ガールズちゃんねる

田舎の人と都会の人で、全く感覚が違いそうなこと

3650コメント2021/02/17(水) 07:07

  • 2501. 匿名 2021/01/19(火) 01:15:06 

    >>2494
    例えばだけど銀座から新橋くらいの距離は時間あれば歩くよね〜

    +5

    -1

  • 2502. 匿名 2021/01/19(火) 01:15:13 

    「◯◯駅までは路線バスを使用」

    都会だと10分に1本バスが来て、駅まで15分もあれば到着するイメージ。

    田舎だと、1時間に1本しかバスが来ない。駅まで1時間かかる場合も。

    実家が田舎で後者。
    今はまずまずの郊外住みだけど前者。

    +4

    -0

  • 2503. 匿名 2021/01/19(火) 01:15:46 

    >>2470
    田舎に住んでるとトイレまで徒歩五分だから車に乗るんだって。子供は親が車で送るとか、いくら自宅敷地内とは言え不便極まりない。

    +1

    -4

  • 2504. 匿名 2021/01/19(火) 01:16:25 

    虫無理
    文化的な活動無いの無理
    車が必要な生活無理
    他人の過干渉無理
    家父長制の意識強いの無理
    イオンモール?しか選択権無いの無理
    地下鉄無いの無理



    結論 田舎生活無理

    +12

    -10

  • 2505. 匿名 2021/01/19(火) 01:17:12 

    伊予の山の方に住んでる永井兄弟の配信昔から聞いてるけど、コンビニまで車走らせなきゃいけないの大変そうだなと思って聴いてた

    +1

    -0

  • 2506. 匿名 2021/01/19(火) 01:17:13 

    >>2503
    なわけない

    なんで母屋にトイレが無いんだよ

    +5

    -0

  • 2507. 匿名 2021/01/19(火) 01:18:47 

    田舎と都会の人の感覚の違い
    ってトピタイでも結局学歴と住まいのマウントの取り合いになるなんて…

    +10

    -0

  • 2508. 匿名 2021/01/19(火) 01:18:51 

    >>172

    喜多見みたいな世田谷の端っこには敷地内駐車場月15000円の所ありますよ!

    +2

    -0

  • 2509. 匿名 2021/01/19(火) 01:18:52 

    >>2501
    歩くよ

    私なんか恵比寿にも渋谷にも青山、原宿にも六本木にも全部歩いて行ってる(健康の為)

    +7

    -2

  • 2510. 匿名 2021/01/19(火) 01:19:19 

    >>2506
    ネタをネタとして

    +1

    -0

  • 2511. 匿名 2021/01/19(火) 01:19:53 

    >>2506
    下水管400mを維持管理するのって結構な金持ちでは

    +0

    -0

  • 2512. 匿名 2021/01/19(火) 01:21:25 

    >>2499
    ムダ毛の処理とは話がちがうでしょ
    比べるなら目の色、肌の色じゃない?
    目の色が似合わないとか言わないでしょ

    +6

    -1

  • 2513. 匿名 2021/01/19(火) 01:21:54 

    >>2509
    いいところに住んでるんだね!
    羨ましい(^^)
    その辺は歩いてるだけでなんか楽しいから大好き♪

    +5

    -0

  • 2514. 匿名 2021/01/19(火) 01:22:18 

    都会の人はマウントとる人多いね。ざーっと読んでみたけどなんかつかれた(笑)

    +12

    -8

  • 2515. 匿名 2021/01/19(火) 01:22:18 

    >>2397
    都会の人って言い方がw
    黒髪の方が多いよ

    +7

    -2

  • 2516. 匿名 2021/01/19(火) 01:23:31 

    >>2510
    ガルちゃんにはうそをうそと見抜けないネタやコピペや煽りにマジレスしちゃうような奴しかいない

    +0

    -1

  • 2517. 匿名 2021/01/19(火) 01:24:53 

    >>879
    しかも梅田から出発てことは梅田が最寄りの人限定の話だから本当に都会の感覚ですね!
    大抵の人がどこかから梅田で乗り換えてる気がする

    +2

    -0

  • 2518. 匿名 2021/01/19(火) 01:25:06 

    >>2075
    私も田舎出身なんだけどまだ学生の頃
    雑誌とかでダイエットとか健康のために2〜3駅は歩く!とかって見たときはそんなに歩くの無理!ていうか歩いて1日終わるくない!?て思ってた。
    そもそも自宅の最寄駅が徒歩1時間くらいかかる。
    けど都会に出て初めて納得した。

    +0

    -0

  • 2519. 匿名 2021/01/19(火) 01:25:21 

    >>2505
    なんぞこれの人だっけ
    元祖配信業まだ生きてるのか

    +1

    -0

  • 2520. 匿名 2021/01/19(火) 01:25:34 

    >>2388
    ジェンダーの考え方も、まだ昭和っぽいね、、、
    グレーゾーンの人は、田舎じゃ生きづらいかもね。

    +6

    -0

  • 2521. 匿名 2021/01/19(火) 01:26:49 

    >>11
    東北の地元では鍵かけずエンジン切らずにコンビニが当たり前で街中ほぼそんな車ばかりだったけど、関西に引っ越して同じ事やってたら知り合った人に【普通に盗まれるで⁈】て驚いて忠告された。

    +7

    -0

  • 2522. 匿名 2021/01/19(火) 01:26:55 

    私は地下鉄の潜っていく下っていく感覚が嫌いで、
    ちょっと田舎の段差がない駅が好きです!

    +1

    -0

  • 2523. 匿名 2021/01/19(火) 01:28:06 

    >>505
    田舎だけど、オシャレとかダサイとかじゃなく、普通かな?
    こんな格好で靴はペタンコのパンプス履いてそこら辺の買い物する。
    PTAだったらもう少しキレイめにして、時計とか指輪とかピアスもつける。

    +2

    -3

  • 2524. 匿名 2021/01/19(火) 01:28:12 

    田舎から東京に出てきて、
    みんなの細さにびっくりしちゃった‼️
    田舎の同級生たちはもっと食べるし、身体ががっしり。
    東京の子達は、少ない食べ物で細身で、
    しかも歩く歩く。
    スタイルの差が歴然でびっくりしました‼️

    +5

    -2

  • 2525. 匿名 2021/01/19(火) 01:28:17 

    >>2521
    東京はアイドリングストップ条例だからありえない。

    +1

    -3

  • 2526. 匿名 2021/01/19(火) 01:28:23 

    >>2519
    まさか知ってる人がこのトピにいるとはw
    今は40過ぎて何もかもが悲惨極まりないけどまだ続けてらっしゃいますよ

    +0

    -0

  • 2527. 匿名 2021/01/19(火) 01:30:01 

    >>378
    頑張って歩こうとしても、歩道が少なくて危ないんだよね

    +7

    -0

  • 2528. 匿名 2021/01/19(火) 01:30:01 

    >>1
    環境音。実家に帰るたび今までこんな静かなとこ住んでたんだと思う。この静けさは田舎の宝だわ。

    +7

    -0

  • 2529. 匿名 2021/01/19(火) 01:30:12 

    >>43
    都会に比べて田舎はタクシー代自体高い気がする。
    私は田舎もんなんだけど、家から駅前がそもそも遠いから高くなるってのもあるけど、やっぱりタクシー代はもったいないと思ってしまう。
    前に大阪に遊びに行ったら、タクシー代めっちゃ安くてびっくりした。でも東京はそんなに安くなかったような?
    うろ覚えだけど…

    +6

    -0

  • 2530. 匿名 2021/01/19(火) 01:30:35 

    >>2507
    ほっこりトピ、新しい発見のトピかと思っちゃった。
    マウント、バカにされて終わり(笑)

    +4

    -0

  • 2531. 匿名 2021/01/19(火) 01:30:40 

    >>787
    今は黒髪(ブルーブラック)が流行ってるのもあるよね
    無難そうに見えるけど、好きでわざわざ黒髪にする人はかなり中身がクレイジーなイメージある。東京だと暗め茶系に染めてるのがスタンダード。

    +3

    -9

  • 2532. 匿名 2021/01/19(火) 01:30:46 

    この時間までまだメイク落としてないズボラな私

    +0

    -0

  • 2533. 匿名 2021/01/19(火) 01:31:25 

    >>2397
    見慣れないだけだと思う。
    メイクも服もアップデートしないと黒髪も似合わないよ。
    昔のギャルのまま髪だけ黒だと浮くでしょ?

    +3

    -1

  • 2534. 匿名 2021/01/19(火) 01:32:32 

    この気色悪い広告通報できたらいいのに
    目障りだ本当
    田舎の人と都会の人で、全く感覚が違いそうなこと

    +6

    -0

  • 2535. 匿名 2021/01/19(火) 01:33:18 

    >>2531
    好きでわざわざ黒髪とは??
    日本人は生まれ持った髪色が黒の人が多いよね?

    +5

    -0

  • 2536. 匿名 2021/01/19(火) 01:34:20 

    >>145
    都会の人でも高めのマンションや戸建ての人は自分じゃなくても
    周りに2台持ちがいたりするからそんな事言わない
    大概言ってくるのって親も本人も資産に縁のない人だよね
    車とか家の話題に凄い敏感や

    +6

    -1

  • 2537. 匿名 2021/01/19(火) 01:34:47 

    凄い山奥だとサイ出たりするから怖い

    +0

    -3

  • 2538. 匿名 2021/01/19(火) 01:35:00 

    >>372
    横だけど例に出すと高校だけでも埼玉県の公立は同じ県の人だけで埼玉県から東京の私立行くと東京、埼玉、千葉、神奈川の人がいて住んでるところだけでもこれだけ違うよ

    +3

    -0

  • 2539. 匿名 2021/01/19(火) 01:35:05 

    >>2501
    銀座と新橋って隣り合ってるよね。例えるなら、隣んちの回覧板も車で届けるほど広い敷地に住んでる人が都区内にいたらすごい。
    東京の人は、買い物で駐車したついでにその辺を少し散策するくらいしか歩かないで済む。

    +2

    -1

  • 2540. 匿名 2021/01/19(火) 01:35:41 

    >>2534
    わかる
    虐待ものよりはマシだけどキモすぎ

    +4

    -1

  • 2541. 匿名 2021/01/19(火) 01:35:57 

    >>2533
    逆にバリバリの日本人顔なのに茶髪ってどう見ても似合ってないと思う
    流行り云々関係なく

    +2

    -1

  • 2542. 匿名 2021/01/19(火) 01:36:25 

    農家の嫁ですが、いまおきました。
    2時から本格的にお布団出て働かなきゃまた行けないので、まだゴロゴロ。
    1日でいうと、
    2時に起き、軽めの朝食の支度を家族全員分して、
    4時〜6時で雪かき。
    いったん休んで、普通に朝食。7時から、牛舎に出て、9時くらいまで納谷と牛舎の作業。
    またいったん休んで、畑を見に行き、昼食。
    午後はのんびりして、夕方6時くらいに寝てます。
    午後はのんびりといっても、家の掃除やお風呂の支度、夕飯の支度、銀行や買い物に行く…
    慣れましたが、ほとんど昼夜逆転です。
    まだ子供はいませんが!ここに子育てが加わったらどうなることやらと思います。

    +10

    -0

  • 2543. 匿名 2021/01/19(火) 01:36:26 

    多分、田舎暮らしに憧れる都会人が想像してるものって、「地方都市」であって「田舎」じゃないと思う

    人それぞれ都市とか田舎の定義が違ってるから食い違ったりするけど、
    適度に人間関係があるけど適度に放っておいてくれる、
    そういう都合が良いのは多分「地方都市」「郊外都市」、そういうものだと思う

    ガチの田舎は良くも悪くも人間関係が濃い
    めっちゃ濃くて色々助けてくれる反面、行動の自由はきかないし監視されている
    自分から動いて色々地域の仕事をしなくてはいけない、そうじゃないとやっていけない

    +3

    -1

  • 2544. 匿名 2021/01/19(火) 01:37:41 

    >>2542
    ひぇーーー
    毎日お疲れ様です

    +8

    -0

  • 2545. 匿名 2021/01/19(火) 01:38:01 

    >>2489
    横だけど、駐車場ないなら運転しててコンビニで休憩ってできないの?
    長時間運転で疲れて一服とか、コーヒー買って眠気覚ましとか。
    田舎はトラック用の大きな駐車場あるけど、トラックの運転手さんはどこで休憩するの?
    普通に気になった。

    +1

    -0

  • 2546. 匿名 2021/01/19(火) 01:38:24 

    >>12
    人をよける技術も

    +8

    -2

  • 2547. 匿名 2021/01/19(火) 01:38:38 

    >>2530
    都会人のふりした田舎者が
    自分と同じ田舎者を相手に
    馬鹿にしたりマウンティングしているんだよ。

    +5

    -2

  • 2548. 匿名 2021/01/19(火) 01:39:43 

    >>2542
    農家の中でも、酪農科の方は、ワールドが違いますね💦💦
    いつも牛乳やヨーグルトやチーズ、ありがとうございます!!!残さず食べますね💦

    +10

    -0

  • 2549. 匿名 2021/01/19(火) 01:40:03 

    >>2534
    こういうのは、なす術が無いの?
    出ないようにしたい。

    +2

    -0

  • 2550. 匿名 2021/01/19(火) 01:40:08 

    >>195
    いや、服も気合い入ってたりしない?
    外出時に。
    東京だと仕事以外は結構スッピンですごく普段着、みたいな人が多いよ。
    でも田舎だと妙に凝った服装の人が多い(オシャレとは限らない)と思う。

    +10

    -1

  • 2551. 匿名 2021/01/19(火) 01:40:13 

    >>2522
    わかる気がする
    東京都心部の地下鉄とか穴だらけだから凄く深いとこまで潜るw

    +2

    -0

  • 2552. 匿名 2021/01/19(火) 01:40:17 

    >>2537
    クマじゃなくて、サイ!?
    日本に野生のサイなんているのですか!?

    +4

    -0

  • 2553. 匿名 2021/01/19(火) 01:40:21 

    満員電車かどうか。東京に住んでたときの通勤ラッシュつらかった。

    +5

    -0

  • 2554. 匿名 2021/01/19(火) 01:40:22 

    >>2545
    あるあるは公園の脇
    タクシーのおじさんとかよく寝てる

    +5

    -0

  • 2555. 匿名 2021/01/19(火) 01:41:03 

    >>2504
    イオンモールすら無いところもあるよw

    +2

    -0

  • 2556. 匿名 2021/01/19(火) 01:41:29 

    >>2544
    ありがとうございます、そろそろ暖房つけるために起きますね。

    +2

    -0

  • 2557. 匿名 2021/01/19(火) 01:41:49 

    >>127
    転勤族なのですが、田舎に住んで運転代行という物を初めて知りました。
    都会出身というわけではないけど、関東で電車に困る事がない土地だったから、知りませんでした。

    +2

    -1

  • 2558. 匿名 2021/01/19(火) 01:42:05 

    >>2550
    車文化だからヒールも多そうだね

    +6

    -1

  • 2559. 匿名 2021/01/19(火) 01:42:08 

    >>2551
    わかる
    飯田橋の大江戸線とか深すぎて、どこまで行くねんってなる

    +3

    -0

  • 2560. 匿名 2021/01/19(火) 01:42:19 

    >>2527
    あれ、それでマウントされてた。東京の道は狭いとか言われてた。東京の幹線道路は実際狭いけど、15mくらいの道幅の片側一車線で歩道と右折レーンを作るから本当にギリギリなんだよ。田舎だと歩道に数十メートルもの幅確保できて安全なんだと思ってた。

    +0

    -1

  • 2561. 匿名 2021/01/19(火) 01:43:11 

    >>14
    >>2266
    え、嘘でしょ?いつの頃の田舎の事言ってんの?
    今やネットが普及して皆ネットで服買うし、都市圏が近かったら車やバスでなんぼでも都会まで買い物に行くのに…
    美容室も東京と行き来してる美容師とか多いからそんなダサい髪型の人ばかりじゃないよ
    そりゃ都会の方がオシャレな人多いけど言うほどダサくないよ

    +19

    -21

  • 2562. 匿名 2021/01/19(火) 01:43:20 

    電車なんて人生で数えるぐらいしか乗った事ない。毎日ラッシュとか耐えれるのがすごい。車移動だから電車に縛られないのは良かった。

    +5

    -0

  • 2563. 匿名 2021/01/19(火) 01:44:08 

    >>2548
    ありがとう!
    頑張ります。
    冬は本当に嫌ですが、なんとか頑張ります。
    では、起きますね。
    あさのぼーっと時間でスマホ触れるのが、ひとときの安らぎです♪
    では!

    +12

    -0

  • 2564. 匿名 2021/01/19(火) 01:44:11 

    >>1
    免許、車持ってる人が公共機関利用してたらどうしたの?ってなるもんね。バス、電車、タクシー乗るとか憂鬱になる。

    +2

    -0

  • 2565. 匿名 2021/01/19(火) 01:44:54 

    >>2292
    「ほとんどこんな感じ」ということは無い。
    最安値の家だから、ここまで狭いだけ。

    興味ある人はヤフー不動産やスーモとか自分で見てみて。

    +1

    -1

  • 2566. 匿名 2021/01/19(火) 01:45:14 

    >>2521
    環境にわるいよう

    +6

    -0

  • 2567. 匿名 2021/01/19(火) 01:45:17 

    >>2266
    都会でもオシャレに全く興味ない人もいるので
    都会のおしゃれさんと田舎のおしゃれさんとの違いと言わせて貰うが
    田舎のおしゃれさんは量産型のよくあるファッションでマニュアル通り
    都会のおしゃれさんは個性があるかハイファッションで田舎より一歩リード
    してる

    +14

    -2

  • 2568. 匿名 2021/01/19(火) 01:47:01 

    >>2554
    ありがとう。
    逆に公園脇に停める場所あるの?って思った!
    ごちゃごちゃしてて道幅狭そうなイメージだったから、対向車と離合できるのかなーと。

    +1

    -0

  • 2569. 匿名 2021/01/19(火) 01:47:56 

    >>2535
    染め色の中で黒って一番暗くて、日本人平均の地毛の明るさはそれより2段回くらい明るいんですよ。つまり、地毛は黒いけどさらに暗い色。目の奥の色に近い髪が「黒染め」になります。

    髪との対比で肌色が白く見えるから流行ってる

    +3

    -0

  • 2570. 匿名 2021/01/19(火) 01:48:03 

    >>2542
    今起きた⁉️
    す、すごい。トピをぶっ飛んでて、尊敬しかないです💦💦
    午後は出来るだけゆっくりしてくださいね

    +8

    -0

  • 2571. 匿名 2021/01/19(火) 01:48:21 

    電車一本乗り遅れた時

    +3

    -0

  • 2572. 匿名 2021/01/19(火) 01:48:25 

    >>2509
    転勤族で田舎にも都会にも住むことがあるんだけど、都会にいる時は自動的に痩せます。笑
    田舎にいる時はドアtoドアの生活が楽すぎて、歩く習慣が身に付きません…。
    景色が良いから田舎の方が歩くの楽しそうだとは思っているんだけど、慣れって怖いですね。

    +7

    -0

  • 2573. 匿名 2021/01/19(火) 01:48:31 

    >>1505
    ピザとかのチラシすら来ないよね
    店も宅配もないから当たり前なんだけど笑
    都会で一人暮らしの時に宅配のチラシが入ってたときは嬉しかったしチラシ見ながらこの店ならこれ頼もうとか妄想してたなぁ。

    +3

    -0

  • 2574. 匿名 2021/01/19(火) 01:49:06 

    >>2502
    都会のバス10分は歩ける距離(渋滞や信号ストップで大して進まないから)
    どうせ渋滞で時刻表通りに来ないし着かないからバス10分位なら歩くんだけど(徒歩20分位)、
    ちょっと中心部から外れた所でバス10分は徒歩だと40分くらいの距離でビビった
    信号も渋滞もない10分だからね…

    +2

    -0

  • 2575. 匿名 2021/01/19(火) 01:49:15 

    >>2568
    さすがに23区でもそこまで道幅狭くない。

    +2

    -0

  • 2576. 匿名 2021/01/19(火) 01:49:31 

    田舎でもピンキリなのを都会の人はあまり知らなさそう。田舎で一括りじゃなくて、本当にバスもコンビニもないような場所は稀。自宅周りは田んぼや山ばかりだけど、車で15分ぐらい走ればお店がたくさんあって生活に困らないような所が1番良い。

    +6

    -1

  • 2577. 匿名 2021/01/19(火) 01:50:34 

    >>2567
    田舎でも量産型はオシャレでもなんでもないよ〜
    田舎の若い子ほどSNSやインスタで調べまくってるから。田舎だからこそダサくなりたくないと必死になるんだと思う
    都会の人は頑張らなくていいからオシャレも肩の力抜いてるイメージだな

    +8

    -0

  • 2578. 匿名 2021/01/19(火) 01:51:49 

    >>1740
    既に遅刻ギリギリの状態
    それ逃すと遅刻決定

    +2

    -0

  • 2579. 匿名 2021/01/19(火) 01:51:59 

    >>1211
    ディズニーランド近いしね。
    江戸川区でも川側の家だとディズニーランドの花火がベランダから毎晩見れる。

    +2

    -0

  • 2580. 匿名 2021/01/19(火) 01:53:09 

    あらためて調べたら5つしかないの…
    田舎の人と都会の人で、全く感覚が違いそうなこと

    +5

    -0

  • 2581. 匿名 2021/01/19(火) 01:53:32 

    >>1943
    とにかく狭いからですね。3LDKマンシャン70平米で16畳くらいの狭いリビングに家族4人狭くてソファ置いても3人用が限界で距離がないからTVも小さいのしかおけないし、ウォークインクローゼットじゃ服が入らなくてウォークスルークローゼットのある戸建てに引っ越したいと思い電車で少しいく郊外の住宅街へ行きました。
    のどかですね。

    +1

    -0

  • 2582. 匿名 2021/01/19(火) 01:54:08 

    >>36
    自転車もお金いるの⁈と地方の友達にビックリされた事あります😅
    田舎の人と都会の人で、全く感覚が違いそうなこと

    +20

    -2

  • 2583. 匿名 2021/01/19(火) 01:54:37 

    >>2575
    そうなんだー!!
    田舎はコンビニで休憩するし、子供をトイレに行かせたりもするし(もちろんお菓子買ったりする)、駐車場がないと本当に大変なので。

    ありがとう(^^)

    +2

    -0

  • 2584. 匿名 2021/01/19(火) 01:54:54 

    >>2561
    むしろ、若い世代なら、田舎の人のほうがお洒落に気合が入っている。
    都会の子は意外とシンプルで着飾ってない。

    近江八幡とか行った時にそう思った。

    +21

    -2

  • 2585. 匿名 2021/01/19(火) 01:55:13 

    田舎だと動物病院に行く時も、もちろん車。
    今はコロナの影響で待合室では待たずに、呼ばれるまで駐車場の車の中で待機。

    都会の人たちは病気の動物を、抱いて歩いて連れて行くの?

    +9

    -0

  • 2586. 匿名 2021/01/19(火) 01:55:18 

    田舎と都会なら圧倒的に土地の広さが違う
    少し前の家なら、敷地にプラスして畑の面積も設ける
    田舎はお金の使い道があまり無いからか見た目に反して隠れ小金持ちが多い
    うちの爺さんも特に会社とかしてないけど1億近く財産残してくれてた

    +3

    -1

  • 2587. 匿名 2021/01/19(火) 01:55:22 

    >>2562
    転勤族だったけど、その土地では確かに一度も電車乗ってない!

    +3

    -0

  • 2588. 匿名 2021/01/19(火) 01:55:44 

    >>13

    私は義実家に入らなかったけど、義両親は近所に私の悪口言いふらしてるし、義両親の親戚の家では私はかなり冷たい対応されてるよ。
    年賀状も返してもらえない。

    +8

    -0

  • 2589. 匿名 2021/01/19(火) 01:56:50 

    >>1032
    男子や男性はそう思うけど(確かにダサい)
    でも若い女性だと結構お洒落じゃない?

    +7

    -2

  • 2590. 匿名 2021/01/19(火) 01:57:19 

    >>121
    いってらっしゃい
    おかえりなさい

    +6

    -0

  • 2591. 匿名 2021/01/19(火) 01:57:28 

    >>2584
    うん、まさにそれ
    都会の人ほど言うほどオシャレオシャレしてない

    ここの人達、おしゃれがどうこう言う割には時代遅れじゃない?

    +15

    -0

  • 2592. 匿名 2021/01/19(火) 01:58:10 

    >>342
    10本はバス会社頑張ってる!!

    +11

    -0

  • 2593. 匿名 2021/01/19(火) 01:58:25 

    都会的という言葉があるが
    都会に住んでても都会的とはほど遠いルックスの人が多数いる
    結局、都会的な風貌になれるのは都会に住んでてなおかつ金銭的に恵まれた人のみ
    都会でカツカツの収入でエンゲル係数高いと何というか地味すぎる雰囲気になりやすい

    田舎だと高収入でなくとも親の相続で土地などもらえたりするので余裕あったりするので
    見た感じの悲壮感はないかも

    +6

    -1

  • 2594. 匿名 2021/01/19(火) 02:02:15 

    >>2584
    近江八幡!
    滋賀はトイレで化粧してる高校生に出くわす。
    高校生が自転車で電車乗ってくる近江鉄道に衝撃
    瀬戸内海のフェリー、
    大阪大正区の船のような感じか?

    +3

    -0

  • 2595. 匿名 2021/01/19(火) 02:05:08 

    セックスの頻度。田舎の人はレジャーとしてセックスしてそう。

    +2

    -4

  • 2596. 匿名 2021/01/19(火) 02:05:21 

    >>2305
    比較的新しくて狭い部屋18㎡以下とかだとそんなんなっちゃうね。収納も少ないし。
    逆に古いと収納(押入れ)はしっかりとあったりする。洗面台が必ずあるが変なところにある。広めだか使いづらい1DKが多い。

    +4

    -0

  • 2597. 匿名 2021/01/19(火) 02:05:49 

    >>378
    確かに。
    車でスーパーに行くのはもちろんのこと、いかに入り口近くに停めるか、だからね。

    +11

    -0

  • 2598. 匿名 2021/01/19(火) 02:05:54 

    >>1184
    これを思い出した。
    田舎の人と都会の人で、全く感覚が違いそうなこと

    +2

    -1

  • 2599. 匿名 2021/01/19(火) 02:07:53 

    10本もあるなら田舎じゃないよ!
    私がいたところはコンビニやスーパーまで3キロくらいだったけれど、バスは2本しかなかった。しかも土日祝日は運休。

    +2

    -0

  • 2600. 匿名 2021/01/19(火) 02:08:51 

    >>2452
    都内にもいくらでもあるでしょ

    +0

    -2

  • 2601. 匿名 2021/01/19(火) 02:08:58 

    >>1394
    安いマンションでしょ

    +7

    -2

  • 2602. 匿名 2021/01/19(火) 02:09:24 

    田舎だと常に若い人が欲しい状態だから若い人は正社員が当たり前で、
    進学する人もいるけど就職だと地域の会社と学校が一緒になって就活する流れが出来てるから、
    駄目になったとしても余計若いのに(独身なのに)パートバイトなの?なんで?って目で見られる感じ。
    田舎で若いフリーターってあまりいるイメージないかも。

    +5

    -0

  • 2603. 匿名 2021/01/19(火) 02:09:56 

    >>2589
    田舎の女の子は頑張ってるよね
    飲み屋街行くと可愛いオシャレな子多いのに、男は全然オシャレでかっこいい人いないってこと多々ある

    +7

    -1

  • 2604. 匿名 2021/01/19(火) 02:09:57 

    年寄りが減れば田舎も住みやすくなるのでは?
    プライバシー的に

    +7

    -1

  • 2605. 匿名 2021/01/19(火) 02:10:37 

    >>6
    わかる
    ど田舎出身の私は、私立は公立の滑り止めなので恥、
    公立校は名前だけの進学校含め3件、普通2件、その他ど底辺って感じだった。
    もっと過疎ってくる地域だと高校自体が3件しかない。
    逆に生まれも育ちも23区の夫は、受験は中学からが当たり前、高校は偏差値60から人権得られる、私立なんて当たり前、って感じで大変そうだった。
    でも田舎も都会も教育に関するマウントは避けられないんだな。

    +15

    -1

  • 2606. 匿名 2021/01/19(火) 02:10:55 

    >>744
    一緒だ〜
    そしてお座敷がやたら広いw

    +6

    -0

  • 2607. 匿名 2021/01/19(火) 02:11:53 

    >>2521
    私も東北のど田舎住みだけど、どの車もみんなエンジンは切ってるよ。かけたままの車なんて見たことない。東北ではの一括りにしないで県と地域名言ってくれないと誤解されちゃう。

    +7

    -0

  • 2608. 匿名 2021/01/19(火) 02:13:50 

    >>335
    そうなんだ田舎でも大学進学がスタンダードかと思っていたけど働き口や受け皿が安定してるなら高い学費払って行く必要ないよね

    +5

    -0

  • 2609. 匿名 2021/01/19(火) 02:14:01 

    >>28
    コロナ禍以前に、正月は帰省ラッシュで東京がスッカスカになるって言われてたけから期待して正月にうろうろしてみたら、普通に地元の最寄駅(無人)より人が多くて笑ったの思い出した

    +8

    -0

  • 2610. 匿名 2021/01/19(火) 02:14:01 

    >>2591
    いっとき、サーカス好きになって
    日本中のサーカスを追いかけて(と言っても数多くないけど)
    近江八幡や秋田とか、あちこちにサーカス見に行った時、
    「若い女性は田舎の子のほうがお洒落してるなぁ」と思ったよ。
    バングルや大きいピアスやイヤリングをしていた。

    アクセサライズというアクセサリーショップがことごとく閉店して日本から撤退した時
    「都内ではなく地方に店出せば繁盛して潰れなかったのでは?」と思った。
    都会の子は意外とシンプル。アクセサリーしている子も多くは見かけない。

    +12

    -0

  • 2611. 匿名 2021/01/19(火) 02:14:50 

    >>2390
    他所の地域は知らないけど、東京は公立(国立)がトップじゃない?
    都立よりは私立の方が偏差値高いけど

    +1

    -1

  • 2612. 匿名 2021/01/19(火) 02:15:02 

    >>2595
    都会も都会でネトナンしてる人多いやん

    +1

    -1

  • 2613. 匿名 2021/01/19(火) 02:15:52 

    >>938
    札幌は地方都市ではあるけど都会ではない

    +4

    -1

  • 2614. 匿名 2021/01/19(火) 02:15:57 

    >>2582
    月極の駐輪場も余裕である。屋外で月8000円とかしたよ。新宿区。

    +4

    -0

  • 2615. 匿名 2021/01/19(火) 02:16:10 

    >>2605
    田舎の定義にもよるけど
    附設とかラサールとか田舎も私立あるじゃん?

    +9

    -0

  • 2616. 匿名 2021/01/19(火) 02:17:07 

    >>2595
    だから子沢山。

    +4

    -0

  • 2617. 匿名 2021/01/19(火) 02:18:09 

    >>66
    田舎のマスクしなささや消毒、三密回避の鈍さは異常。
    そして感染者が出たら徹底的な村八分が発揮される。
    去年の12月の時点で感染者が出たスーパー、感染した従業員の住所・家族構成が特定され投石や罵声の被害、年明け前に持ち家を手放し引越ししてた。

    +3

    -5

  • 2618. 匿名 2021/01/19(火) 02:20:33 

    >>2605
    同じく東京だけど本当に頭いい子は中学まで公立で、日比谷行って東大入ったよ。
    私は中学から私立だったけど大学はマーチより下。
    私立行けばいいってものでもないし、頭いいから中学受験するわけでもない。
    東京の私立信仰は親の見栄とか自己満なところも大きいと思う。

    +22

    -0

  • 2619. 匿名 2021/01/19(火) 02:20:57 

    >>2280
    都内住みだけど車遠出する時はいいけど、都区内移動する時はこまめに信号ありすぎて逆に電車より時間かかる時あるし、パーキングも駅前だと15分200~300円とかだから逆にお金掛かるし不便だよ。

    +8

    -1

  • 2620. 匿名 2021/01/19(火) 02:21:45 

    >>2561
    すみません、私の地元相当田舎なんです。友達みんなそんな感じなんですよ…(アラサーです)

    +4

    -0

  • 2621. 匿名 2021/01/19(火) 02:22:50 

    広尾住みの子供は9割幼稚園から受験してるって言ってるしね
    家計に余裕があるなら良いことだと思うよ

    +0

    -0

  • 2622. 匿名 2021/01/19(火) 02:24:41 

    待機児童問題とかは田舎だと無縁
    保育園はいつでもウェルカム

    +3

    -0

  • 2623. 匿名 2021/01/19(火) 02:26:57 

    >>2600
    実際、山の手線の内側に何個くらいあるんだろう。いくらでもは絶対ない気がする。

    +2

    -1

  • 2624. 匿名 2021/01/19(火) 02:27:04 

    >>121
    まさかの地元笑

    +8

    -0

  • 2625. 匿名 2021/01/19(火) 02:27:50 

    >>2610
    似たようなこと友達も言ってた
    今は東京で暮らしてるけど、街を歩いたとき皆思ったほどおしゃれしてないと感じたって
    田舎には、あまりそういった店が無いからこそオシャレに憧れてる子が多いと思う
    そして、進学や就職で都会に…てパターンが多い

    +9

    -0

  • 2626. 匿名 2021/01/19(火) 02:27:50 

    >>13
    地域によるかなあ
    地元はど田舎で長男教はあるけど同居はない
    正社員の共働きが多いから妻の実家の近くに家を建てる事が多い
    自分は転勤で東京に来たけどこちらの方が意外と価値観クラシックだよ
    家賃とかの関係か成人してても親と同居してる人も多いし
    関東の田舎の方出身の子(それでも私の田舎からみたら大都市レベル)とかは本当にびっくりするくらいクラシック
    田舎か都会かより地域性が大きいと思う

    +0

    -0

  • 2627. 匿名 2021/01/19(火) 02:27:54 

    >>2609
    会社やお店が休みだからオフィス街や繁華街が空いてるだけなんだよね

    +3

    -0

  • 2628. 匿名 2021/01/19(火) 02:28:55 

    >>2588
    私も。おまけに義母が戦前生まれだから(私は30代、夫が遅く産まれた子供)時間が昭和で止まってる。
    親戚には陰で、しょうがなく結婚してやったって言われてる。それを敵対してる別の親戚が私に告げ口。
    夫の親戚とは関わらないようにしてる。正直今コロナで法事ないから助かってる。

    +5

    -0

  • 2629. 匿名 2021/01/19(火) 02:29:03 

    >>2594
    近江八幡に行った時、クラブハリエのバームクーヘンに偶然出会って、大ファンになった。
    調べたら東京の日本橋にも店舗があると知り、さっそく買いに行った。
    近江八幡と言えばクラブハリエが一番の思い出になった。

    +2

    -0

  • 2630. 匿名 2021/01/19(火) 02:30:36 

    これだけは言える
    都会から田舎に望まず行くと、病む

    +10

    -0

  • 2631. 匿名 2021/01/19(火) 02:30:57 

    >>2615
    私の地元はラサールとかみんなが知ってるような頭のいい有名な高校はないけれど、
    地元の公立校トップクラスのレベルに負けないよう追い抜こうと頑張ってて実績もある私立は一件だけある。
    ただそこはやっぱり田舎。
    同じレベルでもトップの私立より、トップの公立や2番手3番手の公立や高専に行った方がチヤホヤされる。
    私立は公立に落ちたうえに親にお金をかけさせる親不孝物のイメージがつく。

    まあ平成二桁世代以降ならそんなイメージも多少和らいでいるとは思うけれど、それを上回る地方の過疎化が進んで私立公立共に無くなる学校が続出するんだろうなとは思ってる。

    +8

    -0

  • 2632. 匿名 2021/01/19(火) 02:32:23 

    田舎は祖父母が孫の面倒見て夫婦共働きが多い

    +2

    -0

  • 2633. 匿名 2021/01/19(火) 02:33:42 

    >>2615
    ラサール地元です。
    今調べたら偏差値78。
    いい意味で中途半端な偏差値(偏差値60ぐらい)の私立がうちの県はないかも?

    +3

    -0

  • 2634. 匿名 2021/01/19(火) 02:33:58 

    電車がない雪深い山奥から仕事の都合で都内の中心部に引っ越してきた。
    なんだろう、生まれも育ちも都会の人って雰囲気でわかる。全てがスマートで凛としてる。スタイルも喋り方も持ち物も雰囲気も全てがツンって感じ。私みたいな田舎者も逆にわかる。

    +3

    -0

  • 2635. 匿名 2021/01/19(火) 02:34:03 

    >>2630
    都会っ子は田舎無理よ。自然的と人的な環境で発狂すると思うw そのてん、田舎から都会は楽勝!

    +3

    -0

  • 2636. 匿名 2021/01/19(火) 02:36:57 

    >>12
    大阪はもっと速いんでしょ?
    「東京は遅くて歩きにくい」聞いたことあるよ

    +3

    -3

  • 2637. 匿名 2021/01/19(火) 02:37:15 

    電車逃した!
    えっ、もう来た
    山手線とかやたら来てお上りさんのわたしはびっくりした

    +2

    -0

  • 2638. 匿名 2021/01/19(火) 02:37:46 

    >>2613
    土地が広いでっかいどうだからかな?名古屋に次いで大きな政令指定都市だから十分都会だとは思うよ?ちなみに福岡市や川崎市よりも人口多い

    +2

    -0

  • 2639. 匿名 2021/01/19(火) 02:38:58 

    >>2636
    逆じゃない?
    大阪でナンパされた時に話し出す前から東京から来たんやろって言われて
    理由を聞いたら歩き方が早いって言ってた

    +0

    -0

  • 2640. 匿名 2021/01/19(火) 02:40:42 

    >>2635
    私は田舎の県の県庁所在地から、同じ県のど田舎に嫁いだだけなのに病んだよ(笑)
    同じ県でもだいぶ違う。
    都会の人でも、田舎の中心部だったら何とかなると思う。
    ど田舎は絶対だめ!

    +3

    -0

  • 2641. 匿名 2021/01/19(火) 02:42:31 

    >>2567
    トピずれだけど京都の人って凄くお洒落な人いるよね
    派手なものや流行りもの一切身につけてないのに何となく目を引く感じ
    その人しか似合わないだろうから真似も出来ない感じなんだよね
    仕事で京都によく行くけどそういうお洒落な京女見つけると嬉しくなる
    東京とはまた違うお洒落なんだよね

    +7

    -0

  • 2642. 匿名 2021/01/19(火) 02:42:47 

    田舎と都会で感格が違いそうなところ
    店が閉まる時間が早い
    電車が来ない、交通手段が少ない、タクシーが捕まらない
    歩いていけるという過信で動き出したら距離が遠かった
    コンビニがない

    旅行に行く時はいつも注意して行く

    +1

    -0

  • 2643. 匿名 2021/01/19(火) 02:43:41 

    >>3
    東京に行ったとき、原宿から表参道までが近すぎて驚いた。
    これだもん2駅も3駅も歩けるわー。って思った。

    +16

    -0

  • 2644. 匿名 2021/01/19(火) 02:44:40 

    >>2610
    ふと、思っちゃった。都会人アレルギー多いいよね?金属アレルギーあるからアクセサリーは滅多にしないな。

    +6

    -1

  • 2645. 匿名 2021/01/19(火) 02:46:44 

    >>2623
    山手線の内側ってなに?そりゃ無い方が多いけど3台程度の駐車スペースなら実際けっこうあるよ

    +1

    -3

  • 2646. 匿名 2021/01/19(火) 02:46:49 

    >>480
    30分で都内出られるのは田舎じゃないよ笑

    +9

    -0

  • 2647. 匿名 2021/01/19(火) 02:48:09 

    >>1532
    プロパンだもんね

    +5

    -0

  • 2648. 匿名 2021/01/19(火) 02:48:22 

    >>2640
    同じ意見!
    私、田舎の中のまだ栄えてる方に住んでるけど、ド田舎とその栄えてる所とどっちも働いたことあるけど、栄えてる所の方が働きやすかった!いやらしい人がまだ少ないのかな?と。
    ただ、地域性にもよるので一概には言えないけどね

    +2

    -0

  • 2649. 匿名 2021/01/19(火) 02:48:40 

    >>2630
    親の転勤で、神奈川県横浜市から北海道江別市に行った時、病んだ。
    一足先に、親の転勤で、横浜から沖縄に引っ越した友達と
    文通して傷の舐め合いすることで、なんとか生き延びることができた。
    北海道の良さを体験できるほど良い意味での田舎ではなく、ただ何もないだけの田舎町だった。

    +3

    -0

  • 2650. 匿名 2021/01/19(火) 02:49:53 

    >>970
    女のクセに大学なんかに行ってどうすんだ!ガル子が都会で大学生やってる間にイトコのMちゃんは高卒で事務の仕事してちゃんと結婚相手みつけてもう3人のお母さんだぞ!ガル子は恥ずかしくないのか?はぁ?これから大学院行くって?結婚どうすんだ!売れ残るぞ!?

    田舎の親戚のジジイども…昭和で頭止まってる

    +11

    -0

  • 2651. 匿名 2021/01/19(火) 02:50:20 

    >>2643
    都会は気づいたら2駅3駅歩いてることあるよね
    田舎は1駅が徒歩で20分くらいかかるw

    +11

    -1

  • 2652. 匿名 2021/01/19(火) 02:51:27 

    >>916
    次のバス20分後って田舎!?
    駅から最寄りのバス停まで、日中はそんな感じなんだけど!
    最寄駅からは新宿まで40分くらいで着くから田舎住まいの認識なかった…

    +6

    -1

  • 2653. 匿名 2021/01/19(火) 02:51:30 

    >>2614
    ごめんなさい。半年契約で約8000円でした。

    +6

    -0

  • 2654. 匿名 2021/01/19(火) 02:51:32 

    >>2308
    うちもど田舎の6LDKだけど、全部屋を毎日使ってるわけじゃないから、掃除も適度にするだけで綺麗を保てるよ!

    +10

    -0

  • 2655. 匿名 2021/01/19(火) 02:51:46 

    身だしなみ

    +0

    -0

  • 2656. 匿名 2021/01/19(火) 02:53:23 

    時給

    +3

    -0

  • 2657. 匿名 2021/01/19(火) 02:54:13 

    >>2650
    田舎の親~祖父母世代は考え方古いよね
    こればっかりは本当にどうにかして欲しい

    +5

    -0

  • 2658. 匿名 2021/01/19(火) 02:54:21 

    >>1712
    うちもJRでの通学は「電車通学」じゃなくて「汽車通学」と言っていました。
    路面電車が「電車」です。

    +6

    -0

  • 2659. 匿名 2021/01/19(火) 02:54:23 

    >>2645
    え?普通に都会っていうのを表した範囲だと思うけど

    +2

    -0

  • 2660. 匿名 2021/01/19(火) 02:58:26 

    >>2645
    田舎の人?山の手線内側とかよく使う表現だけど。

    +6

    -1

  • 2661. 匿名 2021/01/19(火) 02:59:25 

    >>2392
    めちゃくちゃある。
    田舎の人は、どんなもんかの想像もつかない。
    というか、田舎の大人が小学生が解く問題を解けない。マジで。

    +13

    -0

  • 2662. 匿名 2021/01/19(火) 02:59:32 

    >>2326
    現実的じゃないよね
    たぶん200平米じゃない?笑

    +1

    -3

  • 2663. 匿名 2021/01/19(火) 03:00:15 

    >>1192
    大妻や跡見ごときで本人がお嬢様面している知人を知っている。
    ちなみに、彼女らは公立小中高からの私立女子大。

    +3

    -1

  • 2664. 匿名 2021/01/19(火) 03:01:52 

    私の住んでた田舎の高校が周囲の町から集まってきたマンモス校だったんだけど、もうピンからキリまでいたよ。頂点は東大で底辺は高卒で就職。頭の良い子と悪い子の差が凄かった。

    +3

    -0

  • 2665. 匿名 2021/01/19(火) 03:02:46 

    >>2624
    こんなに田舎に住んでいたら
    人間関係が大変そうだね。
    虐めっ子に一度目を付けられたら、逃げられなさそう。

    +6

    -2

  • 2666. 匿名 2021/01/19(火) 03:02:52 

    田舎はめったに芸能人こないから撮影とかあるとは人がめちゃくちゃ集まる
    でもシャイなので遠巻きに見ることしかできないw

    +4

    -0

  • 2667. 匿名 2021/01/19(火) 03:04:05 

    >>1529
    コンビニの何倍もの広さの駐車時あるよね。歩きだと、道路からコンビニまでが遠い(笑)
    田舎の人と都会の人で、全く感覚が違いそうなこと

    +8

    -0

  • 2668. 匿名 2021/01/19(火) 03:04:37 

    >>2665
    時刻表で人間関係まで飛躍する洞察力すごい

    +5

    -2

  • 2669. 匿名 2021/01/19(火) 03:04:38 

    >>2662
    いやーあるところにはあるもんだよ
    会社の後輩の実家は地方の大地主なんだけど
    辺り一帯山含めて見える限りが家のものだって話してたし
    家の門をくぐって玄関まで5分はかかるって

    +4

    -0

  • 2670. 匿名 2021/01/19(火) 03:06:37 

    >>1573
    一橋、東京工業大学、ICUみたいな上位校まで馬鹿にしてくるよね。
    凄さを知らないから。都会の人は、みんな知ってるのに。
    私はICU出身で、今でこそ眞子様のおかげで知名度あがったけど、昔は旦那の田舎の人誰も知らないの。

    +9

    -1

  • 2671. 匿名 2021/01/19(火) 03:07:16 

    >>2585
    うちは徒歩圏内に動物病院は結構ある。
    猫飼ってるけどケージに入れて5分ほど歩けば到着する。
    でも駐車場もあるから車で来ている人もいる。
    コロナになってから動物病院は完全予約制になった。

    +0

    -0

  • 2672. 匿名 2021/01/19(火) 03:07:20 

    >>2667
    広いとは聞いてきたけど、想像以上だった!

    +6

    -0

  • 2673. 匿名 2021/01/19(火) 03:09:28 

    >>2670
    ICUの一般入試は難しいのに
    彼らのせいで風評被害だよね。ICUの人たち可哀想。
    田舎の人と都会の人で、全く感覚が違いそうなこと

    +11

    -0

  • 2674. 匿名 2021/01/19(火) 03:09:40 

    テレビの内容
    旅行でテレビを見るときに物足りなさを感じる

    +1

    -0

  • 2675. 匿名 2021/01/19(火) 03:09:56 

    >>446
    そういうことなの?!
    地方出身の子が時刻表全部覚えてる!東京のは覚えきれない!って言ってたの。
    時刻表って、覚えるもんじゃないでしょ!って皆につっこまれてたよ。
    私は、すごい記憶力の持ち主なんだと、今の今まで勘違いしてた。

    +8

    -0

  • 2676. 匿名 2021/01/19(火) 03:10:27 

    >>2669
    土地じゃなくて家よ?
    200坪って400畳よ?

    +3

    -2

  • 2677. 匿名 2021/01/19(火) 03:11:58 

    >>2668
    あの時刻表では、かなり過疎化しているのでは?

    +0

    -0

  • 2678. 匿名 2021/01/19(火) 03:12:35 

    >>2645
    コインパーキングにした方が儲かるでしょ?

    +5

    -0

  • 2679. 匿名 2021/01/19(火) 03:12:47 

    >>2676
    うん
    だから家も一軒じゃなくて、お屋敷レベルの建物が敷地の中に何軒も建ってるんだって
    写真も見せてもらったけど、あれを見たらまあ地方ならそういう家もあるかなって思ったよ

    +4

    -0

  • 2680. 匿名 2021/01/19(火) 03:13:13 

    >>2673
    そうなんです…
    やっと世間の知名度高くなったと思ったら、こんな印象悪くなっちゃって…泣けてくる
    ICUの入試は独特で、ICU対策の勉強と他の一般的な大学の勉強も平行してやらなければならなくて、めちゃくちゃ大変だったのに…

    +5

    -0

  • 2681. 匿名 2021/01/19(火) 03:14:13 

    何でもかんでも広いし品揃えも豊富!(チェーン店に限る)

    例えばドン・キホーテ、100均、BOOKOFF、レンタルビデオ店、本屋、薬局等…

    とにかく店舗が広いからなんでもある。都会だと小さい店舗で限られた売れ筋商品しかないけど、田舎だとレアアイテムが揃う!都会に引っ越して不便だなと感じたのは、お店にない商品があるとハシゴしなければならない事。田舎なら1店舗で大抵揃うのよね。

    +7

    -0

  • 2682. 匿名 2021/01/19(火) 03:14:35 

    どっかで見たけど都会は戸建てでもビニールプールで騒音問題が起きるって。
    アパートでもみんな家の前にプール出してるのは信じられない光景なの?
    一軒家なのにバーベキューも苦情くるとか。
    戸建ての意味(笑)

    +3

    -0

  • 2683. 匿名 2021/01/19(火) 03:15:18 

    >>2680
    私は姉が日獣大に行っていたから、武蔵境駅を知り、その繋がりでICUを知り
    気になって本屋でICUの赤本を見てみたら、難しそうで驚いた。

    +4

    -0

  • 2684. 匿名 2021/01/19(火) 03:17:52 

    >>2664
    うちの地元は全国的にも有名なDQNが多い市なんだけど、中学の同級生は東大からヤ○ザまで幅広いよ。なんならヤ○ザ、警察、検事、弁護士まで同級生で賄えるレベルww

    +1

    -0

  • 2685. 匿名 2021/01/19(火) 03:18:59 

    >>2684
    超ウケる。何市?気になるわ。

    +1

    -0

  • 2686. 匿名 2021/01/19(火) 03:19:08 

    >>2603
    わかる。
    田舎の女の子可愛い。
    男は酷いよね。
    福岡とか、顔もめちゃくちゃ可愛い子多いのに、男はクソみたいなの多い。
    本当にもったいない。東京に出てきたら、セレブ婚できたり大事にされるのにーって思う子が、底辺彼氏に粗末に扱われてる。

    +5

    -2

  • 2687. 匿名 2021/01/19(火) 03:19:14 

    戸締りかな

    +0

    -0

  • 2688. 匿名 2021/01/19(火) 03:19:18 

    >>2681
    チェーン店で買えるレアアイテムって例えばなんですか?
    ネットで買えない物なんですか?気になる

    +1

    -0

  • 2689. 匿名 2021/01/19(火) 03:19:27 

    >>2677
    駅があるだけまだマシ
    田舎は完全な車社会でバスも死にかけ
    まじで老後までに自動運転の車できないとやばい

    +7

    -0

  • 2690. 匿名 2021/01/19(火) 03:19:48 

    >>97
    カルディは世田谷界隈から始まったから、その辺に店舗が多かった。2010年あたりから地方のイオンとか他県に増えたから。中央区はオフィス街だし出来たのが遅そう。

    +0

    -0

  • 2691. 匿名 2021/01/19(火) 03:20:56 

    >>2670
    英語オタクの担任がいたせいか、15年ぐらい前のど田舎の高校生でもICUは知ってたよ。電通すら知らない田舎の高校



    +2

    -0

  • 2692. 匿名 2021/01/19(火) 03:20:57 

    >>2186
    そうなんだ!関西多いんだ。
    丁度昨日エアウェイズの父と話していたら、東大なんかは入る場所間違えてない?って感じだったって言ってたけど、入社後の早慶戦は凄かったと言っていた。海外転勤してもそこで争ってるの。昭和中後期入社の話、退職者も多い年頃です。

    +0

    -0

  • 2693. 匿名 2021/01/19(火) 03:21:37 

    >>2685
    成人式が有名な市。今年もバズってたよw

    +2

    -0

  • 2694. 匿名 2021/01/19(火) 03:23:39 

    >>2688
    例えばレンタルビデオとかは、都会だとある程度人気作品だけになるけど、田舎だと超マイナーな作品とか、誰も覚えてないような連ドラが置いてあったりするんだよね。ドンキとかも、わたしアイプチしてた時とかめちゃくちゃ豊富に種類あって重宝したよ。都会に行くと本当に一つ一つの種類が少なくて驚いた。ネイルなら都会30種類→田舎100種類以上とかそんな感じで、とにかく見たことないブランド名のものとかも置いてあって、本当に宝探ししてるみたいな気分になれたんだよ。

    +1

    -0

  • 2695. 匿名 2021/01/19(火) 03:27:30 

    家賃の基準。
    田舎だと風呂なしで5万とか絶対ありえない。

    +5

    -0

  • 2696. 匿名 2021/01/19(火) 03:27:42 

    >>2485
    女子高校生が50分も自転車って防犯上どうなの?
    特に冬は帰り道が真っ暗じゃない?
    変な男が潜んでいそうで心配そうになった。(*´ω`*)

    +6

    -0

  • 2697. 匿名 2021/01/19(火) 03:28:02 

    >>2693
    那覇市?

    +1

    -0

  • 2698. 匿名 2021/01/19(火) 03:28:28 

    >>2533
    インナーカラーでベース黒髪にしたけどいまいち似合わなかったんだよね
    アッシュ系の茶髪ボブに戻しちゃった

    +2

    -0

  • 2699. 匿名 2021/01/19(火) 03:30:07 

    >>2695
    なんなら都内は駐車場だけで月5万とかするよ。うちの職場の近くは7万とか。

    +6

    -0

  • 2700. 匿名 2021/01/19(火) 03:30:16 

    >>2686
    秋田とか田舎の可愛い女の子が東京に出てきて
    女好きの男に都合よく利用されてしまう危険性もある。(T ^ T)
    田舎の人と都会の人で、全く感覚が違いそうなこと

    +5

    -0

  • 2701. 匿名 2021/01/19(火) 03:31:56 

    >>2699
    田舎の人は驚くみたいだね。自分が住んでる家賃よりも都会の駐車場代の方が高い!って。本当に桁違いだもんね。

    +7

    -0

  • 2702. 匿名 2021/01/19(火) 03:32:39 

    >>2681
    その感覚なのかな?
    東京から遊びに来る友人はいつも、薬局に行きたいって言うから連れて行くんだけど、駐車場も店も通路もバカ広くて楽しいって
    100均と薬局同じ敷地にあるとこ連れて行ったら大はしゃぎ
    東京の薬局はどれだけ狭いんだろ

    +8

    -0

  • 2703. 匿名 2021/01/19(火) 03:33:00 

    >>1826
    千葉の私立って、滑り止めレベルじゃん…

    +0

    -8

  • 2704. 匿名 2021/01/19(火) 03:34:53 

    >>2703
    千葉県と言っても広いから価値観は色々。
    市川中高は名門だし。

    +5

    -0

  • 2705. 匿名 2021/01/19(火) 03:34:58 

    >>2699
    高いけどスマホはもっと高い

    +0

    -0

  • 2706. 匿名 2021/01/19(火) 03:35:31 

    >>2117
    あらゆる学歴トピに現れる
    5chを追い出された日本は東大慶應&医学部(慶應おじさん)、普通のトピにまで来てたの?
    学歴トピ以外にもコピペずらずらって…

    +2

    -0

  • 2707. 匿名 2021/01/19(火) 03:36:17 

    >>2701
    自転車停めるのもお金かかるところがあるっていうのもかなり驚いた…

    +3

    -1

  • 2708. 匿名 2021/01/19(火) 03:37:27 

    バスすぐ来るよ〜

    +0

    -0

  • 2709. 匿名 2021/01/19(火) 03:38:46 

    >>2019
    そうなの?
    でも年々少子化だから倍率の低さには驚くけどね。
    一昔前は一般入試で10倍とかあった倍率も今は2倍程度だったりしているし。

    +4

    -0

  • 2710. 匿名 2021/01/19(火) 03:40:08 

    >>2702
    狭いよー。もう本当、薬局ってコンビニくらいのサイズ感だよ。通路も狭いから1人しか通れない。商品は所狭しと並んでるけど探しにくいし品揃えも良くない。まぁその分百貨店とかはすぐ行けるから、田舎の子よりデパコス買う率は高くなるかな。

    本当にね、田舎の薬局とかアミューズメント施設かってくらいテンション上がるよ!私も地元帰ったら、友達とドンキや薬局行くのがいつも楽しみだもん。

    +9

    -0

  • 2711. 匿名 2021/01/19(火) 03:42:00 

    >>11
    わたしの実家なんて建ててから20年鍵かけたことないと思う

    +7

    -0

  • 2712. 匿名 2021/01/19(火) 03:42:03 

    >>4
    家賃に対する考え方が全く違う。地方なら月10万でいい戸建買えるけど、都内は良くて1LDK。
    ガルちゃん見てると地方の人多いんだなって印象。こっちは駐車場だけで月6-8万かかる所もある。

    +30

    -0

  • 2713. 匿名 2021/01/19(火) 03:42:35 

    >>2673
    お揃いの指輪してたんだ
    ちゃんと見たことなかった
    それにしても…

    +4

    -0

  • 2714. 匿名 2021/01/19(火) 03:43:02 

    >>380
    だよね。
    仙台のイオンは、もはや町だったよ。

    +1

    -0

  • 2715. 匿名 2021/01/19(火) 03:43:11 

    >>192
    ど田舎の漁村にギャルソン着て行ったらモンペでも都会の人が着るとオシャレって言われたよ

    +2

    -0

  • 2716. 匿名 2021/01/19(火) 03:43:26 

    >>2713
    それにしても?何?

    +0

    -0

  • 2717. 匿名 2021/01/19(火) 03:43:29 

    >>2704
    大宮高校や浦和高校って聞いても
    埼玉なんてって言い出すよ

    +1

    -0

  • 2718. 匿名 2021/01/19(火) 03:45:36 

    >>2648
    うちの田舎の県の場合、中心部だとバスの会社も3~4社あるから本数も多い。
    路面電車もあるし。
    よくある飲食チェーン店やコンビニ、ドラッグストア、美容室なら自転車~徒歩圏内。
    車は必須だけど、10分ぐらい走れば地元を牛耳ってる大きめスーパーがあったり、さらにもう少し走ればユニクロとか西松屋がある。
    病院も車で10分圏内にいくつかあるし。
    都会の人には物足りないだろうけど、最低限の生活するのには困ることはないと思うよ。
    私が嫁いだ田舎は、ここの人が想像しているようなネチネチしたところだから、オススメしない。

    +5

    -0

  • 2719. 匿名 2021/01/19(火) 03:46:00 

    >>78全部同じ場所にあればいいけどスタバはA店
    ドトールはスーパーのテナント ケンタッキーは駅から20分 スターバックスは駅ビルの中 全部いっぺんに行く訳じゃないからいいんだけど ショッピングモールに行くと全部あるから楽だ

    +4

    -0

  • 2720. 匿名 2021/01/19(火) 03:46:39 

    >>2707
    田舎は駅前に止めても撤去されないんですか?

    +1

    -0

  • 2721. 匿名 2021/01/19(火) 03:46:41 

    >>2716
    フェイスがビックだね

    +2

    -0

  • 2722. 匿名 2021/01/19(火) 03:47:14 

    >>2674
    私は穏やかで平和だから好きよ、逆に日常で情報が欲しくてTVつけてるとうるさくて消しちゃう事の方が多いから。

    +0

    -0

  • 2723. 匿名 2021/01/19(火) 03:49:06 

    田舎じゃ大体一人につき一台の車。都会から遊びに来た友達が感動してた。あ、馬鹿にしてただけかも。

    +4

    -0

  • 2724. 匿名 2021/01/19(火) 03:49:17 

    >>2623
    江戸川橋のセブンイレブンに
    2台分の駐車スペースあったと思う
    あと上野~鶯谷あたりにもある

    +0

    -2

  • 2725. 匿名 2021/01/19(火) 03:49:53 

    秋田に行ったら佐々木希レベルがゴロゴロしてるって言われたのに、言われたのに!

    +1

    -0

  • 2726. 匿名 2021/01/19(火) 03:51:37 

    都会って風俗店があちこちにあるから、都会暮らしの男は隙あらば風俗通いしてるんだろうなって思う。

    田舎はそういうの無いから結婚してからも安心よ。

    +0

    -7

  • 2727. 匿名 2021/01/19(火) 03:52:50 

    在宅中は鍵かけない

    +2

    -0

  • 2728. 匿名 2021/01/19(火) 03:53:23 

    >>2679
    あるよね。
    うちは土地が200坪だけど、田舎だったらそんなの自慢にもならないから、200坪の『家』なんだろうなーと分かった。

    +8

    -0

  • 2729. 匿名 2021/01/19(火) 03:56:01 

    >>2720
    撤去って何ヶ月も放置とか?あるかもしれない
    街中に出勤する人は車で駅まで行くよ

    +1

    -0

  • 2730. 匿名 2021/01/19(火) 03:56:27 

    他人への干渉度。

    田舎の人って他人への興味関心が強い。
    嫌な意味での。
    そして詮索により聞き出した情報が回るのも早い。
    特に不幸話は情報到達速度が光。

    +9

    -1

  • 2731. 匿名 2021/01/19(火) 03:56:53 

    >>2723
    馬鹿にしてるわけじゃ無いと思う。都会は車持つって結構な事だし、わたしは羨ましいと思う。

    +5

    -0

  • 2732. 匿名 2021/01/19(火) 03:57:45 

    >>2729
    いえ、朝置いて夜までです。

    +2

    -0

  • 2733. 匿名 2021/01/19(火) 03:57:57 

    >>269
    銀座の乗り換えとか一駅分歩いてるしね。駅名変わるし。

    +2

    -0

  • 2734. 匿名 2021/01/19(火) 04:00:41 

    年収400万円が高給取り扱い

    +4

    -0

  • 2735. 匿名 2021/01/19(火) 04:03:14 

    田舎度合いにもよるけが、隣人に与える生活音のダメージは段違いだと思う。人までの距離近くても10メートルはあるから、まず騒音って感じない。蛙の声のがよっぽどうっさいから

    +4

    -0

  • 2736. 匿名 2021/01/19(火) 04:04:26 

    >>2732
    その日のうちに?ありえない。都会こわい

    +1

    -0

  • 2737. 匿名 2021/01/19(火) 04:07:34 

    >>328
    家や土地を継ぐものと思ってるか住む為のものと思ってるかの違いじゃない?都会だと分譲マンションでも売って簡単に引っ越すから。

    +2

    -0

  • 2738. 匿名 2021/01/19(火) 04:08:06 

    >>2729
    もしかして撤去の概念ないですか?
    タイミングもありますがだいたい数時間とか駐輪禁止場所に止めていると、それ用の車が来て回収されます。
    で、放置自転車を集めてる場所があってそこに4000円とか払って取りに行くんです。
    放置してるとハガキが届きます。

    +7

    -0

  • 2739. 匿名 2021/01/19(火) 04:09:20 

    >>2736
    土日はないかな

    +1

    -0

  • 2740. 匿名 2021/01/19(火) 04:11:14 

    >>2738
    マジで辛いよね撤去…何度もされてる。。。

    +6

    -1

  • 2741. 匿名 2021/01/19(火) 04:13:52 

    家賃、食費、坪単価、電車の時間
    かなぁ

    +2

    -0

  • 2742. 匿名 2021/01/19(火) 04:15:07 

    >>1467

    たまに田舎の間取りや都内でも古いアパートで見るけど、この●DKとL(リビング)がない間取りって、リビング機能はどうするの?
    ひとつひとつが広いから、もうどれ使ってもいーよ的な?東京の古いアパートのそれはちょっと違いそうだけど。

    +1

    -0

  • 2743. 匿名 2021/01/19(火) 04:15:30 

    >>2740
    それがさ、けっこう遠くに取りに行かなくちゃだから大変!車持ってないから自転車乗り回してんのに!取りに行くの一苦労だよ!しかも盗難も多い!

    +4

    -0

  • 2744. 匿名 2021/01/19(火) 04:15:47 

    >>2723
    馬鹿にはしてないでしょう
    東京23区内だと駐車場が都内の安い家賃〜1K平均家賃位するから維持費とあわせて無理で贅沢品なので

    +4

    -0

  • 2745. 匿名 2021/01/19(火) 04:16:49 

    >>2537
    お前の国ではそうだろうね

    +0

    -0

  • 2746. 匿名 2021/01/19(火) 04:17:40 

    >>2738
    駐輪禁止場所って生まれて初めて聞いた!自転車撤去されたっていうのも聞いたことない

    +1

    -0

  • 2747. 匿名 2021/01/19(火) 04:18:16 

    >>1680
    もうこれは都会と田舎関係ないのかもね
    自分の否を認めず逆上する人はどこにでもいる

    +4

    -1

  • 2748. 匿名 2021/01/19(火) 04:18:32 

    >>2542
    これってネタじゃなくてガチ?

    別世界

    +3

    -0

  • 2749. 匿名 2021/01/19(火) 04:20:13 

    >>2746
    横だけどマジで?

    ほとんどが駐輪禁止のところばっかりだよ
    撤去も普通にあるよ

    +4

    -0

  • 2750. 匿名 2021/01/19(火) 04:20:46 

    >>2514
    そういう人は
    都会人のふりをした田舎人だよ。
    偽っている。

    +6

    -1

  • 2751. 匿名 2021/01/19(火) 04:21:23 

    >>2720
    駐輪場どころか駐車場が無料です
    姉が田舎にすんでて最寄り駅まで車で30分、駅は無人駅で無料駐車場がありそこに車とめて電車で帰省してた
    ※今年の話ではないです

    +2

    -1

  • 2752. 匿名 2021/01/19(火) 04:21:56 

    >>2743
    そうなんだよね、渋谷区に住んでるんだけど渋谷駅周辺で撤去されると最悪なんだよね…まだ恵比寿ならアトレだから楽なんだけど、、、。盗まれたこともあるけどチャリ便利だから辞められずなの。

    +1

    -0

  • 2753. 匿名 2021/01/19(火) 04:21:56 

    >>2726
    そんな金無いでしょ

    +0

    -1

  • 2754. 匿名 2021/01/19(火) 04:22:58 

    >>2752
    ご近所さんかも
    私は広尾住みです

    +0

    -0

  • 2755. 匿名 2021/01/19(火) 04:23:54 

    >>2743
    盗難で警察から連絡きたら乗って帰るにはまあまあ遠いところで泣けた

    +2

    -0

  • 2756. 匿名 2021/01/19(火) 04:24:13 

    >>2750
    そうなんだよね
    もはや他人の価値観などどーでもいいと思ってる人多いよ

    +4

    -0

  • 2757. 匿名 2021/01/19(火) 04:26:03 

    >>2749
    駐輪禁止場所っていうのがマジで???ってなってる
    車すら駅でもコンビニでも停めれるしコインパーキングもないよ

    +0

    -0

  • 2758. 匿名 2021/01/19(火) 04:26:33 

    >>2753
    安いところなら5000円あれば若い女とイチャイチャできますよ。

    +0

    -1

  • 2759. 匿名 2021/01/19(火) 04:29:52 

    +1

    -0

  • 2760. 匿名 2021/01/19(火) 04:30:30 

    >>2703
    渋幕も人気だよ。
    うちの子落ちたけどw

    +2

    -0

  • 2761. 匿名 2021/01/19(火) 04:30:33 

    >>2758
    挿入はしないでしょ
    挿入は2~3万円くらいするんじゃないの?

    5000円でイチャイチャもめっちゃ高いと思ってしまうわ。そもそもそんなものにお金払う意味が分からない

    +0

    -1

  • 2762. 匿名 2021/01/19(火) 04:31:03 

    >>2730
    それが嫌な時もあるけど、隣の高齢の婆さんが最近姿見せないからちょっと尋ねてみてくれって向かいの婆さんに言われてうちの親が見に行ってたけど、熱中症かかっててたのか意識失ってて救急搬送したよ
    よくある高齢者が寝てる間に熱中症にかかるやつだったみたい
    命には別状なかったけど、あのまま気にかけられずに放置されてたら死んでたからたまには役に立つんだなと思ったよ

    +2

    -1

  • 2763. 匿名 2021/01/19(火) 04:31:38 

    >>2754
    近いですね^_^!代官山住みで恵比寿、渋谷周辺は自転車移動するので。でも皆んなが置いて無さそうな所にチャリをとめるのが撤去されにくい気がします。

    +2

    -0

  • 2764. 匿名 2021/01/19(火) 04:32:22 

    >>2738
    チャリ置いて4000円…
    こっちでそんな事態が起きたら腰抜かしてアゴはずれるw

    +3

    -0

  • 2765. 匿名 2021/01/19(火) 04:34:44 

    >>2761
    都会に住んでる奥様ですか?
    ぶっちゃけ安いところでも女の子に気に入られたら挿⚫できますよ。近くに風俗街があるなら旦那さんは通ってるかも知れないので、注意したほうがいいかもですね。

    +0

    -3

  • 2766. 匿名 2021/01/19(火) 04:36:28 

    >>2765
    奥様ってw
    独身です

    +3

    -0

  • 2767. 匿名 2021/01/19(火) 04:37:53 

    >>2765

    風俗階の近くになんて普通住まないでしょ

    +4

    -1

  • 2768. 匿名 2021/01/19(火) 04:38:32 

    >>2765
    田舎は不倫多い笑

    +4

    -1

  • 2769. 匿名 2021/01/19(火) 04:39:52 

    子供の頃、カブトムシを夏休みにデパートで買ってもらってたんだけど、田舎は山でカゴいっぱい取れると言うのは話し盛ってるだろって思ってる。本当にカゴいっぱい取れるならば自分の子供が小さいうちに引っ越すのもアリだと思ってる。植物園の観察体験じゃなくて本当の虫取りさせてあげたい。

    +0

    -0

  • 2770. 匿名 2021/01/19(火) 04:40:54 

    >>2755
    すぐ、盗難届け出さなかったんだ!
    それはドンマイだね。

    +0

    -0

  • 2771. 匿名 2021/01/19(火) 04:42:08 

    >>2765
    男?きも

    +4

    -3

  • 2772. 匿名 2021/01/19(火) 04:44:50 

    >>2769
    ポイントわかれば取れるけど都会から急に来ても無理かも
    クワガタもいろんな種類いるけど、逆に売ってるのは見たことないなあ

    +1

    -0

  • 2773. 匿名 2021/01/19(火) 04:46:40 

    コロナに対する考え方
    地方の人にとってはほとんど遠いい存在に思ってそう

    +0

    -0

  • 2774. 匿名 2021/01/19(火) 04:47:43 

    >>2770
    いや、一晩だよw盗難きづいてなくて外泊してたら防犯シールつけてて盗んだ大学生が捕まったから警察から電話きた
    自転車で30分の距離で乗りすぎだろ!って思った!
    折り畳みでもないので電車にも乗れないし

    +0

    -0

  • 2775. 匿名 2021/01/19(火) 04:53:22 

    >>2769
    取れると思うよ
    もう20年前だし場所にもよるけど親の実家は田舎だったから夏休み祖父母宅で虫取りしまくった
    カブトムシやクワガタはまず森の木に密ぬっといて早朝とりにいくというプランだったけど他にバッタとったりクマゼミとったりカエルとったり魚とったりしてた

    +2

    -1

  • 2776. 匿名 2021/01/19(火) 04:53:30 

    >>2694
    化粧品とかもって事だよね?
    それってちゃんと回転されてる商品なのかな?
    売れ行き悪いんでしょ?ずっと置いてあるとか?
    それにしても棚卸しが大変そう。。。

    +2

    -0

  • 2777. 匿名 2021/01/19(火) 04:54:15 

    >>2771
    横だけど、何故?

    +0

    -1

  • 2778. 匿名 2021/01/19(火) 04:56:01 

    >>2757
    杉並区5000円!!!!
    田舎の人と都会の人で、全く感覚が違いそうなこと

    +7

    -0

  • 2779. 匿名 2021/01/19(火) 04:57:37 

    小洒落たカフェの席の間隔の広さ。

    田舎から東京に上京し、休日にカフェにランチしに行くことが好きになりました。
    その感覚で地元の繁華街でカフェにいくと、隣の席との間隔広いって思ってしまう。快適。

    東京は隣のテーブルが近すぎる。

    ちなみにコロナ禍以前の話ですので流石に今はどのお店もスペースを広くとってると思います。

    +3

    -1

  • 2780. 匿名 2021/01/19(火) 04:58:30 

    >>15
    東京の隅っこ住み
    めったに行かないけど仕事で恵比寿で会食
    3時間
    パーキング代4700円だった。

    +23

    -0

  • 2781. 匿名 2021/01/19(火) 05:00:25 

    田舎じゃ大人が歩いてると、免停か車が故障したか、何かしらの事情がある人だと思われてしまう。

    +2

    -0

  • 2782. 匿名 2021/01/19(火) 05:00:37 

    電車1時間に一本レベルの田舎に引っ越してきたんだけど頷ける。もちろん車が無いと何もできないからこっちで車購入したんだけど、この地域で育った同世代の女性と話したら「東京から車を持ってきたのか?」と素で聞かれた。あと運転代行の存在を初めて知りました...

    +4

    -0

  • 2783. 匿名 2021/01/19(火) 05:02:37 

    >>1
    前にガルちゃんで知ったのだけど、田舎の人は今日は仕事帰りに飲んで帰るかっていうのもないっていうのに驚いた。
    飲みいくのも一度家に帰ってから行くって言っててかなり衝撃的でした。

    +8

    -0

  • 2784. 匿名 2021/01/19(火) 05:03:16 

    >>2781
    ジョギングとかウォーキングしている人は居ますか?

    +2

    -0

  • 2785. 匿名 2021/01/19(火) 05:06:13 

    >>55
    都会に住んでた時は家族でどのピザ屋にするか話し合って毎回違うお店から選んでた
    田舎に嫁いだらあんまり聞いたことないピザ屋一択
    もう頼まなくなったよ

    +6

    -0

  • 2786. 匿名 2021/01/19(火) 05:06:54 

    >>2781
    みんな全く歩かないのに犬の散歩だけはやたらするよね。腰にラジオつけてw

    +4

    -0

  • 2787. 匿名 2021/01/19(火) 05:08:50 

    >>15
    駅前に1日停めて300円
    都会では数分の料金かな

    +9

    -0

  • 2788. 匿名 2021/01/19(火) 05:10:40 

    >>74
    そんな車たくさんあったら税金とか車検とかもろもろでとんでもないお金かかるね。

    +0

    -0

  • 2789. 匿名 2021/01/19(火) 05:11:40 

    >>2775
    私は食べ終わったスイカ置いてた。懐かしい。

    +0

    -0

  • 2790. 匿名 2021/01/19(火) 05:13:51 

    >>2729
    その車はコインパーキングに止めるの?

    +0

    -0

  • 2791. 匿名 2021/01/19(火) 05:14:39 

    >>652
    乗り換えでは通らないね

    +4

    -0

  • 2792. 匿名 2021/01/19(火) 05:14:45 

    >>2781
    免許持ってない上に極度の乗り物酔い持ちの私は詰むな(笑)

    +3

    -0

  • 2793. 匿名 2021/01/19(火) 05:15:27 

    電車で2時間くらいで政令指定都市に出られたら、田舎でも時々ガス抜き出来るかも
    仙台近郊でバイトしてたメイドカフェもどきだと、週末は山形の人がいっぱい来てた

    +1

    -0

  • 2794. 匿名 2021/01/19(火) 05:16:53 

    >>1532
    か◯えプロパンなんか普通のプロパンガスよりめちゃめちゃ高くて今季ヤバい!

    +1

    -0

  • 2795. 匿名 2021/01/19(火) 05:17:29 

    >>2777
    横だけど、がるちゃんなのに男が来てるってことでは

    +2

    -0

  • 2796. 匿名 2021/01/19(火) 05:17:40 

    >>2790
    駅に駐車場があるよ
    お金はかからない

    +0

    -0

  • 2797. 匿名 2021/01/19(火) 05:18:52 

    >>2787
    自転車の駐輪料金の方が余裕で超える。

    +6

    -0

  • 2798. 匿名 2021/01/19(火) 05:20:37 

    >>2781
    歩かないのは万病のもと ですよ

    +4

    -0

  • 2799. 匿名 2021/01/19(火) 05:22:17 

    >>2790
    コインパーキングでも300円とか500円で、電車代と駐車場代とガソリン代会社持ち
    求人も当たり前に交通費支給ってなってるけど電車代じゃなくてガソリン代

    +0

    -0

  • 2800. 匿名 2021/01/19(火) 05:24:45 

    >>118
    ヘルメットとたすきは今の時代も着けてるの?
    昔のドラマでよく見るイメージだった。

    +3

    -0

  • 2801. 匿名 2021/01/19(火) 05:30:26 

    たすきはなんのために着けるんだろう

    +1

    -0

  • 2802. 匿名 2021/01/19(火) 05:30:52 

    >>682
    LEXUS-LS500hだと1,700万円くらいするのもあるから
    たとえ東京でも単に「安くない」どころじゃないよ!😲
    買える層はかなり限られてくる

    +3

    -0

  • 2803. 匿名 2021/01/19(火) 05:31:22 

    本当の田舎だと幼稚園〜地元の高校までほぼ同じメンバー
    苦手な人がいても仲良くしないとやってられないから、キツイと思う

    +12

    -0

  • 2804. 匿名 2021/01/19(火) 05:33:49 

    >>2796
    駅に近いじゃなくて駅に駐輪場があるんですね?隣接されている感じ?何台位停められるんですか?満車なることないんですか?ただなんてすごい!

    +2

    -0

  • 2805. 匿名 2021/01/19(火) 05:36:07 

    >>2582
    少しその辺停めておくと撤去される

    +3

    -0

  • 2806. 匿名 2021/01/19(火) 05:45:47 

    >>2804
    駐車場の間違いです。すみません。

    +1

    -0

  • 2807. 匿名 2021/01/19(火) 05:53:33 

    +0

    -0

  • 2808. 匿名 2021/01/19(火) 06:09:40 

    >>2795
    なんで男ってわかるの?って意味。
    文脈読め

    +0

    -2

  • 2809. 匿名 2021/01/19(火) 06:09:54 

    >>2804
    思い浮かべてる駅が違うと思う
    何もない土地に小屋があって、それが駅でもちろん誰もいない
    線引いてないから普通の駐車場ですらないし都会の人なら公衆トイレかプレハブにしか見えないんじゃないかな

    +3

    -0

  • 2810. 匿名 2021/01/19(火) 06:11:56 

    >>1662
    偏差値40以下なのに、中学もあって大学もある、田舎の迷惑な学校。
    生徒は学校関係者の親戚。
    自分たちの生活のために親戚の子を犠牲にする。
    宗教の人達だから勧誘しつこい。
    よその学校や宗教に、お金を払うことが悪だと思ってる。
    高校まで公立でも、大学私立に行くなら、よそに払うならこっちに払ってよ〜と勧誘される。
    最初は、「1年だけで良いから。こっちに払って。」とか言っちゃって、嘘ばっかり。
    親と親戚を説得しているうちにずるずる2年、3年たっちゃって、このまま、この大学を卒業したら、絶対に就職無理だから、中退して高卒の中途採用で就職しようかと、公立高校卒業してる人は考える。
    中学、高校、大学までこの学校だと、出口がない。

    +1

    -0

  • 2811. 匿名 2021/01/19(火) 06:20:47 

    >>2712
    駐車場で6万もするの?地方のちょい田舎なら7万払えば新築駐車場1台付きの3部屋ある良いアパートに住める

    +10

    -0

  • 2812. 匿名 2021/01/19(火) 06:21:11 

    >>14
    わかる。
    「黒髪なんだね。真面目だね。」って言われた事ある。

    黒髪が真面目って… って思ってしまった。

    +28

    -0

  • 2813. 匿名 2021/01/19(火) 06:24:43 

    >>234
    わかりやすい。さらにいえば、ハンカチ1枚洗うだけなら手で洗えばいいのに、田舎の人はわざわざ洗濯機使うって感じですかね。笑

    +10

    -1

  • 2814. 匿名 2021/01/19(火) 06:26:00 

    >>2
    関東に大学で出てきた人が田舎の広い家の写真見せて
    金持ち金持ち言われてた

    田舎出身の私からすれば普通

    +8

    -0

  • 2815. 匿名 2021/01/19(火) 06:26:26 

    >>9
    うちは某県某市中央区なんだけど、端っこの方なのでウーバーイーツ圏外…
    ピザだけは頼める(-_-;)

    +5

    -0

  • 2816. 匿名 2021/01/19(火) 06:30:14 

    >>1982
    わかるー!元神奈川県民です!
    北関東に嫁いだけど、こっちで20分歩こうとすると「なんで車じゃないの?どうしたの?」とか言われる!
    しかも旦那の実家7LDK。車庫4台ですごく安く建てたってさ。

    +3

    -0

  • 2817. 匿名 2021/01/19(火) 06:31:36 

    都内でも富裕層は電車じゃなくて車だよね。

    +4

    -0

  • 2818. 匿名 2021/01/19(火) 06:32:32 

    「お嬢様」のカテゴリー付け。

    都会だと、フェリスとか学習院とか、趣味がヴァイオリンとか乗馬。
    英語とフランス語ペラペラとか。

    田舎だと、私立の三流女子高とか、親が外車乗ってる小金持ちなだけで言われる。
    夏休みのショートステイ程度で帰国子女扱いだったり。

    +9

    -0

  • 2819. 匿名 2021/01/19(火) 06:32:50 

    >>1
    田舎 コロナになってはいけない。
    都会 ばらまいてもいいから田舎で買い物

    +6

    -2

  • 2820. 匿名 2021/01/19(火) 06:34:39 

    関東圏の人の話を聞いてると、余裕ある収入がある
    ちゃんと経済を回すとか預金ができるレベルで生活してる人が多い印象
    田舎のカツカツと都会のカツカツはかなり違うと思った

    +3

    -0

  • 2821. 匿名 2021/01/19(火) 06:36:54 

    都内に住んでるだけで、高層ビルに住んでると思われた。都内といっても色々あるんですよ… 

    +3

    -0

  • 2822. 匿名 2021/01/19(火) 06:37:08 

    >>468
    人の車をすごくチェックしてる。運転中も知り合い探ししてて、◯◯走ってた?と聞いてくる人多い。
    あと、完全送り迎えなので、電車乗らない人多いから、中学の修学旅行前には、新幹線の乗り方の練習がある。

    +5

    -0

  • 2823. 匿名 2021/01/19(火) 06:37:22 

    >>317
    都会で、実家に車4台ある(人数分)と言ったら金持ち扱いされた

    +3

    -0

  • 2824. 匿名 2021/01/19(火) 06:38:50 

    子供の中学受験期に転勤になる可能性もあるので地方の学校を見たんだけど授業料を見てビックリした

    安い!



    +1

    -0

  • 2825. 匿名 2021/01/19(火) 06:39:27 

    東京なんて田舎もんばかり。

    +1

    -1

  • 2826. 匿名 2021/01/19(火) 06:40:16 

    >>234
    私も結婚して田舎住んでから教習所通ったから最近自転車で移動してて有名人になった笑

    +9

    -0

  • 2827. 匿名 2021/01/19(火) 06:42:49 

    >>210
    逆じゃないの?
    都会だと30代はまだお姉さん扱い
    田舎は20代でも結婚して子どもがいたらおばさん
    30代で独身なら何らかの問題ある人

    +8

    -0

  • 2828. 匿名 2021/01/19(火) 06:42:52 

    >>4
    都内、23区西の方だけど、月極駐車場2万5千円
    物価はピンキリ、近くにあるスーパーも選択肢がありますが…食材はオーケーで買えば北海道産お米5キロ1599円、冷食やチルドも安い
    成城石井だと輸入食材や自社ブランドに力を入れている、高いなりに味が良い
    クイーンズ伊勢丹も少し高め

    +7

    -2

  • 2829. 匿名 2021/01/19(火) 06:44:33 

    旦那の勤務先がすごい田舎なんだけど
    同じ町内を往復して1日で100キロも
    走って疲れたって聞いて
    田舎って広いなって思った

    +1

    -0

  • 2830. 匿名 2021/01/19(火) 06:44:40 

    >>2818
    わかる。地元の学校一のお嬢様は、弁当屋の娘だったよ。

    +1

    -0

  • 2831. 匿名 2021/01/19(火) 06:45:27 

    >>2811
    横だけど、都内ならそれくらい駐車場でかかるところ普通にあるよ。
    もっと高いところもあるし、逆に駐車場込みの値段だから駐車場代って名目がなかったりもするところもある。(賃貸なら月何百万とか、分譲なら何億とかのやつだと駐車場付きがデフォのところがあるらしい)
    うちはすごい高級ってわけじゃないそれなり良い程度のマンションだけど(1億前後くらい)駐車場は5万くらいだよ。

    +1

    -0

  • 2832. 匿名 2021/01/19(火) 06:45:37 

    公立小中学でスクールバスがあるって言うと驚かれる

    +2

    -0

  • 2833. 匿名 2021/01/19(火) 06:45:55 

    田舎は中学校の時のカーストを一生引きずる

    +2

    -0

  • 2834. 匿名 2021/01/19(火) 06:46:47 

    >>1982
    わかるわー、大きければいいと思ってるよね。
    田舎って、歩かない人多いし、歩くの遅いんだよね。お喋りしながらダラダラ歩きで、イオン内自然渋滞できてる。小学生の遠足で歩ききれない肥満男児多過ぎ!給食をがっつき過ぎでマナーも悪くて困る。。

    +4

    -10

  • 2835. 匿名 2021/01/19(火) 06:48:23 

    精神的な密度と物理的な密度が、ちょうど正反対な関係というか。対称になっている感じがある。

    都会は人の密度が高いけど、田舎は精神的な密度が高い。

    +2

    -0

  • 2836. 匿名 2021/01/19(火) 06:49:45 

    >>2694
    えー?逆じゃない?
    田舎にいるときは何もかもが選択肢なかったよ。
    こんな狭いところで生きたくないーーー!!って思ったもん。

    +5

    -0

  • 2837. 匿名 2021/01/19(火) 06:51:39 

    我が家は坪単価6万円の200坪
    田舎は基本成人は車1人1台ないと生活できないので、駐車場確保の分土地も当然広くなります

    +4

    -0

  • 2838. 匿名 2021/01/19(火) 06:52:35 

    >>63
    都会は、電車利用が多くて乗り換えもすごい遠かったりするから、なんだかんだ歩くよね。
    スーパーやコンビニ行くのも徒歩が多いし。

    +6

    -0

  • 2839. 匿名 2021/01/19(火) 06:53:38 

    >>2818
    いまだに、「水呑み百姓」とか「商売人」とか、「漁師」「水産」「山の方の人」「西の人」というカテゴライズで話が進行する。それぞれのニュアンスが違うんだよね。
    そんな中、商売人の子は国立附属小に集まりがちで、国立附属の偏差値は低い。

    +0

    -1

  • 2840. 匿名 2021/01/19(火) 06:53:39 

    家賃

    +1

    -0

  • 2841. 匿名 2021/01/19(火) 06:53:55 

    >>577
    田舎だから他にお金かける事がないんじゃない
    少し都会だったら美味しいレストランや沢山のカジュアルショップがあるけど田舎は限られてるから。
    都会に比べると田舎は10年遅れてるっていうし、私数年前に実家帰ったら「冬ソナ」のレンタルdvdあったよw
    私自身も体に悪い染色液を我慢して使うより、より健康で快適に暮らせる方にお金使うわ。

    +1

    -3

  • 2842. 匿名 2021/01/19(火) 06:56:20 

    >>4
    家賃やら駐車場、固定資産税とかは都会かかるけど、田舎のスーパーって意外と物価安くないよ。
    競合店がないから。東京のドラッグストアの方が断然安いよ。車の維持費も家族分だし、田舎も意外とお金かかるなって思う。
    家賃も固定資産税も超安いなとは思うけど。

    +15

    -0

  • 2843. 匿名 2021/01/19(火) 06:59:08 

    >>1421
    大阪市内だけど家賃28000円だよ。

    +2

    -0

  • 2844. 匿名 2021/01/19(火) 06:59:45 

    >>2681
    それ、都会の売れ残りが田舎に流れてるだけだよ。

    +2

    -0

  • 2845. 匿名 2021/01/19(火) 07:00:40 

    >>2694
    わかるわかる!
    流行りは好きだけど飽きっぽいから、いろんなものが余ってるんだよね。
    図書館も新作すぐ読めるし、百均で売り切れ続出メルカリ数千円出品物が、普通に売れ残ってる。

    +0

    -0

  • 2846. 匿名 2021/01/19(火) 07:01:45 

    田舎の人は車通勤が当たり前と思ってる。
    コロナのランチ自粛について、車で食べれば良いとか言うけど、車通勤の人なんていないし、駐車場ついてる会社なんてない。

    スーパーとかもそう。
    車あたり前だから、家族5人でも1週間分の買い物1人でするのが普通とか言われる。
    都会だと徒歩だから、そんなことしたら腕ちぎれる。

    +7

    -0

  • 2847. 匿名 2021/01/19(火) 07:01:49 

    >>2843
    家賃やっすいw間取り教えて(*'▽')

    +0

    -0

  • 2848. 匿名 2021/01/19(火) 07:02:55  ID:BhBEPXSjeO 

    家賃の高さ
    東京で家賃10万代台なら場所によっては一軒家やオートロックのマンション借りられる

    +1

    -0

  • 2849. 匿名 2021/01/19(火) 07:03:05 

    >>138
    うん。派手好きだし。幼児小学生のパーマやウルフカットが、まだいるね。
    小学校の卒業式が成人式状態だよ。

    +4

    -0

  • 2850. 匿名 2021/01/19(火) 07:04:29 

    >>2843
    それ相当特殊でしょ。
    うちも大阪市内だけど、2LDKで10万以上は普通。
    ワンルームだったとしてもそこまで安くはないはず。

    大阪移住して、東京と比べれば若干安いけど、物価も家賃も期待してたほど安くないんだなと思った。

    +7

    -1

  • 2851. 匿名 2021/01/19(火) 07:04:35  ID:BhBEPXSjeO 

    >>2843
    私の所3万。
    2LDK

    +1

    -0

  • 2852. 匿名 2021/01/19(火) 07:05:14 

    地元愛。都会に生まれると、そこまでないと思う。芸能人の誰が出身とか知らない

    +5

    -0

  • 2853. 匿名 2021/01/19(火) 07:06:43 

    >>1421
    大学の時に、友達に会いに行ったら、おすすめのサバ味噌定食が¥1300で驚いたよ。
    定食って¥500以下が普通だと思ってた。あと、たこ焼きも高い!今は値上がりしたけど7個¥100くらいだよね。

    +0

    -1

  • 2854. 匿名 2021/01/19(火) 07:07:59 

    >>1218
    わかる!
    田舎は月収15万、1LDKの賃貸アパート5〜6万とかザラだよね
    そして車も必須

    +8

    -0

  • 2855. 匿名 2021/01/19(火) 07:08:37 

    >>2847
    ワンルーム ユニットバス 中央線沿い

    +2

    -0

  • 2856. 匿名 2021/01/19(火) 07:08:41 

    >>2842
    わかる。
    田舎から母が出てくると、安い安いと言って、
    うちの近所のスーパーで山ほど買い物してくわ。
    持ち帰れなくて配送するんだけど、それでも安いって。

    ちなみに用賀のオーケーw
    オーケーおそるべし。

    他にも、外食とかも安くて驚いてる。
    競合ないから田舎は意外と物価高い。

    +9

    -0

  • 2857. 匿名 2021/01/19(火) 07:09:12 

    >>2846
    田舎の方ですか。
    こちら副都心に在住ですがお店で配達してくれますよ、無料で配達してくれるけど荷物の重さ2㌔までとか、一箱300円で配達とか、2500円以上の買い物なら無料とか、お店ごとに違いますが状況に合わせて入り版楽な方法取ってる。
    例えば重さ2㌔まで無料なら超えた分は自分で持って帰る、だけど実際は5㌔ぐらいでも無料で配達してくれる。

    +0

    -0

  • 2858. 匿名 2021/01/19(火) 07:09:14 

    >>2775
    楽しそう!私は小学生の時に街路樹に砂糖水をつけた脱脂綿を置いて虫の観察日記を自由研究にした。毎日、蟻の絵を描いて終わった

    +1

    -0

  • 2859. 匿名 2021/01/19(火) 07:10:05 

    >>2853
    7個100円のたこ焼きってどこ?!
    うちの隣のたこ焼き屋、売れ残りでも200円する。

    +4

    -0

  • 2860. 匿名 2021/01/19(火) 07:10:49 

    >>2857
    間違いました
    入り版楽なではなく

    一番楽なです。

    +1

    -0

  • 2861. 匿名 2021/01/19(火) 07:11:50 

    >>2851
    やっす!どこ?

    +1

    -0

  • 2862. 匿名 2021/01/19(火) 07:12:15 

    >>2857
    いや東京。
    生鮮とかは自分で見て買いたいので。
    あと、夜しか家にいないのでクール便とかの配達受け取れない。

    +0

    -0

  • 2863. 匿名 2021/01/19(火) 07:12:43 

    ウーバーイーツがいない

    +3

    -0

  • 2864. 匿名 2021/01/19(火) 07:12:49 

    >>61
    次は1時間後とか、普通にあるからね…

    +3

    -0

  • 2865. 匿名 2021/01/19(火) 07:13:30 

    >>1697
    茅ヶ崎育ちだけど、海で野生児みたいに遊んで育ったから田舎としか思ってなかったよ!結婚して都内に引っ越した後で「湘南暮らし」みたいなハイソな雑誌で持て囃されてるの見てムズムズしたけど、今もし茅ヶ崎に帰るならお洒落なお店で気取ってみたい(笑)。

    +5

    -0

  • 2866. 匿名 2021/01/19(火) 07:14:47 

    >>2613
    このトピの定義で言えば札幌は十分都会では?
    都会か田舎で言えば札幌は都会

    +6

    -2

  • 2867. 匿名 2021/01/19(火) 07:15:20 

    >>1378
    歩いてる人がいたらビックリするような田舎に住んでるから事故らないように見ちゃうごめんね!

    +3

    -0

  • 2868. 匿名 2021/01/19(火) 07:15:53 

    ホームレスがいること
    上京して初めて見た時ショックだった

    +6

    -0

  • 2869. 匿名 2021/01/19(火) 07:15:59 

    >>14
    田舎に引越して来たけど黒髪にしてたわ。
    ダサいと思われてるんだ。笑

    +5

    -0

  • 2870. 匿名 2021/01/19(火) 07:16:38 

    >>2856
    うん、いなかは近くで採れる農産物は安いけど遠くで採れる物は高い(運送料が含まれてる?)

    地方都市が一番住みやすいんじゃないかと考えている

    +4

    -0

  • 2871. 匿名 2021/01/19(火) 07:16:58 

    >>61
    逆に、便利に慣れすぎて待てなくなってるかも。
    駅ついたらちょうど電車出発した直後で、次の電車まで7分とか待つ、それが嫌で時間調べたりしてしまう。
    自分でもせっかちだなと思うけど、意外とこういう人多いんじゃないかな。
    みんな乗り換え案内のアプリ多用してる。

    +4

    -0

  • 2872. 匿名 2021/01/19(火) 07:17:14 

    >>104
    田舎の3駅とか余裕で市をまたぐわ笑

    +22

    -1

  • 2873. 匿名 2021/01/19(火) 07:18:07 

    >>2839
    国立附属って偏差値低いの?都内だと難関だし高いのに。

    +3

    -0

  • 2874. 匿名 2021/01/19(火) 07:18:50 

    >>2
    隣に家を買うような距離感がないのが都会

    +6

    -0

  • 2875. 匿名 2021/01/19(火) 07:19:48 

    >>13
    マイナス多いけど田舎ほどそういう傾向が強いのはわかる
    勿論、田舎でも長男とか関係ないという考え方が広まりつつあるのは事実だけど、未だにそういう古い認識が残ってるのはやっぱり田舎だったりする

    +5

    -0

  • 2876. 匿名 2021/01/19(火) 07:20:52 

    >>945
    地下鉄あるところは都会だと思ってた。

    +2

    -0

  • 2877. 匿名 2021/01/19(火) 07:21:05 

    >>2850
    ずいぶん開発されたけど、ちょっと裏に入り込めば、まだあるよ。
    大学生など1DK6畳トイレがタイル貼りで¥15000とか。この間取りで中国人は10人住んでたりする。

    +1

    -0

  • 2878. 匿名 2021/01/19(火) 07:21:05 

    「車で迎えに行くよ」の距離が違いすぎてびっくりした事がある。東京だと10分くらいの距離(それ以上だと電車があるから)が多いけど、嫁ぎ先の東北某県で「車で駅まで迎えに行く」と言われて、それなりに近いんだなと安心してたら車で5時間だった。。そしてその土地の人にとっては勿論運転は疲れるけど、特別な事じゃなくみんな普通にそうしてるのに更にびっくりした。往復10時間だよ...

    +4

    -0

  • 2879. 匿名 2021/01/19(火) 07:21:23 

    >>2521
    というか危ないよね

    +0

    -0

  • 2880. 匿名 2021/01/19(火) 07:21:27 

    >>2870
    私の地元(母が住んでるところ)は地方都市レベルだけどね。駅前にユニクロやパチンコがあるような感じの。電車も10分に1本くらいはあって、私鉄JR乗り入れてる、神奈川某所(横浜ではない)。

    それでも、こんなレベルだよ。
    住みやすいとは思えない。

    +4

    -0

  • 2881. 匿名 2021/01/19(火) 07:23:04 

    >>1
    小池都知事の勘違い

    +0

    -0

  • 2882. 匿名 2021/01/19(火) 07:23:14 

    >>945
    あれで都会だったら、日本中多くの場所が都会だわ。

    +0

    -1

  • 2883. 匿名 2021/01/19(火) 07:23:59 

    >>887
    千葉県アラサーですが、私の周りも基本的に公立1校・私立1校で受ける人が大半。というか、公立は1校までしか受けられなかった。
    名称は違うけど今で言うところの前期試験・後期試験があって、前期で落ちてしまったら後期は少しレベルを下げた公立高校を受験する、という人も多かった。
    よっぽど頭良い子が記念受験やチャレンジ受験してみたって感じで私立を複数校受ける子はいたけど、大体の人は私立公立1校ずつだったな。

    +1

    -0

  • 2884. 匿名 2021/01/19(火) 07:24:19 

    >>2877
    やっぱ相当特殊な例だった。

    +1

    -0

  • 2885. 匿名 2021/01/19(火) 07:24:38 

    >>2864
    うち11時と14時ねーからw

    +1

    -0

  • 2886. 匿名 2021/01/19(火) 07:24:41 

    >>2
    田舎ほどアパートが少なくて、一軒家が賃貸で住めたりする。
    田舎ほど空き家が多いからか中古一軒家も多い。築浅も選べる。

    +5

    -0

  • 2887. 匿名 2021/01/19(火) 07:25:38 

    田舎の高校生→放課後、ゲーセン、マック、近くのショッピングモールで集まってわいわい

    都会の高校生→放課後、アフター6パスポートで制服のままディズニーで遊ぶ。

    +3

    -0

  • 2888. 匿名 2021/01/19(火) 07:26:25 

    >>2856
    近所のスーパーの中ではOKが断トツ安いから毎週買い出しに行ってる
    特に冷凍食品安い
    田舎にはOK無いのかな?

    +4

    -0

  • 2889. 匿名 2021/01/19(火) 07:26:26 

    他のトピでもあったけど一人飯。東京は一人飯がザラにいるからどんな店でも抵抗なく出来る。

    +6

    -0

  • 2890. 匿名 2021/01/19(火) 07:26:47 

    >>145
    愛知県の中途半端な田舎だけど、車2台の駐車場が平均的かなぁ。
    少し広いと3台置ける家もあるけど、4台は流石になかなか見ない、

    +3

    -0

  • 2891. 匿名 2021/01/19(火) 07:29:00 

    >>2862
    普通にスーパーでみて買えばいいんじゃないですか?24時間のとこもあるし。
    宅急便も冷凍の置き配BOXありませんか?

    +2

    -0

  • 2892. 匿名 2021/01/19(火) 07:29:05 

    >>2886
    「一軒家に住めたりする」という感覚が都会の人はあんまりないと思う。
    マンションの方がいつでもゴミ捨てできるし、宅配ボックスやオートロック等もあるし、1階に住みたくないし(戸建だと1階も居住スペースのところが多いので)、そもそも戸建の賃貸は多くないけど、あっても同じ家賃なら戸建は避ける。

    +9

    -0

  • 2893. 匿名 2021/01/19(火) 07:31:21 

    >>2888
    実は最近大阪に引っ越したんですが、オーケーがなくて家計が...w
    大阪物価安いというけど、オーケーの安さに慣れてたので全く実感できない。
    むしろ東京いた頃は高いから避けてたライフがいっぱいあるので、使わざるを得ない。高いよー。。

    +1

    -0

  • 2894. 匿名 2021/01/19(火) 07:31:26 

    普段よく歩くと言ったら驚かれた。
    買い物やちょっと移動なら歩くのが私は普通だけど、地方に住む義両親はちょっとの移動でも車を使うらしい。でも庭が広くて畑やってる。
    都会と他方では普段の運動スタイルが違うんだなと思ったよ。

    +2

    -0

  • 2895. 匿名 2021/01/19(火) 07:32:57 

    >>13
    長男教かは分からないけど、長男が後を継ぐ場合ほかの兄弟は遺産放棄が基本。

    +2

    -0

  • 2896. 匿名 2021/01/19(火) 07:33:59 

    >>880
    月2の外食は、都内からしたらめちゃくちゃ少ないよ

    +15

    -0

  • 2897. 匿名 2021/01/19(火) 07:34:32 

    >>2891
    ああ、スーパー行ってそこから配達してもらうってことか。
    そういえばサービスカウンターにそんなようなこと書いてあった気が。スーパー行く時間帯自体が23時とかなので、多分対象外な時間かと。
    帰宅してすぐ使いたいし、翌日配達だと意味ないしな。
    普通に仕事帰りに週3くらいのペースで行く方があってる。

    +2

    -0

  • 2898. 匿名 2021/01/19(火) 07:34:47 

    >>2124
    うちもそれくらい。家族4人で住んでるけど、掃除やら諸々丁度いい。

    +0

    -0

  • 2899. 匿名 2021/01/19(火) 07:35:29 

    田舎は民放局が少ないところがあるから、テレビ局の概念が薄いよね。キー局っていうのかな、その概念がそもそも無かったりなんかする。

    民放2局しか放映していないと、「裏は何やってるの?」で通じるとか。

    +1

    -0

  • 2900. 匿名 2021/01/19(火) 07:35:43 

    >>2893
    大阪には無いんだ!
    徒歩圏内にライフあるけど高いから殆ど行かないで車でOK行ってる
    ライフより西友の方が安いと思うけど西友もない?

    +0

    -0

  • 2901. 匿名 2021/01/19(火) 07:35:54 

    >>13
    夫の家はこれ。
    長男が家を継ぐ。別に商売とかやってないのに何を継ぐのか知らんけど。
    なので遺産も長男がほぼ貰う。

    夫は次男なので大学から東京。

    +6

    -0

  • 2902. 匿名 2021/01/19(火) 07:37:05 

    >>2896
    外で仕事してたら1日2回外食だったりするよね。
    体にはよくないなと思ってるけど。

    +10

    -0

  • 2903. 匿名 2021/01/19(火) 07:38:49 

    >>1
    うちは徒歩5分以内にスーパー二軒、ドラッグストアー二軒、コンビニ二軒あって、最寄り駅までは10分以内なんだけど、田舎の義母が遊びにきたとき、「ここは車で買い物に行けないから不便だね」と言われて、感覚の違いにビックリ。
    車で行って沢山買って、ガレージからすぐ台所に荷物運べるのが便利なんだよね。
    我が家は車一応あるけど、マンションの駐車場からは結局少し歩くから、それもイマイチみたい。

    +7

    -0

  • 2904. 匿名 2021/01/19(火) 07:39:31 

    >>2827
    都会だと30代で独身なんて普通だった。
    田舎は結婚子供を産む位しか無くて、他の人と違うと変人扱いなのわかる。

    +9

    -1

  • 2905. 匿名 2021/01/19(火) 07:41:25 

    東京生まれ東京育ちだけど畑もあるようなところで生まれ育ったのであまり都会!と思ったことなかったけど、地方の友達が「父親が山へ芝刈りにいった」と聞いて我が家は都会なのかも、と感じた。徒歩で映画館も行けるし。

    +1

    -0

  • 2906. 匿名 2021/01/19(火) 07:41:29 

    >>2897
    週末に1人で歩いてスーパー行っても、宅配サービスを使えば家族5人分×数日分の買い出しも出来るよ!って話だと思うよ。今会社帰りに寄れてるみたいだから全然いいんだけど、都会では買いだめなんて無理だわ!って最初に言ってたからアドバイスくれたんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 2907. 匿名 2021/01/19(火) 07:42:45 

    >>2330
    山手線の日暮里-西日暮里も見えるよ。

    +9

    -0

  • 2908. 匿名 2021/01/19(火) 07:43:06 

    >>2873
    たいてい県に1つあるけど、商売系の人多くて幼稚園や小学校が抽選で入るから、偏差値は低いよ。
    中学の編入だと募集人数少ないから、偏差値高いけど。

    +0

    -1

  • 2909. 匿名 2021/01/19(火) 07:44:55 

    >>2308
    掃除は確かに大変そうですね。
    床はルンバ使ってるみたいですよ。
    自分は結婚して狭い家に住んでるので、狭いと掃除が楽な点は良かったと思っています。

    +6

    -0

  • 2910. 匿名 2021/01/19(火) 07:44:55 

    裏山などを持ってる人が多く、筍は余るほどあちこちから手に入る。時々、松茸もいただくよ。

    +3

    -0

  • 2911. 匿名 2021/01/19(火) 07:45:20 

    >>2901
    それ民法的に違反なので
    訴えれば他の兄弟もとれますよ

    +2

    -0

  • 2912. 匿名 2021/01/19(火) 07:45:46 

    >>2895
    兄以外は遺産放棄なんだ…凄いな。
    プチ都会からしたらありえない。法的に均等に分けたわ。

    +3

    -0

  • 2913. 匿名 2021/01/19(火) 07:46:48 

    山菜が近所で普通に採れるのを知った時は驚いた。

    +5

    -0

  • 2914. 匿名 2021/01/19(火) 07:46:59 

    >>23
    神戸市だけど、公立優位ですよ。
    別格は私立灘高校
    これ以外は戦前の旧制中学の流れを汲む県立高校がエライという風潮。

    +5

    -0

  • 2915. 匿名 2021/01/19(火) 07:47:58 

    >>2887
    都会の高校生はやたらバイトしてるか、進学塾通ってる印象
    部活やってる子が半分もいなくて驚いた

    +4

    -1

  • 2916. 匿名 2021/01/19(火) 07:48:13 

    >>2901
    最近は、娘と同居が増えてるよ。というか、娘が住み着いたり、近所にいて毎日のように来るから、長男夫婦は呆れて出て行くの。

    +4

    -0

  • 2917. 匿名 2021/01/19(火) 07:48:18 

    >>2911
    1/4くらいだっけ?少しは貰えるみたい。
    でも別に貰わなくてもいいや。
    山とか貰っても… ね?

    +3

    -0

  • 2918. 匿名 2021/01/19(火) 07:48:32 

    >>824
    混んでるね~の基準が座れるか座れないか。
    もしくはボックス席(知ってる?)に相席。

    基本はみんな座れて、四人掛けのボックス席を貸しきる。

    +6

    -0

  • 2919. 匿名 2021/01/19(火) 07:48:51 

    >>220
    でも、横浜や川崎、千葉、埼玉に住んでる人って、田舎の人に「東京に住んでる」って言うよね。
    知名度が低いからじゃない?

    +0

    -8

  • 2920. 匿名 2021/01/19(火) 07:49:24 

    田舎は土地に対する執着心。
    先祖から受け継がれた二束三文の土地を死守している。
    都会は自分の住みやすい土地を渡り歩く。

    +7

    -1

  • 2921. 匿名 2021/01/19(火) 07:50:17 

    田舎は
    成人家族の人数=車の所有台数

    +5

    -0

  • 2922. 匿名 2021/01/19(火) 07:51:49 

    >>1674
    それは、数十年前な感じ。不景気がずっと続いてるから、公立人気だよ。でも、回避して、例えば、桐蔭や西大和などを選ぶ人も出てきてる。指定校多いし。

    +0

    -1

  • 2923. 匿名 2021/01/19(火) 07:51:58 

    >>2914
    奈良は私立の方が優位な感じがする。
    でも公立が良くないというわけでもなく、私立だと学力があって更に家も裕福なのかーって思う。

    +3

    -0

  • 2924. 匿名 2021/01/19(火) 07:52:30 

    >>2822
    ごめん。気持ち悪いね、田舎。
    話題が近所の事しかないのかな。都会だと気にしてないわ。

    +7

    -0

  • 2925. 匿名 2021/01/19(火) 07:52:52 

    >>1697
    湘南出身だけど田舎だと思ってる人の方が多いよ。
    ただ今山梨に住んでるけど山梨と比べると田舎レベル低かった。
    観光地なだけあって電車にもコンビニにも困らないのがガチ田舎との違いだなと思う。

    +8

    -0

  • 2926. 匿名 2021/01/19(火) 07:53:14 

    >>2445
    それレアだわ!ww

    +3

    -0

  • 2927. 匿名 2021/01/19(火) 07:53:30 

    >>2921
    超田舎はセカンドカーの軽トラやキャンピングカー、高級車で家族の数以上持ってるよー

    +0

    -0

  • 2928. 匿名 2021/01/19(火) 07:53:50 

    田舎だけど車は一家に一台が標準

    家賃も比較的高く、駐車場もぜんぜん足りてない我が地元長崎には当てはまらないことがこのトピ多い

    +2

    -0

  • 2929. 匿名 2021/01/19(火) 07:53:51 

    >>2919
    言わないけど…

    外国人には面倒臭いから東京とか言う時あるくらい。埼玉とか言ってもわからないし。

    +5

    -0

  • 2930. 匿名 2021/01/19(火) 07:54:01 

    >>1982
    どっちの気持ちもわかる
    でも、都会の20分と田舎の20分って全然違うと思うんだよね。
    街灯も人あって歩いてたら退屈しないようなものが目に入ってきて20分が別に苦ではないってのが都会なのかなと思う。
    割と何でもあったとこに住んでた時は寄り道とか出来たし1時間とかも歩けたけど、歩いて1時間かかる所にはその為だけになかなかあるけないかなぁ。

    +14

    -0

  • 2931. 匿名 2021/01/19(火) 07:54:05 

    電車の本数激少
    しかもその電車止まると他に交通手段がない

    +3

    -0

  • 2932. 匿名 2021/01/19(火) 07:55:14 

    >>2923
    奈良って、適度な私立多くない?大阪なも京都にも、灘にも通えて、恵まれてるなと思うよ。

    +3

    -0

  • 2933. 匿名 2021/01/19(火) 07:55:29 

    >>2919
    横だけど、地方の親戚から「東京の◯◯ちゃん」って言われるんだよね逆に。関東は東京ってひとくくりにされる事もあるんじゃないかと思ってた。神奈川の海側で生まれ育ってるからキラキラとは無縁な自覚あるから、最初の頃はいちいち「神奈川だから違います」とか言ってたけどそれも小賢しく聞こえるみたいで今では笑って聞いてる。

    +5

    -0

  • 2934. 匿名 2021/01/19(火) 07:55:36 

    >>2838
    永田町とか大手町は「一駅ぐらい歩いた?」と思うぐらい乗り換え大変…

    +7

    -0

  • 2935. 匿名 2021/01/19(火) 07:55:40 

    地方出身の人って、玄関の鍵を閉めなくない?
    私は首都圏在住、用心深くて必ず閉めるが。

    +7

    -0

  • 2936. 匿名 2021/01/19(火) 07:55:50 

    >>2901
    墓守りだよね。うちは次男なのに長男が婿に行ってしまったよ。。。

    +2

    -0

  • 2937. 匿名 2021/01/19(火) 07:56:45 

    >>880
    毎週国産牛食べるってすごいね

    +5

    -0

  • 2938. 匿名 2021/01/19(火) 07:57:09 

    >>14
    中高生の時に黒髪はダサいと思ってた。車がステータスも、多分田舎は中高生の感覚のままな気がする。

    +10

    -0

  • 2939. 匿名 2021/01/19(火) 07:57:30 

    >>685
    電車は高校生と出張の会社員だけw

    子供はチャリでどこまでも行く。
    免許とったら終わり。電車なんかもう何年も乗ってないから切符買うときドキドキする。

    +11

    -0

  • 2940. 匿名 2021/01/19(火) 07:58:39 

    >>1507
    人数で割ってるのかな?
    最近、他の人と比べてビックリしたよ

    +1

    -0

  • 2941. 匿名 2021/01/19(火) 07:59:03 

    >>715
    自転車2つ買わないといけない。

    家から駅までと駅から学校まで

    +5

    -0

  • 2942. 匿名 2021/01/19(火) 07:59:11 

    >>2924
    私も引っ越してきて驚いたよ。
    それと、「どこの高校卒?」って聞かれることが、ほんと多い。県外と答えると「ふ〜ん」で会話が終わる。。。

    +4

    -0

  • 2943. 匿名 2021/01/19(火) 07:59:15 

    >>2913
    私はそのへんの児童公園につくしが生えてることに驚いた。
    あと義母が◯◯でクレソン摘んできたよー、とくれたりするw

    +2

    -0

  • 2944. 匿名 2021/01/19(火) 07:59:19 

    >>880
    羨ましい環境!
    都内某所、車なし、基本的には自炊(お昼は社食)だけど、1DKでもお家賃が13万かかってるから
    たぶん地方の同業者とお給料の差額があるとしても、それは生活費の差額とほぼイコールだわ…

    +5

    -1

  • 2945. 匿名 2021/01/19(火) 08:00:21 

    >>1229
    兵庫県です。ありますよ。
    某おバカな私立女子高を某実業家が買い取り,10年かそこらで共学進学校として認知されるようになってます.
    すごいスパルタで,早朝から夜まで学校に缶詰にして勉強させるので進学率もいいらしい(学校説明会で聞いた話では)
    ただ,どうしても
    県立の一番手ニ番手の高校を落ちた人が行くところ
    という立ち位置は拭えないみたい。

    +1

    -1

  • 2946. 匿名 2021/01/19(火) 08:00:31 

    >>2818
    東京にいてもすごいお嬢様多いけど見た目重視の人が多いかなぁって思う。田舎から出てきている子でいかにもお嬢様って感じではないのにめちゃくちゃ実家金持ちっていう人も結構いますよ。農家さんとかお金持ってるからかな。

    +5

    -0

  • 2947. 匿名 2021/01/19(火) 08:00:45 

    >>41
    都会ってコンビニに駐車場なくて衝撃だった思い出。

    初めて車で東京行ってちょっと道調べがてら休憩したくてコンビニ寄ったらまさかの駐車場がない!
    パニックだし一方通行多いしで頭がおかしくなりそうだったw

    +4

    -0

  • 2948. 匿名 2021/01/19(火) 08:00:52 

    通販化粧品のおすすめでアテニアが出てきた時も、都会の人は???てなったと思う。

    アテニアはデパートとかに普通にあるし、通販やってるならいいってことならほとんどの化粧品当てはまるよね。

    +3

    -1

  • 2949. 匿名 2021/01/19(火) 08:01:51 

    >>1883
    内訳みたことないけど下水が高いのかね??
    新築でも浄化槽のお家とかまだまだあるもんね?

    +4

    -0

  • 2950. 匿名 2021/01/19(火) 08:02:54 

    >>14
    明るい髪色好きだから、30代になっても金髪がまかり通る田舎の風潮は羨ましい。

    +4

    -1

  • 2951. 匿名 2021/01/19(火) 08:03:57 

    >>2887
    えー?ゲーセンもショッピングモールもないから、児童公園やコンビニのイートインや駐車場で2時間くらいダベるよ、、

    +2

    -2

  • 2952. 匿名 2021/01/19(火) 08:04:00 

    >>1
    B級田舎住みだけど、A級(昔ながらの田舎町?)との違いはそこだと思ってる。
    B級は元々は人が住んでいなかった所を開拓して人を呼んでいるから、
    ある程度生活インフラは整っている。
    (でないとそもそも人が住み着かない)

    +2

    -0

  • 2953. 匿名 2021/01/19(火) 08:04:06 

    >>2897
    時間外でも翌日配達してくれるよ
    5人分すぐには使わないでしょw
    生物、すぐ食べる物は持ち帰りにしてあとは配達
    すぐ食べる物の量おおかったらタクシー乗っちゃうなw

    +0

    -1

  • 2954. 匿名 2021/01/19(火) 08:04:08 

    >>2930
    その通りだわ!田舎は街灯無し、田んぼだらけ。人いない、特に夜歩いたら怖いし昼間も歩いたら退屈だわ。

    都会から田舎に引越したけど、特徴も何も無いから道が覚えられない。コツがあったら教えてほしい。

    +8

    -0

  • 2955. 匿名 2021/01/19(火) 08:04:08 

    >>1317
    ほとんど親戚だったりする
    村の成り立ちを知れば分かるかも

    +6

    -0

  • 2956. 匿名 2021/01/19(火) 08:04:44 

    田舎では運転免許を持ってなかったら役立たず扱いされる。

    +8

    -0

  • 2957. 匿名 2021/01/19(火) 08:05:07 

    >>520
    たまに画像で見るね
    滑走路みたいな広い敷地

    +3

    -0

  • 2958. 匿名 2021/01/19(火) 08:05:09 

    >>2299
    分かる
    こんなことばっかり気にして生きてて楽しいのかな

    +5

    -0

  • 2959. 匿名 2021/01/19(火) 08:06:13 

    兼業農家が多くて実家から米もらう話を人にしたら『実家は農家さん?』と聞かれる。

    +2

    -0

  • 2960. 匿名 2021/01/19(火) 08:06:44 

    >>1951
    必死になってる田舎者

    +5

    -0

  • 2961. 匿名 2021/01/19(火) 08:06:57 

    >>2624
    サムネみてまさかと思ってトピ開いた私もよ笑

    +4

    -0

  • 2962. 匿名 2021/01/19(火) 08:07:07 

    私は転勤で北関東(田舎)に来たけど子供の学校関連習い事関連のママ達はとにかくディズニー行くのが大好き。何かって言うとディズニーで驚いた(コロナ前)
    都会の人間の国内海外旅行=田舎の人達のディズニーなのかなと思った。
    ちなみにお洒落なママは皆無。地元出身の地味で性格悪い感じのママ達がつるんで幅をきかせてる感じ。

    +10

    -0

  • 2963. 匿名 2021/01/19(火) 08:07:14 

    >>2933
    私も所沢の端っこに住んでるけど、東京に家買った姉ちゃんって親戚から呼ばれてる
    地方都市の実家より田舎な風景が広がってます
    埼玉のどこそこって説明するのも面倒だからもうずっとそのままです

    +2

    -0

  • 2964. 匿名 2021/01/19(火) 08:08:38 

    幼稚園から高校までメンバーが変わらない。
    家族構成知ってる。
    なんなら親の職業も知ってる。

    田舎育ちの旦那に聞いてビックリした!

    +9

    -0

  • 2965. 匿名 2021/01/19(火) 08:08:40 

    >>12
    高校生の歩く速度が、田舎に行くほど遅く、進学校ほど速いとので、見分けることができる。自主性を重んじるということで、制服ない高校も多いので。でも、男子はみんなユニクロだけど。

    +3

    -0

  • 2966. 匿名 2021/01/19(火) 08:09:44 

    >>142
    田舎じゃ道歩いてると悪目立ちする。車からのあからさまな視線…笑

    +8

    -0

  • 2967. 匿名 2021/01/19(火) 08:10:13 

    >>2299
    うーん、季節はお店のディスプレイと互いの服で感じるような生活、たぶん憧れないでしょ?
    終電逃しても徒歩で明るいところを帰れるのはいいけとね

    ほどほどの郊外だと、徒歩5分でクリニックモールと役所とショッピングモールが揃うみたいなところもあるから、そっちの方が便利かと……

    +4

    -0

  • 2968. 匿名 2021/01/19(火) 08:10:24 

    >>2712
    うちも月7万だった……転勤で引っ越したらお金がたまるたまる

    +0

    -0

  • 2969. 匿名 2021/01/19(火) 08:10:29 

    >>2919
    逆だと思う埼玉生まれ住みだけど東京に住んでるなんて周りは誰も言わないのに
    地方に観光や遠い親戚のうちに行くと東京に住んでると言われ東京のことを聞かれる

    +2

    -0

  • 2970. 匿名 2021/01/19(火) 08:11:37 

    >>2842
    たしかに。言われてみればドラッグストアは安いね良く特売してる

    +0

    -0

  • 2971. 匿名 2021/01/19(火) 08:11:42 

    「30代独身女性」のイメージ。

    特にアラサーくらいのイメージ。
    28の時に職場が千葉から都内に変わってそれを感じた。

    +0

    -0

  • 2972. 匿名 2021/01/19(火) 08:12:20 

    すぐそこ!の距離

    +0

    -0

  • 2973. 匿名 2021/01/19(火) 08:13:28 

    >>29
    特に、学校や公務員、農協勤務の人の口が軽過ぎて引いたよ。立ち話の声も大きくて、筒抜けのダダ漏れで、びっくりした!
    時間はむしろ、むやみに30分前や1時間前に集合するので、15分前着でも、注意されたことあるよ。

    +3

    -0

  • 2974. 匿名 2021/01/19(火) 08:13:44 

    >>63
    駅の広さが全然違うよね。
    ホームから改札までの距離とか。

    東北の田舎町の我が家の最寄駅は無人駅で改札ないよ。
    ホームがポツンとあるだけ。

    +5

    -0

  • 2975. 匿名 2021/01/19(火) 08:14:37 

    >>2939
    バスに乗ったことないって人が居たわ

    +4

    -0

  • 2976. 匿名 2021/01/19(火) 08:16:01 

    >>2906
    田舎だと辛いな

    +2

    -0

  • 2977. 匿名 2021/01/19(火) 08:16:07 

    >>1160
    東京生まれの私は田舎に住むなら小岩のほうがずっといい。田舎は兎に角不便が多すぎる。

    +3

    -0

  • 2978. 匿名 2021/01/19(火) 08:16:10 

    >>474
    ほんとそれ。高校生までの生活と免許取ってからの生活がまるで逆!

    +5

    -0

  • 2979. 匿名 2021/01/19(火) 08:17:29 

    >>2089
    都会のコンビニって店員さんが外国人だらけで驚いた。ドンキもほとんど中国人。

    なんて話しかけていいのか戸惑う。日本語通じてホッとしたわ笑

    +2

    -0

  • 2980. 匿名 2021/01/19(火) 08:17:52 

    >>2962
    わかるわ。。。
    ディズニー大好きで、車の前にネズミのぬいぐるみが並んでる人いるね。小学生たちは、ディズニーのお菓子を休み明けにクラスのみんなに配るのがステイタスだよ。

    +3

    -0

  • 2981. 匿名 2021/01/19(火) 08:18:12 

    >>2945
    何処だろう?湊川?しおばら?

    +0

    -0

  • 2982. 匿名 2021/01/19(火) 08:18:15 

    隣人との距離感

    +3

    -0

  • 2983. 匿名 2021/01/19(火) 08:18:21 

    >>1827

    暇人の60代

    +1

    -0

  • 2984. 匿名 2021/01/19(火) 08:18:26 

    >>53
    逆じゃない?
    私は中学受験組だけど、
    私立って親の経済力とか学歴とか本人の学力とか教育方針とか
    同じようなのばかり集まる  
    同じ私立でも、
    共働き公務員やら大企業の会社員家庭の多い学校とか
    富裕層が集まる学校とか。
    視野狭くなるよ。
    やっぱり小中高くらいは公立で揉まれた方がいいと
    自分が社会に出てから思ったので
    子供達は公立高校に行ってる
    国公立大に行けるかどうかはわからないけど



    +7

    -1

  • 2985. 匿名 2021/01/19(火) 08:18:54 

    このトピを見てうちは田舎と都会の特性を併せ持ついい場所だと気付いた

    +4

    -0

  • 2986. 匿名 2021/01/19(火) 08:20:25 

    >>2939
    切符買うのにドキドキするって朝丘雪路思い出したよw

    +3

    -0

  • 2987. 匿名 2021/01/19(火) 08:20:38 

    >>2888
    元神奈川県民だからオーケーないのツラい!
    茨城なんだけどカスミってスーパーめっちゃあるけど冷凍食品とか高いよ。
    肉とか全体的に絶対オーケーの方が安かった!

    +4

    -0

  • 2988. 匿名 2021/01/19(火) 08:20:55 

    >>2985
    ホントそういう場所が一番

    +3

    -0

  • 2989. 匿名 2021/01/19(火) 08:21:13 

    >>2635
    田舎は職場でもプライベートについてネチネチしてる人が多い。都会だと仕事は選べるけど田舎は仕事が無いから、キツい人の集まりでも我慢しないと働き続けられない。

    都会から引越してきて、最初の職場で何かと馬鹿にしてきたり、謎のマウント取ってくる田舎者が多かった。働き辛くて仕事辞めたわ。

    +4

    -0

  • 2990. 匿名 2021/01/19(火) 08:21:27 

    まだ学校の話合いしてるのかw

    +2

    -0

  • 2991. 匿名 2021/01/19(火) 08:22:37 

    >>2921
    都会で
    家族分の車を所有するのは超リッチ。

    うちは親ふたりで一台、姉妹で一台(週末奪い合い)。これが限界だわ笑

    +4

    -0

  • 2992. 匿名 2021/01/19(火) 08:22:48 

    虫への耐性が都会と田舎では違いますね、田舎はムカデや大きな蜘蛛が部屋に出るが都会では先ず考えられない

    +1

    -0

  • 2993. 匿名 2021/01/19(火) 08:22:49 

    >>63
    と言うか行くとこないし家から出ない笑

    +0

    -0

  • 2994. 匿名 2021/01/19(火) 08:22:53 

    >>13
    長男だけ厳しく育てられて、下に行くほど甘やかされてるよね。弟たちは、40歳になっても50歳になっても、親に小遣いをせびりに来るし、老母もまた、10万円単位で小遣いをあげる。ちなみに生活費は一切出さないこと多いよ。

    +0

    -0

  • 2995. 匿名 2021/01/19(火) 08:23:02 

    >>916
    20分間隔なら全然問題ない感覚。
    2時間に一本だったけど、比較的近所の友達のところは朝一本夕方一本、土日祝運休だった。

    +5

    -1

  • 2996. 匿名 2021/01/19(火) 08:23:18 

    >>1712
    >>1717
    私が去年まで住んでた所も電車じゃなくディーゼル車だった
    車内がいつもゴボウのような匂いがする
    2両編成でトコトコ田んぼの中を走ってくる
    ワンマンカーで、切符は降りるときに車内の運賃箱に入れる(駅は無人駅が多い、Suicaも使えない)
    1時間に一本、時間によっては2時間に一本

    +4

    -0

  • 2997. 匿名 2021/01/19(火) 08:23:36 

    >>887
    東北地方アラサー私のとこもそうです!
    全国的に名のある私立も、自分の県のとこは特に偏差値高いとかいうイメージはない…。
    公立も私立も1校ずつ受けて、公立落ちたら私立行く。だから頭良い公立受けて落ちた人はだいたい私立の特進コースってイメージ。

    +8

    -0

  • 2998. 匿名 2021/01/19(火) 08:24:12 

    >>2900
    横だけど大阪で西友見たことないかも!別トピで西友のプライベートブランドが安くて美味しいって見て良いなぁーって思ってる。

    +1

    -0

  • 2999. 匿名 2021/01/19(火) 08:24:26 

    田舎は不便すぎて車を所有してるだけで、軽トラや軽も多いから裕福でも何でもない。

    +3

    -0

  • 3000. 匿名 2021/01/19(火) 08:24:36 

    >>1445
    大阪は安くて美味しいもんね!

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード