ガールズちゃんねる

田舎の人と都会の人で、全く感覚が違いそうなこと

3650コメント2021/02/17(水) 07:07

  • 3501. 匿名 2021/01/19(火) 17:02:05 

    >>3478
    駅で出会いは無いだろう…水商売のキャッチくらいじゃない?非難覚悟で騒ぎに行く以外は田舎と大差ないんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 3502. 匿名 2021/01/19(火) 17:03:46 

    >>1564
    うおばあちゃんちがそんなだった

    ガラガラ〜こんにちはー☺︎!!みたいな(笑)
    こっちが玄関に向かう頃には玄関に付いてる椅子に座ってる(笑)

    +3

    -0

  • 3503. 匿名 2021/01/19(火) 17:09:05 

    >>3451
    わかるわー。日本全国では、都会って、東京のごく一部なのに、東京はーという物知らずな発言のほうが違和感ある。東京の方が村社会のガラパゴスで土地バカ高くて汚いものを見ぬふりする、変な価値観なんだと思うよ。

    +1

    -3

  • 3504. 匿名 2021/01/19(火) 17:10:32 

    >>3153
    都内でも大きなスーパーで駐車場がある所あるんだけど、ちょこっと足りない物買うときは近場の小さなスーパーにチャリとか徒歩とか。
    私の家付近で駐車場あるスーパーだと渋谷明治通りのライフとか池尻のオオゼキとか碑文谷のイオンとか。
    でも田舎の人が車でスーパー行く距離と大差ないかもね。

    +0

    -0

  • 3505. 匿名 2021/01/19(火) 17:27:32 

    うちの方は電車通学、通勤、自転車組の流れ用の店と車ありきの店と両方ある
    外食、スーパー、コンビニ、病院、美容院、ジム、整体など立地によって建て方変えてるよね
    大型、小型、駐車場なしあり有料無料
    うちの方はどっちパターンもある

    +0

    -0

  • 3506. 匿名 2021/01/19(火) 17:35:53 


    田舎に生まれないでよかった。特に女の子は田舎に生まれない方がいい。
    東京でガンガン勉強してガンガン高給取りになった方がいいよ。田舎の遅れた価値観で能力を埋もれさせて経済力のないTHE嫁になって嫁ぎ先にこき使われるより100倍良い

    +16

    -0

  • 3507. 匿名 2021/01/19(火) 17:36:54 

    >>3504

    広尾の明治屋さんも駐車場あるよ

    +2

    -0

  • 3508. 匿名 2021/01/19(火) 17:53:55 

    >>2855
    ありがと

    +0

    -0

  • 3509. 匿名 2021/01/19(火) 18:08:46 

    >>3433
    下北(青森)じゃない?

    +2

    -0

  • 3510. 匿名 2021/01/19(火) 18:14:24 

    >>3504
    そうなんだー!
    ありがとう!
    駐車場があったとしても、普通に都内を運転する自信がないから無理かも(笑)
    田舎だから運転できてる(笑)
    一通とか、時間帯によって通れない道とかごちゃごちゃしてたら運転できない……

    やっぱり東京だと車は持たない方が気楽かも!

    +0

    -0

  • 3511. 匿名 2021/01/19(火) 18:15:18 

    >>3492
    いいえ〜!
    この引戸の図はちょっと不親切な表記ですよね。
    つい不安になって一度検索かけてしまいました笑

    +0

    -0

  • 3512. 匿名 2021/01/19(火) 18:50:48 

    >>2651
    20分で歩けるん?

    +0

    -0

  • 3513. 匿名 2021/01/19(火) 18:53:12 

    >>3504
    うちちょっと足りないモノ買いに行くのにまいばすけっとしかないから、仕方なく紀ノ国屋か成城石井に行く。
    車はカーシェア利用だから(駐車場代6万5千円するので手放した)徒歩が基本。。。
    ネットスーパーが運よく枠確保できたらいいのだけど、緊急事態宣言出たせいでなかなかタイミングが合わない。

    +0

    -0

  • 3514. 匿名 2021/01/19(火) 18:54:28 

    >>1564
    うちは、大阪だけど、昔は勝手に玄関あけて「居てなぁるかぁ?」って入って来てた。鍵かけてたら、隣組から嫌味言われたよ。

    +2

    -0

  • 3515. 匿名 2021/01/19(火) 18:57:09 

    >>3513
    東京のスーパーは、駐輪場もないって友達言ってたよ。置いてたら、警備の人に自転車持っていかれるらしい。
    大阪は駐輪場必ずある。駐車場は、ないところもあるけど、広く取ってるとところもたくさんあるよ。

    +2

    -3

  • 3516. 匿名 2021/01/19(火) 19:29:46 

    >>121
    地元だわー!上京して東京出身の子に小野田線のある駅の写真見せたらこれ駅なの?トイレかと思ったって言われたよwww

    +4

    -0

  • 3517. 匿名 2021/01/19(火) 19:31:45 

    >>3515
    場所によるのでは・・・

    +3

    -0

  • 3518. 匿名 2021/01/19(火) 19:32:34 

    >>2784

    2781 です。

    私の実家の地域の話しだけど、ランニングやウォーキングを安全に行える歩道や場所がありません。

    そもそも車が優先で当たり前な社会なのと、地方の人達は健康意識が低いのもあって、歩いているだけで珍しがられます。

    +4

    -0

  • 3519. 匿名 2021/01/19(火) 19:33:04 

    >>3509
    下北沢、じゃなくシモキタって言ったら東京以外の人はわからないかもね・・・
    大阪の三田を見てミタだと思う人多いくらいだしw

    +2

    -0

  • 3520. 匿名 2021/01/19(火) 19:41:15 

    >>3501
    駅で出会いってどんなイメージよ?

    +0

    -0

  • 3521. 匿名 2021/01/19(火) 19:50:48 

    >>3520
    漫画みたいなやつ?
    あれはむしろ地方の電車じゃなきゃあり得ない気がする
    通学通勤のラッシュ、路線によっては毎日同じ電車に乗れないし
    山手線なんか同じ時間の電車乗り合わせるほうが稀かもしれない

    +1

    -0

  • 3522. 匿名 2021/01/19(火) 20:01:05 

    >>1094
    分かる。祖父の家がそうで小さい頃居間から見える4つ奥の方の部屋とかもう暗闇で怖かった。

    +4

    -0

  • 3523. 匿名 2021/01/19(火) 20:17:42 

    >>3503
    ごちゃごちゃしてても細い路地でも、そこが生まれ故郷だから落ち着く。田舎の人は高い空が落ち着くように。
    汚いと言われようと、歩いてスーパーもコンビニも病院も行ける東京が私は好き。

    +4

    -0

  • 3524. 匿名 2021/01/19(火) 20:21:01 

    >>2786
    頭にライトつけてる人もいる。探検隊みたいにw
    最初は笑ったけど田舎の夜は暗くて、転んで骨折したからあれも良いなと思ったw

    +3

    -0

  • 3525. 匿名 2021/01/19(火) 20:24:42 

    >>2239
    デパートで買い物すれば大体タダだし、百貨店のクレジットカードで年間100万以上使ってればゴールドカードになったりして駐車場はいつでも何時間でもタダだよ

    +0

    -1

  • 3526. 匿名 2021/01/19(火) 20:40:18 

    >>3523
    東京じゃなくても歩いてスーパー、コンビニ、病院行けるよ?
    ネイルサロンやヨガやジム、映画館も歩いて行けるし
    住宅地は整って綺麗

    +0

    -1

  • 3527. 匿名 2021/01/19(火) 20:45:25 

    >>2356
    神戸やややこしいところ、あるよね。

    +3

    -0

  • 3528. 匿名 2021/01/19(火) 20:51:31 

    >>3140
    スタバにドライブスルーあるの?
    いいなー、コロナだから誰とも接触しなくていいじゃないか!!
    非常事態出てからまじでどこも行くとこないよ…

    +1

    -0

  • 3529. 匿名 2021/01/19(火) 20:54:43 

    >>3528
    東名の入り口付近になかったっけ
    用賀付近

    +0

    -0

  • 3530. 匿名 2021/01/19(火) 20:56:49 

    >>3526
    横だけど、私は東京で行きたいと思った時に演劇や美術展やコンサートが行われていて選んで見られる所が好き 

    +4

    -0

  • 3531. 匿名 2021/01/19(火) 20:57:51 

    >>3529
    用賀と芦花公園のそばにあるよ
    あと田舎だけど鶴川街道の矢野口より先の方

    +2

    -0

  • 3532. 匿名 2021/01/19(火) 21:01:04 

    >>3529
    東京東部住みです、車持ってないから知らないだけかも
    コロナ前までは車不要と思ってたけど、今駐車場代と天秤にかけて本当に迷ってます。
    電車乗るのも何となく怖くて…、ドライブスルーって素敵ですね…

    +1

    -0

  • 3533. 匿名 2021/01/19(火) 21:06:39 

    >>3506

    嫁ぎ先でこき使われるっていつの時代よお

    普通は別居でしょ

    バリバリキャリアウーマンなんて超一部よ


    日本は東大、慶應、&医学部

    +1

    -3

  • 3534. 匿名 2021/01/19(火) 21:07:04 

    >>3530
    近隣県だから行けるよ
    演劇とか趣味じゃないから行かないけど
    公開の番組収録とかコンサートなら行くことある

    +1

    -1

  • 3535. 匿名 2021/01/19(火) 21:12:47 

    >>3534
    遠いのにご苦労様って思う

    +1

    -0

  • 3536. 匿名 2021/01/19(火) 21:12:50 

    >>1462
    あるある。
    窓閉めてもうるさいってどんな家住んでるの?
    とかイチイチ言う人がいるもんね。
    そりゃ荒れる。
    ま、運営もそれ狙いなのかもね。

    +2

    -0

  • 3537. 匿名 2021/01/19(火) 21:19:07 

    >>3025
    ですね。
    水のある暮らしに憧れて
    郡上八幡に住みたくてマンション探したけど存在していませんでした。

    +0

    -0

  • 3538. 匿名 2021/01/19(火) 21:21:41 

    >>3494
    ホントそう。私は東京でも物価が安いと度々特集される町に住んでいるけど世田谷の高級住宅地や品川住んでる人の話聞くと、とてもじゃないけど生活できないと思う。同じ東京でもだいぶ違う。

    +2

    -0

  • 3539. 匿名 2021/01/19(火) 21:29:47 

    >>3443
    そうなの?
    姉は地元にいるんだけど、子供たちの運動会は今も家族でお弁当広げてるから田舎はそうなのかと思ってた。

    +3

    -0

  • 3540. 匿名 2021/01/19(火) 21:30:25 

    >>3535
    そうね1時間はかかるわ

    +0

    -1

  • 3541. 匿名 2021/01/19(火) 21:33:11 

    >>3540
    それより辛いのは空港が遠いとこよ

    +0

    -0

  • 3542. 匿名 2021/01/19(火) 21:35:40 

    >>3540
    1時間かけてなんて疲れちゃうね
    でも帰り道とかワクワク思い返しながら帰るのは良さそう

    +0

    -0

  • 3543. 匿名 2021/01/19(火) 21:35:47 

    >>2228

    これ、出かけても帰ってこれないよね?

    +1

    -0

  • 3544. 匿名 2021/01/19(火) 21:36:43 

    >>3229
    お金がない市町村はそうだよね。
    ドブに蓋しただけの道とか

    +1

    -0

  • 3545. 匿名 2021/01/19(火) 21:37:52 

    >>3515
    【東京のスーパー】は、くくりが大き過ぎです。
    超都心で駅前とか特殊な場所では?

    +3

    -0

  • 3546. 匿名 2021/01/19(火) 21:39:31 

    >>3542
    あんまり私は行かないけどね人混み嫌いだし
    息子は普通に大学→ライブ→帰宅みたいな生活してたよ今は社会人だけど

    +0

    -0

  • 3547. 匿名 2021/01/19(火) 21:42:41 

    >>3506
    進学は本人次第だよ。
    長崎県のど田舎の女の子は、猛勉強して長崎大学の医学部に行って医者になったし。

    +1

    -0

  • 3548. 匿名 2021/01/19(火) 21:46:10 

    >>172
    こんなわてしの呟きにいっぱいコメントが入ったので自己レス。
    >>356 でも書いたけど、世田谷区でも探せばある。
    ただし自分の足で探さないと無い。勿論屋根などない。隣は地主さんの畑だったりする。

    山の手の明らかに土地がもう無い所は無理だろうけども、世田谷杉並大田練馬あたりならあると思うナリ

    +0

    -2

  • 3549. 匿名 2021/01/19(火) 21:58:17 

    >>3097
    『大学だけ』なら、お嬢様とは言えない。言ってほしくない。

    +1

    -0

  • 3550. 匿名 2021/01/19(火) 21:59:58 

    >>3155
    『星の瞳のシルエット』のサキと司!

    +1

    -0

  • 3551. 匿名 2021/01/19(火) 22:03:32 

    >>3506
    東京出身だけど、それは極端かなと。
    本人が希望するならいいけど。
    もし娘が田舎の人と結婚するとなっても、娘が決めたのなら賛成する。
    嫁ぎ先の田舎の文句も言わないな。
    孫にも「あなた田舎で生まれて最低ね」って思わないし。
    大事な娘が嫁ぎ先で何かひどいことされたのなら別だけど。

    +3

    -0

  • 3552. 匿名 2021/01/19(火) 22:06:46 

    >>3549

    フツウにこの場合中学高校じゃないの
    はいからさんが通るなんて女学校の話だったし

    +0

    -0

  • 3553. 匿名 2021/01/19(火) 22:10:23 

    >>3099
    豊洲のららぽーとと船橋のららぽーとは
    車のレベルが違う

    +1

    -0

  • 3554. 匿名 2021/01/19(火) 22:13:37 

    >>3553
    豊洲は田舎から出てきた人率が高いよ
    東京出身者はあんなところ買わない

    +4

    -1

  • 3555. 匿名 2021/01/19(火) 22:14:51 

    >>3549
    大学だけではないわたくし(あなた)こそがお嬢様と言いたいのかな😃

    +1

    -1

  • 3556. 匿名 2021/01/19(火) 22:17:28 

    >>3555
    まあ付属校はほとんど外部受験する人が多いから・・・
    とくに女子校は今や進学校化してる
    外部行かないのは学習院とか慶応とか日本女子大とかごく一部

    +0

    -0

  • 3557. 匿名 2021/01/19(火) 22:18:37 

    >>3078
    ど田舎のメル友がいた時
    いつも「お金ない」「お金ない」口癖のように愚痴を言っているのに
    「二人目を考えている」と言い出して、びっくりした。
    やんわりと「教育費とか子育てにかかる費用は大変じゃないの?」と、もっとオブラートに包んで聞いてみたら
    「小中高と公立にするし、高校生になったらバイトしてもらって家にお金入れてもらうし、高校を卒業したら働かせるから、大丈夫」と言ってきて
    内心ドン引きした。

    +7

    -0

  • 3558. 匿名 2021/01/19(火) 22:19:50 

    >>3554
    でも船橋ららぽーとよりは
    やっぱり裕福そうな車が止まっている

    +2

    -0

  • 3559. 匿名 2021/01/19(火) 22:20:38 

    >>3555
    曲解し過ぎ。いちいち突っかかるのやめなよ。

    +1

    -0

  • 3560. 匿名 2021/01/19(火) 22:25:54 

    >>3554
    湾岸タワマンはリスクが高すぎる・・・
    武蔵小杉もそうだけど、急激に開発されたところはね
    住民層も怪しいし

    +4

    -0

  • 3561. 匿名 2021/01/19(火) 22:30:33 

    >>3551
    個人的には、田舎で育って大学は東京にある祖父母の家から通うが理想。

    +3

    -1

  • 3562. 匿名 2021/01/19(火) 22:38:03 

    >>2792

    乗り物酔いは大変ですね…

    でも運転免許を持たなくても周りから白い目で見られない環境には、ずっと憧れてました。

    +1

    -0

  • 3563. 匿名 2021/01/19(火) 22:44:17 

    >>172
    23区の戸建ては何区でも0円。

    +1

    -0

  • 3564. 匿名 2021/01/19(火) 22:47:21 

    >>2798

    本当にそう。
    ローカルは接骨院に整形外科に透析クリニックが混みまくりです。

    私は今は天候がよくてウォーキングしやすい都市部の街にいて、すっかり健康体になりました。

    +1

    -0

  • 3565. 匿名 2021/01/19(火) 22:48:38 

    >>3563
    どういう事?

    +0

    -0

  • 3566. 匿名 2021/01/19(火) 22:52:30 

    >>3564
    うちのほうもウォーキング、ランニング人口多いです
    何度か早朝の公園に歩きに行ってみたけど
    昼や夜に比べ人がワラワラいてびっくりした

    +0

    -0

  • 3567. 匿名 2021/01/19(火) 23:14:38 

    >>3565
    家に停められるからじゃない

    +0

    -0

  • 3568. 匿名 2021/01/19(火) 23:22:03 

    >>3567
    家の土地買ってるからタダじゃないよね

    +0

    -0

  • 3569. 匿名 2021/01/19(火) 23:29:50 

    >>3568
    建ぺい率から空き地が生じるのでは?

    +0

    -0

  • 3570. 匿名 2021/01/19(火) 23:31:04 

    >>3563
    最近のミニ戸建ては1階が玄関と車庫で、2階と3階が居室で、居室だけの専有部分だと合計65平米くらいの感じだよね
    そんなでも車庫は付いている(そしてミニ戸建てを買う層の大半がバカみたいにデカいファミリー用ワゴンで大抵はみ出している)

    +1

    -1

  • 3571. 匿名 2021/01/19(火) 23:34:54 

    >>383
    それは思うよ。鍵開けっ放しとか信じらんない。


    と思ったら私の家も開けっ放しでした。埼玉南部です。翔んで埼玉で名前出てきた(^◇^;)

    +1

    -0

  • 3572. 匿名 2021/01/19(火) 23:36:17 

    >>172
    関係ないけど何故世田谷区の前に某付けてんの?w

    +1

    -0

  • 3573. 匿名 2021/01/19(火) 23:36:54 

    >>3569
    何空き地って庭も価格に含まれるでしょう

    +0

    -0

  • 3574. 匿名 2021/01/19(火) 23:39:02 

    車しか出てこないだろwと思ってたら意外とそうでもない😅

    +1

    -0

  • 3575. 匿名 2021/01/19(火) 23:41:24 

    >>3571
    うち西部だけど空巣多発よ?鍵かけないとかあり得ない

    +0

    -0

  • 3576. 匿名 2021/01/19(火) 23:42:38 

    >>167
    私もあなたの方に同意見

    +0

    -0

  • 3577. 匿名 2021/01/19(火) 23:44:11 

    >>3575
    私の家、門扉があって玄関は少し中にあるから。空き巣多いんだね(^_^;)ちなみに長野県中部の母方祖母の家は鍵かけて無かったけど今は殺人犯が出たからかけてるみたい。

    +0

    -0

  • 3578. 匿名 2021/01/19(火) 23:46:08 

    >>3577
    道路から目につかないほうが危ないんだよ

    +0

    -0

  • 3579. 匿名 2021/01/19(火) 23:47:11 

    >>3578
    そうなんだね😅じゃ人目のない超田舎は鍵かけないのは本当は危険なんだね。

    +0

    -0

  • 3580. 匿名 2021/01/19(火) 23:49:24 

    >>3579
    超田舎はわざわざ泥棒が行かないのでは?

    +0

    -1

  • 3581. 匿名 2021/01/19(火) 23:50:01 

    >>3580
    あ…そうか😅そこまで行くの面倒だもんね。

    +0

    -0

  • 3582. 匿名 2021/01/19(火) 23:53:29 

    都会の人は住宅街を珍しがるだろう。田舎や郊外の人はオフィス街を珍しがるだろう。

    +1

    -1

  • 3583. 匿名 2021/01/19(火) 23:54:46 

    >>3573
    建ぺい率が50%だった場合、建物建てられない残り半分の土地はどう使うのか?
    何もしなきゃタダの空き地

    +0

    -0

  • 3584. 匿名 2021/01/20(水) 00:02:05 

    都会出身の人
    住宅街や田舎に行くと空が広いなあ…ベッドタウンは何も無いなあ…風は穏やかだなあ…人少ないなあ…

    住宅街や田舎出身の人
    都会は建物が高いなあ…店多いなあ…ビル風凄すぎるなあ…人多いなあ…

    これどちらかは実際に思ったことでどちらかは想像で書きました。完全に個人的な解釈です。

    +0

    -1

  • 3585. 匿名 2021/01/20(水) 00:04:39 

    >>3581
    あら・・・ふーん

    +0

    -0

  • 3586. 匿名 2021/01/20(水) 00:09:08 

    >>2514
    絶対東京が一番いいみたいな感じあるね
    でもそんな事言ってるのは上京組
    地元東京人はそんな事言わないよ
    だって東京一番だもん

    +0

    -0

  • 3587. 匿名 2021/01/20(水) 00:13:00 

    >>3583
    使わなくても家を建てるにはその余白が必要なんだから買うしか無かろうて

    +0

    -0

  • 3588. 匿名 2021/01/20(水) 00:14:34 

    本当に無関係だけど
    ハリウッド映画を観てると
    老夫婦が出てくる映画で運転してるのはいつもおじいちゃん
    おばあちゃんは運転しないのだろうか

    +0

    -0

  • 3589. 匿名 2021/01/20(水) 00:14:41 

    >>3586
    うん、ほんとそうだよね
    比較するとしたら海外とかな

    +0

    -0

  • 3590. 匿名 2021/01/20(水) 00:16:12 

    >>2212
    田舎の人と都会の人で、全く感覚が違いそうなこと

    +1

    -0

  • 3591. 匿名 2021/01/20(水) 00:16:13 

    >>3588
    よくわからないけど、欧州は女性も結構運転はやってるよ
    ロンドンもドバイもタクシーの運転手さん女性のこともある

    +2

    -0

  • 3592. 匿名 2021/01/20(水) 00:16:59 

    >>292
    ってか車しか無いだろ😅

    +0

    -0

  • 3593. 匿名 2021/01/20(水) 00:17:41 

    >>3589
    だよねえ

    +0

    -0

  • 3594. 匿名 2021/01/20(水) 00:18:19 

    >>167
    >>3576
    都会の人はよく歩く、田舎の人は歩かないといったレスとは真逆だよね。
    田舎の人が歩けないのだとしたら、羽田空港の端っこのゲートなんて、1kmくらい歩かないと到達できない。歩けないなら空港のターミナルの途中で力尽きてゲームオーバー。ゲートに到達できなかったお客さんが預けた荷物を降ろす作業のため出発が少し遅れますとのアナウンスと共に。

    +1

    -0

  • 3595. 匿名 2021/01/20(水) 00:18:50 

    名古屋は高島屋のバレンタインフェアオープンしたね
    名古屋のバレンタインは見栄ッパリ文化とお菓子ふるまう文化があるから大変だって聞いたことがある
    これから新宿伊勢丹サロンドショコラもはじまるけど、名古屋はとにかく買う量半端ないのが特徴なんだって

    +0

    -0

  • 3596. 匿名 2021/01/20(水) 00:20:26 

    >>3594
    乗り換えの駅構内とかなかなかの距離だと思うわ

    +0

    -0

  • 3597. 匿名 2021/01/20(水) 00:21:01 

    >>3596
    車がよく出てくるけど、駅構内では車にも乗れないしね汗

    +0

    -0

  • 3598. 匿名 2021/01/20(水) 00:23:41 

    >>3512
    車で20分の間違いとか。

    +1

    -0

  • 3599. 匿名 2021/01/20(水) 00:23:54 

    >>3590
    ちょ…
    優勝だ

    +0

    -0

  • 3600. 匿名 2021/01/20(水) 00:24:43 

    >>3599
    私の地元では無いからね。拾い画。3590の画像の地元の人いたらごめんなさい。

    +0

    -0

  • 3601. 匿名 2021/01/20(水) 00:26:36 

    >>3594
    都会の人の海外ネタが話題になっていたけど、海外の空港は、ゲートに向かうまでの間に魅力的なお店がいっぱいあるのだけど、羽田空港は、ゲートまでのルートを外れたところにそういった店があるような設計になっているとか聞いたことある。なぜなら、地方からの人が帰る上でスムーズにゲートまで行けるように配慮してとのこと。

    +0

    -0

  • 3602. 匿名 2021/01/20(水) 00:45:24 

    >>3343
    いきなり隣市名が出てきて驚いたw

    +0

    -0

  • 3603. 匿名 2021/01/20(水) 01:20:57 

    >>2263
    リーダー格様はグダグダに国語に弱いねw

    +1

    -0

  • 3604. 匿名 2021/01/20(水) 01:22:27 

    >>3586
    もともと首都圏出身でも、通った学校によって既に階層が分けられているよね
    幼小から私立の学園とかの人らは祖父母の代からお金持ちの家の子って感じだったし、都心近くや高級住宅地にすんでいる
    郊外住まいでも便利な場所は中学受験したりしているし、高校まで公立だったりすると普通に庶民って感じ
    私は一番最後のグループで大学への職場へも電車を乗り継ぎ1時間半ぐらいかけて通っていた
    ラッシュも大変だけどでもまぁそんなものだよねって思いつつ、周りも千葉や埼玉多摩地区から通ってきている子もいたから神奈川民の自分も同様って感じだったな

    +0

    -0

  • 3605. 匿名 2021/01/20(水) 01:31:42 

    >>3595
    もうさすがにお菓子ふるまう文化は廃れ気味だと思う
    菓子撒きとかいうのがあるって楽しみにしていたけれど、近所では全くないし見かけたこともない…
    結婚式もいまや名古屋も地味になってる
    名古屋はもう駅周辺ぐらいしか出かけたり買い物する場所もないから単に集中しちゃうだけだと思う
    そこ以外だとマジでイオンになっちゃうから、イオンのバレンタインなんて全然面白くない
    そして東海地方初出展とか名古屋初登場、みたいなワードにめっぽう弱い
    なんか名古屋駅構内や高島屋の店舗(食品系)はいつまでも行列していてゲンナリする
    帰省するときに見かける東京の店舗は誰も並んでいないのに…

    +1

    -0

  • 3606. 匿名 2021/01/20(水) 03:55:33 

    障害者に対する理解度は都会の人の方がはるかに上。
    田舎の人は偏見が激しい。

    +5

    -0

  • 3607. 匿名 2021/01/20(水) 04:01:54 

    田舎の人の方が早く結婚して子供を早くに作っている。
    娯楽が少ないしヤルのが娯楽なんだろうね。

    +5

    -1

  • 3608. 匿名 2021/01/20(水) 05:33:16 

    >>3443
    私50代だけど、運動会のお弁当は教室だった。
    ちょっと上の世代は親と食べれたみたいだけど。時代関係ないよ。

    +1

    -0

  • 3609. 匿名 2021/01/20(水) 06:31:39 

    >>3259
    私なんて20代の時、彼氏とラブホ行ったのを親に通報されたよ。
    あの手元しか見えない受付の人が、親と知り合いで、監視カメラみて「ガル子ちゃん来たよ」って。
    田舎というよりその人のモラルの問題なのだけど、どこに行っても知り合いだらけの監視社会、本当に嫌だった。
    田舎が住みやすいとか帰りたいとか、全然意味わからない。

    +8

    -0

  • 3610. 匿名 2021/01/20(水) 07:04:26 

    >>7
    就職してすぐ、都会の人は時刻表持ってないということを知って愕然とした。「来た電車に乗るから」ってすげーってなった。最終も0時過ぎまであるし。

    +3

    -0

  • 3611. 匿名 2021/01/20(水) 07:24:20 

    >>3604
    多摩地区は東京w

    +0

    -1

  • 3612. 匿名 2021/01/20(水) 07:42:17 

    >>3607
    言い方悪いけどほんとそんな感じだった。
    若い時の遊びも、ナンパとナンパ待ちくらいしかないし。

    「それはあなたの周りがそういう人たちなんじゃない?」と言われそうですが、ホントその通りで、狭い世界なので私の周り=地元全体って感じだし、そういう人たちばっかりでした。

    それが嫌で抜け出したけどね。

    +5

    -0

  • 3613. 匿名 2021/01/20(水) 07:51:05 

    >>3358
    千葉の都会という感覚がもう、、ちょっと違う気がする。私も神奈川某所(私鉄JRあり)出身だけど、神奈川の都会とか思った事ない。横浜も都会と思ってない。

    +4

    -0

  • 3614. 匿名 2021/01/20(水) 08:07:48 

    独身なら都会が住みやすく
    ファミリー層なら郊外が住みやすい
    田舎は住みにくい

    +5

    -0

  • 3615. 匿名 2021/01/20(水) 08:12:54 

    このトピ内でも田舎の認識がだいぶ異なる気がする。
    私はいわゆる郊外や地方都市も田舎という認識だった。自分がそういうところ出身なので、その感覚として。

    申し訳ないけど、農村とかは縁遠すぎて、比較対象として入ってこないです。

    +6

    -0

  • 3616. 匿名 2021/01/20(水) 08:31:18 

    >>3615
    私は東京生まれで他県に嫁いだけど同じように郊外も地方都市も田舎という感覚。
    車がないと不便なのは田舎。

    +4

    -0

  • 3617. 匿名 2021/01/20(水) 08:51:57 

    子育てをし、習い事や塾、学校に通わす
    家族用の広さに住み、車を持つ、家族用の買い物をする
    田舎や都会は遊びに行くところどちらにもアクセスが良い
    一般ファミリー層なら住むのは郊外
    お金持ちなら都会もいいでしょうね

    +1

    -0

  • 3618. 匿名 2021/01/20(水) 08:58:52 

    コロナに対する考え方
    東京出身の友達が言っていた

    +1

    -0

  • 3619. 匿名 2021/01/20(水) 10:05:14 

    >>3606
    発達障害で車の免許が取れないから、東京で就職した人いる

    +2

    -0

  • 3620. 匿名 2021/01/20(水) 10:08:02 

    >>3610
    それが今日から30分とか早くなっちゃってねえ・・・
    大迷惑よ

    +3

    -0

  • 3621. 匿名 2021/01/20(水) 10:09:28 

    >>3608
    それは学校によるところがあるかもしれないけど、今は「ひとり親家庭に配慮して」の教室ランチからの、コロナ禍でやるなら集まらないで教室で机も並べないで、がスタンダード
    そこは時代

    +0

    -0

  • 3622. 匿名 2021/01/20(水) 10:20:26 

    >>3606
    東日本大震災の時や熊本地震の時に発達障害児の子供がいる家族が避難所に行ったら発達障害児の子供がパニック起こしたり周りから白い目で見られて車中泊した話がありましたよ。

    発達障害児がいる親は高校卒業してから都内の大学に行かせた人もいる。東京だと支援機関が田舎よりあるし、田舎の人よりは理解があるから東京に行って良かったとその子供が言っていた。

    +3

    -0

  • 3623. 匿名 2021/01/20(水) 11:08:57 

    >>3622
    東京でもそうでもないよ
    昔も今も障害を持った人に対して冷たい
    足の骨折れて松葉杖ついてても、邪魔だと突き飛ばされたり、杖蹴られたり、体当たりされたりする
    大抵そういう人は「むしゃくしゃしてやった」って言う
    弱者に対して暴力振るう人がめちゃ多いし、優先席も骨折れてたって変わってくれないし、むしろ優先席座ってて骨折れてる所(階段蹴り落とされて腕の骨も粉砕)にスマホやりたいからってぐいぐい肘鉄してくる女も多い

    +3

    -1

  • 3624. 匿名 2021/01/20(水) 11:17:01 

    >>3515
    ライフは1日100円かな
    買い物すれば無料になる
    大阪は府下にいたけど駐車場あるとこ多いよ
    場所によるんだろうね

    +0

    -0

  • 3625. 匿名 2021/01/20(水) 12:19:28 

    >>3604
    大阪だと何故か逆で市内が住む環境や公害が増えたから富裕層がこぞって
    西宮や芦屋や箕面の郊外に住処を求めて引っ越した
    市内の児童が学力体力共に全国平均より低いのが例の橋下が課題にあげていたよ
    高級マンションがあったり小綺麗になった地域はアッパーミドルクラス以上の家庭が増え
    てきて事情もかわってきてるようだけど
    関西だと都会は中流家庭のイメージはわかない

    +0

    -0

  • 3626. 匿名 2021/01/20(水) 12:24:41 

    >>3623
    東京は病んでる人が多い印象があるね
    無差別殺人の通り魔も評判の悪い大阪よりも多いし
    人が多い競争社会なだけにサイコパスみたいなの多そう

    +2

    -5

  • 3627. 匿名 2021/01/20(水) 13:06:36 

    >>3623
    田舎よりは理解あるよ。田舎なら発達障害があれば近所の人からアレコレ言われたり親が人目を気にして都会に出す場合あるし。

    +3

    -0

  • 3628. 匿名 2021/01/20(水) 13:07:04 

    >>1473
    そうなんだよね。
    うちの両親が地方の出身なんだけど、私が生まれてからは関東在住。
    で、私が県内でそこそこ難関の私立高校に受かったんだけど田舎の親戚はえ?って反応だった。
    結構勉強得意って言ってなかったっけ?なんで私立?とか露骨に言われたよ。

    +3

    -0

  • 3629. 匿名 2021/01/20(水) 14:46:38 

    >>3621
    なるほど!!
    1人親に対しての配慮もあるんだ。
    それは子供さんにとってはいい事

    +0

    -0

  • 3630. 匿名 2021/01/20(水) 16:22:12 

    >>3624
    ライフは大阪でも駐輪代取るね。あと時間に応じて徴収してる。

    +0

    -0

  • 3631. 匿名 2021/01/20(水) 17:12:19 

    次は、ここで、都会だの田舎だのくだらない叩き合いが行われているよ。

    銀座最大級の商業施設「GINZA SIX」で大量閉店 1月17日に14店舗が一斉撤退
    銀座最大級の商業施設「GINZA SIX」で大量閉店 1月17日に14店舗が一斉撤退
    銀座最大級の商業施設「GINZA SIX」で大量閉店 1月17日に14店舗が一斉撤退 girlschannel.net

    銀座最大級の商業施設「GINZA SIX」で大量閉店 1月17日に14店舗が一斉撤退 GINZA SIX 改装状況 閉店 2020年12月27日 B1F KIEHL‘S  12月29日 6F 銀座大食堂 2021年1月10日 5F Dartin Bonaparto B2F CAFE EXPERTO 1月17日 4F Theatre H.P....

    +1

    -0

  • 3632. 匿名 2021/01/20(水) 17:35:48 

    >>2618
    私立の中学受験は治安の悪さ対策もあるんだろうなーと側から見て思った。
    ネットでも中学受験しない人はディスられるイメージ。
    子供を育ててたら見栄からは逃れられないのかな。

    +1

    -1

  • 3633. 匿名 2021/01/20(水) 17:42:55 

    >>3624
    府下って言ったら田舎だもの。
    大阪市内でも、都会と言っていいかは微妙。
    私は結構田舎だと思ってる。

    +2

    -0

  • 3634. 匿名 2021/01/20(水) 19:30:50 

    >>3621
    3608を書いた者だけど、親が運動会に来れない家庭に配慮して、教室でお弁当食べることになったみたい。
    私はかなり前の時代だけど、ひとり親家庭に配慮と相通じるものあるね。

    +0

    -0

  • 3635. 匿名 2021/01/20(水) 20:10:32 

    >>3631
    森ビルが手を引いたあたりで既にやばかった

    +0

    -0

  • 3636. 匿名 2021/01/20(水) 23:57:52 

    >>1102
    田舎で公共の交通機関で生活できないから基本が送り迎えの文化。代行はあるけどほとんどの人が駅から自宅まで結構距離があるから金額もすごくて、どうしてもの時しか利用しないんだよね。

    +0

    -0

  • 3637. 匿名 2021/01/21(木) 11:20:45 

    >>1130
    海抜零メートルで水害あったら確実に水に沈むし江戸川区の災害マップはここに居てはいけません❗って明記されてて何処に逃げるん?
    ってなるのに買う勇気ある人凄いよね・・・
    東西線はラッシュ時間帯2分置きに電車来るのは有難いけど都内ワーストだけあって混雑というより社畜乙くらいの詰め込み乗車で引っ越したわ・・・

    なんでも店沢山あって住み良い街だったけど・・・

    +0

    -1

  • 3638. 匿名 2021/01/22(金) 03:05:48 

    滅多に電車乗らないせいか、アラサーの人でも電車の事を「汽車」と言う。
    田舎に越してきて、方言よりも違和感感じました笑
    私ももう一年以上乗ってないや〜。

    +0

    -0

  • 3639. 匿名 2021/01/22(金) 12:41:49 

    >>3638
    汽車が正解なんだよ
    電車は電気で動くけど、電化されてない区間はディーゼル車といって石油系燃料かな?で走ってるから

    +0

    -0

  • 3640. 匿名 2021/01/22(金) 21:52:57 

    >>3634
    配慮する 時代

    +0

    -0

  • 3641. 匿名 2021/01/23(土) 09:27:01 

    田舎は流行が10年くらい遅れてる。

    未だに田舎は細眉に明るい茶髪や金髪がいる。

    昔の流行のままだからギャルおばさんやギャルオジさんかわんさかいる。はっきり言ってダサいよ、

    +2

    -0

  • 3642. 匿名 2021/01/23(土) 09:30:47 

    >>2618
    都会の公立は柄が悪い子や貧乏人が集まるイメージ。
    私の出身中学かそうだったから。私立に行く子は皆品が良かった。

    +0

    -3

  • 3643. 匿名 2021/01/24(日) 11:47:21 

    >>3073
    私は長女ですが、一切あげないと言われてる。
    それなのに入院したら見舞いに来いとか薄情だとか抜かすから、どっちがだよって思ってる笑

    +1

    -0

  • 3644. 匿名 2021/02/01(月) 04:15:50 

    私はどちらの味方とか関係なく吉田区長とは何度か飲んだ事があるのでその時悩んでた事を書きます。その頃私も似たような悩みで社員で悩まされていました。今の時代の若者は叱るに叱れないからです。叱らないで放置して辞めさせた場合は不当解雇で訴えられ罰金になります。実際に私は叱らずに楽しく仕事ができるようにと仕事をさせてきましたが、叱らないと仕事はせず一度叱ると社内の雰囲気を壊し、辞めろって言うのを待ち辞めろって言うと不当解雇になり大変なめにあいました。
    叱りすぎるとパワハラと言われます。吉田区長は当時彼の事をいつも語っていました。よくぼ~として仕事に集中してない、何度か注意しても治らない。辞めさせようか、どうしようか?辞めた後仕事は大丈夫かな?頑張らせないとと…彼の事も心配してました。だからといって注意せず仕事をさせないと区長の責任。逆に仕事しないでそのまましてても、税金泥棒と世間から罰されるでしょう。こんな世の中です。亡くなった方には申し訳ありませんがぶっちゃけ私の人生ならなん十回も亡くなってると思います。学生時代も学校に行くのが嫌でした。今でいうパワハラも当たり前に有り、自殺も考えました。ただ我に返った時、母が悲しむ顔が浮かぶと、自殺する気持ちをバネに生きる事を選びました。また父からの借金何千万って金額を、親の為に払うと今まで頑張って払ってきました。ですが、母には裏切られ兄弟には払った奴が悪い親戚は私なら払えるよと簡単に言われとても苦しんでいます。誰も助けてはくれません。そんな人生でも今は自分の家族の為に頑張って生きています。家族意外は信じられません。多分私の子供が同じような感じで亡くなった場合、私は自分を責めると思います。私の愛情がたりなかったと…
    田舎の人と都会の人で、全く感覚が違いそうなこと

    +0

    -1

  • 3645. 匿名 2021/02/01(月) 10:03:16 

    >>3623
    偏見や思いやりが欠けてるレベルではないよね。病んでるレベル

    +0

    -0

  • 3646. 匿名 2021/02/05(金) 01:56:40 

    >>1
    どこ行くにも車。近場なら10km、遠くなると20km走らないとどこにも辿りつかない。気がおかしくなりそうだった。東京だと5分で済むことが1時間掛かるとかザラ。時間の感覚がおかしい。

    +1

    -0

  • 3647. 匿名 2021/02/17(水) 05:24:09 

    >>3071
    黒木瞳の娘も虐めしてたよね。

    +0

    -0

  • 3648. 匿名 2021/02/17(水) 05:56:03 

    >>3249
    それは学校による。
    聖心女子やデンフタとかは中学も高校も受け入れてない。
    正直言って同じメンツだと、人間関係しんどい。

    +0

    -0

  • 3649. 匿名 2021/02/17(水) 06:06:22 

    >>3626
    田舎のほうが病んでいるよ。
    田舎の人と都会の人で、全く感覚が違いそうなこと

    +0

    -0

  • 3650. 匿名 2021/02/17(水) 07:07:06 

    >>2612
    でも、田舎は遊ぶ場所や娯楽が少ないから
    田舎の方がすぐヤル。男も女もヤリ○ン。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード