- 1
- 2
-
501. 匿名 2021/01/19(火) 00:20:07
>>491
セロテープで直してゴミ袋として使ってる
+13
-1
-
502. 匿名 2021/01/19(火) 00:24:42
>>11
京都はもうずいぶん前からゴミ出し用の袋有料
10枚200円くらいする
はらたつ+13
-1
-
503. 匿名 2021/01/19(火) 00:24:58
よく分かってないんだけど紙袋の所もお金取るのはなんで?+14
-0
-
504. 匿名 2021/01/19(火) 00:25:48
>>3
そんなのを有料にするなら梱包材に使ってる空気がパンパンのビニール袋をなんとかした方が環境に優しいと思う。本当に+40
-0
-
505. 匿名 2021/01/19(火) 00:29:41
>>132
国民はこの0.3%をなくす為に有料化に躍らされてるの?+6
-1
-
506. 匿名 2021/01/19(火) 00:32:32
コンビニ店員ですが、こんなにも必要ない感じだったんだっつーくらい、みんな手でもってく。あったかいのと分けてた頃がバカバカしい。でも、毎回袋不要かきくのも、お金かかる提示するのもただでさえマスクなのに喋るの面倒臭い。袋一枚で、イチャモンつける輩もいるし。まったく、、なんなんだろか。+8
-3
-
507. 匿名 2021/01/19(火) 00:37:49
>>48
グレダのバックは中国。
アメリカばっか非難してないで、中国非難しろよ!+53
-1
-
508. 匿名 2021/01/19(火) 00:40:13
>>503
便乗だよね
昔は本屋は薄い紙袋に本入れてたのだからそれに戻して欲しいわ
本買った後、手に持ったままウロウロ出来ないから即店出ないと行けなくなる
結局売上も下がるとか分からないのかな
+11
-0
-
509. 匿名 2021/01/19(火) 00:41:39
この前スーパーのレジで並んいたら前のオバさんが5円の大のレジ袋4枚欲しいとレジ係の人に言ってたけど、精算してたカゴの中身はどう見ても3円の小1枚で収まりそうだった。
あれは袋が欲しくてあえて買ってるのかな。
5円でも質は良いですしね。
有料化した意味って何だろうと考えさせられた出来事でした。+8
-2
-
510. 匿名 2021/01/19(火) 00:41:56
私が行ってるスーパーは今もレジ袋無料。
エコバック持ってくと2円引きしてくれる!+7
-0
-
511. 匿名 2021/01/19(火) 00:43:15
>>483
私もそう思う
単なる値上げならそう言えばいいのに
海の動物を引き合いに出したやり方が汚い+6
-0
-
512. 匿名 2021/01/19(火) 00:44:04
>>2
言い始めたのは前の環境相だよ
Wikiにもそう書いてある+6
-0
-
513. 匿名 2021/01/19(火) 00:44:40
>>4
言い始めたのは前の環境相だよ
Wikiにもそう書いてある+4
-1
-
514. 匿名 2021/01/19(火) 00:45:24
>>38
ベイシアも1円!+1
-0
-
515. 匿名 2021/01/19(火) 00:45:46
>>460
そういう汚い言葉使う人、現実に周りにいないな
普段も使ってるの?+3
-5
-
516. 匿名 2021/01/19(火) 00:47:08
レジ袋今まで貰えてた分でゴミ分けとかまかなってたけどそれがなくなって
うちの市ゴミ袋倍額値上げしてもうどーでもよくなってあんまり分別せずにつっこんでるわ
こうやって心がすさむー+5
-1
-
517. 匿名 2021/01/19(火) 00:47:24
>>508
情けなくなるよね
一瞬、万引き犯みたいにコソコソさせられる+6
-0
-
518. 匿名 2021/01/19(火) 00:51:15
私はキッチンにあるメインのゴミ箱はゴミ出し用の市のゴミ袋を被せてそれに直接ゴミを捨てています。ゴミ出し日には他の部屋のゴミもそれに回収して一緒に捨てます。生ゴミやシンクのゴミはスーパーで野菜買った時に貰ったビニール袋に入れてから捨てます。書斎や個室は以前から溜めてたスーパーの袋でまだ間に合っています。紙類のゴミが主で汚れないのでゴミ出し日に中身だけひっくり返して回収して袋は汚れるまで繰り返し使っています。
けっこう身の回りのゴミがゴミ袋として使えます。これはわざわざ取っておいたりはしませんが、タイミングがあえば使います。
例えば料理中に生ゴミが出た時にたまたま食パンが入ってた袋とかヨーグルトの容器とか牛乳パックのゴミが出たらそれに生ゴミを入れてからゴミ箱に捨てます。トイレの汚物入れはナプキンが入ってたパッケージの袋(ナプキンの絵が書いてある一番外側の袋)を被せて使います。それをゴミ出しの時に郵便受けから回収したチラシにまるごと包んで捨てます。洗面所とかの小さめなゴミ箱はラーメン5袋入りが入ってた袋がサイズ的にちょうどいいです。
こう見るとまだまだプラゴミが多いなと思います。
あ、環境を意識してるわけでなく貧乏性なだけです。
全然ゴミ袋には困らないです。
+6
-2
-
519. 匿名 2021/01/19(火) 00:54:21
レジ袋無料に戻して欲しい+12
-0
-
520. 匿名 2021/01/19(火) 00:55:13
>>37
それこないだふとした時に思った。+2
-0
-
521. 匿名 2021/01/19(火) 00:58:47
>>518
私こういう人が好きだなぁ
みんなブチブチ文句言ってて、気持ちわからなくないけどさ
なんか醜く感じる+3
-4
-
522. 匿名 2021/01/19(火) 00:59:12
みんなセクシーセクシーでコメント読む度セクシーで笑う+4
-0
-
523. 匿名 2021/01/19(火) 01:00:17
>>4
余計なことしやがって😡😡😡😡😡😡😡😡+19
-1
-
524. 匿名 2021/01/19(火) 01:02:32
>>11
マイバッグ持参はいいけど
結局、ポリ袋の消費量増えたみたいよ
マイバッグ汚したくないからってw
意味ないことしやがって、本当ムカつく+74
-1
-
525. 匿名 2021/01/19(火) 01:07:58
>>521
ありがとうございます。
嬉しいです。
ちょうどよいゴミ袋をはめるゲーム的にやってます。+4
-0
-
526. 匿名 2021/01/19(火) 01:11:36
>>5
ついついレジ袋を「ゴミ袋 下さい」と言ってしまう。+17
-3
-
527. 匿名 2021/01/19(火) 01:14:30
近隣のスーパーはどこも中サイズで3円、2円とかないから楽天で2.7円くらいのを買ってる
+0
-0
-
528. 匿名 2021/01/19(火) 01:23:34
商品パッケージ見直した方が環境に良さそうじゃん+2
-0
-
529. 匿名 2021/01/19(火) 01:23:43
>>524
コロナ渦だもんね。
誰が触ったかわからない商品をマイバッグにいれたくない。(家に帰って商品は消毒する)
という理由で、私は毎回ビニール袋買ってます。
ちなみに、買ったビニール袋をゴミ袋としてストックしておくのも、今は衛生面で抵抗があって、別途ゴミ袋も買っている。+7
-2
-
530. 匿名 2021/01/19(火) 01:25:25
>>489
ストローが紙になってきたからじゃない?
あれ少し経つとふやけて分解してくるから嫌なんだよね。+9
-0
-
531. 匿名 2021/01/19(火) 01:30:39
>>419
他の国はコロナが落ち着くまではレジ袋にしているよ。日本だけ逆。+7
-0
-
532. 匿名 2021/01/19(火) 01:33:10
量販店で働いてるけど万引きほんと増えた!商品そのまま手で持ってても買ったやつかどうか一見分からないしね😡😡😡ほんとバカセクシー+8
-0
-
533. 匿名 2021/01/19(火) 01:33:11
>>47
ダイコクドラッグもそうだった!
真っ黒で頑丈で大きくて!
2回め行った時に何枚か買おうと思ったら
だめだったw+7
-0
-
534. 匿名 2021/01/19(火) 01:38:29
>>449
コージーコーナーでケーキ買ったら箱に持ち手ないのに袋は有料でそりゃないだろと思った
クリスマスにケーキ買ったとき、持ち手あるのかと思って袋頼まない→えっ持ち手ないなら袋くださいの人ばかりだったよ
ミスドやシャトレーゼみたいに箱に持ち手あるなら袋いらないけどさぁ…+28
-0
-
535. 匿名 2021/01/19(火) 01:41:28
業務用はうっすいよね
レジ袋はしっかりしてる
値段あまり変わらないならレジ袋買うかな
大量買いできるところ探すか
+0
-0
-
536. 匿名 2021/01/19(火) 01:43:22
コンビニでマイバッグに詰めるとき焦ってもたついてしまって気まずい
袋買うと店員さんが詰めてくれるからいつも買っちゃうわ+2
-0
-
537. 匿名 2021/01/19(火) 01:49:00
>>389
紙袋有料で10円以上の金額取る店には二度と行かない。+37
-0
-
538. 匿名 2021/01/19(火) 01:52:28
レジ袋買って ゴミ袋にしてるけど、海になんか捨てたことない。ストローもゴミ箱に捨ててるしさ。大半は海にポイ捨てしてないよね。+6
-0
-
539. 匿名 2021/01/19(火) 01:52:30
>>16
日本がレジ袋有料にしても世界のプラゴミの割合なんて
雀の涙程度しか変わらないんだもんね。
我が家はネットショップ利用する機会が増えたら
マトリョーシカ並みの梱包材でゴミ増えた。
車もエコが云々で電気自動車に移行とか言ってるそばから
電力不足騒いでるし、
ソーラーパネルの為に木々を伐採しようとするし
原発辞めて風力発電に600億かけといて
全然役に立たなくて撤退して、
火力発電に頼ってって、もう迷走しまくり。
環境保護って毎回そうじゃねぇだろ、
違うそこじゃないんだってば!って思うわ。
イイトコ取りできる方法なんて無いっての。+15
-0
-
540. 匿名 2021/01/19(火) 01:53:20
>>230
私もゴミ箱はそうだけど、生ごみどうするの?+8
-0
-
541. 匿名 2021/01/19(火) 01:53:24
ウミガメさんを守るってなってるけど、私がレジ袋を買っても、ウミガメさんが間違って食べることは100%ないので買ってるよ。エコバッグが義務付けられるか、レジ袋の値段が100倍になったらエコバッグ考えるかも。+4
-0
-
542. 匿名 2021/01/19(火) 01:55:50
>>3
割と本気でみんなどうしてるの、って思うのが、小さめの物何点か買った時。ヘアアクセとかコスメとか。
今まで入れてくれてた持ち手なしの小さい袋にすら入れてくれなくなったお店もあって、シール貼ってしれっと渡されるんだけど、そんな小さい袋なんて持ち歩いてないし、カバンに入ると言えば入るけども、カバンの中にバラバラっと入れることになるのが嫌だ。
いっそ新聞紙で包むとかでもいいからまとめられるようにしてほしい。+35
-1
-
543. 匿名 2021/01/19(火) 01:57:24
>>3
そうなんだよね。
エコももちろん大事なんだけど、ポジティブなイメージを保たないといけないと思い。
今の状況だとエコ=不自由というイメージになってしまって、他のエコなことに興味がなくなってしまうよ。+16
-0
-
544. 匿名 2021/01/19(火) 02:05:34
>>532
だよね
余計な事すんな!と言ってやりたい+4
-0
-
545. 匿名 2021/01/19(火) 02:07:18
>>501
私もガムテとかバンって貼り付けても使う。+4
-0
-
546. 匿名 2021/01/19(火) 02:16:57
>>429
確かにその点アメリカはヨーロッパと違うね+2
-0
-
547. 匿名 2021/01/19(火) 02:23:33
うちの母親、ゴミ箱に新聞紙敷いてる
ゴミ袋わざわざ買ってるのは新聞とってないってことか?
+0
-2
-
548. 匿名 2021/01/19(火) 02:24:29
>>263
イオンとかヨドバシとかの、ドデカサイズのやつ、意外と重宝するよね。
あれが無料じゃないと敢えて貰わないし切ない。ヨドバシはまだ無料だと思うけど。+0
-0
-
549. 匿名 2021/01/19(火) 02:26:30
>>264
私も堂々とレジ袋買ってるけど、周りの目とレジ店員さんの目は冷たく感じます。
+6
-0
-
550. 匿名 2021/01/19(火) 02:29:37
>>389
カルディ高過ぎ!!+34
-0
-
551. 匿名 2021/01/19(火) 02:30:14
>>451
レジ前にあるよね。あれ見たとき、なるほどね!と声が出たわ+4
-0
-
552. 匿名 2021/01/19(火) 02:33:31
>>479
私もコープの袋ゴミ捨てに使うことがある。
マンション名と部屋番号と名前のシール簡単に剥がせるようにするか、もしくは名前伏せ字にしてほしい。山○佳○みたいな感じで+0
-0
-
553. 匿名 2021/01/19(火) 02:47:19
袋買ってる派の方、周りの目が気になったりしませんか?
環境破壊してる奴みたいな。+2
-9
-
554. 匿名 2021/01/19(火) 02:57:53
>>3
というか、そこまで環境に影響ないのに
茶番で手間かけさせられてるのがムカつく
結局ゴミ捨てのために買ってるしさ
+44
-0
-
555. 匿名 2021/01/19(火) 03:04:41
>>124
「箱代いりません。ここに入れて行くので」って口開けて待ってようかな+35
-0
-
556. 匿名 2021/01/19(火) 03:06:01
何となくそうなんじゃないか?とは思っていた。+0
-0
-
557. 匿名 2021/01/19(火) 03:06:24
>>14
ゴミ処理能力上げた方が良さそうよね+5
-0
-
558. 匿名 2021/01/19(火) 03:08:30
>>10
て言うか売りさえすれば1円でもいいんだよね
+9
-0
-
559. 匿名 2021/01/19(火) 03:14:17
セクシーが自分で買い物するとき毎回レジ袋買ってたら怒り通り越して笑う。
まあ、今までもこれからも、自分でスーパーで買い物なんてしないご身分かもしれないけど。+9
-0
-
560. 匿名 2021/01/19(火) 03:14:35
>>155
紙多用も大丈夫なんだろうかね?
紙リサイクルするとしたら別けてやんなきゃ駄目だよね……
リサイクルしなかったらゴミの削減になんないし。
転勤族であちこち越してるけど、
可燃ゴミとプラゴミ分けない自治体結構多いんだよね。
いきなり分けろ言われてもやんない人多そう。
スーパーとかに紙カップの回収ボックスでも増やすのかな?
私分別ならするけど、回収ボックスだったらやんないわ。
洗って乾かしてまではやるんだけど、
回収ボックスのあるスーパー行くの面倒で
牛乳パックは魚や肉切るのにまな板替わりにしてから
可燃ゴミにしちゃってるし。
そもそもちゃんとゴミとしてまとめて出してたら
そう簡単に漂流しないし。
プラゴミ減らしたいなら良いとして、
漂流物減らしたいなら今のやり方では
プラゴミ漂流物が紙ゴミ漂流物に変わるだけじゃね?
っと思ってしまった。
プラスチックより生命体には優しいかもしれないけど
だからって漂流させてもいいって訳でもないよね。
結局目的を一つに絞れない曖昧な環境保護擬きになってる。+4
-0
-
561. 匿名 2021/01/19(火) 03:18:40
>>3
叩かれるとか絶対思ってなさそう+0
-6
-
562. 匿名 2021/01/19(火) 03:27:48
>>553
そんなに周りの目が気になったら、疲れるでしょ+3
-0
-
563. 匿名 2021/01/19(火) 03:29:53
>>124
私ならそういう店では書いません+16
-0
-
564. 匿名 2021/01/19(火) 03:30:20
ポストに毎日いらんチラシめっちゃ入る
袋でもないし使いようなくてすぐ捨てる
もったいない+5
-0
-
565. 匿名 2021/01/19(火) 03:40:56
>>529
コロナ禍なんだけど…+0
-0
-
566. 匿名 2021/01/19(火) 03:42:42
>>502
どこでもそうじゃないの?
東京だけどもう少し高いかな、値段は忘れたけど買ってるよ、もちろん+8
-1
-
567. 匿名 2021/01/19(火) 03:49:47
>>562
ほんとに…
嫌な世の中になってしまいました…+1
-0
-
568. 匿名 2021/01/19(火) 03:54:30
>>3
本当だよね
アイスクリーム何個も買ってビニールひとつもくれないとどうやって持って帰れるんだと思うよ
エコバッグでもくっついてしまうし
お弁当とか、手に乗せて歩いてるおじさんとすれ違うと服につけられそうで怖いし、袋位ほしい
ビニール袋ダメって言うわりにお金出せばいくらでも無制限で買えるのもおかしい話だよね+29
-0
-
569. 匿名 2021/01/19(火) 04:19:54
この政策、スーパー側にとっても良いことなんてひとつもないよね。+0
-0
-
570. 匿名 2021/01/19(火) 04:20:41
環境保護は金にならない
金にならないから無理矢理レジ袋有料化+0
-0
-
571. 匿名 2021/01/19(火) 04:51:23
>>154
わかる!
シャトレーゼで5,000円近い量のケーキ買って、旦那とレジ並んでたら「商品選び終わられたのなら店内ご家族お一人様にしていただけます?」って言われて、私が一人で会計しました。
箱3つに分けられて全部箱のまま手渡しされました。
「袋有料です〜。一つ一つに袋代いただきますが購入されますか?」って言われて「えっ・・・」と思って断りました。
うしろも混んでたから分けて運ぶわけにもいかず、私一人で縦に3つ重ねてその上に財布置いて(前が見えないから箱の横から顔を出す感じで歩く)車まで運ぶ途中、お店に入って来たお客さんを避けた時バランス崩して財布と一箱落としてしまいました。
袋買うのもったいなくてケチった&横着した結果です(笑)+12
-1
-
572. 匿名 2021/01/19(火) 04:57:56
セクシー!!
有料化の意味あるんかい?結局100円ショップやお店で購入して出るゴミは同じなんぞよ?!!+3
-0
-
573. 匿名 2021/01/19(火) 05:06:47
>>3
結局ゴミ袋は使うから、プラの弁当箱やスプーンフォークの方をどうにかすべきだったと思っています+17
-0
-
574. 匿名 2021/01/19(火) 05:08:16
>>571
運ぶ時くらい入店させるとかしてくれない店員さんにドン引きです
災難でしたね+23
-1
-
575. 匿名 2021/01/19(火) 05:08:35
>>7
ヤオコーは買えるよ!
レジ前に束で値段が付いて置いてある~
100枚入りだったかな。
↑これを半分50枚だけ買うのは無理。
他のスーパーでも店員さんに聞いてみたら+2
-0
-
576. 匿名 2021/01/19(火) 05:11:06
>>464
勉強になります。
と言っても独り身でキッチン狭いから人が来ない限り料理しないので生ゴミが出ない…
今後奇跡的によきご縁があって誰かと暮らす事になったらきちんと生ゴミは小さい袋に捨てます
+3
-1
-
577. 匿名 2021/01/19(火) 05:14:33
>>553
やむを得ないことも多々あるし誰もそんな目で見ないかと
私は全てエコバッグで袋は大きいの買っていますが、ゴミ袋にするのに買う人もいるしエコバッグ忘れることもあれば汁気がつく弁当とかはエコバッグ入れたくなかったりと気持ちわかるし。
エコバッグ頻繁に洗うから洗剤で環境破壊変わらない気もします。+5
-0
-
578. 匿名 2021/01/19(火) 05:26:38
日本はこれまでずっとプラごみをリサイクル可能な資源といってアジアの国々に押し付けてきたけど、条約が改正されて輸出が難しくなってるらしい
そういう背景もあってプラごみを削減しようってことになったみたい+0
-0
-
579. 匿名 2021/01/19(火) 05:38:20
>>225
ストローやゴミ袋より申告だよね。
下水処理できなくて海に流れるんだから。
ストローやゴミ袋はきちんとゴミ箱に捨てればいい話+10
-2
-
580. 匿名 2021/01/19(火) 05:39:21
>>117
紙のストローなんて意味ない、濡れてすぐボロボロになって特に子供には使えない。噛み癖あるし+11
-0
-
581. 匿名 2021/01/19(火) 05:45:19
>>262
しまむらは自社でリサイクルもしてるよね
しまむらで買い物した袋持っていったら
回収してくれるし1円もらえる+14
-0
-
582. 匿名 2021/01/19(火) 05:46:08
ごみ出しにレジ袋を使う人がいるって初めて知った
私が住んでる福岡市は市が指定するごみ袋で出すことになってるから
そういう地域って珍しいのかな?+0
-0
-
583. 匿名 2021/01/19(火) 05:50:44
>>389
オメーは関係ねーだろって感じだよね(笑)
どさくさに紛れてこういうことやる企業は信用できない+43
-0
-
584. 匿名 2021/01/19(火) 05:52:58
>>3
海のプラスチックゴミは深刻です。
+1
-2
-
585. 匿名 2021/01/19(火) 05:56:02
>>475
やはり学術会議は無能の集まりで不必要
はっきりわかんだね+21
-0
-
586. 匿名 2021/01/19(火) 06:01:19
環境がなんちゃら言うけどただ税収ほしいなんなら小遣いになるから法案通したのを国民はわかってる。+1
-0
-
587. 匿名 2021/01/19(火) 06:17:26
勤務先の近くにレジ袋1円ってとこある
近所にはない。
近所のお店も1円だとそこばっかりいくわ。+0
-0
-
588. 匿名 2021/01/19(火) 06:17:59
>>582
このトピで言われてる使い方はそういうこと
(レジ袋をゴミ袋として使いそのまま直接ゴミ出しする)じゃなくて
日常の細かなゴミ入れにレジ袋を使って
それを最終的に指定のゴミ袋に入れて捨ててるってことだよ
私も福岡市民ですけど
各部屋のそれぞれのゴミ箱とか毎日の生ゴミとかに
レジ袋をごみ袋として使って入れてて
それを最終的に指定の燃えるゴミの袋に入れて捨ててますよ
もちろん分別はしてる
ゴミ箱が汚れるの嫌だし
生ゴミは臭ったり虫わいたりしたら嫌なので
その日その日の分を口しばって分けたい
指定の燃えるゴミの袋もそんなすぐいっぱいにならないから+4
-1
-
589. 匿名 2021/01/19(火) 06:24:06
>>553
田舎で車でまとめ買いする人のほうが多いから地元は気にしてる人いないよ
カゴ以上に大きめのエコバッグもなかなかないしね
都会はエコバッグ持ってないだけでそんな目で見られるの?
気にしなくてもいいと思うんだけど+3
-0
-
590. 匿名 2021/01/19(火) 06:35:05
自営業やってる従兄弟が「レジ袋有料化というけれどレジ袋は元々有料。店がお金を出して購入したレジ袋をお客さんに無料で提供してきた。レジ袋有料化ではなくレジ袋無料提供の廃止と呼ぶべき」って言ってた+3
-0
-
591. 匿名 2021/01/19(火) 06:36:09
>>131
2週間まえね。コロッケ2個買った
コロッケ薄い紙のパッケージにいれてテープで止めて、
「レジ袋は要らないですよね!」
って、断定され、お箸ください。と言うと「お箸は1膳でいいですよね!」とまたまた決めつけ
「ですよね!」に力こめて、
コロッケバックの中で転がったり油しみでてるから。バックに
入れたくないわって、お箸1膳って、
2人で食べるのに、聞き方の問題
「レジ袋はどういたしましょう?」
「お箸は何膳つけましょう?」
何故決めつけ。?タイミング失う+3
-4
-
592. 匿名 2021/01/19(火) 06:43:21
>>515
460です、普段は使わないし、私の周りにも使う人はいませんよ。まあ、読み直したら汚いですね、すみません。+2
-1
-
593. 匿名 2021/01/19(火) 06:52:16
>>123
私のよく行くスーパーではカゴひとつにつき3枚までとなってた+4
-0
-
594. 匿名 2021/01/19(火) 07:29:29
バイオマス?とかの袋、すぐ破けない?卵のパックとか入れれない。+3
-0
-
595. 匿名 2021/01/19(火) 07:33:29
>>8
天下り先をつくるため+2
-0
-
596. 匿名 2021/01/19(火) 07:35:52
2000円のマイバッグ買うのと、毎日3円のレジ袋買うの比べたら回収できるの2年か〜って考えたらレジ袋でいいやってなった。きっとその頃には買い替えどきになってるし。あとたくさん買い物したらマイバッグ一つじゃ足りなかったりしそうだよね。+2
-0
-
597. 匿名 2021/01/19(火) 07:44:22
>>580
スタバのアイスゆずシトラスティー飲んでたらストローにゆずが詰まって吸えず、そこからグニャグニャになった、、、
もう一本貰ったけど最初からプラスチック頼めばよかった!!+8
-0
-
598. 匿名 2021/01/19(火) 07:45:40
紙袋有料は本当になんで?
+0
-0
-
599. 匿名 2021/01/19(火) 07:47:30
>>1
よく行くディスカウントショップは1円だから買う!よく行くスーパーは5円だから買いたくない!けど忘れたら渋々買う。
たまに行く激安スーパーは5円だけど品質悪くて破れやすいから買いたくない!そこは無料の空箱置いてくれてるから、大体の人が箱で持って帰ってる。ゴミ袋も指定ないし、そもそもゴミ指定が厳しくない地域です。+7
-0
-
600. 匿名 2021/01/19(火) 08:05:29
>>10
ハナマサ系のスーパーでどのサイズも一円!
みんな買ってる。私は袋が買いたくて行くくらい。
そんな人が多いのか一回の会計で10毎日までになってた+3
-0
-
601. 匿名 2021/01/19(火) 08:05:38
>>558
じゃあ値段は店側の設定ってこと?普段、大中小どれも1円、特大2円のスーパーばかり行ってるから1円以上は何か嫌+0
-0
-
602. 匿名 2021/01/19(火) 08:08:44
百均で袋が買ってるー!
使いたい時にないと困る+3
-2
-
603. 匿名 2021/01/19(火) 08:09:23
私も保育園の汚れもの入れ用にちょいちょいレジ袋買う。
でもゴミ捨ては半透明じゃないといけないから最寄りのスーパーのレジ袋だとゴミ捨てに使えなくてちょっと不便…
半透明になってくれたらもっとレジ袋買うのにな〜+3
-0
-
604. 匿名 2021/01/19(火) 08:10:16
>>8
男性ばかりで、女性目線の政治家がいないから、レジ袋の有料化が無意味であることに気づけなかったんでしょう。別に有料化前だって、考えて余すことなく使ってた。今は、ゴミ捨てのためにビニール袋わざわざ買ってる。+22
-2
-
605. 匿名 2021/01/19(火) 08:14:31
>>469
ゴミ捨てとか、家で使いたいんじゃないかな。
ダイソーでも持ち手付きの大きいのは15枚とか20枚入りで100円だもんね、たしか。
それならレジで20枚買った方が確かに安いww+8
-0
-
606. 匿名 2021/01/19(火) 08:24:29
>>569
スーパーでレジしています。
本当それです。
有料になったことで、値段もサイズも枚数も聞かなくてはなりません。
コロナ禍でただでさえ混雑して3密なのに。。
なぜ今政策を実行されているのかも謎です。
なぜ有料なんだと怒られたり。。
レジ列に割り込んで、枚数が足りないから追加で買いたいと言われたり。
商品2〜3点購入で袋を10枚欲しいと言われたり。
こちらもレジ袋を無料でおつけした方が簡単なのに。
+12
-0
-
607. 匿名 2021/01/19(火) 08:25:02
ハナマサ
最大サイズでも1円。毎回絶対買ってる+5
-0
-
608. 匿名 2021/01/19(火) 08:26:41
>>390
それ知りたいよね。+4
-0
-
609. 匿名 2021/01/19(火) 08:44:50
レジでも袋買うし、袋だけでも50枚入りのやつとか買ってる+2
-0
-
610. 匿名 2021/01/19(火) 08:45:15
>>601
すごいバラつきあるよね、¥1から¥10まで。
中でも紙袋¥10の店は許せない。+9
-0
-
611. 匿名 2021/01/19(火) 08:45:30
私の利用してるTSUTAYAは、コロナが流行り始めてからレンタル袋が廃止されたんだけど、その代わりレンタルした人だけはレジ袋をタダで貰って、それにレンタルした商品を入れて持ち帰るシステムになった。でも今まで通りの枚数しか借りてないのになんか高いな〜🤔って思ってたら、シレッと1枚につき3円も値上げされてた😠
これって強制的にレジ袋代を取られてるんだけど、借りた枚数分もらう権利あると思う?すごく卑怯なやり口。+7
-0
-
612. 匿名 2021/01/19(火) 08:49:02
久しぶりにタワーレコードで買い物したらバイオマスの立派な袋を無料でつけてくれて有難かった
次に買う物があるときは必ずここで買おうと決めた+5
-0
-
613. 匿名 2021/01/19(火) 08:51:29
>>555
口開けてってw
斬新!+13
-0
-
614. 匿名 2021/01/19(火) 08:59:59
既出の方もいるかもしれないけど、亀岡の私には縁がなくなった話だわ…
西松屋なんて大きい紙袋しかなくて30円だぜ+0
-0
-
615. 匿名 2021/01/19(火) 09:00:06
>>246
未だに禍と渦間違えてる人見つけて血の気引いたわ+7
-3
-
616. 匿名 2021/01/19(火) 09:02:33
ゴミ用として使いたい時には100均の何枚入りかの袋を買ってる。その方がレジで袋2枚買うよりも得する。+1
-0
-
617. 匿名 2021/01/19(火) 09:02:36
そもそも環境に配慮して有料にしたんだろうけど、ビニール袋減ると、減らした分だけ燃やす時に石油投入することになるんだよね。
海洋ゴミもいちばん多いのは、ビニール袋なんかよりも魚の網だしね。+2
-0
-
618. 匿名 2021/01/19(火) 09:04:43
ビニール袋にお金いるのは分かったんですが紙袋に20円だとかかかって洋服買って紙袋入れてくれないだとか生理用品買って入れてくれないだとか少し悲しくなります+1
-1
-
619. 匿名 2021/01/19(火) 09:14:58
うちはレジ袋は無料で今までと変わらず渡してるけど、紙袋は有料にした。
紙袋の方が場所をとるし(皆んなが欲しいと言った時渡せる量を保管しておくのが困難)、作るのも手間だから有料にしたらしい。
でもお客さんからしたら何故紙が有料って感じだよね+0
-0
-
620. 匿名 2021/01/19(火) 09:15:27
とにかく国民から金取りたいんだよね。+2
-0
-
621. 匿名 2021/01/19(火) 09:25:49
>>7
ゲンキーでまとめ売りしてるの見ました!+0
-0
-
622. 匿名 2021/01/19(火) 09:28:58
>>16
そう。
レジ袋なくなって環境が良くなるとはとても思えない。
どうしたってごみ袋は必要で、どうせ買うことになるんだもん+11
-0
-
623. 匿名 2021/01/19(火) 09:30:28
>>147
私も、一旦レジ袋に入れて、指定袋に入れてます。生ゴミむき出しになるのも嫌だし、指定袋がよく破けるし。
レジ袋、有料は、ホンマに意味ないわ。ゴミ捨てしたことない人の発想!+8
-1
-
624. 匿名 2021/01/19(火) 09:39:12
>>451
私も、エコバック忘れたら、指定袋買って、食品持ち帰ってました!でも、最近5枚入りから10枚入りに変わった。レジ前で1枚ずつ売って欲しい。
+1
-0
-
625. 匿名 2021/01/19(火) 09:42:57
>>8
レジ袋に懲りずまたプラストロー廃止をやろうとしてるから呆れる
小売店はコロナで売り上げ落ちて更に政府にダメージくらわされて
今度は飲食業界にもトドメ刺す気だわ
今やる事じゃないだろ!って思う+5
-0
-
626. 匿名 2021/01/19(火) 09:44:01
>>3
うちの会社アパレルなんだけど、
靴下1束1速に厚手のビニールかぶってて
それ外して店出しするから
そのビニールだけで結構な量のゴミ。
それで袋有料ってやってんだから
本当意味わかんないよ+11
-0
-
627. 匿名 2021/01/19(火) 09:45:47
>>11
私は紙袋好きだから
有料になってデザイン可愛くなった所多くなって
それはちょっと嬉しい。
マルイの紙袋とかちょっと可愛くなってた+0
-3
-
628. 匿名 2021/01/19(火) 09:53:25
>>610
紙袋10円は良心的だわ
私の行くとこ20円だもの+1
-0
-
629. 匿名 2021/01/19(火) 09:57:22
>>230
満タンになるまで捨てないの?
私はこまめに外のゴミ箱に捨ててるからレジ袋+2
-0
-
630. 匿名 2021/01/19(火) 09:57:51
>>3
環境とかどうでもいいなら地球から出てけ。+0
-1
-
631. 匿名 2021/01/19(火) 10:14:55
うちの近所だけかもしれないけど、
スーパーとかの袋、有料になってから薄くなってってる気がする。
前は厚めで少し凸凹がついてザラっとした手触りだったのに、今は透けるほどペラペラでツルツルで開けにくい袋に変わってしまったお店が何件もある。
環境の為か知らんけど、有料になってから劣化されるとモヤる+0
-0
-
632. 匿名 2021/01/19(火) 10:21:01
>>5
私も
ゴミ袋で使えるからスーパーとかでは100パー買う
食品で使うとエコバッグ不衛生だし汚れるし+5
-0
-
633. 匿名 2021/01/19(火) 10:22:29
>>526
それは嘘
+0
-3
-
634. 匿名 2021/01/19(火) 10:30:05
+1
-1
-
635. 匿名 2021/01/19(火) 10:52:46
>>5
私も。もう面倒だから100枚下さいとか言ってみたいわ。+8
-0
-
636. 匿名 2021/01/19(火) 11:16:18
ベルクはまだ無料で、辞退した人は2円引きだから、だったら袋貰う+1
-0
-
637. 匿名 2021/01/19(火) 11:20:50
近所の八百屋は苺も買ったらその分の袋はくれたよ。
無理に一緒にマイバッグに入れて潰したらもったいないもんね。ある程度は臨機応変でいいと思う。+2
-0
-
638. 匿名 2021/01/19(火) 11:29:22
スーパー行くと結構な人がエコバッグ持ってるなーと思う
袋安いのに+1
-0
-
639. 匿名 2021/01/19(火) 11:29:59
>>604
男女関係なく単に馬鹿ばっかなんだよ。
それか何かやってる感出すための発言が目的だから結果はどうでも良いと思っている。
菅は脱ガソリン車とか言ってるけど、電気自動車の電力どこから賄うの?って。脱原発してたら火力発電に頼るし結局二酸化炭素大量に出るじゃんって。+3
-0
-
640. 匿名 2021/01/19(火) 11:31:37
たかだか数円の話なんだけど、元々払わなくて良かったものにお金を出すのが嫌だわ+5
-0
-
641. 匿名 2021/01/19(火) 11:34:23
>>502
200円安いよ。秋田は500円だよ😭+1
-0
-
642. 匿名 2021/01/19(火) 11:36:43
何種類のエコバッグ持って行くのが面倒くさい。しかも足りなかったり。
付録とかやたらエコバつけてるけど絶対にゴミになってるよ!1回洗ったらダメになるエコバも有るらしいけど全くエコじゃない。エコ産業ってプラスチックキャップ集めとか闇が多い+3
-0
-
643. 匿名 2021/01/19(火) 11:43:01
買う。
時短ストレスフリー考えたら高くない。+1
-0
-
644. 匿名 2021/01/19(火) 11:47:00
>>116
不織布マスクは所詮使い捨て用だしその辺にポイッて捨てられてるから、野生動物が足絡まっちゃうことも多いみたいね
外に捨てるのが一番良くないんだけど、不織布マスクだってエコじゃないよねー
グレタさんて論点ズレてるよね+10
-1
-
645. 匿名 2021/01/19(火) 11:49:04
>>3
不織布マスクだって海にプカプカしていたら魚や水鳥達に絡まってしまうから環境には悪いもんね+3
-0
-
646. 匿名 2021/01/19(火) 11:50:42
ケーキ屋でさえ弁当に対応したサイズのエコバッグを持参しているわ+3
-1
-
647. 匿名 2021/01/19(火) 12:05:33
>>11
下着屋で紙袋有料って言われたときはイラッとした
下着をそのまま持って帰ろってか????
足元見て高く設定されてるのにも腹が立つ笑+13
-1
-
648. 匿名 2021/01/19(火) 12:05:50
>>135
そうそう!
レジ袋買うのは負けた気がする!笑+4
-0
-
649. 匿名 2021/01/19(火) 12:06:17
>>1
お店による。
Aスーパーのは大、小が同額で丈夫
ゴミ捨てに使えるから買うけど
Bスーパーのはペラペラで家に帰るまでに持ち手が伸びたり、買った物で穴が開くから絶対買わない
店名が入ったビニール作ってる会社は注文減って大変だろうな+5
-0
-
650. 匿名 2021/01/19(火) 12:06:26
スーパーで10枚以上レジ袋取ると5枚までにしてくださいって言ってくる人と言ってこない人がいるけど何で?無料だった頃は図々しくてできなかったけど有料なのに何で枚数制限?+1
-0
-
651. 匿名 2021/01/19(火) 12:06:58
そもそも地球温暖化がまゆつば。
SDGsとかクソ喰らえ。+3
-4
-
652. 匿名 2021/01/19(火) 12:15:19
パン屋でも袋入りますか?って聞かれるけど
半透明の紙で簡単に包まれてるパンを、エコバッグに入れたら絶対パンのカスが落ちるわ+6
-0
-
653. 匿名 2021/01/19(火) 12:15:27
551の蓬莱とか、リンガーハットとか袋無料ですと言われて更に好感度上がりました。
そのつもりなくても出掛けたついでにふらっとコンビニとかスーパー寄るから結局レジ袋買っちゃう。いつもエコバッグ持ち歩いてる訳じゃないし。
セクシー大臣早く辞めてくれないかな。+12
-0
-
654. 匿名 2021/01/19(火) 12:16:19
>>3
うん、本当に思う。
小泉大臣って、育休とか取ってるみたいだけど、スーパー行ってトレイの山見たことないんだろうか?ゴミ出ししたことあるんだろうか?
ゴミ出すにしても、指定の半透明なゴミ袋にそのままゴミぶち込んでるのかな?プライバシーの流失とか考えたことないのかな?
レジ袋なんかより簡易包装を推進してほしいんだよね。梱包材のが絶対かさばるから。
最近コロナだから通販増えたけど(配達員さん本当ありがとうございます😭)、マトリョーシカかよってくらい箱から箱出す作業が続いて、隙間埋めるプチプチとかのゴミもめっちゃ多い。am͜a͉zonも無駄にでかい箱で来るし。なんなら段ボールじゃなくていいし…
注文画面で簡易包装選べるようにしてほしい。+11
-0
-
655. 匿名 2021/01/19(火) 12:18:52
>>147
うちの方は5年以上前からレジ袋有料なので買ったことないんだけれど
それでもどこかしらから袋が集まってくるのでゴミ箱にかけるの未だ不自由していない
トイレットペーパーの袋や米袋も使う
で、生ごみについてはパンやお菓子何か買ったときに包まれてるセロファンの袋などで
事足りてる
購入品の衛生面の問題はさておき、ごみ用にわざわざ袋買わなくても
アイデア次第でなんとでもなる+6
-2
-
656. 匿名 2021/01/19(火) 12:19:58
>>655
補足
四人家族です、ゴミの少ない単身世帯ではありません+1
-0
-
657. 匿名 2021/01/19(火) 12:20:37
>>8
蓮舫みたいな女性議員にガーガー噛み付いてほしいのはこういう時だよね、どうでもいい時ばっか騒いじゃってほんと無駄
まあ、あいつんちもどーせ旦那が家事担当なんだろうな…+18
-0
-
658. 匿名 2021/01/19(火) 12:25:15
>>11
有料化する前に、レジ袋全部バイオマスにすること!ってしてくれたらよかったのにね😗
土日買い出し行くのにエコバッグ5個とか持ってくんだぜ〜
そのあとコンビニでちょっと揚げ物買ったらまた別のちっさいエコバッグに入れるんだぜ〜
ほんとダルい〜+14
-0
-
659. 匿名 2021/01/19(火) 12:29:32
>>608
絶対減ってないよね。
ビニール袋って贅沢品じゃなく生活必需品だし。
そのことを問い詰めても進次郎はのらりくらり逃げるよね。
「国民、そして、世界の未来のために、これから生まれてくる子供たちのために、私はこの国を変える責任があります」
みたいなこと言ってて、結局具体的なことは全く話そうとしない。
すごく卑怯な政治家だよね。+8
-0
-
660. 匿名 2021/01/19(火) 12:30:41
>>2
しんじろうくんってひらがなで毎回書いてあげることが一番プライド高そうなしんじろうくんにとって良さそう。+3
-0
-
661. 匿名 2021/01/19(火) 12:39:42
>>647
それならせめて一品ずつ小さいビニールに入れた状態で売ってほしいよね
ブラやショーツをエコバッグにそのまま入れるの抵抗ある、衛生商品なんだから+8
-1
-
662. 匿名 2021/01/19(火) 12:43:12
別に今まで通り買い物したら袋もらえばいいじゃんお金払って
くれなくなったんじゃなくて有料になっただけなんだから
買っちゃダメとは言われてないんだし
+3
-1
-
663. 匿名 2021/01/19(火) 12:44:44
ファッションセンターしまむらは無料で有り難い。+3
-0
-
664. 匿名 2021/01/19(火) 12:46:34
レジ袋も有料
紙袋も有料
客はレジ袋も紙袋もエコバッグも買ってる
地球のためになってないじゃん
誰が得したかって店だよ
+7
-1
-
665. 匿名 2021/01/19(火) 12:55:04
>>92
それはさすがにないわ
雨で濡れないようにってやつなのに、それはサービスにしてほしいよね
+8
-1
-
666. 匿名 2021/01/19(火) 12:55:57
うちの市は45リットルの指定ゴミ袋50枚で300円〜350円(1枚6円か7円)で安く販売してるし、エコバッグを無料で何個かもらったから、レジ袋買わない。
数円でもチリ積もだからなあ。+0
-0
-
667. 匿名 2021/01/19(火) 12:58:19
有料の袋に入れてもらって、出てきたのがペナペナでマチのないタイプ(雑誌入れるようなやつ)だったら発狂しそうだな
汎用性が高くて店名の入ってないのくださいよ!+3
-0
-
668. 匿名 2021/01/19(火) 13:01:58
袋要りませんって人に数円値引きで良かったのに。+8
-2
-
669. 匿名 2021/01/19(火) 13:03:05
本当にセクシーは余計な事してくれたわ💢
マジ、毎回の買い物の度に面倒くさい!
+7
-0
-
670. 匿名 2021/01/19(火) 13:03:17
レジ袋有料になってから小(or大)の袋1枚くださいとサイズと枚数まで毎回言わなきゃいけなくなったのが鬱陶しい。
マスク+アクリル板越しだから聞こえづらいし袋のサイズを聞き返されることもあって二度手間過ぎて面倒くさいよ。+8
-0
-
671. 匿名 2021/01/19(火) 13:03:49
知ってたよ
だからスーパーでその場で買うのも躊躇した事無い+3
-0
-
672. 匿名 2021/01/19(火) 13:04:51
>>668
スーパーで負担するの?+1
-0
-
673. 匿名 2021/01/19(火) 13:09:18
イオンの真っ白なビニール袋は丈夫なのでゴミ袋に便利!あれは好き!!+3
-0
-
674. 匿名 2021/01/19(火) 13:09:49
>>627
むしろデザインなくなったとこの方が多い+2
-0
-
675. 匿名 2021/01/19(火) 13:13:20
>>667
マチないタイプで有料はイラッとする+4
-0
-
676. 匿名 2021/01/19(火) 13:15:28
>>666
直接指定ゴミ袋にゴミを入れるのが抵抗ある人の方が多いと思う。+2
-0
-
677. 匿名 2021/01/19(火) 13:19:51
>>3
数円なんだからいいじゃん。+2
-2
-
678. 匿名 2021/01/19(火) 13:23:12
>>672
横ですがダイエーやイズミヤは有料になる前は値引きしてくれてた。+2
-1
-
679. 匿名 2021/01/19(火) 13:24:51
>>180
私はおうちコープで品物が入ってる袋(大きめ、ほぼ透明)をオムツ捨てる用にしてます。
生ゴミはパンの袋に捨てたり、できるだけ出費がないように再利用で何とかしてます。+0
-0
-
680. 匿名 2021/01/19(火) 13:35:30
>>584
そのプラゴミは何処から?+0
-0
-
681. 匿名 2021/01/19(火) 13:38:56
服屋行かなくなった。
理由は袋が高いから!
なんで紙袋20円とかとるー?
持参もダサいから渋々買うけど高すぎだよ!+5
-0
-
682. 匿名 2021/01/19(火) 15:25:59
>>37
セクシーの地元がゴミだらけだからレジ袋に狙いが定ったのかもね。
ほとんどの人は、レジ袋を外になんか捨てないんだよ。湘南で「みんな、ゴミは持ち帰ってね!セクシーV」と言って写真撮って回った方が効き目があるだろうに…+0
-0
-
683. 匿名 2021/01/19(火) 15:27:27
>>680
だいたいは川から+0
-0
-
684. 匿名 2021/01/19(火) 15:29:41
そもそも、エコバッグを持ち歩くような人はポイ捨てなんかしない。+7
-0
-
685. 匿名 2021/01/19(火) 19:31:23
川や海にレジ袋が浮いてるのはポイ捨てしてるからじゃないと思うよ
レジ袋にゴミ入れてポイする日本人はそんなにいない
昨今の自然災害が大きな要因でしょう
+4
-0
-
686. 匿名 2021/01/19(火) 19:37:02
>>685
昨今はね。でも災害が少なかった昭和なんかだとポイ捨ては多かったよ。今も夏の海岸で多いってことはポイ捨てがあるんだろう。+0
-0
-
687. 匿名 2021/01/20(水) 22:03:17
その内レジ袋強盗なんてのが起きそう+0
-0
-
688. 匿名 2021/01/23(土) 22:22:45
>>76
ベイシアってスーパーも1円でレジ袋買える。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する