ガールズちゃんねる

田舎の人と都会の人で、全く感覚が違いそうなこと

3650コメント2021/02/17(水) 07:07

  • 2001. 匿名 2021/01/18(月) 22:50:02 

    大学に行くのが当たり前だと思って進学して、大学では高校より勉強しなくなったんだけど、
    祖父母のいる田舎で「大学に行くなんてすごい!勉強好きなんだね!目指してる職業あるの?」と同世代に聞かれて恥ずかしかった。

    +3

    -0

  • 2002. 匿名 2021/01/18(月) 22:50:25 

    >>53
    中学受験で大学まで、私立エスカレーターオンリーお疲れ様です!みんな尊敬してますよ笑

    +0

    -1

  • 2003. 匿名 2021/01/18(月) 22:50:25 

    田舎国立残念。MARCH勝利
    (42校)【学歴フィルター42校】

    北海道、東北、東京、名古屋、京都、大阪、九州

    一橋、東京工業、筑波、お茶の水女子、東京外国語、東京医科歯科、首都大学東京、東京農工、横浜国立、電気通信、横浜市、千葉、埼玉

    早稲田、慶應義塾、上智、東京理科、学習院、中央、法政、明治、芝浦工業、青山学院、立教、国際基督教(ICU)、名古屋市立

    神戸、大阪市立、大阪府立、大阪外国語、奈良女子

    関西、関西学院、同志社、立命館

    ーー学歴フィルター①(大手企業&都市部有名企業)ーー

    《外銀外コンメジャー》 東京大学&慶應義塾大学
    《キー局・財閥不動産メジャー》 東大早慶
    《総合商社メジャー》 東大早慶+京大一橋+阪大上智神戸

    +0

    -2

  • 2004. 匿名 2021/01/18(月) 22:50:36 

    >>1624
    私はじめて発言したのに!
    友達が小田急線のかなり遠くに住んでいて、遊びに行く時いつも小旅行気分だから言ったんだけどな。
    温泉が近くにあるから、金曜日学校おわってから遊びに行って一泊して帰ってくるよ

    +2

    -0

  • 2005. 匿名 2021/01/18(月) 22:50:36 

    >>1986
    言うて上位10%
    残り90%は名ばかり大卒か専門、高卒

    +1

    -0

  • 2006. 匿名 2021/01/18(月) 22:50:50 

    >>1
    都区内に住んでいるけど、コンビニもスーパーもデパートも基本車で行くところだと思っています。
    コンビニに用がある時って、急で夜遅いから歩く気にはなれない。
    スーパーは荷物が多くなるし、デパートは歩いていけないし。

    +1

    -2

  • 2007. 匿名 2021/01/18(月) 22:50:56 

    本郷三丁目駅のドトールで男子店員にありえないほど塩対応されたの今でも恨んでるよ

    +2

    -0

  • 2008. 匿名 2021/01/18(月) 22:51:07 

    >>1979

    私の実家も田舎で、私自身田舎で育ったから、こういうの聞くと田舎っていいなって思う
    便利というのもあるけど、話聞くだけで癒される

    実家に帰りたいというより、田舎に戻りたい。。
    でも自分で選んだ人生、たぶんもう田舎に帰れない…
    羨ましい。。

    +4

    -0

  • 2009. 匿名 2021/01/18(月) 22:51:08 

    >>2003
    学歴にこだわるのが田舎だよね

    +1

    -3

  • 2010. 匿名 2021/01/18(月) 22:51:19 

    >>1
    実家が田舎だけど
    田舎の人は声がやたらとデカイ
    騒音も平気だし
    都会に出たら
    騒音や声の大きさ気にして
    行動が静かになった

    もう田舎には住めない

    +7

    -0

  • 2011. 匿名 2021/01/18(月) 22:51:28 

    >>699
    関西の都市部も三階建て多いよね。
    ひしめきあって建ってるから奥の家の日当たり悪いし。あれ見て同居は絶対無理だと思った。

    +4

    -1

  • 2012. 匿名 2021/01/18(月) 22:51:40 

    >>2002
    嫉妬が隠しきれてないぞw公立育ちの貧民よ

    +1

    -3

  • 2013. 匿名 2021/01/18(月) 22:52:26 

    雨の日に子乗せチャリに前後レインカバーつけて子供2人乗せてたら、
    ちびっ子たちには初めての物を見るように凝視されて「すげ〜宇宙船みたい〜!」と喜ばれ、
    保育園の先生達には
    「そんな便利なものがあるんですね〜!」と驚かれた。
    子供はまだ分かる。みんな車送迎だから。
    長く勤めてる先生でも珍しいの??ってこっちもビックリした!
    都内ならレインカバーつけて雨の日でもチャリ漕ぐママはよく見る風景なのになぁ。
    雨の日に濡れながら必死で送迎すら自分が、他のママたちの目を気にしてしまってこちらでは少し恥ずかしい…


    +8

    -0

  • 2014. 匿名 2021/01/18(月) 22:52:43 

    >>1955
    いいですね!(^^)

    +2

    -0

  • 2015. 匿名 2021/01/18(月) 22:52:57 

    本当都会って無駄に家賃、駐車場代高いよね。
    とにかく狭くて高い事に腹立つ。

    一極集中にするデメリットもわかったんだから、本社分散してもっと人を分散させるべきだとおもう。
    ゴッキー出るのに、築年数も古くてセキュリティーもそこまで無いのに、家賃高いとか地獄だわ。

    +2

    -0

  • 2016. 匿名 2021/01/18(月) 22:53:01 

    >>2006
    デパートは車で行くところだよね
    食料品とか重たくて。
    買ったその場で駐車場にまわしておいてもらえるし、今の時期でもコート着ないで行けるし。

    +3

    -0

  • 2017. 匿名 2021/01/18(月) 22:53:19 

    >>1901

    総合商社は東大早慶あ圧倒的に多いけど(自民党みたいに)、京大もまあまあいるよ

    東大慶應が各界圧倒的なだけでさ

    +0

    -0

  • 2018. 匿名 2021/01/18(月) 22:53:19 

    >>1927


    玄関ドアに鍵かけてないってこと?

    +0

    -0

  • 2019. 匿名 2021/01/18(月) 22:53:24 

    >>1991
    今MARCHめちゃめちゃ難しいよ
    年々難化してる
    MARCH(笑)って時代ではなくなってきた

    +5

    -0

  • 2020. 匿名 2021/01/18(月) 22:53:29 

    >>1992
    昔と今、学校の偏差値だいぶ違うよ

    +0

    -0

  • 2021. 匿名 2021/01/18(月) 22:53:33 

    >>1508
    それは屋号では?

    +1

    -0

  • 2022. 匿名 2021/01/18(月) 22:53:36 

    >>1936
    慶應理工の下駄履かせた有名人は、東大と並べたら失礼だと思うけど

    +0

    -2

  • 2023. 匿名 2021/01/18(月) 22:53:36 

    >>2015
    無駄じゃないと思うけど、あなたが無駄と思うなら都心に住むの向いてない

    +0

    -1

  • 2024. 匿名 2021/01/18(月) 22:53:39 

    >>1967
    お義母さんから、「鍵かけとくなんて、そんなに来て欲しくないんか!?」って言われたわ。
    仕事行っただけなんだけどね笑笑

    「誰かきたらどうするの?」って義母さんが心配するけど、誰が来るか分からないから鍵するんですよね。
    私が正しいですよね?

    平行線…😫💦

    +14

    -0

  • 2025. 匿名 2021/01/18(月) 22:54:08 

    田舎での上智大学の認知度の低さ。
    都内だと、難関私立=早慶上智で語られるのも一般的だし、偏差値も人気もあると思うんだけど、
    田舎の義理の親戚たちに上智大卒と言ったら「???」って顔されたし、早稲田は蹴ったと言ったら、変人扱いされた。

    旦那が高学歴のため、年寄りたちには、金目当てのアホな嫁と思われてる節がある。

    +3

    -0

  • 2026. 匿名 2021/01/18(月) 22:54:14 

    近所の人が勝手に家に入ってくるとかかなあ?
    お金盗られたことあってさすがにカギしめるようになったけど
    田舎ではフツーのことだったんだよね

    +1

    -0

  • 2027. 匿名 2021/01/18(月) 22:54:46 

    車は足代わりだから軽自動車で十分。

    +2

    -0

  • 2028. 匿名 2021/01/18(月) 22:54:47 

    >>2007
    ちょ!そこしょっちゅう行くわ笑

    +0

    -0

  • 2029. 匿名 2021/01/18(月) 22:55:25 

    関西ももはや地方(田舎)だよ
    関西の偉い人も学者も東京の学府の人・・・


    ●関西地方*財界トップ

    (住友(元関西))
    住友電工:九州経
    住友電装:東大工
    住友ゴム:上智経
    住友金属鉱山:慶應⇒早大商
    住友林業:早稲田教育
    住友倉庫:慶應経
    住友生命:東大
    住友不動産:東大
    MS&AD:慶應→慶應→京大→東大経
    三井住友海上:早大政経→(東大経)

    関西電力:東大経
    大林組:東大工
    竹中工務店:東大工
    銭高組:慶應商→慶應
    大和ハウス工業:慶應法→中央文
    川崎重工:慶應理工⇒京大工→阪大→東大
    神戸製鋼:北大
    山陽特殊鋼:東大工→東大法
    アサヒHD:慶應法⇒東大経
    日本山村硝子:東大経
    クボタ:東大工
    クボタ(副):慶應商
    ヤンマー:慶應法
    NTN:慶應商   
    パナソニック:関大⇒阪大工
    パナソニックCFO:明治商
    パナソニックCSO:慶應
    シャープ:外国人→早稲田理工
    京セラ:同志社工→上智理工
    オムロン:慶應理工⇒同志社経
    ダイキン工業:小樽商
    サントリー:慶應⇒慶應
    サントリーBWS:慶應
    サントリー食品I:慶應経→京大
    日清食品HD:慶應商
    日清食品HD(副):慶應理工
    ハウス食品:慶応理工
    日本ハム:香川大
    日本ハム(副):慶應→神戸
    武田薬品:早大政⇒リヨン大 
    積水化学:早大 
    東レ:東大

    +0

    -2

  • 2030. 匿名 2021/01/18(月) 22:55:42 

    >>1941
    横だけど、中受は大したことないよ。
    あんまり勉強できなくて将来MARCHに入れたいなら絶対に中受がお得。
    中受で明明入って合わなくて公立に転校した子が息子と同じ塾にいたけど特訓クラスにも入れなかったし、高校受験で偏差値55の都立高校受けてたよ。
    高校受験でMARCH狙うなら特訓クラスに入れないと厳しい。

    +1

    -1

  • 2031. 匿名 2021/01/18(月) 22:55:53 

    >>142
    分かる!
    実家に帰ると徒歩5分くらいの距離でも「送っていこうか?」と言われるw
    10分くらい歩いてお店に行くと「かわいそうに」って言われたよww

    +23

    -0

  • 2032. 匿名 2021/01/18(月) 22:56:01 

    東レ:東大
    東レ(副):京大理・慶應商
    東レI:慶應
    帝人:慶應経⇒東大工
    ダイワボウ:慶應⇒慶應
    クラボウ:慶應⇒東大
    NTT西日本:慶應理工
    りそなHD:上智 
    関西みらいFG:関西
    京都銀行:立命館
    伊藤忠商事:東大経
    伊藤忠商事(副):東大薬・慶應商
    丸紅(元関西):東大→慶應→慶應→慶應→東大法
    丸紅(副専):慶應→東大→慶應
    丸紅(CFO):慶應商→神戸
    阪和興業:東大⇒大阪市立
    阪和興業(副):慶應
    長瀬産業:慶應経
    JR西日本:東大
    日本旅行:慶應
    阪急阪神HD:早大政経→東大法
    阪急電鉄:慶應→東大法
    阪急阪神不動産:慶應
    H2Oリテ:慶應⇒慶應⇒関学
    近鉄GHD:早大政経→京大→慶應
    近鉄EX:慶應商→明治
    三重交通GHD:慶應経→一橋
    近鉄百貨店:早大政経
    近鉄リテールHD:慶應商
    南海電鉄∶慶應商
    神戸電鉄:東大法
    京阪HD:東北大法→北大
    JTB西日本:慶応
    新関西国際空港:東大経→東大法
    ダイビル:慶應法
    高島屋:慶應⇒横市→慶應
    ワールド:東大経済
    エディオン:早稲田
    ライフコーポレーション:慶應経
    スシロー:東大理
    任天堂:早大政経
    日本写真印刷:慶應商
    テレビ大阪:慶應→同志社法
    関西テレビ:早大
    MBSHD∶同志社文→慶應商→京大
    読売新聞大阪本社:慶応⇒慶應⇒東大⇒横国
    読売テレビ:東大文

    +0

    -5

  • 2033. 匿名 2021/01/18(月) 22:56:12 

    >>2
    広さでマウント取るなら坪単価教えろって思うわ笑

    +33

    -5

  • 2034. 匿名 2021/01/18(月) 22:57:14 

    >>11

    うちの旦那もド田舎出身で、つきあい始めの頃に私の家の近く(都会)のコンビニで車のカギどころかエンジンも切らないからビビった。

    普通に盗難されるよ、って言ったら
    「え? 盗られないでしょ(笑)」って。

    危機感の無さに驚いたよ。

    +40

    -0

  • 2035. 匿名 2021/01/18(月) 22:57:14 

    >>2022


    高名な学者たくさんいるって

    東大でもポスドク非正規が多いんだけど
    あんた大丈夫?万能じゃないよ、東大

    +0

    -0

  • 2036. 匿名 2021/01/18(月) 22:57:55 

    >>1971
    附属ねぇw
    難化しても、MARCHは MARCH
    大量の大学生の質は低下してるって評判じゃんw
    中学受験で燃え尽きるってね、

    +0

    -0

  • 2037. 匿名 2021/01/18(月) 22:58:13 

    笹本

    +0

    -1

  • 2038. 匿名 2021/01/18(月) 22:58:17 

    >>2009
    学歴にこだわるのが都会だよね

    +0

    -1

  • 2039. 匿名 2021/01/18(月) 22:58:22 

    >>2009
    私は東京出身東京育ちだけど学歴にこだわるガツガツした人いないな
    話していて品のなさが滲み出る人の方が嫌だわ
    それはあんまり学歴関係無い

    +4

    -0

  • 2040. 匿名 2021/01/18(月) 22:58:26 

    >>3
    私のとこは1駅歩くと45分!笑

    +13

    -0

  • 2041. 匿名 2021/01/18(月) 22:58:31 

    >>1140
    どうかな?
    私が、いままで出会った産科小児科の医師達の考えでは、子供を見ると親の年齢が二十代か三十代以降かわかると口を揃えていいますけどね。
    昔と違って、精神年齢が低くなっているので、二十代の母親の子供は、落ち着きがなく我慢ができない子供が多いと。
    診察中に子供がぐずった時の対応をみても、親が子供以上に苛立って、子供に対してきれてしまうと。
    私自身も周りの子供達を見ていてそこは実感することがあります。

    +0

    -3

  • 2042. 匿名 2021/01/18(月) 22:58:35 

    都会の方が綺麗な人多い
    田舎の同級生アラサーにしておばちゃん

    +3

    -0

  • 2043. 匿名 2021/01/18(月) 22:58:43 

    田舎によってはよく獲れる魚とかたくさん作ってる野菜をお金出して買わない、もらえるってのは知ってたけど
    ベニズワイガニをタダでもらえるのは衝撃だった!!
    凄いって言ってたら私も貰えた
    旅館でも出て来たけど

    +1

    -0

  • 2044. 匿名 2021/01/18(月) 22:58:43 

    >>1935
    大学は誰でも出られるけど高偏差値の大学は誰でもではないでしょ

    +1

    -0

  • 2045. 匿名 2021/01/18(月) 22:58:45 

    子供の頃田舎に住んでて、3才児が1人で外出するのは普通のことだったんだけど、今はどうですか?
    最近の東京は幼児が1人でいると通報されます。

    +1

    -3

  • 2046. 匿名 2021/01/18(月) 22:59:01 

    >>743
    徒歩3分って200mくらいだけどww
    うちから徒歩3分のところに自販機あるけど車では行かないかな
    田舎だから車移動がほとんどだけどね

    +2

    -0

  • 2047. 匿名 2021/01/18(月) 22:59:23 

    >>2038
    昔の話じゃない?
    今何をしているかの方が重要だよ
    学歴じゃカバーできない

    +1

    -2

  • 2048. 匿名 2021/01/18(月) 22:59:28 

    >>1722
    いやいやいや
    大塚は開けてるよー

    それよか田端よ

    +1

    -1

  • 2049. 匿名 2021/01/18(月) 22:59:30 

    田舎者がばかりにするペンシルハウスに住んでるよ
    土地だけで1億超えるよ
    けど最悪土地は売れる、それが東京

    +5

    -0

  • 2050. 匿名 2021/01/18(月) 23:00:24 

    >>1979
    みょうがって庭の隅に勝手に出てくるものだと認識してたら、都会で高く売られてた。

    うちの庭のタダであげるけど笑笑
    わらびも、タラの芽も、びわも、柿も持って行ってもらえると助かるわ。食べきれないから。

    わらび、たけのこはダンボール持ってきて笑笑

    +2

    -0

  • 2051. 匿名 2021/01/18(月) 23:00:25 

    >>2029
    早稲田教育が笑えた!
    他は?

    +0

    -0

  • 2052. 匿名 2021/01/18(月) 23:00:26 

    >>2040
    隣駅見えるよ@都内

    +1

    -0

  • 2053. 匿名 2021/01/18(月) 23:00:58 

    >>1
    小中高でめっちゃ歩いたり、一生分の自転車乗るからねw
    小学校まで歩いて1時間半だった

    +3

    -0

  • 2054. 匿名 2021/01/18(月) 23:00:58 

    >>2045
    田舎でも誘拐とか行方不明ニュースでみるよ…

    +2

    -0

  • 2055. 匿名 2021/01/18(月) 23:01:57 

    >>1307
    私は公立高校でそこそこの偏差値だったんだけど、東京の大学で知り合った私立高校出身者に逆のことを言われた(笑)
    よくここに入れたね、死ぬほど勉強してここ入ったでしょ?みたいな。
    高校では真ん中より下の成績で、ランク落としてこの大学受けたんだけどな。
    そのあともこの問題?に直面することが多々あったけど、これに関しては地域性があるから仕方ないと思った。
    お互い知らないんだし、むかつきもしないよー

    +19

    -0

  • 2056. 匿名 2021/01/18(月) 23:02:03 

    >>2036
    MARCHはMARCH
    されどMARCH

    +0

    -0

  • 2057. 匿名 2021/01/18(月) 23:02:10 

    >>23
    私の地元は私立はまじでバカが行くところ。

    +18

    -0

  • 2058. 匿名 2021/01/18(月) 23:02:29 

    >>2022

    あんた突っかかるねww
    例えばこの人にしても凄い著名な人で、とある地方に記念館まで建ってるよ。存命だけど

    ・谷口吉生、慶應理工、ハーバード修士、 著名建築家、旭日中綬章


    東大卒でも著名な学者はすごく難しいよ。ポストが空かないってのもあるし
    京大なんて1000人以上滞留して超非正規組織になっているんだから
    ひそかに慶應の効率は凄くいいよ。東大ですら非正規何人いると思ってんの笑


    ・安藤忠雄、工業高卒、著名建築家、東大名誉教授
    ・伊香賀俊治、早大理工、東大博士、慶大教授(都市環境工学・建築)
    ・畑村洋太郎、東大工卒、『失敗学』、創造的設計論、東大教授
    ・中野冠、京大工、慶大教授(SDM)、ビジネスエンジニアリング
    ・望月新一、プリンストン大卒、京大教授、数学者、ABC予想
    ・井関裕靖、慶應理工、東北大院助教、慶大教授(数学者)
    ・河原田秀夫、慶應理工、千葉大工教授、応用数理学会会長
    ・藤原正彦、東大卒、数学者・不定方程式論、大学教授、エッセイスト
    ・河原林健一、慶応理工、東北大助教、数理センター長、国立情報研所長
    ・坂村健、慶付属・慶大理工、東大名誉教授、TRON開発:紫綬褒章
    ・村井純、慶大理工、慶大環境学部長『インターネットの父』
    ・中村泰信、東大工、東大教授、量子情報物理工学
    ・徳田英幸、慶應理工、カーネギー院、情報通信機構理事・慶教授
    ・伊藤公平、慶理工、カリフォル大B、東大特任教授、慶教授(量子)
    ・岩下直行、慶應経、日銀、情報セキュリティ・暗号技術、京大教授
    ・矢野和夫、早大理工院、日立製作所技師長、人工知能・ビッグデータ
    ・故)坂井利之、京大工、京大教授(情報工学)「パターン認識」
    ・白井克彦、早稲田理工、知能情報学、工学博士、15代早大総長
    ・辻井潤一、京大工、情報工学・東大教授、人工知能センター長
    ・安西祐一郎、慶理工、17代慶大塾長、認知科学会長、学術会理事
    ・松原仁、東大工、情報工学・人工知能、工業技術院教授
    ・松尾豊、東大工、人工知能・ウェブ工学、東大准教授
    ・栗原聡、慶應理工院、NTT基礎研・慶大教授、人工知能先端研センター長
    ・藤巻遼平、東大工、最年少NEC主席研究員(工学博士)、独立
    ・池上高志、東大理、複雑系と人工生命・進化ロボ研究
    ・稲葉雅幸、東大工、東大教授、知能ロボシステム、SCHAFT創業者
    ・石黒浩、山梨大工、阪大博士、ロボット工学者、大阪大学教授
    ・高橋智隆、京大工、ロボット開発、東大特任教授・経営者
    ・遠藤謙、慶應理工、MIT工科大PhD、ソニーCSL研究員、ロボ技術
    ・北野宏明、ICU大、京大博士、システムバイオ、ロボカップ
    ・大澤正彦、慶應理工、学術振興会(人工知能・神経)、日大教授
    ・坂口亮、慶應SFC、VFXクリエーター・アカデミー科学技術賞

    +0

    -3

  • 2059. 匿名 2021/01/18(月) 23:02:37 

    >>2030
    それかなりレアケースの話だよ
    MARCH附属中より偏差値下の中高一貫校から大学受験で大量にMARCH合格してる

    +1

    -0

  • 2060. 匿名 2021/01/18(月) 23:02:37 

    >>2012

    うちは子供2人帝大卒なのよ笑
    MARCHの関係者たちのお話、もっと聞かせて?

    +0

    -3

  • 2061. 匿名 2021/01/18(月) 23:02:46 

    >>2049
    東京は戸建てもマンションも売れるのが良いよね

    +2

    -0

  • 2062. 匿名 2021/01/18(月) 23:02:51 

    >>1877
    ここの都会の人は自分が上って人がいっぱいだよね。

    +1

    -0

  • 2063. 匿名 2021/01/18(月) 23:03:04 

    >>47
    田舎の年よりは言葉づかいが雑
    やたら話しかけてくる
    昭和のままだね

    +8

    -1

  • 2064. 匿名 2021/01/18(月) 23:03:06 

    >>657
    黒髪が流行ってるのは最近の話じゃないの?
    15年前大学生だったけど、都内出身だろうがどこだろうがみんな明るい髪色だったよ。当時の流行で。
    今は黒が主流なのを知らない田舎の人は今も明るい髪の方がイケテル!って話なのかと思ったわ。

    +9

    -0

  • 2065. 匿名 2021/01/18(月) 23:03:07 

    >>2060
    ババァじゃん

    +1

    -0

  • 2066. 匿名 2021/01/18(月) 23:03:08 

    >>2041
    確かに若い方がマナーや躾に厳しくて、初産40代は緩い傾向はある。
    どちらが良いという話ではないけど。

    +2

    -2

  • 2067. 匿名 2021/01/18(月) 23:03:11 

    コロナについての意識の違い
    田舎だとかかったらやっぱり偏見が
    職場の第一号にはなるなとうるさく言われてる
    田舎です

    +4

    -0

  • 2068. 匿名 2021/01/18(月) 23:03:26 

    毎朝3分毎に電車がくる

    +2

    -0

  • 2069. 匿名 2021/01/18(月) 23:03:28 

    >>2047
    辿ろうよ…

    +0

    -0

  • 2070. 匿名 2021/01/18(月) 23:03:45 

    >>1386
    もう田舎と都会の違いやカルチャーショックの話ではなく、単にその子に問題あるような(笑)

    +8

    -0

  • 2071. 匿名 2021/01/18(月) 23:04:05 

    >>1400
    都会でも地域によるんじゃないかな?
    ガルちゃんは現実逃避の話しが多いと思う。
    大卒は珍しくないので、どう考えても二十代で結婚する人は少ないと思いますよ。
    逆に二十五、六で結婚したとか聞くと、あーっ…訳ありなんだなってなるもの。

    +4

    -5

  • 2072. 匿名 2021/01/18(月) 23:04:07 

    目の前で電車が行っちゃっても、2.3分待ちゃ次の電車が来る

    +2

    -1

  • 2073. 匿名 2021/01/18(月) 23:04:14 

    ベビーカーの必要度。
    子育てトピではよく、「ベビーカーは産後でいい」とか、「あまり使わないよ!」って出るけど、車が当たり前の田舎の話なんじゃないかと思った。
    都会にいて、ベビーカー無しとかやっぱりあまり現実的じゃない。

    保育園の送迎が大変って話題でも、「なんで車買わないの?」とか「子どもがいるのに車持たないとかありえない」みたいな意見を見たんだけど、そもそも車での送迎禁止の園も多いし、9割は自転車か徒歩っていう地域だし、なんでも意見を鵜呑みにせずに、背景や環境の違いを想像しないとだめだなぁと思いました。

    +8

    -0

  • 2074. 匿名 2021/01/18(月) 23:04:21 

    >>1521
    「23区内の中で江戸川区ならこの程度で買えるよ」ってことだよ。
    「確実に億」とか言ってる人は空想内で生きているか世間知らず。

    +2

    -0

  • 2075. 匿名 2021/01/18(月) 23:04:39 

    >>1618
    最寄駅から一駅歩くと4キロ以上あるから1時間はかかる
    うちはまだ田舎の中の都会?だからマシだけど
    もっと山の方だと2時間かかる
    そこが都会と田舎の違いだよね

    +0

    -0

  • 2076. 匿名 2021/01/18(月) 23:04:54 

    >>36
    駐車料金もびっくりよ!
    10分300円とかもある。
    百貨店の駐車場は少し安いけどすごく並ぶから、銀座とか新宿あたりは電車で行くよ〜。

    +11

    -0

  • 2077. 匿名 2021/01/18(月) 23:05:06 

    >>817
    ワンメーターでも嫌な顔はされないけど、申し訳ない気持ちもあるからチップ込みで1000円渡してる。

    +0

    -5

  • 2078. 匿名 2021/01/18(月) 23:05:39 

    >>2058
    いえいえ、教えて下さってありがとう
    河原林健一、慶「応」理工
    坂村健、慶「付」属・慶大理工
    などになってますよ
    他は?

    +0

    -0

  • 2079. 匿名 2021/01/18(月) 23:05:53 

    駐車場代にびっくりされると同時に信じてもらえない。
    月に85000円って言ったら、家の家賃も含んででしょ?とか言われる。
    都内って駐車場高いところは高いのよ。

    +3

    -0

  • 2080. 匿名 2021/01/18(月) 23:06:30 

    >>9
    うち、ウーバー来ない!(笑)

    +26

    -0

  • 2081. 匿名 2021/01/18(月) 23:06:30 

    >>342
    1日10本て!
    大丈夫!中途半端じゃないよ!ド田舎です!

    +28

    -0

  • 2082. 匿名 2021/01/18(月) 23:06:33 

    毎度おなじみのマウントトピ化

    +2

    -0

  • 2083. 匿名 2021/01/18(月) 23:06:35 

    >>11
    それビックリして人に話したらその人の出身地も鍵かけないの日常らしく、それが何か?っ顔されたw

    +5

    -0

  • 2084. 匿名 2021/01/18(月) 23:07:02 

    >>47

    田舎の義理親戚の飲み会で、わたし仲居さん扱いされたよ、ジジイどもに。居酒屋で飲んでるのに。

    「お〜いガル子さん、こっちにビール!」って。

    イヤ、それ店員さんに言ってくれ。

    +10

    -0

  • 2085. 匿名 2021/01/18(月) 23:07:02 

    >>1990
    筆わけ問題もありますよ。
    山とか所在不明(登記簿記載の方と連絡不通)の方に何分割もされてて困る。
    よくある話です。

    山が荒れてますよね。災害とか不安になります。、

    +3

    -0

  • 2086. 匿名 2021/01/18(月) 23:07:04 

    >>2074
    建物面積50平米と最寄りから徒歩19分とかゴミじゃん。
    そもそも住める家じゃないのに、これをあるじゃんってカウントする方がおかしい。

    +1

    -3

  • 2087. 匿名 2021/01/18(月) 23:07:13 

    >>2054
    それを言ったら東京の小学生でも色々あるからね。
    田舎では幼児が自由に出歩けるのは変わってないのかな~と気になってたんだけど、どうだろうね?

    +0

    -0

  • 2088. 匿名 2021/01/18(月) 23:07:31 

    >>1
    田舎の家は寒い
    周りが田畑だからかな
    都会はマンションだと暖かい

    +8

    -0

  • 2089. 匿名 2021/01/18(月) 23:07:35 

    田舎は高校生がファミレスやスーパーでバイトしてる

    +2

    -0

  • 2090. 匿名 2021/01/18(月) 23:07:36 

    タクシーで帰るより、泊まった方が安い!(半分以下の値段ででビジネスホテルに泊まれる)

    +2

    -0

  • 2091. 匿名 2021/01/18(月) 23:07:44 

    最寄駅聞かれたから勝どき駅って言ったら東京でも田舎の方なんでしょと、ど田舎から出た事ない親戚に言われた。
    何?響きが田舎っぽいのか?勝どきは!失礼な!
    毎週チャリで銀座三越のデパ地下に行ってるよと言っといた。

    +2

    -0

  • 2092. 匿名 2021/01/18(月) 23:07:54 

    >>2051

    へ?リクエスト&アンコール???
    わかったわよ
    あげるわよ。あなたたちは嘘が多いから、地方にも東京にも住んでみたからだいたいわかるわ

    京大の人がなんか怒ってんの???そりゃあ各界、東大慶大&医学部。

    京大は違う。そりゃ庶民知識しかない人は無知なことばっかりいうけどさ


    ●東海地方*財界トップ

    中部電力:東大工⇒慶應理工→京大法
    中部電力PG:慶應理工
    中部電力ミライズ:慶應法
    JERA:慶應理工
    東邦ガス:慶應理工→京大工
    TOKAI:慶應⇒東大経
    ノリタケ・カンパニーL:慶應商
    TYK:東大法
    リンナイ:東大
    大同特殊鋼:慶應法
    大同特殊鋼(副):中央・慶應理工
    ヤマハ発動機:慶大⇒東大→名大
    トヨタ自動車:東大⇒慶應⇒慶應法
    デンソー:慶應商⇒京大工
    アイシン精機:京大
    アドヴィクス:慶應
    豊田自動織機:早大⇒名大法
    ジェイテクト:一橋社会
    豊田通商:横国大
    太平洋工業:慶應法
    シロキ工業:慶應法
    ニチハ:東大法
    大豊工業:北大⇒東大工
    スズキ:中央法⇒理科大
    ジヤトコ:慶應商
    ブラザー工業:慶應理工⇒早大政経
    ホシザキ電機:慶應理工
    メルコHD:京大経
    日本ガイシ:農工大⇒東工大
    イビデン:中大理工
    JR東海:東大法
    名古屋鉄道:東大⇒早大政⇒早大商
    日本車輛製造:東大工
    中部国際空港:早大法→京大
    ミツカン:慶應⇒静岡大
    カゴメ:早大商
    米久:慶應商⇒京大

    +0

    -0

  • 2093. 匿名 2021/01/18(月) 23:07:59 

    >>2076
    テレビでどんなに取り上げられようが、駐車料金が10分300円の所には行かない。駐車料金に関しては高級ホテルの方がはるかに良心的。

    +0

    -0

  • 2094. 匿名 2021/01/18(月) 23:07:59 

    田舎の家は立派!
    玄関が自分の部屋より広い!

    +3

    -0

  • 2095. 匿名 2021/01/18(月) 23:08:29 

    >>2079
    東京でも驚かれる額だと思うよw

    +0

    -0

  • 2096. 匿名 2021/01/18(月) 23:08:41 

    運動がてら一駅あるく→隣駅まで歩いて1時間はある
    電車乗り過ごした→1時間に一本だよ
    車持ちなの?すごーい→車がないとどこにも行けないよ

    +3

    -0

  • 2097. 匿名 2021/01/18(月) 23:08:44 

    >>715
    駅まで徒歩30分
    高台だからずっと坂www

    +7

    -0

  • 2098. 匿名 2021/01/18(月) 23:08:54 

    >>2078

    附属はそうだけど

    慶應も慶応もOKなはず

    +0

    -0

  • 2099. 匿名 2021/01/18(月) 23:08:58 

    >>1872
    そう思えばいいのね。

    +0

    -0

  • 2100. 匿名 2021/01/18(月) 23:09:03 

    >>1160
    自殺駅の名所…

    +0

    -2

  • 2101. 匿名 2021/01/18(月) 23:09:25 

    >>2071
    私も不思議に思ってた。
    みんな大卒なのになぜか25歳とかで結婚しましたって書いてあって嘘くさいなと。
    入社2、3年目に結婚する人ってそんなにいないと思うし。
    仕事覚えたりしてると普通に30歳くらいにならない?

    +5

    -5

  • 2102. 匿名 2021/01/18(月) 23:09:44 

    >>771
    私は免許持ってるけど運転に自信なくてペーパードライバーです。田舎の人は、ペーパードライバーいないのですか???
    もし田舎に引っ越すことになったらどうしよう、、と不安です。

    +7

    -0

  • 2103. 匿名 2021/01/18(月) 23:09:54 

    駅から何分くらいかかる?

    田舎→車で
    都会→徒歩で

    +5

    -0

  • 2104. 匿名 2021/01/18(月) 23:11:04 

    妹が結婚して東京都北区に住んでる(旦那さん実家で同居)けど、やっぱり子供たちはお受験させて私立に通わせてる。正直お受験するレベルの家庭ではないと思うんだけど、近くても東京と埼玉じゃ全然違うと思った。

    +3

    -0

  • 2105. 匿名 2021/01/18(月) 23:11:06 

    >>2055
    よく知らない相手にむかって、よくここに入れたねとか言う人がいるの?
    頭悪そう笑

    +26

    -0

  • 2106. 匿名 2021/01/18(月) 23:11:17 

    >>2044
    日本の大学は卒業するの海外に比べたら全然楽だよ

    +2

    -0

  • 2107. 匿名 2021/01/18(月) 23:11:45 

    秀才は慶應附属か

    東大か医学部そして慶應併願。残念ながら慶應行きのほうが多い

    ・・・
    京大はさらに下の水準・・・ 理系も


    そりゃ昭和期は圧倒的な国立モードだわ
    けど本格的にそうだったのって1980年代とかでそれ以降は、第2志望は私立だよ
    だって国立は1校しか基本は受験できない

    +0

    -0

  • 2108. 匿名 2021/01/18(月) 23:11:58 

    >>2092
    もう、よろしい?
    以上の方々が、経済回せなかった人たちということですね?

    +1

    -0

  • 2109. 匿名 2021/01/18(月) 23:12:02 

    >>1947
    収入が低い人・高収入が得られる見込みがない人は、田舎に住むことである程度の生活水準が保てるのでメリットはあるということですね

    +4

    -0

  • 2110. 匿名 2021/01/18(月) 23:12:04 

    >>2101
    大学から交際してた者同士で結婚すると2年目3年目が多くならない?
    うちの会社は2年目まで結婚を控えるようにといわれてたけど、それは少数派みたいだね。

    +5

    -1

  • 2111. 匿名 2021/01/18(月) 23:12:13 

    10分くらいで着く

    は、歩いてではなく車で10分

    +1

    -0

  • 2112. 匿名 2021/01/18(月) 23:12:44 

    >>2076
    お帳場になれば銀座三越は5h無料よ。めちゃ便利。

    +2

    -0

  • 2113. 匿名 2021/01/18(月) 23:13:33 

    東大慶應医学部さん
    学歴トピ立てて好きなだけ書き込んでくださいな

    +3

    -0

  • 2114. 匿名 2021/01/18(月) 23:13:48 

    >>1826
    余計な一言、二言が多いね!

    +3

    -0

  • 2115. 匿名 2021/01/18(月) 23:13:57 

    >>7
    大問題です!w

    +3

    -0

  • 2116. 匿名 2021/01/18(月) 23:14:04 

    >>2059
    中受だと中高での伸びを期待してMARCHを避けて進学を希望することも多いしね。
    レアケースが有り得て中受だとMARCHに滑り込めるからお得なんだよ。
    高校受験では絶対に滑り込めない。

    +1

    -0

  • 2117. 匿名 2021/01/18(月) 23:14:17 

    >>2060

    あんた帝大ってww

    ニトリでも就職したの?1番メジャーな就職はニトリだよ

    なんでここって昭和なの???wwww



    《商社》
    【伊藤忠商事】
    ・東大11、京大・阪大7、神戸6、一橋5
    ・慶應18、早稲田13、上智9、同志社・立教4

    【丸紅】
    ・東大11、一橋10、阪大8、京大7、神戸5
    ・早稲田16、慶應15、明治・青学4、上智3

    【三菱商事】※一橋・・・商事・物産各4で大幅減少傾向
    ・東大18、京大11、一橋4
    ・慶應30、早稲田28

    《小売》
    【ニトリ】
    ・北大26、東北25、阪大17、九州16、京大14、東大8
    ・早稲田34、関西33、関学31、立命館30、同志社24、法政21、明治15

    +0

    -2

  • 2118. 匿名 2021/01/18(月) 23:14:21 

    >>1961
    お子さんがいるかにもよるけど、私は無理かなぁ?
    買い物もまとめてするし、ハシゴしたりもするし。
    雨の日は危ないかも?
    私も結婚までペーパーで、駐車の練習を夫としました(笑)

    +5

    -0

  • 2119. 匿名 2021/01/18(月) 23:14:26 

    >>1734
    気持ち悪い声w

    +4

    -0

  • 2120. 匿名 2021/01/18(月) 23:14:30 

    雪国大変そう。
    あんなに道路が雪だらけの田舎には絶対住める気がしない。

    +2

    -0

  • 2121. 匿名 2021/01/18(月) 23:14:45 

    電車やバスの時刻表が貼ってある。時間を調べて家を出る。

    +3

    -0

  • 2122. 匿名 2021/01/18(月) 23:14:45 

    都会は右も左もどこでもランチ出来る

    +1

    -0

  • 2123. 匿名 2021/01/18(月) 23:14:49 

    >>2110
    結婚して退職したので、今のことはわからないけど、私の時代は結婚早い人はあんまりいなかった。
    院卒も多い会社だったから、25歳で結婚はまずないね。

    +5

    -4

  • 2124. 匿名 2021/01/18(月) 23:14:55 

    >>49
    うちは4LDK
    大体敷地が50坪前後で建坪が33坪くらいが私の地域では一般的かなー

    +38

    -2

  • 2125. 匿名 2021/01/18(月) 23:15:07 

    >>2103
    今東京住み→徒歩6分
    地元→徒歩40分

    しかも田舎は、目的地付近に駅がないから、結局車になる
    両親が亡くなったらもう行かないと思う

    +2

    -0

  • 2126. 匿名 2021/01/18(月) 23:15:19 

    失礼致しますわ!

    +0

    -0

  • 2127. 匿名 2021/01/18(月) 23:15:40 

    >>266
    東京にも代行あるよ。
    新宿と葛飾で使ったことある。

    +0

    -0

  • 2128. 匿名 2021/01/18(月) 23:15:44 

    >>505
    え、おしゃれ・・
    田舎もんですw

    +1

    -0

  • 2129. 匿名 2021/01/18(月) 23:16:01 

    >>7

    田舎にいた時は駅には10分前には着いてたけど、都会住むようになってから時刻表は駅についてからみてる。

    +9

    -0

  • 2130. 匿名 2021/01/18(月) 23:16:15 

    >>2114
    あんた、私に喧嘩売ってるの?笑
    言っとくけど私はガルちゃんのリーダー格の一人だから笑
    あたしに反抗するやつは私の鶴の一声でアク禁にすることも容易い。
    敵に回す相手は慎重に選びな笑笑
    あたしはあんたとはガルちゃん民としての角が違うから笑

    +1

    -3

  • 2131. 匿名 2021/01/18(月) 23:16:24 

    >>2060

    地方帝大はそんなにMARCHと就職とか変わらんけど

    頭大丈夫か


    (人気空運合計29年)慶應1300、早稲田1200、青学1000、立教670、上智600、同志社500、関学450、法政400、学習院400 

    (ANA)青学650、慶應640、早稲田590、立教400、上智350、関学300、同志社300、法政270、学習院270

    (JAL)慶應630、早稲田620、青学350、立教270、上智250、同志社220、中央140、関学140


    (人気食品合計29年)早稲田2300人、慶應1700、明治1600、日本1200、同志社1050、京大1050、東大1000、関西850、中央850、立命館800、阪大780  

    (アサヒビール)早稲田200、慶應150、同志社120、明治80、関西80、立命館80、京大80、立教70、青学70、中央70、東大70

    (キリンビール)早稲田260、慶應200、東大130、京大100、阪大90、同志社80、一橋80、九州70、明治70、関学70

    (サントリー)早稲田400、慶應400、京大270、阪大250、神戸210、同志社200、東大180、関学160、一橋150、上智100

    +0

    -0

  • 2132. 匿名 2021/01/18(月) 23:16:36 

    >>1608
    >>812ですが、ものすっごく懐かしい!!笑
    私も同じ呼び方してました!!

    因みにうちでは1番逃すと高校遅刻確定、、、笑

    +0

    -0

  • 2133. 匿名 2021/01/18(月) 23:17:00 

    >>234
    別にバカにしてるわけじゃないと思いますよ。

    都会の人は歩くのが当たり前で育って、田舎の人は車で目的地に行くのが生まれた時から当たり前なので、理解できなかっただけだと思います。

    いつも車乗ってても体型を管理して痩せてる人もいるし、太ってる人もいます。

    それは都会も同じだと思うけど。

    田舎も都会もどちらも生活したことあるので分かります。

    +16

    -0

  • 2134. 匿名 2021/01/18(月) 23:17:00 

    >>2123
    逆に総合商社や外資金融、代理店は事務職は早かったなー
    男性も結婚早い人が多いからね

    +1

    -0

  • 2135. 匿名 2021/01/18(月) 23:17:01 

    >>703
    その友達が性格悪いだけな気がする
    田舎の県庁所在地住みだけどバンバンおしゃれなマンション建ってるからそんなこと思ったことないし言ってる人に会ったこともない。

    +8

    -0

  • 2136. 匿名 2021/01/18(月) 23:17:25 

    都会ってバリバリ働いてる人ってイメージがありがちだけど
    むしろ都会のほうがお姫様扱いされたいような人多くない?
    あれなんだろうね
    じゃああんた自分は周りの人をお姫様やお殿様や王様みたいに敬ってるのかと
    言いたくなるけど

    +1

    -0

  • 2137. 匿名 2021/01/18(月) 23:18:31 

    go to かな。
    田舎民にはこの世の有様で
    旅行に行きたいという気持ちがわからない。

    +1

    -0

  • 2138. 匿名 2021/01/18(月) 23:19:31 

    >>2130
    初めてみた笑
    こいつ絶対ガル男だと思う
    荒らして楽しんでるんだよね

    +3

    -0

  • 2139. 匿名 2021/01/18(月) 23:19:34 

    都会は、庭付き一戸建てより駅近、買い物に便利、宅配ボックス、管理人常駐、厳しいオートロックの高層マンションの方が、人気がある。

    +7

    -0

  • 2140. 匿名 2021/01/18(月) 23:19:37 

    >>2103
    ○○郡って田舎だけど徒歩5分
    駅チカ60坪なのに土地代1680万円だったよw

    +1

    -0

  • 2141. 匿名 2021/01/18(月) 23:19:38 

    バスと電車が少ない時刻表が地獄表

    +3

    -0

  • 2142. 匿名 2021/01/18(月) 23:19:48 

    >>1592
    そもそも東京は地方民の集まりだから

    +7

    -0

  • 2143. 匿名 2021/01/18(月) 23:20:51 

    成人式での子持ちの人数(笑)

    +4

    -0

  • 2144. 匿名 2021/01/18(月) 23:21:21 

    >>2078

    著名学者?

    そうなのよ
    昭和と平成後・令和はカラーが違うわ
    昭和の帝大から令和の東慶よ。極端だわ

    けど下界・田舎にいると昭和のままなんだねww


    ・山崎信寿、慶應工(機械)、人間工学権威・慶大名誉教授
    ・三木則尚、東大工、MIT、精密工学・機械工学、慶大教授
    ・曄道佳明、慶應理工、機械工学、東大助手、上智大学長
    ・藤井輝夫、東大工、生産技術研教授(マイクロ流体)東大31代総長
    ・野崎貴裕、慶應理工、慶大准教授(機械工学)、リアル・ハプティクス
    ・真壁利明、慶應理工、慶大教授、物理学会理事(電子デバイス)
    ・秩父重英、慶應理工、筑波大教授、東北大教授(多元物質・光エレ)
    ・小池康博、慶大理工、慶大教授、超高速光ファイバー発明、紫綬褒章
    ・中村修二、徳島大院、日亜化学、発光ダイオード、ノーベル賞
    ・城戸淳二、早稲田理工、山形大工教授、白色有機EL開発・紫綬褒章
    ・加藤雄一郎、慶應理工、東大准教授、理研(光量子デバイス・ナノチューブ)
    ・寺西信一、東大理院、NEC、埋込フォトダイオード、エリザベス工学賞
    ・宮坂力、早稲田理工・東大院、企業、太陽電池、桐蔭横浜大教授
    ・吉野彰、京大工、旭化成、リチウム電池開発、チャールズ工学賞
    ・西美緒、慶應理工、SONY役員、リチウム電池開発、チャールズ工学賞
    ・水島公一、東大理、東芝、リチウム電池物質発見(物理・材料科学)
    ・狼嘉彰、早大理工・東工大院、宇宙工学、東工大学科長、慶大教授
    ・谷村吉隆、慶應理工卒、フンボルト賞、京大大学院化学教授
    ・鈴木孝治、慶應理工、慶大教授、化学センサー、日本化学会理事
    ・根岸英一、東大工卒、「根岸カップリング」ノーベル化学賞
    ・白川英樹、東工大、導電性高分子の発見、ノーベル化学賞
    ・竜田邦明、慶應理工、有機化、ハーバード研究員、早大教授
    ・掛谷秀昭、慶應理工、理研化学・生物L、京大薬院教授
    ・安井至、東大工、セラミックス材料科学、東大名誉教授・NITE理事長
    ・管裕明、岡大工、MIT化博士、東大教授、分子工学、ペプチドリーム
    ・武田邦彦、東大、TV出演、資源材料工学・名大院教授など
    ・田中耕一、東北大工、たんぱく質等の質量分析法、ノーベル化学賞
    ・藤田誠、千葉大工・東工大博士、東大卓越教授(金属有機構造体)
    ・神原陽一、慶應理工、超伝導体の発見、最多被引用の物理学者
    ・内田健一、慶應理工、東北大准教授(材料)、スピン流「永瀬賞」
    ・利根川進、京大理、分子生物学・免疫学、ノーベル生理・医学賞
    ・大隅良典、東大教養、東大理院、オートファジー解明、ノーベル賞
    ・水島昇、医科歯科医、東大院医教授、哺乳類オートファジー可視化
    ・冨田勝、慶大理工、カーネギ修士、メタボロム分子、慶應生命先端研所長
    ・上田泰己、東大医、理研PL、東大院医教授、体内システム時計(生科)
    ・下村修、長崎大薬、緑色蛍光タンパク質の発見、ノーベル化学賞
    ・出雲充氏、東大農、三菱銀、ミドリムシ培養、ユーグレナ起業
    ・高橋祥子、京大農、東大院、遺伝子解析、シークエスト起業
    ・関山和秀、慶應SFC、生命科学による最強度繊維、受賞多数

    +0

    -2

  • 2145. 匿名 2021/01/18(月) 23:22:01 

    山形中学生マット殺人事件のルポを読んだ
    被害者の中学生が虐めの標的になった原因
    ・被害者と家族は山形訛りではなく標準語っぽい言葉を使っていた
    ・被害者宅は洒落た戸建てで目立っていた
    ・土日は家族できちんとした服装で車でお出かけ
    (近所の子供が被害者宅に張り込んで監視)

    田舎怖い。

    +6

    -0

  • 2146. 匿名 2021/01/18(月) 23:22:12 

    >>2116
    何を根拠に言ってるんだろう…
    高受のMARCHがそんなに凄いかな?
    早慶は明らかに中受の方が難しいけど(慶應女子除く)

    +0

    -1

  • 2147. 匿名 2021/01/18(月) 23:22:18 

    >>2073
    私、地方住まいで勤め先の横浜他各地の支店の方とオンライン雑談する機会があってそれはつくづく感じた。
    首都圏の乳幼児抱えたママさん達はベビーカーで20分かけて登園後、バス路線が遠いので必然的に自転車で20分、雨の日は40分徒歩で会社にくるって言ってて、地方支店の私たちなんて車通勤のドアtoドアだから本当に申し訳なくなりました。
    コロナ禍でベビーカーで歩くのも気を使うだろうし、不安も沢山あるんでしょうね。
    便利すぎる生活してるとなかなか気づけないですね。

    +1

    -0

  • 2148. 匿名 2021/01/18(月) 23:22:43 

    上京して初めてサイゼリアを観た。

    +1

    -0

  • 2149. 匿名 2021/01/18(月) 23:22:45 

    >>2139
    都区内で庭付き一戸建てとなる容積率が厳しいエリアは希少でなかなか住めないだけでは。

    +2

    -0

  • 2150. 匿名 2021/01/18(月) 23:23:03 

    >>2106
    入学出来なければ卒業できないじゃん

    +1

    -0

  • 2151. 匿名 2021/01/18(月) 23:23:14 

    >>2131

    JAL、ANAは客室とか現業大卒が多数だけどさ

    +0

    -0

  • 2152. 匿名 2021/01/18(月) 23:23:16 

    都内に行くとベントレーやらランボルギーニのウルスとか普通に走ってるからテンション上がる。息子もスーパーカー好きだからランボルギーニ見て喜んでる。

    +2

    -0

  • 2153. 匿名 2021/01/18(月) 23:23:19 

    >>1134
    土地が8坪!!!

    8ヘクタールを年間10万で借りてます。家は中古リフォーム自由にさせてもらっています。建物はタダです。早期リタイアの田舎移住民だけど。

    東京はこんな感じなのね。

    +2

    -0

  • 2154. 匿名 2021/01/18(月) 23:23:43 

    >>1195
    たしかにハイアットに格式は感じない。

    +4

    -0

  • 2155. 匿名 2021/01/18(月) 23:23:57 

    父の伯母さんが残した築30年の一軒家を直系傍系のきなみ相続放棄
    最初に相続放棄した第一相続人の父のイトコたちは、まだまだ住めるからどうですか?って父に言って来たみたい
    障害持ちの私がどうせ結婚無理だろうから、将来的に住む場所をキープしておいたら?って言うことだったみたいだけど父も速攻放棄の手続きしてた
    都会だったらさすがに誰か欲しがってたんじゃないかなあ

    +0

    -0

  • 2156. 匿名 2021/01/18(月) 23:24:19 

    >>2131
    マンモス私立と国立を数で比較するのはナンセンス

    +3

    -0

  • 2157. 匿名 2021/01/18(月) 23:24:53 

    >>2130
    初めてガルちゃんの画面をスクショしたw

    +3

    -1

  • 2158. 匿名 2021/01/18(月) 23:25:00 

    >>41
    田舎の駅前デパートは寂れがち。
    田舎民は駅前の狭い立体駐車場も苦手だし、駐車料金払ってまでデパートに行くのが嫌だから。

    +10

    -0

  • 2159. 匿名 2021/01/18(月) 23:25:26 

    >>2130
    ガルちゃんのリーダー格w

    +4

    -0

  • 2160. 匿名 2021/01/18(月) 23:26:33 

    >>1663
    逆に言ってるところを聞いたこと無いなんて、ビックリだよ。
    フォートナイトなんて、そればっかだよ。

    +1

    -0

  • 2161. 匿名 2021/01/18(月) 23:27:15 

    >>23
    偏差値の高い県立>私立進学校>普通の県立>普通の私立>すべり止めの私立>最終手段の受け皿県立

    こんな感じだね
    最近は少子化で受け皿的な県立が閉校してるし、私立が一番下とかになってるかも

    +14

    -1

  • 2162. 匿名 2021/01/18(月) 23:27:36 

    >>2130
    ツノw

    +2

    -0

  • 2163. 匿名 2021/01/18(月) 23:27:39 

    >>2109
    なんか凄い見下した物言いだね
    生まれ故郷に愛着がある人だって多いと思うし、なんで都会に出るのが当たり前みたいな発想なの?

    +3

    -0

  • 2164. 匿名 2021/01/18(月) 23:27:52 

    谷口吉生 - Wikipedia
    谷口吉生 - Wikipediaja.wikipedia.org

    谷口吉生 - Wikipedia谷口吉生出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動谷口吉生生誕 (1937-10-17) 1937年10月17日(83歳)東京都国籍 日本出身校慶應義塾大学工学部ハーバード大学デザイン大学院職業建築家親谷口吉郎受...

    +0

    -0

  • 2165. 匿名 2021/01/18(月) 23:27:52 

    >>1195
    以前ペニンシュラにいったら石油王みたいな一族がいておったまげたなぁ。白い民族衣装に身を包んでSPが沢山いた。

    +1

    -0

  • 2166. 匿名 2021/01/18(月) 23:28:22 

    >>2146
    子供が高校受験で早慶の滑り止めでMARCH2校受けた経験あるからです。

    +0

    -1

  • 2167. 匿名 2021/01/18(月) 23:28:22 

    結婚や出産の年齢は全然違うよね。

    +2

    -0

  • 2168. 匿名 2021/01/18(月) 23:28:29 

    >>2130
    リーダー格のひとりって、何人いる設定なのww

    +4

    -0

  • 2169. 匿名 2021/01/18(月) 23:29:16 

    >>2163

    けどエリート、もしくはエリート結婚永久就職以外の人が上京すると大変そう

    +1

    -1

  • 2170. 匿名 2021/01/18(月) 23:29:18 

    >>2130
    これたまに見かけるけど誤字するってことは毎回打ち込んでいるの?コピペかと思ってた笑

    +4

    -0

  • 2171. 匿名 2021/01/18(月) 23:29:49 

    >>2165
    ペニンシュラ、あの事件があったのと、中国系のお客さんが減ったのとで大打撃だからなあ
    今結構安値かも

    +1

    -0

  • 2172. 匿名 2021/01/18(月) 23:29:58 

    時間の使い方

    +6

    -0

  • 2173. 匿名 2021/01/18(月) 23:29:59 

    コロナ

    +1

    -0

  • 2174. 匿名 2021/01/18(月) 23:30:14 

    >>2169
    エリートって死語・・・

    +0

    -2

  • 2175. 匿名 2021/01/18(月) 23:30:19 

    >>1993
    交通不便な埋立地

    +1

    -0

  • 2176. 匿名 2021/01/18(月) 23:30:50 

    >>2163
    見下したつもりはなかった
    >>1947を自分なりに解釈した結果、こういう事なのかなと
    嫌な気持ちにさせてごめんなさい

    +3

    -0

  • 2177. 匿名 2021/01/18(月) 23:30:52 

    >>2157
    これ、エターナルばりにバズるんじゃないw

    +1

    -0

  • 2178. 匿名 2021/01/18(月) 23:31:08 

    >>16
    東京育ちの私は、高校生の時にアメリカ留学してて
    ホストファミリーとか友達に「クルマ出してもらう」のに驚いた!
    でも地方ならそうだよね

    +8

    -1

  • 2179. 匿名 2021/01/18(月) 23:31:15 

    >>2158
    駅前とか商店街は死んでる
    そこそこ広いスーパーも微妙
    国道沿いとかの巨大なのしか生き残れなそう

    +6

    -0

  • 2180. 匿名 2021/01/18(月) 23:31:35 

    私 東京在住。クラス会の時 田舎の友達って普通に泊まらせてって言ってくるw余分な部屋無いんですけど

    +2

    -0

  • 2181. 匿名 2021/01/18(月) 23:32:01 

    >>2138

    学歴で湧く人。他のトピでも同じ事言ってる。

    +0

    -0

  • 2182. 匿名 2021/01/18(月) 23:32:03 

    2131>入社はできても、扱いは違いますよ。暗黙の了解で入社時からエリートコース、非エリートコースは決まっているようです。相当、有能なら出世もありますが、定年後、再雇用で本体の良い部署に残れているのは元部長以上で旧帝大、早慶、...などで、待遇は、会社生活が終わりを迎える頃に分かります。

    +1

    -0

  • 2183. 匿名 2021/01/18(月) 23:32:15 

    人通り。
    GOTOで島根県に遊びに行ったら、そこそこ栄えてそうな通りに人っ子一人歩いていなくて驚いた。

    +2

    -0

  • 2184. 匿名 2021/01/18(月) 23:32:21 

    >>2166
    中学受験も経験もあって比較して言ってるの?

    +0

    -0

  • 2185. 匿名 2021/01/18(月) 23:32:36 

    >>1094
    昔は襖ぶち抜いて、自宅で葬式とかしてたからね。田舎あるあるだ。

    +15

    -0

  • 2186. 匿名 2021/01/18(月) 23:32:56 

    >>2151
    島田律子の代くらい高卒で入れたというか、むしろエアライン専門学校でもJASなんか入れたしね・・・
    今航空業界で一番大多数なのは私立の関西外語大

    +0

    -0

  • 2187. 匿名 2021/01/18(月) 23:33:03 

    >>2181
    学歴の話するとリーダー格が降臨するのかw

    +3

    -1

  • 2188. 匿名 2021/01/18(月) 23:33:50 

    >>2162
    あんた漢字の変換ミスを指摘して揚げ出しをとったつもり?鬼の首でもとった気分なんだろうけど、
    言っとくけど私がリーダー格であることには変わらないから笑
    あんたみたいな定休ガル民とは身分が違う笑
    二度と私に楯突くな。

    +0

    -4

  • 2189. 匿名 2021/01/18(月) 23:35:09 

    コロナでイオンが潰れるんじゃないかってガチ心配なの

    +0

    -0

  • 2190. 匿名 2021/01/18(月) 23:35:16 

    >>2188
    横。
    あならそのキャラはやらせようとしてるでしょ?笑

    +0

    -0

  • 2191. 匿名 2021/01/18(月) 23:35:19 

    >>2181
    大体みんなドン引きしてるのを空気読めなくてばんばんコピペしてくる

    +1

    -0

  • 2192. 匿名 2021/01/18(月) 23:35:24 

    >>112
    ご近所の都会から引っ越してきた余所者の悪口大会が多いね、田舎のおばちゃんは。
    しかも、自分の話だけしていて、相手の話聞いてない。
    でも会話が成り立っている謎。

    +13

    -0

  • 2193. 匿名 2021/01/18(月) 23:35:58 

    >>782
    めっちゃわかる。
    自分に利益がある人以外は親切にしない。

    特に70代以降の老人はモラル崩壊してる人も多い。

    +21

    -1

  • 2194. 匿名 2021/01/18(月) 23:36:49 

    >>1943
    私は逆に特に理由もなく上京してる人の方が不思議
    上京しないと出来ない仕事とか、転勤とかでもなく上京自体が目的みたいな人

    +8

    -0

  • 2195. 匿名 2021/01/18(月) 23:37:30 

    >>699
    うちは東京 戸建て4LDK庭無し車庫付き5.6千万だけど、親共々、産まれも育ちも東京
    愛着があるので、他の土地には行けない

    +8

    -0

  • 2196. 匿名 2021/01/18(月) 23:38:06 

    前に東京から東北に越した金持ち家族の息子が、喋り方がむかつくといっていじめられた上にマットでぐるぐる巻きにされて殺された事件あったよね

    +5

    -0

  • 2197. 匿名 2021/01/18(月) 23:38:10 

    田舎は、農協勤めか消防士などの公務員が、
    婚活の競争率高い。
    そして重要ポイントは、次男以降❗️

    +5

    -0

  • 2198. 匿名 2021/01/18(月) 23:38:33 

    交通の便が悪いから、高校から寮に入る。

    +2

    -0

  • 2199. 匿名 2021/01/18(月) 23:38:39 

    >>1336
    悪口ばかり面白おかしく言ってるヤツが人気者だよ
    若いのも田舎マインドがそのまま受け継がれてる
    地元の情報通のオレみたいガラ悪いのの周りに人が集まるのはそのせい

    +3

    -0

  • 2200. 匿名 2021/01/18(月) 23:39:51 

    雑誌とかでダイエットのために二駅歩こう!みたいの書いてるけど、ど田舎だから二駅の距離が凄くて歩いたら半日はかかりそう

    +4

    -0

  • 2201. 匿名 2021/01/18(月) 23:40:14 

    >>112
    田舎とかカフェで、白髪のお年寄りでもiPhone・iPad使ってる人結見かけます
    仕事でお話しした有名なお寺の御住職(推定70歳)は、最新OAとドローン使いこなしてた笑
    かっこいいと思った

    +7

    -0

  • 2202. 匿名 2021/01/18(月) 23:40:17 

    >>1
    星の見え方

    +6

    -0

  • 2203. 匿名 2021/01/18(月) 23:40:19 

    >>2160
    ゲームの中の子供の話?
    東京の公立小学校で実際にそんな言葉使ってる子ばかりって話?

    どっちなの?
    全然、意味が違ってくるんだけど。

    そんなにバカ、シネばかり言うものなの?学校だよ?

    ゲームならネカマ同様に小学生名乗るのバカ男がいるから話が違ってくる。



    +2

    -0

  • 2204. 匿名 2021/01/18(月) 23:40:47 

    農家に嫁いだら、最後。
    一生タダで働かされる。。。

    逃げたい…
    あと、子供産め産めいわれる。ご飯はなんとでもなるからと。
    ご飯の問題じゃないんだよ、子供を大学に通わせたいよ。

    +5

    -0

  • 2205. 匿名 2021/01/18(月) 23:41:18 

    >>1910

    ??そんなん少ないでしょww

    何が根拠なの

    マスコミ効果?

    +1

    -2

  • 2206. 匿名 2021/01/18(月) 23:41:38 

    >>28
    改札から出てくる密な人々を背景に天気予報見てるんだけど、学校着くまでに徒歩同士で誰ともすれ違わないような世界の住人だから毎朝映像にビックリする

    +6

    -0

  • 2207. 匿名 2021/01/18(月) 23:41:40 

    法事の人数
    田舎は親族どこまで呼ぶんだよってくらい呼ぶ
    なぜか夫婦同伴

    +6

    -0

  • 2208. 匿名 2021/01/18(月) 23:41:47 

    >>2194
    私もそれいつも不思議に思ってた
    帰省ラッシュとか見るたびに思ってた

    +1

    -0

  • 2209. 匿名 2021/01/18(月) 23:41:49 

    >>887
    長野県アラフォー。一部の生徒(上位進学校志望かつ併願高の入学金を払える家庭)以外は併願なしの一本勝負。落ちた人は二次募集のある高校に進学するか、浪人。実際、県トップの高校に進学したら各クラスに4、5人ずつ浪人生がいた。

    +4

    -0

  • 2210. 匿名 2021/01/18(月) 23:41:51 

    >>1498
    トピックタイトル読みなよ

    田舎の人と都会の人で、全く感覚が違いそうなこと


    あなたがトピにズレた横槍いれてるだけだよ

    +6

    -0

  • 2211. 匿名 2021/01/18(月) 23:41:55 

    >>2130
    😂

    +1

    -0

  • 2212. 匿名 2021/01/18(月) 23:42:05 

    >>121
    ここ以上に本数少ない駅があるのか気になってきた!!

    +5

    -0

  • 2213. 匿名 2021/01/18(月) 23:42:28 

    >>1507
    え?そうなの?うちの田舎は井戸水で月額固定で2000円なんだけど

    +1

    -4

  • 2214. 匿名 2021/01/18(月) 23:42:39 

    車いらない社会だから、ガソリンの高い安いがよく分からない。

    +2

    -0

  • 2215. 匿名 2021/01/18(月) 23:42:42 

    >>1943
    自然
    土地が安いから広い庭付き一戸建て
    子育てにはいいと思うよ

    +3

    -0

  • 2216. 匿名 2021/01/18(月) 23:43:01 

    >>2188
    ちゃらり~揚げ出し豆腐~♪

    +0

    -0

  • 2217. 匿名 2021/01/18(月) 23:43:45 

    >>2197

    それ北関東・東北か地方でもやや高卒層かFラン層だよ

    地方にも中堅以上大卒コミュニティってあるよ
    消防士なんてスペック低いわww 農協とか別に土方さんトラックさんと同じ。差をつける意味わからない

    地方の外側じゃん

    +1

    -8

  • 2218. 匿名 2021/01/18(月) 23:43:57 

    >>2204
    農家はお金持ちのイメージだな

    +0

    -3

  • 2219. 匿名 2021/01/18(月) 23:44:03 

    >>2100
    それは隣の新小岩だね
    どっちも似たようなもんだけど

    +0

    -0

  • 2220. 匿名 2021/01/18(月) 23:44:13 

    >>1
    そういう所に住んでいる人は
    職場まではだいたいどれくらいかかるのでしょうか?

    +1

    -0

  • 2221. 匿名 2021/01/18(月) 23:44:23 

    >>2194
    田舎は本当に就職先がないのだよ…大卒なのに。

    +5

    -0

  • 2222. 匿名 2021/01/18(月) 23:44:39 

    >>238
    それをジジィやババァが広める
    そんなどうでもいいこと話のタネにするのがイカれてる

    +2

    -0

  • 2223. 匿名 2021/01/18(月) 23:44:47 

    東京に引っ越してきてびっくりした。

    私の住んでたスーパード田舎はウーバーイーツ選択肢が少ないとかじゃなく、ない。

    +3

    -0

  • 2224. 匿名 2021/01/18(月) 23:44:53 

    >>2037
    何いきなり。どういう意味?

    +1

    -1

  • 2225. 匿名 2021/01/18(月) 23:45:14 

    >>2196

    東北、北関東、九州南部 は底辺多いわ

    +1

    -3

  • 2226. 匿名 2021/01/18(月) 23:45:20 

    ファッション
    田舎だと目立つからか当たり障りない地味な服装が多い。スカートを履く年配の方が皆無。車移動が主だから、ブーツも履かない、ロングコートも着ない

    +2

    -0

  • 2227. 匿名 2021/01/18(月) 23:45:31 

    >>53
    同意

    +0

    -0

  • 2228. 匿名 2021/01/18(月) 23:45:33 

    乗るか降りるかの一択…!!新十津川駅
    田舎の人と都会の人で、全く感覚が違いそうなこと

    +10

    -0

  • 2229. 匿名 2021/01/18(月) 23:45:40 

    >>2130
    ツノ生えてますやんそりゃ違いますわww
    ♡格♡
    ツノさんとは一緒と思われたくないわなww

    +1

    -2

  • 2230. 匿名 2021/01/18(月) 23:46:00 

    >>20
    それなのに車が贅沢の極みとして扱われる税金の徴収。都会と一緒にするな!

    +10

    -0

  • 2231. 匿名 2021/01/18(月) 23:46:02 

    >>2037
    高史

    +0

    -0

  • 2232. 匿名 2021/01/18(月) 23:46:09 

    田舎は高校で県外に進学する人はほぼいない
    都会は電車通学当たり前だから、他県進学よくあるよね

    +3

    -0

  • 2233. 匿名 2021/01/18(月) 23:46:09 

    >>15
    地方にいた時精一杯の街中にお出かけして駐車場60分100円だった。東京…目を疑ったよ

    +25

    -1

  • 2234. 匿名 2021/01/18(月) 23:46:13 

    >>2194
    だって都会の方が便利じゃん単純に
    刺激的な仕事もできるしキャリアアップできる
    帰省は親を喜ばせるためにするだけだよ

    +2

    -0

  • 2235. 匿名 2021/01/18(月) 23:46:20 

    >>2217
    そっか、わたし、地方のさらに外側で婚活してるのか…

    悲しい…😿

    +1

    -1

  • 2236. 匿名 2021/01/18(月) 23:46:31 

    >>1212
    今都内のマンションで赤子いれて3人暮らしだけど、私の田舎の実家の玄関〜廊下までの広さより少し狭いくらい。実家は近所の中でも大きい家だけど、やっぱり帰省すると心安らぎます。

    +6

    -1

  • 2237. 匿名 2021/01/18(月) 23:46:48 

    >>9
    都人がすなるといふ、うーばーいーつとといふものを
    地方人もしてみむとてするなり

    来ない
    出前館も来ない

    +41

    -0

  • 2238. 匿名 2021/01/18(月) 23:47:00 

    >>2170
    なんか昔のにちゃんを思い出す
    このコピペ作った人、確実にインターネット世代だな

    +1

    -0

  • 2239. 匿名 2021/01/18(月) 23:47:33 

    >>2016
    百貨店の駐車料金高いと言っている人もいるけど、買い物するために行くんであって、何も買わずに帰るなら駐車料金払えと思う。

    +2

    -0

  • 2240. 匿名 2021/01/18(月) 23:47:38 

    >>2171
    事件って?
    硫化水素自殺のこと?

    +0

    -0

  • 2241. 匿名 2021/01/18(月) 23:48:00 

    >>2170
    2130と全く同じコメント見たことあるから、これは誤字を指摘された時用のコピペコメントだと思ってた

    +2

    -0

  • 2242. 匿名 2021/01/18(月) 23:48:15 

    >>2215
    もっと伸び伸び田舎で育てたかったな。今になって思う。

    虫を一日中みてるとか、ヤゴからトンボに成長するとか、興味津々だった。母の田舎が大好きだった。
    うちの子供は図鑑の中の知識で、好奇心が少ない。今になって、ごめんねって思う。

    +2

    -0

  • 2243. 匿名 2021/01/18(月) 23:48:28 

    小学校のお受験

    田舎は私立の小学校自体が無さそう

    +6

    -0

  • 2244. 匿名 2021/01/18(月) 23:48:49 

    >>2235

    言い過ぎた

    けんど、ある程度メジャーな多数派はそうだと思うけど県庁所在地婚活だと県庁とか銀行、電力とかあるでしょ。 まあ確かに中央が遠いと、あれだけど

    男も女も層があるわよ 

    +0

    -2

  • 2245. 匿名 2021/01/18(月) 23:49:04 

    関西一時間に4本、5本の地域
    東京の電車の待ち時間が無いのには
    驚いた

    +1

    -0

  • 2246. 匿名 2021/01/18(月) 23:49:13 

    >>2218
    うちはトマト農家だからビニールハウス栽培で比較的安定してるけど、
    台風来たらイチコロな外農家は、トラクター借りる借金も多いし、大変よ。

    +4

    -0

  • 2247. 匿名 2021/01/18(月) 23:49:16 

    田舎、徒歩5分でも車出す

    +1

    -0

  • 2248. 匿名 2021/01/18(月) 23:49:54 

    >>2163
    わー、すごいコンプレックスなんだね

    +2

    -1

  • 2249. 匿名 2021/01/18(月) 23:50:08 

    >>1420
    建坪45くらい。
    うん、土地をもらわなかったら建てられなかったよー

    +1

    -0

  • 2250. 匿名 2021/01/18(月) 23:50:08 

    >>2234
    キャリアアップが目的の人はわかる
    そうじゃなくて、地方にもありそうな仕事で家賃でカツカツで…みたいな人

    +3

    -0

  • 2251. 匿名 2021/01/18(月) 23:50:12 

    >>1632

    東京で五年生の子供がいるけど、算数は三段階にクラス分けされてるよ。

    +1

    -0

  • 2252. 匿名 2021/01/18(月) 23:50:20 

    道民は婚活アプリで北海道一括りにされるからマッチングしても片道8時間の距離の人だったりあるらしいね!

    +5

    -0

  • 2253. 匿名 2021/01/18(月) 23:50:40 

    学歴にアツクなってるの怖い
    ((( ;゚Д゚)))
    それだけが支えなのか

    +10

    -0

  • 2254. 匿名 2021/01/18(月) 23:50:56 

    おおげさな創作話を根拠にして田舎叩き工作トピか
    ようするに庶民の縦横のつながりを分断させる意図があるんだろう
    おそらく日本の風習や文化も潰したくて仕方ないんだろう
    そしていずれはネットの大声に従うだけの従順な奴隷だらけにしたいんだろう

    +1

    -0

  • 2255. 匿名 2021/01/18(月) 23:51:01 

    田舎はお金持ちだから賃貸住みとか無さそう

    都内は賃貸専用マンションの方が豪華な作りになってたりするので、賃貸に住む金持ち割りといる

    +6

    -0

  • 2256. 匿名 2021/01/18(月) 23:51:25 

    >>2244
    ううん、大丈夫です。

    でも、県庁勤めとか県庁所在地周辺で婚活したら、
    もう少しマシなのかも、、、と参考になりました。
    県庁所在地まで電車で1時間半はかかるけど、将来のためだと思えば…
    やれる気がします

    +1

    -0

  • 2257. 匿名 2021/01/18(月) 23:52:06 

    >>2204
    親から農家の嫁になるなーって
    ずっと聞かされてた

    +2

    -0

  • 2258. 匿名 2021/01/18(月) 23:52:35 

    >>1
    少しは歩いてほしい

    車中心の生活してる人って、快適な傍観者の如く車内から歩行者を馬鹿にしたように眺めてるし、「便利だしこれが当たり前だ」と思って活用してるとは思うけど、慢性的な運動不足になって後々困ることになると思うよ

    +10

    -0

  • 2259. 匿名 2021/01/18(月) 23:52:40 

    怖い話まとめとか読むと本当か嘘かわからないようなオカルトめいた風習の話とか出てくるけど、集落のしきたりとかそこにしかない文化とか、めっちゃめちゃ気になる。

    +2

    -0

  • 2260. 匿名 2021/01/18(月) 23:53:03 

    >>2145

    うん、やっぱり底辺イメージなところには底辺

    エリートはエリート 死語ってw
    4文字だから楽じゃん

    +1

    -1

  • 2261. 匿名 2021/01/18(月) 23:53:21 

    >>2253
    そういうの学歴トピでやったらいいのに(*´·ω·)(·ω·`*)ネー

    +4

    -0

  • 2262. 匿名 2021/01/18(月) 23:53:36 

    >>201
    都区内に住んでいて車持っていると、国立美術館に行くためにリッツカールトンに駐車して食事して帰るのが普通ですよね。

    +1

    -2

  • 2263. 匿名 2021/01/18(月) 23:54:08 

    >>2188
    定休w

    +2

    -0

  • 2264. 匿名 2021/01/18(月) 23:54:11 

    >>1265
    都会と違って田舎は山が多いんじゃない?だから自転車で坂登るのしんどいから車なら疲れないじゃん!くらいの感覚?

    +3

    -0

  • 2265. 匿名 2021/01/18(月) 23:54:12 

    豪雪地帯在住のころ、ひと冬をなぜかユニクロのフリースジャケット一枚で過ごしたことがある。
    中はシャツ一枚のみ。
    もちろんすぐ車生活だから長時間外にはいないにしろ、寒さって慣れるんだと思った。
    そして今太平洋側に越してきたけどその頃より厚着しても寒い。なぜだ!

    +3

    -0

  • 2266. 匿名 2021/01/18(月) 23:55:05 

    >>14
    おしゃれの概念が違うよね。あと買う服も違う。田舎はやっぱりイオンとかで服買ってる人多いから、服が似たり寄ったりだし、平凡なデザインが多くて奇抜な服着たりしない。とにかく特別なおしゃれをしない。綺麗系のワンピースやチュールスカートを履くと、びっくりするくらい浮く。とにかく浮く。パーカージーンズとかカジュアル系じゃないと町に溶け込めない。

    +56

    -7

  • 2267. 匿名 2021/01/18(月) 23:55:21 

    死亡した男子生徒の一家は事件の約15年前に新庄市に転入し、地元で幼稚園を経営する仲睦まじく裕福な一家であった。また一家全員が標準語を話すことも重なり、閉鎖的な地域性からこの一家に対しての劣等感や妬みで「よそ者」扱いにする、いわゆる村八分的な環境にあったとするTV、新聞等の報道がなされた

    カッペ というより低偏差だな

    動物的だから妬みが率直にでる
    妬み自体は本能だから頭悪いと抑えられない

    +6

    -1

  • 2268. 匿名 2021/01/18(月) 23:56:10 

    楽天モバイルの電波の有無

    +3

    -0

  • 2269. 匿名 2021/01/18(月) 23:57:40 

    >>1955
    裏に沢あるだけで大変そうだけどわさびか・・!羨ましい!
    自分で楽しみ見つけられるの素敵です!

    +3

    -0

  • 2270. 匿名 2021/01/18(月) 23:57:44 

    >>1497
    私立学校は学習指導要領の内容+αでカリキュラムを組めるから公立より質の高い教育を受けられるんだよ。公立では義務教育の機会保障と、その水準を守るよう教基法で決まってるから、例えばの話東京の公立だけ大学の内容まで教えます見たいなことはできないわけ。だって平等じゃないでしょ?特定地域の公教育だけエリート教育を施してたら。

    +0

    -1

  • 2271. 匿名 2021/01/18(月) 23:58:57 

    隣の県から通学したり通勤したりすること

    +3

    -0

  • 2272. 匿名 2021/01/18(月) 23:59:00 

    時刻表かな。
    大学の時定期入れに時刻表入れてたら、友達(東京生まれ東京育ち)に「えっそれ何?」って言われたのを思い出す。

    +1

    -0

  • 2273. 匿名 2021/01/18(月) 23:59:08 

    家賃

    場所にもよるだろうけど東京でキレイめのマンション1LDKが20万とか(テレビで見たw)、地方で20万っていったら一ヶ月分の給料だわ〜

    +3

    -1

  • 2274. 匿名 2021/01/18(月) 23:59:59 

    >>1996

    働いた帰りに大家族分の大量の買い物するなんて大変だよね
    お母さんおつかれさまです

    +7

    -0

  • 2275. 匿名 2021/01/19(火) 00:00:03 

    >>127
    いやー、、、、、


    なんていうか、
    その

    飲酒運動の意識、低いよ、田舎。

    +5

    -5

  • 2276. 匿名 2021/01/19(火) 00:00:06 

    >>2188
    あんたわざと笑わせにきてるでしょ笑

    +1

    -0

  • 2277. 匿名 2021/01/19(火) 00:00:12 

    >>1
    なかあ

    +1

    -0

  • 2278. 匿名 2021/01/19(火) 00:00:43 

    >>1473
    うちの県も私立は滑り止めの認識

    +4

    -0

  • 2279. 匿名 2021/01/19(火) 00:00:56 

    >>2272
    かわいい!笑

    +0

    -0

  • 2280. 匿名 2021/01/19(火) 00:01:13 

    >>20
    都会でも車はあるに越したことないよ。
    大きな買い物したい時とかは勿論、普通に外寒いし暑いし。
    都内ちょこちょこ移動したい時、車があれば近くのパーキング停めればいい。
    週末どっか遠出したいとか、いちいちカーシェアとかも面倒だしね。
    小さい時から車あり生活だったので、車じゃないとなると面倒くさい。

    +7

    -9

  • 2281. 匿名 2021/01/19(火) 00:01:44 

    とりあえず葬儀関連。田舎なので弔いの気持ちからなんだけどお祭り騒ぎ(コロナから静かなものです)。
    いつも村の人が組ごとに取り仕切ってくれたけど、先日祖父がコロナ禍で亡くなったので仕切りも弔問客の相手も同居家族のみで超多忙。
    今斎場で通し通夜中。父と2人で淋しい。
    面倒だけど、ご近所のおかげでやってこれた祖父だから私は角送りや弔問に来てくれたご近所に感謝。

    +3

    -0

  • 2282. 匿名 2021/01/19(火) 00:01:52 

    >>2258
    心配しなくても大丈夫。何も買って帰らないときは電車に乗るから。

    +0

    -0

  • 2283. 匿名 2021/01/19(火) 00:01:57 

    >>1134
    8坪て何人で住むの?

    +1

    -0

  • 2284. 匿名 2021/01/19(火) 00:02:35 

    >>2156

    人数考えてるよ

    地方帝は公務員や地銀が多い
    あんまり都会大手に相手にされない、文系。

    理系はメーカーが大量採用だけど
    幹部はやっぱり東慶に、だいぶ少なくなって京早一工とかだし

    +0

    -0

  • 2285. 匿名 2021/01/19(火) 00:02:48 

    >>2273
    夫40万、妻30万、みたいな夫婦が住むのだろうね。

    +3

    -0

  • 2286. 匿名 2021/01/19(火) 00:03:04 

    >>20
    田舎は自然に返して都会の市街地に住むべき

    下水道とか水道とかど田舎まで引くの税金が無駄すぎる

    +1

    -1

  • 2287. 匿名 2021/01/19(火) 00:03:24 

    >>2284

    理系のかんぶ~
    研究職とかも昭和とは違うわ

    なんでこんな昭和モードの人が多いんだろう BABA

    +3

    -0

  • 2288. 匿名 2021/01/19(火) 00:03:29 

    >>1
    何でこんなののびてんねん。それよりコロナトピ伸ばせ。

    +0

    -3

  • 2289. 匿名 2021/01/19(火) 00:03:36 

    ご近所付き合い
    たぶん密度が違う

    +5

    -0

  • 2290. 匿名 2021/01/19(火) 00:06:16 

    >>3
    まず最寄り駅まで徒歩2時間以上🙄

    +20

    -0

  • 2291. 匿名 2021/01/19(火) 00:06:28 

    なんか荒れてて、面白くないね。
    都会と田舎の叩き合い。
    高学歴と低学歴の叩き合い。
    くだらないよ。

    ちなみに私は都会生まれ都会育ちの大卒。

    +10

    -1

  • 2292. 匿名 2021/01/19(火) 00:07:32 

    >>2283
    dinksか、親と子1人がスタンダードかな
    都内の家ってほとんどこんな感じだから、テレワークになって困ってる人が多い

    +0

    -2

  • 2293. 匿名 2021/01/19(火) 00:08:08 

    >>2291
    隙あらばねじ込んでくるね。まってるんでしょ?つっこみ

    +3

    -1

  • 2294. 匿名 2021/01/19(火) 00:09:23 

    >>1160
    隣の千葉県からうるさめのバイクが走りに来てるよね。

    +0

    -1

  • 2295. 匿名 2021/01/19(火) 00:10:10 

    車はあくまでも快適に暮らす道具〜っていう歌に対して真面目に無いと死ぬから!!!って心の中でつっこんでしまうこと

    +3

    -0

  • 2296. 匿名 2021/01/19(火) 00:10:35 

    >>2145
    田舎の排他的な部分は否定出来ないね
    私は脱出できて良かったと思ってる方

    +5

    -0

  • 2297. 匿名 2021/01/19(火) 00:10:38 

    >>2182

    地方旧帝に合格、落ちたらMARCHだとしたらそんなに変わらないよ

    メガバンクでもどちらも支店回りで東大慶應くらいだよ、特別なのは

    ●大手トップマネジメント及び東証一部経営者(2900人)・・2020/9

    ①慶應義塾409人 ②東京大学310人 ③早稲田大学250人 ④京大142 ⑤一橋76 ⑥明治・中央 各61 ⑦同志社56 ⑧阪大・東北55 ⑨日本46 ⑩神戸・関西44 ⑪関西学院42 ⑫青学39 ⑬九州36 ⑭立教35 ⑮上智・法政33 ⑯東京理科31 ⑰北海道28 ⑱ 東工大・横国25 

    ・早慶東大率・・・1/3   ・早慶東大京大率・・・約40%   ・旧帝・マーカン以上・・・70%以上


    ●上場企業社長・・帝国データバンク記事2020/7
    ①慶應272人 ②早稲田182人 ③東大169人
    ④京大86 ⑤日大77 ⑥中央62 ⑦⑧明治・同志社59 ⑨一橋51
    ⑩青学46 ⑪阪大45 ⑫関西43 ⑬⑭関西学院・立教40
    ⑮法政39 ⑯神戸35 ⑰近畿30 ⑱~㉑理科・立命・甲南・東海27
    ㉒~㉔横国・九州・学習院26 ㉕東北25

    (年商500億円以上)
    慶應、早稲田、東大、京大、中央

    +0

    -4

  • 2298. 匿名 2021/01/19(火) 00:10:38 

    >>43
    都会の人って気軽に使うんだね
    タクシー代勿体無いから自力で行ける所は出来るだけ歩いてた
    そういう普段の生活から違うと初めて知った生粋の田舎者です

    +2

    -0

  • 2299. 匿名 2021/01/19(火) 00:10:45 

    >>201
    また、こんな話

    田舎は不便だけど楽しそう!住んでみたくなるけど
    都内は受験の話と、金持ち格差と、民度低い小学生しか聞いてない。

    もっと都会の良さってないの?
    マウントとる人の話は聞き飽きた😩

    +5

    -1

  • 2300. 匿名 2021/01/19(火) 00:11:00 

    田舎は、会社員が少なくて肉体労働者が多い。
    土木関係の成金と、その息子や孫が地元でだけ威張ってる。
    女はほぼ高卒で、デキ婚か早婚が多い。


    +2

    -0

  • 2301. 匿名 2021/01/19(火) 00:11:07 

    千代田区港区渋谷区で、それなりのマンションは3億は出さないと買えない

    田舎には億ションほとんど無さそう

    +7

    -1

  • 2302. 匿名 2021/01/19(火) 00:11:19 

    >>2019
    それなら早慶はもう相当入るの困難なレベル?

    でも入るの大変なマーチでも就職は難しいのは変わらないんだよね?

    +0

    -0

  • 2303. 匿名 2021/01/19(火) 00:12:08 

    >>2291
    でもFランなんでしょ?>大学

    +2

    -0

  • 2304. 匿名 2021/01/19(火) 00:12:36 

    >>2273
    地方銀行勤めですが、正社員なのに手取りが13万円です…

    +5

    -0

  • 2305. 匿名 2021/01/19(火) 00:12:45 

    この春仕事の為田舎から上京することになり今黙々と物件サイトで家探ししているんですけど、トイレと独立洗面台が同じ空間にある物件が多くてなんとなく嫌です。
    これって都会の人からだと当たり前の間取りですか?

    +1

    -0

  • 2306. 匿名 2021/01/19(火) 00:12:56 

    >>1077
    ファーがリアルファーなのかな?プリーツのロングスカートは田舎ではく人めったにいないの?
    主婦はデニムパンツの人だらけとか?

    +0

    -0

  • 2307. 匿名 2021/01/19(火) 00:12:58 

    >>1408
    少し前までは繁華街に行く時は電車で行ってたけど、コロナになってからは車。駐車場とかドキドキしたけど、慣れたらぜんぜん車の方が楽な事に気付いてしまった。

    +0

    -0

  • 2308. 匿名 2021/01/19(火) 00:13:41 

    >>1080
    お掃除、行き届いてるの?今も昔も。

    +0

    -0

  • 2309. 匿名 2021/01/19(火) 00:13:59 

    ホットペッパーの厚み

    +1

    -0

  • 2310. 匿名 2021/01/19(火) 00:14:17 

    >>2196
    山形マット死事件
    可哀想だったね

    +5

    -0

  • 2311. 匿名 2021/01/19(火) 00:14:23 

    >>2303
    さっから、FランクFランクって言ってる人、同じ人じゃない?
    人のこと貶めて楽しいの?

    あんたは性格がFランクだね❤️

    +1

    -1

  • 2312. 匿名 2021/01/19(火) 00:14:32 

    >>1634
    何言ってんだこの野郎wwwww

    +27

    -0

  • 2313. 匿名 2021/01/19(火) 00:14:51 

    >>2303
    いいえ。

    +0

    -0

  • 2314. 匿名 2021/01/19(火) 00:14:59 

    田舎は、勝手なイメージだけど駐車場代無料って感じ

    ウチのマンションは駐車場4万5千円とか5万弱がほとんど。個人的に高いと思うけどどうなんだろう

    +6

    -0

  • 2315. 匿名 2021/01/19(火) 00:15:21 

    >>2301
    うん、ないなぁ。買う人いないもん

    +2

    -0

  • 2316. 匿名 2021/01/19(火) 00:15:33 

    >>25
    田舎はウーバーイーツあっても利益でないでしょ。
    いまは、

    +4

    -0

  • 2317. 匿名 2021/01/19(火) 00:16:12 

    >>679
    ごめん、うちも田舎なんだけど近所のオバちゃん達はほぼ全員東京はバイオハザード状態だと思い込んでる。
    なのに、みんな自粛もしないで会社に行ってる様な映像毎日テレビで映してる。
    品川駅のあの通路をあの角度で撮ったら蜜の人混みにしか見えないもの。

    +7

    -0

  • 2318. 匿名 2021/01/19(火) 00:16:38 

    コロナ禍になってから地方から都会に無理してまで出るメリットは薄れたね。

    +4

    -0

  • 2319. 匿名 2021/01/19(火) 00:16:48 

    ある日、クマに出会った…

    庭の木にいてニュースになった

    +3

    -0

  • 2320. 匿名 2021/01/19(火) 00:16:48 

    30過ぎて独身。田舎なら変人扱い。早くすれば?っておせっかいと陰口。都会なら別に普通。一生独身でもたいして驚かない。

    +8

    -0

  • 2321. 匿名 2021/01/19(火) 00:16:57 

    >>2154
    あなた達の会話は、小室佳代みたい。
    田舎の人と都会の人で、全く感覚が違いそうなこと

    +3

    -0

  • 2322. 匿名 2021/01/19(火) 00:17:13 

    >>13
    同居じゃなくて敷地内別居だよ。親世代と同じ敷地内に、親世代が家を建ててくれてそこに住む。
    通称「離れ」と呼ばれる(けど普通の戸建住宅)。
    同居するのは離れが建てられないくらいの敷地しかない家だけど、そんな家は元々が分け屋だから、継ぐとか継がすとかいう意識がない、

    +5

    -3

  • 2323. 匿名 2021/01/19(火) 00:17:17 

    >>2305
    ユニットバスってやつ?
    当たり前の間取りじゃないです。お金が無い人用の物件です。
    もっとちゃんとした物件にしなよ。

    +1

    -3

  • 2324. 匿名 2021/01/19(火) 00:17:20 

    >>2299
    建築、特にビルが好きだから都内で良かったと思うことはある
    元麻布ヒルズの形見てワクワクする

    +4

    -0

  • 2325. 匿名 2021/01/19(火) 00:17:22 

    >>1926
    都会でもアッシュ系の人気は根強いよ。
    あとはオレンジ、ピンク、ブルーとか奇抜な髪色の人もチラホラ見かける。

    +6

    -0

  • 2326. 匿名 2021/01/19(火) 00:17:23 

    >>1909
    家200坪って、家の中歩くだけで太らないかもw
    犬飼っても散歩行かんでもいいやん!そもそも庭で放し飼いか?w

    +6

    -0

  • 2327. 匿名 2021/01/19(火) 00:17:25 

    ファッションだと田舎は無地がダサくて豹柄とかアニマル柄がカッコいいと思ってそう

    +4

    -1

  • 2328. 匿名 2021/01/19(火) 00:18:09 

    コロナに対する感覚。

    +0

    -0

  • 2329. 匿名 2021/01/19(火) 00:18:18 

    >>2314
    さすがに今は無料ではないけど、自分が大学生だった30年くらい前は近所の空き地にタダで置いてたよ。

    +0

    -0

  • 2330. 匿名 2021/01/19(火) 00:18:46 

    >>1430
    え!どこですか??

    +1

    -0

  • 2331. 匿名 2021/01/19(火) 00:18:59 

    >>2304

    地銀すごいね....

    怖い

    +1

    -0

  • 2332. 匿名 2021/01/19(火) 00:19:00 

    >>2327
    中澤裕子w

    +0

    -0

  • 2333. 匿名 2021/01/19(火) 00:19:13 

    >>2257
    ならんほうが、いいとよ。。。

    +1

    -0

  • 2334. 匿名 2021/01/19(火) 00:19:18 

    >>2260
    エリートなんて単語、周囲で使ってる人実生活ではいないもんwww
    恐らく「エリート」に入る人たちとつるんでるけど

    +0

    -0

  • 2335. 匿名 2021/01/19(火) 00:19:23 

    >>2275
    書いてもいいかな。

    ある団体が行事の後に飲むときは地元の警察は篭ってます。みんな飲酒運転で帰るから。いまどき都会だとあり得ないと思うけど。

    他の地域から転勤で来られた駐在さんが幹部の人に違反切符きったから、村八分に遭われてた。お気の毒にと思ってた。

    +2

    -0

  • 2336. 匿名 2021/01/19(火) 00:19:48 

    >>2301
    億ションあるよ。買うのは富裕層のリタイア高齢者や芸能人もいると聞く。インバウンドの中国人当て込んでたけど、基礎工事で色々出てきたし、地元民は地歴を知っているからお金があっても下層階でも買わない。

    +3

    -1

  • 2337. 匿名 2021/01/19(火) 00:20:18 

    >>425
    うわー生き辛そう
    絶対いやだ

    +3

    -0

  • 2338. 匿名 2021/01/19(火) 00:20:31 

    >>2324
    出来た当初はチンコ、チンコ言われてたけどね

    +4

    -1

  • 2339. 匿名 2021/01/19(火) 00:20:32 

    >>2330
    横です。
    神奈川県ですと矢部駅と淵野辺駅がそんな感じだった気がします。
    受験で一度行っただけの駅なので間違っていたらすみません。

    +12

    -0

  • 2340. 匿名 2021/01/19(火) 00:20:36 

    >>61
    私の東京の最寄駅は2〜3分おきに電車来るよ
    地元は15〜20分おきにくる

    +6

    -0

  • 2341. 匿名 2021/01/19(火) 00:21:32 

    >>2294
    さっき、房総族5台とすれ違った。
    あいつらに自粛なんてものはない。
    千葉

    +4

    -2

  • 2342. 匿名 2021/01/19(火) 00:21:37 

    >>2338
    そんな風には考えたことなかったな笑
    上に重心があるから複雑な基礎を組んでるのかなとか思ってた

    +0

    -0

  • 2343. 匿名 2021/01/19(火) 00:21:54 

    >>2331

    日本の大手エアラインより巨大な外資系エアラインで正社員で飛んでたけど、いろいろ引かれて手取りが日本円にして10万円くらいだったわ
    そんなだから黒字で倒産しかけた周辺国エアラインを救済合併してたけど、つぶれそうなエアラインほどうちより給料貰ってるっていうね(´;ω;`)

    +3

    -0

  • 2344. 匿名 2021/01/19(火) 00:21:59 

    >>1026
    いやいや、大阪は田舎だよ。村社会が残ってるところたくさんあるよ。

    +5

    -0

  • 2345. 匿名 2021/01/19(火) 00:22:25 

    >>1665
    いまだにオレンジ系の茶髪いてびっくりする時ある。

    +6

    -0

  • 2346. 匿名 2021/01/19(火) 00:22:52 

    田舎は空がやたら広い

    世田谷区にたまに行くと思うから、田舎はもっと広いと思う

    +3

    -0

  • 2347. 匿名 2021/01/19(火) 00:23:18 

    >>2305
    東京でもどこの区なのかとか条件によっても違うと思うけど、比較的お手頃な物件はユニットバスになっちゃうかもね

    +4

    -1

  • 2348. 匿名 2021/01/19(火) 00:23:20 

    >>711
    田舎住みだけどライン入ったジャージはいたままスーパー行くことある
    楽天で探して買ったよ!

    うちの母親はエプロン(割烹着みたいな形のやつ)つけたまま出かけたりする

    +4

    -0

  • 2349. 匿名 2021/01/19(火) 00:23:21 

    >>2324
    同期が住んでたー

    +2

    -0

  • 2350. 匿名 2021/01/19(火) 00:23:49 

    >>2188
    念のため!通報しておきました。

    みんなを笑わせる為だったら、通報しちゃってごめんね

    +0

    -0

  • 2351. 匿名 2021/01/19(火) 00:24:19 

    >>2341
    千葉は房総族って書くんだ
    千葉らしくて面白い

    +1

    -2

  • 2352. 匿名 2021/01/19(火) 00:24:27 

    >>2305
    当たり前じゃないよ!
    10年前に上京して、3回住まい変えてるけどユニットバスは一個もなかった

    +2

    -0

  • 2353. 匿名 2021/01/19(火) 00:24:28 

    >>322
    田舎じゃなくて地方都市じゃない?
    便利だよね

    +6

    -0

  • 2354. 匿名 2021/01/19(火) 00:24:36 

    >>121
    地元ではありませんが山口県民なので嬉しいです!!!笑

    +10

    -0

  • 2355. 匿名 2021/01/19(火) 00:24:45 

    >>2350
    横だけどこれテンプレだよ

    +3

    -0

  • 2356. 匿名 2021/01/19(火) 00:24:56 

    >>2344
    神戸のお友達が、大阪の大きなお寺さんの息子と結婚したのだけど、家系図3代遡って出せって言われてた
    普通に恋愛結婚だったけど、大阪はいろいろあるからね・・・

    +6

    -0

  • 2357. 匿名 2021/01/19(火) 00:25:14 

    >>1160
    酷い。

    +3

    -0

  • 2358. 匿名 2021/01/19(火) 00:25:32 

    >>1909
    知人も地方出身で都内で家買ったけど、親に納屋って言われてたww

    +7

    -0

  • 2359. 匿名 2021/01/19(火) 00:25:37 

    >>2343
    低いね、生活出来た?

    +0

    -1

  • 2360. 匿名 2021/01/19(火) 00:26:03 

    >>2323
    トイレ掃除が楽だから、私はユニットバス好き。
    あえてユニットバスのマンションを探しているけど
    数が少なくて、なかなか見つからない。
    アパートだと多い。

    +1

    -0

  • 2361. 匿名 2021/01/19(火) 00:26:10 

    >>2342
    えーみんな言ってたじゃん チンコビルって

    日照権の関係でああなったんだよね

    +1

    -1

  • 2362. 匿名 2021/01/19(火) 00:26:42 

    >>1456
    ええ!そうなんだ!都会でもない神奈川で中高私立だったけど全然知らなかった
    なんで田舎はそんなイメージなんだろう?

    +3

    -1

  • 2363. 匿名 2021/01/19(火) 00:26:54 

    >>1529
    どこのコンビニでも10台分くらいとめれる。

    +3

    -0

  • 2364. 匿名 2021/01/19(火) 00:27:11 

    品性の差を見た気がする

    +3

    -0

  • 2365. 匿名 2021/01/19(火) 00:27:24 

    >>2335
    やっぱりそうですよね😱
    このご時世なのに、飲酒運転で、ちょっとだけ飲んだ位ならOKでしょの雰囲気があって、
    びっくりしました。

    犯罪だよ?危ないよ?と思っていたので、書き込んで良いのか…悩みましたが…
    やはりあるあるなんですね。

    +3

    -0

  • 2366. 匿名 2021/01/19(火) 00:28:03 

    元麻布って西町インターの前通ったらビートルズ演奏してて住宅街にあの距離感で学校うるさそうだって思った

    +0

    -0

  • 2367. 匿名 2021/01/19(火) 00:28:06 

    >>2303
    >>2291ですが、まあ大学は正直なところ、所謂Fランと呼ばれる偏差値のところでしたが、大学時代充実していたので私としては満足しています。

    +3

    -1

  • 2368. 匿名 2021/01/19(火) 00:28:18 

    >>2301
    田舎の人はマンションに魅力を感じない人が多いと思うよ。よく「地に足がついてないかんじ」とかわけのわからん事を言うw
    庭付きの、ご立派な門構えの戸建てが当たり前なんだよ。

    +2

    -0

  • 2369. 匿名 2021/01/19(火) 00:28:39 

    >>272
    たぶん、日頃のあなたの言動にも原因があると思う。こんな格好普通よ?って言うのがカチンと来る人もいるんでしょう。
    地方回ってると本当にいろんな奥様がいたよ。
    自分の普通が他人の普通じゃない時もあるからさ面倒よね。

    +3

    -0

  • 2370. 匿名 2021/01/19(火) 00:28:56 

    >>2292
    一坪が二畳くらいみたいなので、単純計算で8畳が2部屋。建坪で考えると廊下とか階段バストイレキッチンって考えたら、2LDK?LDKってよりは2DKとかなのかなーって調べて考えてみたw個室もきっと6畳くらいだよね〜仲良し家族じゃなきゃ住めないな〜

    +0

    -0

  • 2371. 匿名 2021/01/19(火) 00:29:21 

    >>19
    鹿児島と佐賀は未だにそう。。
    相続で親戚がかなりもめてたわ。

    +3

    -0

  • 2372. 匿名 2021/01/19(火) 00:29:46 

    >>2262
    え、あの辺今工事だらけで交差点通るのめちゃ時間かかるから、リッツ近辺車で行かないよ・・・

    +2

    -0

  • 2373. 匿名 2021/01/19(火) 00:29:46 

    200坪とかマラソン出来るじゃん
    フットサル出来るじゃん
    暮らせるものなら暮らしてみたい

    +2

    -0

  • 2374. 匿名 2021/01/19(火) 00:30:14 

    >>2358

    東京をちょっと離れるだけで土地なんて腐るほどあるのにね
    この間、栃木県や茨城県のGoogleマップ見て思ったわ

    +5

    -0

  • 2375. 匿名 2021/01/19(火) 00:30:41 

    >>272
    この格好でセレブ扱いされるのか…

    +4

    -0

  • 2376. 匿名 2021/01/19(火) 00:30:53 

    >>2366
    あの辺ママ友軍団がたむろしてて大体いつもうるさいw

    +1

    -0

  • 2377. 匿名 2021/01/19(火) 00:31:05 

    >>2365
    検問もほぼないしね。捕まらないし、わかる気がする。
    一昔前は、飲酒運転、横行してたし、
    まだその感覚なんだと思うわ。

    +1

    -0

  • 2378. 匿名 2021/01/19(火) 00:31:49 

    近所の奥さんとその旦那さんは家の近くの同じ幼稚園出身同士とのこと。
    今は近所の旦那側実家で同居。
    仕事も近場っぽいし、田舎の人って人生の行動範囲狭すぎると驚いた。(私は転勤で田舎に来た)

    +5

    -0

  • 2379. 匿名 2021/01/19(火) 00:32:17 

    >>121
    たしかこの路線の終着駅が、ホーム出たら海なんですよね?

    +8

    -0

  • 2380. 匿名 2021/01/19(火) 00:32:30 

    >>2374
    それが出来るなら苦労しないよ~
    都内に勤務してるから、通勤時間を考えると遠くに住めない

    +5

    -0

  • 2381. 匿名 2021/01/19(火) 00:32:37 

    >>7
    バスもヤバイよねw
    私の地元、1日に朝と夕方で2本しかバス来ない所もあったわ。

    +8

    -0

  • 2382. 匿名 2021/01/19(火) 00:33:11 

    >>2368

    マンションはセキュリティ的に謎の安心感はある。
    24時間警備員が敷地内を巡回してるよ、うち

    +6

    -0

  • 2383. 匿名 2021/01/19(火) 00:33:47 

    >>1456
    私立高校といっても中高一貫校なのか、そうでないのかで全く別物
    前者はアッパーミドル層の教育熱心な家庭の子、後者は田舎での私立高校と同じ立ち位置だと思う

    +2

    -9

  • 2384. 匿名 2021/01/19(火) 00:33:48 

    >>2356
    大阪ってより関西はじゃない?
    夫が関西の人間だけど、結婚前に生まれた地域とか調べなくても大丈夫な人?ってしつこく聞いてきた。そこまで言う義実家は廃業したただの八百屋でうちの親が呆れていた。

    +5

    -0

  • 2385. 匿名 2021/01/19(火) 00:34:24 

    >>2367
    なりすまし、やめて!

    +1

    -2

  • 2386. 匿名 2021/01/19(火) 00:34:30 

    >>2380

    リモート主体で出勤は月1とかが普通になれば増えそう

    +7

    -0

  • 2387. 匿名 2021/01/19(火) 00:35:29 

    >>2367
    何のためになりすまししてるの?
    本当にくだらないね。あなたって。

    +1

    -2

  • 2388. 匿名 2021/01/19(火) 00:36:47 

    田舎だけど、マラソン大会の距離が長かったなぁ、
    高校生の時。
    女子15キロ
    男子20キロ
    ひたすら田舎道

    男女以外の性別(グレーゾーン)も存在しなくて当たり前だったから、
    高校時の性別男で、現在は女になってる友達、
    泣きながら20キロ走らされてた。
    いつも私たちみたいな女の子といる、オシャレ可愛い子だったのに。
    わたしらは女の子として、友達だったから、たった5キロの差とはいえ、可哀想でした。

    +0

    -0

  • 2389. 匿名 2021/01/19(火) 00:36:50 

    >>2369
    横だけどなんでそんなに他人を気にするの?
    どんな服着たって自由じゃない
    それがその人の普通なんだから、普通よって態度で当たり前でしょう
    田舎者怖すぎる
    もっと生産性のあることに目を向けなよ

    +1

    -4

  • 2390. 匿名 2021/01/19(火) 00:37:46 

    >>2383

    偏差値高いのは私立の方だったなあ

    +7

    -0

  • 2391. 匿名 2021/01/19(火) 00:37:54 

    >>2387
    は?本人ですけどそういう荒らしみたいなことやめてくださいね。

    +2

    -1

  • 2392. 匿名 2021/01/19(火) 00:38:47 

    >>1278
    小学校でそんなに格差ある?

    +3

    -0

  • 2393. 匿名 2021/01/19(火) 00:39:38 

    >>2391
    あなたって恥ずかしい人だね。
    なぜ私のふりをしているの?
    本当にくだらない。
    ガールズちゃんねるしていて、なりすましされたの初めてだわ。

    +1

    -3

  • 2394. 匿名 2021/01/19(火) 00:39:44 

    >>2344
    東京だって田舎のとこ普通にあるよね?東京出身の友達が言ってたわ。

    +3

    -0

  • 2395. 匿名 2021/01/19(火) 00:39:59 

    喫煙者に出身地を聞くと、今のところ9割が田舎側出身者。

    +4

    -1

  • 2396. 匿名 2021/01/19(火) 00:40:15 

    >>2393
    荒らし

    +2

    -0

  • 2397. 匿名 2021/01/19(火) 00:40:15 

    >>259
    ごめん…黒髪似合わないんだ…
    都会の人は似合わなくても黒髪なの?

    +9

    -0

  • 2398. 匿名 2021/01/19(火) 00:40:38 

    >>2393
    お前さっきから荒らすなよしつこいな
    通報

    +2

    -2

  • 2399. 匿名 2021/01/19(火) 00:41:31 

    >>2397

    真っ黒とかじゃなくて地毛に近い色にしてもらう
    この人もそう言ってるんだと思われ

    +5

    -0

  • 2400. 匿名 2021/01/19(火) 00:41:41 

    >>2388

    ウチの中学は、千代田区だったので(区立)
    女子皇居一周
    男子皇居二周
    だった。

    排気ガスを子供に吸わせるなって思った。

    あと千代田区キッズ何かと皇居行きがち。9月1日の防災の日も全校生徒で徒歩で皇居行かされた。

    +0

    -0

  • 2401. 匿名 2021/01/19(火) 00:41:51 

    田舎者が集まるトピは、コンプレックスこじらせている人が多いから、荒れるの?

    +3

    -5

  • 2402. 匿名 2021/01/19(火) 00:42:15 

    >>2305
    トイレと洗面所が一緒の物件あるよね。
    子供の一人暮らしで東京埼玉の駅近物件見たら築浅の物件にそんな物件が多かった。
    間取りは今風でそれぞれよかったけど、トイレは個室が譲れなくて部屋探しが難航しました。

    +2

    -0

  • 2403. 匿名 2021/01/19(火) 00:42:32 

    私都会生まれ都会育ち大卒だからみんなのこと馬鹿にして見てるよ(笑)

    +0

    -7

  • 2404. 匿名 2021/01/19(火) 00:42:50 

    >>2398
    『なりすまし』して荒らしているのは、あんたじゃん。
    バレバレなのに馬鹿な奴。

    +1

    -3

  • 2405. 匿名 2021/01/19(火) 00:42:56 

    >>2401
    あなたみたいな人が来るから荒れるんだよ

    +4

    -1

  • 2406. 匿名 2021/01/19(火) 00:43:24 

    >>2394
    沢山あるよ

    東京都の御蔵島とか、イルカが一緒に泳いでくれる

    +2

    -0

  • 2407. 匿名 2021/01/19(火) 00:44:03 

    >>2394
    全然あるよ
    所謂田舎は近場にはないけど
    世田谷にだって畑はあるし、神奈川に近づけばそれなりになってくるよ

    +4

    -0

  • 2408. 匿名 2021/01/19(火) 00:44:31 

    >>272
    勘違いじゃない?全然全くもって1ミリもセレブを感じない

    +3

    -1

  • 2409. 匿名 2021/01/19(火) 00:44:41 

    一人暮らしの家賃5万が高いかどうか

    +0

    -0

  • 2410. 匿名 2021/01/19(火) 00:45:12 

    >>2217
    消防士さんって、スペック低いの???
    体鍛えてるし、安定した公務員だし、最高の夫だと思うけど。
    体格や技術にも恵まれれば、レスキューにもなれるのに。
    あなたは毎日の消防隊の訓練にも耐えられるの?
    ロープ一本でビルを降りるとか、火事場に身を投げ出すとか出来ないなら、人を馬鹿にすべきではないです。

    +4

    -0

  • 2411. 匿名 2021/01/19(火) 00:45:19 

    渋谷区民だけど人間は緑や自然に囲まれて生きるべきだと常々思ってるよ。

    +5

    -0

  • 2412. 匿名 2021/01/19(火) 00:45:55 

    >>2343
    みんなシェアしてたけど、私は同じ会社の婚約者が(同じ国ではあるのだけどベースと違う都市にいた)来るからシェアじゃなく一人暮らししたら、家賃でほとんど持って行かれて厳しかったよー
    制服も交通費もクリーニング代も機内食すら自腹だし

    +1

    -0

  • 2413. 匿名 2021/01/19(火) 00:46:29 

    >>1634
    面白いこと言うね
    シメ最高🤣

    +11

    -0

  • 2414. 匿名 2021/01/19(火) 00:46:49 

    >>2400
    千代田区大変なことになってるじゃん
    大丈夫?

    +0

    -0

  • 2415. 匿名 2021/01/19(火) 00:46:59 

    >>2372
    六本木通りの地下鉄工事?
    日本道路交通情報センター:JARTIC
    日本道路交通情報センター:JARTICwww.jartic.or.jp

    高速道路、一般道の道路交通情報や、渋滞予測、開通予定などを公開しています

    +1

    -0

  • 2416. 匿名 2021/01/19(火) 00:47:04 

    >>2401
    都会の中では中途半端な階層の人が、ここぞとばかりに地方にマウントを取ってる感じね。

    +5

    -3

  • 2417. 匿名 2021/01/19(火) 00:47:28 

    地元愛、地元絶対がすごすぎて、東京は悪魔の住む所だと言われる。
    だからコロナが流行るんだとか。

    +1

    -0

  • 2418. 匿名 2021/01/19(火) 00:47:31 

    >>2403
    また『なりすまし』してる!
    あー。なるほど。
    都会と大卒という組み合わせが羨ましくて嫉妬してしまったのか?
    なぜ『なりすまし』の嫌がらせを受けたのか理由が分かってスッキリした。
    謎が解けた。

    あまりにもバカバカしいから、私はもうここに来ない。

    これからも私のフリして『なりすまし』して勝手に楽しんでw
    そうすることで、あなたの劣等感の慰めになるなら、それで良いんじゃない?笑
    さようならー。

    +2

    -3

  • 2419. 匿名 2021/01/19(火) 00:48:34 

    >>2414

    え? そうなの?大変なことになってるの?

    何が大変になってるの?

    +0

    -0

  • 2420. 匿名 2021/01/19(火) 00:48:42 

    >>2397
    暗めの色でも、グレーとかブルーとかラベンダーとか入れて透明感ある色にすれば、雰囲気出るし色んな服と合うからおすすめ(^^)

    +5

    -0

  • 2421. 匿名 2021/01/19(火) 00:48:52 

    >>2401
    田舎者ご自慢の車に乗ってリッツカールトンで一服すれば落ち着くのでは?

    +2

    -0

  • 2422. 匿名 2021/01/19(火) 00:48:55 

    >>2416
    じゃあ田舎の人は何だろう?
    『都会への憧れ』から妬みを通り越して攻撃なのかね?

    +0

    -2

  • 2423. 匿名 2021/01/19(火) 00:49:07 

    車の運転

    +0

    -0

  • 2424. 匿名 2021/01/19(火) 00:49:10 

    >>2386
    私は現場仕事だから無理だわ~

    +3

    -0

  • 2425. 匿名 2021/01/19(火) 00:49:47 

    >>2418
    横だけど、誰もあなたに嫉妬してないと思うよ
    大卒なんて今時当たり前だし

    荒れてるのを嘆くふりしてマウント取ろうとするから馬鹿にされてるんじゃないの?

    +3

    -0

  • 2426. 匿名 2021/01/19(火) 00:50:06 

    >>2305
    独立じゃないじゃんって思うだろうね。部屋に唐突に洗面台ある物件も多いよね。
    私は田舎育ちだけど、掃除無精でなせいかワンルームの狭い部屋、ユニットバスが楽。
    築浅の学生向き(?)だとシャワー室だけでそれはちょっと寂しく感じるけど。

    +0

    -0

  • 2427. 匿名 2021/01/19(火) 00:50:44 

    >>2389
    おいおい、ちゃんと読んでよ。
    私がそうではなく、そう感じる奥様方も地方にはいるって話。転勤で回ると本当にいろんな人がいるの。
    他コメにも少しお洒落して出掛けたら嫌味言われるってあったでしょ。そんな感覚なところもあるのよ。

    +3

    -0

  • 2428. 匿名 2021/01/19(火) 00:51:18 

    >>2419
    区長のあれじゃないの?

    +1

    -0

  • 2429. 匿名 2021/01/19(火) 00:51:23 

    >>2397
    黒髪で生まれてきたのに似合わないってのが良くわからない

    +8

    -4

  • 2430. 匿名 2021/01/19(火) 00:51:25 

    田舎の人ほど東京に憧れてる。

    +0

    -1

  • 2431. 匿名 2021/01/19(火) 00:51:31 

    >>2408

    セレブ感ないし出してるつもりもないのに、セレブ〜wと揶揄されるから嫌だという話では

    +4

    -0

  • 2432. 匿名 2021/01/19(火) 00:51:32 

    土地を買ったことがない。
    土地は貰うもの。

    +2

    -0

  • 2433. 匿名 2021/01/19(火) 00:51:44 

    >>2418
    チンパンジーレベルのバカだなww
    バイバーイ

    +2

    -1

  • 2434. 匿名 2021/01/19(火) 00:51:51 

    >>1943
    地元だからだよー!
    旦那も地元同じだから、実家も義実家も市内。
    土地もらって家建てたし、財産区だから毎年お金がもらえるの。
    まぁそれ以外に理由はない笑

    +4

    -0

  • 2435. 匿名 2021/01/19(火) 00:52:12 

    >>2417

    千葉埼玉神奈川の周辺のベッドタウンも含めると東京都市圏って4000万人位いるのに
    そのなかで1000人、2000人感染って言われても、ほとんど感染してないやんって思ってしまうわ。
    私は、外食も外出も自粛してるけどね

    +3

    -0

  • 2436. 匿名 2021/01/19(火) 00:52:15 

    >>2275
    うちの地元の青森、飲酒運転で警察が1ヶ月放置した事件あったよ。酷かった…
    容疑者の上司「飲酒運転、危険認識あったはずだ」 青森:朝日新聞デジタル
    容疑者の上司「飲酒運転、危険認識あったはずだ」 青森:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     青森県つがる市の国道101号で4人が死亡した多重事故は、発生から1カ月が経った22日、急展開した。県警は、事故に関係した4台のうち1台の飲酒運転による暴走が引き起こしたものと判断し、運転者の団体職員…


    +2

    -0

  • 2437. 匿名 2021/01/19(火) 00:52:16 

    >>2432
    すごい
    誰にもらうの?

    +0

    -0

  • 2438. 匿名 2021/01/19(火) 00:52:49 

    >>23
    東京住みだけど、国立や都立落ちちゃったら滑り止めの私立に行くという感覚はある。もちろん私立の進学校目指してる人もたくさん見てるから、私立スゲーという感覚も持ってる。

    +3

    -3

  • 2439. 匿名 2021/01/19(火) 00:53:16 

    >>2437
    親以外誰がいるの?

    +0

    -0

  • 2440. 匿名 2021/01/19(火) 00:53:19 

    >>2437
    祖父母や親戚

    +1

    -0

  • 2441. 匿名 2021/01/19(火) 00:53:21 

    >>2242
    でも学校の選択肢がいろいろあるでしょ?
    そっちの方が魅力だと思うな。

    +4

    -1

  • 2442. 匿名 2021/01/19(火) 00:53:31 

    田舎の家の羨ましいところ
    とにかく土地が広い
    広い家は高確率で農家か漁業、自分達で食べる畑や魚を釣っている
    キッチンがびっくりするくらい広い、私一人ならキッチンに住める
    テーブルが2つくっついてる、それだけ大人数でごはん食べる
    子供がたくさんいてなんか面白そう、玄孫とか出て来て驚く
    勝手に入ってくるご近所さんがいる、お母さんの同級生とかドラマみたいでかわいい

    全てテレビで見た印象です

    +2

    -0

  • 2443. 匿名 2021/01/19(火) 00:54:02 

    >>2430
    そうかなあ?

    憧れる要素なんて何も無いのにって思ってしまう。

    むしろ田舎に行きたい位(田舎メンタリティー怖くて行けないけど)

    +4

    -1

  • 2444. 匿名 2021/01/19(火) 00:54:38 

    昔、金田一少年の事件簿を読んでて、
    金田一少年や美雪は頭良い設定なのに、なんで私立に行ってるんだ?と不思議に思ってた。

    なぜならば、田舎は、県立に行けなかった人が、
    仕方なく私立に行くイメージだったから。

    大人になって就職して東京住んで、初めて逆なことに気がついた。
    私立に行く人の方が、お金持ちand頭よしということに。

    +8

    -0

  • 2445. 匿名 2021/01/19(火) 00:55:05 

    >>996
    うん!
    さらにコンビニのイートインコーナーがゆったりしたソファーでTVも見れて、敷地内にシャワーもあっておったまげた🤭
    佐賀県の某工業団地のそば

    +4

    -0

  • 2446. 匿名 2021/01/19(火) 00:55:21 

    >>2430
    あなたはどっち側の人なの?

    +0

    -0

  • 2447. 匿名 2021/01/19(火) 00:55:21 

    >>1592
    あの4月に比べたらどこもね…。
    というか、あの頃まで下げれたら感染者も減るとは思うけど、難しそうだよね。

    +4

    -0

  • 2448. 匿名 2021/01/19(火) 00:55:40 

    >>2363
    都内でも駐車場があるなら10台くらいはとめられるでしょう。田舎はコンビニ少ないだろうから50台くらいとめられないと広いと言えないのでは

    +1

    -0

  • 2449. 匿名 2021/01/19(火) 00:55:48 

    >>1671
    保護者面接がある中学もあるけどね。
    一般生-よくあるご質問 | 学習院女子中・高等科
    一般生-よくあるご質問 | 学習院女子中・高等科www.gakushuin.ac.jp

    学習院女子中・高等科公式サイト。一貫して「その時代に生きる女性にふさわしい品性と知性を身につける」ことを目標として女子教育を行っています。

    +1

    -0

  • 2450. 匿名 2021/01/19(火) 00:55:55 

    >>2438

    都立は一部以外偏差値そんな高くないから、高い偏差値の学校を求めると私立になってしまうのよね

    +4

    -0

  • 2451. 匿名 2021/01/19(火) 00:56:10 

    >>2429
    生まれたままで一番きれいなんて羨ましい

    +10

    -0

  • 2452. 匿名 2021/01/19(火) 00:56:45 

    >>2448

    駐車場のあるコンビニを見たこと無いわ

    +4

    -2

  • 2453. 匿名 2021/01/19(火) 00:56:51 

    >>2437
    親族だね。
    なにせ田舎なもので有り余ってるのよ土地が。
    無駄に広い平家建てて庭先で家庭菜園楽しんでるよ。

    +2

    -0

  • 2454. 匿名 2021/01/19(火) 00:57:00 

    >>93

    田舎は玄関広くない?
    上がり框?玄関上がった所のスペースが広いのは当たり前
    うち玄関合わせて6畳程しかなくて普通~狭い間取りだと思ってた
    そして上がり框に正座してお客さんの対応するのがデフォ(子供時代に躾られる)

    都会で玄関に立って迎えられた時にびっくりした
    段差の低い狭い玄関だから正座して対応も変ではあるな、と思ったので多分立って迎えるのが正解なのかな?とも思った

    +7

    -2

  • 2455. 匿名 2021/01/19(火) 00:57:12 

    >>2438
    国立落ちた人が行く私立ってどこだろう??
    高校募集やってる私立ってかなりレベル下がるよね?国立受けるような層からしたら
    男子なら話別だけど

    +0

    -0

  • 2456. 匿名 2021/01/19(火) 00:57:24 

    >>1469
    私立は校則でテレビ出れないんだよ

    +0

    -0

  • 2457. 匿名 2021/01/19(火) 00:58:22 

    >>2430
    わたしはそうだったなぁ…。
    いつか都会に行きたい❗️と思って、大学は東京選んだよ🤗
    全然違う世界が広がっててびっくり‼️
    田舎も都会も、よいところ、たくさん見つけられました。
    ちなみにいまは都会暮らし😶
    家の近くでなんでも揃う感覚に慣れちゃうと、田舎に帰れなくなっちゃった😱

    +5

    -3

  • 2458. 匿名 2021/01/19(火) 00:58:51 

    >>1978
    1人で勝手にフラフラ出かけるときは時刻表なんぞ気にしないけど、予定あるときは普通に乗り換え案内で検索して待ち合わせ時間に着くようにするよね笑

    +3

    -0

  • 2459. 匿名 2021/01/19(火) 00:58:51 

    >>2439
    ごめん、勝手にセレブな彼氏とかそういうの想像してた
    親からとか親族だね 把握

    +1

    -2

  • 2460. 匿名 2021/01/19(火) 00:59:15 

    >>2454
    玄関が広いと裕福感がすごくあるよね

    +6

    -0

  • 2461. 匿名 2021/01/19(火) 00:59:39 

    >>2453
    家庭菜園楽しそうで羨ましい
    手間暇はかかるかもしれないけれど、自分で育てた作物ってとびきりおいしいよね

    +3

    -0

  • 2462. 匿名 2021/01/19(火) 00:59:40 

    >>2442
    23区の戸建てだからキッチン狭くて四畳半しかない。

    +0

    -0

  • 2463. 匿名 2021/01/19(火) 01:00:06 

    >>2450
    逆じゃない?高校受験でレベル高いのは国立、上位公立じゃない?
    高校募集やってる私立でレベル高い所ってほとんどない

    +0

    -0

  • 2464. 匿名 2021/01/19(火) 01:00:42 

    >>1
    シャッター街は建物が沢山あるから田舎じゃない。都会でもないけど。
    本当の田舎は建物自体がない。

    +3

    -1

  • 2465. 匿名 2021/01/19(火) 01:00:50 

    >>2459
    その発想気持ち悪い

    +1

    -3

  • 2466. 匿名 2021/01/19(火) 01:00:57 

    >>2452
    さてはドライブしたことないでしょ。

    +0

    -0

  • 2467. 匿名 2021/01/19(火) 01:01:22 

    >>2465
    なんでよ
    そういう話も世の中あるじゃん

    +2

    -0

  • 2468. 匿名 2021/01/19(火) 01:01:23 

    >>2454
    都会から田舎に引っ越してきたものです。

    家に玄関あってもさ、ピンポン鳴らさず、
    突然、庭に入ってこられて、
    ガラス戸からトントンされるから、田舎の風習にびっくりしました。
    部屋でくつろいでいられない😱
    ちなみに用件は回覧板。
    ポストに入れといて欲しい…

    +18

    -0

  • 2469. 匿名 2021/01/19(火) 01:01:25 

    >>1634
    恋は山手線♥️ すぐ次が来る〜 ってなんかで聞いた
    東京は出会い多いもんね

    +8

    -0

  • 2470. 匿名 2021/01/19(火) 01:01:34 

    >>2462
    羨ましいよね
    テレビで見るたび動きやすそうだなぁって憧れる

    +0

    -0

  • 2471. 匿名 2021/01/19(火) 01:01:43 

    >>2461
    人生の楽園って番組が好きでさ、家建てたら絶対家庭菜園するって決めてたんだよね。

    +1

    -0

  • 2472. 匿名 2021/01/19(火) 01:02:02 

    >>721
    うん、うちもいないなぁ。
    デニムとか、ユニクロにあるような黒パンツにダウンとかならいるけど。
    この画像のを着たお母さんがいても何も思わないよ!
    セレブ~~とは言わなくても、例えば「そのスカートおしゃれでかわいいね!」ぐらいは言うかもしれないけど。

    +1

    -0

  • 2473. 匿名 2021/01/19(火) 01:02:35 

    都会ってお店の選択肢は多いけど、
    コメリとかコーナンとかカインズとかが
    身近にあまり無くてそこがちょっと不便

    コンビニも店舗が小さくて、
    商品はそこにあるやつから選ぶって感じ。

    都会は店舗の選択肢は多いけど中身(置いてる商品の種類)が少ない
    田舎は店舗の選択肢は少ないけど中身はいっぱい



    +0

    -0

  • 2474. 匿名 2021/01/19(火) 01:02:37 

    >>2467
    え?ある?赤の他人から土地をプレゼントされることが?

    +0

    -2

  • 2475. 匿名 2021/01/19(火) 01:03:05 

    >>2461
    虫の処理が大変だよ、家庭菜園。
    わりとほったらかしになりがち。
    農家じゃなくて、田舎のただの家庭菜園ならば…

    +3

    -0

  • 2476. 匿名 2021/01/19(火) 01:03:33 

    >>2463

    BBA世代だからかもだけど偏差値68以上は私立の方が多かったよ

    +1

    -0

  • 2477. 匿名 2021/01/19(火) 01:03:41 

    自然豊かを求めて、都内から隣県の田舎に車を走らせるけど。
    花の側に、煙草の吸殻や犬の糞が多く放置されてたり、地元民の車の運転マナーは悪いし、暴走族は走ってたり。
    イメージしてた田舎と悪い意味でのギャップに、がっかりする。

    +3

    -0

  • 2478. 匿名 2021/01/19(火) 01:03:43 

    >>234
    田舎ですが歩いて5分のゴミ捨てすら毎回車です。
    車あると、そもそも歩くという発想にならない。
    ちなみに脳卒中ワースト1位の県民です。

    +8

    -0

  • 2479. 匿名 2021/01/19(火) 01:03:57 

    >>1629
    横だけど
    彼らは意識高い系だから鬱陶しい。
    昔からそう。私にとっては旅行先で会う人達がそれで、特に多いのは沖縄の離島に住む東京出身者。
    旅人相手に謎のマウンティングをしてくる。

    『都会から移住してきた自然派ターバン族』は
    都会出身都会在住の都会人や田舎出身田舎在住の田舎人より、一番クセ強くて厄介かも。

    +7

    -0

  • 2480. 匿名 2021/01/19(火) 01:04:11 

    10年位上都会に出て田舎にUターンした方の話聞きたい!
    田舎の見え方変わるのかな?
    ずっと嫌だったけど、田舎に戻るのもいいのかなと考えているアラフォーです。

    +2

    -0

  • 2481. 匿名 2021/01/19(火) 01:04:51 

    >>2474

    普通無いよね

    水商売じゃあるまいし

    まともに生きてたらそんなオファー怖くて断る

    +2

    -0

  • 2482. 匿名 2021/01/19(火) 01:04:57 

    >>2475
    したことあるの?

    +0

    -0

  • 2483. 匿名 2021/01/19(火) 01:05:21 

    >>383
    地元がド田舎で、働いてる職場の子に山の方に家がある子がいて、夜寝る時も鍵は閉めないと言ってて驚いた。
    出かける時も空きっぱなし。
    そのせいでか知らないけど、営業で集金してきたお金数十万無くしたことある、しかも3回笑
    危うく事務の私が疑われるところだった…

    +2

    -3

  • 2484. 匿名 2021/01/19(火) 01:05:52 

    >>1530
    市区町村で言っても伝わんないかな?ってことで県名で言ってるだけだと思うけど…

    +2

    -0

  • 2485. 匿名 2021/01/19(火) 01:05:56 

    イオンすら都会って思う。
    高校にだって50分かけて自転車こいで行ってた!高校の近くが最寄り駅だから電車通学なんてできないし、バスは一時間に一本で逃したときの絶望感は半端ない。もちろん電車も一時間に一本。

    +1

    -0

  • 2486. 匿名 2021/01/19(火) 01:06:03 

    >>2468
    嫌すぎる...泣

    +8

    -0

  • 2487. 匿名 2021/01/19(火) 01:07:29 

    集落はご近所トラブルが怖いなあと思う
    かつをの事件は可哀想すぎた
    取材受けてたいけずそうなおばあさんの顔焼き付いてるわ

    +6

    -0

  • 2488. 匿名 2021/01/19(火) 01:07:30 

    大分県在住の既婚子持ちのライフスタイルユーチューバーの動画見てるけど、家は全然広くないしむしろ狭い(ミニマリストのコンセプトなので良いとは思うけど)。
    田舎だからといってみんながみんな広い所に住んでいる訳じゃないんだなって

    +2

    -0

  • 2489. 匿名 2021/01/19(火) 01:09:24 

    >>2466

    自分の生活圏内で駐車場付きのコンビニ無いわ

    +4

    -0

  • 2490. 匿名 2021/01/19(火) 01:09:57 

    >>2478
    都会で買い物は車で行きますが、さすがにゴミ捨ては徒歩です。家の前の個別招集で、車はその道路に接するようにとまっているので。
    家から公道まで私有地内を歩いて5分ってすごく広いですね。

    +2

    -0

  • 2491. 匿名 2021/01/19(火) 01:10:31 

    田舎の水田に映る夏の夕空とか見たい

    +0

    -0

  • 2492. 匿名 2021/01/19(火) 01:11:32 

    徒歩1分圏内にスーパー2軒、コンビニ、薬局があり、
    徒歩10分でご飯屋さんが20軒以上ある
    面倒くさがりな私には東京最高すぎる

    +2

    -0

  • 2493. 匿名 2021/01/19(火) 01:12:46 

    >>2468

    私は距離感近い人間関係無理なので、田舎に住んだらガチでメンタルやられそう

    +7

    -0

  • 2494. 匿名 2021/01/19(火) 01:12:50 

    >>117
    母が東京にくると「たくさん歩かなきゃいけないから東京は疲れる。東京の人はよく歩くわね〜」と感心してた笑
    田舎はちょっとそこまでの距離を車使うからな〜

    +6

    -0

  • 2495. 匿名 2021/01/19(火) 01:12:58 

    >>2468
    不法侵入やん...

    +7

    -1

  • 2496. 匿名 2021/01/19(火) 01:13:37 

    >>1988

    違う
    3代って言うのは、3代しか住んでない田舎者が2代しか住んでない田舎者を馬鹿にする時の例え
    目くそ鼻くそって意味で使うんだよ

    それだけ江戸時代は上京してくる人が多かった

    田舎だとその辺の庶民が400年、500年前から住んでるから、わざわざ3代前からなんて言われたら、え?3代?ってなってしまう

    3代前からとか言う方たまにいるけど、自慢で言ってる訳じゃないよね?どういう意味で言ってるのか図りかねるから返答に困る

    +0

    -0

  • 2497. 匿名 2021/01/19(火) 01:14:19 

    >>2493
    私も多分全く興味ない近所の人達と狭い人間関係を構築するの絶対無理だと思う…

    +2

    -0

  • 2498. 匿名 2021/01/19(火) 01:14:20 

    >>2086
    ゴミ?住める家じゃない?
    そこまでして人々にマウンティングする理由は何?
    きみの精神構造を疑う。
    相当に虐げられた人生を送ってきていてストレス溜まっているんだね。

    +4

    -0

  • 2499. 匿名 2021/01/19(火) 01:14:38 

    >>2429

    その理論で行くとさ、眉毛が激太のボサボサで形が悪くてもあなたは整えないし、陰毛も脇毛も自然に任せるしメイクもしないの?

    『黒髪で生まれてきたから黒髪が似合うはず』って言うなら、髪以外の要素もすべてその理論になると思うけど。

    実際、人それぞれちょっと手を加えた方がキレイになるパーツってあるよね。

    +8

    -1

  • 2500. 匿名 2021/01/19(火) 01:14:54 

    >>2330
    東京都品川区の京急青物横丁駅ー鮫洲駅間、350mくらいしかなくて余裕で目視できます・・・
    京急は駅間短い駅多いけどここが特に短いと思ってる・・・

    +18

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード