • 1937. 匿名 2021/01/23(土) 22:14:50 

    >>1927
    そういうのってたまたまだよね?
    男って全体的に料理は女に劣ってるし

    +1

    -3

  • 1938. 匿名 2021/01/23(土) 22:15:21 

    >>1928
    ひどいね。
    集落か何かなのかな?

    +1

    -0

  • 1939. 匿名 2021/01/23(土) 22:15:37 

    >>1925
    子育てがなければこうだったと言うのがビッグマウスなんだけどわかりづらかったよね。ごめんね🙇‍♀️

    +3

    -0

  • 1940. 匿名 2021/01/23(土) 22:15:45 

    >>275
    育児は男でもできるけどやらない人多い。たいして仕事で活躍してるわけでもないのに

    +12

    -0

  • 1941. 匿名 2021/01/23(土) 22:15:49 

    >>1870
    >>1878
    なんで、勝手に人の人生を容易に言うの?
    独身時代に苦労して、今、なんとか稼げてる状況で、何が悪いの?
    生まれた時から稼げる人は稼いでんの?

    わかんないけど、私は独身時代は貧乏暮らし苦労して、コツコツ人脈広げて頑張って、今やっと稼いでるよ。

    +1

    -2

  • 1942. 匿名 2021/01/23(土) 22:16:00 

    旦那の実家がそんな感じ。
    でも義理姉が物怖じしない人で、
    「はーーーい!皆さん手伝ってーーー!はいはい、運んでー!おじちゃん!空いた皿下げてーーー!」ってチャキチャキ仕切っててすっきりした。

    +8

    -0

  • 1943. 匿名 2021/01/23(土) 22:16:05 

    >>1933
    後で旦那を立てた代としてお金をしっかり旦那さんに要求した方がいいですよ

    +6

    -0

  • 1944. 匿名 2021/01/23(土) 22:17:06 

    >>1925


    色んな考えや沢山の意見がある中で
    少し自分とは違う意見をされたからと言って、
    すぐにテメーとかおかしな言葉を使うのは
    やめたほうがいいと思います

    +0

    -0

  • 1945. 匿名 2021/01/23(土) 22:17:16 

    我が子がこんな古い価値観に汚染されたくないからお手伝いさせられないように親や親戚に釘刺しとかないとな

    +1

    -0

  • 1946. 匿名 2021/01/23(土) 22:18:19 

    >>1858
    世代はあるんじゃない
    兄妹、姉弟でも母親から私だけ家事の手伝いさせられたって人も多いし

    +0

    -0

  • 1947. 匿名 2021/01/23(土) 22:18:31 

    >>1941
    横の横。

    もうわかったよ。あなたは稼いでる。
    誰も貴方の言葉を疑ってないし、あぁそうなんだと
    思ってるのに何故ずっと稼いでると言い続けるの?

    +1

    -0

  • 1948. 匿名 2021/01/23(土) 22:18:34 

    >>1937
    女の子は学ばなくても容量よくできるようになるけど、男は学んでもなかなかできない人が多いからむしろ小さい頃の家事は息子に率先してやらせた方がいい

    +2

    -1

  • 1949. 匿名 2021/01/23(土) 22:18:37 

    この前はじめてお葬式でそんな感じだった
    気持ち悪くなって帰らせてもらって家に着いたら治った

    +4

    -0

  • 1950. 匿名 2021/01/23(土) 22:18:43 

    >>1651
    都会は土地も狭小だし雪もない、便利な代行サービスも腐るほどある。
    田舎は真逆だよ。

    +1

    -0

  • 1951. 匿名 2021/01/23(土) 22:19:32 

    >>1928
    どこ?都道府県だけでも知りたい。気になる。

    +1

    -0

  • 1952. 匿名 2021/01/23(土) 22:19:54 

    人の世話を焼くことが好きな人は男にも女にもいる
    世話焼くことが好きな人だけ動けばいいけど、今はまだ「女が動くのが当たり前」という意識が根強い
    韓国社会なんて日本よりもっと凄いらしいよね
    儒教が悪いのかな

    +3

    -0

  • 1953. 匿名 2021/01/23(土) 22:19:56 

    親戚の集まりはもう何年も参加してません。最初だけです。ダメ嫁非常識って思われてるかもしれないけど参加自体なんのメリットもないので。

    +6

    -1

  • 1954. 匿名 2021/01/23(土) 22:20:00 

    >>1901
    うちの会社の他の部署の新人だわ
    新人は男女問わず最初の9ヶ月はお客様にお茶を出すんだが、ある新人女性は急に居なくなり数分後戻ってきたら、コンビニのホットコーナーのペットボトルのお茶をそのまま出してしまったみたいです。

    +2

    -6

  • 1955. 匿名 2021/01/23(土) 22:20:06 

    田舎の夫側の親戚の葬式の時が苛ついたわ。
    女性は皆働いているんだけど、男性はお酒飲んでガハハと笑い声が聞こえてきてさ。しかも私がお酒とか食べ物持っていくと酒飲みじいさんらが「○○君(夫)の嫁さんは子供はもう産まんの?少子化なんだしどんどん産みなよー(笑)」「そそ、俺らジジイの年金のために(笑)」みたいに話しかけられてマジキレしそうになったわ。これだから田舎のジジイ共は!と夫に夜愚痴ってしまったわ。

    +7

    -0

  • 1956. 匿名 2021/01/23(土) 22:20:49 

    >>1929
    こういうのって事前に「私が手伝わされるようなことがあったらお前の財布から1マンずつ消えることになるからな」と釘刺しておけばいいの?

    +8

    -0

  • 1957. 匿名 2021/01/23(土) 22:20:55 

    >>1478
    旦那が働かないと死活問題?
    ねーわ

    +9

    -1

  • 1958. 匿名 2021/01/23(土) 22:21:09 

    >>1651
    結局人手が足りないからみんなで協力しないといけない
    そうするとだんだん一部の人(若い男女)に労働力としてのしわ寄せがいく
    だから若者が田舎から逃げ出してますます田舎が寂れていくw

    +6

    -0

  • 1959. 匿名 2021/01/23(土) 22:21:20 

    >>1908
    横だけど、お茶の入れ方って小学校の家庭科で習ったよ。
    でもその時知ってる子がほとんどだった。

    入れられない子は、その時間何やってたんだろう。

    +4

    -0

  • 1960. 匿名 2021/01/23(土) 22:21:39 

    掲示板で、私の私生活はこうですとか
    私実はお金持ってますとか言ったって仕方なくね?
    それを聞いて別に誰も疑わないし信じてもないし
    そもそもどうでもいいし興味ない

    +0

    -0

  • 1961. 匿名 2021/01/23(土) 22:22:00 

    >>1
    イラつきはしないけど、
    だって女性も動かない人いるよね(笑)

    +1

    -4

  • 1962. 匿名 2021/01/23(土) 22:22:10 

    >>1954
    まあぶっちゃけ今はペットボトル出された方が安心
    衛生的にもだし
    その女の子優秀だね

    +21

    -0

  • 1963. 匿名 2021/01/23(土) 22:22:17 

    >>1937
    プライド高すぎだろw
    素直に男ができるのを認めろよw

    +2

    -5

  • 1964. 匿名 2021/01/23(土) 22:22:33 

    >>4
    男性が詐病してどんどん手伝いにきて厨房いっぱいに為っちゃうんだよね(笑)
    あのママに育てられた人達だからストレートな母子愛に餓えてたのかも(笑)

    +11

    -0

  • 1965. 匿名 2021/01/23(土) 22:22:42 

    多分男を立てるためでしょ?あほくさいな

    +0

    -1

  • 1966. 匿名 2021/01/23(土) 22:22:44 

    団塊の世代みんな居なくなったら、平和な世の中になるのかな。
    新しいタイプの老害がまた生まれるのかな。

    +5

    -0

  • 1967. 匿名 2021/01/23(土) 22:22:58 

    >>1962
    別に変じゃないよね?
    私が回ってる会社、今は9割ペットボトルのお茶か水

    +6

    -0

  • 1968. 匿名 2021/01/23(土) 22:23:13 

    >>1416
    だから私は歯医者、美容院は女性のとこにしてもらってる。

    +5

    -0

  • 1969. 匿名 2021/01/23(土) 22:23:25 

    >>1944
    年収聞いてきたり、ビックマウスとか言ってくることが、意見なんですか?

    それを聞いてきたり、ビックマウスとか嫌味を言って来る事と、テメーという言葉使いと、大した変わらない次元の会話ですよね?笑

    言ってきた人に合わせた言葉使いしただけですが、貴方が不快に思うなら、ごめんなさい。

    +0

    -1

  • 1970. 匿名 2021/01/23(土) 22:23:27 

    >>1965
    なぜ無償で立てる必要がある?

    +3

    -0

  • 1971. 匿名 2021/01/23(土) 22:23:43 

    >>1202
    あの顔そのまんまで笑ってしまったwww

    +17

    -0

  • 1972. 匿名 2021/01/23(土) 22:24:01 

    今は令和なのに昭和って感じでみんな大変だなって思った。でもこういうのってやりたがりの人が強制してるんだよね。
    女だから嫁だからーって
    義実家は義母が料理嫌いだから率先して出来合い、義父がオススメの謎の手料理を振る舞う程度だからその手料理さえなければ割と平和。

    +2

    -0

  • 1973. 匿名 2021/01/23(土) 22:24:09 

    パートや専業ならまだしも、旦那と同じくらい稼ぐのに家事育児もほぼ押し付けられる!みたいな人って奴隷体質なの?
    うちの旦那は何もしません、じゃないよ
    させるんだよ

    +6

    -0

  • 1974. 匿名 2021/01/23(土) 22:24:15 

    東北です
    兄のお嫁さん
    夫の兄弟の嫁さん達
    全然動かないけど、文句言われてないけどな

    +0

    -0

  • 1975. 匿名 2021/01/23(土) 22:24:22 

    >>164
    自分の家の親戚だったらしょうがないです済むけど、嫁いだ先でそんな感じだと周りの人からは、あまり良い目で見られないですよ。
    嫁いだ先では、ちゃんとしてるなら別ですが。

    +2

    -15

  • 1976. 匿名 2021/01/23(土) 22:25:26 

    >>1969
    どうやら貴方は、
    皆にどの発言の事を言われてるのか理解できてないみたいよ。

    自分がわかってないだけなのに
    急にテメーとか汚い言葉を使うのは良くないと思うよ
    貴方が損するだけだから関係ないけど

    +1

    -0

  • 1977. 匿名 2021/01/23(土) 22:25:40 

    >>1968
    女性の美容師で上手な人に当たったことがない。
    切るのが遅いんだよね。

    男の人やだけど、腕は確かな人が多いから我慢してる。

    +3

    -4

  • 1978. 匿名 2021/01/23(土) 22:25:44 

    >>1963
    男に家事ができてたらそもそもこういうトピも立たないんだよね

    +2

    -0

  • 1979. 匿名 2021/01/23(土) 22:25:48 

    >>1967
    うん。
    今はそれがスタンダードだと思ってる。

    +5

    -0

  • 1980. 匿名 2021/01/23(土) 22:26:31 

    >>1977
    私は男で当たったことないわ
    センス以前、男は技術がない

    +1

    -1

  • 1981. 匿名 2021/01/23(土) 22:26:49 

    >>1311
    やっぱかわいいからなのか!!!

    +2

    -0

  • 1982. 匿名 2021/01/23(土) 22:26:56 

    >>1964
    その後ママンに、持ち場に戻りな!って怒られてるから
    あれは手伝いじゃなくサボりにきてるんだよ

    +9

    -0

  • 1983. 匿名 2021/01/23(土) 22:27:29 

    私はテコでも動かない。
    母親には怒られるけど、何もしない。

    +3

    -0

  • 1984. 匿名 2021/01/23(土) 22:27:33 

    >>357
    北海道の男性は優しいイメージ

    +0

    -0

  • 1985. 匿名 2021/01/23(土) 22:27:54 

    >>1893
    義実家が集まりやすいので義実家で親戚とBBQですよ。

    +0

    -0

  • 1986. 匿名 2021/01/23(土) 22:28:02 

    >>1509
    わたしも可愛いと思った
    さあ、こい ヽ(゚∀゚)ノ

    +8

    -1

  • 1987. 匿名 2021/01/23(土) 22:28:28 

    >>1976
    本当に私がわかってないだけの事なんですか?
    出る杭は打たれるですね。
    しつこくてごめんなさいね!
    そういう性格なので。
    どうでもいいでしょうけど。笑

    +0

    -2

  • 1988. 匿名 2021/01/23(土) 22:28:39 

    お酒弱いタイプだったら、男性でも苦痛でしかないだろうね
    女は、素面だから気も使うし前準備に後片付け
    人付き合い得意じゃないとただの旅館修行

    +0

    -0

  • 1989. 匿名 2021/01/23(土) 22:28:49 

    >>1975
    こういうクソバイスする親戚のおばさんいるよね。
    あなたのために言ってるのよ〜あなたのお母さんが恥ずかしい思いするのよ〜って感じで

    +15

    -1

  • 1990. 匿名 2021/01/23(土) 22:29:03 

    >>8
    私の所も同じです。
    子供時代から男性陣も動いてたので『女だけの仕事』と考えたことはなかった。(田舎ではないですけどね)
    役割分担で料理は女性の家庭が圧倒的ですが、その他の仕事は殆ど男性の役割でむしろ男性陣の方が集まりの時は作業量が多いぐらい。
    連絡のやり取り、セッティング、電車できた親戚や足腰が弱い老人の送り迎え、晩酌やおしゃべりの相手、子供の相手、、音が近所に響きそうならご近所にご挨拶に回るとかね。

    そういえば、現在も自治会の関連は女性が来たこと一回もない。男性のみ。
    仕事終わりのお父さんがスーツや作業着のまま2人組できたりする。
    (私は自治会入ってないけど地域の祭りなど交通とか全体に影響ありそうなことは未加入の家にも挨拶とかにくるので)
    駅までの道に自治会館あって道路から見えるんだけど何か作業してるのは大体男性。

    書いてて気づいたんだけど…女性は料理周りさえ何かしらしてれば文句言われないので私の地域は女の方がこういう場合は楽かも…。

    +1

    -0

  • 1991. 匿名 2021/01/23(土) 22:29:21 

    >>1981
    パズーは体張って何度もシータ守ってくれてるもんね
    家事押し付けて〜みたいなのは話にならない

    +5

    -0

  • 1992. 匿名 2021/01/23(土) 22:30:33 

    >>1978
    いや、できてもトピ立つよ
    昨日か一昨日に家事ができる男性についてトピがあったけど、ガル民はその男にケチつけようと必死だった

    +0

    -0

  • 1993. 匿名 2021/01/23(土) 22:30:35 

    >>1901
    女の子叩きたいだけの作り話だったらいいけど、本当の話ならあなたがいかにレベルの低い職場にいるかが分かって面白いです。
    うちは新人は男女ともお茶の入れ方ぐらい分かってました。飲食ではないですが。

    +4

    -0

  • 1994. 匿名 2021/01/23(土) 22:30:47 

    >>476
    お宅のご主人、そんな高給取り?
    めっちゃ興味あるわwww

    +0

    -1

  • 1995. 匿名 2021/01/23(土) 22:31:15 

    >>1991
    パズーはデブスにも優しいとは思う…。きっと声をかけにはきてくれると思う。
    でもデブスは疲れて起きられないからあの見張りのシーンはないと思うな。

    +3

    -0

  • 1996. 匿名 2021/01/23(土) 22:31:16 

    >>1958
    有償ならともかく無償だったらキツイよね
    雪下ろしや芝刈りしなきゃ親戚集まれないって言うならホテルに泊まるかそもそもその親戚の集まりに行かないかな

    +2

    -0

  • 1997. 匿名 2021/01/23(土) 22:31:48 

    >>1980
    でもカリスマ美容師って男ばかりじゃない?カリスマに切ってもらった事ないけど

    +0

    -0

  • 1998. 匿名 2021/01/23(土) 22:31:54 

    私はそういう家庭にはしたくなくて、もうすぐ旦那になる彼氏に気がついた人がやるっていうのを徹底させてるんだけど、こないだ彼氏が料理取り分けてくれたら母親にブチ切れられた。
    何やらせてんの!!って。
    うるせーな、私は彼氏を父親みたいに座ってるだけおじさんにしたくないんだよ。

    +7

    -0

  • 1999. 匿名 2021/01/23(土) 22:32:12 

    仕事で上京して先祖代々都民の旦那と結婚

    親族での集まりは全部仕出し弁当かお寿司
    お酒も酒屋が届けてくれて、
    お酌はやりたい人が適当にやる
    どちらかといえば男性陣が仕切り、
    女性陣はお茶淹れる程度
    最初は九州時代との違いに衝撃を受けた

    ただ、全員が普段は質素で堅実、
    集まりのときは食事は全員で贅沢に楽しく、
    という価値観みたい
    そういえばそうだよな、なんで女性が全部
    作って片付けなきゃいけないんだろ?
    と今は思うようになった




    親戚の集まり、女だけ働かされる問題

    +3

    -0

  • 2000. 匿名 2021/01/23(土) 22:32:27 

    >>1994
    まちがえた

    480. に聞きたかったの。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード