-
1. 匿名 2021/01/20(水) 17:07:23
出典:www.news24.jp
「癒やされる」と話題の“キャベツウニ” 商標登録でふくらむ期待(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp「癒やされる」「かわいすぎて萌えた」――。この年末年始、廃棄されたキャベツを競うように食べるウニの姿がネット上で話題になりました。神奈川県の水産技術センターで研究されているこのウニ。数年前からメディアでたびたび取り上げられています。
また、フリー素材サイト「いらすとや」は、1月5日に「キャベツを食べるウニ」のイラストを公開。こちらも広く拡散されました。「いらすとや」によると描いた理由は「食べている姿が可愛かったので」ということで、「イラストを喜んでいただけて私もとても嬉しいです」とコメントを寄せました。現在もキャベツウニの研究を続けている臼井さんは、「磯焼けの被害は神奈川県だけでなく、全国各地で起きています。商標登録などを通じて『キャベツウニ』の認知度が上がることで、こうした磯焼け対策への理解が深まり、各地で地元の農産物を使った養殖など、新たな取り組みが広がればうれしいです」と話しています。
過去トピキャベツを取り合うウニたちに300万再生の反響、海荒らす邪魔者が“カワイイ”人気者にgirlschannel.netキャベツを取り合うウニたちに300万再生の反響、海荒らす邪魔者が“カワイイ”人気者に ウニは海藻だけでは食べ飽きがあるのか、食べない時もありますが、キャベツならずっと食べ続けられています。
+99
-3
-
2. 匿名 2021/01/20(水) 17:07:59
しかもうまいらしい+144
-1
-
3. 匿名 2021/01/20(水) 17:08:00
まっくろくろすけがキャベツ食べてるみたいw+235
-2
-
4. 匿名 2021/01/20(水) 17:08:23
いらすとやすごいww+211
-0
-
5. 匿名 2021/01/20(水) 17:08:24
かわいい(笑)+59
-0
-
6. 匿名 2021/01/20(水) 17:08:26
ほのぼの+20
-0
-
7. 匿名 2021/01/20(水) 17:08:32
商標登録してどーすんの?ぬいぐるみでも出すの?+50
-1
-
8. 匿名 2021/01/20(水) 17:08:57
>>7
ちょっとほしいw+66
-2
-
9. 匿名 2021/01/20(水) 17:09:02
ムシャムシャ+46
-0
-
10. 匿名 2021/01/20(水) 17:09:09
ウニ(の中身)は大好きだけど、癒されない(笑)+12
-1
-
11. 匿名 2021/01/20(水) 17:09:10
通販でも買えるようになるとありがたい+5
-1
-
12. 匿名 2021/01/20(水) 17:09:12
鉄腕DASHでもやってたよね。どんどん広まってウニが安く食べられるようになるといいなー笑+133
-0
-
13. 匿名 2021/01/20(水) 17:09:13
レタスとか白菜は食べない?+5
-0
-
14. 匿名 2021/01/20(水) 17:09:41
歩く姿もかわいいFishing【北海道 釣り】 ウニってこんなに早く歩くんだ!石狩湾新港 - YouTubewww.youtube.com2014年9月14日に、石狩湾新港の沖防波堤で釣りをした時の様子です。ラインに、ウニが引っ掛かって釣りあげました!この、紫ウニ元気でどんどん歩いていましたよ。結構、速く移動するんですね~!/">
+28
-0
-
15. 匿名 2021/01/20(水) 17:10:14
+156
-0
-
16. 匿名 2021/01/20(水) 17:10:28
シュールだ。。ひたすらに。。+19
-0
-
17. 匿名 2021/01/20(水) 17:10:58
駆除されるウニが減る
処分される傷物や規格外のキャベツも救われる
その上、ウニの甘みがまして苦味は減る
すばらしい+184
-0
-
18. 匿名 2021/01/20(水) 17:11:08
ペットに出来るのかな?
出来たら飼いたい
+42
-0
-
19. 匿名 2021/01/20(水) 17:11:39
>>13
レタスなら食べるのかも。
水族館で、自然界では海草を食べる生き物にレタス与えてることあるから。+20
-0
-
20. 匿名 2021/01/20(水) 17:11:50
Youtubeで見た!!
可愛いよね!!ウニウニ♪+16
-0
-
21. 匿名 2021/01/20(水) 17:14:49
>>3
ほんとに、それ!
まっくくろすけの食事みたいで可愛い😍+24
-0
-
22. 匿名 2021/01/20(水) 17:16:15
>>13
>センターのある三浦半島はキャベツの名産地で、地元の農家は規格外のものやキズついたキャベツを毎年、廃棄していました。
雑食だから基本的に何でも食べるけど、このキャベツウニに関しては温暖化でウニの本来のエサである海藻が減っているのと、地元のキャベツが余ってるのがちょうどよく重なったんだよ。+71
-0
-
23. 匿名 2021/01/20(水) 17:18:10
ウニに餌あげたいな。
ぼーっと見ていたい。
1日ぼーっとしていたい。+43
-0
-
24. 匿名 2021/01/20(水) 17:19:25
>>4
キャベツウニまであるだなんて流石いらすとやwwww+65
-0
-
25. 匿名 2021/01/20(水) 17:20:01
この映像なんか癒される、ウニが可愛いんだよな+9
-0
-
26. 匿名 2021/01/20(水) 17:21:26
>>10
私も癒やされなかったw+4
-1
-
27. 匿名 2021/01/20(水) 17:21:43
>>13
ウニは、ブロッコリーの葉、大根とその葉、キャベツ、水菜、ほうれん草、レタス、白菜を食べ続けた
ムラサキウニは冬の水温10度でほぼ動かなくなる
3月の13度で少しずつ餌を食べ始め
4月頃、17度で活発に餌を食べるようになる
7月に水温が25度を超えるようになると放卵を初め、ウニの身が縮む
千葉では4〜7月がウニの養殖に適していて、その時期に安定して入手可能なのが、早春キャベツと春キャベツだった
ってことでキャベツが養殖ウニの餌に選ばれたと調べたら書いてあったよ+38
-0
-
28. 匿名 2021/01/20(水) 17:25:17
家庭の海水水槽でも飼えるかな?
+2
-0
-
29. 匿名 2021/01/20(水) 17:25:40
中身食べたい…+4
-0
-
30. 匿名 2021/01/20(水) 17:30:51
「キャベツウニ」って聞いてケンコバが「ポケモンじゃないでしょうね?」って言ってた+6
-0
-
31. 匿名 2021/01/20(水) 17:35:04
キャベツウニ、何でも食べるんだってね。
動画によるとパンの耳にコンビニ弁当何でも食べるらしい。+5
-0
-
32. 匿名 2021/01/20(水) 17:37:44
水槽に貼ってある「キャベツウニ」のタグがジワる…+60
-1
-
33. 匿名 2021/01/20(水) 17:40:45
あまり可愛いって情入れたらウニ食べれなくなりそう
可愛いけど+23
-0
-
34. 匿名 2021/01/20(水) 17:49:19
ウニによって性格の違いが出るのが面白いよね
キャベツを取り合ったり独り占めしたりひとりでマイペースに食べてたり+37
-0
-
35. 匿名 2021/01/20(水) 18:24:11
>>14
え!
うにって歩くのね!
今年一番の衝撃だわ
+11
-0
-
36. 匿名 2021/01/20(水) 18:35:19
>>15
愛おしい…
+7
-0
-
37. 匿名 2021/01/20(水) 18:46:15
>>18
散歩とかするの?+1
-2
-
38. 匿名 2021/01/20(水) 18:47:06
>>35
ヒトデもね。
貝の移動とか衝撃だよ。。+2
-0
-
39. 匿名 2021/01/20(水) 18:51:15
キャベツーニって飼えるかな?
海水だよね?+1
-0
-
40. 匿名 2021/01/20(水) 18:55:33
>>18
大切に飼って最後に食べたい+3
-2
-
41. 匿名 2021/01/20(水) 19:10:51
>>18
海水は扱いが大変みたいだよ+4
-0
-
42. 匿名 2021/01/20(水) 19:16:53
キャベツウニ、YouTubeで何回も何回もおすすめに出るから何回も何回も見る羽目になってしまう
キャベツウニ可愛いよね
+3
-0
-
43. 匿名 2021/01/20(水) 19:31:22
これの動画見たけど、キャベツを独り占めするウニとか1匹でこっそり食べるウニとか色々なウニがいて笑えた(笑)可愛すぎ(笑)+7
-0
-
44. 匿名 2021/01/20(水) 21:13:03
>>7
商標登録しとかないと盗まれるから+12
-0
-
45. 匿名 2021/01/20(水) 21:28:26
>>41
海水もセットにして、定期的に配達してくれたらいいよね
+0
-0
-
46. 匿名 2021/01/20(水) 21:38:47
廃棄されるキャベツを与えているうちはいいけど、養殖のためにキャベツが生産されるようになったら本末転倒だな+1
-0
-
47. 匿名 2021/01/20(水) 22:31:32
>>7
ぬいぐるみはぬいぐるみでかわいいけどwww
これって駆除物を売れてと廃棄が減ってちょうどいいんだけど
飼育はするからどうしても費用がかかるんで割高になる
認知されればそれがエコなブランドとして価値になるから登録しとく+3
-0
-
48. 匿名 2021/01/20(水) 23:30:48
>>44
マジレスしなくてもわかってると思うよ+1
-4
-
49. 匿名 2021/01/21(木) 07:41:52
ウニ、食べてるキャベツ以外に、体にキャベツを沢山くっつけて確保してる子がいるけど、どうやってもってるんだろう。すごいな。刺してるの?それとも針の先がすいつくの?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する