-
1. 匿名 2021/01/21(木) 22:28:19
「儲かる理由? 簡単だよ。焼き芋っていうのは、『安く仕入れて高く売れる』から、利益率が高いってことよ。スーパーの一般商品だと、利益率はせいぜい2〜3割だが、焼き芋は7〜8割が利益になる。モノによっては、これ以上なんだ」
<中略>
農家から仕入れた中に混ざっていた、規格外のさつま芋まで焼き芋にして売るからロスがなく、業者は焼き芋のようにホクホク、笑いが止まらないのだ。ある、さつま芋の生産者は、こう打ち明ける。
「焼いてしまえば、キズなんて焦げでわからなくなるしね。うちでは規格外のМサイズを5kg(約25本)300円で売り渡しているが、これが焼き芋になると1本400円で売ってるんだからたまげたよ」
つまり、1本10円程度の規格外の芋が、焼き芋として販売されるころには40倍もの値段に吊り上がっているのだ。+178
-11
-
2. 匿名 2021/01/21(木) 22:29:03
すごいな+198
-2
-
3. 匿名 2021/01/21(木) 22:29:21
焼き芋美味しいよねぇ。+409
-6
-
4. 匿名 2021/01/21(木) 22:29:24
買っちゃうんだよな~
サザエさんじゃないけど、ポーって音聞こえると飛び出しちゃうもん+323
-17
-
5. 匿名 2021/01/21(木) 22:29:24
こわい、そうなんですね!+12
-25
-
6. 匿名 2021/01/21(木) 22:29:32
なんかここ数日、儲けに関するトピばかりでうんざりするね+121
-15
-
7. 匿名 2021/01/21(木) 22:29:36
マジか+16
-1
-
8. 匿名 2021/01/21(木) 22:29:38
むかし(90年代)千円で5本~は入っていたけど、今ってどうなの?+179
-4
-
9. 匿名 2021/01/21(木) 22:29:44
それでも焼き芋屋さんの焼き芋は美味しいから買うw+225
-14
-
10. 匿名 2021/01/21(木) 22:29:46
>>5
悪い事してるわけじゃないから怖くないよ+143
-3
-
11. 匿名 2021/01/21(木) 22:29:48
タピオカみたいなもんか
あれめっちゃ原価が安いもんね
まぁもう廃れたけど+183
-1
-
12. 匿名 2021/01/21(木) 22:29:58
焼き芋高いと思ってた!+206
-3
-
13. 匿名 2021/01/21(木) 22:30:11
ちょっと屋台買ってくる+47
-2
-
14. 匿名 2021/01/21(木) 22:30:12
ほほう…(☉。☉)!+7
-0
-
15. 匿名 2021/01/21(木) 22:30:25
>>8
数年前だけど500円で1本半くらいだったかなぁ
でも支払いやすいのと1人で食べるのにちょうど良かった+134
-0
-
16. 匿名 2021/01/21(木) 22:30:34
でも夏食べようとは思わない+68
-1
-
17. 匿名 2021/01/21(木) 22:30:36
スーパーで半額になったら買ってる+61
-0
-
18. 匿名 2021/01/21(木) 22:30:54
そんなに皆焼き芋食べるのか‥自分が全く食べないから利益になると言われてもピンと来ない‥+118
-0
-
19. 匿名 2021/01/21(木) 22:30:55
焼き芋、車で売ってるやつすっごく高いよね!2本で3000円くらいした記憶+148
-10
-
20. 匿名 2021/01/21(木) 22:31:10
最近インスタ界隈で焼き芋流行ってるよね。+5
-0
-
21. 匿名 2021/01/21(木) 22:31:16
ちゃんと付加価値つけて売ってるから正当だよな+16
-2
-
22. 匿名 2021/01/21(木) 22:31:19
でも、逆を言えば高いから買わない人だっているのでは?
やきいも屋さんで買う大きさの倍でもっとやすくスーパーで買えると思うと、手を出さなくなるし+137
-0
-
23. 匿名 2021/01/21(木) 22:31:21
>>16
夏対策?でわらび餅とか売ってるお店あるよ+27
-0
-
24. 匿名 2021/01/21(木) 22:31:23
昔はよく家の近所にも来てましたが、最近は焼き芋屋さん見かけなくなりました。
懐かしいな〜+28
-0
-
25. 匿名 2021/01/21(木) 22:31:37
さっきドンキトピで焼き芋の話でてて次行った時に買おうと思ってたのにw+9
-1
-
26. 匿名 2021/01/21(木) 22:32:04
感じのいいおじいちゃんが売ってると嬉しくなるよね
甘い匂いと厚手の軍手、茶色い紙袋と吊り秤+70
-1
-
27. 匿名 2021/01/21(木) 22:32:44
>>5
怖くないよー!
焼き芋屋さんの焼き芋はやっぱり違うよ。
家じゃ焼けないし、スーパーのもおいしいけど、やっぱりそれを超えた美味しさがある!
その分の手間を買ってると思ってる。+73
-5
-
28. 匿名 2021/01/21(木) 22:33:23
>>1
公務員+0
-11
-
29. 匿名 2021/01/21(木) 22:33:26
月収50万 年収600万 って買いてあるけど焼き芋売れるのって三ヶ月間ぐらいだよなぁ。+77
-0
-
30. 匿名 2021/01/21(木) 22:33:46
>>22
もちろん個人の選択だよね
私は何か軽トラのを買っちゃうよ
スーパーは自分が買いたい時に買えるけど
移動販売は売りに来た時にしか買えないからかな+15
-0
-
31. 匿名 2021/01/21(木) 22:34:26
銀座で壺焼き?みたいなの見かけたけど1本800円とかでわたしには買えない代物だったわ。+24
-1
-
32. 匿名 2021/01/21(木) 22:34:34
冬だけ働いてそれならいいね+10
-1
-
33. 匿名 2021/01/21(木) 22:34:48
前にテレビで観た焼き芋屋やってる若いお姉ちゃんは月に100万稼いでると言っていた+20
-0
-
34. 匿名 2021/01/21(木) 22:34:51
焼き芋自分で作るとねっとり感が出ない。。+21
-1
-
35. 匿名 2021/01/21(木) 22:35:04
最近はスーパーで石焼きの焼きたてが1本200円位で買えるし、ほんとぼったくりだよね+76
-0
-
36. 匿名 2021/01/21(木) 22:35:06
焼き芋は儲かるよ+2
-1
-
37. 匿名 2021/01/21(木) 22:35:25
ドンキの100円の焼き芋美味しいよ!+19
-1
-
38. 匿名 2021/01/21(木) 22:35:27
ぼったくりだもんね。
流しの焼き芋は買わないわ。
最近はスーパーで売ってて、十分美味しいし。+76
-1
-
39. 匿名 2021/01/21(木) 22:35:32
焼き芋って買ったことない。
家で買ってきたさつまいもをオーブンに入れたら、数十分で出来上がるもの。+21
-2
-
40. 匿名 2021/01/21(木) 22:35:44
そんな儲かるんだ意外だね
+4
-1
-
41. 匿名 2021/01/21(木) 22:36:06
>>19
それはぼったくりでは…?+113
-0
-
42. 匿名 2021/01/21(木) 22:36:19
ドンキの焼き芋大好き
安いし甘くてとろとろ+16
-0
-
43. 匿名 2021/01/21(木) 22:36:21
これと真逆の記事読んだことあるけど。
芋自体は安くても、とにかく燃料費がかかって薄利だと。ガソリン代もかかるし。
+27
-0
-
44. 匿名 2021/01/21(木) 22:36:23
冬は1ヶ月で150万円は稼げる+5
-2
-
45. 匿名 2021/01/21(木) 22:36:57
>>29
税金の関係で、12ヶ月かけて売った事にしてるのかもね。+20
-1
-
46. 匿名 2021/01/21(木) 22:37:22
焼き芋屋さんに遭遇したことない
スーパーのワゴンでしか買ったことないから、焼き芋屋さんで買ってみたい+6
-0
-
47. 匿名 2021/01/21(木) 22:37:24
旦那、アラフォーなんだけど、
学生時代の同級生が、安い軽トラと焼き芋器買って、駅前にとめて月に20マンくらい稼ぐって、当時言ってたの思い出した。
家庭の事情が複雑で、自分で稼がなきゃならなかったらしい。すごい才覚。
けど卒業後一回だけ家に遊びに来た時に、新大阪で、ビジネスマン相手の空間を貸すビジネスするっていってた。15年くらい前かな。
今はどうなってるのかわからない。
+22
-0
-
48. 匿名 2021/01/21(木) 22:37:31
車走ってるの見たことない
アニメの中の世界だと思ってた!!+2
-0
-
49. 匿名 2021/01/21(木) 22:37:43
ホクホクの焼きいもは500でも買ってしまう+5
-0
-
50. 匿名 2021/01/21(木) 22:37:57
売れる時期だけ働いて、春夏は働かない、、最高だ、、。+23
-0
-
51. 匿名 2021/01/21(木) 22:38:04
焼き芋買ったことないけど家でアルミホイルで巻いてトースターで焼くのと全然違うの?+1
-0
-
52. 匿名 2021/01/21(木) 22:38:54
一昨日スーパーで買った焼き芋が死ぬ程まずかった。味しなかった。今度から自分で焼こう。+1
-0
-
53. 匿名 2021/01/21(木) 22:39:11
焼きいも屋さんの車が近くに来ると懐かしくなってついつい買ってしまうわ!+0
-0
-
54. 匿名 2021/01/21(木) 22:39:24
焼き芋買ったこと無いけど、みんな結構買うんだね?そのまま食べるの??+4
-0
-
55. 匿名 2021/01/21(木) 22:39:27
プライドないのか+1
-1
-
56. 匿名 2021/01/21(木) 22:40:16
>>52
焼き芋さんを利用しなさい!とても美味しいから+4
-2
-
57. 匿名 2021/01/21(木) 22:40:36
実家のそばに土曜日にいつも来てて、親から1000円もらって私が走って買いに行った。
おっちゃんに学校であったこととか色々話して、ちょっとおまけしてもらって帰って皆で食べた。
おいしかったな~懐かしい。
おっちゃんまだ元気かな。25年くらい前の話。+3
-0
-
58. 匿名 2021/01/21(木) 22:41:01
>>54
とても温かくて甘くてホクホクしてて美味しい+3
-0
-
59. 匿名 2021/01/21(木) 22:41:12
焼き芋屋の平均年収じゃないと意味ないやん。
年収一億の農家もいるけど、
だからって農家に殺到しないやろ。+0
-0
-
60. 匿名 2021/01/21(木) 22:41:20
>>11
ブームが去ったら無性に食べたくなるのが私の悪い癖+4
-1
-
61. 匿名 2021/01/21(木) 22:42:32
うちの母親がこれを知ってるから子どもの頃から絶対焼き芋を買ってくれない
あの人がボロ儲けするだけだからって
ばあちゃんから貰った芋でうちで焼き芋してた+8
-3
-
62. 匿名 2021/01/21(木) 22:43:36
焼き芋屋さんや豆腐屋さんやだんご屋さんはボッタクリと分かってても利用してしまう
潰れてしまいたくないから。+8
-0
-
63. 匿名 2021/01/21(木) 22:45:40
>>50
夏は海の家とかしてそう+2
-0
-
64. 匿名 2021/01/21(木) 22:45:51
ぼくりりってまだ焼き芋屋さん続けてるの?+0
-0
-
65. 匿名 2021/01/21(木) 22:46:03
>>19
私一本3000円だったよ。
蜜がたっぷりでいい芋だから高いとか言って断れず買った。
確かに蜜はたっぷりだったけど、蜜でびちょびちょすぎて逆に美味しくなかった。
それから怖くて買えてない。+81
-0
-
66. 匿名 2021/01/21(木) 22:46:10
夏はわらび餅売ってると思ってたわ
「わらび〜餅♪わらび〜も〜ち〜♪」って+3
-0
-
67. 匿名 2021/01/21(木) 22:46:25
お店を休んで180万円ゲット。菅総理ありがとう+1
-0
-
68. 匿名 2021/01/21(木) 22:47:01
引っ越した先で夜19時以降に外から宗教っぽい何かを唱える音が大音量からだんだん消音になっていくのがよく聞こえてきてて怖くてその音録音して旦那に聞かせても、なんかマントラ唱えてるっぽいねって外国人たくさん住んでる地域だしそうなのかなって。でも音というかメロディーが独特ですごく怖いんだけど、この前それがただのクセの強い焼き芋屋さんのメロディーだったっていうの知って殺意覚えた+3
-1
-
69. 匿名 2021/01/21(木) 22:47:01
こういう人って夏はどうしてるの?+1
-0
-
70. 匿名 2021/01/21(木) 22:48:18
>>69
夏は竹や~竿竹~+3
-0
-
71. 匿名 2021/01/21(木) 22:48:57
>>65
〇〇円って書いてあって、一本の値段かと思ったらグラムの値段だったりするよね。高いよね〜!+21
-0
-
72. 匿名 2021/01/21(木) 22:51:40
>>56
わかりました🍠+0
-0
-
73. 匿名 2021/01/21(木) 22:51:57
昔から焼き芋屋は高いよね
子供の頃は高いからとなかなか買ってもらえなかった
今はスーパーでも買えるから良い時代になったよ+12
-0
-
74. 匿名 2021/01/21(木) 22:52:05
>>51
全く違うよ〜!焼き芋屋さんで買ったやつを説明するのって難しいんだけど、家でやると芋がパサつく?というかうーん・・・単なる芋って感じの仕上がりなんだよ+3
-1
-
75. 匿名 2021/01/21(木) 22:53:08
スーパーの焼き芋はマズいから焼き芋屋さんが来たらワクワクして買ってしまうよ+1
-2
-
76. 匿名 2021/01/21(木) 22:53:24
なんかガラ悪いイメージなので
スーパーの出入り口にある焼き芋買おうかな
そっちのが安そうだし+6
-0
-
77. 匿名 2021/01/21(木) 22:53:25
>>19
軽トラで売りに来るやつっていくらかはっきり書いてない。
「これとか食べ頃だよ〜」って言われて「じゃ、これでお願いします」って秤に載せられて紙に包まれてから「ハイ、1500円」って言われて引けなくなって買ってしまう。
何回かそんなことあってからもう軽トラでは買わなくなった。
最近スーパーで石焼き芋機で焼いたの売ってるし。
+106
-0
-
78. 匿名 2021/01/21(木) 22:53:59
>>19
私一本千円のイメージ
なかなか追いかけてまでこの値段で買おうとは思わないなあ
ドンキの198円の焼き芋も美味しいよ+68
-0
-
79. 匿名 2021/01/21(木) 22:54:19
石や〜きいも〜おいも〜
ってもう随分聞いてないな。小さい頃にオマケして貰えたのは儲けが良かったからと納得!皆買ってたもん+1
-0
-
80. 匿名 2021/01/21(木) 22:54:50
最近焼き芋屋さんが来ないから淋しい+1
-0
-
81. 匿名 2021/01/21(木) 22:56:53
スーパーの焼き芋はマズいもんね。やっぱりプロの焼き芋屋さんの焼きいもが食べたいよ+1
-0
-
82. 匿名 2021/01/21(木) 22:56:53
そうなんだよ、焼き芋は土地持ってる私からするとぼったくり何だよ。
ぶっちゃけ自分で作った芋か、安く買った芋を自分ちで焚き火して焼いて充分うまいんだよ。
熱くなった灰に入れて低温調理みたく焼けるからしっとり、甘さも格別。
でもさ、賃貸暮らしや都会だとそうはいかないから高くても焼き芋買っちゃうんだろうなと思う。+5
-1
-
83. 匿名 2021/01/21(木) 22:57:04
この前、久しぶりに石焼き芋の音声が聴こえてお財布持って飛び出して1本いくらか聞いたら800円と言われて「たかっ!」と吐き捨てて引き返したよw+7
-1
-
84. 匿名 2021/01/21(木) 22:57:31
焼き芋屋台で売ってると書いたくなるけど、グラム表記で値段書いてるから一本で買うと800円くらいになってびっくりした!これからはピーコックの焼き芋器のやつでいいわってなったわ。笑+5
-0
-
85. 匿名 2021/01/21(木) 22:57:46
>>19
小さい頃によく母親に買いに行かされたんだけど、『500えんぶんおねがいします!』って言って2本貰えたよ…
しかもたまに小さい芋おまけでもらったりとか…いいおっちゃんだったのかな?
+55
-1
-
86. 匿名 2021/01/21(木) 22:58:06
>>77
私も同じで今って一本いくらじゃなくてグラムいくらで売り出してからは買ってない。
スーパーで売ってる焼き芋なら高くても一本298円位だし十分美味しいし。+25
-0
-
87. 匿名 2021/01/21(木) 22:59:16
>>69
秋や冬だけで年収700万円稼いであとは長い休暇を取る+3
-0
-
88. 匿名 2021/01/21(木) 22:59:19
やっぱ買う人って女性が多いからぼったくりでも買っちゃうんだろうね
断れないとか怖いからとか日本人って本当騙されやすいよね
正直昔から焼き芋屋さんって堅気の印象ないんだよなぁ
子供の頃は優しそうな人もいたけど今はなんか違うんだよなぁ
竿竹商法と一緒+1
-0
-
89. 匿名 2021/01/21(木) 23:00:05
>>69
かき氷の屋台に大変身+0
-0
-
90. 匿名 2021/01/21(木) 23:00:19
最近うちの周りを走るようになったんだけど一体どこにいるのか分からない。買いたいんだけどなあ、、、+2
-0
-
91. 匿名 2021/01/21(木) 23:00:35
>>85
可愛い少女に買いにいかせると安くなってオマケしてくれるんだよ☀️+18
-1
-
92. 匿名 2021/01/21(木) 23:01:32
仕事で関わったお客さん、たこ焼き車販売しているおばさんの年収が一千万円越えていた。
見た目がいかにもたこ焼き屋のおばちゃんなのに、高級タワマンに住んでた。
もし、自分一人で生きてくことになったら、たこ焼き移動販売やろうかなと思ったよ。
+4
-0
-
93. 匿名 2021/01/21(木) 23:01:36
焼き芋マジで高いよねー。子供の頃焼き芋屋さんで買おうと思って1000円持っていったら大きいの一本しか買えなかった記憶。+4
-0
-
94. 匿名 2021/01/21(木) 23:02:17
>>18
私も別にさつまいも好きじゃない
焼き芋買うのってお年寄りだけだと思ってたからちょっとビックリ
+7
-1
-
95. 匿名 2021/01/21(木) 23:02:27
>>93だけど、>>91にショックを受けているwww
+10
-0
-
96. 匿名 2021/01/21(木) 23:02:28
最近焼き芋屋さんの車が来なくて淋しい。焼きたてのホクホクした甘いサツマイモを食べたいよ+1
-0
-
97. 匿名 2021/01/21(木) 23:02:30
ニートだけど、これからの時代は焼き芋屋も検討してみた方がよさそうですかね+2
-0
-
98. 匿名 2021/01/21(木) 23:03:25
>>96
ねっとり系が好きです+0
-1
-
99. 匿名 2021/01/21(木) 23:04:07
>>8
昔は安かったけど、今より芋が美味しくなかった。勿論当時は美味しいと思ってたけど、昨今増えた新品種さつまいも凄い。+30
-0
-
100. 匿名 2021/01/21(木) 23:04:13
高校生の時バイトしてた寿司屋で常連さんが焼き芋屋さんと仲良くて店の前に焼き芋屋さんが通ると山ちゃんに頼まれたって言って買ってきな。って500円くれて、5.6本包んでくれてよく食べてた。
おいしいんだよね。焼き芋屋さん。+3
-0
-
101. 匿名 2021/01/21(木) 23:04:30
この前久しぶりに竿竹屋さんが走ってたから竿竹を買ったよ。+0
-0
-
102. 匿名 2021/01/21(木) 23:04:34
>>51
さつまいもは、中心部が70度前後を保った状態で、
じっくり焼くと甘みが増すから、
石焼き芋は理にかなってる焼き方になるんだよ。
あと、意外と知られてないけど、トースターで焼く場合、
アルミホイル巻かずに、800~850Wくらいで、
そのまま30分~40分焼いたほうが美味しいよ。+6
-0
-
103. 匿名 2021/01/21(木) 23:04:47
>>92
移動販売って車の免許の他に、なにか免許いるのかな+2
-0
-
104. 匿名 2021/01/21(木) 23:05:21
焼き芋は外国人にも大人気だからね+0
-0
-
105. 匿名 2021/01/21(木) 23:05:27
うちの近所にくる焼き芋屋は千円で4本くらいくれるなー
売り物にならない小さい芋を子供に配ったりしてるしかなり良心的かも+5
-0
-
106. 匿名 2021/01/21(木) 23:05:50
>>103
衛生管理責任者みたいなやつ?+4
-0
-
107. 匿名 2021/01/21(木) 23:06:57
>>19
そんな感じだよね
100g 500円はする
よく見かけるけど買えない+7
-0
-
108. 匿名 2021/01/21(木) 23:07:16
>>1
夏は何してるの?かき氷売るのかな?
+3
-0
-
109. 匿名 2021/01/21(木) 23:07:21
韓国人にめっちゃ人気らしいね+0
-2
-
110. 匿名 2021/01/21(木) 23:08:07
>>19
小学生の時、お小遣いで焼き芋買いたくて、いくらですか?って聞いたら小さいので500円と言われて、買えなかったので諦めますって言ったら、買う気がないなら来るなや!クソガキって怒鳴られてからトラックの焼き芋屋さんは怖くて買えない…+60
-1
-
111. 匿名 2021/01/21(木) 23:08:45
>>108
夏は休んでるよ。冬場だけで年収700万円は稼げるし+4
-0
-
112. 匿名 2021/01/21(木) 23:09:48
>>101
竿だけこそボッタクリって聞いたんだけど大丈夫だった?+0
-0
-
113. 匿名 2021/01/21(木) 23:09:49
>>8
昨日2千円分買ったら、大きいの5本に大きいヤツの半分サイズが10本位入ってた
ねっとりタイプではなく、昔ながらのホクホクした皮がパリッとしたタイプで美味しいから、冷凍していつでも食べれる様に蓄えてるw+19
-1
-
114. 匿名 2021/01/21(木) 23:10:07
>>110
焼き芋やさんはプライド高いからね。貧乏な客を嫌がる+0
-18
-
115. 匿名 2021/01/21(木) 23:11:06
>>77
金額で最初に伝えたら良いんじゃないかな
1000円分くださいとか+5
-0
-
116. 匿名 2021/01/21(木) 23:12:00
>>112
ボッタクリだよ。それでも買ってしまう。それは仕方ない。竿竹屋さんを助けたいからね+2
-2
-
117. 匿名 2021/01/21(木) 23:12:13
スーパーやコンビニにもあるから車のは買ったことないしそもそも見たことない
最近の焼き芋って蜜すごすぎてべっちゃべちゃじゃない?ものすごい割りにくい。手もベタベタになるし。美味しいんだけどね
+0
-0
-
118. 匿名 2021/01/21(木) 23:12:33
>>16
冷やした焼き芋が美味しいと聞いたことがある+7
-0
-
119. 匿名 2021/01/21(木) 23:13:39
中国人の友達に焼き芋をオゴったらめっちゃ喜んでたわ。こんなに美味しいなんて感動したと言ってたよ+1
-0
-
120. 匿名 2021/01/21(木) 23:15:42
確かに焼き芋やさんの息子は私立の大学まで行かせてもらってた+2
-0
-
121. 匿名 2021/01/21(木) 23:16:03
>>1
美味しく焼いてもらえる手間賃として納得してるよ
家じゃあんなに美味しく焼けない+8
-0
-
122. 匿名 2021/01/21(木) 23:16:46
うちの近所の焼き芋カー、すごくポップな焼き芋ソング流れてるんだけど自作なのか気になってるw
車の装飾も派手派手。
お客さんは並ぶほど繁盛してる。+2
-0
-
123. 匿名 2021/01/21(木) 23:18:30
こういうのって、誰かがもっと安く売ったら利益率も下がるんじゃないの?+0
-0
-
124. 匿名 2021/01/21(木) 23:19:43
>>114
プライド高いならもっとまともな仕事すればいいのに...+13
-0
-
125. 匿名 2021/01/21(木) 23:19:44
>>1
焼き芋を一本千円で小学生に打った男達はまだ生きてるかな?
きっと…バチが当たってるね^_^+4
-0
-
126. 匿名 2021/01/21(木) 23:22:54
>>110
私のところは1,000円だよ!
小学生の時で一本じゃ悪いなって思って御年玉で二本買った。
あれ以来、絶対に買わなくなった。
近所の人には300円で売ってると後から聞いて、ヤ●ザ仕事なんだなと知ったよ。+31
-0
-
127. 匿名 2021/01/21(木) 23:23:40
昔、秋田のおっちゃんが出稼ぎで来てた
冬は仕事ないから芋売りして金稼いでた
かなり儲かるみたいなこといってたよ+1
-0
-
128. 匿名 2021/01/21(木) 23:24:05
暑い時期は売れないでしょう。+1
-0
-
129. 匿名 2021/01/21(木) 23:24:34
>>118
ねっとり系の甘いやつは凍らせるとアイスみたいになって美味しい。+1
-0
-
130. 匿名 2021/01/21(木) 23:24:40
>>43
芋は安いけど、芋を焼く機械の値段は?
初期投資が必要だよね。+8
-0
-
131. 匿名 2021/01/21(木) 23:25:06
>>27
スーパーのと焼き芋やさんのって違うんですか!?知らなかった。うちの周り全然焼き芋やさん来てくれない(泣)+3
-0
-
132. 匿名 2021/01/21(木) 23:26:40
まいばすけっとで茨城産の焼き芋が140円ぐらいに値下げされてたから買ってみたらめちゃくちゃ美味しかった〜!ホクホク系じゃなくて大好きなねっとり系だったからそれもよかった。
石焼〜き〜芋〜お芋!のトラックで販売されてるのは買ったことがないんだけど、500円ぐらいするんだっけ?ちょっと手が出ないや…+1
-0
-
133. 匿名 2021/01/21(木) 23:27:10
>>9
絶対に無駄金。
スーパーでさえ美味しい。+1
-4
-
134. 匿名 2021/01/21(木) 23:27:48
私はいつも近所の八百屋で買ってる!
一本300円ぐらいで買えちゃう!+2
-0
-
135. 匿名 2021/01/21(木) 23:29:45
>>121
スーパーより不味い1,000円焼き芋しかないよ。
絶対に買わない。+0
-0
-
136. 匿名 2021/01/21(木) 23:30:14
>>108
夏はわらび餅じゃない?+1
-0
-
137. 匿名 2021/01/21(木) 23:31:04
>>131
いや、焼き芋やの方が不味かった。
期待しているからだけの感想。
+2
-2
-
138. 匿名 2021/01/21(木) 23:31:38
>>97
知り合いはベビーカステラの屋台だけど儲かるって
祭りの時なんか一日で16万+3
-0
-
139. 匿名 2021/01/21(木) 23:32:30
車のは高いからいつもスーパーの焼きたて買ってる+1
-0
-
140. 匿名 2021/01/21(木) 23:32:30
>>5
お金がすぐ無くなるから買わない方がいい。
そんなに美味しくないけど、高いから美味しいと思い込みたくなる。+2
-3
-
141. 匿名 2021/01/21(木) 23:33:19
簡単に儲かる仕事があるのに参入障害がない
→色々な人が始める
→儲からなくなる+1
-0
-
142. 匿名 2021/01/21(木) 23:33:52
ドンキの168円焼き芋が地域で1番安いのでよく買う
+2
-0
-
143. 匿名 2021/01/21(木) 23:39:26
>>19
昔
恵比寿でそれくらいした高いイメージ
あったから二度と買うのやめた+0
-0
-
144. 匿名 2021/01/21(木) 23:39:52
焼き芋たった一本でも高いから、なかなか買えないんだよね
いつも頑張ってるおっちゃん見ると買ってやりたいと思うけど、売り上げに貢献が出来ないわ
今、コロナ禍なのに売れるの?+0
-0
-
145. 匿名 2021/01/21(木) 23:40:05
そこまで高くない(スーパーで売ってるやつ)のちょっとほくっとした感じが残ってる甘い焼き芋が好き。
専門店の700円とかするやつはねっとりしすぎて繊維質でなんかこれじゃないんだ。ってなる。+1
-0
-
146. 匿名 2021/01/21(木) 23:41:52
昔は夏は新聞のちり紙交換してると言われてたけど、ちり紙交換は見なくなった+2
-0
-
147. 匿名 2021/01/21(木) 23:42:40
>>103
営業許可と食品衛生責任者の資格が必要。
営業許可は保健所からの許可になって、
焼き芋は車で調理することになるから、
食品営業自動車の申請・保健所チェックも必要。+3
-0
-
148. 匿名 2021/01/21(木) 23:43:29
なんか焼芋屋さんに恨み持ってそうなコメントがちらほら・・・+3
-0
-
149. 匿名 2021/01/21(木) 23:50:09
から揚げも利益率がめちゃくちゃ高いんだよね+3
-0
-
150. 匿名 2021/01/21(木) 23:50:37
>>116
助ける必要あるの?
竿竹屋は潰れないんじゃなかったっけ?+3
-0
-
151. 匿名 2021/01/21(木) 23:51:00
>利益率8割で年収600万円
冬は良いけど
残り3シーズンは
冬の稼ぎを食いつぶすだけなの?+3
-0
-
152. 匿名 2021/01/21(木) 23:52:04
>>27
うちの近所回ってたのは高いくせに美味しくなかったです。+8
-0
-
153. 匿名 2021/01/21(木) 23:57:18
>>61
うちの親もそうだった。わらび餅等、車で売りに来るのは絶対に買わしてくれなかった。うちの親曰く不衛生だからダメって言われてた+8
-1
-
154. 匿名 2021/01/21(木) 23:57:54
>>146
たぶん、新聞含む紙媒体が少なくなってるからだろうね~。+2
-0
-
155. 匿名 2021/01/21(木) 23:59:11
焼きいも屋では買わない
一本千円近くとられて馬鹿みたいだった
値段書いてないし
スーパーので十分美味しい+5
-0
-
156. 匿名 2021/01/21(木) 23:59:35
>>108
かき氷も原価やっすいからうはうはじゃん?+1
-0
-
157. 匿名 2021/01/21(木) 23:59:47
たけや~さおだけ~とおんなじイメージ
ぼったくり+1
-1
-
158. 匿名 2021/01/22(金) 00:01:56
>>114
ただの893だよ+5
-0
-
159. 匿名 2021/01/22(金) 00:15:19
>>27
私の地元にくるのはボッタクリだったから、人には勧められなかったなぁー。
+11
-0
-
160. 匿名 2021/01/22(金) 00:18:06
>>61
家でやれるの最高だよ!うち集合住宅だから無理だったし憧れ!
友達が農家さんで焼き芋によくさそわれたんだけど、自分たちで焚き火でやる焼き芋は最高に美味しかったなぁ~!+3
-0
-
161. 匿名 2021/01/22(金) 00:36:31
>>29
通販がすっごい賑わってて今は夏に冷やし焼き芋を推してるよ。スイーツみたいで美味しいみたい+9
-0
-
162. 匿名 2021/01/22(金) 00:48:42
>>90
うちの周りも、だいたい同じ時間・同じコースでグルグル移動してるみたい
公園の前とか、住宅街でも車が置けそうなところ、人が集まりそうなところを重点的に回ってる
いーしやーきいも♪って聞こえてきて、音が段々大きくなっていって、一定の音量で流れ続けるから車が止まるのが分かる
車が走ってるのが分かったら、散歩してみるとか?+2
-0
-
163. 匿名 2021/01/22(金) 00:56:37
>>1
近所のスーパーで焼き芋一本200円か250円
安くて美味しいから家に常備してる+4
-0
-
164. 匿名 2021/01/22(金) 01:04:53
>>95
おじさんによるよ!みんなこどものころはかわいい!+3
-0
-
165. 匿名 2021/01/22(金) 01:09:35
>>51
自分で作ったドリアでさえもオーブンとトースターでは美味しさに差があったよ+1
-0
-
166. 匿名 2021/01/22(金) 01:19:52
>>28
三重県高いんだな!知らなかった+3
-0
-
167. 匿名 2021/01/22(金) 01:38:01
夏、冷やし焼き芋一本200円で売ってたら買いますか?買う+買わない−+3
-1
-
168. 匿名 2021/01/22(金) 02:00:26
明日はスーパーの焼き芋がよく売れそうだね+2
-0
-
169. 匿名 2021/01/22(金) 02:42:16
畑に落ちてる野菜や果物を拾って売れば原価ゼロ+0
-2
-
170. 匿名 2021/01/22(金) 03:43:28
>>9
いいなぁ
焼き芋屋さん見ないなぁ
食べてみたい+7
-0
-
171. 匿名 2021/01/22(金) 04:45:29
>>1
でも焼き芋屋になりたくない
+2
-0
-
172. 匿名 2021/01/22(金) 05:07:02
純粋に高いもんね
昔買った時2本で1000円だった
おいしかったけど次はなかったな…。+2
-0
-
173. 匿名 2021/01/22(金) 05:52:57
>>11
焼き芋のが全然マシ
タピオカなんて大体のところうっすいジュースに氷たっぷり。コンビニで200円で買えるのに個人店だと600円くらいだもんね+4
-0
-
174. 匿名 2021/01/22(金) 06:42:28
昔通勤で使ってた駅で焼き芋売ってた。仕事帰りに焼き芋屋さんのおじさんに声かけられて、小さい焼き芋渡されてあげる!って。焼き芋大好きだったし、家に夫もいたのでありがとうございます!ってもらって帰ろうとしたら、ここで食べていきな!って言われたから、なんでだろ?と思いながら店の横でもくもくと食べてると、同じように若い女性2人くらいが声かけられて加わり、あ、宣伝か!っと気づいた。もちろんおいしかったから別にいいけど。+3
-0
-
175. 匿名 2021/01/22(金) 07:11:15
今なんて、数種類の品種から選べるね。
規格外の芋であろうと、子供があの焼き芋屋さんの車で買う焼き芋を買ってもらうのを楽しみにしているからたまに買ってあげてる
たまになら、、500円くらいたいしたことない+2
-0
-
176. 匿名 2021/01/22(金) 07:54:31
>>160
焚き火で焼く焼き芋なら最高だけど、家でトースターやレンチンの焼き芋なら、子供からしたら焼き芋屋さんの焼き芋買って欲しいな。+2
-0
-
177. 匿名 2021/01/22(金) 07:59:58
>>156
かき氷は、透明の氷を作るのに技術がいる。
水もこだわってるし、冷凍代、保管代と色々かかってる。
+0
-0
-
178. 匿名 2021/01/22(金) 08:25:08
最近見ないけど車で売りに来る焼き芋屋さん、いつしか一本千円越えててびっくりしたことがある。
+3
-0
-
179. 匿名 2021/01/22(金) 08:26:34
>>54
最近はスーパーで焼き芋を買って小腹が空いた時に少しちぎって食べています。
一本を数日かけておやつがわりに。無くなったらまた補充。+1
-0
-
180. 匿名 2021/01/22(金) 08:45:40
>>8
え?昔の方が高かったイメージなんだけど。
1本で1000円とか払った記憶。立派なやつではあったけど。g計算だろうけど、にしても高いなって思ったよ。+7
-0
-
181. 匿名 2021/01/22(金) 09:05:49
>>65
3000円だとファミレスで結構美味しいものが食べれるね+4
-0
-
182. 匿名 2021/01/22(金) 09:35:39
>>13
焼き芋じゃなくて屋台ww+5
-0
-
183. 匿名 2021/01/22(金) 09:45:41
>>19
そうそう!でびっくりして二度と買わなくなった!
+3
-0
-
184. 匿名 2021/01/22(金) 09:54:33
ドンキの焼きいももおいしいわよ。ねっとり系であまいやつ。ふだん、158円とかだけど98円の時もある。石焼き芋高いからあれで満たしてる。+4
-0
-
185. 匿名 2021/01/22(金) 10:14:34
>>85
私も今28歳なるけど買う時は500円分くださいって言って買ってます。
大きいのとそれより小さめひとつずつくれます。
みんなそうやって買ってるのかと思ったら思ってる以上に高額でびっくりしました。+4
-1
-
186. 匿名 2021/01/22(金) 10:33:08
>>173
コンビニで売ってるのは蒟蒻なんだよねー+0
-0
-
187. 匿名 2021/01/22(金) 10:53:38
私もドンキの焼き芋大好き!
すごくおいしいし安い。
だからなのか、最近は近所で焼き芋の屋台見なくなった。+3
-0
-
188. 匿名 2021/01/22(金) 13:00:49
>>126
小学生とは思えぬ気遣い!
すごい!+5
-0
-
189. 匿名 2021/01/22(金) 13:05:05
>>2
よし、焼き芋大好きだから専用焼き器買お+1
-0
-
190. 匿名 2021/01/22(金) 13:57:10
子供の頃によく焼き芋屋さんが「♪いーしやーきいもーやきいもー早くしないと行っちゃうよ」って歌いながら軽トラで来てたから、食べたくなって一度母に買いたいって言ったら「ああいう焼き芋はものすごく高いからダメ。お母さんが焼いてあげるから」って言われてそれからものすごく高いイメージのまま大人になった。
みんなの言うねっとり感を味わってみたい!けど今住んでるところは田舎過ぎて焼き芋屋さんが来ない…。
干し芋も量の割には高くて手が出ない。生まれてまだ一度も食べたことがないんだ。いつかは食べてみたい!+1
-1
-
191. 匿名 2021/01/22(金) 15:35:27
移動販売は場所によって値段の相場が違うのかな?
以前東京のオフィス街で1000円分でと言ったら、おまけしたよ~と中の小くらいの焼き芋1本でした
あまりに高くてそれからは移動販売ではかっていません+3
-0
-
192. 匿名 2021/01/22(金) 20:36:06
家で作ると光熱費かなりかかるよね?
ずっとガスかオーブンでも何十分もかかる
なかなか上手くできないから500円くらいならば妥当だと思ってしまう
今はスーパーの焼き芋が美味しいよ+1
-0
-
193. 匿名 2021/01/22(金) 20:39:26
>>19
ノンフィクションに出てた移動販売のシフォンケーキは300円だったけど安い方なんだね+0
-0
-
194. 匿名 2021/01/22(金) 20:54:02
スーパーの焼き芋買って食べたわ
シルクスイート、ねっとりして甘かった🍠+0
-0
-
195. 匿名 2021/01/22(金) 21:00:25
>>174
私、昔焼き芋屋さんのおじさんにスカウトされてそのサクラしてたわ。ただ立って食べるだけ。
帰りに好きなだけ芋持ってって良いって言われてた。
+0
-0
-
196. 匿名 2021/01/22(金) 21:45:30
>>192
自分は金時芋とかスーパーで買って、
灯油ストーブの上にアルミに巻いて焼く。
まあ、お店とかのほうがおいしいんだろうけど、
十分なおいしさだから満足^^
+1
-0
-
197. 匿名 2021/01/22(金) 22:43:29
>>31
焼き芋好きで一年半前に並んで買ったよー
確かに土地柄かお高いわ!笑
ねっとり好きな人にはおすすめだけど私はほくほくが好きだから一回食べたらいいやって感じだった。+1
-0
-
198. 匿名 2021/01/23(土) 10:21:35
茨城の芋はうまい!
失礼だか他県で買ったさつまいものハズレが多かったけど茨城のはどれも美味しかった!+1
-0
-
199. 匿名 2021/01/23(土) 13:59:20
>>196
私も夕べそうしました
放ったらかしでできて嬉しい+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
北風が吹く寒い季節になると、焼き芋が無性に恋しくなる。石焼き芋のあったかさや香ばしさは、心までホッとさせ、郷愁をそそられる。だが、焼き芋業界の裏事情を知ると、そんな素朴なイメージはたちまち吹っ飛ぶ。焼き芋屋ほど儲かる商売はなく、月収50万円・年収600万円もざらだというからだ。