-
1. 匿名 2021/01/20(水) 12:23:37
+12
-233
-
2. 匿名 2021/01/20(水) 12:24:01
+8
-53
-
3. 匿名 2021/01/20(水) 12:24:19
まーたばら蒔きかよ!
国民は見殺しだな‼️+620
-18
-
4. 匿名 2021/01/20(水) 12:24:25
開催やめてほしいイベントがあるって事だね。+324
-5
-
5. 匿名 2021/01/20(水) 12:24:32
何の経費から捻出するの?+277
-2
-
6. 匿名 2021/01/20(水) 12:24:42
税金は無尽蔵では無いのだが
+315
-9
-
7. 匿名 2021/01/20(水) 12:24:59
>>1
ウハウハじゃん+49
-4
-
8. 匿名 2021/01/20(水) 12:25:04
こんな状況でそもそも企画するのが悪いのに2500万ってなんだよ。2500円でいいよ。+690
-17
-
9. 匿名 2021/01/20(水) 12:25:18
ここぞとばかりに申請しそうな人達が目に浮かぶ+268
-2
-
10. 匿名 2021/01/20(水) 12:25:23
ひとり10万
均等に配布するべき!
偏りすぎてる!
他の業種はどーでもいいの?+388
-18
-
11. 匿名 2021/01/20(水) 12:25:55
イベントが中止になり大変なのはわかるけど
飲食といい大変なのはみんなだよ!
また税金の垂れ流しかよ!
国民みんななんだからもういいのでは?+380
-4
-
12. 匿名 2021/01/20(水) 12:26:02
国民は無視で、その他には税金ばら蒔き麻生+204
-2
-
13. 匿名 2021/01/20(水) 12:26:12
は?エンタメはなくても私たち生活できるけどお金ないと生活できないんですけど?そんなものに払うより生活保証してよ。くそが!+355
-27
-
14. 匿名 2021/01/20(水) 12:26:16
税金…これじゃ年金制度もう老後待たずして破綻だな+128
-3
-
15. 匿名 2021/01/20(水) 12:26:19
主催者側はこんな時期にイベント催すにはリスクあるって分かってんだろうから、自業自得で何も無しじゃあダメなのかな。+293
-4
-
16. 匿名 2021/01/20(水) 12:26:24
不公平極まりない
詐欺の温床
苦しいの一緒なのに一部にコロナバブルっておかしいよ!+224
-3
-
17. 匿名 2021/01/20(水) 12:26:37
そんなにばら蒔いて大丈夫なのかなって本当に思う+105
-2
-
18. 匿名 2021/01/20(水) 12:26:37
不正受給するアホが出てくるぞー+169
-1
-
19. 匿名 2021/01/20(水) 12:26:38
>>5
国なんて予備費いっぱいあるからそこから出すんでしょ+8
-3
-
20. 匿名 2021/01/20(水) 12:26:42
こういうのではなく一人一人の支援は?…+74
-3
-
21. 匿名 2021/01/20(水) 12:26:50
どこにそんなお金あるの?!
そもそも、こんな時期なのに大規模なイベントを決行しよとしている会社がおかしいと思うんどけど。
+247
-4
-
22. 匿名 2021/01/20(水) 12:26:58
助かります!+1
-41
-
23. 匿名 2021/01/20(水) 12:27:16
今中止ってことはコロナ流行してからの企画のものもたくさんあるよね
イベントで黒字になったかもわからないのに
なんかおかしい+134
-1
-
24. 匿名 2021/01/20(水) 12:27:28
>>1
こんなのやるのなら、給付金出して欲しい。
というかワクチンも要らないよ。
そのお金を給付金に回してよ!+115
-5
-
25. 匿名 2021/01/20(水) 12:27:33
支援は必要だろうけど、コロナになってからあっちゃこっちゃに金配りすぎだろ政府
何処かで補填しないと国家予算なくなるから、コロナ落ち着いたら消費税20%とか冗談抜きで来そう+110
-1
-
26. 匿名 2021/01/20(水) 12:27:36
花火大会のような大規模イベントは今年も全滅だと思う
今年のみならず数年間かも知れない・・・+68
-0
-
27. 匿名 2021/01/20(水) 12:28:12
このご時世に企画したイベントなら中止になるのも想定内じゃないの?
数年前から企画していたものならまだしも。+111
-1
-
28. 匿名 2021/01/20(水) 12:28:23
延期中止になる事もあるってわかってこの時期にイベントやろうとしてるんじゃないの?
そんな所にお金使わないでよ+102
-2
-
29. 匿名 2021/01/20(水) 12:28:37
飲食イベントに払うなら、医療従事者にも分けてください。飲食に月180万て有り得ない。
医療従事者だって仕事量精神的負担は何十倍も増えてるのに、ボーナス減らされました。
不公平。+176
-8
-
30. 匿名 2021/01/20(水) 12:28:38
>>1
2月7日まで入国規制
2月11日から中国の春節+18
-3
-
31. 匿名 2021/01/20(水) 12:28:41
また悪いことを企てる輩が出て精査に大変な労力があると思う+23
-0
-
32. 匿名 2021/01/20(水) 12:28:48
>ただし、中止、延期になったイベントのPR動画を制作・配信し、それによりイベントの海外展開や訪日外国人の増加につながるものであることが条件となっています。
のちのインバウンド目当てってこと?+53
-0
-
33. 匿名 2021/01/20(水) 12:29:05
何をもってイベントなのか詳しく+13
-0
-
34. 匿名 2021/01/20(水) 12:29:06
また不正受給で溢れかえるんだろうね〜。きっちり納税してる会社員だけど、アホらしくてやってられない。+53
-1
-
35. 匿名 2021/01/20(水) 12:29:27
>>5
結局は税金+28
-4
-
36. 匿名 2021/01/20(水) 12:29:36
一般国民は無視か+47
-0
-
37. 匿名 2021/01/20(水) 12:29:47
主催者や運営より個人に配れや
どうせ演者とか裏方にはほとんど回らない+19
-0
-
38. 匿名 2021/01/20(水) 12:29:52
企画はしていました!となんぼでも後から言える…
なにそれ。+44
-0
-
39. 匿名 2021/01/20(水) 12:30:02
なんか主軸にして考えるべきところがずれてる。
この状況下でエンタメ的なもの必要ないのに。+7
-0
-
40. 匿名 2021/01/20(水) 12:30:10
>>19
みんなもういい加減、財源は税金じゃないってことを覚えて欲しい。
増税で返す必要もない。+25
-1
-
41. 匿名 2021/01/20(水) 12:30:16
時短要請した飲食業は100歩譲ってまだ理解できるが、
イベントなんて、自粛要請しているときに企画したほうが悪いのに、意味不明!
+57
-2
-
42. 匿名 2021/01/20(水) 12:30:18
持続化給付金みたいに不正に受給されないよう審査しっかりやってほしい持続化給付金の自主返還、全国で64億円 沖縄でも相談相次ぐ 「不正受給」理由もgirlschannel.net持続化給付金の自主返還、全国で64億円 沖縄でも相談相次ぐ 「不正受給」理由も 中小企業庁の担当者によると、返還希望者はコールセンターに連絡し、返還理由など必要事項を告げ手続きをする。返還は金融機関の口座に一括で満額、振り込まなければならないとい...
+20
-0
-
43. 匿名 2021/01/20(水) 12:30:19
今やろうとしてた人たちでしょ。。真面目に自粛してる人がアホらしくなるじゃん。+71
-1
-
44. 匿名 2021/01/20(水) 12:30:24
つい最近関西で大規模コミケやっててビックリした
座席もなくもみくちゃになるようなイベントってやってもいいの?
+3
-1
-
45. 匿名 2021/01/20(水) 12:30:36
払うなら国会議員のお給料からでお願いします。
寝てるやつとかナシでいいんじゃない?+37
-0
-
46. 匿名 2021/01/20(水) 12:30:37
よーし、会社作ってイベント企画するかなー!
ってやつ現れなきゃいいけど。
満額じゃなくても500万くらい貰えれば余裕で+だし+7
-2
-
47. 匿名 2021/01/20(水) 12:30:40
うわー不正に受給するやつ絶対でてくる。+26
-0
-
48. 匿名 2021/01/20(水) 12:30:46
>>26
その数年ぶりに開催される花火大会は、みんな、涙なしには見れないだろうなぁ+6
-1
-
49. 匿名 2021/01/20(水) 12:31:10
>ただし、中止、延期になったイベントのPR動画を制作・配信し、それによりイベントの海外展開や訪日外国人の増加につながるものであることが条件となっています。
なんだろうこの条件は
こんな時期に訪日外国人の増加につなげなくていいんだけど…+69
-0
-
50. 匿名 2021/01/20(水) 12:31:23
感染の状況を理解した上で開催してるイベントなら主催者が責任持って負担すれば良くない?
観客も状況わかって申し込んでるんだよね。
それで税金使うの?+11
-0
-
51. 匿名 2021/01/20(水) 12:31:52
嘘のイベント企画して
中止するんでお金くださーい
って奴が絶対出そう+29
-1
-
52. 匿名 2021/01/20(水) 12:31:52
4月の緊急事態宣言の時
結婚式キャンセル料50万持ってかれたんだけど個人の保証はしてくれないのかな+6
-13
-
53. 匿名 2021/01/20(水) 12:31:59
支持率稼ぎかなと思っている。
私の税金が、わけわからないイベント補填に使われるの悲しい。+3
-0
-
54. 匿名 2021/01/20(水) 12:32:09
減税が一番平等だよ+15
-0
-
55. 匿名 2021/01/20(水) 12:32:12
>>8
だよね
企画を最初からしなかった人より、企画した人の方が褒められて2500万もらえるのか+49
-4
-
56. 匿名 2021/01/20(水) 12:32:20
>>3
ばら撒きなんて用語は、己の出世第一の財務省が緊縮財政を推し進めるために使っているプロパガンダだよ?
正しく使うなら、財政出動または財政拡大!+1
-9
-
57. 匿名 2021/01/20(水) 12:32:22
>>32
たとえばどんなイベントなんだろう?+8
-0
-
58. 匿名 2021/01/20(水) 12:33:15
このバラマキによる税金は、今回なんの保証もされてない国民にまで税金でふんだくるんだよね?そんな不公平なことってある?
大変なのは飲食だけじゃないし、エンタメの人ばかりじゃない。
どーしても偏らせてバラまくならばらまくで、医療従事者にばらまいてください!+6
-0
-
59. 匿名 2021/01/20(水) 12:33:19
政府は国民の税金ってこと知らないのかよ
どうせ増税すればいいと思ってんのかクソジジイ共+4
-1
-
60. 匿名 2021/01/20(水) 12:33:33
>>5
国債ですよ?
国の財源の真相
消費税の真実
補足○政府のお金はどこから借りているのか? | 財源研究室zaigen-lab.info○政府のお金はどこから借りているのか? | 財源研究室 HOMEチラシ説明○政府のお金はどこから借りているのか?◎財源は税金じゃない。お金は何か?01お金とモノ・サービス 本当に必要なのは?02使わないと本当の財源は減る03財政破綻はどのように起きるのか?04将来に...
+11
-2
-
61. 匿名 2021/01/20(水) 12:33:42
キリがない。
飲食関係と、イベント企画にだけそんな大金…
県によっては飲食店に180万ほどの協力金+家賃支援全額補助(飲食店のみ)までやると決まったからね…+8
-0
-
62. 匿名 2021/01/20(水) 12:34:32
政府と芸能界がズブズブだからの待遇?+2
-0
-
63. 匿名 2021/01/20(水) 12:34:47
つくづく税金の使い方がおかしい
苦しいのは皆同じなのに一部だけが補助されて不公平感がすごい
ほんと納税がバカらしくなるよ+21
-1
-
64. 匿名 2021/01/20(水) 12:35:00
必要のない職種にお金ばらまきすぎ+9
-2
-
65. 匿名 2021/01/20(水) 12:35:34
>>6
税金は無尽蔵では無いけど、国債は無尽蔵(インフレ率が許される限り)。+2
-0
-
66. 匿名 2021/01/20(水) 12:35:34
2020年3月からの『ゆず』ツアーが延期中。とりあえず一度、中止にして欲しい。予定がたたない。+0
-0
-
67. 匿名 2021/01/20(水) 12:35:36
>>32
あとづけで、簡単にPR動画なんか作れるやん。+11
-0
-
68. 匿名 2021/01/20(水) 12:36:22
イベントは娯楽。
支払わなくていいんじゃないの??
もっと困ってる人や医療従事者の人たちに
払うのが良いと思う。+8
-4
-
69. 匿名 2021/01/20(水) 12:36:47
>>13
自分の旦那がエンタメの裏方で働いてても同じ事言えるの?+26
-26
-
70. 匿名 2021/01/20(水) 12:37:05
>>1
これ目当ての詐欺イベントとか
絶対あるよ+21
-2
-
71. 匿名 2021/01/20(水) 12:37:05
>>59
増税を決めているのは政治家だよ?
それってつまり、私たちがわざわざ自分たちの生活を苦しめる政治家を選んでいたのよ⁉︎
だから、国民がどんなに困窮していようと平気で増税なんかするの!
じゃあどうしたらいいのか?
それはもちろん、増税が好きな緊縮財政派の政治家に投票しないこと。
具体的には、自民党・公明党・立憲民主党といった過去に増税した実績のある政党の議員は絶対に投票したらダメね!
なんせ、経済の基本である
「変動為替相場制かつ自国通貨建て国債で、財政破綻をした国は歴史上ひとつも無い」
さらに、
「自国通貨建て国債は償還させずに永遠に借り換え債をするものであり、政府負債は増えていくもの」
という国際常識すら知らない政治家が増税と言っているのよ。
こんな経済オンチの政治家がいる政党には消滅してもらいましょう。
では、どこに入れたらいいのか?
それはもちろん、政治家の口だけでは無く、実際に政策として消費税廃止や減税を謳っている党ね。
具体的には、れいわ新選組がいいわね❣️
もし、れいわ新選組が政権を取ったら、必ず減税をしてくれるので国民の生活が豊かになること間違いなし!
なぜなら、正しい経済を知っているから自民党みたいにそれもデフレ期に間違っても増税なんかしなよ、絶対にね。
だから安心して投票しよう!
えっ?財源はどうするのって⁇
そんなあなたにオススメの動画があります。【財源の話】れいわ新選組代表 山本太郎(字幕入りDVD 2019年国会質問&スピーチ集より) - YouTubeyoutu.beこの動画は、DVD「字幕入り 山本太郎って仕事してるの?! 2019年国会質問&スピーチ集」に収録されており、見本公開をしています。DVDについては、以下のリンク先をご覧ください↓https://reiwashop.shop-pro.jp/?pid=1508684462020.1.30 愛媛・松山一番町交差点 街......
+0
-6
-
72. 匿名 2021/01/20(水) 12:37:17
コロナで自粛してて最初から開催諦めたイベントには何もなくて、コロナだけどやっちゃえ〜なんとかなるでしょ…あーダメだったか残念〜ってイベントには支援があるってこと?
そんなことしてたら、みんなとりあえず企画するようになっちゃうよね。+3
-0
-
73. 匿名 2021/01/20(水) 12:37:48
>>18
飲食店でも協力金もらって闇営業してる店が多いって言ってた
パブとか私服でやってて「家族や親戚で飲んでるだけでーす」って感じらしい+23
-1
-
74. 匿名 2021/01/20(水) 12:37:51
>>61
個人経営の小さいお店なら協力金貰った方が営業してるより遥かに儲かるよね
そりゃあ喜んで自粛するわ、だね+11
-0
-
75. 匿名 2021/01/20(水) 12:38:12
飲食店もイベント会社も応援できない
一般中小企業だって大変なんです+8
-1
-
76. 匿名 2021/01/20(水) 12:38:23
>>65
国民に借金し続けてどうなるの?+3
-1
-
77. 匿名 2021/01/20(水) 12:38:44
>>1
結局のところ、日本国民が財政破綻論から脱却するためには、二つの正しい「観かた」を多くの国民が共有する必要があると思うのです。
1.国家観:人間は、「権利」「生産性高い経済」「安全保障」などが理由で、共同体に属さなければ生きていけない。共同体の最大のものが国家である。
2.貨幣観:貨幣とは債務と債権の記録、すなわち貸借関係の「情報」であり、変動為替相場制の独自通貨国、すなわち主権通貨国は、インフレ率が適正な範囲に収まる限り、国家が「国民を救う」ために貨幣(新規国債)を発行して構わない
コロナ禍で明らかになったのは、多くの日本国民が、貨幣観はもちろんのこと、国家観も喪失している、あるいは「間違っている」という事実でした。
明らかに、政府の初動の失態(中国からの入国禁止を躊躇したことなど)により、コロナのパンデミックを食い止めることができず、国民が困窮している状況で、
「(給付金などの)カネをくれって、乞食か」
「生活保護の人に給付金を出すのは反対」
「(コロナ恐慌下で)これでもたない会社は潰すから」
「政府も全員を救うことはできない。優先順位の高いもんを政府が助けて(後略)」
(※全て発言ママ)
などと自己責任論がネット上を飛び交い、私は、すでに我が国は「国民意識」が壊れていることを理解したのです。
国民意識とは、
「中国や韓国に強気の政治家、サイコーっ!」
といった愛国プロパガンダの話ではなく、
「同じ国民である以上、全ての国民を守る」
という、国民同士の助け合いの決意のことです。中韓叩きは、ルサンチマンにまみれた一部の人には気持ちがいいのかも知れませんが、同じ口が「国民を見捨てる」的な発言をした場合、その人は国家観がないか、もしくは間違っているのです。
もっとも、なぜ自己責任論がこれほどまでに蔓延り、むしろ受け入れられているのかといえば、貨幣観を間違えているためです。先ほどの、
「政府も全員を救うことはできない。」
が典型ですが、全員を救うことができるのですよ、主権通貨国である日本政府は。単に、国債を発行するだけで。
【年度別プライマリーバランス「赤字」額の推移(兆円)】
すでに、PB赤字が70兆円近くに達しているにもかかわらず、国債金利は上昇した? インフレ率は上がった? むしろ物価がマイナスに転じ、デフレ化が進行している。
理由は、PB赤字の拡大が足りないためです。つまりは、間違った貨幣観、国家観に基づき、政府が国民を救わないからこそ、デフレ化が止まらないのです。
今回の話はかなり厄介で、例えば「正しい貨幣観」を持っているかに見え、財政破綻論を否定する人が、国家観が欠如しているケースが少なくない。いわゆる、グローバリストです。
竹中平蔵は、日本が財政破綻するとは、微塵も考えていないでしょう。単に、自分のビジネスに有効と判断したとき、財政破綻論を唱えているだけです。
あるいは、高橋洋一は財政破綻論を否定する際に、「政府の資産が十分にあるため、負債が多くても問題ない」系の主張をしていますが、つまりは「いざというときは、政府の資産を売ればいい」という話なんでしょう? そのとき、政府の資産を、安く買い叩くのは、誰?
逆に、共同体意識をきちんと持っている方であっても、正しい貨幣観が無い場合、
「国民を救うべきだとは思うけど、国にお金がないから・・・」
などと、諦める。(その後、最終的には自己責任論に向かう)
繰り返しますが、日本政府は全ての国民を救うことができるのです。
財政危機なら円急落 健全化への道筋提示を―自民PT・中間報告 - ジョルダンソクラニュースnews.jorudan.co.jp財政危機なら円急落 健全化への道筋提示を―自民PT・中間報告 - ジョルダンソクラニュースジョルダンソクラニュース トップページ > マーケット > 財政危機なら円急落 健全化への道筋提示を―自民PT・中間報告ジョルダンソクラニュースログイン・新規登録...
宮沢洋一をはじめとする自民党の緊縮派政治家は、正しい貨幣観も、国家観も、双方を欠く最低の連中ですが、彼らが「権力」を持っているのは確かなのです。
そして、彼らの、
「子や孫の世代に負担を先送りし続けることは無責任だ」
といった、間違ったレトリックが、「国家観はあるが、貨幣観を間違えている」国民に、よく響く。
さらには、
「アジア通貨と直接交換できる市場の拡大や決済の円滑化に取り組むことも必要」が、国家観のない連中に、やはりよく響く。+0
-3
-
78. 匿名 2021/01/20(水) 12:39:53
>>77
続き
そもそも、日本円はハードカレンシーです。ハードカレンシーとは、あらゆる国際市場で両替可能な通貨のことで、日本円、米ドル、英ポンド、ユーロ、スイス・フランなどになります。
何で、今さら「アジアの~」とかやらなくてはいけないんですか。意味不明な上に、アジア(というか、恐らくは中国)媚びが気持ち悪い。
さらには(デフレが続いているため)「有事の円高」になる国であるにも関わらず、「円の信認」といった抽象用語で危機を煽る。
間違った国家観、貨幣観を持つ政治家が、自民党はもちろん、野党にもはびこっている。とはいえ、そもそも「日本国民」が国家観を持たず、間違った貨幣観(商品貨幣論)を信じ切っている以上、当たり前の話なのかも知れません。
我々も変わりましょう。そして、正しい国家観と貨幣観をもつ政治家を、国会に送り出しましょう。
そのためには、発言することです。我々が正しい国家観、貨幣観に基づく発言をしたとき、事態は極々わずかではありますが、確実に「良い方向」に進むのです。
P.S. 国家観と貨幣観が正しい政治家が皆無というわけではないため、念のため、ご紹介しておきます。
<特別対談>【第二回】城内実×安藤裕「本当の改革とは何か」~手段を目的化する小手先のカイカクは要らない~ - YouTubeyoutu.be▼安藤議員と直接やりとりできる!コミュニティ談話室衆議院議員あんどう裕 永田町アカデミアはこちらhttp://bit.ly/2VQhFPs●安藤裕(あんどうひろし)Twitterはこちらhttps://twitter.com/andouhiroshi●衆議院議員 安藤裕(あんどうひろし)オフィシャルサイトはこち...
財務省は「万死に値する!」【ノーカット版】参議院財政金融委員会(令和2年11月24日) - YouTubeyoutu.be財務省は「万死に値する!」【ノーカット版】参議院財政金融委員会(令和2年11月24日)参議院議員 西田昌司『経世済民こそ政治の使命』西田昌司チャンネルでは、テレビや新聞では報道されていない様々な現場の政治情勢を直接みなさまにお届けいたします。チャンネル...
+0
-1
-
79. 匿名 2021/01/20(水) 12:39:53
>>1
>>3
>>10
>>11
>>13
自分がもらえないからって噛み付くね〜笑
見苦しいよ〜笑+11
-49
-
80. 匿名 2021/01/20(水) 12:39:57
では五輪を。+1
-0
-
81. 匿名 2021/01/20(水) 12:40:20
>>1
成人式や甲子園でさえ中止なのに何のイベントよw+12
-1
-
82. 匿名 2021/01/20(水) 12:40:43
>>6
そのわりには10万!10万!ってがるちゃん民言ってるじゃん。
ほんとうに今の政権は国民ヒステリック状態だから、何しても叩かれるね。+11
-4
-
83. 匿名 2021/01/20(水) 12:41:11
>>74
そのとおり。元から6時に閉める店とか、
気まぐれで開けたり閉めたりしている閑古鳥の店は
ごまかし放題。
高笑いが止まらないだろう。
2月も延長したら、これまた…恐ろしいわ。
一度でも お金をもらえたら
人間てのは、貰って当たり前、足りないと吠えた方がいい、となる生き物なんだな…。
+17
-0
-
84. 匿名 2021/01/20(水) 12:41:16
>>76
国民を豊かにし、住民サービスを向上させるには、国と地方が、インフレ率に気を付けながら「借金」を増やし、成長を続けるしかない!
これこそが本当の財政再建!財政健全化!!!
資本主義の本質は、負債を増やして成長するモデルなのよ❣️
明治時代初期の国の借金は3000万円以下。それが4000万倍以上に増えて1000兆円を超えている。
絶対にTVでカットされる国の借金の真実【三橋貴明×山本太郎】Part1 - YouTubeyoutu.be動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *【三橋貴明と特別ゲスト・山本太郎氏の対談シリーズ】Part2 「日銀...
明治時代の先人からみて、孫・ひ孫・玄孫・来孫・昆孫・仍孫・雲孫である平成・令和時代の我々は4000万倍のツケで苦しんでいるのか???明治時代の権力者や大富豪よりも1000兆円時代の我々一般庶民の方が豊かな生活をしている!
明治時代の先人たちが、平成・令和の生活環境を知ったら、とても値段を付けることなどできないだろう。天文学的な価値があるでしょう。
↓
明治時代は飛行機もない。新幹線もない。自動車もない。救急車もない。気象衛星もない。田植え機もない。コンバインもない。穀物乾燥機もない。輸送トラックもない。ドリルもない。ダンプカーもない。ショベルカーもない。電話もない。インターネットもない。スマホもない。エアコンもない。炊飯器もない。テレビもない。冷蔵・冷凍・真空の技術もない。レントゲンもない。MRIもない。CTもない。エコーもない。最新の医療設備がないので麻酔して外科手術なんて出来るわけもない。診断機器もなかったので妊婦さんも命がけだった。食糧も貧相だった。未来の庶民の方が裕福なのに、どこにツケがあるのでしょうか?
そもそも、借金が増え続けているのは日本だけなのか?世界中で増えているでしょ?
借金が増え続けた方が、国民が豊かになり、住民サービスが向上している。科学技術・医療技術・教育・社会保障・国土強靭化などの投資を増やして未来の生活を豊かにすればいいの。
借金こそが、超超超超超高福祉・低負担の日本社会をつくる。現代の超大金持ちよりも、未来の一般庶民を裕福にするのが借金!どんなに大金を使って贅沢しようが、未来の庶民に比べれば雑魚レベルの生活水準。
これからも、インフレ率に気を付けながら1000兆、1500兆、2000兆、1京円と借金を増やし続ければいいのよ!
>>1+0
-6
-
85. 匿名 2021/01/20(水) 12:41:35
今の時期はやめようって自粛している人の方が正当だと思うんだけど!無理して企画して決行しようとしていたところに2500万がいくのか⁉︎
これ、ぜったい悪用する奴ら出るよ+8
-0
-
86. 匿名 2021/01/20(水) 12:41:53
>>63
そんなにのうぜいしてるの?
大した払ってない人に限ってそれ言うけどさ+1
-5
-
87. 匿名 2021/01/20(水) 12:41:55
イベントに携わる人達も仕事で会社員だからね。
規模によるけど、この金額で足しになるのかな。
賛否両論ありそう+6
-0
-
88. 匿名 2021/01/20(水) 12:42:28
その前に大手飲食店も6万対象では??
2500万っていう大きいお金は出せるのに、飲食大手には厳しくない?+3
-0
-
89. 匿名 2021/01/20(水) 12:42:30
>>40
おバカな私に教えてください。
財源は何なんでしょうか。+3
-0
-
90. 匿名 2021/01/20(水) 12:43:10
まずは2回目の給付金を配って国民を守るべきなのにね
日本人は大人しいから暴動起こさないからほっときゃいいんだろうって思ってるんだろうな
ボロボロの政権なのに国民の支えによってなんとか維持できてるだけなのに国民をないがしろにするとはほんと情けない
+2
-4
-
91. 匿名 2021/01/20(水) 12:43:15
>>73
こういう詐欺行為の飲食店が多いから
コロナが落ち着いても、その店には
行きたくなくなるわ。+15
-0
-
92. 匿名 2021/01/20(水) 12:43:17
今後増税地獄が待っている
美味しい思いしてのうのうと暮らせるのは生活保護受給者だけ+3
-0
-
93. 匿名 2021/01/20(水) 12:43:25
真面目に会社員やるのが馬鹿らしくなる国、
日本+9
-0
-
94. 匿名 2021/01/20(水) 12:43:31
>>8
その考えは自己中
その業界で働いてる人は野垂れ死にしろって言い草+13
-23
-
95. 匿名 2021/01/20(水) 12:43:32
>>51
絶対あるだろうねー
支援金詐欺的な
実際どこまで詳しく調べるのかね。単に申告制なら抜け道沢山あるだろうし
+4
-0
-
96. 匿名 2021/01/20(水) 12:44:23
強引にこんな時期にイベントを企画して(したフリして)
2500万って。
額が巨額すぎるよ!+4
-0
-
97. 匿名 2021/01/20(水) 12:44:58
>>3
でも、次期総理大臣で自民党で唯一正しい国家観と貨幣観を持っている安藤議員はこんな事を言っているよ?
衝撃!!「財政赤字」は「国民を豊かにすること」~令和の"所得倍増"はこうすれば実現できる!~ - YouTubeyoutu.be▼安藤議員と直接やりとりできる!コミュニティ談話室衆議院議員あんどう裕 永田町アカデミアはこちらhttp://bit.ly/2VQhFPs●衆議院議員 安藤裕(あんどうひろし)オフィシャルサイトはこちらhttps://www.andouhiroshi.jp●安藤裕(あんどうひろし)Facebookはこちらht...
+2
-0
-
98. 匿名 2021/01/20(水) 12:45:35
これってイベント企画したもん勝ちじゃない?下手したら黒字になるかもね+2
-1
-
99. 匿名 2021/01/20(水) 12:45:53
>>88
同感。
大手の飲食店チェーンは長年、多額の税金を払ってきているやろうに。
家賃も高い場所だし。
ポシャったイベント企画は
過去に納税してきたのか?+5
-1
-
100. 匿名 2021/01/20(水) 12:46:05
>>89
必見!令和3年度税制改正大綱の闇 簿記が暴く税金の真実(室伏謙一×森井じゅん) - YouTubeyoutu.be【目次】00:00|導入02:10|令和3年度税制改正大綱 04:15|問題点①「デジタル化促進税制」 09:22|消費税が経済を破壊する 14:31|問題点②「国際金融都市に向けた優遇税制」 22:24|問題点③「中小企業の経営資源の集約化税制」29:02|税金とは?30:00|税金は財...
+1
-3
-
101. 匿名 2021/01/20(水) 12:46:15
>>89
国債です+1
-2
-
102. 匿名 2021/01/20(水) 12:46:23
>>23
おかしいよね、何かありそう。+7
-0
-
103. 匿名 2021/01/20(水) 12:46:45
広告代理店勤務の旦那もつ私この流れに涙目
イベント企画したり運営するのが仕事だけど、コロナ始まってから仕事ほとんどなくてやっとイベントできる!ってなってもこの緊急事態宣言で中止の嵐
どうやって生きようかってくらい給料も減ってボーナスなんか大幅カットですわー
医療にまわせとかこの時期にイベントがとかもわかるし、そんな仕事してるから悪いとか言われるかもしれないけど私はありがたいと思った
+7
-6
-
104. 匿名 2021/01/20(水) 12:48:33
コラー
私にも銭を寄こさんかーい+0
-2
-
105. 匿名 2021/01/20(水) 12:49:24
麻生のあの言い方が悪かった
まずは国民のことを考えるべきなのに+6
-0
-
106. 匿名 2021/01/20(水) 12:49:33
>>3
カミナリで再生された+3
-0
-
107. 匿名 2021/01/20(水) 12:49:37
これによってディズニー休園の可能性あるかな?+0
-0
-
108. 匿名 2021/01/20(水) 12:49:42
コロナの今、いずれにせよ飲食店にも客はほとんど来ないから 協力金もいらないと思う。
ましてや、強引に企画したイベントに補助金なんか不要。
そんな事していたら、これから先、イベント企画する人、わんさか増えるやん。+6
-0
-
109. 匿名 2021/01/20(水) 12:49:52
>>89
多くの人がマスコミを通して池上彰や財務省に騙されて信じている嘘
・政府支出の財源=税金
・政府が国債発行で支出したお金=将来税で取られるお金
・国債償還=税で返済
・政府債務=将来税で返済しないといけないもの
・だから政府支出拡大は無責任
・国債発行は将来世代への借金のツケ回しだからけしからん
・政府債務が多いのはけしからん
こういう人らって
◆家計や企業はお金を稼がないといけないけどお金を発行している政府はお金使いたい放題じゃね?
◆政府が徴税で財源をまかなってるなら、そもそも民間が持ってるお金ってどこからきたんだろう?
◆お金は政府が発行してるのに、そもそも政府が財源のために徴税する必要あるわけなくない?
という素朴な疑問を持ったことないのかな?
こういうやつらは、通貨発行権という存在を忘れさせられていたり通貨発行が禁じ手だと洗脳されていて、政府の財源が税収に縛られると信じこまされているんだよ
だから税収と支出を均衡させるべきで政府が税収を大きく超える支出をすることを不道徳だと信じているんだよね
無知ゆえに有害無益な規律を守るべきだと信じているわけ
でも政府には通貨発行権があるので稼いだお金の中からやりくりしないといけない家計や企業とは運営思想がまったく異なるし、実際に政府は毎年何十兆円も通貨発行をしている
・政府支出の財源=通貨発行
・通貨発行=円建て国債発行
・政府が国債発行で支出したお金=ただの国民への貨幣供給
・国債償還=借り換えですべきもの
・政府債務=政府が通貨発行をして民間に残しているお金の残高
・だから政府は通貨発行でいくらでも財源をまかなえる
・政府に通貨発行権があるんだから税は財源ではなくインフレ調整手段
こうなるから、別に政府に国債発行による財政拡大を要求することはまったく無責任ではないし
政府が国債発行で支出した分を将来の税で返済しないといけないなんて嘘
政府に求められる役割は通貨発行権や徴税権を駆使したフローのインフレ率のコントロールであって、ストックの政府債務なんて気にする必要まったくないのよ+5
-2
-
110. 匿名 2021/01/20(水) 12:50:27
>>86
金額の問題かな?
たとえ幾らだろうと、ちゃんと納めてれば正しく使ってもらいたいと思うよ!
+1
-0
-
111. 匿名 2021/01/20(水) 12:50:32
今の時期イベントを企画する方がおかしくない?
馬鹿な六本木でパーティーしてる連中が企画してそう+5
-1
-
112. 匿名 2021/01/20(水) 12:50:43
エンタメは後回しでいいから医療従事者に支援してあげて+4
-3
-
113. 匿名 2021/01/20(水) 12:51:25
>>103
そういうところに支払われるのは仕方ないと思う
許せないのは不正受給なの
不正受給は10倍の罰金にしたら良いのに前回も返してもらって終わりだよね
返した人なんて一部だよ+6
-0
-
114. 匿名 2021/01/20(水) 12:51:32
結婚式もイベントになる?+0
-11
-
115. 匿名 2021/01/20(水) 12:51:59
申し訳ないけどイベントなんかそもそもいらんし。そこに2500万ねえ。+8
-2
-
116. 匿名 2021/01/20(水) 12:52:05
やったもん勝ち、やから
ダメ元でも、イベントがんがん企画する人がこれから急増するよ〜+3
-0
-
117. 匿名 2021/01/20(水) 12:53:18
>>15
だから開催やめたってイベントもかなりあるよね。
自分が応援してるバンドとか界隈の動き見てたけど補償ないけど開催やめたって所と何がなんでもやる!みたいな所と対応分かれてるわ。+11
-1
-
118. 匿名 2021/01/20(水) 12:53:22
>>103
初期から冬にガッとくるとは言われてたのに、この時期のイベントを企画してたの???
初期苦しいと言ってたミュージシャンですら、状況想定して夏秋に結構してる所多かったのに、わざわざ冬に照準合わせて苦しいんです!はどうなのよ。
+5
-5
-
119. 匿名 2021/01/20(水) 12:53:43
GoToのキャンセル料もそうだけど、いくらでも中止になる可能性があることがわかるものに税金バンバン使うのおかしいよ。
真面目に自粛してる人がひたすら損してばっかじゃん。納得いく訳ない。
+12
-1
-
120. 匿名 2021/01/20(水) 12:54:52
>>2
君これ信じてるの?+5
-0
-
121. 匿名 2021/01/20(水) 12:55:22
収束しきってない状況で大規模イベント企画してた人たちは自業自得だから補償いらないと思うけど。+2
-0
-
122. 匿名 2021/01/20(水) 12:55:27
>>103
そのイベントは開催に向けて社員や関係者がPCR検査を◯週間おきにする等決めての実行でしたか??
芸能関係は定期的なPCRしながら色々してるけど、イベント関係ってしてます?してないよね。。+0
-4
-
123. 匿名 2021/01/20(水) 12:55:53
>>52
個人の保証をするくらいなら業者の支援をして欲しいですね。食材や花や人件費の方。
あとは契約書になんて書いてあったかですね。+1
-0
-
124. 匿名 2021/01/20(水) 12:56:05
エンタメ業界の人たちって(特に演劇)芸術だから支援されて当たり前って思ってるからね+7
-0
-
125. 匿名 2021/01/20(水) 12:56:14
>>118
まぁそれが仕事だからね。会社員だし、そんな人たくさんいると思うよ
ひとつのイベントにどれだけの企業や人が関わってると思う?あなたにも生活があるようにその人たちにも生活あるからね+5
-2
-
126. 匿名 2021/01/20(水) 12:56:54
令和おじさんだった頃はガースーなんて愛称で親しまれてたのに…この内閣には期待してた分がっかりだよ
先手先手っていうけど全然有言実行じゃない、むしろその逆!どこがやねん+0
-0
-
127. 匿名 2021/01/20(水) 12:57:30
ホストクラブやキャバクラに飲食店として税金ばら撒くよりまだマシ+2
-2
-
128. 匿名 2021/01/20(水) 12:57:32
余計な事するなこの時期イベントなんて企画する方がアホ
金を払うと言ったらやりもしない架空のイベントの企画を
持ち出して金を取ろうとする奴らが出てくるのが目に見えてる+7
-1
-
129. 匿名 2021/01/20(水) 12:58:09
>>123
約款には免責って書いてあるのに
請求されましたよー+0
-1
-
130. 匿名 2021/01/20(水) 13:00:14
>>3
こんな一部にしかお金回らないところに税金使うのやめて欲しいよね。
eatもトラベルもだけど。
補填されなかった所、振り回されて損してる所、必要以上にお金が手元に渡っている所、変な差がうまれるんだからさ。
はじめから全国民に10万給付でいいじゃんね。
区別という名の差別やめてほしい。+21
-5
-
131. 匿名 2021/01/20(水) 13:00:39
ツイッターで日本で会社経営してる外国人が
助成金200万円入金されたと通帳の画像をアップしてて
唖然としてしまった
なんで外国人なんかに金ばら撒くんだよ!
アホかいい加減にして欲しい+9
-0
-
132. 匿名 2021/01/20(水) 13:04:55
>>11
飲食はずっと助成金貰ってるよね+19
-0
-
133. 匿名 2021/01/20(水) 13:05:01
>>34
会社員っていつも損だよね
いつも引かれものだけはどこよりも早くきっちり引かれる
確実にとれるから
個人のレジの無い飲食店なんて売り上げ誤魔化し放題なのに今度は生きて行くのに必要のないイベントに保証
勘弁して欲しいわ+4
-1
-
134. 匿名 2021/01/20(水) 13:05:38
支援て⋯。+1
-0
-
135. 匿名 2021/01/20(水) 13:08:40
企画し放題?+2
-0
-
136. 匿名 2021/01/20(水) 13:12:14
>>132
2/7開けてもから飲食店に協力なんて思えなくなってきたよ。早めに営業始めて20時に閉めても貰えるんでしょ?なんかずるいわ。
+9
-0
-
137. 匿名 2021/01/20(水) 13:12:22
>>130
いやいやいや、なんで困ってない人にも10万払うのよ
それって平等に見えて平等じゃないよ
差別でもないからね+5
-5
-
138. 匿名 2021/01/20(水) 13:13:27
>>124
私達はいらない存在なのかって悩んだとか、涙ながらに語る人、私の中でシャットアウトすることにしました。一方でそもそも有事の際には必要なくなる仕事だと自覚し、それでもエンタメは必要だと確信し、努力している方もたくさんいる。そういう方を応援していく、支援していくべきと思います。+6
-0
-
139. 匿名 2021/01/20(水) 13:15:48
どの業種でもそうだけどさ、皆「良い時」があったでしょ?と問いたい
+1
-1
-
140. 匿名 2021/01/20(水) 13:16:12
去年の緊急事態宣言中のイベントが中止になった分を補償するなら急だったし色々と大変だっただろうからまだわかるけど、今回の分は、この時期に大規模なイベントを開催しようとしてたんだから、自己責任だよね。
それで2500万って…イベント企画してたもん勝ちやん!+7
-0
-
141. 匿名 2021/01/20(水) 13:17:21
去年4月、地方にはまだ感染者が少なかった時期。ベストボディジャパンはコロナ感染拡大の為関東大会ができなかったからと、地方の大会に関東大会の出場者を出場させた。数会場で開催されたのち、地域によっては大会中止の署名もなされた。
結果、非常事態宣言が全国に発令され残りの大会は全て中止。
いままできちんと対応、対策をしているところへは助成してもいいけど、
こんな団体にはやらないでほしい。
逆に遡って糾弾してほしい。+1
-0
-
142. 匿名 2021/01/20(水) 13:17:43
>>60
もういいよ、山本太郎信者は
いつもこれ貼りすぎ+0
-2
-
143. 匿名 2021/01/20(水) 13:22:24
はじめから企画すんな
したらしただけ我らの血税が流れる
するなら自己責任!+1
-2
-
144. 匿名 2021/01/20(水) 13:22:50
>>97
でも増税するじゃん
結局一緒だよ+1
-0
-
145. 匿名 2021/01/20(水) 13:22:57
あのさ、最大2500万だよ。その辺理解してない人おおいね。+2
-0
-
146. 匿名 2021/01/20(水) 13:23:25
>>139
いや、ないな+1
-0
-
147. 匿名 2021/01/20(水) 13:24:24
飲食店はまだしもイベントはなくても生きていける+2
-2
-
148. 匿名 2021/01/20(水) 13:24:56
コロナで国民全員影響受けてる中、特定の業界のみ救済措置って、既得権益の匂いしかない+0
-0
-
149. 匿名 2021/01/20(水) 13:26:08
>>94
職業は山ほどあるし選択できます。+12
-4
-
150. 匿名 2021/01/20(水) 13:26:36
オリンピックには2500万円渡して良いから中止にして。+0
-0
-
151. 匿名 2021/01/20(水) 13:27:23
25円なら許可したる。+1
-0
-
152. 匿名 2021/01/20(水) 13:27:52
>>132
すべての企業が使えるよ、雇用調整助成金+5
-1
-
153. 匿名 2021/01/20(水) 13:28:46
やめれ+0
-0
-
154. 匿名 2021/01/20(水) 13:29:16
ジァイアンリサイタル
場所 空き地
観覧料 1人2500万
+0
-1
-
155. 匿名 2021/01/20(水) 13:29:37
そんなことしたら適当にイベント企画して適当な理由つけてキャンセルするやつがいるかもしれないし。+1
-2
-
156. 匿名 2021/01/20(水) 13:31:56
まずは医療体制整えてからだよ!
医療従事者、施設の確保。
この状況でもし大震災が起きたらどうなるとおもってるの?
政府にそういうもしものアナウンスとかアピールできる人がいないから、いつも後手後手になる。
支援の順番が違うから!
+2
-4
-
157. 匿名 2021/01/20(水) 13:31:59
>>103
今バイキング見てるけど、訪日外国人増加につながるようなイベントが対象だと。
あなたのご主人はこの状況で外国人呼ぶようなイベントを企画してるの?該当するんだよね?
もしそうなら賛成はできないかな。コロナの抑え込みで外国人呼んだらダメって風潮のこの時期になにを企画してんだって話です。+13
-1
-
158. 匿名 2021/01/20(水) 13:34:00
>>1
>>103
外国人向けのPR動画を制作・配信が条件だって!
インバウンド狙いの政策だよ!
外国人を日本に入れるな!!!!!+9
-0
-
159. 匿名 2021/01/20(水) 13:34:29
>>157
見てる!
結局、二階が絡んでるのかなぁと思ったり…。
何か色々とおかしいよね。+6
-0
-
160. 匿名 2021/01/20(水) 13:34:59
>>157
私もバイキング見てビックリした
誰が考えたのコレ+9
-0
-
161. 匿名 2021/01/20(水) 13:35:39
>>160
二階しか浮かばないけど…。+2
-0
-
162. 匿名 2021/01/20(水) 13:37:16
>>1
助けるべき所は一部じゃなく国民全員。支給する所間違ってる。
一律支給はしなくて良いけど世帯支給とかするべき。+3
-2
-
163. 匿名 2021/01/20(水) 13:37:36
外国人アーティストにもお金出すつもりなのかな
かの国のアーティストが狙ってそう+2
-0
-
164. 匿名 2021/01/20(水) 13:38:21
>>11
ほんとにそれ!みんな大変なんだよ、飲食にだけばら撒くのやめてほしい!!
こじきみたいに税金に頼らず働けよ!飲食やめて他業したらいいんだよ+12
-2
-
165. 匿名 2021/01/20(水) 13:41:07
>>149
芸能やってる人はそんな簡単に方向転換できないでしょ
あなたみたいなフリーターとは違うのでは?+4
-6
-
166. 匿名 2021/01/20(水) 13:41:33
まぁ日本は通貨発行権を持ってる国だから金なんて刷ればいいだけだからね+1
-0
-
167. 匿名 2021/01/20(水) 13:41:39
>>164
飲食やってる層が他の仕事できるとでも思ってんの?+4
-0
-
168. 匿名 2021/01/20(水) 13:43:38
小さな飲食店はお店閉めて旅行に出掛けてる人が多いみたいだね。臨時ボーナス+4
-0
-
169. 匿名 2021/01/20(水) 13:44:42
>>168
働かずして180万の不労所得とか夢のようだ+4
-1
-
170. 匿名 2021/01/20(水) 13:46:07
は?ふざけんな?エンタメなんかいらない!そのまま助けず潰れてくれ+4
-2
-
171. 匿名 2021/01/20(水) 13:49:25
このコロナ禍にイベント計画する事自体先見の明なさすぎだと思う+2
-1
-
172. 匿名 2021/01/20(水) 13:49:26
>>155
今から制作するものは対象じゃないよ。
政府が今年のオリンピック後にインバンウンド向けのイベントを企画制作するようにハッパかけてたんだけど、中止になるだろうから補償しますって話らしい。+3
-0
-
173. 匿名 2021/01/20(水) 13:50:58
2500万では足りない所もあるんじゃ?
GOTOイベントとかでチケット安くする補助金出して、やれる!!と思ったアーティストや劇団が座席間引いて検査を定期的に受けて開催しよう!!ってなったのに外国人ガバガバ入れて、政治家は会食だらけで夜8時以降出歩くなだもの、こんなのやってらんないよ。
配信ライブのチケットが安くなって得したと思ったけど、売れないと赤字みたいだし。
+2
-0
-
174. 匿名 2021/01/20(水) 13:52:43
記事より抜粋
ただし、中止、延期になったイベントのPR動画を制作・配信し、それによりイベントの海外展開や訪日外国人の増加につながるものであることが条件となっています。
はぁ⁉️⁉️⁉️
外人なんかこれ以上呼び込まなくていい。ヤクザまがいの芸能界に税金投入されるなんてあり得る?!エンタメ潰れろ!+8
-2
-
175. 匿名 2021/01/20(水) 13:53:26
もう税金払わなくていいですか?
生活苦です+5
-1
-
176. 匿名 2021/01/20(水) 13:55:26
とある芸能事務所に人身売買や、チャリティをして集めた金が闇の資金に使われているという噂があるんだけど、もし事実なら、そういうところを助けるってこと??信じられない+2
-1
-
177. 匿名 2021/01/20(水) 13:59:44
>>155
ちゃんと基準があるからそういうのは対象外+0
-0
-
178. 匿名 2021/01/20(水) 14:03:08
こんな時にまで外向かないで
今じゃないでしょ+0
-0
-
179. 匿名 2021/01/20(水) 14:08:47
もともとずいぶん緩んで色々デカイの企画してるなーって思ってた。協力する気のない団体だと思うのに、こんな支援いらないよ。じゃなくて、日常生活でみんな無理を強いられているんだよ。+1
-0
-
180. 匿名 2021/01/20(水) 14:09:39
>>130
同意。また給付金でいいじゃん。平等でいい。
+0
-3
-
181. 匿名 2021/01/20(水) 14:13:07
>>157
同感。そんなに呼び込みたきゃ、世界中でコロナが終息してからにすべき。+1
-0
-
182. 匿名 2021/01/20(水) 14:13:58
助かる
やるなという声があるけれど、50代以降の社員が多いので会社を潰すわけに行かない
だからうちはイベントやってます!
実は昨年はコロナ禍でも売上が2割程度しか落ちてません
普通に皆さん来てますよ
コロナの感染源になってると言われたとしても、6月からやっていますが当時は増えてないですよね?
対策しているイベントは続けさせて欲しいです!+3
-0
-
183. 匿名 2021/01/20(水) 14:16:27
>>156
それはそれこれはこれ
別の問題なんだから同時進行で動いてもらわないと困る+1
-0
-
184. 匿名 2021/01/20(水) 14:16:49
>>157
そんなイベント企画するとこなんてあるの?と思うけど、もしかしてオリンピック関連とか?そこにお金行くようにしたとか?+2
-0
-
185. 匿名 2021/01/20(水) 14:18:57
>>3
海外に向けたPRしてないともらえないらしいよ
+0
-0
-
186. 匿名 2021/01/20(水) 14:20:26
>>10
1人10万もういらんわって思ってたけど、こんな風な使われ方するくらいなら1人10万給付された方が全然いいね。+54
-2
-
187. 匿名 2021/01/20(水) 14:20:33
インバウンドに協力?は?バカじゃねーの政府はキチガイばっかり+1
-0
-
188. 匿名 2021/01/20(水) 14:21:43
>>180
やるなら旅行券とかグルメ券にした方が良い
現金配っても銀行に入るだけ+0
-0
-
189. 匿名 2021/01/20(水) 14:23:21
>>172
あー、なるほど
それなら納得
+1
-0
-
190. 匿名 2021/01/20(水) 14:24:48
>>164
中小もお金もらえるみたいだよ+3
-1
-
191. 匿名 2021/01/20(水) 14:25:08
>>154
暇か。+0
-0
-
192. 匿名 2021/01/20(水) 14:25:34
>>157
また外国人に金ばら撒くのかいい加減にしてよ!+3
-0
-
193. 匿名 2021/01/20(水) 14:26:46
>>156
いや、どう考えても全部同時に動いた方が良いと思う
+0
-1
-
194. 匿名 2021/01/20(水) 14:28:01
>>182
外国人向けのイベントバンバンやりまくってること?
それってドヤれることなの??+3
-1
-
195. 匿名 2021/01/20(水) 14:30:01
ドームやら箱が大きな場所で億のお金が動くのに最大2500万じゃ当然儲からないよ。+2
-0
-
196. 匿名 2021/01/20(水) 14:42:47
>>11
っていうか飲食店への支援金の話題の時はみんな大人しいよね
何で?
飲食店は助けてよくてエンタメは助けなくていい理由は何なんだろう?+5
-0
-
197. 匿名 2021/01/20(水) 14:46:00
>>196
どこがおとなしいんだ、、、めちゃくちゃ言われてるじゃん。。
ただ、強いてエンタメが叩かれるとしたら娯楽だからかな?飲食は生きる上で必要ではある。まぁ、どちらも飽和状態だったし全部を守る必要はないと思う。+5
-0
-
198. 匿名 2021/01/20(水) 14:53:32
>>142
山本太郎って誰?+1
-0
-
199. 匿名 2021/01/20(水) 14:55:04
絶対こっちに後でしわ寄せ来るよね。その頃にはイベントや外食なんて行くお金無いよ。みんな潰れてしまう。+0
-0
-
200. 匿名 2021/01/20(水) 14:57:24
>>3
これバラまきか?
ある意味補償だわな
東京五輪用にPRに作ったけどコロナでインバウンド期待できなくなったからじゃね?+1
-0
-
201. 匿名 2021/01/20(水) 14:59:22
>>8
イベントは何年も前から企画する
+25
-1
-
202. 匿名 2021/01/20(水) 14:59:58
>>1
助けるべきは、そこではない+5
-1
-
203. 匿名 2021/01/20(水) 15:01:20
>>14
年金は絶対破綻しないよ
たとえ月500円の支給になったって、どうせ
「破綻してません」で押通すつもりなんだから+5
-0
-
204. 匿名 2021/01/20(水) 15:01:27
>>149
じゃあガルちゃんで「コロナで生活苦しい」と言ってる人も全員転職すればいいね+3
-0
-
205. 匿名 2021/01/20(水) 15:04:06
>>157
その話聞くだけで吐き気がする
ただでさえいろんな規制かかって普通の生活すら出来ていないのに
訪日外国人増加って何よ?これ以上外国人増やすなよ
治安が悪化するだけ
+2
-0
-
206. 匿名 2021/01/20(水) 15:04:15
>>130
一斉休校してないし、店も空いてて休業してないのに、なんで国民全員に10万なの?
困ってない人の方が多いよ
緊急事態宣言発令されてる県に住んでるけれど普通に生活できてる
10万配るほうがやめて欲しい
無駄なバラまきだ+6
-1
-
207. 匿名 2021/01/20(水) 15:05:30
>>13
あなたにエンタメが必要でなくてもエンタメ関係で生活している人もいるのが想像できないのかな?+27
-5
-
208. 匿名 2021/01/20(水) 15:06:26
>>202
じゃあどこなんですか?
あっち補償すればこっちもしろ、こっち補償すればそこじゃない。
+2
-0
-
209. 匿名 2021/01/20(水) 15:10:46
>>194
外国人?やらないですよ!+1
-0
-
210. 匿名 2021/01/20(水) 15:11:47
私は今のところ全く生活に困っていないし給料やボーナスもコロナ前と変わらず出ている
だから10万給付なんてそんなに欲しいわけじゃないけど、くれるなら貰うよ
そしてそれを貰ったからといって特に何もしない
私みたいな「そんなに必要としてないけどくれると言うなら貰う」人の分が本当に困ってる人に行った方がずっと良くない?+4
-1
-
211. 匿名 2021/01/20(水) 15:14:11
>>204
そうね
リモートある業種に転職だね+3
-1
-
212. 匿名 2021/01/20(水) 15:16:37
>>194
横
多分、情報が切り取られてる
外国人向けのPR動画への制作料も支援しますよって話
作ってない企業が支援されないわけでなく、外国人向けの企業も支援される政策
コロナ禍でそんなのやってる会社の方が少ないのにねー+1
-2
-
213. 匿名 2021/01/20(水) 15:18:00
>>212
いや、外国人向けのPRが条件に含まれてる。それ「も」じゃなくて、それ「が」対象。
+6
-0
-
214. 匿名 2021/01/20(水) 15:18:18
>>8
イベント会社やってるけど、3年前から会場抑えてるよ
1年切ったら全額負担がほとんど
コロナ騒がれ始めたの去年の2月頃からだよね
すぐキャンセルしても全額負担で、うちも2000万の赤字出てる+21
-2
-
215. 匿名 2021/01/20(水) 15:20:30
>>196
いやいや、飲食店なんてエンタメ以上に大反発受けてるよ!+2
-1
-
216. 匿名 2021/01/20(水) 15:21:43
>>213
これだね
そもそもこの1~2月に外国人向けイベントやってる所なんてあるのかね?
政府も払う気ないんじゃないの+0
-0
-
217. 匿名 2021/01/20(水) 15:22:16
>>212
東京五輪関連で、そういうインバウンドを見据えたPR動画作ってた所が多いんじゃない?+1
-0
-
218. 匿名 2021/01/20(水) 15:24:45
自分が得したい人ばっかり
コロナですごく人の本性が見えて人間不信になった気がする+8
-1
-
219. 匿名 2021/01/20(水) 15:26:59
政治家達が自分が携わってる分野をこぞって補償し始めまくってるね。
あべのマスクの時も郵政の筆頭株主が麻生さんだから送ればあの人が儲かる仕組みだと言われてたけど、菅総理に変わった今、儲かる政治家が別人にすり替わっただけだね。+5
-1
-
220. 匿名 2021/01/20(水) 15:27:42
>>24
こういうレス見るのすごく苦手
この人がコロナで給料激減してるとかなら納得だし支援が必要だと思うけど、たいして影響受けてない人も給付金欲しがる人いるから+8
-0
-
221. 匿名 2021/01/20(水) 15:30:23
政治家はオリンピックのことしか考えてないね+1
-1
-
222. 匿名 2021/01/20(水) 15:30:48
最大2500万だよ
最大だよ?
小さなイベントならそんなにもらえないから大丈夫だよ+5
-1
-
223. 匿名 2021/01/20(水) 15:44:39
なにこの条件・・・
「ただし、中止、延期になったイベントのPR動画を制作・配信し、それによりイベントの海外展開や訪日外国人の増加につながるものであることが条件となっています。」+3
-0
-
224. 匿名 2021/01/20(水) 15:51:50
そこより他に支援するところがあるかと+1
-3
-
225. 匿名 2021/01/20(水) 15:52:47
>>214
この1月とかに開催します!みたいなイベントも3年前には会場をおさえてたって事?
まあ一時期中止されて、だんだん緩和されて開催されて、人数制限もなしにしようかと言ってた中でのこれだもんね。
様子を見てた業者は多いだろうね。+4
-0
-
226. 匿名 2021/01/20(水) 15:52:47
>>220
こういう内容のトピに来なければいい+2
-4
-
227. 匿名 2021/01/20(水) 15:53:56
>>220
一律は必要じゃないね。
給付金がそもそも何のためかって考えたらね。+4
-0
-
228. 匿名 2021/01/20(水) 16:50:01
>>225
そうだよー
2021年1月の会場、うちは2017年10月には抑えてた
キャンセル料金は1年半切った時点で50%の所が多い
だからたまに見る「好評なので追加公演」とかいう宣伝も、とっくに会場抑えてるんだよね+7
-0
-
229. 匿名 2021/01/20(水) 16:50:59
>>222
個人事業主は20万
飲食店の個人事業主は180万だから確かに比べると少ないよね+1
-0
-
230. 匿名 2021/01/20(水) 16:51:01
これって結局はまた外国人に金が流れる仕組みになってるわけ?
最悪なんだけど+1
-2
-
231. 匿名 2021/01/20(水) 16:54:18
>>15
それでいいと思う。
大抵のイベントはコロナがわかってから企画しただろうし、オンラインにするなどいくらでも策はあったでしょうが。
日本の財政がうっはうはでこの先も安泰ならいいけど、カツカツで今後は更にやばいんだからここに補償している場合ではない。
百歩譲って補償するとしたら、コロナ流行より前に企画していたイベントだけでいいと思う。+1
-4
-
232. 匿名 2021/01/20(水) 16:57:43
>>18
詐欺が発覚したら5倍返しで。+1
-0
-
233. 匿名 2021/01/20(水) 17:05:19
>>1
国債は政府の子会社の日銀が買い取っているから負債すらない。
言うなれば、政府が政府に借金して国民にお金を配っているようなもの!
だから安心せい❗️+1
-0
-
234. 匿名 2021/01/20(水) 17:07:26
>>94
どうぞの垂れ死んでください
庶民はもっと大変なんですよ
何様ですか?+3
-6
-
235. 匿名 2021/01/20(水) 17:14:30
こんなんなら一律給付で良くない?+4
-1
-
236. 匿名 2021/01/20(水) 17:29:25
コンサートや大きいイベントは開催予定の1年前から準備を始めています。
昨年コロナで急遽中止になり、チケット返金や中止の作業、中止になっても当日会場に来るお客さんがいるので現場へ向かい、延期や中止にしたイベントは今年開催出来ると思っていたものの再度中止。
演者、奏者、カメラマンやスタッフ達、みんな仕事を失っています。
それでもスタッフは中止の作業に明け暮れ、毎日遅くまで働いています。
まじめにしているイベント会社は補助金もらっても大赤字です。+7
-0
-
237. 匿名 2021/01/20(水) 18:03:33
>>65
なら増税も、そもそも国民から税金取る必要もないんじゃない?って思ってしまう。
バカだからよく分かんないんだけどさ。+0
-0
-
238. 匿名 2021/01/20(水) 18:10:09
>>138
めちゃくちゃ共感する
後者の人たちは心から応援したいって思える+1
-0
-
239. 匿名 2021/01/20(水) 18:12:33
>>1
ジャニーズ事務所ももう潰れそうらしいね。
Jr切り始めたもんね。
沈む船からネズミが逃げ出すかの如く、人気タレント達の退社が続く。+2
-0
-
240. 匿名 2021/01/20(水) 19:50:56
早くライブに行きたいなぁ。
年内には3回行けますように+2
-0
-
241. 匿名 2021/01/20(水) 20:07:10
>>41
どういうこと…?
まさかイベントを企画から会場を押さえるのが1ヶ月くらいでしてると思ってるのかな?+3
-0
-
242. 匿名 2021/01/20(水) 20:27:05
配らないで、徴収しなきゃいんだよ。+0
-0
-
243. 匿名 2021/01/20(水) 21:01:08
>>201
私は舞台が大好きな1ファンだけど主催は演者さんのスケや会場を何年も前から抑えているんだよね。もう同じ面子で二度と観ることができない中止の舞台がこの一年でたくさんあった。
公演を対策してやっても今は赤字。やってもやらなくても大変だと思う。この業界だけじゃないけど。+4
-0
-
244. 匿名 2021/01/20(水) 21:30:09
>>214
会場をキャンセルしたら2000万??
1年前で?+0
-5
-
245. 匿名 2021/01/20(水) 21:33:27
>>1
やっぱり大きい声をあげるって大事なんだな。最初の頃、文化人やミュージシャンがいろいろ言ったからだと思うんだけど、コロナ禍における芸術方面への支援策って他の業界に対するものよりかなり手厚いと思う+2
-2
-
246. 匿名 2021/01/21(木) 00:50:23
>>13
このコメント…苦笑
やっぱりエンタメやカルチャーって大事だね+6
-0
-
247. 匿名 2021/01/21(木) 00:54:50
コロナ感染防止の努力や相応の方からちゃんと国会等で説明、説得、尽力があってエンタメがこうして補助されてる。+0
-0
-
248. 匿名 2021/01/21(木) 01:01:35
>>8
同意
布袋寅泰なんて勝手にイギリスから帰国しといて、これもらえるんでしょ?
図々しいよ!+3
-1
-
249. 匿名 2021/01/21(木) 01:38:31
税金上がるね+0
-1
-
250. 匿名 2021/01/21(木) 01:46:44
>>13
旦那が働いてるとなんなんだ、、旦那の仕事じゃない業界はわからんのか、、、。+3
-0
-
251. 匿名 2021/01/21(木) 01:49:51
>>244
約半年分でだよ
会場って都内なら500人規模で1日100万するからね+0
-0
-
252. 匿名 2021/01/21(木) 02:01:15
一部ばかりに配るのクソ!平等求む!+1
-2
-
253. 匿名 2021/01/21(木) 04:18:06
>>144
そりゃあ経済音痴で増税大好きな政治家に投票してたら、そうなるわね。
正直、自民党には全く期待できないけど、安藤議員のように消費税廃止や減税を主張している政治家はいる。
それらが大勢になるように投票しないとね❗️+0
-0
-
254. 匿名 2021/01/21(木) 07:35:16
この分って、後々増税されるの?+0
-0
-
255. 匿名 2021/01/21(木) 09:28:21
こういう支援するならイベントも禁止にして欲しい。
5000人までOKってアホか。
会場はきちんとスタッフもいて大丈夫かもしれないけど、交通機関が混み合うのが想像できないのかな。+1
-1
-
256. 匿名 2021/01/21(木) 10:08:16
>>214
しかしそもそもこういう状況下で、キャンセル料を満額取る方もおかしくない?
政府はもっと、会場側へそれまでの会場の維持費程度にとかのキャンセル料減額の呼びかけも必要かと感じる+2
-2
-
257. 匿名 2021/01/21(木) 10:47:03
>>10
私コロナで収入減ってないから別にいらない。
コロナで収入減ったら困ってる人の補填に当ててくれればいいよ。+1
-5
-
258. 匿名 2021/01/21(木) 11:16:51
中止と延期で貰う額違うのかな?+0
-0
-
259. 匿名 2021/01/21(木) 12:44:34
>>1
結婚式もキャンセルさせろよ
自己責任論はひどい+1
-2
-
260. 匿名 2021/01/22(金) 06:15:21
>>230
いえ、日本人に回る仕組みです+0
-0
-
261. 匿名 2021/01/22(金) 06:16:06
>>258
延期は貰えないよ
あくまで「休止のキャンセル料」だから
延期はキャンセル料発生しない+1
-0
-
262. 匿名 2021/01/22(金) 06:19:55
>>256
会場経営者は会場を貸すことでしか生活できないからね
丸々1ヶ月分収入なくなったら厳しいと思う
しかも国からは全く支援はないし
まぁでも同じ人間なら、こういう時は少し値引きしても良いと思うんだけどね
いくつかの会場とやり取りしてるけど、今のところどこもキャンセル料は全額支払いになってるわ
規約に同意して借りてるから仕方ないんだけどさ+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
政府は、再び緊急事態宣言を出した地域などで中止や延期したイベントについて、会場のキャンセル費用など最大2500万円を支援すると発表しました。支援の対象となるのは、再び緊急事態宣言を出した11都府県やそれに準ずる地域のイベントなどの主催者や運営法人です。