ガールズちゃんねる

1日3食についてどう思う?

297コメント2021/01/25(月) 04:44

  • 1. 匿名 2021/01/22(金) 00:39:05 

    世間一般的に1日3食きっちり食べましょうとか言いますがでも1日1~2食を勧める医者もいます
    また1日3食は食べ過ぎと言う声もあります
    皆さんは1日3食は食べ過ぎだと思いますか?
    また1日何食食べてますか?

    +230

    -8

  • 2. 匿名 2021/01/22(金) 00:39:48 

    高校生の頃とか平気で5食食べてたなぁ…

    +398

    -9

  • 3. 匿名 2021/01/22(金) 00:39:56 

    お腹空くから三食+おやつ

    +347

    -10

  • 4. 匿名 2021/01/22(金) 00:40:03 

    デブだと思う

    +55

    -64

  • 5. 匿名 2021/01/22(金) 00:40:12 

    回数より問題は量じゃない

    +385

    -5

  • 6. 匿名 2021/01/22(金) 00:40:12 

    3食だけど、もっと食べたい。

    +235

    -10

  • 7. 匿名 2021/01/22(金) 00:40:27 

    ブランチと夜ご飯の2食

    +236

    -4

  • 8. 匿名 2021/01/22(金) 00:40:32 

    平日はお腹空くけど休日は2食でいい

    +295

    -4

  • 9. 匿名 2021/01/22(金) 00:40:33 

    昼、夕の2食が丁度いい。
    3食食べると太るし。

    +373

    -21

  • 10. 匿名 2021/01/22(金) 00:40:33 

    3食も食べられない

    +222

    -19

  • 11. 匿名 2021/01/22(金) 00:40:35 

    2食かな〜
    朝昼がおなじで晩御飯

    +284

    -9

  • 12. 匿名 2021/01/22(金) 00:40:36 

    私は朝寝坊するから1日2食だわ。
    昼からパート。

    +156

    -9

  • 13. 匿名 2021/01/22(金) 00:40:41 

    一日2食+ポテトチップ最高

    +106

    -14

  • 14. 匿名 2021/01/22(金) 00:40:43 

    1日3食食べてる
    ただ夜だけお米抜いてる

    +109

    -8

  • 15. 匿名 2021/01/22(金) 00:40:49 

    食べるのめんどくさいから2食でいいやw

    +123

    -9

  • 16. 匿名 2021/01/22(金) 00:40:54 

    ”食事とは大便を買うこと”効率と結果を追い求め、食べることをやめたサラリーマンを支える「完全食」とは
    ”食事とは大便を買うこと”効率と結果を追い求め、食べることをやめたサラリーマンを支える「完全食」とはgirlschannel.net

    ”食事とは大便を買うこと”効率と結果を追い求め、食べることをやめたサラリーマンを支える「完全食」とは 東京大学を卒業、大手IT企業に勤務するエリートサラリーマンの笠原元輝さん(30)は、普通の人のような食事はもう1年間とっていないという。多忙を極める...

    +9

    -40

  • 17. 匿名 2021/01/22(金) 00:40:54 

    朝ごはん食べるとお腹痛くなるから2食しか食べない。お腹すく

    +25

    -4

  • 18. 匿名 2021/01/22(金) 00:41:00 

    量とか回数とか基礎代謝とか消化吸収率とか人それぞれとしか言いようが無いけど
    私は一日一食だけで足りてる

    +154

    -6

  • 19. 匿名 2021/01/22(金) 00:41:02 

    >>5
    時間も重要

    +20

    -2

  • 20. 匿名 2021/01/22(金) 00:41:02 

    ダイエットのため夕飯軽食の1日2.5食。
    でも全く痩せる気配なし。

    +14

    -1

  • 21. 匿名 2021/01/22(金) 00:41:05 

    子供はきっちり3食食べてるけど、私は朝ごはんいらない派

    +106

    -5

  • 22. 匿名 2021/01/22(金) 00:41:05 

    夜中にお腹減るから身体に悪いと思いつつ夜食たべちゃう

    +30

    -3

  • 23. 匿名 2021/01/22(金) 00:41:07 

    そりゃあ人それぞれ

    +30

    -2

  • 24. 匿名 2021/01/22(金) 00:41:12 

    動いているなら良いのでは?
    私はあまり動かない専業だからほぼ1日2食

    +115

    -4

  • 25. 匿名 2021/01/22(金) 00:41:15 

    朝、昼、晩と10時と15時のおやつが人間にとって最も健康的な栄養摂取と考えます

    +16

    -17

  • 26. 匿名 2021/01/22(金) 00:41:24 

    胃が二食じゃ足りないとおっしゃってる

    +83

    -5

  • 27. 匿名 2021/01/22(金) 00:41:28 

    平日1食
    休日2食

    どちらも朝は食べない

    +80

    -7

  • 28. 匿名 2021/01/22(金) 00:41:36 

    >>1

    人によるでしょ。
    五食に分けて食べる人もいるし、一日一食の人もいるし、人に何と言われようと、自分の好きなようにすればいい。
    大人になれば自己判断。

    +113

    -10

  • 29. 匿名 2021/01/22(金) 00:41:50 

    2食です。
    軽い間食はしてます。三食たべると便秘しやすくなるから食べない。

    +22

    -4

  • 30. 匿名 2021/01/22(金) 00:41:57 

    2食プラスおやつタイム

    +14

    -3

  • 31. 匿名 2021/01/22(金) 00:42:08 

    最近私は1日1食だよ。
    但し1食が多め。

    +72

    -6

  • 32. 匿名 2021/01/22(金) 00:42:10 

    諸説あり
    1日3食についてどう思う?

    +90

    -1

  • 33. 匿名 2021/01/22(金) 00:42:18 

    3食腹8分目がいいんじゃない?
    別に、3食お腹いっぱい食べなきゃいけないわけじゃない。

    +29

    -3

  • 34. 匿名 2021/01/22(金) 00:42:25 

    お腹が空いた時に食べる。だから大体2食

    +57

    -1

  • 35. 匿名 2021/01/22(金) 00:42:40 

    お腹すいてない時は、無理して食べない。
    最近は、1日2食が普通になってきた。
    リモートで、あまり動かなくなったから。

    +86

    -3

  • 36. 匿名 2021/01/22(金) 00:42:59 

    朝からご飯食べられる人尊敬する
    胃が受け付けない

    +50

    -4

  • 37. 匿名 2021/01/22(金) 00:43:06 

    糖尿病療養指導士です。
    予防の観点からいえば、一日2食で良いと思います。

    現代人の生活スタイルで、3食きっちり食べて、さらにブレイクタイムにカフェオレなんか飲んでたら、40代で糖尿病になります。

    3食+おやつをしたい方は、一日200kcalの運動をしましょう。
    それができない方は食事量を調整しましょう。

    +136

    -19

  • 38. 匿名 2021/01/22(金) 00:43:20 

    私は1〜2食派!
    だが太るよ。

    +11

    -4

  • 39. 匿名 2021/01/22(金) 00:44:08 

    30歳を過ぎて
    3食しっかり食べてたら普通に太るので
    夜がっつり食べるだけの1食にしてる。

    動かないせいもあるけど、それが私の体型維持にはちょうどいい。

    +87

    -1

  • 40. 匿名 2021/01/22(金) 00:44:44 

    糖尿病予備軍だから5食くらいに分けたいけど2食になっちゃうわ…

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2021/01/22(金) 00:44:47 

    五大栄養素がしっかり取れてて、糖質やカロリーまである程度コントロール出来てて、健康が維持されてるなら、1日何食でも良いのでは?

    +23

    -2

  • 42. 匿名 2021/01/22(金) 00:45:02 

    >>2
    テレビに出てる女医が私は1日5食ですとか言ってて、そのうち2食くらいはアーモンドだけとかチーズだけとかだった。
    それ1食にカウントすんのかい!?ってビックリした。

    +198

    -2

  • 43. 匿名 2021/01/22(金) 00:45:08 

    >>1
    私の場合は
    朝9時までに起きたら3食
    それ以降に起きたら昼夜の2食
    ってことにしてる

    どうせ朝はがっつりは食べないから、栄養面や摂取カロリーに影響は少ないと思う

    +26

    -4

  • 44. 匿名 2021/01/22(金) 00:45:35 

    >>1
    三食とか馬鹿がやる事だよね👎

    +7

    -35

  • 45. 匿名 2021/01/22(金) 00:46:01 

    3食食べてるけど、お腹空いてないときは食べないよ。
    無理して食べる必要ない。食べたいときに食べる

    +27

    -1

  • 46. 匿名 2021/01/22(金) 00:46:22 

    人間は燃費が悪い。
    ヘビくらいラフにいきたい。

    +15

    -1

  • 47. 匿名 2021/01/22(金) 00:46:22 

    何があっても3食

    +13

    -6

  • 48. 匿名 2021/01/22(金) 00:46:28 

    1日2食+おやつです
    3食は20代までかな…
    2食以上にすると常に胃がもたれているというか
    停滞してるというか
    消化が追いつかなくなってきました
    朝は食べずにあったかいほうじ茶のみ
    ご飯はお昼と夕飯のみで、その間に軽くおやつです

    +46

    -6

  • 49. 匿名 2021/01/22(金) 00:46:33 

    >>1
    オリラジ中田がYouTubeで力説してたね。回数じゃなくて一日の総カロリーの方が重要だと思うけど。

    +15

    -9

  • 50. 匿名 2021/01/22(金) 00:46:44 

    食べ過ぎだと思う
    私は昼と夜の2食だけ、、

    +9

    -6

  • 51. 匿名 2021/01/22(金) 00:46:49 

    昼休憩では一切何も胃に入れないよ
    流れ作業の仕事だから、朝や休憩に少しでも水分をとるとトイレ行きたすぎてガマンできなくてもらしそうになる😭
    昼休憩も同じ理由でほとんど胃にいれない
    仕事終わってからガブガブ水分とる
    まえに我慢できず漏らしちゃったお兄さんいて可哀想だった😭

    +9

    -14

  • 52. 匿名 2021/01/22(金) 00:47:14 

    回数が少ないと胆汁がドロドロになって胆石が出来るよ。
    3回食べれば胆汁がほどよく流れて石化しない。

    +39

    -7

  • 53. 匿名 2021/01/22(金) 00:47:15 

    朝しっかり食べて昼夜軽くが一番身体にはあってるけど寝る時間確保したいから昼夜二食になってるわ。栄養バランスだけ気をつけてさえいたら何食でもいいと思う

    +5

    -2

  • 54. 匿名 2021/01/22(金) 00:47:16 

    うちの父親は定年退職後も朝寝坊はしない。家庭菜園をやり始めたんだけど、キチンと朝起きて母親に「メシ!」って言ってる。昼は畑から帰りご飯、そして夜ご飯。とても規則正しい。

    母親の真似、私は出来ない。3食なんて作ってられない!旦那の休日は夜ご飯しか作らない。子供じゃないんだから!って思ってる。

    3年前かな、父親と旅行行った時は面倒臭っ!って思ったよ、
    観光してても昼の12時になったら「メシ食わないといかん!」って時間に忠実過ぎて行きたい所も行かれなかった。

    +71

    -2

  • 55. 匿名 2021/01/22(金) 00:47:40 

    燃費悪いよね。たいして動いてないのに。

    +4

    -2

  • 56. 匿名 2021/01/22(金) 00:47:49 

    >>51
    訂正
    昼休憩までは ですm(_ _)m
    朝から昼間ではとりあえず飲まず食わずです

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2021/01/22(金) 00:47:54 

    カウントの仕方が難しいけど、私は1日10食位は食べている。
    その合間と合間にちゃんと間食もしている。

    +2

    -7

  • 58. 匿名 2021/01/22(金) 00:47:54 

    朝は食べないから2食
    でも食がほそいから昼きちんと食べたら夜お腹すかないからほぼ1食かな

    +15

    -1

  • 59. 匿名 2021/01/22(金) 00:48:14 

    朝と昼しか食べないよ。
    調子いいし太らない。

    +10

    -2

  • 60. 匿名 2021/01/22(金) 00:48:14 

    >>1

    1日三食はエジソンのステージやで
    そんなもんに流されず自分の好きな様に食べたらいいのさ

    +9

    -4

  • 61. 匿名 2021/01/22(金) 00:48:25 

    ちゃんと食べないと💩が出ない。
    でも確かに日によって、3食だと
    お腹が張る時がある。

    +31

    -3

  • 62. 匿名 2021/01/22(金) 00:49:06 

    父はスポーツとかしないし、仕事もデスクワークだから1日二食と言ってた。初めは辛かったらしいけど次第に二食で十分になったらしい。デスクワークでかつ40,50歳越えて、休みも家にいたりする場合は逆に三食も要らないと思う

    +22

    -2

  • 63. 匿名 2021/01/22(金) 00:50:31 

    1日1食とか2食の人ってなぜか人に勧めてくるよね。
    体調いい!とか言って。
    好きにしたらいいと思うけど。
    別に私は3食でも体調いいので構わんといてほしい。

    +56

    -16

  • 64. 匿名 2021/01/22(金) 00:50:36 

    >>1
    夫が単身赴任になって、好きな時間に起きて好きな時間に寝て…だから、お昼過ぎまで寝てると2食で夜中起きてると夜食するから3食。
    今夜は晩ごはんはグレープ焼いた。ストレスなくて、こんなでも健康的。

    +14

    -12

  • 65. 匿名 2021/01/22(金) 00:51:40 

    江戸時代前期までは、1日2食だったらしいよ。明暦の大火の復興作業をする上で、2食だと体が持たないから3食になったとか。

    +24

    -2

  • 66. 匿名 2021/01/22(金) 00:52:18 

    お腹減ってないのに時間だから!と無理に3食食べなくていいと思う。
    飲食関係なのでコロナの影響で去年の春や今仕事がめちゃくちゃ暇で、体力的に普段の半分も働いてないんだけど、3食きっちり食べたら消化が追い付かなくて胃腸が疲れるから2食にしてるけど、なんの影響もないです。

    +53

    -1

  • 67. 匿名 2021/01/22(金) 00:52:23 

    >>1
    昼夜しか食べないなー
    たまに休みの日とか3食食べるけど、なんか一日中食べてるような気がする

    +26

    -1

  • 68. 匿名 2021/01/22(金) 00:52:34 

    学校に行ったり、仕事してるときは、3食しっかり食べていました。
    退職して、出産して、家にいる機会が増えた頃から昼を食べなくなりました。
    食べてもみかん1個とか、コーンスープだけとかです。

    食べなくなって、お通じの調子がすごく調子良くなりました。あと、5キロくらい痩せました。
    今は9時〜14時まで休憩無しのパートをしていますが、中途半端な時間に食べる気がしないので、引き続き昼は食べていません。

    +19

    -1

  • 69. 匿名 2021/01/22(金) 00:52:45 

    朝と夜のみ
    お昼はお茶飲んだり、たまにヨーグルト食べたりしてる
    お弁当作ったり洗ったりする時間が無くなってストレスが減った!

    +10

    -2

  • 70. 匿名 2021/01/22(金) 00:53:32 

    体調的には1,5食(1食+間食)がベストだな~
    浮いた食費ぶん、質の良い食品が買える。
    実家にいるとジャンクな食べ物がいっぱいあってダラダラ食べてしまう。

    +20

    -3

  • 71. 匿名 2021/01/22(金) 00:55:38 

    少食なほうが体調良くて健康になるし、食費浮くし、食事にまつわる時間も節約できるし、良いことしかない。

    +26

    -1

  • 72. 匿名 2021/01/22(金) 00:56:02 

    >>1
    20歳なるまでは3食で良いと思う
    それ以降は代謝ができてるかによるけど
    落ちてきてたら2食で充分だと思う

    +51

    -0

  • 73. 匿名 2021/01/22(金) 00:56:06 

    1日一回だけどデブだよ

    朝 時間ない&満腹だと出勤できない
    昼 時間ない&満腹だと午後動けない1
    夜 がっつり食べたあとすぐに睡魔で爆睡
    休日 1日中食っちゃ寝
    回数覚えてないくらい頻繁

    一回に
    おかずと米2合
    ディザートにスイーツとお菓子類
    おともにジュースとか
    って感じ

    +10

    -19

  • 74. 匿名 2021/01/22(金) 01:00:04 

    おいら2食
    +ちょっとおやつ

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2021/01/22(金) 01:00:12 

    >>1
    私は、その日によって2食の日と、3食の日があります。在宅ワークなので好きな時に食べれるというのも大きいかもしれません。

    +20

    -1

  • 76. 匿名 2021/01/22(金) 01:00:46 

    起きるのが13時とかだから、大体最近は二食

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2021/01/22(金) 01:01:40 

    1日に食べる量が少ないとこの間医者に怒られました。朝食パン1枚、昼ウィダーインゼリー、おにぎり1個、夜サラダのみ。仕事ないと、昼にパン1枚、夜は家族で鍋とか普通のご飯。ご飯は少なめ。お菓子は食べません。1日最低1200キロカロリーとって!回数は関係ないから。と言われました。

    +19

    -6

  • 78. 匿名 2021/01/22(金) 01:03:42 

    朝昼兼用、おやつ、夜ご飯がいちばん調子いい気がする

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2021/01/22(金) 01:04:49 

    3食食べると胃と身体が重く辛い…。
    入院してる時、私はブロイラーなのかと思った。
    2食が私には丁度いい。

    +26

    -2

  • 80. 匿名 2021/01/22(金) 01:06:29 

    朝がっつり食べたいから2食。

    満腹になりたいからなー。
    6分とかで終わらすなら食べない方がいい

    +11

    -1

  • 81. 匿名 2021/01/22(金) 01:07:24 

    3食食べる暇ない

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2021/01/22(金) 01:08:01 

    >>1
    自分に見合った食べ方でいいと思うな。私は一日2食、昼と夜。胃が悪いので一回に沢山食べられなくなってから気持ちはもっと食べたいのに少食になった。エネルギーが足りてないせいで夕方ちょっと前には顔がぬれて力が出ないアンパンマン級の低血糖おこす時もあるので飴など持ち歩いてるけどそれはそれで困っている。

    +25

    -3

  • 83. 匿名 2021/01/22(金) 01:09:26 

    ダイエット始めた時に、3食食べないと逆に太ると聞いて、朝は無理やりおみそ汁とか飲んでたんだけど2食でいいのかな?
    2食派の人、痩せていますか?

    +5

    -2

  • 84. 匿名 2021/01/22(金) 01:11:15 


    1日1食でいい

    3食たべてた学生時代が
    信じられん!!
    すんげー食ってたわ、あの頃

    +25

    -4

  • 85. 匿名 2021/01/22(金) 01:12:07 

    >>83
    アラフォーだけどBMI18

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2021/01/22(金) 01:13:25 

    朝食べられない
    出勤してから便意が来るから
    それは裂けたい

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2021/01/22(金) 01:15:05 

    一日一膳。

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2021/01/22(金) 01:18:38 

    1日2食+間食。
    朝昼はがっつり食べて、夜は食べない。夜は寝るだけだしエネルギー必要ないと勝手に判断。それに夜食べると胃が重くて嫌だから。

    +6

    -2

  • 89. 匿名 2021/01/22(金) 01:20:21 

    1日3食についてどう思う?

    +13

    -2

  • 90. 匿名 2021/01/22(金) 01:20:34 

    食後の薬飲むために3食食べてる
    薬ない時は昼夜2食

    +12

    -1

  • 91. 匿名 2021/01/22(金) 01:23:34 

    >>54
    素敵なご両親✨
    でも私も3食は作れないかな…

    +11

    -8

  • 92. 匿名 2021/01/22(金) 01:25:10 

    >>32
    エジソンはせこい人だったんか

    +20

    -2

  • 93. 匿名 2021/01/22(金) 01:25:55 

    朝は寝てたいから食べない。昼夜のみでここ20年生きてるけど、健康診断はいつも特に問題ないよ。

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2021/01/22(金) 01:26:38 

    3食+オヤツ2回だったけど、最近は2食分を5回くらいに分けて食べてる。
    コロナっぽい風邪で1週間寝込んだら、量を食べられなくなった。
    あと血糖値が上がりやすい物も食べると疲れるようになった(チョコとか白米とか)

    +6

    -2

  • 95. 匿名 2021/01/22(金) 01:30:37 

    お昼だけ
    でも1日5杯は飲んでる飲み物にカロリー入ってるんだよなー

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2021/01/22(金) 01:34:17 

    決まった時間になど食べない。お腹空いたら食べる。一日1食のときと、一日複数食のときある。私の場合は、生理後の週間は食べなくなり、生理前の週間は食べる。食欲あるなら食べる、ないなら食べない。人間は生き物だから、生き物のように自然界に私は従っている、そこは他の人間界の政治的な洗脳に従ってる3食時間がきたら動くような洗脳人間様とは違うところですねー。体調はいいよ。

    +12

    -3

  • 97. 匿名 2021/01/22(金) 01:40:02 

    大人は2食でいいと思う。

    +5

    -5

  • 98. 匿名 2021/01/22(金) 01:44:42 

    若い頃なら大丈夫だけど、
    大人になって毎日3食食べてる人ってあんまりいないような…

    朝食べたら昼にお腹空いてないし、
    昼に普通に食べたら夜はそんなに食べられない。

    小太りの私でもそうなんだから、
    少食さんは人と食事するの大変そう。

    あと、旅行もキツい。
    ご当地グルメがそんなに入らない。

    +8

    -15

  • 99. 匿名 2021/01/22(金) 01:47:03 

    朝早く日の出前から朝ご飯食べる。
    かなり沢山食べます。
    昼は時間無いので無し。
    朝ご飯沢山食べてるからお腹は空かない。
    夕飯は晩酌しながらつまむ程度。
    夜あまり食べないから朝お腹すぐ。

    自分にはこれが合ってる。

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2021/01/22(金) 01:47:11 

    >>25
    デブやん

    +3

    -3

  • 101. 匿名 2021/01/22(金) 01:47:55 

    三食は食べ過ぎらしい、前日に夕食を十分取っていれば、翌朝の血中に十分栄養が行き渡っている、と医者のコメントを読んだ事が有る。

    +8

    -8

  • 102. 匿名 2021/01/22(金) 01:48:30 

    1日2回の食事で1日の摂取していいカロリー余裕で行く

    3食食べて普通体型でいられる人本当すごいと思う

    3食食べるために1食をヘルシーで少量にするのも嫌だから結局オーバーしちゃう

    +25

    -2

  • 103. 匿名 2021/01/22(金) 01:54:46 

    >>54
    老人に多いけど当たり前のように毎日同じ生活を何の疑問もなく同じように繰り返してる人って楽しいのかな

    今日はこういう気分だからこうしたいとかないのかな

    +33

    -6

  • 104. 匿名 2021/01/22(金) 01:57:32 

    >>46
    どうしてヘビ🐍ww
    獲物を丸呑みして、あとは何日か食べない、みたいな?

    +5

    -2

  • 105. 匿名 2021/01/22(金) 02:00:03 

    血糖値の上下や精神安定、内蔵疲労や栄養摂取の事を考えると利にかなってるなぁ、と思う。

    元々戦後(だったっけ?)の栄養状態を良くするために発祥したものだから、その頃はまだあまり身体の仕組みもそこまでわかってなかったろうに凄いなぁ、と思うわ。

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2021/01/22(金) 02:00:09 

    >>82
    低血糖を早く治すにはファンタジュースが良いですよ。ファンタ以外にも果糖ブドウ糖液だったら何でも良!

    +2

    -13

  • 107. 匿名 2021/01/22(金) 02:01:27 

    >>105
    書いてて思ったけど、その頃の日本と今の日本が食べてる食品はかなり変わったからそこは加味して考えていかないといけないんだろうね。

    やはりむかしながらの和食は最高だと言うところに着地する

    +12

    -1

  • 108. 匿名 2021/01/22(金) 02:04:53 

    >>1
    何食でもいいと思うよ食べる内容とPFCバランスが大事

    +6

    -2

  • 109. 匿名 2021/01/22(金) 02:06:20 

    人によるのでは?
    自分は朝食べることに慣れてないから食べると具合が悪くなるし、そもそも時間もないしってかんじなので朝から食べて動ける人は健康的で羨ましいです

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2021/01/22(金) 02:20:39 

    >>1
    最近は家にいることが多いから基本2食、晩酌の時に豆腐にキムチ乗せて食べてるくらい。
    個人的に1日1食はあんまりよくないと思うな。一気に血糖値上がってそのあとガタッと落ちて…を繰り返すと身体が飢餓状態と勘違いして太りやすくなるから、だったら2回、3回に分けた方が良いと思ってる。

    +23

    -1

  • 111. 匿名 2021/01/22(金) 02:30:05 

    血糖値を急上昇させるのが良くないと思うから、少量ずつ数回に分けて摂るのが良いんじゃないかな

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2021/01/22(金) 02:30:24 

    1食の量が多いんだよね。だから私は1〜2食でいい。
    おにぎり一個だけとかなら4〜5食でもいい。

    +5

    -2

  • 113. 匿名 2021/01/22(金) 02:30:38 

    >>105
    ごめん利ではなく「理」にかなってるだよ

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2021/01/22(金) 02:32:56 

    元々2食が普通だったけど、エジソンか誰かがトースター発明して売れるようにするために朝ごはんを食べる習慣を作ったとか…まぁ海外の話だけど。
    日本も遥か昔は2食だったよね。

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2021/01/22(金) 02:34:05 

    >>113
    ホントだ!
    ご指摘ありがとう

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2021/01/22(金) 02:34:38 

    >>25
    一回に食べる量や運動量が人それぞれ違うからなぁ。

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2021/01/22(金) 02:37:08 

    >>16
    究極の合理化は死ぬこと
    どうせ死ぬんだから長生きするより早く死んだ方がいい

    +47

    -3

  • 118. 匿名 2021/01/22(金) 02:39:13 

    朝はギリギリまで寝ていたいのと食べると眠くなるから朝は食べず仕事は休憩ないから15時に仕事終わって帰ってから軽くカップラーメンとか食べて、夜は家族が食べ終わったあと残ったものを食べてる。残ってなかったら食べないかお菓子食べてる。それもなければコーヒー飲んでる。
    早死すると思う。

    +2

    -8

  • 119. 匿名 2021/01/22(金) 02:43:51 

    >>63
    そんな話になったことないなー
    ガルちゃんでしか見ない

    +5

    -5

  • 120. 匿名 2021/01/22(金) 02:53:06 

    >>73
    夜に一度に沢山食べてすぐに寝る&休日のせいしゃない?回数よりも量が関係するね

    +9

    -1

  • 121. 匿名 2021/01/22(金) 03:08:28 

    朝3:昼5:夜2くらいの配分が理想だと思ってるけど
    現実は朝0:昼4:夜6の2食になってしまう

    +18

    -2

  • 122. 匿名 2021/01/22(金) 03:12:21 

    >>25
    少しずつ5回の食事が本当はいいって聞いたことある。社会生活してたら難しいからなかなか実現できないけど、って。

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2021/01/22(金) 03:17:41 

    >>54
    「メシ!作るね!」に変わればいいのにね笑

    +38

    -2

  • 124. 匿名 2021/01/22(金) 03:28:26 

    >>98
    うちの両親70近いけど神経と頭使う仕事だから3食バランスよく摂ってる
    量は食べれなくなったけどライフスタイルによるよね

    +5

    -2

  • 125. 匿名 2021/01/22(金) 03:36:39 

    1日1食です。
    3食は食べすぎじゃないですか?
    一般的な1食の量だけど、それでも罪悪感がある。

    +3

    -14

  • 126. 匿名 2021/01/22(金) 03:44:44 

    朝食べるのは大切だと思うけど、
    朝昼あまりお腹空かなくて夜にまとめて
    たくさん食べるタイプだから、
    もうダイエットとか知らん。

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2021/01/22(金) 04:04:30 

    >>63
    私が2食派だからかもしれないけど逆に3食3食と言われるなー

    +17

    -3

  • 128. 匿名 2021/01/22(金) 04:05:29 

    三食の事に限らず素人で他人に語りたがる
    (顔を合わせるリアルで)人は話半分以下に聞いといた方がいい
    ちょいウザなので

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2021/01/22(金) 04:05:42 

    >>37
    1日200キロカロリーの運動って具体的に何をしたらいいとかありますか?

    +32

    -2

  • 130. 匿名 2021/01/22(金) 04:23:27 

    一食か二食
    実家から出て結婚するまでの一人暮らし期間は一食ドカ食いしてたなー
    水商売だったからめっちゃ食生活乱れてたけど別に害はなかったけどな。
    出勤前とか食べるの忘れてたから帰ってきてから食べてた

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2021/01/22(金) 04:35:21 

    無職だから1.5食
    あんま動かないからお腹空かないしお金ないし、何よりも働いてないからしっかり食べるのが申し訳ない

    +13

    -2

  • 132. 匿名 2021/01/22(金) 04:43:04 

    3食あったら楽しいね。食事は気分転換になるんで。ただ体感だと3食やっぱ多いわ。活動量に対してこんなに定期的にガッツリ食事摂ったら食べすぎって自覚ある。あと3食用意すんの大変。
    2色なら全体的にムリないね

    +7

    -3

  • 133. 匿名 2021/01/22(金) 04:52:15 

    2食の日があれば3食の日もある。腹が減ったら食べる。それだけ。

    +8

    -2

  • 134. 匿名 2021/01/22(金) 05:23:37 

    >>1
    1日3食は太る。

    +12

    -4

  • 135. 匿名 2021/01/22(金) 05:36:38 

    >>16
    てことはこの人1年もうんこしてないの?

    +15

    -2

  • 136. 匿名 2021/01/22(金) 05:50:14 

    >>5
    回数も問題だよ
    食べる回数による影響ってはっきり述べられてるからねそれが正しいか間違ってるかはわからないけど調べてみて

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2021/01/22(金) 06:02:55 

    大人はいいけど、子供にはちゃんと食べさせないとね。

    +12

    -1

  • 138. 匿名 2021/01/22(金) 06:06:19 

    夜食べたら太る

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2021/01/22(金) 06:28:13 

    >>16
    「他人と違う考えを持ってるオレ、イケてる!」って思ってるのが透けて見えてこっちが恥ずかしくなるわ。

    +25

    -3

  • 140. 匿名 2021/01/22(金) 06:35:26 

    >>4
    え? 3食食べてる人みんなが?

    +12

    -1

  • 141. 匿名 2021/01/22(金) 06:35:48 

    3食食べるよ。
    介護職で肉体労働だから、食べないと持たないし夏場はきちんと塩分も取りたい。
    ただ、夜は炭水化物抜いてるかな。

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2021/01/22(金) 06:40:09 

    別にしっかり食べなくてもいいと思うけど。
    でも空腹では仕事できないからカロリーメイトたべてる

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2021/01/22(金) 06:48:13 

    三食ちゃんと食べていた時はまだ若く代謝もよかったんだと思う。今は2.5食くらいだけど減ってるのに痩せないし。
    朝は家族のお弁当や朝ごはんの残りをつまむ程度。
    後出勤。
    昼は家族がいるのでしっかり作る。
    夜は野菜やタンパク質意識して作る。白米は食べない、おかずのみ。
    びっくりするくらい痩せない。

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2021/01/22(金) 06:50:51 

    許されるならずっと食べていたい

    +6

    -2

  • 145. 匿名 2021/01/22(金) 06:56:12 

    1日1食。面倒だから。
    タンパク質と緑黄色野菜を意識して食べてるけど
    別に1食でも慣れれば問題ないよ。
    運動もしてるしフルで働いてます。

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2021/01/22(金) 06:57:00 

    >>32
    シリアルの会社のcmって説もあるね。
    3食もいらないと思う

    +15

    -2

  • 147. 匿名 2021/01/22(金) 06:59:59 

    >>1
    ダイエットトピだと、1食でも抜いたらだめ!
    しっかり食べないと!!みたいなコメばっかりだけどね。(だから痩せないよね)

    +15

    -3

  • 148. 匿名 2021/01/22(金) 07:00:49 

    >>73
    米2合すごいね!
    私も1食だけど、サラダと野菜のおかずとメインのおかずと汁物と…って食べてるとそんなにお米食べられない💦お菓子は食べちゃうけどね!
    1食にすることでドカ食いしてしまうなら分けた方がいいかもね!

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2021/01/22(金) 07:02:19 

    三食だけど、お昼はおにぎり一個とかだから2.5食かな
    ランチする時は食べるけどお腹いっぱいで夕飯食べれないから

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2021/01/22(金) 07:03:17 

    >>32
    エジソンはやっぱり頭の良いヤツだったんだな
    見事に社会がそうなった

    +16

    -2

  • 151. 匿名 2021/01/22(金) 07:05:34 

    代謝がまだまだ良ければ3食でいいけど、落ちてくる30後半~2食で充分ってお医者さん言ってた

    +9

    -2

  • 152. 匿名 2021/01/22(金) 07:10:09 

    背が153cmなので
    3食、正しい量を食べていたら太ります

    朝はトーストと珈琲、昼は好きなもの食べて夜は納豆やヨーグルトだけとか、どこかでカロリー調整しています

    土日は家族と一緒に夜も食べるけど。

    +4

    -8

  • 153. 匿名 2021/01/22(金) 07:12:15 

    朝食食べると必ずお腹がゆるくなるので、朝は水分だけ 1日2食+3時に軽いおやつ
    お腹が弱いって辛い

    +5

    -3

  • 154. 匿名 2021/01/22(金) 07:13:09 

    食べる量にもよるよね。例えばお餅3つだけ食べて他には何も食べない人と、お餅と唐揚げなど色々と食べる人はちがうのに、年始にお餅何個食べた?とか人に聞きまくって、3つは太るとか言うてくる人って、なんなんだろ?と思う。お餅3つでおかず無しは特に太らないよ。代謝が悪い人なら太るかもしれないが。

    +17

    -7

  • 155. 匿名 2021/01/22(金) 07:13:12 

    朝食 6時半
    午前ご飯 11時
    午後ご飯 16時
    夜ご飯 21時

    本当はこれくらいの間隔で1日4回が良いかも。

    +4

    -7

  • 156. 匿名 2021/01/22(金) 07:15:09 

    回数はこだわらなくていいと思う
    ボディビルダーが頻回の食事をとるとか、体に合うから1〜2食にしてるとか人それぞれでいいよ。
    私は1人前の6〜8割で3〜4食が理想なんだけど外食行くと無理だよなぁと思う。
    少なめを回数多くした方が動ける
    何も予定ない日なら2食でいいけど

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2021/01/22(金) 07:16:56 

    子どもが朝起きた瞬間お腹すいたって言うんだけど、朝のど開いてない私にはなかなか理解できない
    子供の頃から朝食べろって言われるのつらかった

    +6

    -1

  • 158. 匿名 2021/01/22(金) 07:20:58 

    朝ご飯とお昼ご飯(賄い15:00ごろ)
    夜ご飯食べると太ってしまうので
    平日は2食で我慢しています

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2021/01/22(金) 07:28:14 

    2食派が多いんだね
    食べ過ぎかなと思いつつ朝ご飯食べないとお昼まで空腹に耐えられないから無理だ

    +11

    -2

  • 160. 匿名 2021/01/22(金) 07:37:03 

    >>63
    2食だっていうと、健康に悪いから3食食べないと!って言ってくる人の方が多いよ。
    子供の頃から朝起きれなくて、朝ごはん食べると変な時間にお腹痛くなるから昔から2食。
    急に2食にして体調良くなったとかではないから人に進めることはしないな

    +17

    -4

  • 161. 匿名 2021/01/22(金) 07:37:59 

    私は摂食障害だから自分はメチャメチャなんだけど摂食だからそこらへん興味あって見てると、3食ちゃんと食べてる人の方がスッキリした体型してる気がする
    3食食べる=キチンとした生活してるってことなのかな

    +7

    -4

  • 162. 匿名 2021/01/22(金) 07:40:50 

    >>4
    3食きちんと食べない人はデブになるっていう説もあるじゃん。

    +5

    -2

  • 163. 匿名 2021/01/22(金) 07:46:14 

    一日一食でドカ食いの人がいた。
    聞いたら焼肉700グラムとご飯大盛2杯とか食べたと言ってるけど彼女はすごくスリムで綺麗な人。

    +4

    -4

  • 164. 匿名 2021/01/22(金) 07:48:10 

    >>103
    時刻表的行動とか言うらしいけど
    認知症にある行動。
    ポジティブに見れば規則正しい、品行方正な人だけど、ネガティブに見ればつまんなそうだし、
    認知症にもね…

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2021/01/22(金) 07:49:32 

    >>162
    それが洗脳なんだよね。
    まあ、自分の体と相談すれば。

    +5

    -8

  • 166. 匿名 2021/01/22(金) 07:49:49 

    朝すぐ食べないとお昼までもたないよー。
    3食プラスおやつがあればOK!

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2021/01/22(金) 07:55:52 

    朝10時ごろと夕方くらいの2食にしたいけど働いてるとタイミング合わないし、家族いると別で食べるのも…と思ってなかなかできない
    世の中3食で回っていて、お腹すいてなくてもそれに流されてるー

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2021/01/22(金) 08:01:31 

    >>37

    3食ガッツリ、午前、午後と1日2〜3回カフェラテを飲み、夕飯前と寝る前にチョコやドーナツ、運動ゼロの生活続けてる40代

    太って健康診断も行かなくなっちゃった

    長生きせずポックリ死にたいよー😭

    +7

    -9

  • 169. 匿名 2021/01/22(金) 08:05:10 

    >>162
    それなら飢餓に苦しむ人たちはみんな太ってる事になるね

    +3

    -10

  • 170. 匿名 2021/01/22(金) 08:05:27 

    >>1
    5食だってあるからねぇ。

    +0

    -2

  • 171. 匿名 2021/01/22(金) 08:06:22 

    1日2食。朝はお茶、昼はお腹6割くらい食べて、夜8割。お腹いっぱい食べるのは週末。それでも食べるの面倒で2食。

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2021/01/22(金) 08:06:32 

    >>25
    小さい子供はそんな感じだよね

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2021/01/22(金) 08:08:00 

    >>152
    身長は全く関係ない。なんで身長が関係すると思うのか不思議。

    +3

    -4

  • 174. 匿名 2021/01/22(金) 08:08:27 

    1日の総カロリーの問題じゃない?

    +5

    -1

  • 175. 匿名 2021/01/22(金) 08:08:43 

    >>52
    私、この話がすごく気になる。空腹は最高のクスリみたいな話もあるし、空腹長いと胆石できるって話もある。1日1食だと血糖値も気になる。あとその1食の内容とか。

    +26

    -1

  • 176. 匿名 2021/01/22(金) 08:09:27 

    朝起きて夜寝るまでテレビ見ながらごろごろしてる義母は必ず3食しっかり食べて+おやつまで食べてるけど(デブ)健康体。栄養って必要なんだよね。

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2021/01/22(金) 08:09:56 

    >>48
    私も胃がもたれるから2食。
    朝と夜で昼はあんまり食べない。
    昼を普通に食べたときは夜は食べないか軽めにしてる。
    3食がっつり食べると胃腸の調子が悪くなる。

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2021/01/22(金) 08:10:30 

    >>173
    え?
    身長低いほうが少ない量でいいのではと思っていた

    +1

    -3

  • 179. 匿名 2021/01/22(金) 08:11:59 

    その1食がどのくらいの量でどんな内容かで全然違うと想う。
    私は1日3食だけど、朝は納豆ご飯と味噌汁、昼はサンドイッチと無糖コーヒー、夜は炭水化物は食べないで野菜とたんぱく質中心にしてる。
    一応これで痩せキープ出来てる。
    一汁三菜のボリューミーな食事を毎食してたら太ると思う。

    +10

    -1

  • 180. 匿名 2021/01/22(金) 08:16:09 

    本屋でたくさん見るよ、一日1食健康法。
    少食健康法。
    いろんな人が出してる
    ビジネス書なんかでも少食や断食薦める本をよく見る

    私は一度にたくさん食べられないタイプなので、
    一日一食は無理だった。
    少量を回数増やすほうが合っている気がする…

    なにが正解かはわからないけど
    食べすぎて太るのは良くないということだけは事実だとおもう

    +5

    -3

  • 181. 匿名 2021/01/22(金) 08:22:02 

    >>178
    すぐ太るなら代謝をあげた方が身体にはいい。人って1日に必要なカロリーがあるから。少食ならなるべく野菜たっぷりのお味噌汁、おむすび食べてるだけでも栄養素が違うよ。

    +2

    -2

  • 182. 匿名 2021/01/22(金) 08:24:03 

    >>1
    母親が昔の人で、大げさに『一日三食しっかり食べないと倒れるよ!!』としょっちゅう言う人で
    子供の頃から私は洗脳されて育った

    大人になってからも実家に行って、お腹すいてないから昼食いらないかも‥と言いかけただけで
    母親が、倒れるよ!!倒れるよ!!を連呼

    そんなだから一人暮しをしてからも、今日は朝食べたくないなって思う日も無理矢理食べて会社に行っていた
    そのせいで具合悪くなったりするんだけど
    食べないと倒れるという強迫観念があるから

    ある日から思い切って朝食を抜いてみたら便通も良いし体調も良くて
    昼食まで待てないぐらい異常にお腹がすく事もなくなった
    (朝食を食べた日の方が異常にお腹がすく)

    私は昼と夜の二食が体質に合っているとわかって、今はそうしている
    それに気づけたのが40歳😢

    ちなみに昼は軽く、夜はきちんと食べてる

    +27

    -2

  • 183. 匿名 2021/01/22(金) 08:24:18 

    二食がちょうどいい。お腹空いてるくらいが動きやすいし。
    夫はきっちり三食食べるので、休みの日は合わせるから常にお腹いっぱいできついかな。
    義実家ががっつり三食派だから、義母も私の二食生活が考えられないみたい。
    「朝はしっかり食べなきゃだめよ!一日のはじまりなんだから!」って押し付けるのやめて欲しい。
    その人の体質に合った生活があるのに。

    +9

    -1

  • 184. 匿名 2021/01/22(金) 08:26:16 

    >>37
    え、朝ごはんたべないと血糖値が急上昇して糖尿病予備軍になりませんか・・・?

    +33

    -2

  • 185. 匿名 2021/01/22(金) 08:28:25 

    その日によって変えるけどガッツリ三食はまず食べない

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2021/01/22(金) 08:28:26 

    1日2食、朝昼普通に食べてます。
    夕飯食べると胃が重くて苦しくて寝られない…

    寝る前にお腹減りすぎてるので、明日何食べようと食べ物の画像見てる時が至福の時間です。

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2021/01/22(金) 08:28:55 

    >>51
    漏らしてしまうほどトイレに行けない職場って…
    環境悪すぎな気がします💦💦
    大丈夫ですか😭??
    水分はこまめにとらないと血液どろどろ…身体に悪いので気をつけて下さいね🙇💦💦

    +11

    -1

  • 188. 匿名 2021/01/22(金) 08:29:09 

    >>37
    3食きっちり食べて、さらにカフェオレなんか飲んでる50代だけどまだ糖尿病にはなってないし特に異常なし。そろそろくる? 

    +13

    -1

  • 189. 匿名 2021/01/22(金) 08:29:43 

    朝食とらないとお通じがないし、体が目覚めない感じ。
    個人差あるね。

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2021/01/22(金) 08:35:50 

    >>16
    ある程度かさのある便を出すことは、必要なんじゃないかな・・・毒も出るし
    完全食?とやらは、添加物も多そうだし。
    あと、野菜や肉など、いろんな成分が混ざったものは人工的に作れないし、無駄も含めて摂取することに意味がありそう。

    +28

    -2

  • 191. 匿名 2021/01/22(金) 08:49:31 

    1日3食についてどう思う?

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2021/01/22(金) 08:57:53 

    朝 7時45分
    昼 11時45分
    夜 16時45分
    大体このくらいの時間に腹6分目くらいを食べてる
    在宅だから出来るのかな。
    家族とは別で食べてる。
    寝るのは23時くらい。
    もう21時とか夜中に食べてすぐ寝るとか出来ないかも。
    夜と寝起きにお腹が空いた状態がいい。

    +7

    -1

  • 193. 匿名 2021/01/22(金) 08:58:05 

    最近ご飯作るの面倒で1日1食+おやつだけど
    おやつ食べまくってるから痩せない…

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2021/01/22(金) 09:12:16 

    >>188
    まあ、100歳の老人のインタビューで、
    好きな食べ物が、
    「マックシェイク」「ケンタッキーのチキン」
    「宅配のピザ」とか言ってる人結構いるし、
    ユーチューブでも、ハヤシライスだかカレーライス2人前ぐらい食ってる100歳のおばあちゃんいたから、関係ないんじゃない?

    +13

    -1

  • 195. 匿名 2021/01/22(金) 09:13:32 

    通勤近い事務職で座り仕事だから、正直一日一食ちょっとでも十分足りると思う。年齢もあるけどね。

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2021/01/22(金) 09:13:48 

    >>184
    朝ごはん食べても炭水化物なら急上昇するけどね。

    +18

    -1

  • 197. 匿名 2021/01/22(金) 09:15:26 

    100歳越えのご長寿さんって1日3食の人がほとんどだよね
    だから1日3食にはきっと理由があるのだと思っている

    +4

    -1

  • 198. 匿名 2021/01/22(金) 09:20:16 

    >>37
    カフェ・オ・レ限定なのはなぜですか?
    砂糖ですか?
    ミルクですか?
    砂糖やミルクならほかの食品飲料でも摂る可能性があると思いますが、なぜカフェ・オ・レなのか知りたいです。よろしくお願いいたします。

    +9

    -15

  • 199. 匿名 2021/01/22(金) 09:29:51 

    >>118
    健康診断の結果は何も問題無いですか?

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2021/01/22(金) 09:31:18 

    >>181
    たとえば160cmの人と150cmの人では必要カロリーが違うと思っていた

    +2

    -2

  • 201. 匿名 2021/01/22(金) 09:36:42 

    >>104
    そうそれ。あまり、食に興味がないタイプで。アイドリングだけで燃料使いすぎなのよ。変温動物ならもう少し省エネだったのかなぁ。

    +3

    -1

  • 202. 匿名 2021/01/22(金) 09:37:12 

    >>1
    40代だけど2食かな。朝と夕。お昼まで食べると食べ過ぎと思ってしまうんだよね。

    +7

    -1

  • 203. 匿名 2021/01/22(金) 09:40:27 

    >>63
    逆に一日一食の人にちゃんと食べなきゃ〜とか言ってくるほうが目につくけど。
    お互い様なのか

    +13

    -1

  • 204. 匿名 2021/01/22(金) 09:41:25 

    1日2食で充分。3食だと1日ずーっとごはんのことばかり考えてなきゃならない。朝はそんなに食欲ないからできることだけど

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2021/01/22(金) 09:43:06 

    >>203
    ほんとそれ。
    私1日1食だけど大体の人に体に悪いよと言われる。

    +9

    -1

  • 206. 匿名 2021/01/22(金) 09:43:44 

    >>18
    高橋一生もそうらしいね

    あんなやつれ方したくないわ

    +10

    -1

  • 207. 匿名 2021/01/22(金) 09:44:38 

    子供の頃から朝食がっつり派で、社会人になっても化粧の時間を削ってでも絶対に朝ごはんを食べて行ってた(昼まで保たない)
    在宅ワークになった今は朝昼兼用で一食、週3〜4回は晩酌するのでその時はつまみがご飯。ただつまみのカロリーが…豆腐とか枝豆に留めとけばいいのになかなか…

    +7

    -1

  • 208. 匿名 2021/01/22(金) 09:48:02 

    >>200
    150cm ①軽く動く人(事務作業等)
    1238~1485カロリー
    ②中程度の活動する人
    1485~1733カロリー
    ③重い活動する人(農作業等)
    1733~1980カロリー

    160cm ①1480~1690カロリー
    ②1690~1971カロリー
    ③1971~2253カロリー

    200カロリー程度しか変わらないよ。

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2021/01/22(金) 09:50:22 

    >>37
    かなり前だけど、何かの番組で、糖尿病になった原因の1つとし朝食を抜いてることを挙げてた。
    前日の夕食から翌日の昼だと15~16時間開くから血糖値スパイクを起こしやすいとか。
    このことに限らず有識者でも意見が分かれることが多くて、何を信用していいか分からない。糖尿病は怖いけど朝食を食べる気にはなれないんだよね…。

    +24

    -1

  • 210. 匿名 2021/01/22(金) 09:54:04 

    3食食べたら太っていく

    +4

    -1

  • 211. 匿名 2021/01/22(金) 09:57:37 

    >>1
    年齢による。
    若い時は量も多いし回数も3回を超えていたけど、今は1〜2食で間に合う。旅行中以外で3食摂ると逆に胃もたれする。

    +9

    -1

  • 212. 匿名 2021/01/22(金) 09:59:50 

    一日2食だけど薬飲んでて3食分出てるから途中でなんか少し食べて飲んでるけど、太ってない。
    食べてるのお菓子だからか?

    +0

    -1

  • 213. 匿名 2021/01/22(金) 10:02:21 

    3食だけど、朝はおやつみたいなレベルだし、定食みたいながっつりした食事はあまり食べない。
    仕事の研修所で3食ちゃんとした食事してたら1ヶ月3キロ太った。

    +5

    -1

  • 214. 匿名 2021/01/22(金) 10:06:54 

    朝ごはん 少ない
    (みかん、ベネーネ、ナッツ)
    昼ごはん 中くらい
    (ピザトースト、卵トースト)
    夜ごはん 多い
    (ごはん、スープ、魚ソテー、野菜)

    みたいな感じになってる。本当は昼を多くしたい。

    +0

    -1

  • 215. 匿名 2021/01/22(金) 10:13:01 

    >>28
    糖質はともかく、タンパク質は1日3食じゃないときちんとした栄養が取れないよ。

    +4

    -3

  • 216. 匿名 2021/01/22(金) 10:14:23 

    >>16栄養や噛む力などの刺激を買って残りカスを便として出してるんでしょ

    +9

    -1

  • 217. 匿名 2021/01/22(金) 10:14:56 

    >>49
    カロリーじゃなくて栄養バランスなんだが、

    +2

    -3

  • 218. 匿名 2021/01/22(金) 10:16:08 

    ご飯抜くと、美肌になる!食べたらまたくすむけど、空腹だと透明感が出る。私だけ?

    分かる→プラス
    分からない→マイナス

    +13

    -3

  • 219. 匿名 2021/01/22(金) 10:18:25 

    >>72
    それはカロリーベースの考え方ですね。きちんと栄養摂取しないと皮膚のツヤに影響でますよ。

    +2

    -1

  • 220. 匿名 2021/01/22(金) 10:20:19 

    >>65
    でもそれ確か、白米の量がめちゃくちゃあるんだね?
    3食でもこんなに米いらんわ、ってくらい多かったような。

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2021/01/22(金) 10:34:27 

    3ヶ月前からダイエット目的で始めた
    朝食は9時半ごろで昼食は15時ごろ、夕方に甘いもの少々、夜は家族の食事を作る時に味見でつまむ程度
    空腹で眠りにつくことを目標にしてる
    味覚が敏感になって薄味で満足出来るようになったし、お酒もかなり減らしたからか血圧がみるみる下がり普通値になった
    時間のある専業だから出来ることだと思うけど、自分には3食は必要なかったなと感じてる

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2021/01/22(金) 10:38:46 

    仕事の時は1日1食や2食
    休日はしっかり3食食べちゃう
    1日1食の方が体軽くて動きやすいのはわかってる
    でも食べちゃう 食べる以外やることないだもん

    +4

    -1

  • 223. 匿名 2021/01/22(金) 11:32:08 

    職業専業主婦なほぼニートだともう食事の概念が曖昧になってる
    お腹が空いたら何か食べる食べたくなったら何か食べる
    朝お腹空きすぎて5時起きで牛乳と夕食の残り物それぞれ一口食べて
    家族が出かけた後酒飲みながらサラダ食べて昨日の残り物食べて
    それからずっとダラダラ何か野菜とタンパク中心で食べてる
    夕食は野菜中心でつまんでおわり
    とにかくダラダラ食べてておやつも食事も1日何食って概念はもうない
    家族に三食合わせて食べる週末は恐怖
    しっかり太るから

    +2

    -2

  • 224. 匿名 2021/01/22(金) 11:32:10 

    >>169
    極端すぎて笑う

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2021/01/22(金) 11:45:03 

    私は夕飯1食だよ
    3食食べられない
    誰かと旅行に行って付き合いで3食食べると辛すぎて、誰かと旅行行くのやめちゃった

    +5

    -1

  • 226. 匿名 2021/01/22(金) 11:46:29 

    >>162
    その研究は質が低い環境観察なのでアテにならないと否定されていたよ

    +0

    -1

  • 227. 匿名 2021/01/22(金) 11:50:07 

    >>218
    空腹が良いストレスホルモン出してアンチエイジングにメリットが働いているのかも

    +0

    -1

  • 228. 匿名 2021/01/22(金) 11:53:38 

    >>1
    若くて健康な人には分からないだろうけど年取ったり病気したり体が弱るとね、栄養足らないとダイレクトに体に響くよ。
    今まで健康で栄養が十分とれていて体の基礎が強いと食事を減らしたりヴィーガンとか極端なことしてもすぐには影響ないけど、何年かすると栄養不足からくる体の不調は出てくる。
    無理した分確実に健康を犠牲にしてるよ。すぐに表には出てこなくても体にダメージはあって蓄積されてる。
    三色バランスよく食事する基本を継続することが長く健康でいるには一番大事。

    +6

    -7

  • 229. 匿名 2021/01/22(金) 11:54:26 

    男性は1日1食でもいいみたいだけど脂肪が必要な女性の場合は1日2食の方がホルモンバランス的にいいと聞いたことがある
    2食で基礎代謝分食べられるなら3食は別に食べる必要はないそうな
    ただ少食の人やアスリートは2食じゃ足らないから3食食べた方がいいみたい

    +1

    -2

  • 230. 匿名 2021/01/22(金) 11:56:49 

    >>228
    根拠ないことをそれっぽく言うのはやめない
    三食食べるようになったのなんてここ100年くらいでしょ
    その情報はどんなデザインのどんな実験結果によるものなの?

    +6

    -5

  • 231. 匿名 2021/01/22(金) 12:03:24 

    飲むヨーグルトは朝御飯に入りますか?

    +1

    -2

  • 232. 匿名 2021/01/22(金) 12:31:27 

    1日2食。うち1食は野菜と果物のみ。
    食べ過ぎると消化に酵素が使われて老けちゃう。

    +5

    -1

  • 233. 匿名 2021/01/22(金) 12:35:35 

    >>194
    その年代って若い頃は質素な和食だったから
    食の欧米化が定着してる時代に生まれた世代とは違うけどね
    若年性の癌や生活習慣病が増えてるし

    +7

    -1

  • 234. 匿名 2021/01/22(金) 12:49:23 

    マトモな食事してないかも。
    今日はピリ辛コンニャク7個と緑茶。
    これから母親と何か食べに行く予定だけど、食べる気にならない。
    多分、スープとかサラダとかになるかな。
    食べるって面倒くさいし食べたいモノがない。
    運動も兼ねて外に出たけど、もう帰って横になりたいくらい。
    腰が痛い。。。

    +0

    -1

  • 235. 匿名 2021/01/22(金) 12:51:59 

    >>230
    実体験だよ。
    食事を減らしたりバランス乱れたりちゃんとしてなかった時、アレルギーが悪化して水道水飲むだけで血便、肺炎を繰り返す、薬の副作用が出やすくなる、ホルモンバランスが乱れるとか色んなことが起きたから。
    栄養が大事って話をしてるだけでそれはみんな分かってると思う。三食バランス良くとるようになってから寿命は延びてるし昔より健康で若々しく長生きになってるのは事実。
    今の常識としてバランスの良い食事と適度な運動と睡眠、ストレスのない生活が推奨されてるのはみんな知ってるよね。生まれつき体が強い人と弱い人でも同じことをしても結果は違う。
    自己責任だからどうしようと自由だけど私は最悪だったから書いた。

    +6

    -5

  • 236. 匿名 2021/01/22(金) 12:55:23 

    >>235
    実体験www
    研究の結果ですらなかったw

    +3

    -3

  • 237. 匿名 2021/01/22(金) 12:56:20 

    朝お腹空かないから2食+お菓子
    全然太らないよ

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2021/01/22(金) 12:57:53 

    コロナで自粛する前は3食しっかり食べてたけど、自粛してからは2食のことが多いです。
    年中下痢気味だったのがマシになったので、もしかすると栄養過多だったのかなと思ってます。

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2021/01/22(金) 12:59:38 

    >>236
    だって体なんて個人差あるし一人一人体質も違うし実体験が一番でしょ。こういうこともあるって一例だから。薬の副作用なんて一万人に一人なのに何度も起きたし。
    3食推奨は私が勝手に言ってるわけじゃなく国や医療でも言われてるから研究結果があるってことだし。それを軽視するのはやっぱりよくないなって分かったよ。
    私みたいになる人がいたら嫌だなと思って書いただけだから煽りたいだけの人はやめて。

    +5

    -3

  • 240. 匿名 2021/01/22(金) 13:00:38 

    >>235
    むしろ糖尿病や癌などの病気が増えているんだが?
    三食食べた方が健康なら糖尿病が増えるわけないじゃん馬鹿なの?

    医療や衛生面が整って感染症で死亡する人が減って平均寿命が延びたのとごっちゃにするな

    +3

    -4

  • 241. 匿名 2021/01/22(金) 13:02:37 

    >>239
    実体験があてにならないから研究を参加にするんだよ
    自分と同じ遺伝子の人を100人用意してそれぞれでランダムにグループ作って実験できるの?

    +2

    -4

  • 242. 匿名 2021/01/22(金) 13:03:50 

    >>240
    それは寿命が長くなったり体を動かすことが減ったのもあるんじゃない?実体験と国で言われてることを書いてるのにそんなこと言われても知らない。それは国とか医療の研究してる人に言って。
    極端な思想の人は勝手にしてほしい。私は別に何かを信奉してるわけでもないし無理やり押し付けてる訳でもないから。

    +6

    -2

  • 243. 匿名 2021/01/22(金) 13:05:25 

    >>1
    子供は1日3食でいいんじゃない

    私は1日2食かな
    お昼は130gのお米とブロッコリーひじきお肉少々
    夜は暴飲暴食!!チョコも米も肉も酒もガバガバ行きます
    171cm56キロキープしてるけど夜暴飲暴食したらもっと痩せるんだろうなぁ

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2021/01/22(金) 13:05:30 

    >>241
    そんなに真剣に話されても知らないよ。一般人の口コミみたいな話に何言ってんの?そういうのは研究してる人に言いなよ。

    +4

    -3

  • 245. 匿名 2021/01/22(金) 14:11:17 

    朝食べられますか?
    朝食べられない
    けど別に痩せない

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2021/01/22(金) 15:00:54 

    >>188
    私もカフェラテとかチョコとかつまみ食いして3食食べてますが、太りません。

    +5

    -1

  • 247. 匿名 2021/01/22(金) 15:07:49 

    1日摂取カロリー
    朝昼で1日の70%
    夕方に20%
    夜に10% 遅くても20時まで。

    これで昼に高カロリー、スイーツ食べても全く太らずです。

    +0

    -1

  • 248. 匿名 2021/01/22(金) 15:17:08 

    土屋太鳳がドラマの撮影の時、弁当3個食べると言っててこの子将来糖尿病になるだろうねと姉と話してた。
    どんなにたくさん食べてもお腹がいっぱいにならなくて底なしらしい。

    +0

    -2

  • 249. 匿名 2021/01/22(金) 15:19:53 

    喉が乾きやすくなってきた
    糖尿病なのかな

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2021/01/22(金) 15:23:46 

    一日3食だけど朝と昼は軽め
    昼はおにぎりとサラダ
    夜しっかり

    +0

    -2

  • 251. 匿名 2021/01/22(金) 15:38:53 

    朝は炭水化物  パンとチーズ
    昼はフルーツ
    夜はタンパク質中心の料理

    3食しっかりは必要ないと思うアラサー

    +5

    -1

  • 252. 匿名 2021/01/22(金) 16:16:01 

    その人の生活習慣、職業、年齢、性別、食の好みなどで違うと思う。

    +0

    -1

  • 253. 匿名 2021/01/22(金) 16:25:50 

    >>199
    健康診断受けたことなくて…。
    でも妊娠中に医師から今は大丈夫だけど、歳いったら糖尿病になる素質を持ってるから気を付けてとは言われた。基準値は超えてるけど妊娠中毒症まではいかないグレーゾーンで。
    去年36になって配偶者の人間ドックの対象になったから行こうと保険もしっかり見直して(おそらく何らかはあるだろうと…)準備してたけどちょうどコロナの自粛期間中で。。
    今年か来年には受けようと思ってます。

    +6

    -1

  • 254. 匿名 2021/01/22(金) 17:06:38 

    >>32
    江戸時代に1日3食になったのは、行灯にともす油が安く手に入るようになったから。という話もあったとおもう。
    それまでの油の価格は高く、行灯に使用することができないため、朝早く起きて、日が沈むと寝ていたので2食で足りた。
    しかし、行灯で生活できるようになり、夜の時間が長くなると2食では身体がもたなくなり、夜の分の1食が加わり、計3食になったと。
    諸説の1つ。

    +8

    -2

  • 255. 匿名 2021/01/22(金) 17:41:22 

    >>82
    それって糖尿病につながりやすいみたいだよ、低血糖って。
    空腹から糖を入れてグーン!って急上昇するから一気に下がって低血糖になるから、食べ始めは低GIのものから食べるといいみたい。
    私も低血糖なんだけどこれ意識してから、ほぼなくなったよ!

    +2

    -1

  • 256. 匿名 2021/01/22(金) 17:44:54 

    >>230
    だから、昔は寿命が短かった。

    +3

    -1

  • 257. 匿名 2021/01/22(金) 17:48:57 

    >>77
    やっぱり痩せていますか?

    +0

    -1

  • 258. 匿名 2021/01/22(金) 17:50:22 

    本当は3食取った方がいい。
    働いていると朝昼の食事は大事だと思う。
    夜は寝るだけだから、本当は適当でいいと思うけど習慣で1番食べる量が多くなる。

    +4

    -1

  • 259. 匿名 2021/01/22(金) 17:50:41 

    >>16
    この人この間テレビで観た
    歯を使わないから顎の力が弱くなって、完全食のグミも噛みきれないって言ってた
    今は良くても年齢を重ねると体壊しそう

    +15

    -1

  • 260. 匿名 2021/01/22(金) 18:18:40 

    >>209
    自由な気持ちでそれならそれでいいんじゃない?
    痩せたいとか後付けの思い込みでそれなら
    体の欲するところとはズレてて病気になる可能性ある

    痩せ型糖尿もあるし、当たり外れはストレスかなと思ってる

    +0

    -1

  • 261. 匿名 2021/01/22(金) 18:31:46 

    >>37
    看護師ですか?

    +2

    -2

  • 262. 匿名 2021/01/22(金) 18:39:18 

    >>242
    高脂質、食物繊維不足も理由の一つだよ。
    高脂質は食の欧米化とか言われてるやつ。
    食物繊維不足は炭水化物抜いたり、豆、海藻、野菜不足だよ。野菜350gを目指しましょうって言われてるから、3食に分けた方が食べやすいよね。

    女性に多いのは大腸がん。便秘とか筋力不足も要因だとかって勉強したことあるよ。研究者じゃない者より

    +4

    -1

  • 263. 匿名 2021/01/22(金) 18:40:20 

    肉体労働なら3食プラスおやつが必要だろうが、体を使わない者は2食で十分。
    と言いながら2食プラスおやつ、時々夜食で痩せる暇がない。

    +2

    -1

  • 264. 匿名 2021/01/22(金) 18:51:53 

    >>239
    私はあなたの意見に賛同するよ。
    病院で退院できないガリガリの高齢者とかすっごい太ってるけどお腹空かないとか言って食べないのに痩せない人いる。
    その人たちって作るの面倒とか太ってて身体痛くて調理できないとか言う理由で1日1〜2食の人。
    少ない食事でも命をつなげるようにと代謝が落ちていってるからお腹も空かない。
    炭水化物、脂質、たんぱく質、ビタミン、ミネラル、全て十分に摂るためには3食にしないと食べられないな。私も。

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2021/01/22(金) 18:56:51 

    >>240

    語尾きついよ!
    >>262

    +0

    -2

  • 266. 匿名 2021/01/22(金) 19:12:54 

    >>57
    1食にかける時間てどのくらいですか?

    +0

    -1

  • 267. 匿名 2021/01/22(金) 19:21:20 

    3食じゃ足りない
    夜食入れて最低4食

    もちろんデブです

    +1

    -1

  • 268. 匿名 2021/01/22(金) 19:47:01 

    >>1
    二〜三食

    遅く起きた朝は昼と一緒

    +1

    -1

  • 269. 匿名 2021/01/22(金) 19:49:55 

    >>131
    働いてないからしっかり食べるのが申し訳ない

    誰に対して申し訳ないんだ
    旦那?親?農家?

    +1

    -2

  • 270. 匿名 2021/01/22(金) 19:50:37 

    朝ご飯を食べている余裕がない。
    ロングスリーパーなのに、朝起きなければならず朝が苦手。
    6時25分起きで、慌ただしいです。
    子供らにご飯を出すだけで最一杯。
    コーヒーを飲みながら、子供らの世話と自分の支度してたら、お腹すいたという感覚もないです。
    お昼は麺類などガッツリ食べます。
    夕食はおかずをつまむくらい。
    後は子供らが寝た後にお酒を飲みながら海苔やらチーズやら食べる。
    1日3食きっちり食べるとか、尊敬します。

    +2

    -1

  • 271. 匿名 2021/01/22(金) 20:09:35 

    >>266

    はっきりと計った事は無いけど、多分10~15分程度だと思います。

    +0

    -1

  • 272. 匿名 2021/01/22(金) 20:28:25 

    >>1
    私個人の体感の感想だけど若い時は三食でもいいけどアラフォー位から二食でも多い時あるよ。
    私自身は元々一食の量が多い二食派です。

    +5

    -1

  • 273. 匿名 2021/01/22(金) 20:39:10 

    接客業は無理です。

    +1

    -2

  • 274. 匿名 2021/01/22(金) 20:57:04 

    >>188
    カフェオレって言っても甘いやつコップ1杯だけならいいと思うよ。甘くないのかもしれないし。
    甘いカフェオレペットボトルを毎日1本だと糖尿病になる人もいるかもしれない。

    +1

    -1

  • 275. 匿名 2021/01/22(金) 21:06:39 

    平日はきっちり3食だけど、用事のない土日は朝皆んなゆっくりしてるのでブランチにして1日2食。
    子供もそれに慣れたな。
    おやつはちょっと多めに食べる。

    家でゴロゴロするのに三食も食べる必要を感じない。

    +1

    -1

  • 276. 匿名 2021/01/22(金) 21:14:00 

    >>2
    弁当の他におにぎり3つ、パンは当たり前で、放課後は家庭科部の友人が作ってくれる菓子やおにぎり食べてたわ。四人家族だけど、米一升炊いても足りなかったよ。

    +0

    -1

  • 277. 匿名 2021/01/22(金) 21:39:41 

    私の姉を思い出した
    今日はご飯5回目だあって言いながら食べてて、
    え?食べ過ぎじゃない?って、言ったら、
    一日3食って誰が決めたんだよ!勝手に決めつけやがって!足らねーんだよ!とか言ってたなあ〜
    自分語りすみません

    +6

    -1

  • 278. 匿名 2021/01/22(金) 21:54:38 

    朝と昼+デザートの日々です。外食しないといけないときは夜も食べてます。

    +0

    -1

  • 279. 匿名 2021/01/22(金) 22:28:32 

    1日2食が丁度良い。3食は肥ってしまう。

    +2

    -1

  • 280. 匿名 2021/01/22(金) 22:28:44 

    >>131
    無職は3食きっちり食べちゃいけないの?

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2021/01/22(金) 22:32:09 

    働いてる方の3食の時間割が知りたいです。私は朝食べない(時間が無い)昼休憩はおにぎり2個位夜ご飯は時間に余裕が有ればお米炊いて食べる程度です。

    +0

    -1

  • 282. 匿名 2021/01/22(金) 22:36:14 

    >>1
    何もせず出てくるなら3食食べたい。
    作って片付けるまでセットだと面倒くさい。

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2021/01/22(金) 22:49:37 

    >>281
    ん?ご飯しか食べないの?

    +1

    -1

  • 284. 匿名 2021/01/22(金) 23:29:52 

    夜は毎日かなりの量お酒飲んでるから夜はなしか軽くつまむ程度、朝ナシ昼ガッツリ。これで健康だから別にいいと思っている。コロナ前には夜は外食で飲み食いしていたけど。太ってるわけでもガリなわけでもない普通体型です。

    +0

    -1

  • 285. 匿名 2021/01/22(金) 23:42:36 

    >>1
    医学生です。内分泌の教授曰く
    一回の食事量が少なすぎかつだらだら食べると脂肪に変換されやすくなる
    しかし、空腹時間が長すぎると血糖スパイクで糖尿病になるリスクが上がる

    やはり健康には1日3食、とのことでしたよ
    そんな私は偏食だらだら派

    +3

    -1

  • 286. 匿名 2021/01/22(金) 23:56:51 

    >>42
    自営の事務でお菓子つまみながら仕事してるけど、私は1日何食になるんだろ

    +0

    -1

  • 287. 匿名 2021/01/23(土) 00:15:47 

    三食も用意するの面倒臭いから二食が標準てことにして欲しい

    +1

    -1

  • 288. 匿名 2021/01/23(土) 00:40:23 

    今4食食べてるw
    夜に2回。17時頃子供と食べて26時頃夫が帰宅する頃お腹すいてまた何か食べる
    伊達ちゃんのいう第二次夕飯ww
    食欲異常だわ

    +0

    -1

  • 289. 匿名 2021/01/23(土) 00:53:58 

    会社のお昼ご飯休憩要らないから食べずに仕事しその分早く帰りたい。

    平日に毎日1時間早く帰れたらありがたいな。

    そして昼食時のコロナ感染リスクもなくなるからちょうど良いのにと思ってます。 

    なので平日は朝夕2食が理想です。

    あくまで自分だけの願望。

    +4

    -1

  • 290. 匿名 2021/01/23(土) 01:12:56 

    3食が良いと分かってはいるけどついつい朝抜いたりしてしまう。その代わり昼か夜はガッツリ大盛り。

    +1

    -1

  • 291. 匿名 2021/01/23(土) 02:55:48 

    アラフィフになってから、朝食べられなくなったわ

    朝は水飲んで家事
    14時くらいに昼食べて、20時夕飯
    3食食べていた頃のほうがお腹すいて合間にお菓子とか食べてた

    +5

    -1

  • 292. 匿名 2021/01/23(土) 03:00:59 

    以前は朝は食欲無いし動かないから朝なし昼控えめの2食だったけど。
    妊娠して食べ悪阻やら食欲増進やらでガッツリ3食じゃないとお腹ぺこぺこで仕方ない、でも体重がうなぎ登りで危機感…。

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2021/01/23(土) 19:56:12 

    3食食べるように心がけてる。
    でも満腹になるまで食べることは滅多にない。
    栄養摂取と空腹じゃなくなればいいか、程度。
    2時間もしたら大体お腹空きます。
    40代、BMIは17あたり。

    +0

    -1

  • 294. 匿名 2021/01/23(土) 21:38:11 

    >>37
    朝ごはんを抜けとは一言も書いてなくない?

    糖尿病患者は低血糖で運動すると倒れちゃうから、活動度のひくい時間の食事抜きが良いのであって、この人はたぶん昼とか夕飯を抜くべきと言ってるんじゃ?

    +1

    -1

  • 295. 匿名 2021/01/24(日) 02:03:06 

    ピラミッド建設に携わる奴隷でもない限り、三食なんて必要無い

    +3

    -1

  • 296. 匿名 2021/01/24(日) 09:04:36 

    単純に飯のことを考えなきゃならんのが面倒で1日1回しか食べたくない。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2021/01/25(月) 04:44:08 

    >>257
    痩せました。これに年末年始の忙しさに食欲なくて更に食べなかったら7キロ殆落ち、免疫力がおちて風邪引きました。少しでも良いから食べなきゃ!と思うほど食べれなくなります。甘い物は食べなくなりました。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード