-
501. 匿名 2021/01/23(土) 08:55:21
>>10
苦痛だわ。
だからあえて時期ずらして実家に行く。
同じ女性でも、年配がそれを当たり前だと思ってるからタチが悪いんだよ。強要すんなよ。+61
-1
-
502. 匿名 2021/01/23(土) 08:55:48
男が外で辛い思いしてお金稼いでいるから
家にいる時は、立てて良い思いさせてあげる、そういう役割分担だと思うけどね
お金稼いで当たり前って言われたら、男はかわいそうじゃないの?+2
-18
-
503. 匿名 2021/01/23(土) 08:56:37
>>446
最近の研究だかで、実は女性は男性より共感能力が低いとか見たよ。+4
-3
-
504. 匿名 2021/01/23(土) 08:57:15
>>8
うちも!!
男性がテーブルセッティングしている間に
女性は下ごしらえ。
料理はすき焼きとか鍋物だから、男性がつくって
女性は後片付け。
なんとなく担当が別れているよ。+79
-0
-
505. 匿名 2021/01/23(土) 08:57:17
>>339
旦那は私が台所に居る時は子どものそばに居てくれたり雑煮のお餅を茹でたりはしてくれました。
みんなの前で私が作ったお節を褒めてくれたりと良いところもありました。
だけど2人だけで後片づけをした際、我慢できず不満を伝えました。
旦那は平和主義なので私には同調せず皆んなが楽しそうに出来たのは私のおかげだよ、と持ち上げてなだめる感じでした。
私が30分以上、食べ物も飲み物も口にできなかったことには一切気づいてなかったとのことです。
年明けからこんな気分になるならもうやらんわ、とだけ伝えました。+90
-0
-
506. 匿名 2021/01/23(土) 08:57:27
法事はもう運命と思って諦めている
廃れゆく行事なのかな全然なくなってもいいけど+4
-2
-
507. 匿名 2021/01/23(土) 08:58:05
甲斐甲斐しく男の人のお世話するの好きだけどなあ。
それでデレデレしてくれたらうれしい
まあこんなこと言ったら女の人からフルボッコにされるけどね+1
-11
-
508. 匿名 2021/01/23(土) 08:58:30
>>28
田舎住みですが、葬祭場でも会食なしでと言われ、お弁当を持って帰って貰うようにしました。
49日も我が家でしたけど、最小限の人数でお弁当を持って帰ってもらって解散。
法事の時は、親戚が1日集まって宴会が結局夜まで続き晩御飯まで準備しないといけなかったから、この時ばかりはコロナに助けられた。+73
-1
-
509. 匿名 2021/01/23(土) 08:58:41
>>479
敵地に1人乗り込むようなもの…行きたくない+9
-0
-
510. 匿名 2021/01/23(土) 08:59:10
>>298
東北なんです
親戚が周りに住んでるのが当たり前の地域ありますよね…+15
-0
-
511. 匿名 2021/01/23(土) 08:59:25
こういう女子が家事育児するのが不満に思うのは、
男が稼いで辛い思いして家族を養っているってことを理解していないからじゃないかしら?
女だけ辛い、女だけ虐げられている、違いますよ。男だって普段は泣きたいのを堪えて会社に行ってるんですよ。言わないだけです。
+1
-19
-
512. 匿名 2021/01/23(土) 08:59:43
>>13
同じく!!
うちは嫁いだ義姉妹+その家族までデーンと座ってるから、本当腹立つよ。
私だけ義母を手伝ってずっとバタバタしてる。
旦那もそれ見て何か満足そうな顔してるし。+138
-2
-
513. 匿名 2021/01/23(土) 08:59:54
>>493
個人的にはオッケ+1
-3
-
514. 匿名 2021/01/23(土) 09:00:46
>>21
顔もだらしないと態度もだらしないんだねw+5
-36
-
515. 匿名 2021/01/23(土) 09:01:03
>>502
それ昭和の考えみたい、古いわ+13
-1
-
516. 匿名 2021/01/23(土) 09:01:09
子供たちが色んな人に会ったりよくわからないしきたりに触れたり悪い面ばかりでもないとは思うけど女の負担の方があるよなー
用意から片付け早く来て遅く帰るが当たり前だし
でも!嫁いでわかったけどちゃんとやるとこもあるよ!うちのとこは片付けはぜーんぶ男と決まってていつも感心する。多分人によるのだろうね+1
-0
-
517. 匿名 2021/01/23(土) 09:01:31
>>399
それだよね、みんな動いてるなら不満は無いけど嫌な仕事を押し付けられるのが問題なんだと思う。+12
-0
-
518. 匿名 2021/01/23(土) 09:01:34
>>457
がるちゃん民ってすぐ男に対してモラハラっていうくせに、自分がモラハラって言われたらマイナスつけるんだね+7
-9
-
519. 匿名 2021/01/23(土) 09:02:02
>>13
父親が九州なんだけど
子供時代に質問というかなぜ男は座ってるの?って聞いた事ある
なんだとー!って激高して殴られたよ
こっわ+195
-5
-
520. 匿名 2021/01/23(土) 09:02:18
>>502
夫婦共働きには、適用されない。+14
-0
-
521. 匿名 2021/01/23(土) 09:02:27
>>515
考えじゃなくて、現実が追いついてるの?
本当に男並みに働いてる女なんてまだまだわずかというのが現実だよ
生物学的に、どうしても男と同じだけは働けないってガルちゃんでも言われてたのに+0
-7
-
522. 匿名 2021/01/23(土) 09:02:30
晩婚だと45歳すぎたアラフィフでもまだ子どもも小さく高齢の親世代が姑の圧強く嫁の立ち位置だから昔のしきたりに従わなければならなくて大変そう。20代半ばで結婚していればアラフィフが姑の立ち位置で高齢の親は圧弱いお婆ちゃんだから楽勝。+2
-0
-
523. 匿名 2021/01/23(土) 09:03:09
たいした稼ぎもない男に限って、男尊女卑がひどいよね。なんで?+21
-1
-
524. 匿名 2021/01/23(土) 09:03:11
>>470
なんかちびまる子のお母さんベタ褒めしてた人思い出した。今の人は男性が家事育児やらされて可哀想だってさ。この老害がー!!って感じ。
もっと感覚が若い人は、同じ年配でも違うんだけどね。今の人は働いて偉いわねって言ったりするし。老害は生きてる世界が狭いんだろうな。+3
-0
-
525. 匿名 2021/01/23(土) 09:03:16
>>515
でもデートでは男性が奢ってリードするんですよね?
そういうのって
違うんじゃないかな〜?+1
-4
-
526. 匿名 2021/01/23(土) 09:04:09
>>506
行くのは呼ばれたら仕方ないけど、私は家族だけで法事しました、ある意味コロナに助けられた。+3
-0
-
527. 匿名 2021/01/23(土) 09:04:30
告白もプロポーズも男に求めるよね。+0
-2
-
528. 匿名 2021/01/23(土) 09:04:44
さういうときは、女だけで出来立てとかつまみ食いするんだよ+0
-1
-
529. 匿名 2021/01/23(土) 09:04:59
>>502
その価値観は各家庭でやれよ。親戚の集まりの時に息子を客人扱いはしないで。+10
-1
-
530. 匿名 2021/01/23(土) 09:05:14
>>26
男尊女卑信仰の人は、稼いで無い子供のころから男尊だし、実際稼いで無い男でも男尊だよね笑+76
-0
-
531. 匿名 2021/01/23(土) 09:05:41
>>525
女性のほうがアップデートできてない人多いんじゃないかな?
女性蔑視・差別には断固反対なのに、男性差別発言とかは平気でする。
テレビでは高学歴の所謂文化人枠の女性とかも平気で言ってたりするし。+1
-5
-
532. 匿名 2021/01/23(土) 09:05:55
>>108
その叔母が怖い。試そうとでもしたのか。+76
-0
-
533. 匿名 2021/01/23(土) 09:07:03
真の男女平等主義者の男子ですけど、
家事育児は男がするので、女性は稼いで男と子供を養ってください
ぼくは働く女性を応援します!+0
-8
-
534. 匿名 2021/01/23(土) 09:07:05
>>531
ドラマなんかで女性が男性をビンタするシーンはわりとあるけど
逆なんて絶対許されないよね。
女性は既得権益を手放そうとしない+0
-5
-
535. 匿名 2021/01/23(土) 09:07:10
>>510
地方に行けば行くほど親戚の結束強いですよね…。お互い辛いですね…。早くこの状況から抜け出せますように。+16
-3
-
536. 匿名 2021/01/23(土) 09:08:30
>>33
新婚の時の話、すごく分かるよ。本当にお疲れさまでした。その後、ご主人をきちんとシメました?
似たような状況で、旦那を裏に呼び「アンタらは正月だけどな、私も正月なんだよ💢私の貴重な正月休みに何やらせてんだよ💢(共働きなので)」と言ったら旦那が震え上がり自ら動き出した。今はもう帰省しません。
+214
-0
-
537. 匿名 2021/01/23(土) 09:08:41
>>460
そんなオヤジ達と一緒の空間にいて料理やお酒を楽しみたいの?
私は一日中台所にいて関わらない方がいい
普段作らない大皿料理も楽しいし台所で取り分けた料理とお酒でおばさん達の話聞くの面白い+1
-7
-
538. 匿名 2021/01/23(土) 09:08:56
3年前に頭きて料理が並んだテーブルを「テメーらふざけんじゃねえぞ!!うりゃあああああ!!」とひっくり返してから絶縁して楽になりました。+29
-0
-
539. 匿名 2021/01/23(土) 09:10:01
>>523
これある気がする。
稼ぐ男は更に上がいることも知っていて向上心があるし自分の立場に溺れず謙虚な人も多い。
逆に低収入は自分肯定するのに必死で下を作ろうとする気がする。+12
-1
-
540. 匿名 2021/01/23(土) 09:10:24
>>502
専業主婦で経済寄生してる女ならそのくらいやって当然だけど、共働きはタダでさえ普段から家事仕事のウェートは男の比じゃないよ。それを女一括りで言ったら酷だわ。私はやってますけど?なんて言われたら、ああそうですか私は勘弁としか言えないけどw+11
-5
-
541. 匿名 2021/01/23(土) 09:11:20
>>538
ひっくり返さずに話せなかったのかい。ちょっと面白くて笑っちゃったけど(笑)+13
-0
-
542. 匿名 2021/01/23(土) 09:11:43
>>539
そもそも低収入な男性は彼女できないから、Hできなくてイライラしてんじゃないの
貧乏な女子は奢ってもらえるから恋愛も結婚もできる
でも
男は奢る方だし養う方だから+2
-1
-
543. 匿名 2021/01/23(土) 09:11:47
>>503
今まで共感共感って言ってた女は何なの?(笑)+2
-0
-
544. 匿名 2021/01/23(土) 09:13:00
>>533
うん、それでいーんじゃーん?+2
-1
-
545. 匿名 2021/01/23(土) 09:13:23
男女平等って言いますけど、女性でデートで男性に奢ってる人っていますか?
+1
-1
-
546. 匿名 2021/01/23(土) 09:13:53
>>533
そして稼ぎの悪い女を嫁にして、パートと育児家事でクタクタになり、家では何もしない嫁にイライラするのであった。+7
-0
-
547. 匿名 2021/01/23(土) 09:14:55
>>546
ダメ嫁はしっかりシメて教育しないとね。+1
-4
-
548. 匿名 2021/01/23(土) 09:14:55
>>6
結婚しないか
ダメ嫁認定で生きるか
葬式も出ない
…
人生楽しむためには別の犠牲がいるね。
+105
-3
-
549. 匿名 2021/01/23(土) 09:15:09
>>394
「えっ、自分で何も出来ないお子ちゃまなんでちゅかぁ〜?アレッ、おいくちゅでちたっけぇ〜?」
って煽っちゃう。マジで。+57
-3
-
550. 匿名 2021/01/23(土) 09:15:22
>>546
大丈夫、女医と結婚します。
介護士とか看護師の女性は嫌です。+0
-1
-
551. 匿名 2021/01/23(土) 09:15:27
>>304
義母にブチ切られた義姉かわいそう
もちろん、旦那の兄も働いてるんだよね?+1
-22
-
552. 匿名 2021/01/23(土) 09:16:07
>>549
でも実際言えなさそうww+10
-2
-
553. 匿名 2021/01/23(土) 09:16:10
>>223
男子どころか友人親戚の女子も入ってほしくないわ
帰る前にカップやお皿をシンクに持ってくの止めて欲しいそのままで良いと言ってるのに持っていって洗い出すのなんなの
して欲しい時は頼むわって思う+2
-3
-
554. 匿名 2021/01/23(土) 09:16:25
>>1
大阪ですが女だけ働かされます
親戚の家でご飯を食べた時
まだ私や、母、叔母がご飯の準備をする中
従兄弟(30歳)が
「まだ女の人準備してるけど食べよかあ〜」
って食べ始め
酒飲み出したのには殺意湧いたし
その従兄弟の母である叔母はそれについて
なんにも思わないのかと疑問だった
後片付けも女性の仕事
ダルすぎた。もう親戚の家でご飯食べることはない+34
-0
-
555. 匿名 2021/01/23(土) 09:16:34
>>550
がんばってー+2
-1
-
556. 匿名 2021/01/23(土) 09:17:05
>>85
私もネチネチはないけどお酌してって言われたときから父方のおじ大嫌い。野口的な口ひげなんだけど、口ひげはやしてる男も大嫌い。+29
-0
-
557. 匿名 2021/01/23(土) 09:17:05
>>546
稼ぎの悪い女もまた男に寄生することを考えてるからこんな男には寄り付かない+2
-0
-
558. 匿名 2021/01/23(土) 09:17:18
>>151
うちも無くなってきたよ。
本家である祖父の家に祖父のきょうだい夫婦と未婚の子供たち(親の従兄弟)もきて祖父の家で宴会してたけど、結婚して子供たちは来なくなり、祖母がなくなってからは、祖父のきょうだい達は昼間にお墓参り、家でお茶か外にランチへ。
祖父とその息子、娘家族で夕方お墓参りして大きい座敷の部屋のあるところで外食になった。
座り順も祖父は上座だけど、他は家族で固まったり子供たちで固まったり自由。
今年はコロナだから各々お墓参りのみ。みんな近場だからね。
従兄弟のなかで私が一番に結婚して集まりに行かなくなったけど、これから従兄弟達もどんどん結婚していくから集まりはなくなるだろうな。+4
-0
-
559. 匿名 2021/01/23(土) 09:17:40
>>503
その場しのぎで「わかるー」って言うからでしょ+0
-3
-
560. 匿名 2021/01/23(土) 09:17:58
>>533
いいんじゃない。
稼ぐ女に相手にされないという現実を除いては。+7
-1
-
561. 匿名 2021/01/23(土) 09:18:09
>>14
「絶対に動いてはいけない大みそか」開催しよう。
動いたらケツバットで。+266
-1
-
562. 匿名 2021/01/23(土) 09:18:14
宮崎駿作品は料理はどれも女が作ってる
最初から女が作るが当たり前て感じ+6
-1
-
563. 匿名 2021/01/23(土) 09:20:02
>>21
独身や子どもはそれで済むんじゃない?
親が恥かくだけで。+7
-34
-
564. 匿名 2021/01/23(土) 09:20:07
>>562
言われてみれば。
+4
-2
-
565. 匿名 2021/01/23(土) 09:20:10
>>550
言うだけタダだからもっと言っとけ+2
-2
-
566. 匿名 2021/01/23(土) 09:21:07
①自分が嫌な思いしたから、自分の子供には同じ苦労はさせまいとする良母と、②自分が嫌な思いしたから、自分の子供も同じ思いして当然だろっていう悪母の2パターンに分かれますわな。
②が多かったら歴史は引き継がれるだけだから永遠に変わらない…+9
-0
-
567. 匿名 2021/01/23(土) 09:21:44
>>545
奢るけど、それが何?+8
-1
-
568. 匿名 2021/01/23(土) 09:22:11
うちもお正月やお盆などの親戚の集まりの時は女が料理から配膳、お酌に後片付け全部してた。
しかも小学生の頃から女は手伝って当然って空気だった。
従兄弟や弟は何にもしないでいいのに女は小さかろうが手伝って当然だった。
母親には「私達はお客さんじゃないんだから座ってないで自分から仕事みつけて手伝いなさい。」って言われてた。
手伝い自体は別に嫌いじゃなかったけどなんか嫌だったよ。
手伝っても褒めてもらえなかったしなんかなぁって感じだったよ。
+9
-0
-
569. 匿名 2021/01/23(土) 09:22:26
>>562
トトロもお母さん入院してるのに、娘のさつきがご飯やお弁当作ってたもんね…
あれドキュメンタリーとかだったらめっちゃ批判されそうw+9
-1
-
570. 匿名 2021/01/23(土) 09:22:33
>>566
女性は公平不公平に敏感だから、②のほうが多いのかな?+1
-1
-
571. 匿名 2021/01/23(土) 09:23:04
>>503
そうなんだ!
無いからこそ集団作るのかな
なんか分かるような気がする
男兄弟の方がケンカも少ないもんね
暴力的でもないし口げんかなんてほとんどない
姉妹はケンカばかりですぐ無視とか意地悪とかする+1
-2
-
572. 匿名 2021/01/23(土) 09:23:10
私の地元も葬式とか法事とか女の人しか動いてなくて男どもは酒飲んで酔っ払って騒いでいるだけで小さい頃からすごくイライラしていた。
3つ上の兄には手伝えって言わないのにわたしには言ってきてそれにも不満で祖母や母に文句言うと「本当にあんたは気が利かない!そういうものなんだ!」っていつも怒られててそういう集まり大嫌いだった。+39
-0
-
573. 匿名 2021/01/23(土) 09:23:51
>>85
私もそれ言われたけど、ホステスではないのですみません。コンパニオンに来ていただいたらどうですか?
って言ってやった
それからネチネチ最近の女はどうのこうの言われてたけど、その場だけなんとか頑張ってやり過ごした
気分悪くて夫側の親戚とはその後疎遠+61
-0
-
574. 匿名 2021/01/23(土) 09:24:35
>>537
そしたらあなたは楽しめばいいじゃない。
+4
-0
-
575. 匿名 2021/01/23(土) 09:24:55
主が結婚してるのか分からないが、旦那がそうならないようにしては。+0
-0
-
576. 匿名 2021/01/23(土) 09:25:32
>>8
ほんとですか!?
羨ましい…
うちは九州
男達はデンと座ってなーにもしない
義母と私で台所にずっと立って料理酒振る舞ってる
義母も気が立ってイライラしてるから気を遣うし
親戚の集まりは気が重くて全然楽しくない+125
-8
-
577. 匿名 2021/01/23(土) 09:26:29
>>562
パズーとハウルはやってたような気がする。料理と言うかはわからないけど。シータは皆からすごく喜ばれてて(勢いよく食べてるのがその証拠)、多分監督もそのつもりはないだろうけど、結果的に女の料理の方が美味いって表現になってない?+3
-1
-
578. 匿名 2021/01/23(土) 09:26:33
酒飲むよりマシって人結構いるね
私は酒飲みたいから座って飲んでるよ
飲んでるとそこらのおっさんが注いでくれるから気が向いたら注ぎ返したりもする
女子供だけで台所に集まって噂話しながら料理とかめんどくさくて大嫌い+10
-0
-
579. 匿名 2021/01/23(土) 09:26:34
親戚20~30人が毎年正月に泊まりに来ます。布団のレンタル手配からお節料理作りで私と姑と家事代行さんで大変です。舅と旦那は掃除など手伝ってくれるのでいいやと思っていたけど、やっぱりほとんど女がやっています。親戚は本家の男が非常に偉そうで子供の躾まで貶されますが、自分の孫は野放し。その世話までさせられる。今年はコロナでご遠慮いただいたけど、何度も嫌味の電話がきました。年賀状まで嫌味満載で、言いなりだった姑がとうとう「もう永久に中止にしてやる」とキレました+21
-0
-
580. 匿名 2021/01/23(土) 09:26:37
うちは親戚が多くてお母さんずっと料理出したりして休んでなかったな。前の日から準備してたし。
苦労に思わない人だから出来たんだろうな。わたしは絶対やりたくない!
+6
-0
-
581. 匿名 2021/01/23(土) 09:26:45
>>569
横
現代ならお父さんがご飯と弁当当たり前に作るよね+8
-0
-
582. 匿名 2021/01/23(土) 09:27:26
よく知らん親戚と酒飲んで会話する方が苦痛。蚊帳の外だともっと苦痛。
酒入ってセクハラやら無神経なこと言われるし、座ってるより手伝ってる風を装って席外したい…
座ってるジジイは後片付け自分でやるってルール込みが理想。+5
-0
-
583. 匿名 2021/01/23(土) 09:27:53
自分の親戚の集まりにはいかないけど、夫側のは仕方なく行ってる。でも私は客人扱いされるからごはん食べてるだけ。夫はセカセカ動いてお酒注いだり、ご飯運んだりしてるよ
沖縄県だけど珍しいよね
子ども生まれたら男女平等に教育するわ
男は特に甘やかさん!調子乗るから+14
-1
-
584. 匿名 2021/01/23(土) 09:27:56
>>553
嫌なら紙コップ紙のお皿に変えれば良くない?それに家で普段からそうしてるんだと思うよ。+9
-0
-
585. 匿名 2021/01/23(土) 09:28:16
>>578
基本女性の会話って悪口だから、男性陣と飲んでるほうが楽しいよね。+6
-3
-
586. 匿名 2021/01/23(土) 09:28:33
>>577
自己レス。
男はやっぱりダメだな、という表現になってるということ。それならいいのかなって嫌味じゃなく思ったんだけど…。+2
-0
-
587. 匿名 2021/01/23(土) 09:29:41
>>334
女性は専業主婦が1番だよね
働いてる女性見ると可哀想って思ってしまう+1
-9
-
588. 匿名 2021/01/23(土) 09:29:51
>>581
でもお父さん、小説家設定でしょ。締め切りで忙しいから、
お姉ちゃんが料理していたんじゃないの?
+0
-9
-
589. 匿名 2021/01/23(土) 09:30:22
>>578
おっさんと飲む方が楽しいならそれでいいと思う
対人スキル高いね
+3
-1
-
590. 匿名 2021/01/23(土) 09:30:35
誰かの湯呑みが空だったりすると、
「ほら!」
と義父に言われるのが腹立つ。
何がほらだよー!!!+36
-0
-
591. 匿名 2021/01/23(土) 09:30:46
>>80
このトピでその書き方は、親戚の集まりで女だけ働かされる問題に声を上げた女性を「賢くない」と言っているようにとれる
悪意を感じる+55
-10
-
592. 匿名 2021/01/23(土) 09:32:10
>>11
親戚一同からヤバい人認定されるでしょ。
なら、動いて料理作るわ。+6
-53
-
593. 匿名 2021/01/23(土) 09:32:12
>>99
うちは伯父伯母が亡くなったら無くなりそうかな
従兄弟も独身の時は盆正月よく集まったけど結婚したら全然来ない。近くに住んでるのに甥姪の顔を知らない程度の付き合いになってるから
昔と違って今は親戚付き合いなんて必要無いし誰も実家に帰省しなくなれば早々に無くなるよ+1
-0
-
594. 匿名 2021/01/23(土) 09:32:29
>>470
そういう人って嫁をお手伝いさんかなんかと思ってるのかな?
なんで祖母の家に行って小間使いしようとするのか分からない。+15
-0
-
595. 匿名 2021/01/23(土) 09:33:02
>>486
なら我慢するしかないね
自分は変われるけど、他人は変えられない+23
-19
-
596. 匿名 2021/01/23(土) 09:33:35
>>588
仕事忙しくても一緒に朝ご飯食べる暇あるなら先に登校する娘の弁当くらい詰めてやればいいじゃない
まあ救いはさつきが良い子で率先して家事してるようにみえたとこ+8
-1
-
597. 匿名 2021/01/23(土) 09:33:46
>>585
>>589
ほとんど悪口とまでは言わないけど噂話が多めではある
よく知らない親戚と進んで話さないから男の話が楽しいわけでもないし、対人スキルも高くないよ
基本ただ父と飲んでるだけw+3
-0
-
598. 匿名 2021/01/23(土) 09:34:16
うちは実家がそういう雰囲気があるんだけど、夫の実家は男も動く。
育児もそんな感じで義父にオムツ替えようか?って言われた時にビックリした。うちの父親は絶対言わない。
そんな感じで法事の時に夫が食器下げたり、お茶出したりしたもんだから祖母は申し訳ないと言ったけど、私は当たり前の事だよって言ったら。うちの男どもは居心地悪そうだったわ。情け無い。
+9
-0
-
599. 匿名 2021/01/23(土) 09:34:39
>>338
女は台所に帰れって貼り紙してあったあの沖縄が?
ありえねー+23
-1
-
600. 匿名 2021/01/23(土) 09:34:41
>>583
ゆっくり出来るって幸せだね、私は逆に旦那はのんびりして、親戚に濃き使われまくり、挙げ句に嫌みをいわれたわ。+4
-1
-
601. 匿名 2021/01/23(土) 09:35:18
>>576
九州は本当に最低な男ばかり+80
-6
-
602. 匿名 2021/01/23(土) 09:36:36
東京だけど、あります。お正月は女がずっと立ちっぱなしでごちそう振る舞って、男はお酒飲みながらテレビ見てる。
私は子供の世話と、会社の仕事と、実家に帰ってもお正月の手伝いでヘトヘト。
弟は独身で、仕事やったら家では一切家事育児しない。不公平だと声を上げたら、父が「うるさい!あいつは仕事で疲れているんだ!」と怒鳴って終わり。
理不尽!!!父なんて仕事も定年で終わってて暇なんだから少しは手伝え!!
それに、私だってフルタイムで仕事してんだよ。弟より稼いでいるんだよ!!!+24
-1
-
603. 匿名 2021/01/23(土) 09:36:37
かと言って普段家事やってないジジイが「ア…なにか…ア…手伝う…?ア…」みたいに台所来られても邪魔でしかないよね。
洗い物させても油ギトギトのままとか、皿並べるのもぐちゃぐちゃとか結局やり直しになる。
各家庭で普段から家事能力つけさせないと、逆に足手まとい。皆、家族を教育しよう。+21
-1
-
604. 匿名 2021/01/23(土) 09:36:57
>>90
あ、そうなんですかーじゃあ次から任せますーだって二度手間になるじゃないですかー代わりに他のことやりますねー+44
-1
-
605. 匿名 2021/01/23(土) 09:37:20
祖母の弟が超絶ワガママで、泊まりに来ると1週間以上いるし事前に食べたいもの聞くと「何でもいい」って言うのにいざ食べ始めると「〇〇が食べたいんだけど〜」とか「これ焼いたやつより煮たやつ食べたい」って言うやつでほんっと大嫌い。
母もそれに言いなりでわざわざ作り直したり、買いに行ったりしてあげるし、祖母にいたっては座って弟のワガママに言いなりで「あれ持ってこい、これ持ってこい」って命令してるだけ。
わたしも嫌々ながら手伝っていたけどついに耐えられなくなって「あの!ここは一流ホテルではないからね!そんなにおもてなしされたいんだったら一流ホテルにでも泊まってよ!」って言ったら、家族全員からしこたま怒られたけど、その親戚2度と来なくなったら良かった。+43
-0
-
606. 匿名 2021/01/23(土) 09:39:27
>>573
頑張ってやり過ごすくらいなら言わなきゃいいのに+2
-26
-
607. 匿名 2021/01/23(土) 09:39:34
>>339
だいたい旦那は、は?何が不満なん?みたいに話にならない男も多い。そこでありがとうと感謝されるか当たり前と思われるか差がでる。+63
-0
-
608. 匿名 2021/01/23(土) 09:40:33
>>588
あの日、お父さんは寝坊しちゃったんだよね。さつきは率先して手伝ったり気丈に振る舞ってるんだと思ったんだけどな。あれが全部とは思わないけど…。+1
-3
-
609. 匿名 2021/01/23(土) 09:41:09
>>129
使用人なら給料発生するから使用人以下!+24
-0
-
610. 匿名 2021/01/23(土) 09:42:06
>>605
スカッとしたわ。よくやったね。
非難した家族も親戚の手前コメ主さんを怒るしかなかったけど、内心は同じこと思ってたんじゃない?+29
-0
-
611. 匿名 2021/01/23(土) 09:42:12
>>606
そのまま帰らずに耐えてあげたってことじゃない?そんなにつっかからなくても。+15
-1
-
612. 匿名 2021/01/23(土) 09:42:17
>>590
前もって目の前に置いといて、御自分でどうぞ、と言う。か「はぁ!」ととぼける。+8
-0
-
613. 匿名 2021/01/23(土) 09:42:25
>>596
アニメに突っかかりすぎ+1
-4
-
614. 匿名 2021/01/23(土) 09:43:17
>>610
内心同じこと思ってたなら、あとでこっそり教えてほしいわ。+8
-0
-
615. 匿名 2021/01/23(土) 09:43:18
>>605
姉に甘えに来た弟を追い出したの?嫌な人+0
-21
-
616. 匿名 2021/01/23(土) 09:43:19
>>8
父方の祖父母の家は祖父以外はみんな動く。個人商店やってて忙しかったから祖母が仕切って3兄弟(父たち)も手伝う。祖父の父もなにもしなかったらしいから祖母は息子たちを上手く育てたんだなと思う。+38
-0
-
617. 匿名 2021/01/23(土) 09:43:27
アニメの話しつこい
現実の話してるんでしょ+5
-1
-
618. 匿名 2021/01/23(土) 09:45:38
>>611
酒の席でどうなるかくらい想像つくじゃん
ばかみたい
場に馴染む気ないなら入らなきゃいいのに
とっとと帰って欲しいめんどいから
+2
-15
-
619. 匿名 2021/01/23(土) 09:45:59
>>338
沖縄の男は働かない
動かないんじゃなくて働かない、無職+33
-3
-
620. 匿名 2021/01/23(土) 09:46:40
>>20
私もそれ。
家事大好きだし、なんなら大量調理の仕事もしてるから身体的な辛さも無い+3
-10
-
621. 匿名 2021/01/23(土) 09:46:55
>>572
同じ!
私のことかと思った笑
兄と弟は従兄弟達と遊んでるのに女の私だけ手伝わされた
祖母の家は古くてどう立ち回ればいいか分からなくてオロオロしてると伯母さん達に気が利かない子だね!って言われるし、母には自分で仕事見つけなさい!って叱られるし泣
親戚の集まりがほんっとうに大嫌いだった
父や伯父達は座って飲み食いしてて台所に入ることはなかった
今はほとんどが亡くなり集まることは無くなったけど、懐かしいなんて思い出すこともない
+24
-0
-
622. 匿名 2021/01/23(土) 09:49:03
>>33
女性だけが働かされるのもおかしいけど、特定の女性に押し付ける女性も嫌だよね。
私が子供の立場の時だけど、義理おばが帰省した時に何にもしない人で、自分のお皿すら母や姪に片付けさせてた。
それだけでなく、朝もみんなが起きるより遅く起きるから、朝ごはんも自分が起きる時間に合わせて別で母に用意させていて、子供ながらムカついた。
男女ともやる人はやるし、やらない人はやらないよね。
+127
-1
-
623. 匿名 2021/01/23(土) 09:50:02
>>1
まじで嫌悪!!!!!!
実家だったら父や兄弟にもこれやって!って言えるけど
義実家はTHE亭主関白って感じでお義母さんだけ忙しそうにしてる。そして嫁の私も一緒にやるけど、ジジイたちは座ったまま。+26
-1
-
624. 匿名 2021/01/23(土) 09:50:07
>>613
大昔のアニメ持ち出して何がしたいの+3
-0
-
625. 匿名 2021/01/23(土) 09:50:28
>>615
姉がおもてなしすれば
誰も文句言わないでしょ+9
-1
-
626. 匿名 2021/01/23(土) 09:50:33
>>619
動か無いし、本当に無職になるよ、人によるけど。+14
-0
-
627. 匿名 2021/01/23(土) 09:50:57
田舎だから特にそう。もう奴隷扱いだし帰省が憂鬱なので仕事って事にして避けてる。
仕事仕事って女のくせに薄情だ!って言われたけどもう知らん+12
-0
-
628. 匿名 2021/01/23(土) 09:51:07
いつか皆いなくなるので我慢のみ
疫病神なのか私の周りはどんどんお迎えきてます怖いくらいに+7
-1
-
629. 匿名 2021/01/23(土) 09:51:44
>>49
素敵 (*^▽^)/★*☆♪+90
-0
-
630. 匿名 2021/01/23(土) 09:52:10
>>49
これは男性しか働いてないことになりますよね。
これに対して自分から率先して働こうとしないのはおかしいという意見が出ないのであれば、女だけ働かされる問題に対して文句はいえないですね。+3
-29
-
631. 匿名 2021/01/23(土) 09:52:19
>>1
自分が年長になった時にその風習止めればいいじゃん
それまではそのようにやればいい
楽しみにしてる人もいるし
嫌なら行かない
自分の価値観で他人を変えようとすると痛い目見るよ+2
-8
-
632. 匿名 2021/01/23(土) 09:52:31
>>13
うちの旦那も九州男児。
GW、お盆、正月はいつも休みを全部泊まるから地獄。旦那の実家は田舎だから台所も寒いし、別部屋だこたつに入っている旦那をみてイライラする。夜中に車で5時間かけて帰るって感じでお金もこっち持ち。毎回10万くらい使うから帰省貧乏。+142
-4
-
633. 匿名 2021/01/23(土) 09:52:53
田舎だから女が動くのが当たり前って感じ
男は酒飲んで話してる+4
-1
-
634. 匿名 2021/01/23(土) 09:53:31
親戚の集まりって多数側の価値観押し付けみたいなところある。
面倒臭いな、馬鹿馬鹿しいなと思いながらやり過ごしてる。適度にサボる。+5
-1
-
635. 匿名 2021/01/23(土) 09:53:31
>>572
私も法事嫌いです。なぜか女ばかり下働きみたいになってるし。上の世代が全部亡くなって私がオバアになったら、絶対に子どもたち男女皆でやりなさいって教えるんだ!と決意しましたよ。。。+15
-1
-
636. 匿名 2021/01/23(土) 09:54:44
昔から友達や身内など縁がなく
知り合いになった人もどんどんいなくなります
自分はそんな運命として生まれたんだと
思うようにしています
どうか悩んでいる人たちにも縁が切れますように+2
-0
-
637. 匿名 2021/01/23(土) 09:55:58
>>471
10代男子!!希望の光ですね…!!!+47
-0
-
638. 匿名 2021/01/23(土) 09:56:14
>>621
私も兄と弟で全く同じ!子供はある程度具体的に頼まないと分からないのに、気が利かない子供と言われたり、自分で仕事見つけなさいと言われトラウマです。今でも娘2人連れて実家帰省するとハラハラ…気を使います。+8
-0
-
639. 匿名 2021/01/23(土) 09:57:23
>>635
えーまだ家でやるの?外でやりなよ外で
誰も働かなくていい法事にしなよ+12
-0
-
640. 匿名 2021/01/23(土) 09:59:51
>>551
この場合の義姉は
304さんの旦那さんのお姉さんの事では?
ブチ切れた義母の実の娘さん。。
むしろブチ切れた義母さんは何もしない自分の娘を叱って立派では?+42
-0
-
641. 匿名 2021/01/23(土) 10:00:14
>>16
嫌なもんですか!大歓迎!そのおじさんのこと好きになる!+25
-0
-
642. 匿名 2021/01/23(土) 10:00:43
わかるー!
うちも父方親族の集まりで祖父母の家に行くと私の母、叔母さん、私、従姉妹の女の子だけが働かされる
男性陣はトイレ、お酒ないんだけど〜以外はずっと先から動かず
普段家では家事やってくれる父ですらそんな感じ(5人兄弟末っ子で、叔父や祖父に囲まれてる)
母方親族の集まりだと男女関係なしに来た人から準備
男性陣は食事中はお酒ちょーだいとかで全く動かないけど、お酒入ってても飲み散らかした後片付けは全てやってくれる
片付け中に女性陣はゆっくり座って食べなって感じで、女性陣の後片付けもやってくれる
母方祖父母は昔では珍しい共働きだったから、しっかり子どもたちも家事分担されてたみたいで、居心地がいいです+2
-0
-
643. 匿名 2021/01/23(土) 10:00:59
>>7
旦那をやるように教育してたら意地悪な嫁だなって言われた。絶対骨拾ってやらん💢
+107
-2
-
644. 匿名 2021/01/23(土) 10:00:59
デートで男がソファー席に座ってたらこのトピの人はどう思うんだろ。+0
-0
-
645. 匿名 2021/01/23(土) 10:03:11
私は専業だから文句も言う気は無いけど、兼業で大黒柱的な女性は理不尽すぎるだろうなと思う。+7
-4
-
646. 匿名 2021/01/23(土) 10:03:16
ビックリしたのが女の人が妊婦さんだろうが構わず動かせること
自分らはデンと座って顔赤くしながら「こっちの酒なくなったー」とか「ごはんに卵かけて食うー(から卵とごはんもってこい)」とか顔だけそっち向けて指示して、お腹の大きなお嫁さんが行ったりきたりして運んでて。
ほんと「女は台所、男は宴会」みたいなのって日本の悪しきというか恥ずべき風習だと思う+33
-0
-
647. 匿名 2021/01/23(土) 10:03:57
田舎はどこもそうだよ
ケンミンショーがわかりやすい
男衆は絶対座ってご飯食べるだけで料理持ってくるの女だけだもん+18
-0
-
648. 匿名 2021/01/23(土) 10:04:19
>>82
わたしも九州の南の方。
父方の親戚の男どもは本当に動かないし、母や祖母も働かせない。
母方の親戚はみんなでやって早く終わらせよう!って意識があるからだいぶマシだけど。
今年はコロナでそういう集まりもなかったの点だけは嬉しい(笑)+81
-1
-
649. 匿名 2021/01/23(土) 10:04:25
毎日の献立は、私が決めてる。
私の献立に文句言うなら、食うな。
自分でやれ。
って思います。+9
-0
-
650. 匿名 2021/01/23(土) 10:05:16
最低時給でいいから、お金くれたら動いてあげる!+4
-1
-
651. 匿名 2021/01/23(土) 10:05:43
>>110
令和の時代は家事も出来ない男は使えない男認定なんですよ?知らないんですか?と言ったれ+123
-0
-
652. 匿名 2021/01/23(土) 10:05:43
>>26
稼いでるけど何か?
全力でクソみたいな風習に逆らってるよ!+70
-0
-
653. 匿名 2021/01/23(土) 10:06:18
うちの旦那は動くよ。
私が積極的に動かないから。
女性も私が動かなきゃってやりすぎなんじゃないかな。+9
-0
-
654. 匿名 2021/01/23(土) 10:06:25
>>323
現在進行形で苦労してるじゃんw+3
-1
-
655. 匿名 2021/01/23(土) 10:06:31
>>645
そんな人そういないよね+1
-1
-
656. 匿名 2021/01/23(土) 10:06:36
>>632
旦那にクレームを言って見て、こっちの言う事を分かってくれたらいいけどね、今まで十分に行ったからつぎからはやめとく、コロナがあるから辞める、旦那だけ行かせる。+59
-0
-
657. 匿名 2021/01/23(土) 10:08:48
>>91
茨城の田舎だけど親戚の集まりにエプロンは必需品です。
結婚してなかったり子供いないとチクチク言われます。子供はまだ?って聞かれたら終活はまだ?って言い返したら怒られた、(*≧∀≦*)キャハハキャハハ+47
-0
-
658. 匿名 2021/01/23(土) 10:09:10
>>619
おばあと呼ばれる人が面倒みてるとかテレビで話てるけど本当なの?+6
-1
-
659. 匿名 2021/01/23(土) 10:09:28
旦那の実家が結構田舎なんだけど、新婚のとき親戚が集まったときわたしもお手伝いしながら、普段通り旦那もこきつかってて。そしたら義姉が⚪️⚪️くんは座っときーっていってて、はっ!!ってなったことがある。+9
-0
-
660. 匿名 2021/01/23(土) 10:11:02
>>80
シータは賢いよね。
自分を利用する人(ムスカとか)をちゃんと拒否する。
無駄働きさせられるところには行かない。+67
-1
-
661. 匿名 2021/01/23(土) 10:11:15
私は嫌いじゃないなあ。
逆に男にチョロチョロされると邪魔くさい。
母方の親戚の集まりは奥様方が見事な動きだから小さい頃からそこに紛れてお手伝いするのが好きだったなあ。
+1
-11
-
662. 匿名 2021/01/23(土) 10:12:24
普段は自分でやるくせに、そういう場になると
ビール持って来て!!とかパシられる。
しかも周りもそれが普通だと思ってるのが引く
背中蹴りたくなる!+7
-0
-
663. 匿名 2021/01/23(土) 10:12:51
>>279
本当にそう!!
うちの義母。
私には「ガル子ちゃん○○して」って台所で色々言いつけるのに、旦那が「俺もやるよ」と言ったら「あなたはいいのよ。ゆっくり座ってお酒でも飲んでてね」だとさ。
そして義姉がソファに寝転んでテレビ観ながら「嫁は大変だねぇ。お茶でも淹れてもらおうかな」と言い放って誰も咎めず。
帰りの車で旦那と喧嘩した。+36
-1
-
664. 匿名 2021/01/23(土) 10:13:45
>>576
うちも義実家九州
旦那は自宅ではよく動くのに義実家行くと何もしないで座ってる
こっちを気にしてるから動きたくてもその場の雰囲気で動けないんだろうね
ちょっとでも動くと義母や義父から「普段仕事で疲れてるんだから座ってなさいよ~」「そんなことするな!」だから
私も正月くらい休みたいんだけどw+77
-1
-
665. 匿名 2021/01/23(土) 10:13:50
男がやらないなら私もやらないってしたいけど、そうすると母親だけ大変な思いすることになるから手伝ってしまう。母親は父親にやれとは言わないし、女性側の意識も大事だよ+7
-0
-
666. 匿名 2021/01/23(土) 10:14:01
>>1
私は旦那に動くよう言ってるし、腹が立ってるのも言ってるし、こういう風潮を無くしたい。義母の古い考えも改めさせたい。それも男兄弟の中育ったから、女だからと使われること多くて嫌だったせい。お茶くみも嫌。+24
-0
-
667. 匿名 2021/01/23(土) 10:14:18
>>657
嫁強っワロた+30
-0
-
668. 匿名 2021/01/23(土) 10:14:38
>>560
稼がない女に相手されないだけでしょ
バリバリ働きたい女には理想だよ
+1
-2
-
669. 匿名 2021/01/23(土) 10:15:05
男女平等云々って言うより、嫁がやらないといけない風潮が嫌だなぁ
お正月の集まりで、独身の義妹はお客さん扱いだよ
「なぬー😬」ってなる+9
-0
-
670. 匿名 2021/01/23(土) 10:15:18
嫌だよね。
確かに女がやったほうが手際いいし、料理もおいしい。
私はなぜか義母の実家(本家)に行かされたことあるけど、手を洗おうと水を出しただけで水量が多いだの言われたよww
あ、二度と行くか、この家の嫁じゃねえし、って思った。
+10
-1
-
671. 匿名 2021/01/23(土) 10:15:47
田舎だとあるあるだよね〜
お母さんと叔母さんが台所で料理作って、子供たちが配膳とか大きい卓運んで並べたりしたな。
その間男衆は、もうすでにお酒飲んでる。
結婚して旦那は家事とかできてテキパキ動く人で実家に帰ったときに率先して、お義母さん手伝うよ!って料理の手伝いとか片付けとかしてくれる。
母がすごく感動してたな。
+5
-0
-
672. 匿名 2021/01/23(土) 10:16:22
>>8
姑次第だよ。
旦那を揶揄するのも息子を育てるのも姑次第。
うちはよく出来た姑さんだから舅、息子たちは皆動く。
だから姑さん好きだし尊敬してます。+118
-4
-
673. 匿名 2021/01/23(土) 10:17:16
>>663
ケンカわろた
お疲れ様w
あなたが嫁に来てお義母さん喜んでるんじゃない?
義姉にもご主人にも全く期待してないよね
むしろ邪魔すんなくらい思ってそう
+4
-1
-
674. 匿名 2021/01/23(土) 10:17:24
>>1
うちもそんな感じだけど、集まりが終わったらお疲れ様のご褒美があるよ
三万円くらいなら好きな物を買っていい
でも、よその親戚にもあるかどうかはわからない、聞けないし+6
-0
-
675. 匿名 2021/01/23(土) 10:18:29
>>533
PTA、子供会、自治会、パートも宜しくお願いしたい+13
-0
-
676. 匿名 2021/01/23(土) 10:18:37
>>279
まだ小1の息子いるけど料理は手伝わせてる
火だけは私が管理してるけど簡単な物なら作れるしレンジでチンするのもできる
あと米といでセットするのも教えた
嫁が義実家で手伝ってもどこに何があるかわからないし息子も将来一人暮らしで困らないようにもなるしこれでいいんじゃない?
どうして姑は嫁にばかり手伝わせるんだろう
今一番の心配は義実家帰省した時に私ばかり手伝ってるの見たら息子はどう思うかってこと+14
-0
-
677. 匿名 2021/01/23(土) 10:18:58
ここで愚痴ってる女も年取ったら同じような思考になりそうだけど。
それが代々受け継がれて現在に至る。+1
-2
-
678. 匿名 2021/01/23(土) 10:19:32
>>664
旦那さんに次回からは動いてもらいましょ
+21
-0
-
679. 匿名 2021/01/23(土) 10:19:59
>>668
それの矛盾はいつも思う
家事育児が大切とか言いながら
結婚前は年収年収って高望みするのに、家事育児は全然高望みしてないんだよね
結婚してから条件を変えて文句を言うのはちょっと浅ましいと思う+1
-1
-
680. 匿名 2021/01/23(土) 10:21:06
>>536
本当にこんな言い方したかはわかりませんが、本当ならモラハラとかDVじゃないんですか?
+0
-88
-
681. 匿名 2021/01/23(土) 10:22:40
>>667
日本全国のこき使われてる女性達!立ち上がるのは今です!+23
-0
-
682. 匿名 2021/01/23(土) 10:22:46
>>605
親戚追い出して二度と会わなくて済むようにしたのにまだ全世界に発信したいの?
相当根に持ってんな+3
-8
-
683. 匿名 2021/01/23(土) 10:23:36
>>362
分かってくれる人きっといると思うけど教えんのよ
お皿洗いもお風呂掃除もペットのトイレの始末とかも
でもね、小さいうちはやるんだ
うちの場合は小学校高学年から手抜き出した
うるさく言ってもやる気を削ぐ
やるまで待つと全然やらない
どうしたらいいもんか+70
-6
-
684. 匿名 2021/01/23(土) 10:23:48
>>677
卵と鶏しかり息子と旦那だよね
娘と嫁の扱いもそうだけど
男性よりむしろ女性が率先してするようになる+2
-0
-
685. 匿名 2021/01/23(土) 10:24:34
働かされるだけじゃなく
「おい!○○持ってこい!」「ちょっとここ座れ!子供はまだか?作り方教えてやろうかw」「旦那よりワシのはエエでw」と最悪パターン。+7
-0
-
686. 匿名 2021/01/23(土) 10:26:01
>>677
それ多分息子が久しぶりに帰ってきて嬉しいから料理振る舞いたい→けど年取って体力なくなってきたから普段と違う大量の支度は大変→嫁だけ息子たちと楽しそうにしゃべってる→普段もしゃべれるのに私は全然息子としゃべれてない→「嫁子さん手伝ってちょうだい💢」
ってのもありえない?
+6
-0
-
687. 匿名 2021/01/23(土) 10:26:01
>>668
男が家事育児してくれるならキャリアも捨てなくていいし子供も持てるし保育所に預けなくて済むし習い事や塾にも行かせられる
こんな良い結婚相手の条件ないわ
+1
-1
-
688. 匿名 2021/01/23(土) 10:26:57
>>668
稼ぐ女は自分でやった方がスムーズなこと分かってる
旦那いらないから子供だけ欲しいって人多いよ+3
-0
-
689. 匿名 2021/01/23(土) 10:27:24
あるあるあるあるー!!
新婚当時の年末に遠方の旦那の実家に帰省したら、旦那の従姉妹家族も帰省してた。
私は嫁として買い出し料理洗濯全部やってたけど、旦那の従兄弟は何もやらないばかりか、用意した朝食には起きてこず、片付けた後に遅く起きてきてお腹空いたって言い出した。そしたら義母も叔母も「かわいそうに〜!お腹空いてるって!ガル子さん何か用意してあげて!」って腫れ物に触るような対応。
祖母のお通夜の時もこっちは大忙しなのに、従姉妹は喪服にメイクもアクセサリーもばっちりで、通夜中もみんなが避けて空いてたお坊さんの隣に私を座らせて自分は後ろの方に座って何もせず。血の繋がった孫のくせに何しに来たんだよ!
数年後に不倫中に妊娠出産して親と同居して働きもせず暮らしてるって聞いて、親子共々本当にバカだなって思った。+12
-0
-
690. 匿名 2021/01/23(土) 10:27:26
去年のお盆はイラついたから途中でボイコットして逃げ帰ったわ。
私は働いてて旦那と同じくらいの収入があるんだけど嫌味言われるよ、意地悪な嫁だとか云々。お正月はコロナが増えてきたから帰省はしなかったが不謹慎だけどこれだけはコロナに感謝かな+22
-0
-
691. 匿名 2021/01/23(土) 10:27:30
>>676
私の知り合いの子どもさん(男の子)
旦那さんの実家で知り合いと一緒に動いていたら
お姑さんから○○君はお手伝いして偉いね~と言われた時に
「パパの生まれた家なのにママだけ動いてパパは何もしない、本来お客様はママなのに、、こういう男になりたくないねん」って言ったら、お姑さん黙ったって+34
-0
-
692. 匿名 2021/01/23(土) 10:28:04
>>685
ぎゃーげすいw
同じ血が流れてたら嫌だなw+8
-0
-
693. 匿名 2021/01/23(土) 10:28:23
>>410
えー、私は佐世保の隣、東長崎あたりが義理実家だけど、男尊女卑ひどくて大嫌い!!
ずっと台所でやらされるし、女の子も産んでとか言われるし、自分から話し掛けない限り会話がない+16
-1
-
694. 匿名 2021/01/23(土) 10:28:59
>>4
楽しそうにしてるね😊+35
-1
-
695. 匿名 2021/01/23(土) 10:29:04
>>661
あなたの働きは尊敬するけど、それが普通だと思わせないように言いながらやってねw+5
-0
-
696. 匿名 2021/01/23(土) 10:29:09
>>691
結局誰かが働かなきゃいけないんだよね
+8
-0
-
697. 匿名 2021/01/23(土) 10:30:12
沖縄の離島
おっさんらは飲んで酔っ払うだけ
女は子供でもずっと台所仕事でほんと嫌だった
今の世代は少しずつ変わってきてるけどまだ女が動くこと多い
親戚の集まりはまだ手伝いが多いからいいけどお客さん呼ぶお祝いとかはほぼ立ちっぱなし
ごはんゆっくり食べる時間もない
早くこの文化廃れてほしい+10
-0
-
698. 匿名 2021/01/23(土) 10:30:25
>>680
たかが1回やっただけでモラハラ?+24
-0
-
699. 匿名 2021/01/23(土) 10:30:47
>>691
できた息子ww
その時のパパの顔見てみたいww+25
-0
-
700. 匿名 2021/01/23(土) 10:31:13
九州の祖母の家行くと、普段は仲悪い父親が嬉々としておかわり!って私に茶碗差し出してきたよ。祖母の教育の賜物だわ。+1
-1
-
701. 匿名 2021/01/23(土) 10:33:45
もう親戚の集まりは仕出しにして飲み物もそれぞれペットボトルで持っていけばいいんじゃ…
誰かが好きで料理したり甲斐甲斐しく世話したいならいいけどそうじゃなければ各々で勝手にやればいいのに…+16
-0
-
702. 匿名 2021/01/23(土) 10:34:25
>>59
やりたがり女はどんな状況下でも嬉々として無料コンパニオンやるよね
会社の忘年会にも必ずいる
みんなお客さんなのに勝手に取り分け仕事作ってウザいから私はずっと不参加だった
飲み会なんてコロナを機に永久に無くなればいい
+75
-0
-
703. 匿名 2021/01/23(土) 10:34:41
>>683
うちも同じ
部活してたから高校まで練習着とか洗濯してたし、弁当は毎日おかず作ってたら自分で弁当箱に詰めておにぎり補食分も作ってた
でも大学生になった途端全くやらなくなったわ!
うぜえ
でもリモート授業続いてサークル活動すらできず、ちょっと引きこもり気味で鬱々としてるから何も言えない+29
-2
-
704. 匿名 2021/01/23(土) 10:35:10
>>695
わざわざご指導ありがとうございます。
+0
-1
-
705. 匿名 2021/01/23(土) 10:35:29
このご時世になくなったけどね。
そういう習慣というか
+4
-0
-
706. 匿名 2021/01/23(土) 10:35:56
>>110
うちの旦那九州出身で義母も男には台所仕事させない主義だけど一人暮らしして家事できるようになったよ
旦那さんずっと実家暮らしだったの?そうじゃなければ旦那さんの素質なんじゃない?
教育しますから!って鼻息荒く言われても息子はもう成人したいい大人なんだし姑も困るだろうよ+12
-23
-
707. 匿名 2021/01/23(土) 10:36:14
>>59
やりたがりの女は何故か他の女性も巻き込むんだよね
1人でやれ💢+87
-2
-
708. 匿名 2021/01/23(土) 10:36:44
>>533
あと、親と同居もしたいなー+4
-2
-
709. 匿名 2021/01/23(土) 10:37:00
>>698
うん、モラハラ。
回数の問題じゃない。
男もやっていいよね?+0
-13
-
710. 匿名 2021/01/23(土) 10:37:26
>>704
横だけどあなたみたいな人は義実家行っても親戚の集まりでもストレス感じなそうだから羨ましいよ(笑)
義母にも可愛がられそうだし私が義母だったら嬉しくなると思う
+4
-0
-
711. 匿名 2021/01/23(土) 10:38:46
>>709
女だからモラハラにならないよ+0
-5
-
712. 匿名 2021/01/23(土) 10:41:19
親戚の集まり、家を回してるって聞いた事がある
本家に毎回集まらないでください。
皿洗いくらい本家の人間以外でやって下さい
うちの両親が悪いと思うわ。おばあちゃん亡くなった時に負担が平等になるように話し合わないとね
お母さん毎回見てて可哀想。
ますおさんの義兄、料理が得意で有り難いけどずっと台所立ってる
家でも家事しないのに、親戚の家だと更にしないよね
嫁だけ働かされるの何❓+1
-0
-
713. 匿名 2021/01/23(土) 10:41:27
>>591
ちがうよ
海賊船ではシータ女だけじゃなくパズー男も働いてるから、このトピでは相応しくないってこと
女が働いて男が遊んでいる画像ならトピ内容とピッタリンコ+21
-2
-
714. 匿名 2021/01/23(土) 10:42:17
>>688
産みっぱなしで保育所に預けて自分で育てないのに子供産む意味ある?いい感じに育ち上がったのを養子にすればいいしね+2
-1
-
715. 匿名 2021/01/23(土) 10:44:16
若者が田舎から出て行くってよく嘆いているけど、こついう煩わしさがあるよね。
せっかく帰省してもこんな扱いで女は働け座るな、子供はまだか?男の子は?後継は?なんて言われ。
プライバシーあってないようなくらい個人的なことが広まるし、立ち話なんてほぼ誰々さんちの息子さんが〜とかしょうもない話。
私も田舎出身だけど絶対実家には戻りたくない。でも自然が好きだから縁もゆかりもない違う田舎にいる。
+8
-0
-
716. 匿名 2021/01/23(土) 10:44:23
一時期小栗旬の家に仲間が集まってたよね
山田優はせっかく沖縄から離れてあまり親戚づきあいのない東京にうつったのにお客さんの対応嫌になったりしなかったのかなと余計なお世話なんだけど思ってた+13
-0
-
717. 匿名 2021/01/23(土) 10:44:30
>>671
いいなぁ理想の旦那さん!
私が姑だったら感動するだろうな
ちなみに義実家でも手伝ってくれるの?+0
-0
-
718. 匿名 2021/01/23(土) 10:44:57
うちはみんなで用意して始まればドリンクはセルフで!ってなってた。
子供の頃は割るようの氷取っておいで。とか言われてたけど。
片付けは酔いつぶれてる人以外みんなで片付けしてた。
ちなみに千葉、東京、神奈川の人の集まり。+1
-0
-
719. 匿名 2021/01/23(土) 10:45:05
>>2にプラスしてるのってほとんどガル男?+73
-0
-
720. 匿名 2021/01/23(土) 10:45:25
>>145
知り合いの男性は家では何もしないって言ってた。なぜか聞いたら、奥さんの仕事取ったら可哀想だからって言ってたわ。専業主婦。+11
-8
-
721. 匿名 2021/01/23(土) 10:45:55
義実家が福島。
義父母と旦那と一緒に叔父さん(旦那側の)の家に行った時、たまたま奥さん不在で、叔父さんは椅子に座ってなんもしなくて、なぜか義母がお茶の準備しててびっくりしたことある。
普通こういう時家主がお茶淹れるよね?
うちは札幌なんだけど、母不在で父だけだったとしても、他の人がキッチンに入ってお茶の準備するとかありえないんだけど、田舎ではあるあるなの?
+9
-0
-
722. 匿名 2021/01/23(土) 10:46:24
いい嫁やめたので、その前に義理実家にはお盆と正月しか行かないので19時過ぎと遅くに行って、準備されたもの食べて旦那が飲み物取りに行って2時間もしないで帰る+12
-0
-
723. 匿名 2021/01/23(土) 10:46:43
私の母はいつもお嫁さんに感謝の言葉言うし、お礼に一万くらいあげてるみたい。お嫁さん誰よりもテキパキ動きお料理も上手で羨ましい。私はお料理あまり得意じゃないから肩身が狭い。申し訳ないから片付けやってる。+6
-2
-
724. 匿名 2021/01/23(土) 10:48:48
>>657
好きw+29
-0
-
725. 匿名 2021/01/23(土) 10:49:37
>>266
やりたがりがやってくれるだけならいいけどなぁ…そこまで肝の据わってない女性が居た堪れなくて渋々手伝う→やらない女が気に食わない→気が利かない女だな!お前もやれ!、みたいな構図になってない?+32
-0
-
726. 匿名 2021/01/23(土) 10:49:49
>>710
ありがとうございます。嬉しいです。
多分親戚の奥様方も楽しそうに和気あいあいやってたから幼心に憧れたんでしょうね。
男衆も我々をこきつかうわけでもなく、心から宴席を楽しんでくれてるので働くのは苦にならないですね。ま、今では私も酒を飲みながら動いてますが。+1
-0
-
727. 匿名 2021/01/23(土) 10:50:37
>>379
働いてないというか女性(ドーラ)が司令塔だからね+59
-1
-
728. 匿名 2021/01/23(土) 10:51:30
>>671
従姉妹の旦那さんでお洒落なおツマミを作ってくださったり、たまに料理人の男の人がお料理コツ教えてくれて嬉しい時がある。+3
-0
-
729. 匿名 2021/01/23(土) 10:52:02
>>668
そんなヒモいらんわ。子供産むのもキャリアに傷つくし男は快楽しかないだろ。+6
-0
-
730. 匿名 2021/01/23(土) 10:52:30
親戚の集まりはお茶してから、外にみんなで食べに行くか出前だな。それで墓参りして解散。+1
-0
-
731. 匿名 2021/01/23(土) 10:53:10
>>719
男か姑世代かな+40
-0
-
732. 匿名 2021/01/23(土) 10:55:26
親戚の集まり無くなれば良いのに
女性が働くのもだけど、年齢が離れてる人達の会話ってお互い気を使ってるって分かるからかなり疲れる
会話のネタも、限られてくるし+9
-0
-
733. 匿名 2021/01/23(土) 10:55:39
旦那の実家がそう。愛知。
正月や盆は、女だけが台所でずーーっと料理する。
それこそ、3歳のうちの娘までお手伝い(笑)
甥っ子はずーっとゲームしてる。
末っ子のうちの旦那は、片付けとかも接客業に手伝うけど、旦那の兄と姉の夫は何もしないかな。
旦那は、甥っ子の教育によくない!ってよく言ってるけど、旦那こそこの家で育って、よく男尊女卑とか亭主関白にならなかったもんだと感心してる。
まぁ、女だけであーだこーだと世間話しながら料理つまみ食いしたり、結構好きなんだけどね。+6
-3
-
734. 匿名 2021/01/23(土) 10:55:50
台所に居る時に、こどもが誤飲した。その場に旦那も居たのに。誰も旦那含めその場の人達を責めず、引き続き台所仕事させられた。+15
-0
-
735. 匿名 2021/01/23(土) 10:56:23 ID:DyCAZ6XQGw
青森県ですが女は奴隷扱いですね
何もしないおじさんが自分の息子には何もやらせず親戚の女の子たちをこき使うのがデフォルト
自分は酒を飲んで説教していい気になっているだけで良いのでやたらと親族で集まりたがります
+7
-1
-
736. 匿名 2021/01/23(土) 10:56:43
旦那お姉さんの旦那が刺青入ってるDQNなんだけど、そいつがのうのうと座ってたべってる所に、いそいそと料理を運ぶ自分を思わず笑ってしまったほどよ。
人生何が何だか起こるかわからないな、と。
もちろんやりたくないけど、その時は完全アウェイで子供達は楽しんでるから帰れないしやるしかなかった。
それを見て見ぬふりしていた旦那の事も一生許さないし、今ちょこちょこ復讐してる。
子供自立したら別れる準備バッチリです。+8
-0
-
737. 匿名 2021/01/23(土) 10:57:13
>>6
行かない選択なら出来るけど
向こうからうちに来るって状況はもう逃げ場がない。+33
-3
-
738. 匿名 2021/01/23(土) 10:58:21
>>736
自分を大切にしてくれない人を大切にするギリはないですよね
第2の人生に向けて頑張ってください+7
-0
-
739. 匿名 2021/01/23(土) 10:58:33
>>722
いいね!勇気ある行動。
私の子にはこういう風になってほしい。+7
-0
-
740. 匿名 2021/01/23(土) 10:58:59
父は料理作るのがすきだから親戚の集まりでも酒のつまみ作ったり買い出ししたりとよく動いてくれるけど
長男教で育った弟がクソ
まじで飲んで食べて喋ってるだけで何もしない
たまに帰ってくると何も土産もってこないくせにこっちの食料に手を出す無神経さ
ストレスたまるだけだし親戚の集まりなんてなくていいわ+7
-0
-
741. 匿名 2021/01/23(土) 10:59:45
令和の時代になって経済的に自立しても親戚の集まりでは召使いです
なんでだろうね+6
-0
-
742. 匿名 2021/01/23(土) 11:00:11
>>680
話がモラハラ云々になってましたね💦誇張してますよ、本当は静かに淡々と言いました。
旦那も義弟もみんなで準備や後片付けするようになったので、結果良かったと思ってる。+22
-0
-
743. 匿名 2021/01/23(土) 11:00:41
>>709
モラハラって
毎日やられる事を言うのですよ+1
-1
-
744. 匿名 2021/01/23(土) 11:01:09
>>630
まぁうちは「どうせみんなで集まるなら楽しもうや」ってスタンスだからね
だから誰が何をやらないといけないというよりはやりたいようにやって上手く収まってるだけだよ+10
-1
-
745. 匿名 2021/01/23(土) 11:01:45
>>737
今のご時世だから、「体調悪くて‥」で逃げてる+12
-0
-
746. 匿名 2021/01/23(土) 11:02:06
>>508
わかるー
唯一葬儀の簡素化だけは
コロナに助けられた。
嫌な付き合いもあっさり終わった。+26
-0
-
747. 匿名 2021/01/23(土) 11:03:27
>>742
全然モラハラでもないからね
気にしなくてもいいですよ
モラハラの意味がわかってない人みたい
夫婦だからこそ時には厳しくガツンと言わないといけない時もあります+29
-0
-
748. 匿名 2021/01/23(土) 11:04:16
>>734
誤飲は怖いよね。子供は自分がかまって貰えなくて拗ねてイタズラしたりもするし。天婦羅など油は特に気をつけてほしい。IHは火も見えないし…。子供見ながらの家事は大変。+0
-0
-
749. 匿名 2021/01/23(土) 11:04:57
でもお手伝いもなく
ずーーっと座ってるだけの
下戸で口下手の夫も肩身せまそうよ。
「人生の半分損してる」とか
毎回言われてる。
いっつも時計眺めてるw+1
-1
-
750. 匿名 2021/01/23(土) 11:08:48
>>59
姑がそんなタイプ❗️
料理も美味しいし掃除も行き届いてるしそこは素直に尊敬してるんだけどお正月みんなが集まると張り切ってるのわかる
料理には手を出さないけど配膳や後片付けは私がしてる
お酌を要求しないだけマシなのかもしれないけど義姉の旦那さんと私との扱いが全然違って義姉の旦那さんは何もしないくてもいいというね+13
-0
-
751. 匿名 2021/01/23(土) 11:08:51
都会育ちで子供時代に亭主関白な父が母(田舎育ち)には「お茶ちょうだい」とかこき使ってたくせに、ついでに私が同じこと言うと「自分のものくらい自分で取ってこい!」って叱られてた
だからその反動(?)で、今では実家で母と台所にいる時に「先にお父さんの分持っていって~」って言われた時に「断固拒否!私は配膳係じゃない!自分の食べる分くらい自分で取りに来させるべき。今は令和ですから!」って怒ってる+20
-0
-
752. 匿名 2021/01/23(土) 11:09:26
>>6
行く度に親戚からイジメられ何回も我慢しましたがもう限界です。イジメられる為に嫁に来たんじゃないと旦那に伝えたけど反応はなかった。
もう行かない事にした。結局男は嫁より親。+141
-0
-
753. 匿名 2021/01/23(土) 11:11:30
>>751
いまだ昭和のしきたりで頭止まってる人いるよね。女が堪え忍ぶ時代はもう終わりにしてほしい+12
-0
-
754. 匿名 2021/01/23(土) 11:12:01
夫の実家が料理やさんで夫婦、親戚で
やってるんだけど集まった時は
やっぱり女がメインで料理運んだり
足りなくなった調味料や飲み物だして
たね。
夫や親戚も普段料理関係携わってるんだから
動いてもおかしくない状況なのに
動かないねー。頼むって感じ。
私もこういうの嫌いだな。+4
-0
-
755. 匿名 2021/01/23(土) 11:13:39
1番おしゃべりで酒好きなおっさんの横で喋り相手になって一緒に大笑いして飲み食いしてると、おばさんらが「〇〇ちゃんも手伝いなさい」といってもそのおっちゃんや周りの男衆が「〇〇ちゃんはここにいれば良いんだ」と庇ってくれるw+3
-1
-
756. 匿名 2021/01/23(土) 11:18:41
>>732
うち親戚の集まりって特にないかも
年2回位義実家に行くけれど、昼ごはん夜ご飯をイオンあたりで自分の食べたい惣菜や弁当やお寿司買ってと言われる。
旦那も私も祖父母が亡くなり、叔父叔母やいとこたちと一緒にご飯とかもないかな
+2
-0
-
757. 匿名 2021/01/23(土) 11:19:20
>>755
こういうジジイもいけすかないなw
ブスでババアは奥にすっこんでろ!みたいなこと思ってそう+5
-0
-
758. 匿名 2021/01/23(土) 11:19:52
>>7
私は田舎出身、夫は都会出身
集まりでそういう場があると、夫は手伝いますよ〜って手伝ってくれる(皿出しとか食後の洗い物とか)
息子もそれみて育ってるから手伝ってくれる。
私の田舎の方だと「尻に敷かれてんな〜」とか揶揄する親戚のおじさんとかいるけど「自分のところはこれが普通だったので〜」と都会マウント?取って特に気を悪くするでもなく色々やってくれる。
従兄弟とか弟もそれ見て、やべって感じで徐々に手伝ってくれるようになったから、意地でも立たないおじさんの方が気まずい感じになってる。
出身というより義両親の教育がただただしっかりしてたんだと思うけど、ありがたい。+231
-0
-
759. 匿名 2021/01/23(土) 11:20:16
冠婚葬祭や法事、今は全部業者に任せる
40年前までは自宅だったから大変だったけど...
いまだにやってる所があるんだと驚き!+11
-0
-
760. 匿名 2021/01/23(土) 11:21:16
父方は、集まる時はお食事処か店屋物。法事以外で集まる習慣なし。
母方は、事ある毎に集まる。でも、大勢でやるから個人の負担が少ない。何もしなくて良いのは、年寄りと子供だけ。確かに料理は女性メインとは言え、働かざる者食うべからず。
という親戚だった。悪くないと思ってる。+1
-0
-
761. 匿名 2021/01/23(土) 11:21:17
コロナ以前の夢物語
いまは親戚があつまることはない+7
-1
-
762. 匿名 2021/01/23(土) 11:21:22
母の故郷がドドド田舎で、他の従姉妹や従兄弟一家はそこらへんに在住、私たち一家のみが都会在住なんだけど、私が女子高生だった数年前に伯父(母の兄)に「ほらほら、◯◯ちゃんも手伝いなさい」って言われた時に
「え?なんで?なんで△△(その時一緒にトランプで遊んでた同世代の従兄弟)には言わないの?そういう"女がやれ"って風習都会では古いよ?
伯父さんは鍋奉行担当なの?それは伯母さんが下ごしらえ用意してくれてるからできてるだけでしょ?それなら伯父さんの味付けより伯母さんが作ってくれるやつの方がおいしいんだけど!」
って言い返してやった+16
-0
-
763. 匿名 2021/01/23(土) 11:23:54
>>1
たしかにしんどいけど、
全然面識ない親戚の人と会話するのがすっごい
しんどかった記憶があるから。。
裏で洗い物してる方が楽だったな〜と。
人によるかなと思いました。。+5
-1
-
764. 匿名 2021/01/23(土) 11:24:52
>>1
めんどくさい女ww
ハイハイって言ってやれないの?ww
うちの親戚にも女全員でご飯作ってるのに頑なに動かない人おるわw
逆に重いものとか力仕事が必要な場合は男が動く。そのときにいちいち男が力仕事は男ばっかりで嫌悪感〜なんて言ってきたら腹立つわw+3
-22
-
765. 匿名 2021/01/23(土) 11:25:53
>>15
それなー
ここで旦那の悪口言ってる人って可哀想+8
-9
-
766. 匿名 2021/01/23(土) 11:26:51
中学生くらいからお酒が出る親戚の集まりで給仕してたけど、今考えてみたら未成年にお酒運ばせたりするのっていくら親戚しかいなくてもダメなんじゃ。
親戚ったって誰がどこの人とか、中学生じゃ把握できてないから、知らないおじさんおばさん多めだったよ。+4
-0
-
767. 匿名 2021/01/23(土) 11:27:10
>>764
手伝うけどめんどくさい女はいちいち文句つけてくるからなー+1
-3
-
768. 匿名 2021/01/23(土) 11:27:53
>>1我が家は田舎の本家ですが(別に大した家柄でも何でもなく、ただ父が家を継いだだけ)、親戚一同が集まると給仕するのは母と私の2人だけでした。男性陣だけでなく女性陣(叔母達や従兄弟たち)も完全にお客様で何もせず食べるだけ。挙げ句の果てには従兄弟たちの小さな子供の子守まで私に任せてきてました。自分は終始イライラしてて、お正月とかお盆とか大っ嫌いでした。
+19
-1
-
769. 匿名 2021/01/23(土) 11:28:25
>>753
>>751です
だよね
今は30歳になって口も力も私の方が強くなったからわざと父に聞こえるように言ってるよ!+7
-0
-
770. 匿名 2021/01/23(土) 11:29:10
旦那の実家で(敷地内同居)女は台所
義理姉の旦那と、うちの旦那は寝転がってるだけだったから
うちらご飯準備してるから
子供の面倒みるなり、机の上片付けておいてよ?
って旦那に指摘したら義母に目をつけられました。
それから旦那が調子に乗って義実家でゴロゴロ携帯ゲームばかりするようになったから
頭にきて義母の目の前で「いい加減にしろ長男」と蹴ってやったわ。+7
-0
-
771. 匿名 2021/01/23(土) 11:29:28
>>46
これ専業主夫がいったらボロクソに叩くよなww+8
-2
-
772. 匿名 2021/01/23(土) 11:30:27
>>630
横だけど、このコメ主さんは一言も文句を言ってないよね。こういうケースもあるよと言っているだけで。
内容理解しないままただ叩きたいだけの人はみっともないよ。+23
-0
-
773. 匿名 2021/01/23(土) 11:30:31
>>26
ここにいる人たち専業多いからw
男女平等にしてほしいなら女は育休取りながら正社員やめるなよ+8
-17
-
774. 匿名 2021/01/23(土) 11:30:41
おーい、酒が切れたぞー
お父さん、ツマミも欲しくないですか
突然きちゃった自分分まですみません
なにをいっとんだ。遠慮せずいつでも晩飯食べてけ
おーい、酒とツマミはまだかー?+10
-0
-
775. 匿名 2021/01/23(土) 11:30:49
>>685
そのばで🤮+5
-0
-
776. 匿名 2021/01/23(土) 11:31:25
フェミが多いからなー
女も正社員で働かないと+1
-2
-
777. 匿名 2021/01/23(土) 11:31:41
>>774
買ってきますねー!
そのままカラオケ&お茶してくるわ🐤+2
-0
-
778. 匿名 2021/01/23(土) 11:32:16
>>1
男は毎日働いて家計を支えてるのにたまの行事に働くのすら嫌なの?+0
-13
-
779. 匿名 2021/01/23(土) 11:32:34
>>563
それならおっさんどもは存在が恥になるわ
+21
-1
-
780. 匿名 2021/01/23(土) 11:33:31
>>68
今もそうやろw
女も働くって、男より稼いでるやつなんてほんのわずかやしね。パートとかで働いてるを主張し出す奴もいる始末。
こう言うと、男社会だからうんぬんかんぬん言う人現れるけど、バリバリ働いている女は稼いでいるし、単に出勤して目の前の仕事をこなしてる奴は稼いでないだけ。男にも言えること。+0
-18
-
781. 匿名 2021/01/23(土) 11:34:08
女性でも遠縁の人やお年寄りは手伝ったりしなかったけど、台所が広いので親戚の女性全員が台所に入って手伝ってもスペースに余裕があり、完全に男性陣がお客様で女性陣がメイド状態だった。
台所がやたら広い理由って、既にこういう事態を想定してたんだろうね…😅+0
-0
-
782. 匿名 2021/01/23(土) 11:34:21
>>1
自分の旦那36歳ですら実家帰ったら動かない。腹立つ+5
-1
-
783. 匿名 2021/01/23(土) 11:34:46
>>26
稼いでるからこその発言だわ
+19
-0
-
784. 匿名 2021/01/23(土) 11:35:43
集まりに行かなければ解決
お盆、正月は帰省せず法事もいきません+7
-0
-
785. 匿名 2021/01/23(土) 11:36:22
>>26
まずはご自身が「同性」なみに稼いでから言いましょうね。+25
-1
-
786. 匿名 2021/01/23(土) 11:37:09
>>668
エビデンスもってこい
+1
-0
-
787. 匿名 2021/01/23(土) 11:38:12
>>26
それ言えるのは仕事+家事育児もして本当の意味で妻を養ってる人だけ
夫が仕事・妻が家事育児+夫の世話してるなら支え合ってる対等な夫婦でしかない
自分のパンツすら奥さんに洗ってもらいながら「俺の方が偉い!!」って(笑)+64
-0
-
788. 匿名 2021/01/23(土) 11:38:53
うちの義実家は義父だけ働いていて手伝うのもなんだからなるべく行かないw+0
-0
-
789. 匿名 2021/01/23(土) 11:39:58
>>26
男が先に退職して女は稼いでたら家事全般や親戚の集まりの家事仕事するのか?+45
-0
-
790. 匿名 2021/01/23(土) 11:40:18
>>784
本当にそれがいい。体力じゃなくもう精神的に疲れたわ+6
-0
-
791. 匿名 2021/01/23(土) 11:40:27
サマーウォーズ思い出した+2
-0
-
792. 匿名 2021/01/23(土) 11:40:45
>>1
嫌悪感分かる
長野の田舎だけど私も祖父が亡くなった時、祖父の自宅で親戚の集まりがあったんだけどお客さん(男)は座敷でどんちゃん騒ぎして、女の人たちだけ寒い板の間のキッチンで座ってご飯食べた
当時小学5年生だったけど、その状況を異常に感じたし、都会の出身の女の人に申し訳なく思ったし恥ずかしかった+12
-0
-
793. 匿名 2021/01/23(土) 11:42:06
>>735
安い酒混ぜちゃえー+0
-1
-
794. 匿名 2021/01/23(土) 11:42:07
まあ仕方ない
男性が家事育児をするようになっても女性は未だに正社員で働き続けることを嫌がり続けてるから+0
-4
-
795. 匿名 2021/01/23(土) 11:42:46
>>7
今の若い男性って結構自分から動くと思う。問題は60とか70とかのオヤジ。
自分から動いてくれても、上の人達が「偉いねぇ〜今の若い人達は」ってニヤニヤしながら嫌味あびせてくる。
早くいなくなってほしい。
+171
-0
-
796. 匿名 2021/01/23(土) 11:42:49
>>789
何もしないしできないと思う+16
-0
-
797. 匿名 2021/01/23(土) 11:42:52
親戚の家、都内なんだけど法事で集まると私と姉(一番年少)がそういうのさせられてた。
食事は仕出し屋に頼むんだけど、その後の大量の洗い物を2人でやり、他の奴ら(殆ど男ばかり)はリビングでマッタリしてる。終わって部屋に戻ると私は叔父から見当違いの公開説教をされて、それ以来私はその叔父と会うのやめた。今は高齢の親戚は亡くなったし、集まってた家の息子が高齢ひきこもりになったので、もう集まり自体がなくなったけど。+5
-0
-
798. 匿名 2021/01/23(土) 11:42:54
息子はお互いに共働きだからと家事は共同らしいです。
我が家に来た時にもやはり共同です、というよりも
息子が動いています。
今の時代はこれが普通だと思ってますが
専業主婦なら少しは手伝ってもらいたいかも知れません。
食洗機はあるのでお皿を下げるとか。+1
-11
-
799. 匿名 2021/01/23(土) 11:44:02
親戚の集まりなんて旦那だけで行かなくていいよ。
会いたい奴いないだろ。+4
-0
-
800. 匿名 2021/01/23(土) 11:44:37
>>255
本当それ!母の義理の姉や妹やその娘や息子も何もしない。今考えても腹立つ。しかも正月だけじゃなくて月に何回もご飯食べに来てたし。+1
-0
-
801. 匿名 2021/01/23(土) 11:45:53
>>798
何故専業なら義実家での奉仕なんだ
家庭が違うだろ
+9
-2
-
802. 匿名 2021/01/23(土) 11:46:24
>>26
男性並にって言うけど同じ男性でも所得に差があるよね。
日本は低所得の男だってちゃんと人権が守られてるんだよ。低所得な男どもはエリート程稼いでからじゃないと意見言うななんて言われてないよね。自分らがそうやって守られてるクセに女性には男並みに稼げとか要求するんだ。+51
-0
-
803. 匿名 2021/01/23(土) 11:47:18
>>14
でもさーそうなったらさー
わたしは人と世間話始めるよりなんかしてたいから、料理や茶菓子の用意とかしてしまうかもしれない。
そして、自分の分だけ作るなんてできないから、要りますか~?とか聞いて皆の分まで用意してしまうかもしれない。
男は世間話という仕事をしてるんだと思うの。(してないやつは、茶菓子グループに引っ張れば良いし、女でも世間話が好きなら世間話グループに入れば良いと思う)+40
-33
-
804. 匿名 2021/01/23(土) 11:47:24
>>743
男なら一回でも即モラハラ認定ですよ(笑)+0
-0
-
805. 匿名 2021/01/23(土) 11:47:29
手伝わせる義理親ってこれくらいという感覚だよな。簡単なことなら息子にさせろや。+6
-0
-
806. 匿名 2021/01/23(土) 11:47:30
>>706
いや、困らせたいんでしょ。
「あんたの育て方間違えてるよ」って。
そして反省してほしいのよ。+23
-0
-
807. 匿名 2021/01/23(土) 11:48:13
>>548
そうそう
何かを犠牲にする勇気もないからほどほどに付き合いはしておきますよ
+5
-3
-
808. 匿名 2021/01/23(土) 11:48:34
子供の頃は強制だったけど年一会うだけの知らない大人たちに近況を根掘り葉掘り聞かれるのが苦痛で集まりに参加しなくなったよ+6
-0
-
809. 匿名 2021/01/23(土) 11:49:14
>>802
ガルちゃんでは稼げない男はクズって言われてるけどね+1
-4
-
810. 匿名 2021/01/23(土) 11:50:47
>>1
がるなんて専業かパート主婦がほとんどで普段働かずに家事が自分の役割なんだからそれくらいやりなよ
男も机動かしたり片付けとか普通に手伝うよ+2
-11
-
811. 匿名 2021/01/23(土) 11:52:08
>>806
日本の女性っ家事育児に関して質が高いとか頑張りすぎとか言うけど、結構下手で失敗例が多いのかな?
ここで愚痴ってる人も子育ては同じような結果になりそう。+8
-1
-
812. 匿名 2021/01/23(土) 11:52:28
九州の親戚の集まりのときジジイから座るな動けって怒られた
九州男子の父親からは「ごめんね気にしなくていいよ」って言われた
男尊女卑もうちの親世代で終わってくれたんだと思うと嬉しい
+8
-1
-
813. 匿名 2021/01/23(土) 11:53:28
私が集まりに参加しないと
不機嫌になる旦那
それでも行かないけど+10
-1
-
814. 匿名 2021/01/23(土) 11:54:35
>>34
田舎じゃなくても
まだそういうおじさんいるよ〜。
都内で、第二子の出産報告したとき
「お役目果たしたね〜」
って言われ、なんのことか分からず流したけど、
後から一人目女の子だから、長男産まれた=役目果たしたって意味だと気づいてモヤモヤした。+74
-0
-
815. 匿名 2021/01/23(土) 11:55:19
>>1
料理準備したり飲み物ついだりそれくらいのこと全く苦痛じゃない
ぼーっと座って会話の相手しないといけない方が苦痛なので、適当に動いてるふりしてた方が楽
+2
-10
-
816. 匿名 2021/01/23(土) 11:56:29
>>716
親戚の相手と芸能人仲間を一緒にしたら可哀想だよ(笑)
山田優は料理が得意で本心かはわからないけどパーティーは好きみたいよ
+0
-1
-
817. 匿名 2021/01/23(土) 11:56:31
>>1
イヤな集まりなら無理して行かない方がいいよ+2
-0
-
818. 匿名 2021/01/23(土) 11:57:47
男尊女卑に地域とか関係ないよ。ある所はある。+5
-0
-
819. 匿名 2021/01/23(土) 11:58:12
>>245
両親が九州出身ですが、夏休みに帰省したとき親戚の葬儀があり母に連れて行かれました。
部落ごとに葬儀組合みたいなものがありその人たちが日取りから精進料理?からみんな取り仕切るので当家の人たちは何もしません。
主人の実家もそうで、お水もらうのに台所に行っても知らないおばさんがたくさんいて「お水下さい」って感じ。自分たちの家なのに。+12
-1
-
820. 匿名 2021/01/23(土) 11:59:00
現在20代前半ですが私の家もそうです。
小学生くらいのころからお盆とか正月で親戚集まると、男勢はずっと座って「酒とってきて」「ティッシュとってきて」で、女勢は「○○~これあっちに持っていって!」って感じで特に何もせず座ってるとお母さんに「あんた何してんの、手伝いなさい」って言われました。
ティッシュも酒も自分でとってこいや!!ごはん食べてる最中も「○○取ってきて」とかって言われて食事中に何回席と離れる事か・・・
この風潮早く消えてほしいです!!!+8
-1
-
821. 匿名 2021/01/23(土) 12:01:41
>>1
一回叔父にブチ切れたことある。
私の母のお葬式にバタバタだし悲しいし買い出しあるしって最中、食後に叔父から「コーヒー淹れて」に我慢の限界で、この状況見て自分で出来ないなら缶コーヒー買いに行って!と。
それ以降、食後は帰っていくようになった。今まで母はコーヒーやお茶出していたなあと。言わなきゃ分からない奴には言った方が良いよ+48
-0
-
822. 匿名 2021/01/23(土) 12:02:29
>>1
え?
なんで?
私ニコニコして座ってるだけ
最初が肝心
や・ら・な・い
+7
-0
-
823. 匿名 2021/01/23(土) 12:02:40
>>772
すいません。
私の文章に問題があったかもしれませんね。
コメ主さんに対して言っているわけではありません。
他の文句言ってる方に対していっています。+0
-0
-
824. 匿名 2021/01/23(土) 12:03:11 ID:PY6lStw7Lb
>>8
うちもそうだわ
親戚で1番偉い人が最前線で料理してる
だから自動的にみんなが自分からできる役割を探して集まりが上手く行くように協力してるよ
料理ができないおじさんは子供の世話をしたり
お箸並べたり+43
-0
-
825. 匿名 2021/01/23(土) 12:03:12
確かにうちも本家に親戚が集まる宴会の時は
料理、片付けは女性しかやらないけど
男性は昼間、普段できない本家のメンテナンスをしたり
買い出しの運転手&荷物持ちをやってくれたり
料理でバタバタしてるときに
子供達の遊び相手になってくれたりするから
イライラしたことはない
何にもしないでゴロゴロしてたら話は違うけど
+1
-2
-
826. 匿名 2021/01/23(土) 12:04:08
>>801
お皿を下げるくらいは奉仕でもないでしょう+1
-4
-
827. 匿名 2021/01/23(土) 12:04:31
>>195
私は旦那より稼いでるけど義実家では女だけで家事させられますよ。+13
-1
-
828. 匿名 2021/01/23(土) 12:05:16
>>825
イライラしたことないって上から目線だな(笑)
男女で役割分担してるんだから対等だろ。+1
-2
-
829. 匿名 2021/01/23(土) 12:05:30
>>639
勝手に決めれないですよ義実家ですもん〜決めれるもんなら絶対外でやりますよ+0
-0
-
830. 匿名 2021/01/23(土) 12:06:01
>>683
それ男の子でも女の子でも一緒だよ。女の子だってめんどくさいことはやりたくないもん。
でも大人になって社会的な圧力でやるようになるんだよ。男はそういう圧力がないから面倒くさがり屋はやらないまま。+77
-1
-
831. 匿名 2021/01/23(土) 12:06:15
>>811
まあ女は自己採点だから
男には厳しく採点するけど+2
-2
-
832. 匿名 2021/01/23(土) 12:06:54
>>328
つぇえw+52
-0
-
833. 匿名 2021/01/23(土) 12:07:14
>>798
そりゃあしょうがない
それ程度の嫁しか貰えなかった息子が悪い+0
-0
-
834. 匿名 2021/01/23(土) 12:08:23
義理父なんて固定電話に出たこともないよ。
義理母が忙しく動き回ってても絶対に動かない。
だから息子も30代にして超亭主関白。
安心してください。離婚しました。
人生一度きり‼︎バカ相手にしてられない+8
-0
-
835. 匿名 2021/01/23(土) 12:08:45
>>815
それはあなた個人の問題で主さんが言ってるのは、なぜ女性がやる事になってるのか、っていう話でしょ。
あなたはいいかもしれないけど嫌だと思ってやだされてる女性は実際にいるわけだよね。+9
-1
-
836. 匿名 2021/01/23(土) 12:09:25
>>13
宮崎だけど男女できっちり分かれてるよねー…なんなら昔ながらの中小企業は職場でもそうだわ。
とはいえ女性が炊事洗濯系のことやってる一方で男性は体力仕事系やってること多いからまぁいいかと思っちゃってる。汗かきたくないし汚れたくないしなーって。+44
-3
-
837. 匿名 2021/01/23(土) 12:09:47
>>1
結婚してまもなくの法事で日本酒の蓋の開け方が分からなくてもたもたしてたら同年代の夫の従兄弟がめちゃくちゃ切れてた。自分が飲むなら自分で開ければ?って言っておいた。今時こんなんじゃ結婚できないって思ったけど35過ぎても独身だった。私は35で離婚したからどっちもどっちだけどな!+14
-0
-
838. 匿名 2021/01/23(土) 12:09:54
うちの親戚は本家に新年の挨拶とか来ても嫁の立場の母一人しか働いてなかった
他の嫁はなんもしないお客さん
手伝わないの いじめかな+5
-1
-
839. 匿名 2021/01/23(土) 12:10:17
>>835
女性がやるってのは被害妄想じゃない?
男性もやるし。+1
-10
-
840. 匿名 2021/01/23(土) 12:11:00
>>826
男もやるならね。
なんで女だけがやると決められてるのかっていうのが問題だよね。+10
-1
-
841. 匿名 2021/01/23(土) 12:11:18
>>809
そうなんだw
がるちゃんごときにクズ呼ばわりされたところでって思うけどがる男はショックなのかな。面白いね。
確かに男って妊娠出産のブランク気にせず仕事に集中して働けるのに低所得ってクズだなって思う。
世の中まだまだ男社会で給与面とか優遇されてる会社も結構あるってのに、低所得ってw
本人に障害や病気があるとか介護しなきゃいけないとか理由があるなら例外だけどね。
+17
-0
-
842. 匿名 2021/01/23(土) 12:12:04
>>830
本当にそうだよねー!男の子だから仕方ないでしょ、みたいな母親が多いこと多いこと。
女の子だってやらない子も沢山いるのよ。やりたくないのが普通。
女の子の親も思春期はバトルしつつも身の回りのことやるように言い続けてるだけなのよ。
+42
-0
-
843. 匿名 2021/01/23(土) 12:13:12
>>839
親戚の集まり、女だけ働かされる問題
というトピタイで、沢山の人が女性だけやらされてますとコメントしてますが。
+4
-0
-
844. 匿名 2021/01/23(土) 12:13:58
>>841
そんな給与面で男女差あるか?
総総合職男性と一般職女性をごちゃ混ぜとかしてないよね?+4
-3
-
845. 匿名 2021/01/23(土) 12:13:59
>>1
私は台所仕事をしてる方が楽。
居間で親戚と世間話を延々とずるずる方が苦痛。
男女関係なく得意な方を担当出来たらいいね。+3
-2
-
846. 匿名 2021/01/23(土) 12:15:19
>>683さんみたいに教えて、一時でも習慣化した男の子は多分、結婚して奥さんが大変なら家事育児やると思うよ。若い独身の時はやらなくて汚部屋にすんだり外食ばかりだとしても。
よっぽど性格悪かったり父親が男が家事育児するなんてとバカにするようなタイプでなければ大丈夫。無駄じゃないよ。
+28
-0
-
847. 匿名 2021/01/23(土) 12:15:52
>>717
一人暮らし歴も長いし、家事能力が私よりある(笑)
義実家でもキビキビ動いてるよー!
私には座って待っててって言ってくれる。+0
-0
-
848. 匿名 2021/01/23(土) 12:16:59
>>728
料理もできて家事能力高い人っていいですよね!
ささっとおつまみ作ってくれるなんて最高ですね♡+1
-0
-
849. 匿名 2021/01/23(土) 12:17:16
欧米人男性と結婚したらこんな面倒なこと無くなるんじゃない?+0
-0
-
850. 匿名 2021/01/23(土) 12:17:36
>>825
貴女性格いいね
本家のメンテナンスとか私個人になんの利益もないから知らんがなって思っちゃう(笑)+4
-0
-
851. 匿名 2021/01/23(土) 12:17:45
夫の実家もそんな感じ
普段から家事なんて何もしない男ばかり
「男が台所に入るもんじゃない」と育って古い考えだから
+6
-0
-
852. 匿名 2021/01/23(土) 12:18:22
>>59
やりたくない女がいるんだからやりたい女がいても良くない?+27
-1
-
853. 匿名 2021/01/23(土) 12:20:36
>>1
男は台所に立つな!って言われてきた世代と、その親を見て育った世代がいなくなるまではその風潮が消えることはないと思う。+13
-0
-
854. 匿名 2021/01/23(土) 12:21:01
>>739
あなたの家に来る時に2時間以内で済ますんだね
お互い楽でいいね+0
-2
-
855. 匿名 2021/01/23(土) 12:21:59
>>849
その代わりワイフとしての社交性と圧倒的コミュ力が必要になるよ
友達が米国人男性と結婚して、日本的な女性だけ台所奥で働かされるような事はなくむしろ夫が働きまくってる状況をよく目にするけど、その一方であちらの人特有のパーリィ大好きなノリについていくのが大変そうだった。コミュ力高くないと大変そう。+0
-0
-
856. 匿名 2021/01/23(土) 12:22:01
>>844
給与に差なんかないよね。
ただ、男性の方が昇進しやすいってのはあるかも。+6
-3
-
857. 匿名 2021/01/23(土) 12:23:13
>>852
じゃあやりたい男にもやって欲しい。+12
-0
-
858. 匿名 2021/01/23(土) 12:23:29
>>852
横
全然いいと思う
でも、郷に入れば郷に従えでよろしく
日本に住んで土葬しろとかいう異教徒の外国人みたい+4
-1
-
859. 匿名 2021/01/23(土) 12:23:57
>>855
まあどの道を選んでも不満垂れ流しだろうね。+0
-1
-
860. 匿名 2021/01/23(土) 12:24:44
>>850
当主がかなり高齢なのと家が大きくて
同居してる長男だけでは間に合わないので
親戚で集まってるときにやるのが恒例になってるみたい
みんな和気藹々でやってるよ+0
-0
-
861. 匿名 2021/01/23(土) 12:25:22
>>856
女性の上司が増えても男の方が昇進しやすいんだよなあ
なんでだろ
まあ頑張るしかないんだけど+3
-1
-
862. 匿名 2021/01/23(土) 12:25:30
>>856
どうかな?
むしろ今は女性というだけでアドバンテージあるし。
男性が昇進するのは、それ相応の成果上げたがらじゃない?+1
-8
-
863. 匿名 2021/01/23(土) 12:26:15
>>845
分かります。私も台所で洗い物してた方が楽です。
お酌しようとしても断られるし、注がなきゃ気が利かない、姑とその妹からの嫁イビリ辛すぎ。+4
-2
-
864. 匿名 2021/01/23(土) 12:26:19
>>857
やりたい男性は普通にやるでしょ+7
-0
-
865. 匿名 2021/01/23(土) 12:26:58
>>813
あなたの実家の集まりには連れてってるならかなり不満だろうね+1
-1
-
866. 匿名 2021/01/23(土) 12:27:34
>>11
男も取りに来てー!とかさりげなく使う。
運が良いのか悪いのか私関東出身だから、
関東の人はこうなのかな?と思わせる事が出来る。+102
-4
-
867. 匿名 2021/01/23(土) 12:27:44
>>362
そもそも息子がやるように女性が教育するっていう先入観。男親が息子に教育すればいいのにさ。+102
-0
-
868. 匿名 2021/01/23(土) 12:28:25
正月の集まりで
旦那から
お袋は座っててって言うと思うけど
手伝ってやってね。て言われた
なんかムカついたから
じゃあお酌はあなたがやってね。
わたしそういうのやりたくないから。
て言っといた
旦那の母親はいい人だから
勿論手伝ったけどね!
+9
-0
-
869. 匿名 2021/01/23(土) 12:29:44
>>853
共働きだから当然という態度で夫と共に動く姿を見せ続けるしかない。+0
-0
-
870. 匿名 2021/01/23(土) 12:30:05
うちは親戚の集まりといっても年2回(正月とお盆)にホテルの店に集まってワイワイやるだけだからこういう事があるのが以外だな
こういうのを見ると(食事系に関しては)デリバリーでいいじゃんと思う
外注じゃダメな理由あるのかな?+1
-0
-
871. 匿名 2021/01/23(土) 12:31:31
まだ和気あいあいなら良いけど、毒舌な叔母さんが延々不快な話したりイビリ出したり、酒癖の悪い叔父さんが喧嘩したりしだしたら、もう宴会やらなきゃ良いのにと思うし倍疲れる😣💦⤵️+3
-0
-
872. 匿名 2021/01/23(土) 12:31:59
私は0歳の頃からずっと母方の祖父母(本家)の家に預けられていて、私の家ではないし、分家のお客さんと同じ位置だと思ってたんだけど、15歳になった途端に祖父から親戚にお酌しなさいと強要されて、えっ?ってなった。
いとこ(本家)のお兄ちゃんたちとはもちろんお年玉をくれる人数も額も違った。
(金額は0ひとつ違う感じ)
祖父も私の反応を見てその後何か言ってくることはなかったけど、なんで私がコンパニオンみたいなことを?と正直嫌な気持ちになって、それからはあまり行かなくなった。
ちなみに私が行きたいのではなく、長期休みは強制的に預けられていた。
本家制度とか本当なんなんだろうね。
すごい遺産を受け、億単位の相続税になるのに、祖母が亡くなる前に老人ホームに会いに定期的に行ってたのは私だけだよ。+6
-0
-
873. 匿名 2021/01/23(土) 12:32:29
>>862
マネージャーまでは女性増やそうっていう動きあるけど、シニアマネジャーとかそれ以上になってくるとやっぱり男性が選ばれるんだよね。
単純に能力だけの問題ではないように思う。少なくとも私が働いてた会社は、今外資3社目だけどどこもそうだった。+5
-0
-
874. 匿名 2021/01/23(土) 12:32:41
>>856
女性は家庭での育児介護の責任があるって認識が根付いてるせいなのかな?
出産育児するからって昇進の機会を逃さなきゃいけないって現実としてはしょうがないけどやっぱ納得いかない
女性を家と台所に押し込める風潮なくなればいいな。+8
-0
-
875. 匿名 2021/01/23(土) 12:32:42
わかる。それが嫌で行かなくなった、なんで休みの日まで誰かに気を使って動かなきゃいけない??!+1
-0
-
876. 匿名 2021/01/23(土) 12:32:55
>>683
大人になってくると、社会的に男はやらなくても恥ずかしくない、男としての価値は下がらないって気づくからね。この価値か根付いてる限りやらんやつはやらん。奥さんがやらなければやるとかいうけど、やらん人はやらんよ。夫婦で汚部屋のおうちなんて腐るほどある。+40
-0
-
877. 匿名 2021/01/23(土) 12:32:55
>>773
じゃあ男も育休とって、子どもが熱出したら休んでよ
夜中に泣いたら起きてオムツ変えて授乳しなよ+21
-2
-
878. 匿名 2021/01/23(土) 12:33:19
>>571
男らしさを履き違えてただの乱暴者に育て上げる母親多いよ+0
-0
-
879. 匿名 2021/01/23(土) 12:34:20
>>868
何であなたが手伝わないの?って言わなかったの?+6
-0
-
880. 匿名 2021/01/23(土) 12:34:49
>>804
あの、、
男とか女とか関係なく
夫婦の意見の食い違いを叱っただけですよ+7
-0
-
881. 匿名 2021/01/23(土) 12:35:01
さっきからガル汚がいるけどどうしたん?+1
-0
-
882. 匿名 2021/01/23(土) 12:35:33
>>877
うちの旦那そうしてくれたよ。
育休も半年とってくれた。
+4
-0
-
883. 匿名 2021/01/23(土) 12:36:40
>>873
能力以外の部分でも男性が女性を上回ってるからじゃない?
がるちゃん見てても思うんだけど、女性って実力以上に自己評価が高いから、現実を受け入れられないだろうね+0
-13
-
884. 匿名 2021/01/23(土) 12:36:42
旦那の実家
普段は女性が働くが外の行事があると料理は男性
女性はおにぎりとか用意して持っていく
昔の狩猟の文化らしく酒をのみながら手際よく肉料理を大きな鉄板で作る
熊汁は作るのは男の仕事で女性は作りません
+2
-0
-
885. 匿名 2021/01/23(土) 12:37:20
めちゃくちゃわかる!!
学生の頃とかぼさっとしてたら怒られて隠れてトイレで泣いた笑
お前が動けやって感じ!!
男は座ってテレビ見ながらダラダラして腹立つ
だから正月嫌い!+3
-0
-
886. 匿名 2021/01/23(土) 12:37:37
>>325
うちの嫁に欲しい
本家に一緒に連れて行きたい+66
-0
-
887. 匿名 2021/01/23(土) 12:37:50
>>882
それはいいね。
男の育休反対する女とか多いから+1
-0
-
888. 匿名 2021/01/23(土) 12:38:07
>>864
だからやりたいのが女性だけになってやりたくない女性が同調圧力でやらされるっていう図なんだろうね+6
-0
-
889. 匿名 2021/01/23(土) 12:38:12
>>842
それだけ、男の子にさせるのは難しいんだと思う。社会がそういう傾向だから、母親の意見は聞かない。
男の子に家事をさせる教育をするのは母親だけじゃない。父親が子どもに教育すればいいの。+40
-0
-
890. 匿名 2021/01/23(土) 12:38:45
>>879
実の息子が手伝うより、嫁が手伝った方が嫁姑の仲取り持つ為に良いと思ったのかな?
義父と居る時間より義母といる時間とった方が良いと思ったのかも+0
-0
-
891. 匿名 2021/01/23(土) 12:41:02
>>888
女性ってメンタル強いのに同調圧力に負けるの?+0
-3
-
892. 匿名 2021/01/23(土) 12:41:30
旦那の実家がそう。離婚したい理由の一つ。+2
-0
-
893. 匿名 2021/01/23(土) 12:41:43
義実家や実家の場合はいいんだけど、叔母の嫁ぎ先で給仕させられるのは納得いかんww
叔母の息子夫婦(私の従兄弟とその奥さん)がなんで座ってお客様やってるんじゃー!アンタの(義)実家であって、私の実家でも義実家でもないんじゃー!(すみません、愚痴でした)+1
-1
-
894. 匿名 2021/01/23(土) 12:42:25
>>883
>女性って実力以上に自己評価が高い
これは言えるかも
40代婚活女性とかでも普通に30代前半の年収500~700万の男性を求めたりするもんね
もう一度自分を見直せって感じ
+1
-8
-
895. 匿名 2021/01/23(土) 12:44:37
>>891
義実家とかではあくまで「嫁」で立場は低い扱いだから、そりゃやりたくないって言い出すなんて相当の強者じゃないと難しいでしょ。
+7
-0
-
896. 匿名 2021/01/23(土) 12:46:14
>>748
この時は、怒りが凄かったです。義母も旦那にでは無く、義父に見ておいてと言うだけ。子育てを一切してくれなかったと愚痴を言っていたのに、そんな相手が誤飲を見逃すの当たり前ですよ。
将来、息子が家族を連れて来た時は、基本外食で、家に招くのならお嫁さんには座ってもらって、息子と旦那を動かします。+6
-0
-
897. 匿名 2021/01/23(土) 12:46:19
>>883
能力以外とはなんですか?+7
-0
-
898. 匿名 2021/01/23(土) 12:46:47
>>884
これに対して女性陣から男性だけしか作らないのはおかしいから、女性も一緒にやろうとはならないですか?+0
-0
-
899. 匿名 2021/01/23(土) 12:47:15
>>266
私も義弟嫁も、義母が料理好きでなんでもやるからいいよいいよ〜座ってて〜っていうからずっと座ってる。何か料理運ばせる時は義母が旦那や義弟を使ってる。
おかあさん。いつもおいしい〜ありがとうって言って楽してもらってます。+8
-0
-
900. 匿名 2021/01/23(土) 12:47:32
うちも旦那の実家はお義母さんが一人で動いてるので手伝ってる。お義母さん一人で働いてるのに座ってる方が気まずいし、動いてる方が楽。
うちの実家は、父も母も弟もそれぞれの役割で動いてる感じ。女だけが動いてる感がない。
お義母さんは専業主婦、実家はバリバリの兼業主婦だから文化が違うけど、義実家ではこたつで寝転んだりしてくつろげないから、別にイライラしないかな。逆だったらかなりムカつくと思う。+3
-0
-
901. 匿名 2021/01/23(土) 12:47:41
>>896
女性陣も動こうよ+0
-8
-
902. 匿名 2021/01/23(土) 12:48:32
>>897
人間性とか?
それも能力のうちに入るのかな?+0
-4
-
903. 匿名 2021/01/23(土) 12:49:12
>>829
子供じゃなくて旦那さん躾けた方がいいねw+1
-0
-
904. 匿名 2021/01/23(土) 12:49:54
>>658
皆揃って地方のDQNみたいな感じ
真面目は格好悪い、ウェーイな村社会+6
-2
-
905. 匿名 2021/01/23(土) 12:50:14
>>3
男にいられても邪魔だから別にいらんかな。自宅の場合は旦那を使いたい。+6
-1
-
906. 匿名 2021/01/23(土) 12:50:16
親戚じゃないけど、家業継いで会社がある自治会と付き合いするようになって
イライラしたのが神社でやるお祭りのイベントだった
お祭りの期間、神社の会場で一日中自治会関係のおっさんらが
お酒飲んで騒いでだべってるんだって
奥さんや女性陣はその食事用意するのに一緒になって会場で待機
がる子ちゃんもお願いねとか言われて理解できないから絶対嫌だって断った
神社の掃除や金銭的な寄付は喜んでするけど祭りでだべるおっさんの世話って
神社となんか関係あるのか、飲みたいならある酒を勝手に飲んで
お腹すいたら自分で出前頼むなり事前に用意した食事をつまんどくか
神社がだべって欲しいなら神社側がどうにかしたらいい
とにかくやりたい人がやってそうでない人に強制しないでって提案した
これで村八分的な扱いされるならそれはそれで全く構わなかったけど
意外とこの事が知れ渡って女性陣半分が不参加表明だしたら
表立って文句言う人がいなくて残った人でヒーヒー炊き出してたみたい
それから年々お祭りの宴会が廃れていって自治会の飲み会共々ほぼ消滅した+27
-0
-
907. 匿名 2021/01/23(土) 12:51:49
>>894
そういう人はいるかもしれないけどそういう人が多いというデータでもあるんですか?
50歳なのに綺麗な20代の女の子と結婚したいという男性もたくさんいますよね。
それに女性の方がどちらかと言えば現実的です。
男性は夢を追う傾向が強いけれど女性は現実主義で実際の能力とかけ離れた目標を立てない事がほとんどです。+10
-0
-
908. 匿名 2021/01/23(土) 12:52:37
旦那の実家は昔からそういう雰囲気だったらしいんだけど、私が嫁いでからは義父が私に良い顔する為に率先してお茶淹れたり果物剥いたりテーブル拭くようになったらしいwだから私は運が良い事にあまり経験ない。
大人も子供も一斉に台所に集まって大渋滞起こしながら作業しててなんだかんだ楽しいよ。+2
-0
-
909. 匿名 2021/01/23(土) 12:52:45
義姉が義実家で家事全部押しつけられてたらしい
それを義兄が義姉を助けてやってくれって初対面で頼んできたけど、いや、妻なんだからお前が助けろよと思ったわ
+9
-0
-
910. 匿名 2021/01/23(土) 12:53:22
>>20
そのつまんないおじさん達の話を聞かされる役も女だから問題なのよ。+50
-2
-
911. 匿名 2021/01/23(土) 12:55:05
>>162
うちは、
・車関連 タイヤ交換や車検
・町内会の掃除 3ヶ月に1回
は夫の仕事で私は何もやらない。
だから年二回の親戚の集まりくらいいいかなと思ってる。
力仕事なんかの男性が得意な分野も完全に平等にしてるのに親戚のお世話だけ女の仕事なら腹立つね。+11
-0
-
912. 匿名 2021/01/23(土) 12:55:23
>>895
嫁なんて奴隷と一緒だよね+6
-2
-
913. 匿名 2021/01/23(土) 12:55:29
>>1
ウチの旦那の場合は逆です。
普段何もしないのに、そういう時はビール持って来たり、いろいろ動いてすごい頑張ってます。
だから普段は何もやらないと友達に話したら驚いてました。+8
-0
-
914. 匿名 2021/01/23(土) 12:55:41
ひいおばあちゃんが亡くなった時にお坊さんが来てくれたんだけどお母さんがお茶をちゃんと用意して置いていたのにお経読み終わったら叔母さんが「○○さん!お茶は!?」って怒り出した。
え、最初に出しましたけど、、って言っても読んだ後なんだから喉渇くでしょってぷりぷりしてた。ただの難癖だよね、、男の人はボーと突っ立ってるだけだったのに。
あとこの叔母さん母がガンで入院した時もアポなしで押しかけ来てあげたわよって感じで母が看護師さんがお世話はしてくれるし私や妹にも頼んだりするから毎日来なくても大丈夫ですよみたいに普通に言ったのにまたキレだして「この子に来るなって言われたんだけど!酷いわよねー」と同じ同室の人に聞こえるように喚いたらしい、、
親戚の人誰も庇ってくれないから酷い。
おばあちゃんが意地悪した時はたまにおじいちゃんが庇ってくれるみたいだけど、、
親戚の集まりで父親は何もしないでただバグバク食べて飲んでるだけ。自分の奥さんなのに料理取ろうとしたら遠ざけられたりとかしてても何も思わないのかな。
+9
-0
-
915. 匿名 2021/01/23(土) 12:55:46
>>26
じゃあ女より学歴も収入も低い男は生きてる価値ないね。+39
-0
-
916. 匿名 2021/01/23(土) 12:58:11
>>887
子どもが中学入るまでどちらが時短勤務するかで揉めてる
もう結婚やめようかなー+4
-0
-
917. 匿名 2021/01/23(土) 12:59:16
うちは転勤族で、夫の九州の実家に帰省するたびにこき使われました。
夫に会いに親戚がご飯どきにアポ無しで集まって来ますが、冷蔵庫はほぼ空で、自腹で食材の買い出しから行かねばなりませんでした。
遠方を小さい子供を連れて疲れて帰省して、到着からずっと台所です。
子供の世話もお風呂入れも誰も手伝ってくれず、夫は座ったまま。
あるとき私はブチ切れ、義父の葬式以外帰省していません。
夫と子供だけ帰っています。+19
-1
-
918. 匿名 2021/01/23(土) 12:59:28
>>26
稼いでますけど?+20
-0
-
919. 匿名 2021/01/23(土) 12:59:45
>>914
叔母さん障害持ち?+2
-0
-
920. 匿名 2021/01/23(土) 13:00:03
>>1
こんな世界がまだあることに驚き。
どう思いますか?って、嫌悪感ない人現代の日本にいるのだろうか。男女かかわらず。
仕方ないなんて言う人さすがのガルちゃんでもいないんじゃない?
+7
-0
-
921. 匿名 2021/01/23(土) 13:00:36
>>3
うちのおばさんがそんな感じで、正月に父の実家に行くと女はあくせく働かせられて、男たちのお酒やら食べ物足りてるか見てこいと言われる。
そして女は台所で冷めたご飯食べさせられる。
本当に行きたくない。+111
-0
-
922. 匿名 2021/01/23(土) 13:01:08
>>901
え?これ以上どう動けと??+4
-0
-
923. 匿名 2021/01/23(土) 13:01:12
>>858
普段料理したこともない女が危なかっかしい手つきで包丁もったり
台所の高さがあってない男が水を撒き散らしながら皿洗ってるのを見るのがイヤなので
やってしまう。やりたくなきゃやらなければいいのに
結構自分がなんか言われるのがイヤなんでしょ?+5
-0
-
924. 匿名 2021/01/23(土) 13:01:39
>>917
手伝ってと声かけても無視して座ったままだったの?酷いね+0
-0
-
925. 匿名 2021/01/23(土) 13:03:45
>>890
そうなんだね。
まあ旦那さんにも考えがあっての事だったんだろうけど、なんでそんなこと言われなきゃいけないんだと腹立つよね。+3
-0
-
926. 匿名 2021/01/23(土) 13:04:05
>>920
PTAと一緒で改革する気なんて全く無いから、
一度だけ参加してその後は行かないやらないを貫いてる+1
-0
-
927. 匿名 2021/01/23(土) 13:04:44
>>826
それくらいというなら息子に義理親の家でも皿くらいさげろと育てろ+8
-0
-
928. 匿名 2021/01/23(土) 13:04:44
わかるわかる
男だけでーんと座って酒飲んでご飯食べてその場から動かない!女だけせっせとずっと動く。
お正月くらいお母さんたちも休ませてあげよーって気がないよね+8
-0
-
929. 匿名 2021/01/23(土) 13:04:48
クソまずい料理食べながらくだらない話を聞いているよりは自分で作ったほうが気楽かな
お料理好きだからだけど+0
-2
-
930. 匿名 2021/01/23(土) 13:05:22
>>926
確かに何でPTAは嫌だとか不要だっていう声が多いのに廃止する動きにならないんだろう。+2
-0
-
931. 匿名 2021/01/23(土) 13:05:53
料理作るのは好きだからいいけど、片付けるのがいや
酔っ払いの食べたあとって汚いんだもん+3
-0
-
932. 匿名 2021/01/23(土) 13:05:55
>>923
こういうええかっこしいの仕切り屋さんがいたら楽だな+1
-0
-
933. 匿名 2021/01/23(土) 13:08:01
>>923
協調性の問題だよね。
自分がやりたいからって自分の我を通す事で、他のお嫁さんが嫌な事をやらなきゃいけないプレッシャーを感じるかも、と想像できる人なら思いやりで控えたり、上手いこと空気を読むでしょうけど、嫌ならやらなきゃいいと一週するあなたば自己中心的な考え方なんでしょう。+6
-1
-
934. 匿名 2021/01/23(土) 13:08:12
親戚のおじさんは料理が好きだからせっせと動いてるけど、我が家の老害はでんと座って何もしない。
そしてその老害に育てられたウチの旦那も何もしない…。+6
-0
-
935. 匿名 2021/01/23(土) 13:08:42
>>237
パンとか芋とかもあるお\(^o^)/+96
-0
-
936. 匿名 2021/01/23(土) 13:08:55
>>930
全員が参加しなかったらわざわざ廃止運動しなくても無くなる
行かないだけでいいのにみんな張り切って参加するよね
暇なんだろうな
+2
-1
-
937. 匿名 2021/01/23(土) 13:09:33
>>258
そうだとしても、そういう光景を見苦しいとか情け無いって思うジジババはまだまだ多い。
でも私(アラサー)の周りは親世代はそんな事ないけどな。+10
-0
-
938. 匿名 2021/01/23(土) 13:09:55
>>841
資本主義社会じゃ稼げない人は男でも女でもクズだよ
そうやって男性差別を辞めないから男も女性差別を辞めないんじゃない?+0
-5
-
939. 匿名 2021/01/23(土) 13:10:05
>>1
親戚が集まらなくても、うちではそうです(苦笑)+0
-0
-
940. 匿名 2021/01/23(土) 13:10:49
>>452
あなたみたいな人ばかりいたら、男は用無しになるから、男には仕事があってよかったねー+22
-0
-
941. 匿名 2021/01/23(土) 13:11:11
>>1
それが嫌だからか料亭とかレストランに集まるようになった+9
-0
-
942. 匿名 2021/01/23(土) 13:11:23
>>934
ほんとそういう男と結婚する女が後を絶たないよな+2
-0
-
943. 匿名 2021/01/23(土) 13:13:32
>>913
嬉しいけど、自分がよく見られたいから外面(そとづら)が良いんじゃない?しないよりマシだけど。
何も問題なければ良いけど、姑から男に家事させるなんて…とか何でも嫁を悪者にするパターンもある。+1
-0
-
944. 匿名 2021/01/23(土) 13:13:53
>>1
会費制にして、仕出しでも取ればいいじゃん+0
-0
-
945. 匿名 2021/01/23(土) 13:14:51
>>902
人間性もある意味能力のうちだと思うけど、あなたは女性の人間性が総じて男性のそれより劣るとか悪いって思うの?
そんなの人それぞれだよね?
だけど上級管理者へぼ昇進ってやっぱり男性のほうが有利なんだよ、会社の上層部ってやっぱり男社会だからね。
+7
-0
-
946. 匿名 2021/01/23(土) 13:15:24
>>928
正月は男も休みたいと思うけど+0
-4
-
947. 匿名 2021/01/23(土) 13:15:47
>>4
これは適材適所ってやつだね+79
-0
-
948. 匿名 2021/01/23(土) 13:16:15
石のように動かない舅が亡くなったときは親戚みんなホッとしたわ。+4
-0
-
949. 匿名 2021/01/23(土) 13:16:50
>>933
一周じゃなくて一蹴です+0
-0
-
950. 匿名 2021/01/23(土) 13:17:14
とりあえず合わせとく。
家帰った瞬間、旦那にお茶入れさせる。+2
-1
-
951. 匿名 2021/01/23(土) 13:18:59
実家も義実家も都会
そもそも「親戚みんなで集まって食事を作って食べる」という習慣が無い。
親や義両親、兄弟夫婦と会って食事するときは外で食べることが多い。
誰かの家に行く場合はお茶の時間に行く。+12
-0
-
952. 匿名 2021/01/23(土) 13:19:20
>>841
稼げない男はクズって言ったら子供産めない女はクズって言われても文句言えなくなるからやめようよ・・・+0
-7
-
953. 匿名 2021/01/23(土) 13:20:15
>>249
それ両親は対等なの?女性ばっかりやらされるのはもちろんおかしいけどあなたのお父さんばかり動かされてるのに疑問は感じなかった?おとうさん専業主夫とか?+10
-1
-
954. 匿名 2021/01/23(土) 13:20:50
>>410
本当にそう‼️
私は鳥取から嫁に行きました
親戚の集まりがあったのでエプロン用意して行ったけど使う事ありませんでした。初めはお嫁さんだから気を遣ってくれてる?と思ってましたが10年経った今も正月盆はおもてなしされてます。
飲み会の最後にハンバーガー屋さんに連れて行かれたのは最高でした‼️
+21
-0
-
955. 匿名 2021/01/23(土) 13:21:44
>>945
いや、あなたがいた会社では上級管理職に昇進した男性が実力以外に人間性とかも評価されたんじゃないかなって言っただけ。
+0
-0
-
956. 匿名 2021/01/23(土) 13:21:56
家は実家が飲食店だから皆が動けるけど、実際女が台所に立つって家庭で育ってきたり、そういうもんだと思い込んでる人は古いよね。
ただ、実際使えない男が動くと散らかしたり、邪魔なだけなのも事実なんだよね。
親戚や友達にもいるけど、料理して自慢したいけど後片付けが一切出来ないやらない人とか。+5
-0
-
957. 匿名 2021/01/23(土) 13:23:03
コロナ理由に今年は法事関係の来客絶対断ろう
兄弟夫婦のことも嫌いだし手伝われるのも客としてこられるのも憂鬱だし
準備するものが多いのも親戚がくる前提だしね
親戚がこなければ仏前に供えるものと自分が少しつまめるものだけでいい+6
-0
-
958. 匿名 2021/01/23(土) 13:23:32
>>928
専業主婦は毎日が日曜日じゃん+2
-9
-
959. 匿名 2021/01/23(土) 13:24:16
>>917
ご飯時にアポ無しでくる叔父さんいるね。そして昼食出すまで帰らない。いつも母が困ってた。たまに突然夜来て深夜迄なんて正直迷惑。
+7
-0
-
960. 匿名 2021/01/23(土) 13:24:17
>>1
父親の実家が佐賀なんだけど、兄と弟は座ってテレビ観てるのに私にだけ、これ運んでーとか色々お願いされてモヤモヤしたわ。+16
-0
-
961. 匿名 2021/01/23(土) 13:24:17
>>877
ついでに家事も完全に分担で、手伝うとかいう感覚は捨てる。名もなき家事もやる事希望します
でも結局女が気がついて女がやる羽目になるよね
結局分担なんて無理。
+13
-0
-
962. 匿名 2021/01/23(土) 13:26:20
>>958
女性なら365日休み無いよ、家政婦でも雇わない限り+9
-1
-
963. 匿名 2021/01/23(土) 13:26:28
>>950
自分が嫌な事をさせるの?そこは自分のだけではw+0
-0
-
964. 匿名 2021/01/23(土) 13:26:58
>>882
そういう旦那なら奥さんも仕事続けられるんじゃない?
だだ今後も旦那さんが奥さん並みの家事育児続けられるかはわからない+4
-0
-
965. 匿名 2021/01/23(土) 13:28:06
>>964
旦那さんのほうが家事育児できるかもよ?+2
-0
-
966. 匿名 2021/01/23(土) 13:29:25
>>934
おじさんは、料理させられて動きっぱなしでつらたんってSNSで呟いてると思う+0
-1
-
967. 匿名 2021/01/23(土) 13:29:29
>>954
佐世保バーガー🍔?食べたい+6
-0
-
968. 匿名 2021/01/23(土) 13:29:29
>>955
前のとこではいい人も割といたけど、今の会社の上級管理職は揃ってサイコパス気質というか他人を蹴落としてものし上がりたいみたいなひとばかりだな。
フォーチュン500に入ってる大きな企業なので、上層部の人はロビーイングを常にしている感じ。+0
-0
-
969. 匿名 2021/01/23(土) 13:29:38
>>958
毎日が時短出勤だけど休日はなし
出勤時間細切れで休憩時間は電話当番って感じ+5
-1
-
970. 匿名 2021/01/23(土) 13:30:24
>>693
東長崎は佐世保の隣ではないよ。
佐世保の人はまず行かない離れた所ってイメージだよ。
長崎市に近いからもっと近代的なのかと思ってたよ。
そういう所なのね…+5
-0
-
971. 匿名 2021/01/23(土) 13:30:49
>>958
毎日が月曜日だと思ってくれたらいいよ
そして土日祝は特に忙しい+9
-1
-
972. 匿名 2021/01/23(土) 13:31:01
>>1
料理する好きだから苦にはならない。瓶ビールとかだと手酌してると気使わせるからキッチンで料理しながら大っきいコップでがぶ飲みしてるのが落ち着く!+0
-3
-
973. 匿名 2021/01/23(土) 13:31:17
>>59
九州女はそうって聞くけど+8
-4
-
974. 匿名 2021/01/23(土) 13:32:41
小5になったあたりからおばあちゃん家に行く度に皿洗いと洗濯物畳まされるのすっごい嫌だった
弟と幼稚園児の従姉妹が自由に遊んでる横で毎回毎回私だけ怒られて、叔母や叔父嫁がやると謙遜して休ませるくせに私がやっても「ありがとう」の一言もなく「家でもちゃんとお手伝いしなきゃダメだよ?」とか2時間も説教されて
なんで他人の家の皿を客が洗わないといけないんだよ+15
-0
-
975. 匿名 2021/01/23(土) 13:33:29
>>964
私並みの家事育児というか、子供が生まれてからずっと家事も育児も折半です。
給料も少しだけだけど私の方が高いので、子供の送り迎えとか熱を出した時にどっちが仕事を中断するかとかも毎週末に仕事の予定を報告し合いながら計画立ててます。
+4
-0
-
976. 匿名 2021/01/23(土) 13:34:31
>>971
土日になると洗濯物半日回してる、朝片付け、掃除してたらすぐ昼ご飯は?と言われ余計忙しく土日大嫌いだわ。+5
-0
-
977. 匿名 2021/01/23(土) 13:34:56
>>967
そう佐世保バーガー!美味しいよ♪
地元密着のお店は夜中までやってるんだよね。
自家製マヨネーズが溺れるって程バーガーにたっぷり塗られてて夜中バーガーは罪悪感たっぷりよw
また食べたいな…+7
-0
-
978. 匿名 2021/01/23(土) 13:35:22
>>13
夫が九州出身なんだけど夫は働かされない分、親戚の集まりでお酒を飲まされる。のめのめってしつこい。コップ半分くらいでまたついでくる。
+32
-2
-
979. 匿名 2021/01/23(土) 13:35:56
>>973
やりたくないよ+0
-1
-
980. 匿名 2021/01/23(土) 13:36:05
>>903
はいまだ夫の祖父祖母も生きてるので義父母が老人になってこっちで仕切ることになる頃には変わるといいです。今は無理。+1
-0
-
981. 匿名 2021/01/23(土) 13:36:10
>>976
いや子供にやらせろよ+3
-0
-
982. 匿名 2021/01/23(土) 13:37:04
>>1
お酌する習慣は若い人は大分薄れてきてると思うけど、料理作れる男性はまだまだ少数派だから仕方ないとは思う。
やれる人がやればいい。嫌なら出前とるとかすればいい。+3
-1
-
983. 匿名 2021/01/23(土) 13:37:39
>>968
まあどっちにしろその会社の基準では男性の方が上級管理職に向いてたってこと
男社会云々じゃなくて+0
-0
-
984. 匿名 2021/01/23(土) 13:37:46
嫌いです
もう会いたくない
義家に行きたくない+9
-0
-
985. 匿名 2021/01/23(土) 13:37:48
>>632
うちも九州だけど旦那手伝うよ、
私の実家では弟が手伝うし父親も私に何もせんでいいよって言う。
従姉妹の旦那さん達も魚釣りしたら捌いたりつまみ作ったりするよ?+9
-1
-
986. 匿名 2021/01/23(土) 13:38:07
>>884
昔は女性は肉を調理してはいけない風習があったからです
獲物を仕とめると解体して村の衆に振る舞う風習もありました
もちろん毛皮や熊の胃は仕留めた人のものになりますが
女性はおつまみやおにぎりを作ってきますが風習なのでお任せです
山の神様の問題なので+2
-0
-
987. 匿名 2021/01/23(土) 13:38:15
>>958
お手伝いさんがいる家で育ったの?
どういうお母さんを見て育ったら毎日日曜日という認識になるんだろう。+9
-1
-
988. 匿名 2021/01/23(土) 13:40:33
>>958
何言ってるの?逆に毎日が平日だよ。そりゃ大昔に比べたらラクかもしれないけど、ご飯作って片付けて掃除して洗濯して、冠婚葬祭の準備など忙しい。それを全て外注したらいくらかかると思ってるの?下手したら旦那の月収より高くつく。それに子供を産む場合は子育てに保護者会の用事も加わる。子供を産むというのは身体に凄く負担かかる。命を落とす事だってある。兼業さんは更に大変だと思うけど、専業主婦だって遊んでるわけじゃないよ。いっそ週休2日にしてほしいわ。土日は主婦しない。+6
-1
-
989. 匿名 2021/01/23(土) 13:40:40
>>1
普通に旦那や息子に家事手伝って貰ってるけど義母に『(息子と孫が)可哀想に』って言うわ。
私が入院しても困らない。でも義父は義母が入院した時キツそうだったよ。知らんけど。
何だろうね?可哀想って。義母がいないと何もできない義父の方が可哀想だけど。
+27
-0
-
990. 匿名 2021/01/23(土) 13:41:00
>>977
話はよく聞いてるけど、まだ食べた事ない、夜中まで開いてるのいいな~美味しそう🍔
長崎は市内と島原は行った事あるけどいつか佐世保に行ってバーガー食べてみたいな。+3
-0
-
991. 匿名 2021/01/23(土) 13:41:27
>>1
はい。そうです。女(特に嫁)は除け者です。メイン食卓には座らせてもらえません。関わりたくないから好都合だけど。+4
-0
-
992. 匿名 2021/01/23(土) 13:41:59
>>981
幼児には無理。+1
-1
-
993. 匿名 2021/01/23(土) 13:42:56
>>1
これと同時に夏や冬の長期休みに義実家へ帰省する文化も早く廃れさせたほうがいいと思う
平成、令和と時代が進んでいるのに、なぜかそこだけは永遠に昭和+8
-0
-
994. 匿名 2021/01/23(土) 13:43:18
>>11
これプラス多いけど
こんなのが親戚の集まり居たら「うわぁ…帰れよ」って思う+3
-36
-
995. 匿名 2021/01/23(土) 13:43:19
>>989
まさしく。でもうちのクソ舅は自分は先に死ぬ体で、姑に面倒みてもらう前提だから姑が倒れて痛い目に遭えばいいのにって思う。+4
-0
-
996. 匿名 2021/01/23(土) 13:43:58
>>988
私、旦那が早くに亡くなって子供2人を1人で育てたけど、普通に専業主婦は毎日週末みたいでいいなぁと思ってたよ。
+3
-4
-
997. 匿名 2021/01/23(土) 13:46:19
先祖代々関東だけど、そうだよ。
よく九州男児と結婚したガル民が愚痴ってるけどそんなもんだと思ってたわ。
別に食べられないとかはない。
準備、片付けは女だけどご飯は一緒に食べるよ。+1
-0
-
998. 匿名 2021/01/23(土) 13:47:09
>>1
奥さんのお供に着いてきたであろう何もできなさそうな態度だけデカイ糞ジジイ、スーパーでよく見るわ。凄い邪魔なの。+4
-0
-
999. 匿名 2021/01/23(土) 13:48:04
>>1
そう言うのって60代以上のジジイだけじゃない?
今の若い男性はタバコもお酒も飲まず家事育児も手伝ってくれる男性が多いと思うけどな
その分専業主婦にはさせてくれないけど+4
-0
-
1000. 匿名 2021/01/23(土) 13:48:20
>>919
かもしれないですね、、
それか更年期障害ですかね。
あんなのが幼稚園の園長先生やっていたなんて恐ろしい、、+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する