-
1001. 匿名 2021/01/20(水) 04:30:11
>>913
あまり言うもんじゃないけど、看護師さんはその昔は高校に行けない事情がある人で中卒から看護学校、もしくはヤンキー上がりで看護学校。
もっと昔は、結局人の下の世話をする仕事なので
先ず普通家庭から富裕層の娘は絶対に就かない仕事だった。+30
-3
-
1002. 匿名 2021/01/20(水) 04:30:19
誰でも出来る仕事は結局非正規になるからな。
つらいとかきついは関係なく非正規でいらなくなったら首切られる。
+4
-2
-
1003. 匿名 2021/01/20(水) 04:30:32
>>49
てめぇみたいな人の痛みが分からねぇサイコパス野郎は邪魔だから死ね。
うぜぇんだよカスが。
てめぇの事情とか知ったこっちゃねぇんだよクソアマが。+1
-20
-
1004. 匿名 2021/01/20(水) 04:32:34
>>9
7000人とはエグいな...。
亡くなられた方心安らかに。+19
-1
-
1005. 匿名 2021/01/20(水) 04:32:36
>>1001
ナイチンゲールだって統計とかそっち側がメインで
現場にいる時間は少なかったって話だしね。
同じ看護師でも格差はあるんだろうね。+6
-1
-
1006. 匿名 2021/01/20(水) 04:33:10
>>1004
しかも、若い人多いよ。+0
-2
-
1007. 匿名 2021/01/20(水) 04:36:23
>>1006
コロナウイルスのために大事な一生を棒に振ってしまうとは世知辛い。
コロナウイルスが無ければどれだけの人の命が救われたかな...。+6
-4
-
1008. 匿名 2021/01/20(水) 04:40:45
>>999
ケチ付けてくんじゃねぇよてめぇ。
今事務の話してんだけど?
きちんと見ろよクソアマが。+1
-4
-
1009. 匿名 2021/01/20(水) 04:51:33
>>1006
流行らなくても良い伝染病ために大事な一生を棒に振ってしまうとは世知辛い。
コロナウイルスが無ければどれだけの人の命が救われたかな...。+5
-1
-
1010. 匿名 2021/01/20(水) 04:52:25
>>1008
接客も非正規率高いのに何故事務の非正規率を挙げるのでしょうか?
話のスタートは「もっと女性も地味な内部のポジションの求人増やして欲しい」ですよね?+3
-0
-
1011. 匿名 2021/01/20(水) 04:54:24
>>929
そうだよ?知らなかった?+0
-0
-
1012. 匿名 2021/01/20(水) 04:54:55
>>1008
何故接客は非正規でも就くのに事務だと正規限定なんですか?+2
-0
-
1013. 匿名 2021/01/20(水) 04:56:38
有事のときに被害が合うのはいつも女性っていうしね+0
-2
-
1014. 匿名 2021/01/20(水) 04:57:14
>>871
貴方のコメントを今偶然読んで、私と同じ人居るんだと思った。
うちの父も同じで、母は苦しんでたと思う。
母は私を愛してる事は充分に伝わってたので愛情の欠乏はなく、むしろお互いが依存しあっていた。
だけど親子喧嘩した時とか何かの拍子の時に私も同じことを言われて育った。
私に可愛気がないからとか父親になつかないからとか、
色んな呪いの言葉を言われたよ。
私と父の顔も似てたから愛憎の言葉も。
あなたは私よりもひどい結婚しそうとかまで言われた。しかも子供の頃に。
私が将来男に捨てられるのが前提で話して来てたし。
何の人相学か知らないが私を見て後家相とか言ったり、髪の毛の量が多くまっ直毛の針金の様な髪なので、バカのおおがしゃで晩婚と。
私が男性を心底愛せないのは、愛人ばかりを作った父のせいと言うよりも、母の呪いの言葉だったと思う。
+8
-0
-
1015. 匿名 2021/01/20(水) 04:58:16
>>991
ネットやりだした頃はガルチャンまだなかったよ。ガルチャン出来てからガルも見だしたんだよ。今5ちゃん過疎ってきてガルチャンの方がトピ伸びるからガルチャン見る方が増えたね。+2
-1
-
1016. 匿名 2021/01/20(水) 05:03:58
>>885
なんだ、ハロワの人間も時給でバイトみたな雇用形態なんだ。
自分もそうだと、そりゃ仕事探してるのにアレやだコレ嫌だとか聞いてりゃ、俺もイヤな仕事してんだよ!今だよ!いま!ってなるな。+14
-0
-
1017. 匿名 2021/01/20(水) 05:18:30
>>601
まあ人によるよね。
独身男性で幸せな人と
既婚男性で幸せな人とで比べたら
既婚の方が幸せだと思う。
お金で買えない大切な妻、子どもがいる時点で。+14
-7
-
1018. 匿名 2021/01/20(水) 05:31:27
>>112
ほんと、あと一年、どうにかして卒業してほしい。
三年まで行って辞めないでほしい。
正直言って今の世の中だって口には出さないけど大卒と高卒では色々と違うから。
就職の間口が広いのも大卒だし、結婚の時だって何かにつけて大卒か高卒かとなる場合が多い。
金銭的な事が一番重要ですぐに解決は出来ないのも分かってるが、あまりにも勿体ない。
3年間の意味が無くなる。
奨学金の返済を心配してるだろうけど、そんなの卒業してから又考えればいい。
貴女が玉の輿にのって奨学金返済してくれる旦那が現れるかもしれないし、若い感性で仕事が成功するかもしれない。
若いから沢山夢を見て持って!
+11
-4
-
1019. 匿名 2021/01/20(水) 05:33:42
>>16
ある時から急にワーママが増えたよね。
上の子の幼稚園のママ友サンは専業ばっかりだったのに、2歳下の子の幼稚園のママ友サンは兼業が増えてた。
手に職があってバリバリ稼げるならいいけど、パート主婦だと出ていくもののほうが多そうで結局専業してるよ。+23
-5
-
1020. 匿名 2021/01/20(水) 05:46:54
>>38
労働者の正当な声を腐敗ってあんた…+13
-5
-
1021. 匿名 2021/01/20(水) 05:49:23
>>1017
お金で買えない大切な妻の立場だったらそう信じたいでしょうね。妻の存在が既婚男性の幸不幸を左右するとは思う。+14
-0
-
1022. 匿名 2021/01/20(水) 05:50:22
>>1020
税金の使われ方に納得できない人が多いから声があがるのでは?
公務員と民間は乖離がありすぎるし、このトピで苦しんでる人にとっては異常なまでに高待遇だし+9
-1
-
1023. 匿名 2021/01/20(水) 05:57:00
>>1001
これ知らない人に会うと色々察する。
素晴らしい仕事だとかそんな事はさておき、元々民度の低い生まれ育ちの人たちの仕事だったから、今でもイジメやら不倫やら低俗な陰湿文化が残ってるじゃん。
偏差値高い四年生大学の看護学部卒と、
わけわからない短大や専門卒の看護師とでは会話成立しなそう。+10
-2
-
1024. 匿名 2021/01/20(水) 06:05:13
>>52
無いと思う。+1
-1
-
1025. 匿名 2021/01/20(水) 06:10:45
いつもミスリーディングな記事が多いけど、本当は女性だから困窮してるんじゃなくて、非正規だから困窮してるんだよ。
女性に貧困者が多いとすれば、非正規が多いからだよ。
逆に女性の正規労働者はめちゃくちゃ増えてる。
非正規は男女共に散々。
男性の正規労働者は増えたら減ったり。
元々、非正規は雇用の調節弁だから納得。+8
-2
-
1026. 匿名 2021/01/20(水) 06:12:52
>>992
ガル男、夜更かしは美容に良くないぞw+1
-0
-
1027. 匿名 2021/01/20(水) 06:17:56
>>1010
そもそも安倍政権、自民党の政策がそうなのですから結果が全て。
ガルちゃんで安倍政権、自民党を応援してた人は
これを望んだのですから頭おかしいのです。+2
-1
-
1028. 匿名 2021/01/20(水) 06:25:37
日本だけじゃなくて、世界中でDVが増えてると聞いてドン引きしてる
ストレスが溜まったり危機に晒されると、弱い者に暴力を振るう男が多いって事でしょ+6
-4
-
1029. 匿名 2021/01/20(水) 06:26:12
>>1
ワクチンが遅れるのも中国コロナを中国人が広めたのが悪いんだから、自分を責めすぎないで欲しい。
政府が新型コロナウイルスのワクチン接種を巡り、医療従事者や高齢者、基礎疾患がある人への優先接種に続く一般の人への接種開始を5月ごろと想定していることが分かった。政府関係者が19日、明らかにした。河野太郎行政改革担当相は厚生労働省から聞き取りを開始し、政府が掲げる2月下旬までの接種開始へ作業を加速させた。
政府は2月下旬から同意を得た医療従事者約1万人に接種して安全性を確認し、3月中旬にはコロナの診療などに当たる医師や看護師らに接種。重症化のリスクが高い65歳以上や基礎疾患のある人には4月末をめどに終えたい考えだ。+2
-0
-
1030. 匿名 2021/01/20(水) 06:35:22
>>35
旦那さんが転勤族、激務や不規則勤務などで、正社員やフルタイムで働きたくても働けないママさん達もたくさんいるんですけどね…。
うちも私が働くなら短時間パート以外の選択肢ないよ。
1行目に書いた条件のフルコンボで、子どもの世話する人も家事する人もいないもの。
言いたいことはわかるし私も人ごとじゃないなとは思いますが、いろんな事情抱えてる家庭があるのにぼけっと生きてるって決めつけられると辛いです。
転勤や長時間労働など社会全体の問題を解決しないことには、女性だけ叩いてもどうにもならないよ。
+30
-4
-
1031. 匿名 2021/01/20(水) 06:43:07
>>253
ほんと、意地悪いばばあ多いよねー+4
-12
-
1032. 匿名 2021/01/20(水) 06:45:37
>>1001
本当、コレ。
今でもその名残はあるよ。
喫煙率、夜遊び率、実家のDQN率。
医者を捕まえて結婚した看護師は、ほぼ看護師辞めて、娘には絶対に看護師にさせない。
+8
-3
-
1033. 匿名 2021/01/20(水) 06:45:47
>>38
民間も酷いと感じます。何年も資料作りや打ち合わせしかしないのに高給取ってる人が少なくない。他安定した組織には一定数金食い虫なホワイトカラーが居るんだよ。+12
-2
-
1034. 匿名 2021/01/20(水) 06:46:23
女性をというより
非正規で働いてる人に言えることよね。
私もシフト削られて
収入半分。客減ったし文句言えない、
旦那も家族もいるけど
辛うじて私の収入が大きいものの買い物に充てたり
貯蓄だったからカツカツの暮らしよ。+0
-0
-
1035. 匿名 2021/01/20(水) 06:49:39
>>1032
しかも医師と結婚する看護師は家柄も中流以上だよ
+1
-4
-
1036. 匿名 2021/01/20(水) 06:50:35
結婚してもATMにされて自由も奪われるだけなら、結婚なんかしない方がいいね
あまりにも女性の功利主義がむき出しだからさ+6
-1
-
1037. 匿名 2021/01/20(水) 06:50:39
>>1028
そういうことです
しかも外に行けない 収入減のストレスが弱者に向く+2
-0
-
1038. 匿名 2021/01/20(水) 06:52:13
>>1019
リーマン後から急にパートママさんが増えた
それまでは都内は幼稚園と保育園の棲み分けが出来てた
+0
-1
-
1039. 匿名 2021/01/20(水) 06:57:40
>>102
事実だろーがよ+3
-11
-
1040. 匿名 2021/01/20(水) 06:58:36
>>763
数年前に同じ職場で働いていたパートのおばさん
娘が美人でないから結婚出来ないだろうから
良い大学入れて良い会社に就職させた
と話していたけど
そこそこの顔だったとしても女性も結婚に
逃げられない時代になったよね
コロナがあり余計それが顕著に+7
-2
-
1041. 匿名 2021/01/20(水) 06:59:12
>>903
かまって欲しいだけだからだよ+11
-3
-
1042. 匿名 2021/01/20(水) 07:00:55
今ほんと風俗も客が来ないから女余りになってる+3
-1
-
1043. 匿名 2021/01/20(水) 07:14:57
ここも社会の負け組の嘆きがすごいなw
お前の親のスペックを恨んだ方がええやろ+5
-2
-
1044. 匿名 2021/01/20(水) 07:17:36
>>339
結婚して子供がいたら本人の能力より環境がものをいうからずっとは稼げない
だから結婚してなにかあったら、どんな仕事もするという意気込みと社会経験がないと、男の思うつぼ
+3
-0
-
1045. 匿名 2021/01/20(水) 07:19:21
>>419
子供いないのに専業主婦になっている人はゴミですか?+9
-11
-
1046. 匿名 2021/01/20(水) 07:25:54
頼みの風俗も自粛で需要なく、もうどこも働けないみたいだー+3
-3
-
1047. 匿名 2021/01/20(水) 07:27:11
>>1039
狭いねん+4
-0
-
1048. 匿名 2021/01/20(水) 07:28:48
>>26
老人というだけで、弱者と考えて大切する馬鹿がいる。若い頃強者で悪人だった人も多いのに。+24
-1
-
1049. 匿名 2021/01/20(水) 07:36:08
>>1039
引くくらい口悪いね。
あなたみたいな人は公務員になれないものね。
+9
-3
-
1050. 匿名 2021/01/20(水) 07:37:38
>>322
トピずれかもしれませんが、中高教員の部活動の顧問、監督業務の平日夜や土日祝のサービス残業について、どのようにお考えです??+1
-2
-
1051. 匿名 2021/01/20(水) 07:39:09
>>1028
普段から家にいるような内向的な男がやる+3
-1
-
1052. 匿名 2021/01/20(水) 07:39:36
>>340
それがないねん。公務員もピンキリねん。+3
-0
-
1053. 匿名 2021/01/20(水) 07:40:03
辛い死にたい消えたい+5
-1
-
1054. 匿名 2021/01/20(水) 07:41:44
>>454
それの4割カットの話やけど計算できないの?+2
-0
-
1055. 匿名 2021/01/20(水) 07:45:47
>>929
文句言うならもう今後、警察にも消防にも自衛隊にも市役所にも一切のお世話になるなよ。したければ脱税でもするなり嫌なら日本から出るなりして適当に生きていけ。社会の仕組みに文句を言えるほどあんたは大したことしてるんか。+4
-0
-
1056. 匿名 2021/01/20(水) 07:46:16
>>1052
そうそう。入りたてなんてすごいよね。手取り16万くらいでさ。驚いたことにこれに住宅手当が入ってるんだよ…世帯持ちでこれだったからね。
普通に生活できるな、と感じたのは10年くらい経ってからだった。
みんながみんな、もらえてるわけではない。+5
-1
-
1057. 匿名 2021/01/20(水) 07:48:17
>>77
やめたくないと思うならやめない方がいい
休学してでも
そこでの踏ん張りが将来生きてくる+6
-0
-
1058. 匿名 2021/01/20(水) 07:50:35
>>5
それは違う。+7
-3
-
1059. 匿名 2021/01/20(水) 07:57:56
>>923
たった700万…あなたはとても恵まれた環境にいらっしゃるんですね。
700万稼ぐのがとても大変で、そんなに多くの人がもらえる額じゃないことを知らないんですね。
大企業の30代後半〜役職付きでやっともらえるくらいの給料だよ。
残業も休日出勤も休日返上で試験や資格の勉強もしてね。
「高給取り」かどうかは微妙かもしれないけど、稼いでる方なのは確かですよ。
+17
-1
-
1060. 匿名 2021/01/20(水) 08:00:07
>>2
中国コロナを武漢から中国人が持って来て、日本で日本人に感染させながらマスクを買い占め、マスクが安定したら中国製マスクの購入宜しくって構図が許せないから。+19
-1
-
1061. 匿名 2021/01/20(水) 08:01:27
>>33
公務員になるまではいいんだけど、そこで30年以上勤めるのがどんなに大変かって話だよね。+7
-1
-
1062. 匿名 2021/01/20(水) 08:02:05
>>198
学校じゃないんだから、雇用主は働き手が現場で働いてるかどうかだけが問題なのであって。こないなら来ないでどうぞ辞めてください?ってなるよね。
年一あるかないかの冠婚葬祭の話ではないよね?+8
-0
-
1063. 匿名 2021/01/20(水) 08:02:42
コロナがあってもなくてもすぐに生活困窮者になる人がたまたまコロナで苦境に立っているというのが大半のように思うけど。
コロナが無い世界だったとしても自分が突如病気になったりしてもこの方々達はすぐ途方に暮れるくらい元々不安定な暮らしをしていただけ。
想像力が足りない。+10
-2
-
1064. 匿名 2021/01/20(水) 08:03:28
>>1003
ヒトノイタミ…+4
-1
-
1065. 匿名 2021/01/20(水) 08:07:04
>>870
全く一緒!
たまたま死んでないだけな感じ。
毎日が薄氷の上を歩いてるみたいな人生だよ+23
-0
-
1066. 匿名 2021/01/20(水) 08:08:09
>>935
不労所得を特別なことでなくするようにするのが大事だと言ってるんです。
例えば若くても少額でも堅実な投資は始められます。
いつまでも先送りするより、今気付いて小さな一歩を踏み出す人が一人でも増えればと思います。
+0
-0
-
1067. 匿名 2021/01/20(水) 08:11:01
>>960
逆ですよ
私もお金に悩んだ時期や失業した時期があるからこそ、皆に気づいてほしいんです+2
-0
-
1068. 匿名 2021/01/20(水) 08:11:44
>>939
うちの夫も似たような感じ。
どうせパートしても少ししか稼げないんだから、その分子どもをしっかり見たり節約できるところをしてと言われてる。
旦那はほとんど家にいなくて家事育児の戦力にはならない。
1時までのパートで〜と言われても、今ただでさえ子ども2人送り出すために6時前に起きてるのに、朝9時くらいからパートするとしたらもっと早く起きないといけない。深夜帰宅の旦那は寝てる。
そして疲れて帰ってきて昼ご飯食べてしばらくしたらもう子ども達が帰ってきて、そこから宿題見て習い事の課題見て夕飯作って、旦那深夜まで帰ってこないから片付けて風呂入れて寝かしつけまで1人でやることになる。
そんな生活してるママさんたくさんいるだろうし、私ももっと体力あったら良かったんだけど、持病もあるし子どもがもう少し大きくなるまでは正直頑張れる気がしないです。
甘えてると思われても仕方ないけど、これ以上病院のお世話になるのも嫌だし、これからもなるべく勉強を見続けて塾代の節約にしようと思うことにしている。+5
-7
-
1069. 匿名 2021/01/20(水) 08:17:17
元々婚活の成婚率って低いから、コロナの影響でさらに下がっただろうね+4
-0
-
1070. 匿名 2021/01/20(水) 08:18:19
立場が弱い人間を無理矢理作って安くこき使ってた今までの社会の雰囲気のせいじゃないの?って思う。お金に困らなければ多少は行きやすくなるし元々貰えなさすぎ取られすぎ+8
-1
-
1071. 匿名 2021/01/20(水) 08:19:15
>>1043
親の経済力は、大抵子にも引き継ぐ。
金持ちはずっと金持ち。
貧乏はずっと貧乏。
たまに一発逆転してる人もいるが一握り。+21
-0
-
1072. 匿名 2021/01/20(水) 08:19:26
非正規だから、短時間パートだからそれなりに働くって普通だけど、何かの時切られやすいのも事実ではあるよね。理不尽に耐えてきたのに切られる人もいるけどさ。
自分も非正規だし、いつどうなるか分からないから生き残るために割とガツガツ仕事してる。緩く働きたい人からはうざったいと思われてるだろうけど、こっちも人生かかってるしなぁ。+5
-0
-
1073. 匿名 2021/01/20(水) 08:22:27
>>866
ボディーを透明にされたのね(怖)+3
-0
-
1074. 匿名 2021/01/20(水) 08:22:31
>>1064
あ?+0
-5
-
1075. 匿名 2021/01/20(水) 08:24:19
>>993
運が悪かったですまねぇんだよ。
人の気持ち考えて発言しろクソアマが。+2
-6
-
1076. 匿名 2021/01/20(水) 08:30:05
>>896
ご主人の言いなりになる理由は?
小学校から帰る時間にはいられるパートもあるよ。+2
-3
-
1077. 匿名 2021/01/20(水) 08:30:16
>>1063
その通り。
コロナじゃなかったとしても、景気が少し悪くなるだけで歯車が狂うようなギリギリの人生を送ってる人だよね。+7
-1
-
1078. 匿名 2021/01/20(水) 08:30:52
>>870
何があっても離婚できないね。+12
-1
-
1079. 匿名 2021/01/20(水) 08:31:26
>>1055
公務員批判してるのは底辺バカだけだよ
Twitterでもそうw
能力ないから低所得なのに自分が有能だと思い込んでるだけ+5
-0
-
1080. 匿名 2021/01/20(水) 08:31:48
今、テレビでシングルマザー月13万円から収入がコロナのせいで半減したから大学受験出来なくなつかもって言ってるけど、もともとの収入からして、公務員とかに就職活動するべきだったのじゃない?
+1
-0
-
1081. 匿名 2021/01/20(水) 08:32:24
>>1063
別トピで暴れてる低所得は元々低所得だよw
そんな人を救う必要はない+9
-0
-
1082. 匿名 2021/01/20(水) 08:32:47
>>1035
ホント?
むしろ底辺看護師が血眼でブサイク医師を捕まえるパターンしか見たことない。+1
-5
-
1083. 匿名 2021/01/20(水) 08:33:13
>>8
激しく同意。
前に似たようなコメントしたら凄く叩かれたけど。
+8
-1
-
1084. 匿名 2021/01/20(水) 08:33:36
>>1080
しかも国立に行けば問題ないのに私大っていう
高卒公務員目指せばいいのに
バカすぎない?
+5
-0
-
1085. 匿名 2021/01/20(水) 08:33:37
>>1080
地域によるのかも。
都内でそれなら子供も大きいのだしもっと働かなよと思うが、よく地方だと正社員手取り17万って見るから。+0
-0
-
1086. 匿名 2021/01/20(水) 08:37:19
>>1085
東京の私立大学目指してたよ。
仕送り不可能だしね。
もうバイトも出来ないの春から分かってるのに。
+0
-0
-
1087. 匿名 2021/01/20(水) 08:42:21
>>1086
計画性の問題ですね。
13万なら行かせられたのかな。
こういう親に育てられた子供は可哀想だな。
養育費はちゃんとしてもらっているのかな。+1
-0
-
1088. 匿名 2021/01/20(水) 08:43:25
>>16
コロナに左右されない勝ち組奥様になりたいとそりゃ思うでしょう+5
-4
-
1089. 匿名 2021/01/20(水) 08:43:42
>>983
うちの地域のスーパーはレジの人はむしろ高齢者ばかりだわ…+9
-0
-
1090. 匿名 2021/01/20(水) 08:46:43
何かあったらこうなるの分かっていたから、低収入同士や契約同士でも結婚した方が良いって思っていたんだけどね。+0
-4
-
1091. 匿名 2021/01/20(水) 08:46:43
若い人の自殺は問題だけど、子供の自殺が増えたのは貧困ではなく世の中の閉塞感が原因でしょうか。
貧困から来るものなら貧困からの脱却を国がやった方が良いとは思うが、シングルで貧困、非正規で貧困という人たちにお金を渡すだけでなく、お金のやりくり、長いスパンでの将来の見通し方とかも一緒に学ばせてほしい。あとシングル貧困の人には養育費は自分のプライドのためでなく子供のためというのも教え、国は養育してない側からの強制徴収できる法の整備を。+5
-0
-
1092. 匿名 2021/01/20(水) 08:47:25
>>1090
コスパは良くなるよね。+1
-1
-
1093. 匿名 2021/01/20(水) 08:48:15
>>1084
それで合格したら夜間や通信の大学行くのが賢いのにね。
+1
-0
-
1094. 匿名 2021/01/20(水) 08:49:44
>>101
社会について無知だったり視野が狭い人は、教員に向いてないと思うよ。
失礼だけど。+2
-4
-
1095. 匿名 2021/01/20(水) 08:50:01
>>1028
よく聞く、専業主婦は日本だけ、共働きは世界では当たり前、ならば日本以外の国でDVから逃げないのは何故なのか。でもされたらすぐに離婚しているのだろうか。+4
-0
-
1096. 匿名 2021/01/20(水) 08:50:44
うちの職場もめっちゃ採用の応募が来るようになった
今まではあまり人気なかったのに+1
-0
-
1097. 匿名 2021/01/20(水) 08:52:03
>>101
それは安いね。
土日も拘束されたりするし、平日も休憩なしだものね。
私学だともっと高いところ沢山あるよ。+1
-1
-
1098. 匿名 2021/01/20(水) 08:54:13
誰しも大学行けないと可哀想って
いつの間にかなってるよね。
奨学金って借金なのに。
よほど賢いか、看護師にお礼奉公でチャラになる奨学金とかなら別だけど。+4
-4
-
1099. 匿名 2021/01/20(水) 08:57:10
>>1028
弱い者をはけ口にするのは女もだよ、子供に向かう
ガルちゃんだと、お母さんも大変だったとか気持ち分かるとか擁護入るけど
いくら辛くても弱く抵抗出来ない人で発散させるのは最低+6
-0
-
1100. 匿名 2021/01/20(水) 08:58:24
>>903
よく言うリスカブスの構ってちゃんじゃない?あの座間の事件じゃ死にたい死にたいの構ってちゃんが本当に殺されて死にたくないって泣き叫んだみたいだけど。+9
-2
-
1101. 匿名 2021/01/20(水) 08:59:33
>>1098
行きたくて希望もし、学力もあるのに行かれないのはかわいそうよ。
親は早い段階から経済状況や幾らまで出せるのか伝えて、様々な可能性を検討し選択するのが1番だと思う。行くつもりで突然お金がないと言われたら驚く。+7
-0
-
1102. 匿名 2021/01/20(水) 08:59:40
>>1055
公務員だけの国をつくった方が早いです
どうですか?出ていきませんか?
というか公務員の話は関係ないから目障りだよ+1
-3
-
1103. 匿名 2021/01/20(水) 09:01:55
車検代含め車の維持費がもう払えないので
車売ることにしました…
約10年乗ってて去年からいろいろ不具合出てきて
お金飛んでったので😢+10
-0
-
1104. 匿名 2021/01/20(水) 09:04:19
>>1101
確かに。
私は小学生の頃から、うちはお金ないから高校卒業したら働け!ってことあるごとに言われてたから
進学するって選択はなかったな+9
-0
-
1105. 匿名 2021/01/20(水) 09:05:58
>>1101
働いて貯金してから大学行くっていう選択肢もあるしね。+7
-0
-
1106. 匿名 2021/01/20(水) 09:09:12
>>38
どんな筋の通った言葉であっても公務員に少しでも不都合なことであれば、底辺とかバカとかそんな誹謗中傷を投げかけてく人がガルちゃんにすごいたくさんいるよね+9
-4
-
1107. 匿名 2021/01/20(水) 09:09:28
男の金目当てなことがバレてるからね、今の女って
結婚したがる男の方がどうかしてると思うよ+8
-1
-
1108. 匿名 2021/01/20(水) 09:13:36
>>920
毒親なので考えていませんでしたが相談してみようと思います早く逃げたほうが良いですよね😆+3
-0
-
1109. 匿名 2021/01/20(水) 09:16:26
>>1049
ガルちゃんみてると公務員の方が圧倒的に口が悪いイメージ
ガル男公務員が入ってきてるのもあると思うけど+8
-6
-
1110. 匿名 2021/01/20(水) 09:20:21
>>77
落ち着こう
親や信頼できる大人にまず相談
これからその増える借金と今後行きたい業界の年収を調べて、生活したら何年返済に掛かるのか考えよう
年収=手取りではないから実際に使える金額や生活費なんかはピンと来ないかもしれない
親や大人に聞いてみよう
辞める前にまずはそれからだね
社会に出たら費用対効果がついてまわるんだけど、大学に掛けた費用とそのおかげで稼げる金額を考えた上で決断しないと後悔する+9
-0
-
1111. 匿名 2021/01/20(水) 09:21:08
>>61
男性の方が衝動的、感情的、暴力的からでは?
犯罪の9割は男性だからさ+9
-8
-
1112. 匿名 2021/01/20(水) 09:22:01
男にも家事やれ家事やれって言い続けて
男が家事やったら、あっ女房いらないってことに気づいてしまった+12
-1
-
1113. 匿名 2021/01/20(水) 09:24:40
>>77
借金してでも学歴は手に入れてください
大卒と高卒じゃ大違い
生涯賃金も億単位で違う
来年になったら就職状況も変わってるかもしれない
私は意図せず大学院進学して2年ずれたけど
売り手市場になってて楽だった
家や車やジュエリーは無くなったり奪われるかもしれないけど
学歴は誰にも奪われないよ
踏ん張ってください
+9
-7
-
1114. 匿名 2021/01/20(水) 09:25:12
>>1112
子育てしてないのバレバレ+4
-3
-
1115. 匿名 2021/01/20(水) 09:28:22
>>1107
身の回りのことやってくれる
専業主婦がいるから出世できてるんでしょ
感謝しないと
私は働きたいから共働きだけど
お手伝いさんのいない専業主婦は超ブラックな労働環境だよ+1
-12
-
1116. 匿名 2021/01/20(水) 09:29:16
>>357
言ってる事は分かるんだけど言い方よ…
そんな感情的になられてもね
だけど誰だってある程度は仕事選ぶよ
皆そんなもんだと思うけどね
同じ立場になってみると気持ち分かると思う
+9
-2
-
1117. 匿名 2021/01/20(水) 09:30:07
>>1076
本当は働きに出たいんだ。やはり家にずっといるのはストレスになるし、視野も狭くなる。専業主婦ってきちんとこなすと、ある意味苦行。手を抜けば楽できるけどね。自分の性格的に向いてない。
でも子供が小学校に上がるので、学校生活や放課後の習慣がきちんと身に付いてからでもいいかなぁと思うように。忘れ物やトラブル対処できなくて学校がつまらなくなっても困るし。まぁ遅くても二年後には働きたいです。
働いて両立しているママさんたちは本当にすごいなって思います。毎日がフル稼働でパワフルだなって。辛いときもあると思うけど、イキイキして見えてうらやましいです。+5
-2
-
1118. 匿名 2021/01/20(水) 09:31:42
>>1114
子供を盾にして養ってもらうことを正当化する女性っているよね
そういうのも男性が結婚をリスクとみなす原因の一つだと思う
子供産むと性格もどうしたって変わるしね+8
-2
-
1119. 匿名 2021/01/20(水) 09:34:02
>>1111
男性自殺者は中高年が多いことから、経済的な負担などが要因ではないかと言われている。
女性の社会進出に連れて女性の自殺も増えたことからも、働くことの負担が起因しているのではないか。+7
-0
-
1120. 匿名 2021/01/20(水) 09:34:15
>>1115
身の回りのことやってあげれば出世して年収上がるなら、
もう婚活で男の年収なんて気にしなくてよくなるね…
独身なのにそもそも年収高い人にはお手伝いさんが付いてたのかね+6
-0
-
1121. 匿名 2021/01/20(水) 09:34:21
>>1115
専業主婦で今、ソファで寝転がりながらガルちゃんしてるけどこれが超ブラックな環境なの?(笑)
+12
-0
-
1122. 匿名 2021/01/20(水) 09:36:59
>>1068
それぞれ家庭の事情にもよるよね。働かなくてもいい状況なら無理して働く必要はないと思う。ママが倒れてしまったら、それこそ旦那が残業できなくなったり夜勤できなかったりで収入減だしね。
本当に生活が困窮したら、否が応でも働かざるを得ないからね。体を大事にして頑張ってくださいね!+4
-1
-
1123. 匿名 2021/01/20(水) 09:37:31
夫が働かなくなったら離婚したいとか、平気で他の男に乗り換えるからな〜女性って
逆はそうでもないのに
女性の身勝手さを裁く法律がないから、結婚しないことが唯一の防衛策になる+8
-0
-
1124. 匿名 2021/01/20(水) 09:39:07
>>29
何が異常かってその状況がここ30年ほど変わらないこと+8
-0
-
1125. 匿名 2021/01/20(水) 09:39:41
>>1112
出産は?+1
-4
-
1126. 匿名 2021/01/20(水) 09:40:26
>>1102
横だし公務員でもないけど、全然関係ないのに公務員言い出したの>>38が発端じゃん。他のトピ持ち出してさ
しかもめちゃくちゃプラスついてるし。そりゃ公務員からしたら腹立つんじゃないの?+7
-1
-
1127. 匿名 2021/01/20(水) 09:42:04
>>1073
死体がなければ行方不明者だから
フランスで殺された黒崎さんもみつからないけど、同じ手口で透明にされたと思う(トイレに流された)+3
-2
-
1128. 匿名 2021/01/20(水) 09:42:35
>>808
専業主婦って楽かなぁ。
ずーっと家で子供見てるのってほんとしんどいよ。
私どっちも経験してるけど仕事の方が断然楽だし、周りのママも「仕事の方が楽!」って言ってるよ。
一番楽なのは働いてて実家に頼りまくってるママな気がするけどね。+10
-13
-
1129. 匿名 2021/01/20(水) 09:43:17
>>1021
そうそう、だから「幸せな」ってつけてるの。+1
-1
-
1130. 匿名 2021/01/20(水) 09:43:46
>>38
バブルの頃は公務員の方がはるかに給料安かったんだけどね
とくに地方公務員なんて給料安くて残業が多くて馬鹿がなるものと言われてたくらいだよ
こういう場合は民間に合わせて高くしましょうという話にはならないんだよ+6
-4
-
1131. 匿名 2021/01/20(水) 09:45:29
>>1125
極論すれば女が勝手にやってよ、でしょ
男は射精するだけ+1
-2
-
1132. 匿名 2021/01/20(水) 09:46:36
>>1130
うちの親がそうだった。バブル時代は安月給言われていたのに、弾けた途端高給取り、税関泥棒みたいに言われる理不尽さ。+5
-0
-
1133. 匿名 2021/01/20(水) 09:46:53
>>1116
ね〜。世の中には自分には絶対できない仕事ってあるよ。
職選んでる場合じゃねー。とか言ってる人って自衛隊がやるような人命救助とかできるの?
それ言うと「それはどーたらこーたら」言うんだよね。
十分職選んでるじゃんって言うねw+11
-2
-
1134. 匿名 2021/01/20(水) 09:48:01
>>1101
Fランはお金出さないって言われた
馬鹿だからFランしか行けないのに
結局高卒+3
-1
-
1135. 匿名 2021/01/20(水) 09:48:10
>>808
本当に捻くれてるね。
私は兼業主婦だけど、休日に丸一日子供といて面倒みてるより仕事してる方がよっぽどラクだなと思ってる。子供いたら専業主婦でも大変だよ。+6
-7
-
1136. 匿名 2021/01/20(水) 09:49:41
結婚式なんて男からしたら、あんなバカバカしいものにお金かけたくないよ+5
-1
-
1137. 匿名 2021/01/20(水) 09:50:14
みんな一番自分が辛かったってマウント取りまくり。
正直これから社会に出る若者が一番かわいそうでしょ。+5
-0
-
1138. 匿名 2021/01/20(水) 09:51:10
専業主婦やパート主婦って旦那の労働状況で全然環境が違うから一概に同じ立場として語るのも不毛だよ
悠々自適な妻も居れば、カツカツで大家族の子育て介護一手に引き受けてる人もいる
気晴らしにパートしてる人もいれば、パートしないと家計が回らない人もいる
だからといって大変なのが旦那のせいってのも違うんだよ
旦那に左右されたくないなら、結婚前にしっかり見極めるか経済的に自力するしかない+4
-0
-
1139. 匿名 2021/01/20(水) 09:53:12
>>1127
フランス検察当局は19日、昨年7月にチリ側から身柄引き渡しを受け正式に捜査した元交際相手のチリ人ニコラス・セペダ容疑者(30)を、殺人罪で起訴するよう予審判事に求めたことを明らかにした。捜査は事実上終了し、起訴が決まれば、早ければ秋にも公判が開かれる見通し。
記者会見した検事によると、容疑者は予審判事の取り調べに対し「(黒崎さんの)行方不明とは無関係で、彼女は今も生きているはずだ」と述べ、否認を続けた。精神状態に問題はないと専門家が判断した。
捜査が進んでいた
彼女は今も生きてるはずだ
人殺しに明日はねえ+0
-1
-
1140. 匿名 2021/01/20(水) 09:53:52
>>1135
仕事や子供との相性によるよ
私は働くより子供と1日遊ぶ方が楽しい
休日の朝は今日は子供と何しようってワクワクする
+3
-1
-
1141. 匿名 2021/01/20(水) 09:54:36
元夫がコロナで解雇されて養育費が貰えなくなった。一括で貰えるなら一括が一番だな。どのみちうちは無理だったけど。
何とかするしかないな。+1
-1
-
1142. 匿名 2021/01/20(水) 09:55:01
>>1083
わたしも同じようなコメントを以前したらお前頭おかしいんじゃねーのくらいの勢いで叩かれました。+7
-1
-
1143. 匿名 2021/01/20(水) 09:56:01
>>882
バカじゃないの?
かなりおかしな人だよ。常識ないね。+0
-0
-
1144. 匿名 2021/01/20(水) 09:58:51
>>1125
出産したの一点だけで他のマイナスチャラに出来ないよ…ということかと+2
-0
-
1145. 匿名 2021/01/20(水) 10:00:23
>>1135
大した仕事してないだけでしょ+3
-5
-
1146. 匿名 2021/01/20(水) 10:00:26
>>400
マイナスついてるけど、知り合いが400さんと似たような状況でまいってたわ
新しく入ってきた人がとてもやる気と元気はある人なんだけど、パソコンがあまり使えない、教えた事も「聞いてません」と言われ、メモを取ったらどうか?と言ったら「忙しくてメモを取ってる暇がない」と言われたらしい
「やる気と元気はある。でも彼は事務仕事には向いてないと思う」と疲れた表情で話してた+3
-0
-
1147. 匿名 2021/01/20(水) 10:00:48
>>1136
うちは夫がやりたがったよ。義父が親族一同に向けてホテルオークラが帝国でやらないといけないと言い出したからね。
私のドレスより夫のタキシードの方が高い。+0
-2
-
1148. 匿名 2021/01/20(水) 10:01:24
三浦春馬で多少学んだのか竹内結子の報道はアッサリ終わったね
アッサリすぎてなんだかまだ生きてる気さえする+2
-1
-
1149. 匿名 2021/01/20(水) 10:02:45
>>1141
大変ですね。
友だちは離婚歴と子供がいる人と結婚しましたが、その人は借金して養育費を一括払いしたそうです。+2
-0
-
1150. 匿名 2021/01/20(水) 10:03:15
出産して育児した経験がある人なら
どんだけ大変か分かるよ〜。ま、両親や義理両親に頼らない人ね〜。+3
-1
-
1151. 匿名 2021/01/20(水) 10:04:23
>>1115
いやいや、能無しじゃん+2
-0
-
1152. 匿名 2021/01/20(水) 10:06:42
>>1113
マイナスついてるけど、私も同意です。
学歴は消えない。
うちの親は「大きな財産は残してあげられないけど、教育を財産に」と言っていました。
ちなみに私も院卒です。+8
-4
-
1153. 匿名 2021/01/20(水) 10:07:18
>>1151
能無しでもぬくぬく生きていけるからねー。
無職の男はくんな。+2
-2
-
1154. 匿名 2021/01/20(水) 10:08:39
>>1150
滅茶苦茶大変なの幼稚園入るまでじゃない?
それに大変だけどこの時期の子供を自分で育てられるって幸せな事でもある
それを外で働いて可能にしてくれてる旦那には感謝しかない
口が裂けても、働くよりこっちの方が大変なんだから!みたいな事言えないよ+9
-2
-
1155. 匿名 2021/01/20(水) 10:10:52
>>1117
横から。
ガルちゃんでは正社員ワーママをパワフルだとか体力があるとか言うけど、そうかな?
オフィス頭脳労働系で裁量権もあるホワイト勤めなら、主婦より涼しい顔してられるよね。
ダブルインカムでさらに働いてるという大義名分があるから、家事や面倒なことはお金で解決できるし。
主婦はしんどいと思う。+11
-3
-
1156. 匿名 2021/01/20(水) 10:11:15
>>1152
学歴のおかげでそれなりの人と出会えて
それなりの学歴経歴の旦那との結婚でも祝福歓迎されて
専業主婦出来てるから学歴は必要と思う。+4
-4
-
1157. 匿名 2021/01/20(水) 10:11:46
男のくせに「男は結婚してもいいことない」とか抜かすクソ男どもが多すぎる
男なら女を養え
男の義務を果たせ+0
-8
-
1158. 匿名 2021/01/20(水) 10:13:55
>>1152
ユダヤと同じ考えだね
世界がどう変わっても知識は奪われない+3
-2
-
1159. 匿名 2021/01/20(水) 10:14:19
そもそもなんで非正規なんよ
自業自得やんけ
困ってから後悔する前に学生のころから勉強して余裕があった時期にスキルアップしとけよ+4
-3
-
1160. 匿名 2021/01/20(水) 10:14:43
もしも主婦が働くよりも大変ならこんなに多くの女がなりたがるわけないじゃんw
家で家事やってりゃいいだけなんてどう見ても楽でしょうよ
なんでそんなに大変大変言いたがるのかよくわからないんだけど+15
-0
-
1161. 匿名 2021/01/20(水) 10:15:31
>>1155
主婦がしんどいと言われたらいつも?マークが出て
しまう。
さっきはソファで寝転がりながらガルちゃん。
今は半身浴しながらガルちゃん。
お風呂出たらスーパー行って今夜の夕食の買い物して
そのついでに何か昼食その辺で食べて
家帰って、子供のおやつの準備して、子供のピアノと宿題とワークを見守りながら夕食作るよ。
趣味の習い事もしているし大変と思ったことないわ。+12
-3
-
1162. 匿名 2021/01/20(水) 10:17:06
>>1157
養われる側が偉そうにw
同じレベルでいくなら
女のくせに「男尊女卑で辛い」とか抜かすクソ女どもが多すぎる
女なら男の言うこと黙って聞いてろ
そこまでやったら養ってやろうかな
だね
+9
-0
-
1163. 匿名 2021/01/20(水) 10:17:10
>>1088
コロナに左右されない勝ち組エリート会社員になりたいわ。
奥様()に勝ち組も何もないでしょ。+4
-3
-
1164. 匿名 2021/01/20(水) 10:19:56
>>1163
奥様たちの勝ち負けは旦那とか子供の努力の結果のうえに成り立ってるから…
私がいたから出世した、就職うまく行った、ってことになってる
あなたの旦那はあなたと結婚する前から十分高収入だったんじゃない?っていつも思うけど+12
-0
-
1165. 匿名 2021/01/20(水) 10:21:17
>>1153
テレワーク中のおばちゃんですけど。+3
-0
-
1166. 匿名 2021/01/20(水) 10:22:28
>>1156
学歴と職業のおかげでそれなりの人たちに囲まれて暮らしてるけど、専業主婦にはなりたくない+6
-2
-
1167. 匿名 2021/01/20(水) 10:24:01
>>1155
私も本当は正社員に戻りたいよ(笑)そっちの方が楽だし。保育所に預けられるしね。パートだと、はっきりいって税金の面もあって思いきり稼げない、稼ぎ低い、学童いれても出費の方が嵩むから働く意味ないんだよね。メリットがあれば働きたいよ。だから株取引でひと月10万くらい小銭稼いでるわ。+7
-3
-
1168. 匿名 2021/01/20(水) 10:24:32
>>1165
ごめん(笑)+1
-2
-
1169. 匿名 2021/01/20(水) 10:25:47
>>1161
書いてる内容を見てると、オフィスワークよりはしんどそうだよ?
肉体労働、感情労働…すごく疲れるんじゃない?
実際に家政婦さんや保育士の先生は結構ハードワークだと思う。
やったことないから思うだけなんだけども。+1
-5
-
1170. 匿名 2021/01/20(水) 10:26:56
>>1158
ユダヤ教徒の考えでは「知識は…」かもしれないけど、悲しいことににほんでは「学歴は…学位は…」なんだよね。+4
-0
-
1171. 匿名 2021/01/20(水) 10:27:26
>>1169
同じ人間じゃないもんね。
1169さんは仕事が好きならそう思うんだろうね。
私は働くのが嫌いだから今の生活がいいよ。+0
-1
-
1172. 匿名 2021/01/20(水) 10:27:46
>>1169
>>1161がしんどそうって…ずっと食っちゃ寝の生活でもしてるの?
デスクワークやったことある?ただ座ってパソコンいじってるだけじゃないんだよ+1
-1
-
1173. 匿名 2021/01/20(水) 10:28:49
>>252
ダメ!男なら稼いで助ける。+0
-5
-
1174. 匿名 2021/01/20(水) 10:29:48
>>1164
もうそれも通じない時代になってるよね。
令和だから。
20年前はまだ「家事手伝い」っていう非正規やニートの隠れ蓑があったけど、今ではありえないよね。
次は「専業主婦」の番。+5
-2
-
1175. 匿名 2021/01/20(水) 10:30:06
>>1169
育児放棄してるの?
感情労働って(笑)
お風呂も嫌いなの?
まさかの半身浴が肉体労働?+2
-0
-
1176. 匿名 2021/01/20(水) 10:30:12
>>1159
すまんな。数学の学習障害なんだわ。産まれたことが悪いから自業自得とは思ってるからそっとしといてほしい。+2
-2
-
1177. 匿名 2021/01/20(水) 10:30:21
>>1164
旦那はともかく、子供は母親の教育の影響は無視出来ないよ
稀に地頭が良くて放置されてたのに優秀な子もいるけど、基本親の(正しい)熱心さと学力は比例する+2
-6
-
1178. 匿名 2021/01/20(水) 10:30:39
こういうの見ると将来よく考えてるっていうのが
嘘だってはっきりわかるよね
他のことでもそうだけど嘘や妄想で自分はすごいと
思い込むことでメンタル維持してる人がすごく多いんだと思う。+3
-0
-
1179. 匿名 2021/01/20(水) 10:31:28
>>77
半期か一年休学して学費を工面してでも大卒になったほうが将来的な選択肢の幅が大きく変わってくると思います。卒業年は遅れることになるけれどここで辞めてしまうのは既に3年通った分なおさらもったいないのでなんとか卒業出来る方法が見つかることを願ってます。+12
-0
-
1180. 匿名 2021/01/20(水) 10:31:43
>>1161
社会参加していないのって結構ストレス感じるよ。とくに今まで働いてきたひとにとってはね。つまらないママ友社会に入らなければならないこともあるし。家事だってちゃんとこなす人は結構疲れるよ。+3
-1
-
1181. 匿名 2021/01/20(水) 10:31:44
>>606
年寄りが私達より長く納税してる…かなぁ?
年金の支払期間ひとつとっても今の若い人たちより短いよ。+4
-2
-
1182. 匿名 2021/01/20(水) 10:34:16
>>1145
更年期ですか?
お大事に。+1
-3
-
1183. 匿名 2021/01/20(水) 10:35:21
>>1152
そりゃそうだけど今以上に借金重ねてまですることなの?ってことじゃないの
元コメの人が言ってるのは院じゃなく大学の話だし。
彼女は両親に無理言えないから悩んでるわけで、親が学費出してくれた人はそりゃ行くでしょうよ
+4
-1
-
1184. 匿名 2021/01/20(水) 10:36:20
>>1182
こういう返ししか出来ないって本当に能無しなんだろうなあ+5
-1
-
1185. 匿名 2021/01/20(水) 10:36:26
>>1161
主婦が向いているひとっているよ。そういうひとは優雅で楽しく生活できるよ。でも反対のひともいるって話なだけ。+2
-2
-
1186. 匿名 2021/01/20(水) 10:36:42
>>1170
頭悪くても大卒になれるからね昨今は+0
-1
-
1187. 匿名 2021/01/20(水) 10:37:35
>>1185
うん。
理解出来たよ!+1
-0
-
1188. 匿名 2021/01/20(水) 10:39:20
>>1161
洗濯や掃除(掃除機かけ、風呂掃除、トイレ掃除、洗い物とシンクの掃除、洗面所の掃除)、アイロンがけ、日用品の買い足し、買い物した材料を小分けにして冷凍、書類の記入、チェック、書類わけ、資源ごみを分けて縛ったりまとめたり捨てに行ったり…。
うちはもう子育ても終了してるけど、けっこうやることあって忙しいけどな〜。
たぶんあなたは要領もいいし、そこまできっちり家のことしてないんだと思う。適当にやれる性格なのかもしれないよね。だからのんびりできるんだよ。+2
-7
-
1189. 匿名 2021/01/20(水) 10:39:33
>>1180
だから人による
みんな同じ人間のコピーじゃないんだから
社会参加したいなら働いて子供保育園に預けたらママ友関係も最低限になる
だからってみんながみんなそっちの方が楽って訳でもないんだよ
むしろネットには、これをやってる母親は大変だ大変だ専業したいって愚痴で溢れてるよ
+3
-1
-
1190. 匿名 2021/01/20(水) 10:39:39
>>1177
影響ゼロとは言わないけど、影響度半分以上の感じで言ってると凄い図々しいなと感じる
勉強に向き合って頑張ったのは子供本人だろ、と思う+4
-1
-
1191. 匿名 2021/01/20(水) 10:42:12
>>502
子供(娘)は良くても親の理想が高すぎて結婚できないケースもありそう
今の30代の親ってちょうどバブル直前(86年頃)~バブル崩壊前(1992年頃)に就職した世代だから、この程度は稼いでるハズ!、稼いでない人との結婚はダメ!みたいな事あるだろうな
80年代~92年頃に就職した世代はまだ30代で500~600万稼げた企業が多かったからその常識を当てはめてしまうみたいな感じ
+3
-0
-
1192. 匿名 2021/01/20(水) 10:42:27
>>764
女性は非正規が多いってだけでも男尊女卑じゃない?
不景気になるとそこが最初に打撃を受ける
貧困に陥りやすいのは女性だよ+2
-6
-
1193. 匿名 2021/01/20(水) 10:45:00
>>61
そりゃだって逃げ道なんかないからね。
結婚してようがしてまいが男は働いてなんぼ稼いでなんぼね価値観からは逃れられない。
どんなに仕事が嫌いでも働いて稼ぐしかない。
一方女は実家でメンヘラニートをやっててもいつかは嫁に行って専業主婦できる可能性が残されてる。
それこそ独身パートブスでも婚活市場の土俵には立てて結婚出産の道に進む道が用意されてる。
そのまま実家住まいの子供部屋おばさんでも男ほど風当たりが強くない。
実は女の方が何倍も楽できるし逃げ道が用意されてる。+21
-3
-
1194. 匿名 2021/01/20(水) 10:46:51
>>1177
父親の財力だよ。
それがなきゃ塾も進学も叶わない。
はっきりデータに出てる。+6
-0
-
1195. 匿名 2021/01/20(水) 10:46:59
>>1192
なんでそこが男尊女卑なの?
女は非正規やってろって言われてるわけでもないのにさ
自分で選んでるだけでしょ?+7
-0
-
1196. 匿名 2021/01/20(水) 10:47:23
>>1193
理に叶ってる。私もそう思うよ。+7
-1
-
1197. 匿名 2021/01/20(水) 10:48:17
>>993
死んでしまえ+1
-2
-
1198. 匿名 2021/01/20(水) 10:48:37
>>1170
社会人は学歴より職歴が大事って言われるけど、その職歴をつける為に学歴が重要なんだよな
がるちゃんではよく。Fランより高卒で大企業(元請けメーカー)の工場!みたいな事いう人がいるけど、そんな事できるのは高卒でも例外であって、大多数の高卒は大企業の工場なんかいけないからね
がるちゃんでは工業高校押す人多いけど、高校の進路選択で工業高校勧める親どれだけいるよ?、と
実際進路決める段階から工業高校勧める親って少数派でしょ?
+8
-0
-
1199. 匿名 2021/01/20(水) 10:48:37
>>1189
それは理解できるよ。社会人である以上は休むことはできないからね。パートでも穴を開けないようにっておもうのが普通だし。子供のことを人任せではなく自分が手をかけて育てて上げたかったのにって言う人もたくさんいる。経済状況が苦しい家庭は嫌でも働かなきゃやっていけない。+2
-0
-
1200. 匿名 2021/01/20(水) 10:48:55
コロナ前のガル民みたいに
働きたくない。
どうせ結婚するし。
正社員なんてやだ。時代遅れ
婚活で高スペ捕まえまーす!
非正規最高!
って書き込んでた連中には一切同情しない。
仕方なく非正規で困ってた人にだけ救済してほしい。
+8
-0
-
1201. 匿名 2021/01/20(水) 10:48:57
>>1113
生涯賃金が億単位で違うって盛り過ぎ
就職状況を楽観的にみるのも疑問だけど、今大学を辞めて高卒の学歴になったら、さらに就職が大変になるから大学は、なんとしてでも出ておいた方がいいね
新卒はやっぱり違うから
+6
-1
-
1202. 匿名 2021/01/20(水) 10:50:00
>>1155
そうだよ
国内大手とか外資勤めなら今は色々制度充実してるから貧乏な主婦層なんかが比べものにならないくらいの生活出来るよ
しかも時短勤務出来るし時短勤務でもオフィス系派遣が1ヶ月働いた給料くらいは稼げる
ガルにいる主婦って専業も兼業も基本低所得だからアレだけどさ
+5
-1
-
1203. 匿名 2021/01/20(水) 10:50:52
>>980
マウント取るだけが生き甲斐みたいな性格の人が多すぎる+7
-0
-
1204. 匿名 2021/01/20(水) 10:51:43
>>1172
向き不向きだからね。
私は自分がやったデスクワークは座ってパソコンいじってるだけだと思ってた。ストレスなんて皆無。
でも同じ仕事してる先輩は「運転手(物流業)の言葉遣いがいや、今受けた電話の人がものすごいストレス」
となっていて同じ仕事でも人によって感じ方だいぶ違うもんだなって思ってる。+1
-2
-
1205. 匿名 2021/01/20(水) 10:52:40
>>1188
> 書類の記入、チェック、書類わけ
主婦ってしょうもないことをさも大変な家事(でもない)かのように書くよね
どんな書類か知らないけど、毎日何十何百枚も書いてチェックして仕訳することがあるの?それなら大変かもしれないけど+10
-1
-
1206. 匿名 2021/01/20(水) 10:52:49
>>1203
しかもなんか狭い世界でマウント取るしw
そんなにご立派ならとっくに有名になってますがな。って思う。+6
-0
-
1207. 匿名 2021/01/20(水) 10:53:40
>>1198
その工業高校でもそんなに大手の現業に就職出来てる人少ない
下請けとか契約社員とかなんでもありって感じw
+6
-1
-
1208. 匿名 2021/01/20(水) 10:53:43
>>1192
短絡的過ぎる+7
-0
-
1209. 匿名 2021/01/20(水) 10:54:09
>>1193
だから今解雇解雇で行き場を失って詰んでる女性が多いのかな。
結婚相談所も女性の入会者が激増して、男性の数が一向に増えないそうだよ。
やっぱり男は稼いでなんぼだから経済不安があると結婚の道には進めないんだろうね。
一方女は結婚ありきで人生計画を進めてきたから入会する。
でも女余りで結婚出来ない。
その梯子を外された女性が死を選ぶ...+13
-1
-
1210. 匿名 2021/01/20(水) 10:54:51
>>1193
この先はそれも難しいだろうね…
既に非正規で婚活もうまくいかないみたいな女性が溢れてる
+5
-0
-
1211. 匿名 2021/01/20(水) 10:55:20
>>1028
DVが男だけと思ってるの?日本で一番子供を殺してるのは母親って人たちなんだけど。+9
-0
-
1212. 匿名 2021/01/20(水) 10:57:54
>>30
やる気と責任感、優しさ強さがあればできます。
技術は、自分勝手な事はせず、やり方を教えてもらえばできるようになります。+7
-0
-
1213. 匿名 2021/01/20(水) 10:58:23
>>1209
それでも男性よりは自殺者少ないのは、まだなんとかなるかも!誰かが助けてくれるかも!の希望がまだ少しあるからだと思う
男性が職失ったりするのとはやっぱりインパクトが違う+7
-2
-
1214. 匿名 2021/01/20(水) 10:59:04
>>1160
介護とか複数乳幼児を抱えてるとか持病持ちとかでない限り大変なわけがない。
仕事と違って出来が悪くても減給や降格になるわけじゃない。
他の主婦と出世争いをするわけじゃない。
しかも今は家電や惣菜が揃ってるからいくらでも手抜きできる。
悪いけど楽すぎてヒマだわ。
+4
-0
-
1215. 匿名 2021/01/20(水) 10:59:04
>>1209
そりゃ男だってカツカツの困ってる女なんか選ばないよ
自分が男側になって考えたら分かるもの
+9
-0
-
1216. 匿名 2021/01/20(水) 10:59:40
>>1192
非正規を選んだのは自分ではないの?
就職難の時期の人でここまできてしまったのなら分かるが、ずっと有効求人倍率良かったよ。+6
-1
-
1217. 匿名 2021/01/20(水) 11:00:25
>>1188
当たり前にやること過ぎて
そんな風に何も考えたことないわ。+5
-1
-
1218. 匿名 2021/01/20(水) 11:00:48
>>1201
生涯賃金の違いは4000~5000万位だね
でもこれはまだ大学進学率が低かった90年代に就職した人の分も含んでるからな
昔は高卒でも大企業の管理職で年収700~900万とかあったけど、今はほぼ大卒しか無理だからなぁ
今は高卒就職だと幹部へのルートは閉ざされてるからね
大体、就職してから定年まで高卒はずっと働けるの?と
今後どんどん応募要項は大学専門卒になっていくのに+2
-1
-
1219. 匿名 2021/01/20(水) 11:00:54
>>1210
そうだね。なんか人間全員ハードモードになっちゃってるよね。+5
-1
-
1220. 匿名 2021/01/20(水) 11:01:18
>>1207
これは地域で違うと結論が出た+1
-0
-
1221. 匿名 2021/01/20(水) 11:01:39
>>1216
いい仕事にありつけるほどの能力ないんでしょ
ガルにいる非正規は本当に無能だよ
単純作業しか出来ないレベルばかり+4
-2
-
1222. 匿名 2021/01/20(水) 11:02:05
わりと最近
アラサーの貯金額のトピみて貧困報道とは全く無縁だと感じました
実際はどうなのでしょう?+1
-0
-
1223. 匿名 2021/01/20(水) 11:02:59
しかしこんなことになるとは
+0
-0
-
1224. 匿名 2021/01/20(水) 11:03:33
>>819
公務員はかなり貰ってるのは事実なのに嘘はよくない+1
-0
-
1225. 匿名 2021/01/20(水) 11:03:35
>>1193
結局子供産めればそれまで何もしてなくても、勉強してお金稼いでをちゃんとやってきた男性とトントンになる
モラハラ男性が対等に思うなよってなっちゃう感覚はここにあると思う+6
-5
-
1226. 匿名 2021/01/20(水) 11:03:48
>>1210
婚活って意外と正社員とか資格持ちとか男の方も選んでるw
工場勤務の男性とかも最低限パートしてほしいと思ってたりする+2
-0
-
1227. 匿名 2021/01/20(水) 11:04:31
>>1061
大半だと思うけど民間より1000倍くらい楽では?
平均勤続年数はホワイト企業も真っ青+0
-4
-
1228. 匿名 2021/01/20(水) 11:05:10
派遣同士でけ結婚した友人いるけどどうしてるんだろう+0
-0
-
1229. 匿名 2021/01/20(水) 11:05:12
>>1222
ああいうのはマウンティングトピだからね
あと公務員とかはかなり余裕があるはず+2
-1
-
1230. 匿名 2021/01/20(水) 11:05:25
>>1202
本音をいうと叩かれるから書かなかったけど、実際はそれ。わたしも大手にいて稼ぎよかったけど、結婚を期に退職。主人の稼ぎがいいから困っていない。主人はずっと専業やってほしいみたい。私が働いたら家事も折半になるからね。主人は家事労働が大変なのはよくわかっている。だから子供がある程度しっかりしてきたら、働くよ。主婦は優雅だっていうひとも、働く必要なくてお金に余裕あるひとが多いと思うよ。+0
-6
-
1231. 匿名 2021/01/20(水) 11:05:30
>>1193
女みたいに「私この仕事向いてないかも...やりがいがないし。お給料下がるけど転職しようかなー」
「バリバリ働きたくない。パートに切り替えてあとは自分らしき生きよ^ - ^」
なんてまず出来ないもんね。
YouTubeとか見てると↑みたいな女性をしょっちゅう見かける。
男性ではあまりいない。
色んな人がいるけどリアルでもそういう傾向はあるなと思った。+7
-1
-
1232. 匿名 2021/01/20(水) 11:06:17
>>1222
あ、それは願望の貯金額ねw
実際にあんなに貯金ある家ばかりだったら弱い立場の人を簡単に助けられる仕組みになる。
貯金額のトピは30〜40年前みたいな「総中流」もびっくりの富裕層であふれてるでしょ?+1
-1
-
1233. 匿名 2021/01/20(水) 11:06:38
>>1219
元々生きる事はハードな事。
楽に楽しく生きれる事があり得ない+0
-0
-
1234. 匿名 2021/01/20(水) 11:07:40
>>1033
民間企業はどうしようが自由だよ
自分の金で稼いで自分の金で給料出してるんだから
公務員はそうではない+2
-0
-
1235. 匿名 2021/01/20(水) 11:08:02
>>1211
DVって父親→母親、父親から子供が発覚してるケースが多い(まぁ、件数自体も多いからだが)だろうけど、母親→父親や母親→子供も当然多いよね
がるちゃんでは毒親トピがあったりするけど、表に出ないだけで母親のDVはそれなりにあるだろうな
暴力による傷みたいな誰にでも分かるものは残らないから発覚しないだけで+5
-0
-
1236. 匿名 2021/01/20(水) 11:08:06
>>1231
男性はやりがいなんて求めてないよね
もっとシビアに続けられるかどうかで見ている+4
-0
-
1237. 匿名 2021/01/20(水) 11:08:55
むしろこの結果は
女性の逃げ道と言われたものが全部なくなったり
封じられて追い詰められてる状態って証拠だよね
だから昔の基準で未だにできるとか未だに可能性あるって
いうのはまったく意味ない
今後はもうそれらが通用しないのが判明したんだから+9
-0
-
1238. 匿名 2021/01/20(水) 11:08:57
>>1219
今までがイージーだった分かと+2
-0
-
1239. 匿名 2021/01/20(水) 11:09:18
>>388
実家近くに住んでも、お前みたいな娘嫌だわ。+2
-0
-
1240. 匿名 2021/01/20(水) 11:10:11
>>1237
純粋に男以下って感じになったよね+0
-0
-
1241. 匿名 2021/01/20(水) 11:10:37
>>1130
いつも思うけどそれって社会人なりたての若者の話で比べてるよね?
公務員は定時帰り、民間は鬼残業で残業代が多かったから、そういう企業勤めに比べればそりゃ差は出る
でも公務員は民間に合わせて給料決めてるから恩恵受けてるよ
それに公務員は昇給がすごいから+4
-3
-
1242. 匿名 2021/01/20(水) 11:10:44
>>1225
それでもしっかり子育て家事して家庭支えてれば立派だと思うよ
最近は、女に家事育児押し付けるな!パートでも共働き!男は仕事しかしてないから楽!みたいな人が増えすぎだよ
これ言えるのせめて独身時は同じくらい稼いでた人だけだと思う+7
-1
-
1243. 匿名 2021/01/20(水) 11:13:01
>>1222
貯金トピ、自信がある人が書き込む事が多いだろうね。でも少ない人も普通にたくさん書き込んでるよね。+2
-0
-
1244. 匿名 2021/01/20(水) 11:13:21
>>1221
その単純作業も底辺に来て欲しくないから採用段階で選んでるという地獄+4
-0
-
1245. 匿名 2021/01/20(水) 11:13:23
>>55
ガル爺ではないが、男尊女卑の結果ではなく、
女性がサービス業に殺到しすぎているのが今回の要因かと
+4
-0
-
1246. 匿名 2021/01/20(水) 11:14:12
>>1193
出産は命がけだからね。+4
-6
-
1247. 匿名 2021/01/20(水) 11:15:53
>>30
介護って学歴ないから〜という人いるけど、元々学歴なんて職業に直結してる分野なんて一握り。
どんなに大学でて経済学やらでても、学問を納めただけで、技術を身につける職業にはほぼ関係ない。
採用基準が低いからって、バカにする人より、技術が必要な仕事をずっと続けている人は尊敬するよ。
+13
-0
-
1248. 匿名 2021/01/20(水) 11:16:10
>>1242
しかもそれプラス妻側の実家そばに家建てろ!
妻の家事育児負担を減らせ!って言ってるよね。
ろくに働かないで家事育児手伝わせて残りの家事育児も親に丸投げって独身とは変わらないじゃんwってなる。
そら男も結婚しないわ。+11
-0
-
1249. 匿名 2021/01/20(水) 11:16:22
>>1232
実際中流と下流の差が広がってるんだと思う
貧しい者は更に貧しくなってるという悪循環
+0
-0
-
1250. 匿名 2021/01/20(水) 11:16:29
>>1216
私の会社では正規雇用の声かけても残業したくないから非正規のままで良いですっていう女性は多いね
残業月8時間以内の少ない会社なんだけどなぁ+2
-0
-
1251. 匿名 2021/01/20(水) 11:17:03
>>1246
仕事も命懸けだよ。+6
-1
-
1252. 匿名 2021/01/20(水) 11:17:53
>>1242
それでいて、「家事の価値は年収1000万!」とか言ったりするからね
会社に例えると1000万の給与を出す為には最低でも3000万(粗利率によってはもっと多く必要)は売上を上げないといけないけどそんなに売上上げられるの?というね
家事代行ですら高いので1時間5000円とかなのに家事という職業で1000万はどう見ても無理+10
-0
-
1253. 匿名 2021/01/20(水) 11:18:26
>>1242
自分の負担にばかり目が行ってる男からしたら女は楽だ、だし、
自分の負担にばかり目が行ってる女からしたら男はズルい、ってことなんだよね+2
-0
-
1254. 匿名 2021/01/20(水) 11:18:52
>>1231
結局女性にとって仕事はファッションの一部でしかない。
主軸ではなくサブ。
いつかは結婚してしまえばいいという考えがどこかにあるんだと思う。
ところがコロナで仕事を失い、出会いのきっかけすらなくなった。
結婚数は駄々下がり。
八方塞がりだからどうしようも無い。+8
-2
-
1255. 匿名 2021/01/20(水) 11:19:09
>>1219
30過ぎて非正規独身はこれからかなーり厳しい人生がまっているよ+7
-0
-
1256. 匿名 2021/01/20(水) 11:19:13
>>1205
たかだか家事で……確かにそうですが
1188さんの他にも庭の手入れ ペットの世話 PTAや町内会の役員、さらには介護も
そのしょうもないことが無給で終わる目処がなく繰り返されるのですよ
外で仕事に就いている人からすれば、もっと合理的にと意見が出ますが、雑務だけになかなか自分の予定通りには進みません。+3
-5
-
1257. 匿名 2021/01/20(水) 11:20:26
>>1246
一回命懸けたことを理由にこれから何でもかんでも要求してくると分かっているから男性は結婚したがらないんだよ…
命懸けなくていいから黙ってて、ってこと+9
-1
-
1258. 匿名 2021/01/20(水) 11:21:00
>>1205
しかも間違えたからと言って叱責されるわけでもない。
会社だったら下手したら左遷。+5
-1
-
1259. 匿名 2021/01/20(水) 11:21:37
>>1252
家事の価値は年収1000万っていうのは自由だよ。
画家が変な絵に一億って名札貼るのは自由だから。
問題は需要と供給の一致
専業主婦が家事の価値に名札をつけても、それを買う人がいないのが実情+8
-1
-
1260. 匿名 2021/01/20(水) 11:22:00
>>75
私にはレジ仕事はできない。介護の方がいい。+3
-0
-
1261. 匿名 2021/01/20(水) 11:22:43
>>1246
仕事も命懸けだよ。
しかも出産より仕事の方が事故や過労死で命を落としてる。
男は特に危険な仕事に就いてる率が高い。+8
-0
-
1262. 匿名 2021/01/20(水) 11:23:55
>>1211
妻から夫のDVもあるよ
罵倒や経済的DVも含めると妻から夫のケースの方がはるかに多い。
男は耐えるから問題が顕在化しにくいだけ+7
-0
-
1263. 匿名 2021/01/20(水) 11:24:09
>>770
なんで男認定してんの?
比較的楽な仕事はその代わり給料安かったり、安定性に欠ける場合が殆どじゃん。仕事が楽なだけで高倍率になんてなりませんよ。
>>6の言いたい事は大したキャリアなどを積もうとせず、自活能力を疎かにしてたツケが回ってきたって事じゃないの?
女性は仕事よりも家庭に重点を置く人が多いからそうなりがちなんだよ。それに3Kの仕事をやろうとする人も少ないし。
勿論そうでない、バリキャリやガテン系の人もいるけど。+5
-1
-
1264. 匿名 2021/01/20(水) 11:24:35
>>1246
男「じゃあもう命かけて子供産まなくていいっす。
子供がいなかったら結婚する意味ないから独身でいよ〜♪」+9
-0
-
1265. 匿名 2021/01/20(水) 11:25:01
>>1213
自殺者に生命保険が払われないようにすると男の自殺は減ると思う+2
-0
-
1266. 匿名 2021/01/20(水) 11:25:21
>>1254
>仕事は主軸ではなくサブ。
医師ですらその傾向があるからねぇ
比較的元の給与で復帰しやすい医師ですら、夫に家事育児をまかせて働くって事をする人は稀だし
こんな事書くと、「男は家事育児ができない!だから女がやらざるを得ないんだ!」みたいな反論が来るだろうが+5
-0
-
1267. 匿名 2021/01/20(水) 11:26:20
>>1255
独身 既婚問わず貧乏はハードモード人生だよ
別トピで貧乏主婦が暴れたw+6
-0
-
1268. 匿名 2021/01/20(水) 11:26:34
>>1257
大体、医療が発達した現代で出産で命落とす確立は低いよ
勿論大変は大変だけどさ
都合悪いことは時代遅れ、古いって一蹴するのに
大昔の命がけ出産持ち出してる人ってどうなの+6
-1
-
1269. 匿名 2021/01/20(水) 11:26:38
前から結婚と出産をできなくさせれば
簡単に終わるって言われてたしね。
+1
-0
-
1270. 匿名 2021/01/20(水) 11:27:13
>>1267
なにそれw気になる+0
-0
-
1271. 匿名 2021/01/20(水) 11:27:28
すでにワープア夫婦とかも家計破綻しそうになってるくらいだから非正規で低所得だともう詰みじゃない?+0
-0
-
1272. 匿名 2021/01/20(水) 11:27:29
>>453
同意。
コロナ前に働きたくない楽したい。女の仕事を見てくる低収入男はお断り!って書き込みを死ぬほど見てきたから。
その人たちが今回のことで職を失って詰んだとしても一切同情出来ないわ。+13
-0
-
1273. 匿名 2021/01/20(水) 11:27:54
>>1240
全員がそういうわけではないと思うよ。
傾向としてはそうだけど+0
-0
-
1274. 匿名 2021/01/20(水) 11:28:06
女ってなぜか例外なくどの国でも男より自殺しないよな+0
-0
-
1275. 匿名 2021/01/20(水) 11:28:17
>>1270
給付金トピに行ってみて
負け組ニートと貧乏主婦が暴れてるからw
+2
-1
-
1276. 匿名 2021/01/20(水) 11:29:16
>>1267
貧乏同士が結婚したら少しは楽にならないのかな?
シェアハウスと同じ考え方で
実際どうなんだろ+0
-1
-
1277. 匿名 2021/01/20(水) 11:29:20
>>1274
最悪風俗で働けるから
ただ今回はその風俗ですら稼げないときてる+3
-0
-
1278. 匿名 2021/01/20(水) 11:30:04
>>1276
子なしならなんとかなる
ワープアで子供作ったらアウト+2
-0
-
1279. 匿名 2021/01/20(水) 11:30:13
>>1259
名札?値札じゃないの?
クソバカ
+1
-3
-
1280. 匿名 2021/01/20(水) 11:30:45
>>1262
妻からDVが多くなってるっていうよね。
それだけ男性も声を出しやすかなったのかもね。
ただ、母親の暴力は子供も同等に行くことが多いから、父親より身近にいる母親からの暴力って子供の被害者意識が低いみたいだね。
教育関係の友達が、母親の存在が子供には絶大だから現実逃避っぽくなるのかも?って言ってた
+1
-0
-
1281. 匿名 2021/01/20(水) 11:32:11
>>1266
妊娠出産でいっとき働けない時があっても他はそうでもないよね。
ていうかその時点で結婚出産が人生プランに組み込まれてて、一生独身で働いているかもしれないっていう覚悟はあまりないんだよね。+3
-0
-
1282. 匿名 2021/01/20(水) 11:32:33
>>1268
そうそう、それ言うと電車出勤や飛行機での出張も事故に巻き込まれる可能性あるから、男の人生は毎日が命懸けってなる+5
-0
-
1283. 匿名 2021/01/20(水) 11:34:10
都内に住んで高い家賃払って貯金もできずにカツカツで暮らして、インスタでは虚勢張って充実アピールしてる女が多い
女が大学なんて行かずにさっさと子供産んでれば初婚年齢も下がるし出生率も上がる
東京一極集中と女性の大学進学率の上昇
この2つがこの国の癌だよ
+4
-4
-
1284. 匿名 2021/01/20(水) 11:34:15
>>1262
妻からハゲと罵倒されて手を上げても男だけが問題視される世の中です。
言っちゃいけない事言うのって究極のDVだよね+5
-0
-
1285. 匿名 2021/01/20(水) 11:35:01
>>1272
そういうガル民には今後も支援や給付金ゼロでいいわ。
真面目に働いて生きてきたのに倒産や病気とかで働けなくて困ってる人を先に支援してほしい。
寄生したいガル民は今からでも婚活に繰り出して寄生してみればいい。
国の金にたからないでほしいわ。+9
-0
-
1286. 匿名 2021/01/20(水) 11:35:20
まぁ、でも女性はまだこういうのが許されるからねぇ…
43歳で無収入"子供部屋オバサン"の危険な末路 「単発バイトはたまにする」 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp実家の「子供部屋」で暮らす独身の男性を指す「子供部屋おじさん」というネットスラングが注目を集めている。パラサイトシングルを取材している子育てアドバイザーの鳥居りんこさんは「子供部屋おじさんは収入があることが多いが、『子供部屋おばさん』は家事手伝い...
男はこういうの許されない雰囲気があるからきついよ
男でずっと無職(非正規以外の)職歴なしなんて言ったらかなり叩かれるでしょ+4
-0
-
1287. 匿名 2021/01/20(水) 11:37:12
>>1286
これガルにもいっぱいいるでしょ
こどおじが犯罪しまくってるけどさ+1
-0
-
1288. 匿名 2021/01/20(水) 11:38:04
>>140
もっと世の中をお勉強して下さい。+5
-0
-
1289. 匿名 2021/01/20(水) 11:38:38
>>1284
いくつかトピにもなってるけど、昨日やってたさんまの番組で女が旦那の文句垂れ流してたよ
もう好きじゃないだのなんだの
逆に男が妻の文句言いまくってたら大炎上するよね+6
-0
-
1290. 匿名 2021/01/20(水) 11:38:50
>>1262
知ってるワイフの実況で、旦那を家や外で罵倒
旦那の持ち物破壊、物を投げる等の暴力でも
ここまで妻を追い詰めた旦那が悪いみたいな意見多くて引いてた
逆でも同じこと言えるのかな
+5
-0
-
1291. 匿名 2021/01/20(水) 11:40:21
>>1283
大卒同士のカップルの方が年収もいい
更に格差も広がる
負け組は負け組同士で結婚ってことでしょ
それいいね
+1
-0
-
1292. 匿名 2021/01/20(水) 11:41:25
>>140
それ本当?
でも平均年収下がりまくってるところみると本当なのか…
勝ち組と負け組の差がエグすぎる+0
-0
-
1293. 匿名 2021/01/20(水) 11:42:55
>>1234
株主+0
-0
-
1294. 匿名 2021/01/20(水) 11:43:11
>>1290
前、togetterってサイトで自分のフェギアを捨てられた男性の話が記事になってたな
これ、夫が妻のブランドバッグを勝手に捨てるのと同じような事だけど、これやったら絶対離婚寸前まで行くよねって
人のものを同意なく捨てるのとかダメだと思う
仮にリビングの共有スペースに浸食してたとしても+6
-1
-
1295. 匿名 2021/01/20(水) 11:46:31
>>8
これにプラスたくさんあって安心した
コロナトピは異常だわ+12
-1
-
1296. 匿名 2021/01/20(水) 11:47:44
>>25
誰でも採用されるけど、誰で続けられる仕事じゃないよ
ただ手取り20万位ある施設もあるから、女性が生きていく事は出来る
給料安くても、高くてもやる事は一緒だから
なるべく高い所を選んだ方がいい
安い所は待遇も人間関係も悪いから+5
-0
-
1297. 匿名 2021/01/20(水) 11:48:26
>>1252
家事が年収1000万なら夫婦で家事をすればいいのにね(笑)そうしたら夫婦合わせて年収2000万になる(笑)+10
-0
-
1298. 匿名 2021/01/20(水) 11:50:36
>>148
うちは10年前から、稼げる方がしっかり稼いで子育てはしっかり向き合える方が向き合えばいいのスタンスです。なぜなら、そのうち、誰も産めない稼げない時代が来る。産むなら完全に景気が衰退する前に考えなきゃダメだし、稼ぐのも先にスキル磨いて余力作らないと、10年に一度は不況やリストラはやって来るんだからって夫が言ってたからです。20前半で結婚して、やっと子供は小学生ですが、やりたい仕事より、食える仕事が一番だって子供には教えたいと思います。私自身もそろそろ働くつもりですが、高望みはしません。専業か兼業かって話より、家庭守りながら生き抜くためにどうすればいいかをしっかり話合える相手をパートナーに選べばいいんじゃないかな?+4
-1
-
1299. 匿名 2021/01/20(水) 11:50:51
>>1193
普通の女性の定義は正規雇用だよ。今の時代はそう変わっている。
+3
-0
-
1300. 匿名 2021/01/20(水) 11:50:55
>>1291
必ずしもそうはならないよ
高卒でも稼ぐ人は多い
働く年数が長い分若い内に結婚して家も車も持ってていう世帯も珍しくない
大卒といっても実家に余裕が無い人は奨学金という負債を抱える人もいるだろうし
大卒でも給与格差はあるよ+3
-2
-
1301. 匿名 2021/01/20(水) 11:51:04
>>1155
えー
朝からお手伝いさんがいるの?
朝から出勤して仕事してまた電車乗ってデパ地下で夕食買ってドタバタ帰宅して子供の面倒見るんでしょ?
掃除も全部外注?
私は専業だけど、のんびり家事やってスーパー行ってガーデニングしてるわ
+0
-2
-
1302. 匿名 2021/01/20(水) 11:51:43
>>101
学校の先生はボーナスめっちゃ多いはず。
でも先生は大事な仕事だから、私はもっと多くてもいいと思ってます。
公立の先生の待遇良くして、先生と公立校の質をグッと上げてほしい。
逆に役所や公立病院の裏方で責任だけあるけど暇でたばこ休憩ばっかしてるオッサンとかは時給1000円ぐらいでいいんじゃないのって思ってます。+4
-0
-
1303. 匿名 2021/01/20(水) 11:52:12
>>732
経済回してくれてありがとう。今浪費出来る人はなんだかんだ経済貢献してる。素晴らしい+3
-2
-
1304. 匿名 2021/01/20(水) 11:52:35
>>1276
惨めな結婚生活になるだけ+1
-0
-
1305. 匿名 2021/01/20(水) 11:54:02
>>1297
本当に
それ系のセリフは実際仕事として1千万貰ってから言うべき
そんなの全く売れないけど見る人が見れば1千万の価値がある絵だ!って言ってるのと変わらない+8
-0
-
1306. 匿名 2021/01/20(水) 11:54:55
専業主婦は今までは良かったんだよ。でもこれからは厳しい。男の意識は変わった。それと同じく、非正規は今までは良かったんだよ。でもこれから非正規は厳しい。【婚活】「普通の男」って?では「普通の女」の定義も知っておこう! - YouTubeyoutu.be「普通の男」の定義がバズってますが、普通の男を求めている女は「普通の女」なのか?婚活業界をみてきて思う「普通の女」について話しています。参考にしてください。0:00 自己紹介&タイトル紹介0:26 テレビでも話題の『普通の男の定義』は普通以上の男です!1:4...
+9
-0
-
1307. 匿名 2021/01/20(水) 11:55:40
>>1276
自分のことすら余裕を持ってこなせないから貧乏なのに、それが二人揃ったらお互い余計に足を引っ張り合うだけだと思う+2
-0
-
1308. 匿名 2021/01/20(水) 11:55:52
>>1193
男にもメンヘラニート沢山いるけどね。
あと、女は結婚が逃げ道っていうけどさ、共働きが主流になってきてる現在は結婚なんか罰ゲームだからね。
満足に専業主婦も養えもしない上に、家事育児を奴隷のように扱って、その上稼がせておいて、よく女は結婚が逃げ道とか思うわ。
あと、男なんかひとたびどこかに勤め始めれば「男」って言うだけで女よりも手堅く優遇される。
女はどれだけ出きる人でもなかなか出世させてくれないよ。男なんか大して仕事出来なくてもすぐ優遇される。+6
-11
-
1309. 匿名 2021/01/20(水) 11:57:03
>>1300
高卒でも稼ぐ人は多いっていうのもね
今の50代以上はそうだろうけど、40歳前半以下の人は稼げてる人少ないと思うよ
特に就職氷河期(1994~2004年)に重なった高卒の人は
大卒よりも就職状況悲惨だった訳だし
大卒以上に職歴が積めてない人も多いだろうし+6
-0
-
1310. 匿名 2021/01/20(水) 11:57:06
>>1276
お互い好きで真面目で足るを知る性格だったらずっと楽で幸せになると思うよ
自分のことを一番好きと信じられるパートナーと一緒に暮らすことは精神の安定になります
金があっても嫌な奴ならしんどいだけだろうし、要は相手次第だよね+2
-0
-
1311. 匿名 2021/01/20(水) 11:57:38
>>735
専業って子供のためにやる人多いから、あなたみたいな自分中心で人生考えるタイプにはあんまり向いてない。私はお金があればいいから、お金ないより愛そうなくても平気。子育てにおける愛は自分が注ぐから、稼いでくれて子供にお金与えてくれる夫なら、もうそれだけで重宝です。我が子に誰がそんな投資してくれるの?養ってくれてるなら、多少ね裏切りなんて気にもならない。そもそも結婚は資産だと思うから、愛や自由ばかりでは成り立たない。子供さえちゃんと成人させれば十分です。
それに不倫の大半は1〜3年です。10年とかドラマのような不倫してる人は案外家庭には気を配るし、レアな人だよ。過ちからの恋愛が大半だから冷めるのも早かったりするのが浮気や不倫+3
-10
-
1312. 匿名 2021/01/20(水) 11:58:21
>>1308
今度は男と社会を逃げ道にするタイプね+8
-0
-
1313. 匿名 2021/01/20(水) 11:58:35
>>812
女の方が多く生まれてるし、平気じゃない?
出産適齢期の女ばかり死ぬわけじゃないでしょう。
だからといって救わないわけではなく+1
-0
-
1314. 匿名 2021/01/20(水) 11:58:37
>>1304
ガル民にいるけどかなり悲惨だよ+1
-0
-
1315. 匿名 2021/01/20(水) 11:59:17
>>806目指す人はなれてないからこそだけど、何いってるの?+0
-0
-
1316. 匿名 2021/01/20(水) 11:59:21
>>1045
ゴミじゃないよ。
みんないろんな事情があるからね。
早く収束するといいよね+2
-4
-
1317. 匿名 2021/01/20(水) 12:00:13
>>1309
ガルの底辺は高卒が大卒よりすごい!って本当に思ってるからw
データで見ても圧倒的に大卒有利
+4
-0
-
1318. 匿名 2021/01/20(水) 12:00:25
>>9
大変だなぁ+0
-0
-
1319. 匿名 2021/01/20(水) 12:00:36
>>1303
私も新型ハリアー買いました。+2
-0
-
1320. 匿名 2021/01/20(水) 12:01:51
>>1302
給料あげても公務員の制度が現行である限り、なってしまえばこっちのものだと考えるクズが今以上に集まってくるだけになるよ
厳しい評価や雇用の流動性がセットでないと+0
-1
-
1321. 匿名 2021/01/20(水) 12:03:19
>>6
基本的に男女で同じ責任なのが望ましい。一般職もいらない。男女とも全国転勤が普通、これが男女平等だよ。+6
-0
-
1322. 匿名 2021/01/20(水) 12:04:04
>>29
増税にも慣れたし、老後とかどーでもいい。安楽死はなぜ通らない+6
-0
-
1323. 匿名 2021/01/20(水) 12:05:22
専業主婦専業主婦っていう人は夫婦で家事をしたらいいよ。専業主婦が年収1000万なら夫婦で家事をしたな年収2000万になるじゃない?+3
-0
-
1324. 匿名 2021/01/20(水) 12:05:43
>>1241
うちの父の話だけど私が小学生にはなってたから、社会人なりたてではないね
手取り30は確実になかった
よくいわゆる繁忙期でもなさそうなのに夕飯だけ家に食べに帰ってきては18時くらいからまた仕事に行ってたから、定時帰りが当たり前というわけでもなかったし
+0
-0
-
1325. 匿名 2021/01/20(水) 12:07:27
>>592
正社員が既得権あるのは事実だけど、なんでも男性のせいって馬鹿じゃない?産休育休だ、ゆるキャリなんかいいながら時短正社員やってる人が一番福祉の制度食い潰してるし、利益さげてるよ。女性が働くと福祉の予算が跳ね上がる。だから税金ばかり増える+12
-1
-
1326. 匿名 2021/01/20(水) 12:08:30
>>179
中国みたいね+0
-0
-
1327. 匿名 2021/01/20(水) 12:09:20
>>1206
でもマウントってそういうもんだよね。
上には上がいるから、自分より下を見下して手っ取り早く優越感を満たしたいわけでw+2
-0
-
1328. 匿名 2021/01/20(水) 12:09:46
>>6
そうだと思う
悪くても中堅企業の正社員か、それ以上の立場の女性は困ってない
ボーナス増えたって話も聞くくらいだし+7
-0
-
1329. 匿名 2021/01/20(水) 12:12:22
>>1308
じゃあ何で婚活は女が多いんだろうね。
マッチングアプリも調査が出てたけど遊び目的は断然男の方が多く、女は真剣な婚活目当てが目立った。
結婚相談所も常に女余りで1.5倍も女が多い。
独身の数は男の方が多いのにね。
男は経済力とかで足切りされてるんだろうけど、それにしてもここまで差が出るのは変だよね?+9
-0
-
1330. 匿名 2021/01/20(水) 12:12:33
生きて~~~る 生きている~~~
その現だけが ここにある
生きることは サンサ~~ラ~~~ ♪
+1
-1
-
1331. 匿名 2021/01/20(水) 12:14:21
>>647
女性にしてはいい給料もらえてる人はそんなこと言わないよ+2
-0
-
1332. 匿名 2021/01/20(水) 12:14:33
>>1286
許されてなくないか?
こんなん、親が亡くなったら終わりやん…
がるでは女性でも正社員あたりまえ!って風潮だよね?+2
-1
-
1333. 匿名 2021/01/20(水) 12:14:49
>>7
スーパーとかコンビニなんて今いくらでも人手欲しそうだけど+4
-0
-
1334. 匿名 2021/01/20(水) 12:16:25
>>5
人のせいにするのは簡単だよね。+6
-1
-
1335. 匿名 2021/01/20(水) 12:16:32
>>555+0
-0
-
1336. 匿名 2021/01/20(水) 12:18:16
>>1300
高卒で地元で就職して貯金が400万たまった頃に、
大学を卒業して奨学金400万の負債か
こりゃ、結婚が遠のくね+0
-0
-
1337. 匿名 2021/01/20(水) 12:18:26
>>77
やめちゃいかん!
大学に相談して!
最悪、休学という手もある。
学歴も新卒のカードも手放しちゃダメよ!+2
-0
-
1338. 匿名 2021/01/20(水) 12:18:46
>>1305
一千万稼ぐのがどんだけ大変か身をもって知ればいい。
まず一千万稼げる会社に入れる人すら中々いない。
割と大きな企業でも部長クラスで1200万ぐらいのところが多いよ。
その出世争いに勝ってから言えって感じ。+8
-0
-
1339. 匿名 2021/01/20(水) 12:19:04
>>75
レジ打ちって楽な仕事かなぁ?
立ちっぱなしで延々と続く作業にコロナリスク…。
私は尊敬しています。+6
-1
-
1340. 匿名 2021/01/20(水) 12:19:12
専業主婦は楽じゃないって言ってる人は専業主夫希望の男と結婚できる?
旦那が「専業主夫にさせて」って言ってきたら嬉しい?
そう言う事だと思うよ。+7
-0
-
1341. 匿名 2021/01/20(水) 12:19:14
大変だよね。でも、自分の生きる道は自分で模索するしかないよ。
結婚したら生活できるならしたらいいし、スキルあるなら転職か独立すればいいし、やる気と体力があるなら肉体労働すればいいし。
何もしたくないなら死ぬだけってことだよね。+1
-0
-
1342. 匿名 2021/01/20(水) 12:19:19
ずっと非正規で結婚できなかった人って老後はかなりキツいんだよね?年金も少ないだろうし。どんな生活してるのか知りたい。+6
-0
-
1343. 匿名 2021/01/20(水) 12:19:27
>>1142
お前頭がおかしんじゃねーのって、
その言葉遣いで人としてが知れるわよね。
嫌な思いしましたね😭+2
-0
-
1344. 匿名 2021/01/20(水) 12:19:36
>>1321
全国転勤型は選べた方が良い。
私はエリア総合職。その分全国型より給与は低いけど余裕で生活できる。夫婦ともに全国型だとずっと別居になってしまう。+0
-0
-
1345. 匿名 2021/01/20(水) 12:19:45
教養のない女性は自分のことを棚に上げるのは得意だから、稼ぐ力を甘く見てるんだと思う。どうせ男が稼ぐから…とか、こんな男でも年収500万円なんだから、働けばこれくらい私でも貰えるとか(笑)+8
-0
-
1346. 匿名 2021/01/20(水) 12:19:49
>>1311
子供のため?
娘さんもママはなぜ働かないの?って疑問に思っている見たい「ママはなんで働かないの?」中1の娘に言われて大ショックの専業主婦 専門家に聞いた: J-CAST 会社ウォッチ【全文表示】www.j-cast.com「ママはなんで働かないの?」。わが子のためによかれと思って専業主婦を続ける女性が、中学1年の娘からこう聞かれて大ショック!こんな投稿が女性向けサイトで話題になっている。「専業主婦は時代遅れ。娘さんのためにも働く姿を見せないと」「母親に対するリスペク...
+10
-2
-
1347. 匿名 2021/01/20(水) 12:21:10
>>1338
横だが、本当だよね…
技術職だけど、600万の年収稼ぐのに精一杯だよ…+5
-0
-
1348. 匿名 2021/01/20(水) 12:23:41
>>1338
そわんわんは月収1000万だよ
知らないの?+0
-4
-
1349. 匿名 2021/01/20(水) 12:24:44
>>1345
そういう非正規女性多いよね…
なぜか能力あって稼いでる女性のことはスルーするし。
自分だけ不幸とか、運が悪いとかいうのが口癖。+7
-0
-
1350. 匿名 2021/01/20(水) 12:24:57
>>23
人間は、自分の生活レベルと同じレベルの人同士と出会うことが多いから。
スーパーも、激安に通う人と、お高いところに通う人だと生活レベルが違うし、子供が通う学校も効率と私立では親の職業や収入も違うから。
23さんは生活レベルが高いんじゃないのかな。+2
-0
-
1351. 匿名 2021/01/20(水) 12:25:02
>>1338
家事労働が1000万の価値があるとか言ってる人が大手企業になんか入れるわけない。
そんな計算しかできない人はどこに行っても無能扱い。
どうせ結婚前もお気楽腰掛け仕事をしてたんだろうなぁ。+13
-0
-
1352. 匿名 2021/01/20(水) 12:26:47
>>1329
男は経済的な問題で婚活市場に上がらなかったり、男は年取っても結婚できるという慢心から若い男は少ない。その結果40歳過ぎて20代と結婚しようとしてできなくて生涯未婚率が上がっている。
女の方が30歳前に結婚するなら急がないとと気づく。親も同じ。娘には30歳前から結婚はどうするのって心配するけど、息子は30歳過ぎてもまだまだ大丈夫と思っちゃう。今は昔より年齢もスペックも同等婚だから、20代や30代前半と結婚したければ男もその頃に意識をしないといけないのにしてない。+4
-8
-
1353. 匿名 2021/01/20(水) 12:28:11
人が辞めても新しい人がまったく来なくて本当に大変になってきた+2
-0
-
1354. 匿名 2021/01/20(水) 12:28:16
>>1308
男ってだけで優遇したり女ってだけで不当な扱いするって、どんなろくでもない会社を想定してるの?+3
-7
-
1355. 匿名 2021/01/20(水) 12:28:58
がるにも多いよね、貧困女性。
時代のせいだ!とかよく愚痴ってるのみかける。単純に自分の能力不足とは思わないみたい。+7
-0
-
1356. 匿名 2021/01/20(水) 12:29:54
>>1346
子供が小学生になったら周りからお母さんが働いてない人っているんだと驚かれたらしい。
なのでパートを始めました。
高学年の親には専業主婦はほとんどいないんだって。パートでも働いてないと恥ずかしいと言っていた。パートでも正社員でもそこは気にならないみたい。+7
-1
-
1357. 匿名 2021/01/20(水) 12:31:42
>>16
専業主婦ったっていろいろだよ
お金持ちの専業主婦…美人
子金持ちの専業主婦…ちょい美人
普通収入の専業主婦…普通
低収入の専業主婦…ブス
+3
-7
-
1358. 匿名 2021/01/20(水) 12:33:30
>>1329
単純に子供が欲しいんじゃない?
出来れば安定した収入のある人の所で。
じゃなきゃ安心して子育て出来ないから。+1
-4
-
1359. 匿名 2021/01/20(水) 12:34:03
>>1312
メンヘラニートなんか男にもたくさんいるっての。+2
-7
-
1360. 匿名 2021/01/20(水) 12:34:49
>>955
話がどんどんズレて行ってるけど
私が言いたいのは「親の質により子供の質が決まり孫の質も決まる」と言う話。
つまり、何番だか忘れたけど、ママがナースの大卒さんは『あなた本人の努力だけではなく、親や祖父母のおかげも大きい』ということを自覚してほしいということと
離婚してシングルマザーになって生活保護を受けているような人の場合『親や祖父母もまた底辺なのだから本人の責任だけとは言い難く、優しい眼差しも向けてあげて』ということです。+3
-0
-
1361. 匿名 2021/01/20(水) 12:35:21
>>1354
あなた女のくせに分からないの?
基本的にどこに行っても男の方が厚待遇。
給与だって男の方が上なの知らないんだ。+4
-7
-
1362. 匿名 2021/01/20(水) 12:35:32
>>1355
時代のせいの人もいるんじゃん。
私は氷河期でも苦痛なく就職できた組だけど、ネット見ていると氷河期で今でもその負のスパイラルから抜けられてない人も多いもの。
氷河期で地方だとその後の転職もままならずって人もいそう。+5
-2
-
1363. 匿名 2021/01/20(水) 12:36:26
>>1325
時短正社員より扶養内パートだよ
そこそこに稼ぎを抑えて税金も払わないどころか旦那の税金下げてやってるし、年金や健保にはタダ乗りするお荷物だもん+6
-1
-
1364. 匿名 2021/01/20(水) 12:36:30
>>38
私公務員だけど、手取14万で全国転勤ですよ😭
しかも二年おきの転勤の度に引っ越し費用赤字だし、予算無いから残業代もほとんどもらえないよ😭+8
-2
-
1365. 匿名 2021/01/20(水) 12:37:20
>>1361
横だけど私も数社に所属したけどそんなことなかったわ。職種の違いで待遇の違いはあったけどそれは当然でしょう。男の方が高待遇って問題にならないの?+4
-3
-
1366. 匿名 2021/01/20(水) 12:38:17
がるの話の進み方は最終的に男は自己責任、
女は被害者になるんだよね。+4
-2
-
1367. 匿名 2021/01/20(水) 12:38:23
>>1361
へー具体的にどこの事か教えてよw+3
-2
-
1368. 匿名 2021/01/20(水) 12:38:40
>>1329
女の方が売れる期限が短いから必死なんだよ。
男なんか40だろうが50だろうが婚活に出ても白い目で見られないからね。+2
-4
-
1369. 匿名 2021/01/20(水) 12:39:04
>>1361
知らないからどんな会社かって聞いてるのに
私は何社か転職してるけどそんな会社ひとつもなかったよ+1
-3
-
1370. 匿名 2021/01/20(水) 12:39:09
>>1367
世間知らなさすぎて草w+3
-4
-
1371. 匿名 2021/01/20(水) 12:40:25
>>1342
「ずっと非正規で結婚できなかった人」を知ってる。
でも都会の一等地に高級マンションを親が持っていたから、それでなんとかなったみたい。
バブル期に稼いだお金を後々不動産に変えた親たち(今の80代とか)は賢いと思った。
単に飲食や服とかで浪費して使ってしまった人たちの子供には何も残ってない。+7
-0
-
1372. 匿名 2021/01/20(水) 12:41:36
>>103
うちの会社はもともと女性が少ないのに、会社が女性管理職○割みたいな目標立ててるから女性が昇進しやすい。明らかに能力がおいついてない人もいるし、良し悪しですよ+5
-1
-
1373. 匿名 2021/01/20(水) 12:44:21
>>1355
有能でもシンママは正社員になれなかったりするんじゃないの?
能力不足の自己責任だから苦しんどけって同じ日本人としてやだわ
そもそもコロナ解雇は無能のせいじゃねーわ+3
-2
-
1374. 匿名 2021/01/20(水) 12:44:21
>>1372
うちもだよ。政府の方針に従わないといけない。何年かまでの女性管理職30%達成に向けて、女性管理職を育てる研修に様々な部署から女性が駆り出されている。これ以上責任ある仕事させられたら禿げそう。+4
-1
-
1375. 匿名 2021/01/20(水) 12:47:04
>>1363
でも福祉に予算かからないよ。乳幼児のパートは確かにそうかもね。ま、でも産んだら福祉は使うからからな、子育て世帯って単身より消費税だけで結構還元してる気はするよ。稼ぎの半分どころか3分の2は消える。税金って、所得税だけでは語れないよね。消費税とか自動車、固定資産税、ガソリン税、割と家族世帯は払ってる人多いよね+3
-1
-
1376. 匿名 2021/01/20(水) 12:47:18
シンママは助けるべきだと思う。
よくワンオペ辛いとかいう人いるけど、シンママ、シンパパは実家に頼らなければワンオペで家事、育児、大黒柱をしないといけない。子供が大きければ良いが、乳幼児を抱えて無理でしょう。
私も昔は自己責任と思った時期もあるけど、助けた方が底上げになって将来の日本のためになる。+1
-5
-
1377. 匿名 2021/01/20(水) 12:48:24
>>1346
ずっと専業なんか今の時代おらんやろうけど、専業やパートにどれだけ恨みがあるのかって人がやたら、こんな、話題持ち出すね。+4
-3
-
1378. 匿名 2021/01/20(水) 12:49:26
>>1319
いいですねー。新車買える余裕羨ましい。
+1
-0
-
1379. 匿名 2021/01/20(水) 12:50:14
>>866
8万人の行方不明者が見つからないわけじゃないよ。8割が見つかってるんだよ。
ってことは実質行方不明者は1万5千人程+4
-0
-
1380. 匿名 2021/01/20(水) 12:50:29
>>1358
その割に、出産は命がけ!子育ては苦行!女ばかり大変!税金から育てる金よこせ!みたいな人多いよねガルちゃんは
こういうの言える人本当に子供欲しいのかな+6
-0
-
1381. 匿名 2021/01/20(水) 12:51:15
>>1352
でも30前後で結婚に不安のない経済力の男性なんてこのご時世そうそういないから、年収500万が普通の男性!なんてネガキャンにしか聞こえないと思う
年収300で共働きかつ家事育児半々が普通ってことにしておけば男性もハードル下がるし、家事育児の女性の負担軽減にもなると思った+6
-0
-
1382. 匿名 2021/01/20(水) 12:52:17
>>320
ねえ。子供嫌いなのかもしれないけど匹って言い方やめなよ。普通に不愉快だし自分の品性落とすだけだよ。+4
-2
-
1383. 匿名 2021/01/20(水) 12:52:52
>>14
シングルマザーも大変だけど、私は独身で父親が亡くなったから母親養ってるよ。親は持病もちだから医療費も掛かるし、高校生のバイト代くらいしか働けない。だけど食費程度の扶助なんて貰えないよ。シングルマザーに限らずギリギリの人はいるよー
+14
-0
-
1384. 匿名 2021/01/20(水) 12:53:26
>>1157
女を養うのって男の義務なの?+3
-1
-
1385. 匿名 2021/01/20(水) 12:53:36
>>1362
でも個人の能力が高ければずっと有効求人倍率高かったんだし転職とかできたんじゃないの?
実際氷河期でも今は普通に働けてる人いっぱいいるでしょ。+3
-0
-
1386. 匿名 2021/01/20(水) 12:53:38
>>1381
婚活市場に出てこないで、普通に恋愛結婚していれば年収はそんなに関係ないから。
婚活市場で女余りだという話に対してだからさ。+0
-0
-
1387. 匿名 2021/01/20(水) 12:53:44
>>1367
横だけど
『男の方が厚待遇』というのは多分当たってると思う。
身近な例で出すと、うちの夫は20代の時はアルバイトだったけど
一生懸命にやっていたら「正社員にならないか?」と声かけられて、正社員になれた。
女性アルバイト達だって皆さん一生懸命にやっていたけど
「正社員ならないか?」という声は誰にもかからなかった。
そこの会社、男性アルバイトには正社員を打診しても、女性アルバイトには打診していなかった。
正社員になった後でも、夫(男性)のほうが出世が早く
最初は『先輩』『上司』だった年上の女性社員さん達が、気が付いたら、夫と立場逆転してた。
ちなみに、うちの夫、真面目ではあるけど、特別優秀とか全くなく極普通の凡人。
極普通の人でも、アルバイトから正社員になり、そして正社員の中でも責任者という立場になれていた。
側から見ていてトントン拍子だった。
社会は男性のほうが有利だと私も思う。
ちなみに、誰しもが知っている有名な会社です。+8
-6
-
1388. 匿名 2021/01/20(水) 12:53:47
>>1376
助けるのはいいけどDVとか死別で仕方ない人限定にして欲しい
安易にデキ婚、未婚の母、離婚で税金あてにして子育てされたら日本終わる+7
-0
-
1389. 匿名 2021/01/20(水) 12:55:38
>>1370
だからどこの世間??
色々な求人で男女別の給与表になってるの??
+4
-0
-
1390. 匿名 2021/01/20(水) 12:57:55
>>1373
うーーん、でも有能なら次の仕事決まるしなぁと思って。地方だと厳しいのか?+0
-0
-
1391. 匿名 2021/01/20(水) 12:58:00
>>1387
そんなどこの誰かも知らん一例あげられても何の参考にもならないんだって
しかも自分ですらなく旦那の話って…あなたは部外者なんだから詳しい内情知らないでしょ
性別で待遇を変えるのは禁止だと法律で決まってるし実際女性管理職だっているんだよ+5
-4
-
1392. 匿名 2021/01/20(水) 12:58:32
年収300万の男女がくっつけば世帯年収600万になれるけど、自分と同じ年収の男は嫌って言う女性が多い。
支え合いなんてしたくない、自分は100%支えて欲しいけど相手のことは1%も支えたくない、完全に寄生したいって言う女性が。+7
-0
-
1393. 匿名 2021/01/20(水) 12:59:35
>>1391
え?法律で禁止されていれば、世の中それが守られているとあなた思っているの?
なんて脳内お花畑さん。+4
-3
-
1394. 匿名 2021/01/20(水) 12:59:55
>>318
でも。男性のパートってあんまりないよ。どっちかというと警備員や配達員、ドライバーとか肉体労働系の現場仕事が多いし、稼げる方がいい男性はサービスや接客にはあんまり意識向かないんだと思う。+2
-0
-
1395. 匿名 2021/01/20(水) 13:00:43
>>359
確かに、女は話してストレス解消するけど男性はあまりそうはしないよね+2
-1
-
1396. 匿名 2021/01/20(水) 13:00:57
>>982
確かにスマホは取り上げる。
でもストーカーに遭ってる人もいるから犯罪に巻き込ませる訳にもいかず
被害者のレベルによっては外出も大幅に規制される場合がある。
四六時中繋がっちゃうみたいなものは職員室に没収して
その都度、使用要件とか話して時間も決めてやる。
その分、本の部屋もあるし。
まあ、働いていても奇妙な世界で関わりたくないなと思うし
沢山の素人たちが鬱になっちゃうような職場だったけど。
うっかり働いてしまった方も
被害者は来ざる得ない状態になって来てるんだからて感覚で
とても弱音を吐ける状況ではなかったよ。
(実際、求人には表記していなくて騙されて働かされたんだけど)
シェルターに来た人もいろいろで、テキパキ規則も子供達も守って職員もバイトも
もちろん被害者たちも責めることなく有難うございました!とか言って
もう2度と来ないでいいよう男選びも気をつけると出てく人とか
親の暴力で泥棒癖の治らないおバカな子とかイロイロ。
+0
-0
-
1397. 匿名 2021/01/20(水) 13:01:09
>>1392
とにかく子供産めば仕事完了したことになると思ってる女が多すぎる+6
-0
-
1398. 匿名 2021/01/20(水) 13:01:30
>>1367
ヨコで申し訳ないが、中小企業には実際あるよ~。
あきらかに仕事できる女性の先輩より、男性だからって理由であまり仕事できない男性に役職つけて昇進させたり。
まあそういう会社はブラック気味なんだけどね。+6
-2
-
1399. 匿名 2021/01/20(水) 13:01:48
>>1394
話はちょっと変わるけど
ウーバーイーツ?の男性達って、成人男性の中で底辺だよね。
最近ふとそう思った。+3
-5
-
1400. 匿名 2021/01/20(水) 13:02:16
>>1364
子供が出来たらどうするの?
家族で引っ越し?+1
-0
-
1401. 匿名 2021/01/20(水) 13:02:52
>>601
幸せが何基準かによるから曖昧だよね+2
-0
-
1402. 匿名 2021/01/20(水) 13:03:04
>>1263
確かに、そうだったね!すみません!!
どちらにしろ、長年ずっと『無職』で暮らしている私には無関係なお話でした。
ちなみに実家無し、親無し、独身、子無し、生活保護無し、福祉の世話になってません!
コロナも女性の困窮も、ぶっちゃけ私には他人事です。むしろ、本当は>>6さんの意見に賛成。
私自身、子供の頃~20代は本当に苦労したけど、その頑張って来た分、最近の穏やかな暮らしがあるので。
寝る間も遊ぶ時間も惜しんで働いていた若い頃も楽しかったけど、働かないでのんびり暮らせる毎日が最高です!+1
-4
-
1403. 匿名 2021/01/20(水) 13:03:09
>>1399
ていうか、大学生とかじゃないの?+0
-3
-
1404. 匿名 2021/01/20(水) 13:03:17
>>318
女はプライドがないから簡単に他人に頼れるもんね
そして他人に頼れなくなったら我先に弱者だと叫びだす+8
-1
-
1405. 匿名 2021/01/20(水) 13:04:37
>>1398
むしろ、世の中そんな会社ばかりではないかい?中小企業に限らず。
「いつ結婚や出産で会社辞めるか分からない女性には、責任ある仕事は任せられないし役職つけられない」という話を聞いたことがある。+6
-1
-
1406. 匿名 2021/01/20(水) 13:04:39
>>1393
さっきから色々噛み付いてるけど、具体例も挙げずに自分の脳内の設定を喚き散らすのやめたら?
脳がコロナに感染しちゃったのかな??+3
-2
-
1407. 匿名 2021/01/20(水) 13:04:55
>>1404
女はって、乱暴なくくりだね。
もしかして無職男性じゃないよね?+4
-6
-
1408. 匿名 2021/01/20(水) 13:04:55
>>1385
超氷河期の私の周りは皆んな普通の生活しているよ。未だに引き摺っている人は聞かない。
でも私たちより有効求人倍率も高かった団塊ジュニア世代は氷河期1の辛い世代でやり直しはきかなかったと数日前の氷河期トピで団塊ジュニア世代が何人も訴えていたよ。転職=悪で転職なんてできない時代だったらしいよ。ほとんど同じ時代を生きた私世代はできたのに不思議な話だけどね。+4
-0
-
1409. 匿名 2021/01/20(水) 13:05:12
>>1403
おっさんも多く見かけるよ。+2
-0
-
1410. 匿名 2021/01/20(水) 13:06:04
>>1387
それを言うなら育休から辞職したり
人に迷惑をかけながら保険を残せるのも高待遇と言えるけどね+3
-1
-
1411. 匿名 2021/01/20(水) 13:06:32
>>1406
〉さっきから色々噛み付いてるけど、
誰と間違えているの? 私は別人だよ。+2
-2
-
1412. 匿名 2021/01/20(水) 13:07:58
>>1405
そうだね…それだけブラック多いって悲しいけど。
女性が出産等で辞めるかもって思うなら、男性も転職等のリスクはあるだろうに…って思うよ。
その会社は社長がすごく男尊女卑だったから私もすぐ辞めたけどね。+5
-0
-
1413. 匿名 2021/01/20(水) 13:08:05
>>1392
旦那600万妻100万ですら、旦那が組んだローンの家に住み光熱費維持費払わせた上で、私のパート代がないと生活出来ない!って偉そうな人いるよ…
その前に旦那の600万が無かったら完全に破綻するのに+6
-3
-
1414. 匿名 2021/01/20(水) 13:09:29
>>1405
逆に大企業は女性管理職を増やすために女に下駄を履かせ始めているよ。
基本は同職種、同査定、同勤務年数なら大体同じなはず。今は上司だけでなく複数に査定させて公平さを保ったりもしてるしね。+3
-1
-
1415. 匿名 2021/01/20(水) 13:09:55
>>1409
そう?こちら大阪は学生風〜20代前半くらいの若い子が多いよ。
おっさんでも、働かないよりマシじゃない?+2
-3
-
1416. 匿名 2021/01/20(水) 13:11:04
>>1403
副業じゃない?
最近副業認める企業増えたし。
あとは劇団員とか。+2
-0
-
1417. 匿名 2021/01/20(水) 13:12:38
>>1414
横だけど、日本の企業の9割は中小企業だからね…+7
-0
-
1418. 匿名 2021/01/20(水) 13:13:54
>>1193
実家でメンヘラニート
独身パートブス
婚活市場の土俵に立つって会員登録ってこと?
それなら社畜メンヘラブスでも可能ですが。+2
-0
-
1419. 匿名 2021/01/20(水) 13:14:07
>>912
養ってもらう代わりに、子供と家を守る役割果たしてれば、資産の等価交換が成り立ってるから結婚は、男女にとっと合理的なんじゃない?
産んで養う気ない、働けって男と結婚する意味ないもの。稼いで養ってくれるなら、家守るし、子供育てやすいしね+3
-6
-
1420. 匿名 2021/01/20(水) 13:14:42
>>1113
私も同感です。
あと1年だったら、大学の教職員、公的機関にあらゆる相談をして、借金してでも卒業して学位を取得すべき。学歴は一生だもの。+3
-0
-
1421. 匿名 2021/01/20(水) 13:14:49
>>1332
横だけど
でも、無職男性と無職女性とでは、世間の風当たりの強さは違うと思う。
例えば、もし同窓会に行き
女性から『家事手伝い』『家で親の介護を手伝ってる』『休職中』とか聞いても「ふーん。そうなんだー」としか思わないけど
男性からそう聞くと「え、、、」と私の脳内は一瞬フリーズして絶句してしまうと思う。
オーネットとか結婚相談所の入会条件も
男性は正社員であること絶対条件だけど、女性は無職でも入れる。+5
-2
-
1422. 匿名 2021/01/20(水) 13:15:44
>>1415
比較対象が無職という時点で終わってる。+1
-3
-
1423. 匿名 2021/01/20(水) 13:16:35
>>1408
そうだよね。私も氷河期世代にあたるんだけど、周りの非正規だった友人も転職してちゃんと正規職になったりしてたから、がるちゃんでこんなに愚痴ってる人がいて驚いた。+1
-0
-
1424. 匿名 2021/01/20(水) 13:16:40
>>1397
紀子さま+2
-1
-
1425. 匿名 2021/01/20(水) 13:18:24
>>1421
えー、そうかぁ。
私はもし同窓会で女性が「家事手伝い」とかいってたら引いちゃうなぁ…
いつの時代!?とか思っちゃう。+4
-2
-
1426. 匿名 2021/01/20(水) 13:18:49
>>351
財閥系大企業は少ない。でも、今やどこなら安心はないよ。愛知だけど、あのTOYOTAが安泰とはもう言えないみたいだからね。自動車や家電メーカーとか前ほど磐石なイメージないわ。+0
-0
-
1427. 匿名 2021/01/20(水) 13:19:18
>>1408
横だけど私も転職してるよ。話が大きくなってんのよそこ。何でもかんでもイッショクタ。+0
-0
-
1428. 匿名 2021/01/20(水) 13:20:09
>>1408
それに有能だから転職できたとか、そういうのがマウントだと言ってるんじゃないの?+0
-0
-
1429. 匿名 2021/01/20(水) 13:20:54
>>108
外貨ないと生きられないのが今の社会だから、農家の自給自足があって兼業してる世帯は強そうだね。災害リスクもあるけど、農家はなんだかんだ強いよね、不況には+2
-0
-
1430. 匿名 2021/01/20(水) 13:22:09
マウント女て運営?+0
-1
-
1431. 匿名 2021/01/20(水) 13:22:28
>>1389
え?じゃあ、むしろどこで働いても男と女は同じ給与だよって言いきれるの?
今の日本は男女格差ありませんよ。ってハッキリ言いきれますか?+0
-2
-
1432. 匿名 2021/01/20(水) 13:22:47
>>1421
今時女だろうと無職独身で、ふーん。は無いよ…
仮に口でそう言っても、大丈夫なのこの人って思う
結婚が当たり前の時代ならまだしも
そういう危機感がないから貧困に陥るんだよ
まさに自業自得+6
-0
-
1433. 匿名 2021/01/20(水) 13:23:31
でもさ、大きな仕事受け持ちたくなーい
責任負いたくな〜いってる人も多くない?
実際私もそうだし、専業主婦エンジョイしてる+3
-0
-
1434. 匿名 2021/01/20(水) 13:24:06
夫から暴力的DVを受けてて経済的DVも受けていて自由になるお金がなく逃げる方法もなくて堪えてる人いますか?+0
-0
-
1435. 匿名 2021/01/20(水) 13:24:07
>>1425
同窓会、家事手伝いってワードから結構なおばさんだと思う
女なら無職OKみたいなのってもう感覚が違うんだよね+5
-3
-
1436. 匿名 2021/01/20(水) 13:24:51
>>1376
マイナス押されているけど、私もそう思う。
私が子供だった時代は、家の近所の人たちで自然に助け合いがあった。
親が仕事で夜遅くなっても、隣のおばさんが家に置かせてくれて、夕ご飯も食べさせてくれた。
うちの町内は近所の助け合いがあったから、親が多忙でも子供達はグレたりせず普通の大人になれた。
シンママや多忙な共働き家庭とかには、周囲の人が手助けしてあげれば
長い目で見たら、日本はちょっとづつでも良い国になると思う。
綺麗事ではなく「子供は国の宝」って本当だと思う。+3
-2
-
1437. 匿名 2021/01/20(水) 13:25:02
>>729
今年は中退しても、そんなマイナスにはならない気する。むしろ、起業できたり、ベンチャーに売り込みかける能力あるタフな人なら、雇ってくれるとこありそう。うち、旦那も大学なんか勿体ないし、それなら働けれやつは若い間にチャレンジする精神や起業精神磨いた方が生き残るわ。この先もサラリーマンなんてやってられるわけじゃないしって、ベンチャーに転職してたよ。アラサーだけど、転職市場や就活市場は若いとやっぱり有利。+2
-1
-
1438. 匿名 2021/01/20(水) 13:25:45
>>1397
まさか〜少なくとも有能な人達は夫婦で公務員とかしてたよ氷河期でも(笑)+1
-0
-
1439. 匿名 2021/01/20(水) 13:25:47
>>1433
女性に多いですよね。私も転勤は嫌だし、そんなに出世したいと思わない。
女性は望んでの非正規を選んでいる人も多い。
それを女性差別だと言われるとおかしい。
+3
-0
-
1440. 匿名 2021/01/20(水) 13:26:03
>>1376
シンママという体ののたかり体質もいるから、これはなんとも言えない+2
-0
-
1441. 匿名 2021/01/20(水) 13:26:03
>>1419
養ってもらうのは当然で、家事も育児も手伝わなかったらモラハラ!みたいな女の声が強過ぎて合理性を感じられないんだと思うよ、今の男性は+6
-0
-
1442. 匿名 2021/01/20(水) 13:26:55
>>1425
じゃあ何故オーネットとか結婚相談所は女性は無職でも入れるの?
あなたが引くのは勝手だけど、世の中は「女性は無職でも可」という風潮は確実にある。+3
-3
-
1443. 匿名 2021/01/20(水) 13:27:47
>>17
日本の自殺率は世界でワースト6位、特に女性はワースト3位(1/2ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com政府は30日、平成28年度自殺対策白書を閣議決定した。諸外国における自殺の現状を初めて詳しく分析した項目を加え、世界各国の自殺死亡率(人口10万人当たりの自殺者…
日本の男性はワースト12位
女性の自殺率が急増に男が捏造だとかめっちゃきれてたけど
どういう心理なのか??+1
-4
-
1444. 匿名 2021/01/20(水) 13:29:39
>>1442
横です。
無職は分からないけど、非正規でも女は結婚できるは本当だと思う。
非正規の男は登録できるのかな。
女も無職、非正規、年収300万以下は不可にすれば女余りでなくなるかもよ、婚活市場。+3
-0
-
1445. 匿名 2021/01/20(水) 13:29:43
>>1440+0
-0
-
1446. 匿名 2021/01/20(水) 13:30:04
>>1421
結婚相談所は男性に年収要件課してる所もあるからな
年収400万以上とか
会社の戦略としてはいいけど、それで女性は「年収ない男は糞」みたいな錯覚に陥るから
色々要件を加えて結局相手が見つからないなんて事もザラ
+2
-0
-
1447. 匿名 2021/01/20(水) 13:30:51
>>1003
乞食は死ね+0
-1
-
1448. 匿名 2021/01/20(水) 13:31:56
>>1436
今それやると誘拐とか虐待とか言われかねないから
みんな保身のためにも口も手も出せないんだよ
それこそ預かってる間に怪我して、ちゃんと見てなかったからなんて訴えられたり+4
-0
-
1449. 匿名 2021/01/20(水) 13:32:31
>>22
カウント方法が変わっただけだもんね+0
-0
-
1450. 匿名 2021/01/20(水) 13:32:57
>>1446
美人なら無職でも何でも、引く手数多。+1
-0
-
1451. 匿名 2021/01/20(水) 13:33:54
>>1437 その藝大中退の人は常田大希なんだけどTwitter見てたら一般の若い男の子に話しかけてて。
この子嬉しいだろうなあ思いながら見てたら、そのような内容だった記憶。
堀江貴文とかも言ってるもんね箔付けの東大以外は進学の意味がないって。
常田大希も稼ぐ事と芸術がどうしてもシンクロしないとかで革新系の芸術家の書いた本とか読んでたみたい。
起業と芸術論だっけ。皆が色んな事に挑戦できて稼ぐ事ができれば良いて話よね。昔からあったよね大学に行く意味がある大学生活と意味を持たない大学生活と。そこに成績は関係ない。天才こそ凡人であるとかね。+0
-2
-
1452. 匿名 2021/01/20(水) 13:34:19
>>1440
小室佳代。タカリのメール。+4
-0
-
1453. 匿名 2021/01/20(水) 13:34:47
>>1442
いや、何故って私に言われてもわからないですが…
結婚相談所に限って言えば、専業主婦希望の男性がいるから、ではないですかね?想像ですが…
私は34歳ですが、少なくとも私や私の世代は女性が無職っていうのは普通ではない、って言いたかったんです。+7
-2
-
1454. 匿名 2021/01/20(水) 13:34:58
>>1436
昔、子育て支援関連のトピがあったけど、そのトピに「女児にホームレスのおじさんが話しかけるのを容認すれば社会全体で支援しやすくなる」みたいな書き込みがあったけど、大量にマイナスがついて「キモいおっさんマジ無理」みたいなコメントがついてたからなぁ…
ホームレスのおじさんは極端にしても、子供に話しかけた男性を片っ端かた通報してたらそりゃ社会全体で支援なんて無理だよ、と思った+2
-0
-
1455. 匿名 2021/01/20(水) 13:35:46
>>1442
可だけど需要があるかは別だよ
若くないなら尚更+3
-1
-
1456. 匿名 2021/01/20(水) 13:36:06
>>121
文系も学部によるよ。
言語、法学、経済、商学、教育、芸術系のスキルあるなら、出た方がいいかも。
言語とくに英語、中国語は、貿易系や復活したときには転職しやすいメリットある。
教育は、いま教員足りないから、若者でも就職につながりやすいし、塾は慢性的に人手不足。アルバイトなら割と高給だし、不況でも食いつなげる。
一番やばいのは、社会学とか史学。
これはスキルじゃない上に、簡単にお金にならない。私リーマン時代に就活したけど、社会系は内定ない人多かった。私自身も国文だったから、致命的でしたけど、漢文古文と社会得意だったから塾内定貰いましたよ。塾業界、英数に関しては慢性的に不足してるから、英語系か数学出来たら入社しやすいよ。
不況の年は高学歴やってくるから売り市場よりいい人材集まるのが塾らしい。
ま、確かに不況じゃないなら塾なんて選ばないよ。
休みはない、仕事はキツい、給料微妙
でも、一度大手の採用実績あると、転職では割と使える。考えてから決断してほしいかな+3
-0
-
1457. 匿名 2021/01/20(水) 13:37:24
>>1453
普通か?普通ではないか?ではなく
「無職男性と無職女性とでは世間の印象が違う」って話でしょう。
そりゃ女性だって無職ではない方が良いけど
無職の男と女がいれば「男のほうがヤバい目で見られるよ」ってこと。+1
-3
-
1458. 匿名 2021/01/20(水) 13:38:08
>>130
ピアゴも求人あるよ。ドラストも普通に出てる。求人ないの?ほんとにって感じだよ+0
-0
-
1459. 匿名 2021/01/20(水) 13:38:37
>>1436
周囲の人って誰のこと?
無関係な大人や老人はうっかり手出ししたら通報されるか文句言われるかで関わりたくないし、同じ親の立場の専業主婦は放置子うぜーとか言ってるよ
助け合いなんて絶対無理
そもそも助け合いじゃなく一方通行+2
-1
-
1460. 匿名 2021/01/20(水) 13:38:51
>>1455
「若い子は苦手で、同年代の方が話し合うし落ち着く」という人もいるから
なんとも言えない。+1
-2
-
1461. 匿名 2021/01/20(水) 13:39:10
>>1441
私は違うからかな。家事はゴミさえ頼んでない。でも、育児は2人でしてるよ。それが気に食わないのが分からないな+2
-2
-
1462. 匿名 2021/01/20(水) 13:39:17
>>560
怖すぎw
なんでそんな酷い環境で子供育ててるの?あなたも虐待の加害者だよ+0
-4
-
1463. 匿名 2021/01/20(水) 13:39:46
>>1456
横だけど環境科学もヤバくない?+0
-0
-
1464. 匿名 2021/01/20(水) 13:40:12
>>1403
色んな理由でやってる人いるし、そのコメント自体なんだって話+4
-1
-
1465. 匿名 2021/01/20(水) 13:40:40
>>1459
預からなくても、優しく声がけするだけでも良いんだよ。
優しい声がけがあるだけでも大分違うよ。+2
-1
-
1466. 匿名 2021/01/20(水) 13:40:45
>>1460
そりゃいろんな嗜好があるから親より年上の女性がいいというマニアもいるでしょうね
一般的には若い人が好まれる+4
-0
-
1467. 匿名 2021/01/20(水) 13:41:58
>>1460
若さも仕事も無い私を養ってくれる人も世の中には居るはず
って、そりゃ余って貧困まっしぐらだわ
そんなアホな人に誰が同情すんの+6
-1
-
1468. 匿名 2021/01/20(水) 13:42:19
正社員を解雇されました~
新卒1年目だったのに…+3
-0
-
1469. 匿名 2021/01/20(水) 13:42:21
>>735
リスク高いと思う。楽したいから専業主婦やっていてと、10年後旦那の仕事がなくなるなんてもう珍しい話ではないし、旦那の稼ぎがなくなったら離婚って…いや、そこは私も頑張って支えるが普通だと思うんだけど。専業主婦思考の人はそこら辺何も考えられないっぽい。今やしっかり職もっている女性は強いよ。もうそういう時代。+9
-4
-
1470. 匿名 2021/01/20(水) 13:42:39
>>1463
環境は今はインフラや商社とかなら雇いそう。これから需要あるの、保育、教育、環境、福祉、とかじゃない?環境は今はそんはメジャーじゃないよね+0
-0
-
1471. 匿名 2021/01/20(水) 13:43:40
ペットの介護があってDVから逃げられない方いますか?もしくは逃げ出せた経験がある方いませんか?
ずっと働かせてもらえず専業主婦とペットのお世話だけをして生きてきました。俺より稼げるなら働けと言われてきました。移動に必要な自転車すら買ってもらえません。買い物も支払いも全て夫が管理していています。最近まで銀行口座すら持たせてもらえませんでした。
お前は頭が悪いから人と会話ができない、親不孝者、お前はなにもできないくせに、とずっと言われ続けてきました。私に頼ってくれるのはペットだけです。愛おしいです。でももう15歳で腎不全と甲状腺の病気が発覚し自力で食べてくれない状態です。最期まで静かに暮らさせてあげたいと言っているのですが夫はわざと大音量で音楽を聴いたり物をテーブルなどに叩きつけて騒音を出します。エスカレートして殴られます。キャットタワーを持ち上げて倒れている私の頭に落としてきます。ペットには手を出しませんが遠回しに嫌がらせをしてきて暖房を消されたり餌や水をぶちまけられたりしてペットも私も怯えています。でも頼れる友人も家族もいません。自分一人ならなんとか逃げ出せそうですがペットがいるので我慢しています。抜け出せた方いますか?
+3
-0
-
1472. 匿名 2021/01/20(水) 13:44:15
>>1388
〉死別で仕方ない人
彼女も死別シングルマザー↓+2
-1
-
1473. 匿名 2021/01/20(水) 13:44:38
>>1469
周りの専業、資格持ちとか多いし、正社員事務みたいな人の方が復帰してるよ。サービス業や保育、看護とか経験者優遇のパートや契約狙う人多い。+4
-0
-
1474. 匿名 2021/01/20(水) 13:45:18
>>1434
うちの母親は給付金の10万を父親にとられた。私はそれをDVだと指摘した。中卒の父には分からなかった。
悪い人ではないんだけど、本すら仕事で要する技術以外の本すら読まない。まだ現役で働けてるから働いてるから、これは自分がもらうべきいう感覚だったみたい。でもあれは一律給付なんだし主婦だって労働力なんだし母がもらう分だと説得したらキレられた。
+5
-0
-
1475. 匿名 2021/01/20(水) 13:45:24
>>1471
涙が出てきた。あなたもペットも可哀想で。。
旦那さん酷いわ。+5
-0
-
1476. 匿名 2021/01/20(水) 13:46:03
>>1471
それ完ぺきなDVだから、まずは行政に相談できないですか?お住まいの地域の区役所、市役所に相談電話窓口があるはずです。+8
-0
-
1477. 匿名 2021/01/20(水) 13:46:25
>>1468
第二新卒ならいいとこあるよ。探して頑張って!若いとなんかなるよ。私も同じ経験あるけど、なんとか食い繋いだよ。探してみて+2
-0
-
1478. 匿名 2021/01/20(水) 13:46:45
>>1387
やっぱり会社によって大きく違うんですね。
前いた大手は逆で、
女性の役員数や育休取得率諸々上げないといけないから、女性の方が優遇されてました。
制度が整ってなかった40代以上の女性は未婚率も高いんだけど、若い世代は結婚も出産も諦めずに済むから女性間で結構な軋轢がうまれてました汗
+5
-1
-
1479. 匿名 2021/01/20(水) 13:47:28
>>1474
「中卒の男なんかと結婚した方が悪い」「中卒の男と結婚したのは自分なのだから自己責任だし自業自得」と言い出す人たちはいると思う。+1
-0
-
1480. 匿名 2021/01/20(水) 13:47:51
>>1452
年金不正受給で逮捕せよ+1
-0
-
1481. 匿名 2021/01/20(水) 13:48:34
>>1453
34歳だけど家事手伝いいるわ
中高一貫だ金持ちが多い学校にいたからこの時代にフリーターとか家事手伝いいるw
そして独身
親が「もったいない」というらしいし、私から見てももったいないと思う
でもたぶんなんやかやで本人がしたくなった時にあっさり結婚するんだろうなって感じ
いろんな人がいるよ+4
-2
-
1482. 匿名 2021/01/20(水) 13:49:39
>>1471
子供はいないって事だよね?
逆にそうなるまで離れなかったのが不思議すぎる…+3
-0
-
1483. 匿名 2021/01/20(水) 13:49:46
>>1434
女性用シェルターに逃げなよ
電車賃もない?
+0
-0
-
1484. 匿名 2021/01/20(水) 13:50:55
>>1481
お金持ちにはいるだろうね。
私も大学の友人に一人いる、優雅w
でもそれは特殊な事例と環境なんじゃないかな。+4
-0
-
1485. 匿名 2021/01/20(水) 13:51:11
>>1465
悲しいけど、もうそんな時代じゃ無いんだよ
特に都会は
同じマンション内でも、エレベーターで一緒になっても子供に挨拶は無しのルールがある所もある+2
-0
-
1486. 匿名 2021/01/20(水) 13:51:34
>>4
いや…
このガルちゃん民の半分はガルオジって知ってますか。
トピによっては8割はオジだよ…+3
-0
-
1487. 匿名 2021/01/20(水) 13:51:36
>>8
自粛しないアクティブバカのせいだ!+0
-0
-
1488. 匿名 2021/01/20(水) 13:52:35
>>1471
最寄の女性こども障がい者支援センターへ。
いろいろ思うところあるセンターですが
そこまでなると逃げた方が良いでしょう。
ペットは保護か保健所かになるけど😭
先にペットを保護するところに相談行ってから
思いを伝えてとなると長い段取りだしキツイよね。
シェルターでもペッドに対応してくれる職員がいる場合もあれば
ない場合もある。でもいくつか検討を。読んでいても、それはヤバイ。
+3
-0
-
1489. 匿名 2021/01/20(水) 13:53:10
>>1357
夫の死亡時の生命保険金の金額でも決まる。+0
-1
-
1490. 匿名 2021/01/20(水) 13:53:45
>>1343
いろいろな意見があるのは当たり前だと思うのですが、言い方ですよね😅+0
-0
-
1491. 匿名 2021/01/20(水) 13:53:54
>>1471
シェルターに逃げなよ
スマホあるなら市役所等電話して聞いてみたら?
+3
-0
-
1492. 匿名 2021/01/20(水) 13:53:56
>>203
東京の閉鎖的なワンルームとか、賃貸のリビングさえない中でのリモートとか間取りが悪いために夫婦喧嘩や鬱になる人多いらしいね。
うち地方分譲ってのもあるけど、旦那自分の部屋あるしリモートやるのに鍵かけてるから、とくに喧嘩にはならいんだよね。私が子育てしてるってのあるけど、部屋広い、散歩いきやすい環境ある人は外で歩いたり、なんかバイトしたりして鬱解消するの大事かもね。空見るだけで、少しは気分晴れるよ。
記事読んで、狭い空間慣れない人って鬱になりやすいっての思い出した。都会は家賃の問題もあるけど、部屋とにかく狭くてそれもありそう+3
-1
-
1493. 匿名 2021/01/20(水) 13:54:20
>>1465
都心はね、おんなじエレベーターに乗ろうとも親子共々ガン無視。
子供を自分の後ろに隠す親までいるよ?+0
-0
-
1494. 匿名 2021/01/20(水) 13:54:29
>>1434
NPO法人や、女性センターに相談してください。
県外でも東京には女性を助けてくれる所多いです。
電話に出る相談員も当たりはずれあるから、諦めないで助けてくれる人が見つかるまで探して。+1
-0
-
1495. 匿名 2021/01/20(水) 13:54:42
>>1364
公務員の方はなぜいつも手取りで話をするのですか?
積立だ毎月5万天引きしてるケースもあるでしょ?
それに公務員なら基本給がガンガン伸びるしボーナスも高いので問題ないのでは???+1
-3
-
1496. 匿名 2021/01/20(水) 13:54:54
>>1382
でも犬猫みたいに産む人はちょっとね。人間扱いするなら親が考えなさいよ、まずって言う+0
-0
-
1497. 匿名 2021/01/20(水) 13:55:05
>>1484
富裕層は全体の数%だよ。リーマンショックちゃん達のような中流は40%。ここが現在、国に狙われてるらしい。元から下流が中流にヤツ当たられてる感じ。+2
-2
-
1498. 匿名 2021/01/20(水) 13:55:29
>>1493
子供を自分の後ろに隠す?
あなたの見た目が怖いから警戒されているのでしょう。+1
-2
-
1499. 匿名 2021/01/20(水) 13:55:50
>>283
ネットしかない独身は割と病むパターンもあるかも+0
-0
-
1500. 匿名 2021/01/20(水) 13:56:17
>>1497
リーマンショックちゃんて何ですか?+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する