-
1001. 匿名 2021/01/19(火) 01:06:27
>>807
他トピ含めてどうみても公務員を妬みまくりのガル民ww+6
-1
-
1002. 匿名 2021/01/19(火) 01:06:40
お前の人脈と家族では全く情報探れないって...泣+0
-0
-
1003. 匿名 2021/01/19(火) 01:07:06
>>1
自由競争に基づいた民間企業での労働は、競争である以上あなたの基準では超激務になると思います
それでいて休みも給料も安定性も公務員以下がほとんどです+2
-0
-
1004. 匿名 2021/01/19(火) 01:07:45
>>954
毎回見るなこれ
+0
-1
-
1005. 匿名 2021/01/19(火) 01:07:53
民間は命を削って仕事してるんだよ
電通の高橋まつりさんの過労自殺とか知ってるでしょ
+0
-2
-
1006. 匿名 2021/01/19(火) 01:08:12
>>995
で?さっきから悪口ばっかり言う割になんでここに張り付いてるの?眼中にない職業のトピで悪口炸裂する心理ってなんだろうw+9
-0
-
1007. 匿名 2021/01/19(火) 01:09:42
>>972
そんな水戸黄門みたいな理屈通用せんのよ+0
-0
-
1008. 匿名 2021/01/19(火) 01:10:22
>>1004
毎回公務員を下げるコメントとか見たらそりゃ毎回書き込みたくなる気持ちもわかる。
+5
-0
-
1009. 匿名 2021/01/19(火) 01:10:36
>>1001
大手勤務でボーナス200万だった身からしたら全く嫉妬しない+9
-1
-
1010. 匿名 2021/01/19(火) 01:10:48
親が公務員で乗る車や服装さえ華美にできないって気にしてました。田舎だから余計なのかな+0
-0
-
1011. 匿名 2021/01/19(火) 01:11:32
>>981
そんなことないよ。年齢によって全然違うけど、例えば、30代半ばの課長補佐(6級)なら残業代入れて800〜900万くらいあると思う。ノンキャリでも本省なら30代前半で700万近くだよ。+4
-5
-
1012. 匿名 2021/01/19(火) 01:12:15
>>1
妬んだことはありません。
私は元公務員で思うところあり起業しました。
身バレが怖いので事業内容は詳しく書けませんが、毎日やり甲斐あり楽しく、年収も2500万程あり、思い切って起業して良かったです。
公務員試験で勉強したことも役に立っています。
公民ともに、栄えた国になりますように!+5
-1
-
1013. 匿名 2021/01/19(火) 01:12:18
民間は不安よな、公務員動きます。+1
-0
-
1014. 匿名 2021/01/19(火) 01:12:20
>>1011
そこまではいかないよ。+3
-1
-
1015. 匿名 2021/01/19(火) 01:12:51
>>1
公務員は超恵まれてるし。。。+3
-1
-
1016. 匿名 2021/01/19(火) 01:13:24
今は公務員の人はコロナで激務が多いんじゃないかしら。
お給料が税金だからいろいろ言われちゃうのかな。
いつもありがとうございます!+3
-0
-
1017. 匿名 2021/01/19(火) 01:13:37
>>972
食べていくために仕事してまーす。+0
-0
-
1018. 匿名 2021/01/19(火) 01:13:46
>>1
嘘つきは公務員の始まり+2
-0
-
1019. 匿名 2021/01/19(火) 01:13:50
>>1014
いくよー。ちなみに私、本省勤務。6年目係員。+2
-2
-
1020. 匿名 2021/01/19(火) 01:14:51
>>1009
だったらわざわざこのトピ開く必要なくない?+3
-3
-
1021. 匿名 2021/01/19(火) 01:15:32
公務員なら婚活市場で男女ともモテモテじゃん+1
-2
-
1022. 匿名 2021/01/19(火) 01:15:38
>>982
私辞めたら幸せになったよ
辞めるまで凄く悩んだけどね
今は違う所で働いてるけど合ってるみたいで
仕事行くの苦じゃなくなったよ
悩んでた頃の自分に早く辞めちゃいなよって
言ってあげたいくらいだよ
+3
-0
-
1023. 匿名 2021/01/19(火) 01:16:05
>>1012
巧妙な書き方で笑ったw
やりがいなんて人から与えられるものじゃなく自分の働き方次第。公務員時代にやりがいが見つけられなかったのはあなたの怠慢でしかない。+3
-4
-
1024. 匿名 2021/01/19(火) 01:16:11
>>300
民間でも官からお金とってくることはよくある話。+2
-0
-
1025. 匿名 2021/01/19(火) 01:16:34
>>71
勉強して試験に受かって尊敬するけど、自分がなりたいだとか公務員と結婚したいと思ったことはないかな+10
-1
-
1026. 匿名 2021/01/19(火) 01:16:38
>>20
いじめやパワハラにセクハラは何処にでもあるからさ、民間と待遇違うのは確かだから詳しく話さない方がいいよ+48
-0
-
1027. 匿名 2021/01/19(火) 01:17:04
議員にイジメられる仕事だものね+2
-0
-
1028. 匿名 2021/01/19(火) 01:17:56
>>1
そんなに羨ましいなら自分も公務員になったら?って言ってやったら?+1
-0
-
1029. 匿名 2021/01/19(火) 01:18:00
>>52
言葉通りに取る人だね
なぜそんなに嫌われているのかわかりません、は、
そんなに嫌ったり攻撃したりしないでくれ、ってことだよ
あちこちで嫌味を言われて、精神的につらいんでやめて下さい、ってことよ
行間が読めない人が増えたね+1
-5
-
1030. 匿名 2021/01/19(火) 01:18:05
羨ましいとは思ったことないな
立派な仕事だと思うよ
流石に自意識過剰では
どの仕事も野次を飛ばすわけのわからない人はいる+6
-0
-
1031. 匿名 2021/01/19(火) 01:18:29
男の公務員は羨ましくないけど、女の公務員は羨ましい。産休育休充実してるイメージ。
男の公務員の知り合い何人かいるけど、激務で病んでる人が多い。+7
-0
-
1032. 匿名 2021/01/19(火) 01:18:35
>>1025
その前に相手にされないでしょw+1
-8
-
1033. 匿名 2021/01/19(火) 01:19:25
>>1020
え、何で?関係ないトピ普通に開くことあるよね+3
-0
-
1034. 匿名 2021/01/19(火) 01:19:31
>>1021
公務員くらいしかまともな仕事がない田舎の話+4
-0
-
1035. 匿名 2021/01/19(火) 01:20:04
市役所も水道局も消防士も公務員だからね+5
-0
-
1036. 匿名 2021/01/19(火) 01:20:26
>>1032
どんなレベルの低い世界にいるの+4
-3
-
1037. 匿名 2021/01/19(火) 01:20:33
>>866
自衛隊だけは本当に感謝しているし、尊敬している。特に最近災害等も多いし、この様な考えの人は多いのでは?+5
-2
-
1038. 匿名 2021/01/19(火) 01:21:12
>>781
正しい物の見方だと思う
これを理解出来ない人は公務員失格だとすら感じる+2
-2
-
1039. 匿名 2021/01/19(火) 01:21:24
>>1001
プラマイの数が物語っているね
妬んでる人は多い
でも実際はボーナスは高くないのに+1
-0
-
1040. 匿名 2021/01/19(火) 01:21:55
>>1023
1012です。
おっしゃる通りだと思います。
私は遠回りしてしまったし、私のような者に内定枠を頂いてしまったこと、今でも大変申し訳なく思っております。
恥ずかしながら起業してやっと、やり甲斐が見つかったので、官民対立することなく、ポジティブに進んでいきたいです。+3
-0
-
1041. 匿名 2021/01/19(火) 01:21:57
>>1027
ホントそれよ笑
あいつらマジ死んでくんねーかな。+1
-0
-
1042. 匿名 2021/01/19(火) 01:22:25
>>970
横ですが、一般人が考えてる何倍もそういった場面はありますよ。大々的にニュースで取り上げられないほどの火災でも消防士の方はお亡くなりになっています。ニュースで取り上げられてることが全てではありません+5
-1
-
1043. 匿名 2021/01/19(火) 01:22:38
>>1033
開くことはあってもわざわざ書き込むことはない、相当関心がある場合でない限り。+0
-0
-
1044. 匿名 2021/01/19(火) 01:22:43
>>1
毎日お疲れ様です。
父が地方公務員だったからかもしれませんが、公務員に対してマイナスイメージなどないので、そんな人がいるなんて驚きです。
父はほぼ毎日夕飯を一緒に食べられるような勤務形態でしたから激務ではなかったと思いますが…
それでも3.11の翌日には被災地に出向いていました。
有事の時に色々と動いてくれる公務員の方々には頭が下がります。
きっと公務員の良いところだけ見て妬んでるんだと思います。
学生時代努力して手に入れた今のお仕事に誇りを持って頑張って下さい。+2
-0
-
1045. 匿名 2021/01/19(火) 01:23:13
>>954
こんなん関係ない業種いっぱいあるしな+1
-2
-
1046. 匿名 2021/01/19(火) 01:23:17
>>1036
そっちがね+2
-4
-
1047. 匿名 2021/01/19(火) 01:24:11
>>1039
ほんとだよね。
総支給でたかだか70万くらいしかないよ。こんなに働いてるのに。+1
-1
-
1048. 匿名 2021/01/19(火) 01:24:46
>>1023
怠慢じゃないでしょう。
そこの職場環境ではやりたいことが出来ないと見限っただけ。
こういった能力のある人が燻って無くて嬉しい。
安定よりもやりがいと稼ぎを選んだだけでは?+5
-1
-
1049. 匿名 2021/01/19(火) 01:24:50
>>635
うちは課長補佐級以下なら時間外つくよ。課長級だけつかない。あ、ちなみに部がなく課分けだけの小さい市です。+1
-0
-
1050. 匿名 2021/01/19(火) 01:25:01
>>781
マイナス付いてるけど同意だわ+2
-1
-
1051. 匿名 2021/01/19(火) 01:25:43
夫が公務員だけどこのご時世でも給与賞与安定してるし住宅ローンは最低金利で借りられるし保証料も最安値だし、やはり社会的信頼度は高いと実感。妬む人もいれば薄給と言って馬鹿にする人もいるけど、安定って素晴らしいと個人的には思う。+9
-2
-
1052. 匿名 2021/01/19(火) 01:26:00
>>1045
ここに書きたいくらい基本暇で楽な◯◯◯◯の◯◯
世の中楽な仕事ないよ!じゃないわ
絶対あるって!てか帰る時間早すぎだろww+1
-2
-
1053. 匿名 2021/01/19(火) 01:26:20
>>1023
商才があったから公務員は向かなかっただけじゃないかな。
私は普通に羨ましいよ。+5
-0
-
1054. 匿名 2021/01/19(火) 01:26:21
>>1048
文盲
15回くらい読んで正しく理解してからアンカーつけな+0
-5
-
1055. 匿名 2021/01/19(火) 01:26:36
>>1032
別に相手されたいなんて思っていないし
いちいち絡んでこないでくれる?+5
-2
-
1056. 匿名 2021/01/19(火) 01:27:00
>>1052
◯◯◯◯の◯◯って何?w
気になるよ+1
-0
-
1057. 匿名 2021/01/19(火) 01:27:33
旦那さんが公務員公務員って自慢してる人いて、よく聞いたら普通の市役所職員で拍子抜けしたことある+5
-2
-
1058. 匿名 2021/01/19(火) 01:27:40
>>958
コメ主のご主人はやりがいがあって今の職についていると読み取れませんか?
非常時はご主人に頼ることができず、一人でお子さんと家のことをしなければならないというのは高待遇だとは思いませんけどね+0
-1
-
1059. 匿名 2021/01/19(火) 01:27:41
>>299
本当の税金泥棒は他の誰でもなく
生活保護受給してる人だよね
真面目に働いてるのがばかみたい。
返して欲しい+51
-1
-
1060. 匿名 2021/01/19(火) 01:27:44
>>1055
りょーかーいw+2
-2
-
1061. 匿名 2021/01/19(火) 01:27:58
>>340
残業少なくないよ。100超えとかザラだよ。+5
-0
-
1062. 匿名 2021/01/19(火) 01:28:14
批判は全部妬みだと受け取るのもどうかと思う
公人には付き物+4
-0
-
1063. 匿名 2021/01/19(火) 01:28:48
確かにど田舎の実家では公務員が最高みたいな風潮あったわ
でも今住んでる所ではそんな風潮を感じないし公務員に妬んでるような話も聞かない
土地によるのでは?主さんは田舎に住んでるのかな+7
-0
-
1064. 匿名 2021/01/19(火) 01:28:56
>>1059
明日は我が身だよ
+3
-4
-
1065. 匿名 2021/01/19(火) 01:29:17
>>1057
市役所職員の何がだめなの?
自慢されてるような気がするってことは、うらやましいってことだ。+8
-4
-
1066. 匿名 2021/01/19(火) 01:29:30
>>1
わかります。
それだけの努力をしたのに、「税金で食べて」と言われるのに納得いきませんし、「地味で頭が固い」的なことも言われるのが嫌です。
特に中高年の方ならそういった発言が多く聞かれます。
なりたきゃ自分だってなれば良いのにと思います。+7
-0
-
1067. 匿名 2021/01/19(火) 01:29:32
公務員が妬まれるなんて田舎ですか?
国家だから違うか+6
-0
-
1068. 匿名 2021/01/19(火) 01:29:37
>>1056
だから書きたいけど無理なんだって
◯◯◯◯も適当にだし
今誹謗中傷だのなんとか厨がうるさいから身バレというか特定されて訴えられたらやだよ+0
-0
-
1069. 匿名 2021/01/19(火) 01:30:45
安定の代わりに税金からお給料貰ってる以上批判もされるしそれが宿命+3
-0
-
1070. 匿名 2021/01/19(火) 01:31:43
>>1068
そうですか!!!私は書いたけどね
それはごめんね😡
+0
-0
-
1071. 匿名 2021/01/19(火) 01:32:05
選挙通りさえすれば国会議員が最強
あの人達は本当に特権階級だわ+5
-0
-
1072. 匿名 2021/01/19(火) 01:32:13
>>1054
文盲なのは、、、+3
-0
-
1073. 匿名 2021/01/19(火) 01:32:49
公務員って言ってもピンキリ+5
-0
-
1074. 匿名 2021/01/19(火) 01:33:17
リアル誰も批判しないからな
ネットの貧乏な層くらいって余裕ぶちかましてる
からね
それがまたイラつく+0
-0
-
1075. 匿名 2021/01/19(火) 01:33:51
納税してないのに限って公務員に文句
+6
-1
-
1076. 匿名 2021/01/19(火) 01:34:12
知らん人にはどう言われてもいいけど、家族から嫌味を言われるのは悲しい。ほとんど定時には帰れてないはずなんだけどな。+1
-0
-
1077. 匿名 2021/01/19(火) 01:34:33
>>1064
もらえるもんならもらいたいよ。
朝早くから外で一生懸命働いて税金も納めても
パチンコしかしてない
生活保護の人より収入少ないんだから。+9
-2
-
1078. 匿名 2021/01/19(火) 01:35:31
>>1023
負け惜しみにしか聞こえない+3
-0
-
1079. 匿名 2021/01/19(火) 01:36:05
公務員の夫を持つ人がが大企業の夫を持つ人に妬んでるのは見たことあるけど逆はない
公務員が妬まれるってどんな環境よ??よくも悪くも普通だよね。+10
-1
-
1080. 匿名 2021/01/19(火) 01:37:21
>>1020
公務員の自作自演+0
-1
-
1081. 匿名 2021/01/19(火) 01:37:43
余程ど田舎じゃなければ役所職員くらいじゃ相手されなくて困る程ステータスの高い職業でもないよ+3
-0
-
1082. 匿名 2021/01/19(火) 01:37:48
>>1064
ほんとは働けるのにもらってる人達は、ね。+19
-0
-
1083. 匿名 2021/01/19(火) 01:38:30
>>1024
仕事取るのに競争するでしょ?
それとも公務員は特定の企業と癒着してるのかな?+0
-1
-
1084. 匿名 2021/01/19(火) 01:38:57
妬みとかはない。一部、お役所仕事だなーとか、民間とはスピード感とか何もかも違うなと思う時はあるけど。+4
-1
-
1085. 匿名 2021/01/19(火) 01:39:15
公務員になって良かった。育休3年取れるし、それでもまた戻って仕事もできる。育休手当ては毎月ウン十万入ってくるからヘタに働くよりもらっちゃって申し訳ないくらい。夫も公務員で残業ない部署だから毎日早く帰ってきてガッツリ育児してくれるし、カレンダー通りの休みで家族で過ごす時間もたっぷり取れて子どもが嬉しそう。夫のお給料は多くないけど、年収700万あれば贅沢しなければ十分だし、私が復帰すれば単純に世帯年収は倍になるし。最高でしかない。+4
-3
-
1086. 匿名 2021/01/19(火) 01:41:20
>>1079
ろくな就職先もない田舎だと思う
なんだか本気で可哀想になってきた
若い子なら嫌味言われてやる気出ないだろうね+5
-0
-
1087. 匿名 2021/01/19(火) 01:42:30
コメントが1000超えてることが公務員の人気を物語ってるよね~+2
-0
-
1088. 匿名 2021/01/19(火) 01:48:16
>>1087
なんだかんだ言ってみんな公務員に興味ありありじゃんね+3
-0
-
1089. 匿名 2021/01/19(火) 01:51:26
>>840
なら自治体に住んでる人、住民税を払ってる人が公務員の給与を決めるのが当たり前では?
公務員は自分たちの給料を自分たちでコントロールしてますよね+0
-6
-
1090. 匿名 2021/01/19(火) 01:52:37
>>1066
たったそれだけの努力で一生涯の厚遇保障はとんでもなくすごい+0
-3
-
1091. 匿名 2021/01/19(火) 01:53:35
ごく普通の見た目の人が「嫉妬されてる!」って騒いでるウザさを彷彿とさせるな+3
-2
-
1092. 匿名 2021/01/19(火) 01:54:19
>>1
公務員は二言目には低能だとか、バカだとか、田舎住の世間知らずとか、底辺だとか罵詈雑言はなってくよね+4
-0
-
1093. 匿名 2021/01/19(火) 01:54:59
>>407
(真面目な人が得をする職業なんて)ないな。
公務員(という職業)なんて(真面目に仕事する人なんかよりも、働かない)腐ったもの(の方が楽に同じ金額の給料貰えて勝ちだし。
公務員disにプラスついてるんじゃないと思うよ。+3
-0
-
1094. 匿名 2021/01/19(火) 01:56:09
>>204
その辺の外車は中古なら国産新車よりいくらでも安く買えるよ。
うちの地方公務員は田舎民で実家出たけどブランドに頓着ないから使い勝手重視で廃盤中古国産車乗り続けてる。+2
-3
-
1095. 匿名 2021/01/19(火) 01:56:38
>>5
そうなんだ?
市役所に勤めればよかったな。+6
-12
-
1096. 匿名 2021/01/19(火) 01:56:39
>>1087
伸びてる理由は、暇な公務員とニートでしょう。
+0
-2
-
1097. 匿名 2021/01/19(火) 01:59:16
>>7
いい質問だね〜
なんでだろうね?+0
-0
-
1098. 匿名 2021/01/19(火) 01:59:28
>>6
え?でも、何だかんだでお世話にならないの?小学校から私立だったとか?すごいね!
とか思いっきり嫌味を言い返したことがあります。
私は姉が公務員で似たようなこと言われて、腹が立ったので喧嘩上等って感じでした。
公務員でも激務な人がいることを知らないおバカさんかと思いきや、旦那さんが何回か公務員試験にチャレンジしているんだけど受からなくてコンプレックスを抱いているみたいでした。+94
-0
-
1099. 匿名 2021/01/19(火) 01:59:32
>>1
公務員を批判する人は人間的に卑しいと決めつけたげなトピ主だね+0
-0
-
1100. 匿名 2021/01/19(火) 02:00:43
>>1096
おー当たり!私無職!家族は激務公務員。
横だけど。+1
-0
-
1101. 匿名 2021/01/19(火) 02:01:20
>>1090
ならなればいいじゃん
たったそれだけの努力なんだから+5
-0
-
1102. 匿名 2021/01/19(火) 02:02:27
>>1096
であなたは暇なニートね+1
-0
-
1103. 匿名 2021/01/19(火) 02:04:05
「元」公立の病院でも税金泥棒って言われる。
今は買い上げてもらって経営母体も人も変わって民間病院なんだけどね。+3
-0
-
1104. 匿名 2021/01/19(火) 02:06:00
>>17
私は外資系製薬会社から公務員への転職組だけど、確かに給料だけ見たら天と地ほどの差があるなぁ。
でも平凡な幸せを手に入れたから、製薬会社に戻りたいとも思わないや。+34
-2
-
1105. 匿名 2021/01/19(火) 02:06:04
田舎なら公務員は羨ましがられるよね
東京なら国家公務員は凄いと思うけど地方公務員は羨ましいとは思わないけど、安定志向な真面目な方って印象
+4
-0
-
1106. 匿名 2021/01/19(火) 02:06:14
公務員に限らず、妬みというか悪口みたいなのは言われるかな+2
-0
-
1107. 匿名 2021/01/19(火) 02:06:31
>>1
コロナ感染拡大中に票目当てかわからないけど成人式で大量に人集める自治体あるしなー
横浜とかね
公務員が税金で食ってて大企業水準に合わせてるからできる所業+0
-0
-
1108. 匿名 2021/01/19(火) 02:06:33
配偶者が公務員ですが、モラハラと浮気癖が治らないので嫌になりました。
みんなは離婚する?
それとも我慢する?
+0
-0
-
1109. 匿名 2021/01/19(火) 02:06:53
>>981
キャリアの一年目はそんなもんだよー+1
-1
-
1110. 匿名 2021/01/19(火) 02:11:32
家系的に周りが公務員ばかりだから羨ましいなんて思わないな
安定はしてるけどね
向上心ある逞しい人はならないよね
+4
-1
-
1111. 匿名 2021/01/19(火) 02:11:56
>>185
50歳で部長の時点でおかしいよ
文句言う前にその指標のソース調べたら?
+3
-0
-
1112. 匿名 2021/01/19(火) 02:13:49
>>954
旦那さま、私の夫と同じ職種かもしれません。
分かっていても結婚したとはいえ、いざという時のプレッシャー、半端ないですよね。
家はおまけにオンボロの官舎に住まなければならず(強制です)、転勤も1年に1回ペース。
自分もそうですが周りの奥さん達も精神的にかなりしんどい思いをしています。
家族支援家族支援と言われて久しいようですが、家族にとってはかなり辛い待遇です。
ある程度の年齢で単身赴任になる方も多いですが、離婚率もかなり高く、定年後の熟年離婚も時折聞きます。
夫の人柄のみで私達の結婚生活はもっています。
それでも、田舎の知人には公務員だから良いよね〜と謎の嫌味を言われたり…。
最近は夫がいない夫がいないと頻繁に愚痴をこぼしているので、そんなこと言ってくる人もいなくなりました。+0
-1
-
1113. 匿名 2021/01/19(火) 02:18:36
>>958
待遇、別に良くないと思いますよ。
危険手当とかも微量ですし。
残業代なんてもちろん出ませんし。
当直手当も当然ありませんし。
なのでお給料も当然ながらそんなに良くはないんですよ。
兄がコメ主さんの旦那さんと同じ業種っぽいです。
家族には負担ばかりかける、本当に申し訳ない、というのが口癖です。+1
-0
-
1114. 匿名 2021/01/19(火) 02:24:26
>>1058
てことはやりがいのために人を心配させる主人が悪いって話かな+1
-1
-
1115. 匿名 2021/01/19(火) 02:32:41
>>1042
消防士とは言ってないよね?自衛隊や消防士は平時で常時リスクあるでしょ。+3
-0
-
1116. 匿名 2021/01/19(火) 02:33:58
父も親戚も国家公務員多いけど妬まれることはないかな。
職業訊かれて言うと、おぉ!凄い!かっこいい!とかそんな反応が返ってくる。+3
-2
-
1117. 匿名 2021/01/19(火) 02:35:59
>>204
不労所得ないと高級車に手は出ないよ
土地持ちとか親が会社を経営してるとかも多い
+6
-1
-
1118. 匿名 2021/01/19(火) 02:45:16
女性の第2子第3子の出産率が一番高いのは、地方公務員だというデータがある。それだけ福利厚生が充実しているってことだよね。+6
-1
-
1119. 匿名 2021/01/19(火) 02:48:37
一昨年くらいから障害者雇用のノルマ始まってやる気のないというか何もしない障害者いるのがキツい。+5
-0
-
1120. 匿名 2021/01/19(火) 02:51:19
>>950
自治体によるだろ。ほんとに地方公務員か?+4
-7
-
1121. 匿名 2021/01/19(火) 02:54:49
>>398
災害時に側にいてもらえない覚悟は必要かと…
奥様が妊娠中とか子供が小さいとかでも、災害時は泊まり込みで仕事、帰りが不明確な場合もあります。
民間が休業のような場合こそ仕事が多いので、理解してあげられないと難しいかもしれません。+2
-1
-
1122. 匿名 2021/01/19(火) 02:55:54
>>1019
うちの係長そんなないよ?by本省+6
-0
-
1123. 匿名 2021/01/19(火) 02:57:06
>>1109
1年目のキャリアで700なんてあるわけないだろww+2
-1
-
1124. 匿名 2021/01/19(火) 02:57:30
>>125
デカブス女は大変だね。+3
-0
-
1125. 匿名 2021/01/19(火) 02:58:15
私は、公務員になりたいと思わないな~。
なんか、つまらなさそう。+6
-3
-
1126. 匿名 2021/01/19(火) 03:01:22
>>1
まずそれは妬みじゃありません。
それから勉強してるのは公務員だけじゃありません。+1
-1
-
1127. 匿名 2021/01/19(火) 03:04:06
>>1125
確かにつまんないよ。つまんない割に給料もいいし退職金も民間の変な企業よりでるからいっかなー+2
-1
-
1128. 匿名 2021/01/19(火) 03:07:07
>>1112
頭使うか体使うかの結果+0
-0
-
1129. 匿名 2021/01/19(火) 03:07:18
>>1001
これは嫉妬じゃないでしょ。
そもそも嫉妬されるほど成功してないじゃん。
生活保護と公務員のトピはコメントがよく似てるととだけ言っておく.
+4
-1
-
1130. 匿名 2021/01/19(火) 03:10:46
>>1
妬まれて、というか
旦那が激務でろくに帰宅できない幹部なんだけど
うちの娘を将来どうにかしてやれないか、とか
知り合いの息子をなんとか上に上手いこと言ってもらえないか?頼むよ、とか言われたりしたかな…
それで私はわからないから(私は自営)、とかそんなの無理では、みたいに返すと逆ギレされたりとかはあった
「冗談に決まってんだろうが!馬鹿か!」とか
「けっ、なんだよ、使えねえな」みたいな
まあ身内親戚だけど
すごく不愉快だったな…+2
-1
-
1131. 匿名 2021/01/19(火) 03:12:17
>>36
たくさん納税してる人も思ってるよ。
なんでこんな程度の人達の給料のために、自分の収入差し出さなきゃいけないのかって。
人の収入を取り上げて自分の給料もらう立場にいるから、嫌われるのは仕方ない。+7
-22
-
1132. 匿名 2021/01/19(火) 03:29:49
>>94
元省庁勤務してた知り合いが明け方近くまで残業して、また7時から出勤で毎日睡眠時間2~3時間とかで過ごしてたって聞いて超絶ブラックで可哀想だなって思った。
幾らお金もらっても人間的な生活出来る仕事がいいよね。+2
-0
-
1133. 匿名 2021/01/19(火) 03:33:09
>>1132
そんなのザラだよ。内部を知ってたら叩けないよ。
思い出すだけで申し訳なくなる+0
-0
-
1134. 匿名 2021/01/19(火) 03:34:11
>>560
5年位前、私も同じこと言われました。
低学年担任をしていて、ネグレクト傾向の家庭の子に手厚くしていたら、来年の担任が同じにできるかはわからない、支援やフォローも大事だけど1人でできる力を育てたり、家庭に働きかけて環境を改善したりする方がいいと。
低学力の子の個別支援についても、個人でやりすぎないように言われました。
次の担任や担当がしてくれないと不信感や不満を感じてしまうし、個人としてでなく、組織として動くことで継続してサポートができるので、確かにそうかと私は納得しました。
実際に私が担任して学力が向上し、落ち着いたように見えた子が、翌年、担任に先生を不満を持ち、反抗期になってしまったこともありました。
今は、支援体制を調整するような仕事も担当できるようになってきました。若いと情熱的に先走ってしまうことがあるけど、多面的な見方が必要だと思った経験です。
+10
-0
-
1135. 匿名 2021/01/19(火) 03:35:40
>>1009
だった?+1
-0
-
1136. 匿名 2021/01/19(火) 03:37:57
>>252
大卒すぐならそんなもんだと思うけど+4
-0
-
1137. 匿名 2021/01/19(火) 03:44:00
>>298
ネイルするのはいいけど、役所の窓口業務の女性がながーい先の尖ったストーンコテコテのネイルで、仮にも接客としてどうなの?と思ってしまった。
+4
-0
-
1138. 匿名 2021/01/19(火) 03:47:21
公務員マウントとってるんじゃないですか?
私の周りに別れた旦那さんがぁ、公務員で〜、お給料はいいからぁ〜って何回も喋る人いる
最初は何も思わなかったけど、あまりにしつこすぎて正直ウザいです。+1
-1
-
1139. 匿名 2021/01/19(火) 03:50:50
>>593
普通に知ってると思うし、懲戒免職でもなければ退職手当が失業保険程度はまとまって出るよ。
自己都合の場合も一般企業みたいに一定期間失業状態でなくても出るから、すぐ再就職しても全額貰えるから不便はないよ。
+1
-0
-
1140. 匿名 2021/01/19(火) 03:52:42
以前、役場の窓口で漫画を読んでいた時は仕事しろと思った
市役所の窓口で30分待たされ仕事ぶりを観察していたら30分ずっと書類をトントンと揃えているだけだった
変わりに5分でやってあげたかった+0
-0
-
1141. 匿名 2021/01/19(火) 03:56:23
>>3
嫌味じゃなくて心配でない?
公務員の残業問題になってるし5号館とか夜中でも電気ビカビカ当たり前とか世の中でも言われてるしw+60
-6
-
1142. 匿名 2021/01/19(火) 04:01:40
>>49
そだね、「みんなは遊んでたけど私は違う」って思ってるのが周りの人に伝わってしまってるんだと思うわ。
努力して結果出したことは純粋にすごいけど、他人と自分を比較してるから反感買ってるだけや。嫌味ちゃうわな。+21
-14
-
1143. 匿名 2021/01/19(火) 04:07:26
>>1099
このトピに豊かな人いる?あなたもふくめて。+0
-0
-
1144. 匿名 2021/01/19(火) 04:12:22
同窓会で16で彼女妊娠させて高校中退したような田舎の底辺同級生が公務員の子にネチネチやってた
公務員の待遇がどんなに下がったところで
あんたの頭の悪さと社会的地位は一生向上しないわ+0
-0
-
1145. 匿名 2021/01/19(火) 04:17:18
>>1089
議員になって議会に参加したら意見出せるよ
頑張ってね+4
-0
-
1146. 匿名 2021/01/19(火) 04:20:13
結婚して辞めちまったけど公務員は部局や担当によるよね、本当に。
タイムカード無いから、朝定時に誰も来てないとことかあったw
お咎め無しというか当たり前って感じで、隠そうともしないんだよね。私クソ真面目だからそういう部分が本当に馴染めなかったw
日本のために命すり減らしてめちゃくちゃ頑張ってる人ももちろんいるけど、税金泥棒と言われても仕方ない人もいた。+1
-0
-
1147. 匿名 2021/01/19(火) 04:23:25
>>1057
「公務員」って言われて自慢と思うことが不思議でならない
「会社員」「経営者」ならいいの?
+1
-1
-
1148. 匿名 2021/01/19(火) 04:31:50
公務員ってコネ強い?
知り合いが一家公務員みたいな家庭だけど+0
-4
-
1149. 匿名 2021/01/19(火) 04:42:08
>>1121
今までで、だいたい1年のうちにどのくらいの頻度で泊まり込みの仕事がありましたか?+0
-0
-
1150. 匿名 2021/01/19(火) 04:45:11
>>1148
ド田舎だとそういうのある。市役所レベルとかで。市長の親戚が皆市役所勤めとか。+8
-1
-
1151. 匿名 2021/01/19(火) 04:47:15
>>1148
公務員の子は環境的に公務員を目指しやすい
地方は特に。医者の子が医者や薬剤師になりがちなように
国や地方に雇われるのがただ身近な職業なだけ
私は父方祖父が海軍軍人から戦後教員
母方祖父は警察官
両親は教師、私は国家公務員 みたいな感じだけど
職種全然違うからコネもクソもない
+6
-1
-
1152. 匿名 2021/01/19(火) 04:51:12
>>1141
私もそれってただの世間話では?と思った。+24
-0
-
1153. 匿名 2021/01/19(火) 04:51:34
>>1148
コネだと思われるのが嫌だから、親や近い親戚がいる役所はあえて選ばない人たちも多い+0
-0
-
1154. 匿名 2021/01/19(火) 04:59:05
>>954
でも、なんだかんだ言って、公務員の子供が公務員になること多いよね。理不尽に思ってたら子供には勧めないし、子供も公務員にならないよね。親が大変な思いをしたから公務員だけは嫌だって。結局はデメリットよりメリットが上回ってるってことだと思う。+10
-1
-
1155. 匿名 2021/01/19(火) 05:08:38
地方公務員(区役所勤務)の友人が、平日いつでも有給をとれるといって実際に平日にお休みをとって会うこともあるんだけど、そういうの実際に見て暇そうだなあと思う。+7
-1
-
1156. 匿名 2021/01/19(火) 05:12:13
夫が公務員ですが、毎晩遅くまで残業、給与もそこまで高いとは思えません。ご近所さんには公務員はいいわね〜と何度か言われたことあります。
たしかに田舎なので、贅沢しなければ夫の収入だけでそれなりに暮らせてます。それと、毎回賞与は安定してもらえてるので、そこはありがたいと思ってます。
田舎だからか、親戚も公務員だらけですw+6
-1
-
1157. 匿名 2021/01/19(火) 05:14:29
郵政が民営化したとき、郵政に勤務していた旦那をもつ地方公務員の友人が離婚した。
友人たちは「民営化離婚」と呼んでいる。+1
-1
-
1158. 匿名 2021/01/19(火) 05:20:10
>>49
えっ?素直にエライな~って感じたけど
。。+58
-8
-
1159. 匿名 2021/01/19(火) 05:21:13
公務員の方と結婚が決まった時、周りから散々一生安泰とか羨ましいとか専業主婦でいられるって言われたよ
いつの時代のしてるんだよ。
共働きじゃないと生活厳しいわ+14
-1
-
1160. 匿名 2021/01/19(火) 05:34:13
市役所に行ってもたらい回しだしなんかで申請したらもらえるシステムもわざわざ調べて申請しなきゃもらえないのが後から知って分かったりするのが面倒くさい+1
-1
-
1161. 匿名 2021/01/19(火) 05:35:26
>>1019
6年目の俸給表で計算したけど
住宅手当と扶養手当、残業マックス込みならギリギリ行くかどうかかな
現実的ではない+3
-0
-
1162. 匿名 2021/01/19(火) 05:36:00
>>1
羨まれることとか、妬かれることとかもうすでに出したり、ひけらかしてるんだと思う。努力して公務員になったし。それはいいこと。やはり、民間に比べると福利厚生とか、年金とか、手厚いよ。+3
-0
-
1163. 匿名 2021/01/19(火) 05:37:08
>>1
民間企業から公立の地方公務員に転職しました。
転職して本当に良かったと思っています。雇用保険払わないって、凄くないですか?あと産休育休介護休暇等々、充実していると思います。
お給料もちゃんと支給され、毎年昇給があることにも驚きました。
私個人としては、公務員は恵まれていると思います(田舎在住だからでしょうが)。+7
-2
-
1164. 匿名 2021/01/19(火) 05:39:06
>>772
僻み丸出しのコメで笑った🤣+6
-1
-
1165. 匿名 2021/01/19(火) 05:49:37
>>1155
私の知っている人は旦那市役所勤務で子供と夏休みといい、会社お盆休み含めて一週間会社休んでた。旦那も休んでいたと思う。
あと住宅ローン組む時に、労金の参加企業じゃなかった?のでフラット35が組めなかったので、他銀行でローン組んだ話したら
グイグイときて。「うちは公務員だからローン組めた‼︎」と得意げでした。私んちも組めたけど。労金と取引してない会社「全国転勤あり」だったからです。審査でだめだったんじゃないよ。
公務員だから知り得る誰が地主かも、お金?手続き踏むことなく市役所のデータベースで職権濫用で調べて目ぼしい土地とか見ていたというし。
当たり前なんだろうけど?+0
-1
-
1166. 匿名 2021/01/19(火) 05:51:27
>>77
あふれ出るじまんしゅー+3
-5
-
1167. 匿名 2021/01/19(火) 05:55:14
>>1163
聞いた話で
小学校教員の女性先生、子ども3人持ち。教員生活10年のうち、産休育休で6年休んでる。女性にはいい職場です。+4
-0
-
1168. 匿名 2021/01/19(火) 05:55:58
>>22
私の姉はバブル期に社会人だったんだけど、当時長年付き合った彼氏が公務員で周りに比べて年収が低くてそれがネックで結婚に踏み切れずに結局乗り換えて今の義兄と結婚したとか
私は姉とひとまわり以上離れていてバブル知らないから、安定していてクビの心配もない公務員が不満?とびっくりした
写真見せてもらったことあるけど、背も高くかなりのイケメンなのにもったいないと+10
-1
-
1169. 匿名 2021/01/19(火) 05:57:46
>>1159
宝くじ当たった人と結婚しているようなもんだよ。+0
-2
-
1170. 匿名 2021/01/19(火) 05:58:15
民間10年を経て、公務員になりました。正直御給料微妙です。33歳年収400万ありません。地方上級、民間勤務期間10年分給料加算済みです。まわりも同世代はこんなもので、差があるとしたら、手当や扶養の有無です。そんなに叩かれる金額かな。民間の方が100万上だった
そもそも社会人採用、倍率凄くて、ある程度の仕事出来る実績者じゃないとうからない。ほぼ全員給料さがった人ばかり。+4
-1
-
1171. 匿名 2021/01/19(火) 05:59:08
>>1165
子供の授業参観に平日普通に参加してるしね。+1
-1
-
1172. 匿名 2021/01/19(火) 05:59:54
>>192
え!安いでしょ!私は結婚話が出た時に親に反対されましたよ。公務員なんて貧しい生活になる!って。
実際夫も同級生の中で一番年収少ないって言ってます。+6
-1
-
1173. 匿名 2021/01/19(火) 06:00:53
民間ひどかったですか?雇用保険払わないのは、我々が退職しても失業保険がもらえないからですよ😭+1
-0
-
1174. 匿名 2021/01/19(火) 06:01:04
>>9
言われた発言がもう完全に妬みだよ
深層心理として人に対する怒り等は大抵は妬みが原因らしいよ
私も公務員羨ましい+20
-31
-
1175. 匿名 2021/01/19(火) 06:01:58
>>1167
新聞の投書で、地方公務員で同じく3人連続子供産んで6年休んでいる人がいた。民間じゃクビだし、復帰できても居場所ない。+6
-1
-
1176. 匿名 2021/01/19(火) 06:06:05
薄給と言われたらそうかもしれないけど、知り合いで夫婦で都内の市役所勤務、子供二人を中学から私立に通わせていたし、お休みは一家で海外旅行、ブランド品も好きでいつもバックやスカーフおしゃれしている一家いる。趣味は宝塚観劇。決して生活カツカツという感じではないよね。+3
-0
-
1177. 匿名 2021/01/19(火) 06:08:49
>>1176
二馬力ならね+2
-0
-
1178. 匿名 2021/01/19(火) 06:11:22
弟が地方公務員
浪人?して頑張って試験受けて合格したんだけど、人からは税金泥棒やら「人のお金で飯食いやがって」みたいな暴言もあるとか。
田舎だから余計にね。
でも苦労してなったし、働きだしてからも苦労してる。嫌味言う人は自分らも同じ仕事したらいいのにって言ってる。+2
-0
-
1179. 匿名 2021/01/19(火) 06:16:30
>>1170
私も民間から転職しました
前職は勤務2年くらいしかなかったけど、公務員に転職したら50万くらい年収下がりました
中小企業勤務の私ですら年収下がったのに
公務員をもらいすぎって言ってる層は正直お察し+8
-1
-
1180. 匿名 2021/01/19(火) 06:18:16
>>1176
そら大卒二馬力なら世帯年収1000は普通に越えるよ+0
-0
-
1181. 匿名 2021/01/19(火) 06:20:16
>>4
他人にバカと言うやつがバカな証拠w+10
-2
-
1182. 匿名 2021/01/19(火) 06:21:42
>>1180
それでも民間の一人分以下だよね。+2
-0
-
1183. 匿名 2021/01/19(火) 06:21:47
パート先の公務員で定年間近のご主人がいる方はなにかとうちは公務員だから将来の年金がいいのよ!と自慢してる。自分自身が元公務員なのも自慢みたいで結婚退職しなければこんなとこでパートなんかしてなかったとかなんとか。
親、きょうだい親戚もみんな公務員みたいでとにかくプライドを持ってる。こんな人もいます。+3
-0
-
1184. 匿名 2021/01/19(火) 06:24:34
>>149
キャラクター的に武田かなって思った。+17
-0
-
1185. 匿名 2021/01/19(火) 06:26:05
>>4
あなたみたいな人が公務員を妬んでいるんだよ。国家公務員と公務員じゃ違うし。
+25
-3
-
1186. 匿名 2021/01/19(火) 06:29:12
公務員がもらいすぎと思っているのは、所得が自分より多いからではなくて、仕事内容の割に、と思っている人少なからずいるんでしょうね。役所に行ったら職員がぼーっと暇そうにしている部署もあるし、そういうの見て言うんでしょ。+3
-2
-
1187. 匿名 2021/01/19(火) 06:34:26
>>1131
別に公務員の給料のために税金納めてるわけじゃないでしょ
道路、児童手当、市街地整備などいろんなところに使われている。
納税したくないなら、一歩も家から出るなということになる。+9
-1
-
1188. 匿名 2021/01/19(火) 06:36:19
>>124
国家公務員の時間外手当てはびっくりするほど高い+4
-6
-
1189. 匿名 2021/01/19(火) 06:40:22
私は公務員ではありませんが、他人から何と言われようと、努力して公務員になったもん勝ちだと思う。
自信持って下さい!!
努力しない奴に限って文句を垂れる世の中。
公務員だけでない、経営者や成功者は同様な目に遭う。+2
-0
-
1190. 匿名 2021/01/19(火) 06:43:15
>>1165
一言で公務員といえども、職種で全然違うよね
警察官、自衛官、消防士は体力的、精神的にも大変そうだし、教員はブラックって感じだし
かたや、役所勤務は、仕事も定時に終わるし、あんまり仕事バリバリやるイメージでもない
今はコロナで大変かもしれないけど
友人夫は水道局勤務で、年度末とかめちゃくちゃ休んでたよ
でも水道管破裂とかの時はずっと家に帰れない+5
-1
-
1191. 匿名 2021/01/19(火) 06:50:22
>>335
学校は残業付かないかわりに
担任とか職場内で決めれると聞いたことがあるけど+0
-0
-
1192. 匿名 2021/01/19(火) 06:56:49
>>287
給料安くても退職金は大きいよ。
あと共済年金も充実してる。
公務員が妬まれてると感じるのは自意識過剰な部分が多い。+3
-3
-
1193. 匿名 2021/01/19(火) 06:57:20
友人は高学歴高収入ばっかりで、男女問わず1000万以上稼いでる人や資産家の子女が多いので、私なんか妬まれるはずがない。
でもガルちゃんに来ると、大手+公務員夫婦のうちはすごく恵まれているんだなと思う。
子供の学費や老後資金の心配はしたことがない。+1
-0
-
1194. 匿名 2021/01/19(火) 06:57:58
>>1172
民間で働いてる友達が年上の公務員と結婚した。(キャリアじゃない)
給料が旦那さんの方が少ないって愚痴ってたよ。
公務員(40歳くらい)がそんなにお給料少ないの!?と思った。+2
-0
-
1195. 匿名 2021/01/19(火) 06:59:34
なぜ公務員で妬まれるのか意味がわからない
+0
-0
-
1196. 匿名 2021/01/19(火) 07:03:07
>>20
公務員に限らず、仕事の待遇は友人同士でも話さないほうがいい+24
-0
-
1197. 匿名 2021/01/19(火) 07:06:39
両親が公務員です。
お隣さんは最大手自動車工場勤務で、絶対家より給料いいはずなのに、お母さんに「二人とも公務員なんて、羨ましいわ。大家さん」って言ってきました。何故か分かんなかったけど。嫌いだったのかな?+0
-0
-
1198. 匿名 2021/01/19(火) 07:12:48
>>48
簡単に生活保護に頼ってる人や、手当を当てにして生きてる母子家庭が、真の税金泥棒では?+17
-2
-
1199. 匿名 2021/01/19(火) 07:15:09
独身寮とか家族寮とかが安いのはずるいなぁって思う+0
-0
-
1200. 匿名 2021/01/19(火) 07:15:35
大手民間勤務だけど全く憧れない
むしろ薄給で面倒臭いジジイ多そうで同情する+2
-0
-
1201. 匿名 2021/01/19(火) 07:15:52
楽な部署の公務員は羨ましいかな。
+9
-0
-
1202. 匿名 2021/01/19(火) 07:16:54
公務員ってさ、不祥事おこしたときに
誰も責任取らないでしょ?
4〜5人で謝罪会見してそれで終わりw
当事者もクビにならず
報道も匿名
公務員内部の人も甘いと思うでしょ?
まともに働いている公務員もいるからって
それが当たり前+9
-1
-
1203. 匿名 2021/01/19(火) 07:17:16
>>1172
安いよね..薬剤師だけど普通に民間で働いた方が年収100万以上高い。+7
-0
-
1204. 匿名 2021/01/19(火) 07:21:34
公務員じゃなくてごめんなさい。
でも同じような経験してます。
就職決まったときもバイト先の同姓の人達から有りもしない噂流されたり意地悪されました。
就職先が華やかな職業なので、そこに行くことが面白くなかったんでしょうね。
でも、その意地悪さえ賞賛だと思って笑顔で交わしてたら、嫌みも意地悪もドウゾドウゾって感じだった。
図太く図々しく生きてかなきゃやってられないですよー
そんな嫌みや意地悪するやつにまともに対応することないから見下して行こ!!+5
-3
-
1205. 匿名 2021/01/19(火) 07:36:57
>>781
じゃあ頑張って公務員になりなよ+4
-1
-
1206. 匿名 2021/01/19(火) 07:43:15
>>1
公務員妬む人っているよね。私達の税金で食べさせてあげてるんだって思われたり。私は、公務員ではないけどそういう妬みってホントおかしいって思う。そもそも、そういうふうに妬む人って大した税金納めてない人なのにね。公務員や高所得者を妬む心しかできない残念な人なんだなぁ。+12
-3
-
1207. 匿名 2021/01/19(火) 07:44:24
公務員はいいよねーって言う人いるけど、公務員妬むんなら勉強して公務員になればいいのにって毎回思う。そんな人には、今からなればいいのに!って言ったら大概黙る。(笑)
私は公務員より好きなことを仕事にしている人生の方がいいなと思ったから公務員を羨ましいと思ったことはないです。
+11
-1
-
1208. 匿名 2021/01/19(火) 07:47:48
>>9
そのくらい普通に言うよね
大企業の人でも言うだろうし妬みじゃないと思うけど
+40
-14
-
1209. 匿名 2021/01/19(火) 07:48:26
>>1199
職場から近い官舎って殆どないから通勤はたいへん。給与は安いし、残業代は殆ど出ないし、さらに国会当番の時くらいしかタクシー券使えないから、普段は自腹でタクシーだし。大半は民間の賃貸だよ。私は夫が緊急時に30分以内で駆けつけられるような課室に移動、役職に就いたのを機に官舎を出ました。同じ省内にいるのに寝顔を一瞬しか見ない日もある。+1
-1
-
1210. 匿名 2021/01/19(火) 07:53:23
公務員ってだけで、コネ認定してくる人ってなんなんだろう?
卒業した高校も大学も偏差値違うし、私が大学合たときは「◯◯さんは頭いいから~」。公務員受かったら「コネでしょう?」って何?大学も公務員も合格するために努力したんだよ!って言ってやりたい。
ちなみに言ってくるのは同級生の母親。同級生は中学時代のお互いの成績を知ってるから言ってこない。+6
-1
-
1211. 匿名 2021/01/19(火) 07:54:18
>>1
周りの友人からは妬まれたことなんてないなぁ
それどころか、コロナで大変だねって同情されるよ
民間勤めの友人達は、30代で1000万貰ってる子もいて、給料では遥かに及ばない
私は民間からの転職組だけど、実際妬まれるほどの給料でもないし、仕事も激務だし、民間の方が遥かに待遇良かったと感じるよ
妬んだりしてくる人達は、結局自分が努力出来ずに底辺なのが認められずに、憂さ晴らししてるだけだろうね+7
-1
-
1212. 匿名 2021/01/19(火) 07:57:20
幼馴染みに「公務員って面白くないから給料いいんでしょ?」って繰り返し言われて初めて喧嘩した。
何万種類もある業務のうち、いくつを知ってるんだって思う。いわゆるハンコ押しぐらいしか思ってないんだろうな。
私と夫でも、全く業務違うし、異動の度に新鮮。行政でないと成し得ない業務ってあるんだよね。私は給料安い以外は公務員の仕事好きだよ。
+2
-0
-
1213. 匿名 2021/01/19(火) 07:58:13
>>1
同じような事は、何度も何度も言われましたよ〜!
もうね、言われすぎて慣れました!笑
若い頃はイライラしていましたよ。みんな、自分以外のことなんて、噂話でしか知らないんですよ。実情を知っていたらそこまで言えないですもんね。+2
-2
-
1214. 匿名 2021/01/19(火) 07:59:47
>>6
結局は低収入のひがみだよ+42
-1
-
1215. 匿名 2021/01/19(火) 08:02:16
周りの環境が低スペックかハイスペックかによるよね。私の周りはお世辞にもハイスペックとは言えないから、周りから羨ましがられる。笑+4
-0
-
1216. 匿名 2021/01/19(火) 08:03:35
>>1089
民間でも、顧客が従業員の給料決めてるわけじゃないのは知ってるよね?頭悪子さん?+4
-1
-
1217. 匿名 2021/01/19(火) 08:05:19
公務員ですが、早期退職します。
中の世界に失望したので。
これからは自営の夫のサポートをしていきます。+5
-1
-
1218. 匿名 2021/01/19(火) 08:05:52
公務員の給料を税金から出すと言うことは、今公務員として働いてる人が決めたわけでもないし、実際今公務員制度廃止したらみんな困るんだからいい加減こういうのやめればいいのに。+4
-0
-
1219. 匿名 2021/01/19(火) 08:06:58
公務員でも職種によって業務内容全然違うし、民間並みにハードなところもあるから妬ましく思ったことは一度もないよ。
消防士警察官は命懸けだし、教師は何処もオーバーワークでモンスター保護者相手に精神削る日々。
治安や規律を守る為にも無くてはならない。
一部の政治家の所為でイメージ悪くなっていて本当に気の毒だと思う。
+4
-0
-
1220. 匿名 2021/01/19(火) 08:07:55
>>49
学生なら勉強しているのは当たり前のこと。
その当たり前のことをしているだけなのに、それに対してあげつらうような発言は「自分は勉強をおろそかにしてきた」と自己紹介しているだけだよ。+6
-13
-
1221. 匿名 2021/01/19(火) 08:08:35
安定してるのは羨ましいけど、労働力が見合ってないと思うから羨ましくはないかな。+0
-0
-
1222. 匿名 2021/01/19(火) 08:08:57
市役所の臨時職員で働いてたとき、
来庁者に時々言われました。
「あなたたちは給料高くていいわよね」
市役所で働く人全員を正職員だと思ってるなんてなんておめでたい人たちなんだろう?
地方都市でそんなに財政潤ってないよ。
+7
-0
-
1223. 匿名 2021/01/19(火) 08:10:17
>>105
その世代のオッサンたちは楽してるからねww
年功序列だから周りもそれを咎めない。
転職して市役所に入ったけど最初はビックリしたよ。
もう何年か、十年くらいしたらそういう人たちがいなくなって大分変わるんじゃないかな。+6
-0
-
1224. 匿名 2021/01/19(火) 08:10:39
>>737
すぐバカって専門学校でたらだれでもなれるんでしょう?って言ってくる 歯科衛生士なんて私立の短大出れば誰でもなれるんでしょ?って言われたらどんな気分になるか考えてみてって言いたい+1
-1
-
1225. 匿名 2021/01/19(火) 08:11:37
公務員じゃないけど、準公務員みたいな社名のおかげで公務員と間違われます。
一人暮らしの物件探しをしてる時、担当者が「公務員だったら◯万円以上の物件しかすすめられませんね!お金あるんでしょ?」と言われて気分悪かったです。
不動産屋の方が頑張り次第で高級取りでしょうに。+1
-1
-
1226. 匿名 2021/01/19(火) 08:11:55
サークルで何も運営に協力してくれない人達がいた。いっそのこと、退会してくれればいいのに、飲み会とかは来て、座って、話題振られるの待ってるだけ。協力し合う時期は、勉強で忙しいといって、結局そういうタイプは公務員になってた。
常に受け身で、言われた事だけやり、自分の安泰を1番に優先するタイプが公務員になるんだろうなと思う。+1
-3
-
1227. 匿名 2021/01/19(火) 08:12:08
>>1161
医系技官とかじゃないかなーw+0
-0
-
1228. 匿名 2021/01/19(火) 08:13:02
>>49
こういうところっ!公務員っぽい笑+11
-11
-
1229. 匿名 2021/01/19(火) 08:13:04
>>1222
そういう嫌味やクレーム入れる層って、お年寄りが多くない?
民間で運営してる文化会館の受付なんかにも、公務員だと勘違いして文句言ってくる層がやたらいるんだよね。+4
-0
-
1230. 匿名 2021/01/19(火) 08:16:41
友人などからは公務員であること自体、羨ましがられたり、僻まれたりしたことなんて一度もないな。ただ、政府専用機に乗ったとか、オバマ元大統領と写真撮ったという話はネタになるくらい。
あとは、重めの仕事で始発帰りが続いて入院した時、激務と言われる商社やマスコミ行った友人から本気で心配されたとかそんなもん。+1
-3
-
1231. 匿名 2021/01/19(火) 08:17:56
>>1214
そうなんだよね。
わたしは妹夫婦が揃って公務員だけど、妬みなんかないよ。それは多分わたしも経済的に問題なく過ごせてるからだと思う+9
-0
-
1232. 匿名 2021/01/19(火) 08:18:24
>>1211
嫉妬するのって、仕事できない人が結構羨ましがってる気がする。ある一定の年齢を過ぎたら頑張っても公務員にはなれないし。
公務員は30代前半までしか採用しないんじゃなかったっけ?職種によると思うけど、一般的にはそのくらいだったような。
年功序列で年々確実に給料上がるし、退職金も民間の中小企業とは比べ物にならないくらい多いし。
若い頃は、公務員なんてつまらなそうって思ってても、歳とって思ったより稼げてなかったりすると、嫉妬してしまうんじゃないかな。+5
-0
-
1233. 匿名 2021/01/19(火) 08:18:25
>>542
いや、間違いなくうちの旦那の方がもらってるw
職種は絶対言えないけど
+0
-0
-
1234. 匿名 2021/01/19(火) 08:19:39
>>720
民間でも指示されたことすらまともにできない人がいるでしょ
公務員の何を知ってんの
そうやってマウントとって面白いわけ?+3
-0
-
1235. 匿名 2021/01/19(火) 08:20:02
>>1227
医系技官でもそこまでいかないよ。
考えられるのは、財務の主計局で残業代入れたらいくかもね。あとは在外行った時。+0
-0
-
1236. 匿名 2021/01/19(火) 08:23:01
>>781
そういう仕事なので当たり前じゃないですか?
あなたは教育も受けずごみも出さず道路も使わずetc...で生活してるんですか?
そういったものを利用できるのも国や市町村の自治体の制度ですよ。+1
-1
-
1237. 匿名 2021/01/19(火) 08:23:39
>>720
民間だって上が決めたことじゃないと仕事進められないけど+1
-0
-
1238. 匿名 2021/01/19(火) 08:24:20
妬みが分からないけど偏見はあるみたい
お堅いイメージ?
海へ行ったときにビキニを着たら「公務員のクセに」っ言われた+1
-0
-
1239. 匿名 2021/01/19(火) 08:24:36
>>15
確かに大手企業の男性の方が稼ぎはいいよね。+11
-0
-
1240. 匿名 2021/01/19(火) 08:25:18
>>654
はいはい嫌味ね+0
-0
-
1241. 匿名 2021/01/19(火) 08:25:31
楽で羨ましいって嫉妬になるの?+0
-2
-
1242. 匿名 2021/01/19(火) 08:25:52
>>1202
本当身内に甘くて、何だかんだ守られているよね。羨ましいと言うより、そういう既得権益に守られ、ぬくぬく生きているところの不公平感がバッシングの対象にされているだけじゃない?+5
-0
-
1243. 匿名 2021/01/19(火) 08:29:42
採用前のバイト先で嫌味言われました。このとき人に聞かれても公務員と言わないと決めました!+2
-0
-
1244. 匿名 2021/01/19(火) 08:29:45
>>1238
なんじゃそりゃw
ビキニくらい普通に着るよね+0
-0
-
1245. 匿名 2021/01/19(火) 08:30:52
僻みだけど、育休3年は正直羨ましい。
+2
-0
-
1246. 匿名 2021/01/19(火) 08:32:07
>>1242
某省だとモリカケで2、3級の若手がごっそり俸給下がったり、あと、遠回しに退職に追い込まれるとかあるよ。安定してるとも守られているとも思わない。商社にいた時の方が甘かったよ。+1
-1
-
1247. 匿名 2021/01/19(火) 08:34:25
あるある話ですが。
学校勤務は、
夏休み長くていいよねー、
帰りも早くていいよねー。
生徒と同等にされてる。
なーんもわかっちゃいないw+1
-0
-
1248. 匿名 2021/01/19(火) 08:34:49
>>124
わかる!
地方の高卒組なんて、1日中パソコンでゲームしてたとか、自慢してるバカがいるよ怒
仕事もわざとトロトロとして、手伝おうとすると「速く終えちゃうと仕事増えるから」と、平気で言うのよ!!
+3
-5
-
1249. 匿名 2021/01/19(火) 08:35:39
>>39
>>18
>>4
母親の作ったご飯の味思い出してみなよ。こんな嫌味言う子供に育てるつもりでお母さんご飯作ってないでしょ。歪んで育ちすぎ。+43
-1
-
1250. 匿名 2021/01/19(火) 08:36:06
>>36
税金滞納者相手に仕事してましたが、まさにそれです。+17
-0
-
1251. 匿名 2021/01/19(火) 08:36:18
夫が地方公務員ですが
地方公務員でヤイヤイ言うて来る人いるから
国家公務員だともっと言われるでしょうね💦
楽してるのが許せないみたい
昼休憩で店に入ったり
水分補給で自動販売機でジュース買う事ですらわざわざ電話して苦情を言って来ます
羨ましいなら自分も勉強して公務員になれば良かったのにねw
悪いけど大概そうやって文句言って来る人って
見た目がそういう人なんですよねw+5
-5
-
1252. 匿名 2021/01/19(火) 08:36:57
>>1201
激務な部署も楽な部署も経験したけど、楽なところは人間的に難が有る人も多くて、それはそれで辛くしんどい。
激務部署の方が私はストレスが少なく済んでる。+5
-0
-
1253. 匿名 2021/01/19(火) 08:37:56
公務員のご家庭ほど共働きが多い気がする
あと公務員だから嫌味言われるんだよねーって言う人どうなの?って思う
普通に会話しただけで妬んでると思われる
羨ましがってほしいのかなって思う+5
-4
-
1254. 匿名 2021/01/19(火) 08:38:43
>>36
納めてないですよw
普通の販売店でも大概理不尽なクレームだったり
大声出して威嚇するようなクレーマーは大体大したもん買ってません
+21
-0
-
1255. 匿名 2021/01/19(火) 08:38:57
国家公務員は激務と聞きます…!
わたしは田舎の地方公務員で
窓口の対応でいろんな人と話しますが妬まれるのは所得が低い世帯からなイメージがあります。
高所得者からは見下されてる感があります。
実際民間で働いてる友達の誰よりも給料がひくいです。国家公務員も
世の中を知ってる人からには妬まれないのでは…?
+5
-0
-
1256. 匿名 2021/01/19(火) 08:39:49
>>4
むしろ、田舎だと無駄に尊敬されるよ
借金しやすいから、結婚しててもギャンブル狂いの借金まみれ多いし、横領もどきだとか(故意に多く購入して残りを着服とか)、お金に杜撰なのに+5
-4
-
1257. 匿名 2021/01/19(火) 08:42:19
>>1161
よく分かんないけど、私は今2級20号で去年の源泉徴収で600万少し超えるくらいだったよ。本省いると残業代だけで月30万くらいもらうときもあるし。+1
-0
-
1258. 匿名 2021/01/19(火) 08:43:02
>>1
市役所の支所や、田舎の役場は個人情報がダダ漏れ
お喋りが仕事のようだよね。医療系公務員の自分と警察の夫だから、公務員とひとくくりにされたくないと思ってる。+4
-0
-
1259. 匿名 2021/01/19(火) 08:46:05
>>120
ガルちゃんはアラフィフアラカンが多いから4大卒も少なそうだし警察・消防・事務職員・教師・自衛隊くらいしか思いつかないんじゃ?
理系の人間なら自分の周りに普通に公務員専門職の人いるしね+5
-0
-
1260. 匿名 2021/01/19(火) 08:46:20
別に好きで公務員になったわけじゃない。
生きていくためには就職しないといけなくて、それがたまたま公務員だっただけ。
民間は全部落ちたし…。+2
-1
-
1261. 匿名 2021/01/19(火) 08:46:37
夫が国家公務員だけれど、定年まで2年周期で全国異動だし給料も良くないからパートしないと厳しいよ。
義親が国家公務員=給料がいいと勘違いしていて、将来的に援助して貰いたい話をしてくるけれど職種によるんだよと声を大にして言いたい。
+1
-0
-
1262. 匿名 2021/01/19(火) 08:46:47
>>1209
もの凄い優秀で努力もしなければ成れないキャリア公務員等でさえも、そのような日常を安易に想像できてしまうから、あまり羨ましくは無いんだよね。だけど尊敬はしている。薄汚れたシャツを着て(身だしなみにも無頓着)緊張感の無い中、窓口業務等している地方公務員の窓口のおじさん達とは大違い。+4
-0
-
1263. 匿名 2021/01/19(火) 08:48:07
>>544
そう思います!!
私は地方公務員ですが、自治体によっては簡単に受かるところありますよね…!+2
-0
-
1264. 匿名 2021/01/19(火) 08:48:34
公務員の給与は、税金ではなく予算から出てるというのを理解してないよね。だから税金泥棒なんて言葉使えるんだよ。+3
-1
-
1265. 匿名 2021/01/19(火) 08:48:52
>>124
地方にいる国家公務員だけど、今まで楽だと思ったことない。あまりに辛くて身体にもがたがきてるし、辞めてフリーターになるか悩んでるし…。
そんなに楽な仕事があることに驚き。
+19
-1
-
1266. 匿名 2021/01/19(火) 08:49:30
>>1言いたいやつには言わせておけばいい。私は隣の自治体(政令指定都市)で働いてるんだけど、そっち住んでる人に自分の住んでる場所言うとド田舎扱いされる。
ド田舎なんだけど毎日電車で30分だし、あなたの税金で年末もボーナス頂いちゃってるし納税してくれてありがとね~!と心の中で思ってる。+5
-0
-
1267. 匿名 2021/01/19(火) 08:49:35
>>1257
残業行った分だけ支給されているんですね。羨ましいです。+4
-0
-
1268. 匿名 2021/01/19(火) 08:51:02
>>6
気にしない気にしない。+5
-0
-
1269. 匿名 2021/01/19(火) 08:51:23
公務員減らせ!って騒いだ結果
今公務員不足→職員の仕事が激務になり猫の手も借りたいほど
大体役人の給料高いっていうけど高くないとやばいんだよ
役人の給料減らした結果賄賂が横行して法が壊れた国なんて珍しくないんだもの
ローマとか最たる例+7
-0
-
1270. 匿名 2021/01/19(火) 08:51:30
>>299
気にしない気にしない。+0
-0
-
1271. 匿名 2021/01/19(火) 08:52:40
>>575
今年日本大学を卒業して、市役所に勤める者です。
日本大学で県庁に合格している人は毎年いますよ!
3年から4年にかけて公務員講座もあります(私はまともに行ってませんでしたが…)
詳しく知りたいのでしたら就職サポートセンターに行って聞いてみてください!
応援してます!
+0
-0
-
1272. 匿名 2021/01/19(火) 08:52:55
>>1267
時期によりますね。年明けから年度末だと予算が余ってるのでフル支給です。でもそれ以外の時期は6〜7割でしょうか。部局によって給与を取りまとめる庶務担当の裁量も異なるので私の場合ですが。+0
-0
-
1273. 匿名 2021/01/19(火) 08:52:58
>>17
そうだよね!可哀想だよね。
だからもうちょっと給料上げていいよね?+4
-1
-
1274. 匿名 2021/01/19(火) 08:55:59
>>1212
性格悪い幼馴染だね。羨ましいんだと思うよ。距離置いたら?+3
-0
-
1275. 匿名 2021/01/19(火) 08:56:18
>>1
むしろ「凄いなー!!」って思う。
沢山勉強したんだろうな…って
私は髪の毛明るくしたかったり、服装自由にしたいから職場が限られてくる…そういった我慢等全般ひっくるめ尊敬する!
でも役所行く時やる気無い奴又は偉そうな奴見るとイラッとするけどね。+4
-0
-
1276. 匿名 2021/01/19(火) 08:56:19
>>1042
事実として、率でいえば極めて低い
それから教育としてまずは自分の命が最優先でやっているためそれを理由にあーだこーだ言うのはおかしい+1
-2
-
1277. 匿名 2021/01/19(火) 08:58:52
>>1272
そうなんですね。羨ましいです。終電帰りプラス土日出勤分を2回認められた月でも15万もらえませんでした。権力ない省庁なので…。+0
-0
-
1278. 匿名 2021/01/19(火) 08:58:55
>>1260
公務員は民間よりはるかに待遇いいから正解!
仕事も無責任でも何とでもなる+2
-0
-
1279. 匿名 2021/01/19(火) 08:59:19
>>586
税金が高いってことですよね。
それはまた難しい問題ですね…+0
-0
-
1280. 匿名 2021/01/19(火) 08:59:31
>>1209
まず給与は安いという嘘やめたら?+0
-2
-
1281. 匿名 2021/01/19(火) 08:59:55
>>1208
普通に言うの?!
びっくり…+12
-3
-
1282. 匿名 2021/01/19(火) 09:00:12
>>1264
予算は税金から出来てるのでは???+2
-0
-
1283. 匿名 2021/01/19(火) 09:01:53
昔国家公務員の夫と結婚が決まり、田舎の親戚に挨拶回りに行った時のこと。
実母と親族が言い争い不穏な空気になっていたので聞いてみると、私が国家公務員と結婚することに妬んで嫌みをぶつけてきたのだそうです。
私も叔父から「上手いことやったな!」と言われました。
その土地柄、娘に公務員と結婚させるのがステイタスで自慢になるのだそうで驚きました。
別に職業で選んだ訳じゃないのに。+3
-0
-
1284. 匿名 2021/01/19(火) 09:01:54
>>954
うちも夫が公安系公務員だから危険もあるけど心配してたらキリがないからそこまで深く考えない。あなたの文章、自分に酔ってる感じするからそういう話は心の中に留めておいた方がいいかもね。+2
-0
-
1285. 匿名 2021/01/19(火) 09:02:40
>>1148
父が海保だけど従兄弟は何回も落ちてたからコネはなさそう。+2
-0
-
1286. 匿名 2021/01/19(火) 09:02:59
>>1263
村とかね+0
-0
-
1287. 匿名 2021/01/19(火) 09:03:12
>>508
横だけど同じ部署にいたら上司の仕事の内容や仕事ぶりは分かるんじゃないかな?来庁者への対応や回ってくる書類とか分かるし。
+4
-4
-
1288. 匿名 2021/01/19(火) 09:03:24
>>518
役職なくても民間に比べれば十分すぎるほど高給だから+1
-0
-
1289. 匿名 2021/01/19(火) 09:05:21
高いとか安いって話じゃないの
要らない仕事で社会の邪魔をしてるものが殆どなので
社会悪でしかない。+2
-1
-
1290. 匿名 2021/01/19(火) 09:06:03
税金に文句ばかりの人は
小学社会科の日本国憲法暗唱するところからはじめてみたらどうだろう。
+1
-0
-
1291. 匿名 2021/01/19(火) 09:07:17
>>1116
なんとなく国家公務員って響きがかっこいい。+2
-1
-
1292. 匿名 2021/01/19(火) 09:07:46
市役所の建築系って激務ですか?技術系の人の話をあまり聞いたことないのでどのような感じなのか気になります+1
-0
-
1293. 匿名 2021/01/19(火) 09:09:49
公務員叩きトピだね
本当に公務員や公務員の旦那がいる人は見ない方がいいトピ
1見ただけでわかった
ちなみに私は公務員じゃないけど、この手のトピで必死で連投して公務員叩きする底辺を見るのが楽しいからたまに見てるww+3
-0
-
1294. 匿名 2021/01/19(火) 09:10:27
>>1282
それ。予算がどこから来ていると思ってるんだろうね。+0
-1
-
1295. 匿名 2021/01/19(火) 09:10:30
誰しも学生の頃から職業選択の自由と
大人からのアドバイスや情報は沢山あったはずで。
そこまで言うならなぜ選ばなかったかと言わざるをえない。+0
-0
-
1296. 匿名 2021/01/19(火) 09:11:03
>>731
これは職場によります。
定時で帰れるときもあれば、7〜8時くらいのときもあります。+0
-0
-
1297. 匿名 2021/01/19(火) 09:11:15
私は頭悪いから、公務員と会社員の違いもよくわからない。働いてお金を稼ぐということはみんな同じだしどんな職業でもすごいことだと思うけどな。+0
-0
-
1298. 匿名 2021/01/19(火) 09:11:25
>>1
公務員は数が多いため、自分たちに都合の良い嘘や作り話を本当であるかのように見せかける
そうやって怠慢な仕事を見過ごさせようとしたり、異常に高い待遇のために税金からたくさんの金を奪う
このトピにそんな公務員関係者がたくさん沸いてるでしょう?
働いて納税してる人間にとってはそういう公務員関係者は敵そのもの
利権で食べてる公務員の腐敗具合は本当にすさまじい+0
-1
-
1299. 匿名 2021/01/19(火) 09:11:30
>>1122
そりゃまぁ残業代で全然違うからね。私の想定は32歳係長(3級32号)くらいで残業月60時間くらいしたらそれぐらいじゃないって話。+0
-0
-
1300. 匿名 2021/01/19(火) 09:11:52
>>1289
あなたにとっていらない仕事も誰かのための仕事です。公務員の仕事は様々で公務員=会社員と同じくらい広いくくりだと思います。+2
-0
-
1301. 匿名 2021/01/19(火) 09:13:41
>>1
そりゃ、年齢制限で一念発起ししてなろうとしてもなれないんだからしゃーない。
大体の人が公務員になりたいときはいろいろな民間行った結果、安定を求めたくなった時だろうしね。
年齢制限完全に撤廃して毎年募集してくれれば妬みも減るよ。+2
-0
-
1302. 匿名 2021/01/19(火) 09:14:18
>>1290
第15条暗唱するところからはじめてみたらどうだろう?+0
-0
-
1303. 匿名 2021/01/19(火) 09:14:34
シンママの元夫が自衛官
子供のクラスのママたちとランチした時、国家公務員の元旦那に養育費は貰っているから何不自由ないわや、官舎に住んでた頃の話を自慢げにしていた
皆は国家公務員と離婚ってもったいな〜いって(省庁勤めと勘違い)ただの陸上自衛隊じゃんってツッコミたかったけど黙ってた+1
-2
-
1304. 匿名 2021/01/19(火) 09:14:34
>>797
わたしは市役所の事務なのですが、黒と茶以外は禁止です。
他の業種はわかりません…!+1
-0
-
1305. 匿名 2021/01/19(火) 09:16:22
地方公務員です。
やはり、税金泥棒と言われても仕方のない人が大勢います。リストラがあればいいのに、と切に思います。その人たちの分まで働いて、バカバカしくなることばかりです。+5
-0
-
1306. 匿名 2021/01/19(火) 09:17:19
>>1300
一括りにはしてませんよ
しかし事務事業評価を見る限り
多くの人が必要とは思えない事業に予算と人員が割り当てられている。
もはや社会悪でしかない。+1
-1
-
1307. 匿名 2021/01/19(火) 09:18:15
>>942
公務員だけ税金と規則で異常に高待遇な時点ですごく不平等なんだけど+0
-4
-
1308. 匿名 2021/01/19(火) 09:18:58
正直税金はいまぐらいでも良いかなと思ってるけるけど
使い道が無駄ばかり特に地方交付税交付金+0
-0
-
1309. 匿名 2021/01/19(火) 09:22:27
>>954
悲壮感が溢れすぎている。医療従事者も自衛隊と共に救護にかけつけなくてはならないし、リスクを負って命そのものを救う仕事は他にたくさんある。+4
-0
-
1310. 匿名 2021/01/19(火) 09:23:43
>>937
子供が具合悪くてもすぐ有給とれます。
+2
-0
-
1311. 匿名 2021/01/19(火) 09:23:51
>>1 のような人間が国力を衰退させる元凶
税金で好待遇なのに更にゴネ得狙って今以上に他人の生活に悪影響及ぼそうとする
公務員1人1人を国民が評価する場が、今後絶対に必要だと思う
公務員のやりたい放題がすぎる+1
-1
-
1312. 匿名 2021/01/19(火) 09:23:53
>>434
田舎の地方公務員です。ごく一部、業務を全うされてない人が居たりはしますが、人事評価もそれなりにされています。ほとんどの方は自分の仕事を試行錯誤しながらこなしています。今、コロナ対策の保健衛生部には昼夜問わず連絡が入り大変です。
激務をこなしている方もいると言う事を少しでも知ってもらえると嬉しい+2
-0
-
1313. 匿名 2021/01/19(火) 09:24:25
育休中の市役所職員です。
なかなか公務員試験に受からない友人から、「どうせそんなに給料もらってないんでしょ?」等々、嫌味言われたことはあります。
福利厚生面では恵まれてるし、楽な仕事だと思われがちだけど、現場は当たり前のようにサービス残業ばかりだし、大変です。定時で帰れるのは昔の話です。+3
-0
-
1314. 匿名 2021/01/19(火) 09:24:43
>>1306
なら公務員制度廃止訴えたら?
様々なサービスが安く受けられているものが全て撤廃されて格差拡がるばかりの社会になるだけだけど。+3
-2
-
1315. 匿名 2021/01/19(火) 09:25:23
>>990
命乞いって殺すぞ、と脅迫されてる人がする行動だよね
公務員はそういう脅迫を普段からしてるんですか?+0
-0
-
1316. 匿名 2021/01/19(火) 09:25:32
>>1302
結局のところ
奉仕=奴隷
って言って気持ちよくなりたいの?
+0
-0
-
1317. 匿名 2021/01/19(火) 09:25:39
>>1006
精神障害の無職の者です。ですよね
公務員になりたかったか紹介してほしいなって
いう心の声でした!笑+1
-1
-
1318. 匿名 2021/01/19(火) 09:26:37
>>5
市役所はすごく人気あって
地方でも政令都市とかだと
転勤ない分、家とか人生のプラン立てやすいから
公務員系の中でも一番人気ある
頭の良い人が多いよ
他の公務員受かっても市役所は落ちたり+12
-7
-
1319. 匿名 2021/01/19(火) 09:27:57
夫が国家公務員です
私はパートをしていますが、パート先のある1人の先輩から国家公務員叩き?妬まれていてうんざりしています
「旦那さん給料かなり貰ってるでしょ、いくら?」
「あなたのパートで稼いだお金って何に使ってるの?旦那さんだけの稼ぎで生活できるでしょ?」
「国家公務員の人って変わり者が多いから嫌いなんだよね~」
コロナで冬のボーナス減額となりましたが、
「コロナの影響で国家公務員にボーナス満額支給されなくて良かったぁ~ww」
「車買い換えるなら○○(車種)がお薦めだよ。この車に決めなさい」→結果、別の車(高級車ではありません)を買ったら一週間無視されました。そもそも車買い換えるための車種の相談なんてしてない。
等々。
ブランド品は持たず地味な格好をしていても上から下まで値踏みされる事もよくあります。
関わりたくなくてもまとわりついてきて正直鬱陶しいです。パート辞めようかな。。+0
-0
-
1320. 匿名 2021/01/19(火) 09:28:10
>>1311
あなたがガチ底辺だということが文面から伝わってくるw+0
-0
-
1321. 匿名 2021/01/19(火) 09:29:10
>>1034
田舎住みです。企業がとても少なく、役所しかまともな仕事がありません…。+2
-0
-
1322. 匿名 2021/01/19(火) 09:29:30
>>1314
底辺ゴミにそんなこと言ったところで考える頭ないからわからないと思うw+1
-0
-
1323. 匿名 2021/01/19(火) 09:30:44
>>1
全く公務員羨んだことない。
特に地方公務員は、大抵の役所は建物古いし、切断とかで冷房の設定温度低いし、変な住人相手しなきゃいけないし、よくその給料でやるなーと思う。
+3
-3
-
1324. 匿名 2021/01/19(火) 09:30:46
>>1154
>>1
公務員は大変で待遇が低いように見せかけていた方がおいしい思いができるからね
公平な需給、競争に基づいて待遇が決まってるわけではないのでゴネればゴネるほどいい待遇が手に入ります
だから国民は常に公務員の仕事の質や、待遇に目を見張ってなきゃいけないのです
もしそうでなければ、今以上に公務員のやりたい放題になります
税金5倍で公務員の給料も5倍にできるんですから+0
-1
-
1325. 匿名 2021/01/19(火) 09:30:50
>>363
喋らないほうがいいかも。
自分でアホさらけだしてるよ。+15
-0
-
1326. 匿名 2021/01/19(火) 09:31:05
>>1280
いや、安いでしょ。
民間から公務員になったけど安いと思うもん。+3
-0
-
1327. 匿名 2021/01/19(火) 09:32:15
>>1314
一括りにしてないと言ってるのに
一括りに公務員制度廃止とか意味が解らない
規制と増税によって格差ができてるのに何いってるのかしら?
ミーゼス、ハイエクでも読んでください。+0
-2
-
1328. 匿名 2021/01/19(火) 09:32:17
>>1322
そりゃそうだwww
+2
-0
-
1329. 匿名 2021/01/19(火) 09:32:39
>>706
暇人なのだよ。頭も弱いし。+2
-2
-
1330. 匿名 2021/01/19(火) 09:32:57
>>990
>>1315
命乞いっていうこの発言、さすがに許せません
通報しました+0
-0
-
1331. 匿名 2021/01/19(火) 09:33:05
>>1327
理解できないならコメントするなよwww+1
-0
-
1332. 匿名 2021/01/19(火) 09:33:39
>>1329
お前がな~+2
-2
-
1333. 匿名 2021/01/19(火) 09:33:46
コロナで50%出勤の交代勤務態勢だわ。
在宅勤務といっても何もすることないから休みと変わらん笑+0
-0
-
1334. 匿名 2021/01/19(火) 09:34:06
義理の母親が地方公務員で確かに忙しい時期は忙しそうだけど、高卒で課長クラスで700万ってもらい過ぎでは?って思う。その地域の年収の平均が300とかだと思われるから、+400万も貰えるほど仕事してるのか?って。
あと、面倒臭い厄介な窓口対応とかって、他の仕事でもあるよね、テレオペの仕事とかの方がよっぽどストレスたまりそう。+2
-1
-
1335. 匿名 2021/01/19(火) 09:34:43
>>1331
馬鹿すぎで話にならない+0
-0
-
1336. 匿名 2021/01/19(火) 09:35:28
>>9
肌綺麗でいいな〜とかそういうレベルの話じゃない?逆に僻み妬みと捉えてるのにびっくり。
愚痴レベルの話に本気で向き合ってて偉いわ。
+43
-5
-
1337. 匿名 2021/01/19(火) 09:35:38
>>631
官舎に住んでるけど、ママ友いるよ。
ママ友いないのは、官舎に住んでるせい(妬まれてって言いたいの?)じゃないと思う
+6
-0
-
1338. 匿名 2021/01/19(火) 09:35:45
条例を決めるのは議会です。
決められた法に粛々と従うのが公務員。
みんなが選んだ議員が人選ミスなのでは?無駄が気になるなら
きちんと選挙に行くか、
自ら立候補して世の中変えてよ。
+2
-1
-
1339. 匿名 2021/01/19(火) 09:36:04
>>1
公務員関係者は批判に対してとことん向き合おうとしないね
二言目には相手の人格否定、侮辱に走って論点をずらす
バカ、アホ、底辺、無知がお気に入りワード+0
-1
-
1340. 匿名 2021/01/19(火) 09:36:49
>>1335
あなたが何を言おうと恩恵受けてることには変わり無いんだよ。残念でした。+2
-0
-
1341. 匿名 2021/01/19(火) 09:37:07
>>1334
公務員は上級国民なので
民間人とは階級が違うよ+1
-0
-
1342. 匿名 2021/01/19(火) 09:37:17
>>1338
自治労が邪魔をするので
公務員の公民権の制限がまず必要かな。+0
-1
-
1343. 匿名 2021/01/19(火) 09:37:34
>>1315
生殺与奪の権を公務員が握っているかのような言いかただよね。
北海道で障害者を含む姉妹が、生活保護を窓口で何度も断られて餓死・凍死した事件があったけど、そういう目で普段から見てるのか疑問に思う。+1
-0
-
1344. 匿名 2021/01/19(火) 09:37:44
>>13
伝染るんです
ですね!シュールでおもしろいです笑+23
-0
-
1345. 匿名 2021/01/19(火) 09:38:01
>>1280
やっぱり公務員の給料ごときを高いと思う人が批判してるんだよね。可哀想に。+2
-1
-
1346. 匿名 2021/01/19(火) 09:38:18
>>1340
ブーメランw+0
-2
-
1347. 匿名 2021/01/19(火) 09:38:46
>>1187
公務員の給料のため「だけ」じゃないっていうだけ。
公共事業とか社会福祉とかいろんな名目を盾にして公務員の給料を徴収してる。そんなに雇う必要あるのっていう分まで。+0
-4
-
1348. 匿名 2021/01/19(火) 09:39:37
>>1347
だからなってみなって。+2
-1
-
1349. 匿名 2021/01/19(火) 09:40:07
>>1345
事実では?
公務員の給与を国民が査定しないとやりたい放題になるよ
自分の生活に直接関わることなので気を配るのは大切なことです+1
-3
-
1350. 匿名 2021/01/19(火) 09:40:25
公務員の仕事つまらなさそうと言ってる人たち、ぜひ頑張って勉強して良い企業に入れるといいですね。
わたしはバカだから行きたい企業は落ちて、公務員にしかなれなかった。でも働けるだけマシだと思ってる。+2
-0
-
1351. 匿名 2021/01/19(火) 09:40:28
>>1332
仕事しろよ。なにサボってんだよ笑+2
-2
-
1352. 匿名 2021/01/19(火) 09:40:39
>>1324
国家公務員に関してだけど、国は国家公務員の給料上げたら支持率下がるからそんな無茶なことしないよ。公務員の給料がぐんと上がることはない。大幅に下げることもないだろうけどね。かわりに人員減らしたり宿舎値上げしたりしています。+1
-0
-
1353. 匿名 2021/01/19(火) 09:41:45
市役所職員で不倫相手のシンママを団地に優先的ねじ込んだ人を知ってるよ。シンママの息子が自慢げに話してた。それを知ってから公務員って…って思うようになった。+4
-0
-
1354. 匿名 2021/01/19(火) 09:42:45
>>1
使いモンにならないわりに高給取りの天下りジジイとかが悪目立ちしてるから、税金泥棒とか酷いこと言われるんですよ。
ちゃんと仕事をしている主さんのような方達にとってはいい迷惑ですよね。
負けずに頑張ってくださいね!+2
-0
-
1355. 匿名 2021/01/19(火) 09:42:50
>>1327
一括にしてないのに社会悪ねぇ…。
こういう私は賢いんです風を装ってるけど、
公務員を批判するのってだいたい大した税金も払ってない人なんだよね。
そうじゃなきゃ公務員のことなんて気にもとめないから。+3
-1
-
1356. 匿名 2021/01/19(火) 09:42:55
>>1230
私、あなたの知り合いかもしれない(笑)その話聞いて思い出しちゃった。+1
-0
-
1357. 匿名 2021/01/19(火) 09:43:04
>>1148
私は両親が公務員ですが、コネ採用ではないです。
親とは別の市で働いてます。
親が市長と仲良いとかでなければ、コネはないと思います。+0
-1
-
1358. 匿名 2021/01/19(火) 09:43:37
>>664
だから自意識過剰だってば。
例えば自衛隊とか生活保護課に勤務する人も公務員だよね。
妬む人なんている?
大変そうだな、みんなのために働いてくれてありがたいなって思ってる人が多数じゃない?+5
-0
-
1359. 匿名 2021/01/19(火) 09:43:52
>>1351
世の中いろんな形態の働き方があることも知らないんですかね。+2
-0
-
1360. 匿名 2021/01/19(火) 09:44:47
余計な事しなければ
とりえのない人の生活保護だと思って放置してるけど
無駄な規制つくるな!+0
-1
-
1361. 匿名 2021/01/19(火) 09:45:56
>>1346
さすがに意味違くないか…+1
-0
-
1362. 匿名 2021/01/19(火) 09:46:14
公務員を妬みたくなったというか、白い目で見てしまったのは、謎の病休で数週間数ヶ月休んで、ちょこっと出勤したと思ったらまた病休で休んでを繰り返して給料もボーナスもしっかりもらってたって話を聞いた時。
軽度の鬱だかストレスだか分からないけど、本当に病気なら、病休と出勤を繰り返すよりしっかり病院で休みなさいよって思った。休んだ本人はこうする為に公務員になったって言ってるから余計イラッとした。
まともに働いてる人が多いだろうけど、制度をずるがしこく利用したこういう人こそ税金で生活してるんじゃないよ!って言いたくなった。+2
-0
-
1363. 匿名 2021/01/19(火) 09:46:40
>>1353
シングルだからとか所得が低いから優先されたのでは?本来団地に入る資格がない人であれば報告すると良いと思います。+2
-0
-
1364. 匿名 2021/01/19(火) 09:47:38
>>1
公務員の仕事を査定するのは国民の重要な役割です。
公務員が税金で待遇を確保している以上、一般人がより良い暮らしをしていくには公務員の仕事ぶりに注意していく必要があります。
社会の健全のために、国民に対して定期的に公務員の仕事内容、待遇について説明会を開くべきだと思います。
一人一人が公務員の仕事を査定し、査定結果を基に公務員の待遇が決まる仕組みがあって初めて、国民と公務員の格差が公平で平等に近づくと思います。+0
-2
-
1365. 匿名 2021/01/19(火) 09:47:42
>>1
渋谷の目がベンチャーでエンジニアしてます
リモートしたり、福利厚生のいいオフィスにでたり
将来性もあるし楽しいし、今時公務員なんか絶対嫌なんですけど…
まったく羨ましくない
むしろつまんなくないの?
システム化もあんまりされてなさそう
斜陽な日本の公務員とか絶対嫌だ+0
-0
-
1366. 匿名 2021/01/19(火) 09:47:47
公務員そこまで興味ない。
自衛隊は好きだけど!+3
-0
-
1367. 匿名 2021/01/19(火) 09:47:51
>>1353
子供は悪気なくしゃべるからね。
情報が筒抜けだよね。知らぬは親ばかりなり+1
-0
-
1368. 匿名 2021/01/19(火) 09:48:14
ま、がんばろーや
そろそろパートでも始業時間やん?
まさかそこまで言っておいて
無収入の無納税者なんてことないよね?+3
-0
-
1369. 匿名 2021/01/19(火) 09:48:20
>>15
確かに。私は幼稚園から大学まである私立の一貫校に通ってたけど、幼稚園や小学校から通ってる子でお父さんが公務員・母が専業主婦って聞いた事ない。中学や高校から入学してきた子の中には両親共に公務員ってのは聞いた事あるけど。つまりは一馬力では子供を幼稚園から私立には通わせられない経済力だと思っている。
公務員と言っても役所の職員か検察官や裁判官かではえらく違うだろうけどね。+9
-0
-
1370. 匿名 2021/01/19(火) 09:48:53
>>1355
予定納税で既に800万ほどはらってますが
大した税金も払ってない人なんですかね?
ハイエク引用した時点で何をやってるか想像できないのかしら?(笑)+0
-0
-
1371. 匿名 2021/01/19(火) 09:48:57
ここって40代とか50代しかいなさそう
公務員とか絶対いやだわ
楽しいこと、やりがいのない仕事は無理+1
-0
-
1372. 匿名 2021/01/19(火) 09:48:59
弟が市役所勤めだけど大変だって言ってたわ
よく知らないけど金銭的にはそんな高額も貰ってないけど安定はしてるから羨ましいとは思う
+0
-0
-
1373. 匿名 2021/01/19(火) 09:49:57
>>1238
プライベートは自由なのにね…+0
-0
-
1374. 匿名 2021/01/19(火) 09:50:27
自己正当化に必死で哀れだな+0
-0
-
1375. 匿名 2021/01/19(火) 09:52:23
>>1359
公務員はヒマだとかに即、反応しちゃって。暇じゃなければスルーだろうにどうしたの? いけないねえ…。仕事サボってんじゃん+1
-1
-
1376. 匿名 2021/01/19(火) 09:52:31
>>1
妬みというか、市役所の対応が悪いから公務員全般が嫌われてるんだと思うよ。+5
-2
-
1377. 匿名 2021/01/19(火) 09:53:54
>>1
妬みだと決めつけるあなたの姿勢
正当な批判であっても相手の人格に問題があるとすり替えようとしてる態度からして腐ってる
特権階級である公務員として責任果たしてないよ
待遇低くて、激務で不満があるのだったらあなたの想像する大手企業というところで働かないのはなぜですか?+0
-0
-
1378. 匿名 2021/01/19(火) 09:54:40
>>1370
ガルちゃんでハイエクを聞いて分かる人いるのかな。素朴な疑問(笑)+0
-0
-
1379. 匿名 2021/01/19(火) 09:55:34
>>1359
やっぱ暇じゃん。
がるちゃん見てんだな パソコン打つふりしながら横に据えてあるスマホが気になるってか。+1
-1
-
1380. 匿名 2021/01/19(火) 09:56:17
>>1253
あなた大して親しくもない人にいきなり年収聞かれたり、また車買い替えたのね〜とか言われたり
年休取って子供の学校行事に参加したら「公務員はすぐ休めていいなあ〜民間は〜ナンタラカンタラ」
とか言われる会話が普通だと思う?
+3
-2
-
1381. 匿名 2021/01/19(火) 09:56:21
>>1
誰だって今後の生活を良くするためにその人なりに努力してる
にも関わらず自分だけがんばった、人よりもがんばったという思い込みが歪んでる
何より恐ろしいのはそんな思い込みに満ちた書き込みにプラスが大量に付いていること
公務員の腐りっぷりがこれてもかと現れてるよ+0
-1
-
1382. 匿名 2021/01/19(火) 09:56:26
国家1種キャリアと結婚して25年。離婚考えてます。家庭を顧みず転勤のたび女と酒。高収入でもないくせに、俺様。
+0
-0
-
1383. 匿名 2021/01/19(火) 09:56:55
>>775
やめとけやめとけ+1
-0
-
1384. 匿名 2021/01/19(火) 09:57:17
>>1365
公務員さん、自作自演乙+0
-0
-
1385. 匿名 2021/01/19(火) 09:57:42
>>1013
wwwww+0
-0
-
1386. 匿名 2021/01/19(火) 09:58:56
>>1371
そういう事言うフリーターよくいる+3
-0
-
1387. 匿名 2021/01/19(火) 09:58:58
>>1379
ガルちゃんしてる医者は手術中ですか?学生は講義中ですか?あなたは仕事中にガルちゃんしてますか?
みんな各々休みや休憩中なんです
世の中には有給休暇も育休も土日休みじゃない職種もあるんだよ+2
-0
-
1388. 匿名 2021/01/19(火) 09:59:01
>>1337
妬まれてるとは思ってないよ。周りの家の方がお金持ちだから。ただ良く思ってはいないだろね。ママ友居ないのは面倒だから。+1
-0
-
1389. 匿名 2021/01/19(火) 09:59:07
>>1314
横だけど、話が飛躍してない?ガルちゃんてコメントの日本語を理解していない人が多い。+1
-0
-
1390. 匿名 2021/01/19(火) 09:59:32
公務員の誹謗中傷に負けず、きちっと訴えることは訴えよう+0
-1
-
1391. 匿名 2021/01/19(火) 10:00:46
>>1378
公務員試験にもでるし
一般教養としては常識レベルだと思いますけど(笑)+0
-1
-
1392. 匿名 2021/01/19(火) 10:01:46
>>23
友人3人とランチきてて公務員と結婚するって言ったたら「勝ち組じゃん!」って1人に言われた後、自営組2人からは無反応くらった笑
自営組からはボーナスを陰で聞かれて答えたけど自分のは言わないし、自営ってとことん自己中がする職業なんだなって感じた。+2
-8
-
1393. 匿名 2021/01/19(火) 10:02:04
>>1369
裁判官でもほとんど中学受験しかさせないよ
+0
-2
-
1394. 匿名 2021/01/19(火) 10:02:47
>>45
>>2は、自意識過剰と被害妄想の意味を理解してないままここまで来たんでしょ。
+5
-4
-
1395. 匿名 2021/01/19(火) 10:02:56
>>1387
多分、公務員=平日出勤の土日休みっていう貧相な想像しかないんだと思う。
全部イメージだけで叩いてる可哀想な人+2
-0
-
1396. 匿名 2021/01/19(火) 10:03:39
>>1387
はあ?
医者が手術中だとかこっちに関係ないわ
アタマ大丈夫か??+0
-1
-
1397. 匿名 2021/01/19(火) 10:03:47
>>1376
そもそも公務員=市役所ってイメージが良くないですよね。市役所以外にも公務員の仕事は山程ある。+0
-0
-
1398. 匿名 2021/01/19(火) 10:04:37
>>1395
休みがたくさんあるんだね、、
さすが親方日の丸。+0
-4
-
1399. 匿名 2021/01/19(火) 10:05:37
>>1391
ガルちゃんってその一般教養が皆無な層が多いよ。+2
-0
-
1400. 匿名 2021/01/19(火) 10:06:24
>>1
公務員の印象操作トピ
日本の現状を体現してる+0
-0
-
1401. 匿名 2021/01/19(火) 10:07:10
>>1094
外車乗ったことないでしょ。
買うのは簡単だけど消耗品や何かあった時の修理代が国産車の3倍はするから一定の収入がないと乗れない。
公務員でも格差あるからねー。
+2
-0
-
1402. 匿名 2021/01/19(火) 10:07:22
>>1397
自治体職員は別括りにするべきなんですよね。
人数は自治体職員のほうが多いので必然的に
公務員のイメージは自治体職員によって醸成される。+1
-0
-
1403. 匿名 2021/01/19(火) 10:07:48
だからさー公務員はこのトピ見ない方がいいんだよ
ど底辺しかいないんだから
このトピは公務員ホイホイなの、わかる?+3
-1
-
1404. 匿名 2021/01/19(火) 10:07:56
>>1376
そうそう、横着なんだよ態度が。
市役所にだけに限らず、警察もほかの官公庁も。市民にたいして+3
-0
-
1405. 匿名 2021/01/19(火) 10:09:33
>>1174
>>1を見る限りは嫉みってより見下されてるんだと思う。
+2
-1
-
1406. 匿名 2021/01/19(火) 10:09:52
>>1399
つまり
>>1311
>>1355
みたいな人か+0
-0
-
1407. 匿名 2021/01/19(火) 10:10:43
前からガールズちゃんねるの公務員叩きは異常だと思ってた。税金で食べさせてもらってるとか、ボーナス額に批判したり、チャラいだのなんだの。ずれてる。+3
-0
-
1408. 匿名 2021/01/19(火) 10:11:11
妬んだことないな~
羨ましいんでしょうね。
気にしない気にしない。+1
-0
-
1409. 匿名 2021/01/19(火) 10:11:19
>>31
感謝されると思ってるの?
こういうとこだよねw+4
-28
-
1410. 匿名 2021/01/19(火) 10:11:25
>>1370
あなた何の目的でガルちゃんにいるの?+0
-0
-
1411. 匿名 2021/01/19(火) 10:12:00
>>1
公務員は身近だし、教師も市役所の窓口も役人も一括りで「公務員」という一つの肩書きだから、職種が細分化されない分、口撃を受ける機会が多い。
妬みや悪口はどの職業にも等しくある(不動産屋はせこくて悪どい、美容師は教養なくてチャラい等)けど、公務員は概念が広いから何で私ばっかりという気になるのだと思う。+3
-0
-
1412. 匿名 2021/01/19(火) 10:12:01
>>1
あります。
ボーナス100万程度しかないのに多いとか言われて給料だってそんなにもらってないし残業も出ないのに自営業とかにねたまれる。+2
-0
-
1413. 匿名 2021/01/19(火) 10:12:53
>>1395
可哀想な低俗は、おまえ自身だろうがな。
売り言葉に買いことばで、かんたんに国民を見下げるところがまたな。さすが公務員様!+0
-1
-
1414. 匿名 2021/01/19(火) 10:14:11
>>5
受験生はそれを知ってるから、国家一般と地方公務員両方受かった人の8割以上は地方公務員を選ぶってT◯cの先生言ってたよ。
知らない人からしたら国家の方がエリートそうだけどね。
もちろん総合職は別格。+24
-0
-
1415. 匿名 2021/01/19(火) 10:15:09
>>1229
確かに全員お年寄りでした。
自分たちが物申さないと!
って感じの謎の正義感や使命感を持ってました。+5
-0
-
1416. 匿名 2021/01/19(火) 10:15:19
>>1384
えー?
どういう意味?
+0
-0
-
1417. 匿名 2021/01/19(火) 10:15:47
>>3
残業多いのはどこも一緒。
残業代入るからいいのよ+18
-0
-
1418. 匿名 2021/01/19(火) 10:15:56
公務員の給料もっともらっていいと思う。能力に見合う報酬を渡さないとどんどん質が下がってしまって市民としても困るから。+1
-1
-
1419. 匿名 2021/01/19(火) 10:16:36
公務員を妬むのって、公務員にもなれない人達だよね。
民間大手の方が給料いいし。
給料より安定を取ったのが公務員ってだけなのに。
+2
-0
-
1420. 匿名 2021/01/19(火) 10:17:43
>>1386
子育てしながらリモートでたまに気分転換に事務所いったりして仕事してる
Webエンジニアです
公務員とか絶対いやだわ
おもしろくなさそう
一度しかない人生なのに、あんな場所で働いて終わるとか無理
リモートワークでやりたい仕事やれる時代に、マジで無理
仕事がそのままスキルになるし
時短で家で40万くらい稼ぐし、公務員とかは無理+2
-3
-
1421. 匿名 2021/01/19(火) 10:18:01
>>1
いいよねって言われてるのに嫌味なの?+0
-0
-
1422. 匿名 2021/01/19(火) 10:18:09
>>1117
これだと思う
地方行政職以外の公務員の収入は、仕事も大変な割に、そんなに良くない
地方行政職は、地元のニ流進学校で老人サークル的に部活をしながら、親や親戚のコネで就職し、親に買ってもらった家に住むというのループで余裕がある+1
-0
-
1423. 匿名 2021/01/19(火) 10:19:59
>>6
そういう人はたいした税金納めてないのに
A家は税金で養われているのにKKは許せんとか
(KKは嫌いだけど、その人の税金なんて10円くらいしかA家にいってないでしょう。お賽銭レベル)
さも10億円くらい寄付しているかのようなこというから、傍目で見ていて笑える。+5
-1
-
1424. 匿名 2021/01/19(火) 10:21:26
とにかく残業代をきちんと支給してほしい。+0
-0
-
1425. 匿名 2021/01/19(火) 10:25:30
>>1158
そうですよね?
やっぱり周りが遊んでる中、勉強を頑張ってきた努力の違いだしそれを後からあれこれ公務員はとか言われるとほんとムカつく
妬むのは勝手だけど自分たちが能力ないのを人のせいにしないで欲しい
言われたところで相手にしてないのでどうでもいいですけど+7
-2
-
1426. 匿名 2021/01/19(火) 10:26:14
>>16
地方公務員の一般職(市役所)とかと勘違いしてる?
国家は楽じゃないよ。+14
-1
-
1427. 匿名 2021/01/19(火) 10:27:32
公務員は給料少ないとか言われるけど、不安定でなおかつストレスの溜まる仕事で人生台無しにするなんて全然羨ましくないです
公務員を悪く言う人はなれなかったのを妬んでるんだな〜って思います+0
-0
-
1428. 匿名 2021/01/19(火) 10:28:19
>>1403
トピタイ読める?+0
-0
-
1429. 匿名 2021/01/19(火) 10:28:21
>>69
家は公務員のボーナスが毎月の給料くらいだけど見下してるしボーナスも無駄金だと思ってるw
警察官と消防隊員、自衛隊以外は数減らせばいいのにと思ってる。+3
-3
-
1430. 匿名 2021/01/19(火) 10:28:28
もうかなり前の話ですが、当時、親の扶養内で早番担当でパート採用されたのですがある日マネージャーに「あなたはいいですね、親の扶養で夕方6時に帰れて。公務員様は偉いんですね。」と言われました。
そう言われても朝7時から開店準備をしてる分、実働時間は大差ないし、公務員とか関係ないのに親を悪く言われたような気がしてすごくいやな気持ちになった。+1
-0
-
1431. 匿名 2021/01/19(火) 10:28:31
>>1216
顧客が払う金額を決められてるよ?
同じだというなら納税額も自分で決められるはずだよね?
納税額が決められないなら金払った先の税金の使い方は払った人が決められるべき+0
-3
-
1432. 匿名 2021/01/19(火) 10:29:24
鼻にかけてくる人はウザイなーって思うけど、それ以外は別にって感じだよね。
例えば私3人子供いるけど全員とも丸々2年育休産休とったよー!あー!公務員様様♡とかマウントされたときはちょっと思うところはあったけど、でも1さんが言うみたいにそれ以上に理不尽な目にもあってるだろうからあまり強くは言えない。
+0
-0
-
1433. 匿名 2021/01/19(火) 10:29:30
>>1
公務員=クズの巣窟
このトピを全国民に公開したい+0
-0
-
1434. 匿名 2021/01/19(火) 10:30:04
>>1427
今のようなご時世でも生活安定だから、そこが強みだよね。
生活で悩んだことがない。+0
-0
-
1435. 匿名 2021/01/19(火) 10:30:47
>>1179
公務員になったら、仕事で使用する認印も自分で購入。民間時代は派遣さんにも経費でした。安定性はあるけれど、福利厚生も公務員は削られてるし、悪くはないけれど妬まれるほどではない。民間と同じでした。+0
-0
-
1436. 匿名 2021/01/19(火) 10:31:34
新たな叩きトピって感じ+0
-0
-
1437. 匿名 2021/01/19(火) 10:31:40
>>1429
聞いてない聞いてない笑+8
-1
-
1438. 匿名 2021/01/19(火) 10:31:56
>>530
国民が払った税金が給料に割り当てられてるから結局は同じことだけど馬鹿なの?+1
-2
-
1439. 匿名 2021/01/19(火) 10:32:02
>>149
エーザイもどう?+4
-0
-
1440. 匿名 2021/01/19(火) 10:32:37
>>1176
民間②馬力でも超えてますー😭+0
-0
-
1441. 匿名 2021/01/19(火) 10:33:21
>>1273
何か便乗してる笑+4
-0
-
1442. 匿名 2021/01/19(火) 10:33:40
>>23
私も本当に羨ましいとは思わないんだけど親が就かせたいランキング!とか就職したいランキング!でかなり上位だよね なんか秘密でもあるの?ただクビにはならないし安定職ってだけだよね?+1
-0
-
1443. 匿名 2021/01/19(火) 10:34:46
ほとんどの公務員は利権に吸いつく寄生虫だと確信してる+0
-0
-
1444. 匿名 2021/01/19(火) 10:35:12
両親公務員ですが、二人とも仕事へのテンションがかなり低かった記憶があります。
+0
-0
-
1445. 匿名 2021/01/19(火) 10:35:21
>>1115
例として挙げてるだけだろ低能+0
-1
-
1446. 匿名 2021/01/19(火) 10:35:41
>>1419
そうそう。幸せの形は人それぞれ。
ガッツリ金稼ぎたい人もいれば安定が幸せの人もいる。
私は後者だから公務員になった。
民間より給料低いとか仕事に面白みがないとかマジでクソどうでもいい指標だよ。
公務員であることに意味がある。+3
-0
-
1447. 匿名 2021/01/19(火) 10:36:17
>>1442
公務員は民間にくらべると圧倒的に高待遇
税金パワーは偉大です
でもそんなこと正直に言うと批判を受けやすくなるので公務員たちは待遇が低い、激務であるかのような印象操作に力を使うのです+1
-2
-
1448. 匿名 2021/01/19(火) 10:36:35
寧ろリップサービスしてあげるよね
公務員いいじゃん!て
公務員を僻んでいる人がもし存在するなら、低収入じゃないの?
公務員より所得が高い人はまず嫉妬しないし
うちも公務員の3倍以上はあるから羨ましいと思ったことはない
あと都会の自治体は見ていて仕事が大変そう+1
-0
-
1449. 匿名 2021/01/19(火) 10:37:08
>>6
私も公務員との結婚が決まったとき、職場のおばばに「あなたたちの生活費は私たちの税金だからね」って言われた~
私は介護職なんだけど、だから「じゃあ私たちも、おじいちゃんおばあちゃんの年金や、国からの助成でお給料貰ってるんだから税金だね~」って言ったら黙った(笑)+46
-1
-
1450. 匿名 2021/01/19(火) 10:37:13
>>1282
横だけど、税金だけじゃないって意味じゃない?
+2
-0
-
1451. 匿名 2021/01/19(火) 10:37:20
>>1446
公務員は人からたくさん金を奪い取って幸せを邪魔する存在では?
他人を不幸にする存在だと思わない自信はどこから出てくるのですか?+0
-2
-
1452. 匿名 2021/01/19(火) 10:37:37
それ妬みじゃないと思う。
私は保険会社勤務だけど「人の不安煽って金取る詐欺師」みたいなことよく言われるけどそれと同じ類じゃないかな。
妬みじゃなくて、特定の職種に嫌悪感を持つ人って一定数いるんだよ。
1さんのその人達の場合は、昔のろくに仕事せず定時になったらそそくさと帰っていくイメージが強く残っててイメージ悪いんじゃない。+5
-0
-
1453. 匿名 2021/01/19(火) 10:38:19
>>1451
知ったこっちゃねーわ笑+1
-0
-
1454. 匿名 2021/01/19(火) 10:38:49
>>1249
横ですか
1249のさとし方がなんか素朴で 笑
ほっこりするけど
効果はあるかなあるといいな+10
-0
-
1455. 匿名 2021/01/19(火) 10:39:03
>>794
無駄な作業で残業してる人もいるからじゃない?
大手総合職で働いてたけど夫の転勤で地方役所でパートした時は「うっわぁ…」と思ったよ。余りにも無駄な事に何時間も費やしてるから。
課長様のタバコの時間のために〜とか、係長がイライラしてるから〜とか。
地方公務員の話はトピズレだけど世間に批判されるのは役所の人間のイメージが一因だよね。+9
-2
-
1456. 匿名 2021/01/19(火) 10:39:12
>>1445
お前がな+0
-0
-
1457. 匿名 2021/01/19(火) 10:39:21
妹の旦那さんが国家公務員だけど内閣関連の仕事してる時は毎日2時とか3時まで仕事してたって話を聞いてるし、残業代は見做し分しか支給されてないって聞いてホワイトカラーの企業で残業代バンバン出てる自分は衝撃的だった。メンタルダウンする人が多いのも納得だよ。地方へ転勤すると役職上がるけど年上の部下とも上手くやっていかなきゃいけないし苦労多いと思う。そもそも転勤族って大変だよ。+2
-0
-
1458. 匿名 2021/01/19(火) 10:40:16
>>1449
ひかれてるだけでは?
民間企業は競争が必要だけど、公務員はそうではないからね+0
-24
-
1459. 匿名 2021/01/19(火) 10:40:50
>>1425
でも部活やサークル活動とかバイトに勤しんで
それなりにキャンパスライフ楽しみながら、
サラッと公務員になる人も沢山いるじゃん?
だから「私はみんなが遊びまわってる間に勉強頑張ったのよ!」ってドヤらない方がいいと思う+6
-1
-
1460. 匿名 2021/01/19(火) 10:40:54
>>984
こんなところで懺悔 笑
正直でよろしい+12
-2
-
1461. 匿名 2021/01/19(火) 10:41:54
>>1420
聞いてないっす👍+3
-0
-
1462. 匿名 2021/01/19(火) 10:42:57
>>1455
田舎の役所行くと、空気が澱んでる感じするよね。+7
-0
-
1463. 匿名 2021/01/19(火) 10:43:13
>>1
妬みというか、仕事できない市役所の人には迷惑被るからね
こっちは忙しいのに、もたもたされたり、お喋りしててこっちに気づかないとか、質問内容に答えられないマニュアル返答とかのお役所仕事の場合は+4
-0
-
1464. 匿名 2021/01/19(火) 10:44:12
>>1
利権暮らしの公務員様
ぜひおやめになったらどうですか?+0
-2
-
1465. 匿名 2021/01/19(火) 10:44:18
>>1397
うちも公務員だけど病院勤務だから夜勤もあるし休日呼び出しもある。
休みはそこそこ取れているから待遇は良いんだろうけどけど勉強もかなりしたし怠けてはいないよ。+0
-0
-
1466. 匿名 2021/01/19(火) 10:45:32
>>1452
省庁勤務だと勤務中のこととか外部の人はわからないし、公務員叩いてる人に何がわかるんだ?って気持ちになるのも無理ないと思う。+2
-0
-
1467. 匿名 2021/01/19(火) 10:46:22
>>1
公務員は質に見合った給料にしないとどんどん質が下がることになる
今は給料高すぎ
もっと給料低くして本気で働いてもらわないと困る+1
-1
-
1468. 匿名 2021/01/19(火) 10:46:35
>>1455
年配男性が特にひどいよね(年配女性も?)
で、年功序列で高給だから言われるんだよね
テキパキしてる働き者の若手に分配してほしいと思ってしまうわ+4
-0
-
1469. 匿名 2021/01/19(火) 10:47:07
>>1458
公務員は競争がないからなに?話の論点が違うと思うのだけれど、、いや本当に何が言いたいのか理解できなくて、、+17
-0
-
1470. 匿名 2021/01/19(火) 10:47:28
昔公務員に嫌悪感を持ってる男がいたけど僻みとは別
生活保護を嫌う人がいるけどああいうのと根本は同じ
自分は税金を支払っているのに、その税金で得してるみたいな感じの考え
ネトウヨと同じでかなり偏りがある
その人もネトウヨだったけど
極端なんだよね
一般の人は公務員は空気みたいなもんだから大丈夫
+3
-0
-
1471. 匿名 2021/01/19(火) 10:47:34
>>1
休みが多くて給料高い=時給が高い、ですよね
これ以上何を望むんですか?
いい加減にしろよ+1
-1
-
1472. 匿名 2021/01/19(火) 10:48:51
>>1471
逆に時給換算したら最低賃金並みの人たくさんいると思いますよ。+2
-1
-
1473. 匿名 2021/01/19(火) 10:49:35
>>185
この表別なトピでも見たけど35歳で課長代理なんて基本的にない
35歳は主任レベル。給料はヒラとほぼ変わりなし+7
-0
-
1474. 匿名 2021/01/19(火) 10:50:30
>>1
私の実家の家族は私以外国家公務員。
隣の家の変わったジジイが、「税金で暮らしやがって〜」みたいな手紙が何度か来た事ある。+0
-0
-
1475. 匿名 2021/01/19(火) 10:50:34
友人が公務員だけどそれ知ったとき「安定してていいね!」って言ったわ。
別に羨ましいとかではなく、単に公務員=安定というよくあるイメージで無意識に口にした。
親が美容師!→いつでも切ってもらえていいね!
ケーキ屋で働いてる!→余ったケーキ持って帰れて羨ましい!
みたいなのと同じじゃない?
+1
-0
-
1476. 匿名 2021/01/19(火) 10:51:19
>>1414
給与云々というよりそもそも公務員受験する人の多くが地元で転勤なく働きたいと思ってるからだよ。最初から入管行きたいとか国税で働きたいとか思ってる人はちゃんとそっちにいく。+11
-0
-
1477. 匿名 2021/01/19(火) 10:51:50
>>145
その職務をやったことない人は文句言っちゃいけないの?じゃあ政治家にも文句言っちゃいけないの?+2
-1
-
1478. 匿名 2021/01/19(火) 10:51:52
>>1475
私はリップサービスで言うよ
実際安定してると思うけど、とりあえず褒める
公務員以外にも同じだけど+2
-0
-
1479. 匿名 2021/01/19(火) 10:54:09
>>1477
さすがに知人には言わないな。議員だとしても知人なら言わないよ。+0
-1
-
1480. 匿名 2021/01/19(火) 10:54:17
>>1467
1行目は同意だけど2行目以降は何言ってるのかわからない
具体的に誰と比べて高過ぎなの?世の中で1番下の給料にしろってこと?
安定して給料もらえるくらいしか利点ないのに給料下げたら皆辞めて民間行くんじゃない
そして公務員は誰もいなくなり公的事業は民間にたくされ、いろいろなものは利益を追求されて値上がる+3
-0
-
1481. 匿名 2021/01/19(火) 10:55:34
>>1466
そんなのみんなそうだよ。
私だって「人騙して金取る楽な身分」みたいなこと言われるけど実際はめちゃくちゃ大変。でもいちいち反論しないよ。
そんなもんよ。
+0
-0
-
1482. 匿名 2021/01/19(火) 10:56:53
>>1478
リップサービス好きですね笑+0
-0
-
1483. 匿名 2021/01/19(火) 10:57:09
>>1428
トピタイで釣ってるだけだよね+0
-0
-
1484. 匿名 2021/01/19(火) 10:57:15
>>1478
私もだ。円滑なコミュニケーションには必要よね。+1
-0
-
1485. 匿名 2021/01/19(火) 10:57:18
>>1468
ワンマン社長みたいだよね。
平気で下の人間に責任押し付けるし。+0
-0
-
1486. 匿名 2021/01/19(火) 10:57:31
>>3
わざわざ内定先話したの?+8
-0
-
1487. 匿名 2021/01/19(火) 10:58:10 ID:k4tzDbsg5N
>>551
>向上心の無さにうんざり
これが、お客(一般人)に見えてしまうからね
それと、上の方の階の教育委員会の不祥事や都市計画なんかの談合などの犯罪も多いのわかるわっていう傲慢な年配男性を、子供の学校関係や習い事系なんかで見ること多いからね
一般常識と、見られてる意識無さ過ぎだと思うよ+5
-0
-
1488. 匿名 2021/01/19(火) 10:58:16
>>1
昔の人からすると公務員って楽なイメージで、子供たちもそれを刷り込まれているからだと思う
でも少なくとも今の公務員はとても大変そうだと思います
いいことは福利厚生と安定してることだけど、それは努力した結果
私が遊んでる間、公務員になった友達は研究とかの空き時間ずっと勉強してました
公務員がどうのこうの言う人たちは自分も勉強してらなればいいと思う+6
-0
-
1489. 匿名 2021/01/19(火) 10:58:17
>>149
第一三共とか?
羨ましいです。+3
-1
-
1490. 匿名 2021/01/19(火) 10:58:21
うちの親戚皆公務員だけど手に職の仕事羨ましがられる
といっても産休も貰いたい放題で給与も良いとかこちらからしたら羨ましいけど
災害時など小さい子ども居ても休みなく働いてるの見たり変な住民に絡まれたりしてるの聞くと
やっぱ大変だなと思う+0
-0
-
1491. 匿名 2021/01/19(火) 10:59:09
>>1466
公務員は人から金を強制徴収してるからね
民間企業が金を得るには相手の同意が絶対に必要
+0
-2
-
1492. 匿名 2021/01/19(火) 10:59:28
元公務員だけど公務員というだけで「あー…」みたいな人たくさんいた
自分の職業言うの嫌だったなあ
定年までこういう状態で暮らしていくの耐えられないと思って辞めたけど、働き続けてる人は本当大変だよね+4
-0
-
1493. 匿名 2021/01/19(火) 10:59:37
>>1475
私はむしろ、誰にでも、大変なお仕事だね、ご苦労様って言うよ。+0
-0
-
1494. 匿名 2021/01/19(火) 11:00:14
>>1480
利益を追求されると談合しない限り価格は下がるよ
民間企業は競争で、必ず新規参入があるからね+0
-2
-
1495. 匿名 2021/01/19(火) 11:00:15
ヤクザがベンツ乗ってるのを見て
一般人が妬むのだろうか?+1
-0
-
1496. 匿名 2021/01/19(火) 11:00:27
>>1481
公務員ではない職種ですか?公務員ほど叩いても良いと思われている職種ってなかなかないと思うな。ガルちゃん以外にも色々な所で公務員は叩かれている。公務員の場合世論が直接賃金や職場環境に響いてくるから敏感になるのかも。+1
-0
-
1497. 匿名 2021/01/19(火) 11:01:10
>>1470
という願望+0
-0
-
1498. 匿名 2021/01/19(火) 11:02:37
>>1472
バカみたいに手書きで処理してたり、ぼーっとしながらパソコン打って何枚も書類作り直したりしてるからよ。
あとは次年度予算のために残業してるから。+0
-0
-
1499. 匿名 2021/01/19(火) 11:02:47
>>1497
いやいや、どうみても願望じゃないでしょ
どんだけ僻まれたいのよ+0
-0
-
1500. 匿名 2021/01/19(火) 11:02:57
>>1491
…で?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する