-
1001. 匿名 2021/01/18(月) 15:39:39
>>132
名古屋はけっこう良い私立ない?
SSK?のお嬢様学校とか南山大学も附属小あったよね?
+7
-6
-
1002. 匿名 2021/01/18(月) 15:40:11
私の回りの友人とか都会の人が田舎に行くと、家が何件か有ってその回りになんにも無いって言うけど、当たり前だよ。田畑が有るからね。そこでお米やお野菜、豚や牛、鶏を育ててそれをいただいてるのに何言ってんだか。って田舎出身の私は思う。+5
-1
-
1003. 匿名 2021/01/18(月) 15:40:13
幼稚園の遠足は近場の大きな公園に現地集合。ちなみにそこに行けるバスは日に一本。免許も車もない私、笑うしかない( ´∀`)+3
-0
-
1004. 匿名 2021/01/18(月) 15:40:58
>>978
農大付属と農大の学祭が楽しい
+2
-0
-
1005. 匿名 2021/01/18(月) 15:42:27
>>998
住宅街だよ
閑静な高級住宅街と呼ばれた地域が多かった+5
-0
-
1006. 匿名 2021/01/18(月) 15:42:41
>>386
丸の内線の新宿と新宿三丁目なんて歩いてると間違えるくらい近いw+7
-0
-
1007. 匿名 2021/01/18(月) 15:44:41
>>873
高温多湿の日本に本物のヴィンテージマンションなんて存在する?
固定資産はふつう減価償却していくのに
ヨーロッパなら分かるけど
+4
-0
-
1008. 匿名 2021/01/18(月) 15:45:34
都会と田舎の違い?車かな。
都会の友達と話してると車なんか何でも良いじゃないとか言われるけど田舎は何事も車が必要。都会とか使う頻度が桁違い。乗る頻度は毎日しかも時間も長い。だからソコソコ乗り心地なんか気になるから結局それ相応の車買うとかお金かけちゃうんだけど。これはしょうがない。+3
-0
-
1009. 匿名 2021/01/18(月) 15:46:12
都会が好き+
田舎が好き-
どっちかな?+25
-1
-
1010. 匿名 2021/01/18(月) 15:46:24
>>963
私も田舎に嫁いで流しのタクシーがいないことにビックリした。配車も「いまその辺りに車がいないんです~」と呼べないこともあったり。
+8
-0
-
1011. 匿名 2021/01/18(月) 15:46:55
自由度じゃないのかな。
ピンクに頭染めても女装して歩いてもなにも言われないけど田舎なら確実にずっとヒソヒソされそう。都会ならある程度場所にもよるけど許されそう+8
-1
-
1012. 匿名 2021/01/18(月) 15:50:54
>>603
4人家族ならそれで十分だけど、たしかに3LDK って聞くと部屋数少ないって思っちゃうな、
客間とか予備室を作りたくなってしまう。+30
-8
-
1013. 匿名 2021/01/18(月) 15:51:55
都内在住だけど夫の実家(島根)にいくと親戚たちに必ず血液型は?って聞かれるんだけど田舎って未だに血液型で判断する?
私は自分がA型だから聞かれても何も思わないけど、
聞いた相手がB型だと気まずいから
聞かないようにしてるんだけど…+3
-7
-
1014. 匿名 2021/01/18(月) 15:52:42
病院の差額ベッド代金の違い。
東京の有名大病院は高い~💧
特別室とかめちゃ高い~💦
+3
-0
-
1015. 匿名 2021/01/18(月) 15:56:23
>>1013
なんでB型だと気まずいの??
赤血球の血液型を聞く日本の文化は不思議だね
白血球については聞かないの??+6
-0
-
1016. 匿名 2021/01/18(月) 15:56:27
>>876
世田谷とか杉並とか駅前の商店街に大概ある+8
-2
-
1017. 匿名 2021/01/18(月) 15:56:44
田舎戻りたいな〜東京出てきて10年、特に何も成長せずやりたいこともなくダラダラダラダラ
ならわざわざ出てこなくてもよかったかな〜+4
-3
-
1018. 匿名 2021/01/18(月) 15:57:32
交通系ICの使い道がなさすぎるので保有率が少ない。
+3
-1
-
1019. 匿名 2021/01/18(月) 15:58:12
夜の時間帯
田舎だと夜8時から9時は何もなくて真っ暗だから家に帰るのは普通だけど、都会だとそのぐらいの時間は普通に店も開いてるし外に人が沢山いるからまだまだ時間に余裕があると感じてしまう
+3
-1
-
1020. 匿名 2021/01/18(月) 15:58:12
>>132
今はそうなの?
昔は頭良い子でもあえて私立行ってたよ。淑徳とか。
公立のアホ高校より偏差値高い私立とかいくらでもあったけどなー。+6
-10
-
1021. 匿名 2021/01/18(月) 15:58:26
田舎はマックにケンタにミスドに‥
ファストフードが全くファスト(短時間)じゃない
そこに行くことが用事+6
-1
-
1022. 匿名 2021/01/18(月) 15:59:24
>>887
札幌出身のアラフォーです。
本命=公立で、滑り止め=私立が主流で、私立に行く人は少ないので、どんなに試験結果が悪くても私立は全員合格にしてたのでは、と思うくらい落ちたって聞いたことない。
でも本気でその私立で学びたい人にとって、そういう経緯で来た不出来な人はあまりウェルカムじゃないよね…+20
-2
-
1023. 匿名 2021/01/18(月) 15:59:38
>>1018
うちの方なんて単線はPASMO Suica使えないから
Suica使える駅で入場しちゃうと精算面倒よ+0
-1
-
1024. 匿名 2021/01/18(月) 16:01:23
>>53
自虐なのか偏見なのか。
53さんが公立オンリーか私立オンリーかで印象が変わる。+1
-2
-
1025. 匿名 2021/01/18(月) 16:03:28
>>976
友達がハワイに持ってて、コロナ前だけど何人かで遊びに行って素敵な出逢いがあったとか聞いた+1
-2
-
1026. 匿名 2021/01/18(月) 16:04:06
>>307
大阪田舎は言い過ぎ。
田舎民の私から見たら大都会。+12
-9
-
1027. 匿名 2021/01/18(月) 16:05:09
豊島保養所+0
-1
-
1028. 匿名 2021/01/18(月) 16:07:19
都会の家は家と家の間に隙間がない
田舎なら一軒建つ土地に5軒くらい建ってる+8
-0
-
1029. 匿名 2021/01/18(月) 16:07:34
>>307
都民だがそれはない。
それで都会、田舎のトピで東京と大阪比べるのは違うと思う。+8
-1
-
1030. 匿名 2021/01/18(月) 16:08:42
>>234
東京の友達の家に遊びに行ったら、美術館行って電車→乗り換え→乗り換え→徒歩買い物→徒歩マンションでやっと荷物を手に持って辿り着いたけど、私の中では凄く歩いたのに、これぐらいなら日常的に歩くよ!と言われて驚いた
歩くよりも荷物をずっと持つ事が大変だと思う+70
-0
-
1031. 匿名 2021/01/18(月) 16:09:32
>>1013
自分が血液型で判断しとるがな+5
-1
-
1032. 匿名 2021/01/18(月) 16:09:49
ファッションセンスかな。とにかく田舎者はびっくりするくらいセンスない人が多い。ダサい人が多い。+10
-3
-
1033. 匿名 2021/01/18(月) 16:10:56
>>3
むしろ歩いてるうち熊に会うわ。+184
-1
-
1034. 匿名 2021/01/18(月) 16:11:19
田舎モンほど大人になってもスクールカーストだとか、井戸端会議のカーストだとか、オサレはヤンキー様のものだとか、そんなことばっかり言ってるよ(笑)
私みたいな余所者は一発で
「低レベル」
「華やかでハイレベルな学校の私らを崇めろ」
ですか?(爆笑)
悪いけどその学校は聞いた事もありません。金持ち学校かどうかは知らないけど、偏差値40くらいですよね?
で、その「モデル並のオサレで、イケメン美女カップル」とやらを見ましたが、ブロッコリー頭のヤンキー引きずったオジサン&ガリガリ体型にスキニーで厚化粧の怖いオバサンにしか見えませんが。
よくドンキにいるでしょ?
ブロッコリー男に妖怪人間べ〇、ですが。
まあでも人の見る目なんて好みと相性だからいはいんじゃない? 一生若気の至りでも。+3
-2
-
1035. 匿名 2021/01/18(月) 16:11:21
>>307
なんていうか、都市の規模が違うんだよねー
東京は全部が都会というか、常に工事中で新しいものがどんどん出来上がっていく
デザインも最新のもの+24
-3
-
1036. 匿名 2021/01/18(月) 16:13:03
>>518
偏差値によるかと…+6
-2
-
1037. 匿名 2021/01/18(月) 16:13:12
>>378
私の友だち、転勤する前は電車通勤だったけど、
車通勤になった途端、太ったって言ってた+30
-2
-
1038. 匿名 2021/01/18(月) 16:13:52
田舎モンほど、「しま〇ら」とかで流行りもの調達して、いい歳してガラ悪信仰で、よそから来た人間にはめっちゃくちゃ偉そうなんだよ。
すぐにレベルどうこう言って、自分こそ実はクソレベルのくせにさ。+10
-2
-
1039. 匿名 2021/01/18(月) 16:14:15
>>603
札幌なんだけど5LDKで普通車車4台停めれるスペースがあり、庭にはウッドデッキとミニ菜園のスペースもある。
東京時代に仲良くなった都内出身の友達3人が別々にだけど北海道に遊びに来てくれて庭と家見てびっくりされた。
東京なら金持ちレベルの広さだと。
+44
-9
-
1040. 匿名 2021/01/18(月) 16:15:01
うちはやっとスタバができたよ。
それだけで、めっちゃ都会って言われる。+1
-0
-
1041. 匿名 2021/01/18(月) 16:15:29
>>716
1kmをゆっくり歩いて15分
車だと2、3分て漢字+4
-0
-
1042. 匿名 2021/01/18(月) 16:16:24
車2台以上は当たり前。
うち田舎で軽1台だけど、同じ人みたことない。
駐車代は月に2000円です。
駅の駐車場は1日200円で車のナンバー書いた紙に包んで手作りの木の箱にいれます。
+2
-1
-
1043. 匿名 2021/01/18(月) 16:16:37
>>307
いやいや、何もないショボい駅もあるよ!笑
私は梅田駅の雰囲気好きです。+10
-1
-
1044. 匿名 2021/01/18(月) 16:17:45
田舎だけど、繁華街とかは別として、歩いている人を見るとちょっとだけ「なんで歩いてるんだろう」って思っちゃう+2
-0
-
1045. 匿名 2021/01/18(月) 16:17:47
>>1042
どんな田舎www+3
-0
-
1046. 匿名 2021/01/18(月) 16:18:07
>>21
都会の電車内を見て ソーシャルディスタンスなんてない!って思いました。
田舎ではわざわざ隣にくる人は怖かったです。+47
-0
-
1047. 匿名 2021/01/18(月) 16:18:10
地方の人って結構自分が訛ってるってわかってないみたい。微妙なアクセントの違いでも東京生まれは「あ!」って気が付く。自分の地域は標準語だからと思ってても微妙に違うのよ。
どこ出身とかどうでもいいからわざわざ言わないし聞かないけどね+4
-1
-
1048. 匿名 2021/01/18(月) 16:18:43
>>98
北○高校の設備に
お金かけ過ぎ+11
-0
-
1049. 匿名 2021/01/18(月) 16:20:01
>>23
東京だけなんだよね
都立高校より私立高校の方が数が多いの+62
-1
-
1050. 匿名 2021/01/18(月) 16:22:19
>>1034
あなたは田舎だろうが都会だろうが品がない+1
-0
-
1051. 匿名 2021/01/18(月) 16:22:25
>>365ですが、返信がたくさんで驚きました!
超ド田舎住みですが、名古屋のイオンが大きくてビックリしましたが、もっと都会だと逆にまた小さくなるんですね。勉強になりました。+6
-0
-
1052. 匿名 2021/01/18(月) 16:23:05
>>23
うちも田舎だったけど逆だったな。私立は特進クラスとかあって頭良い、ややお金ある人が行く人が多かったなぁ。修学旅行もハワイとか台湾とかだった。+23
-2
-
1053. 匿名 2021/01/18(月) 16:23:19
>>7
大変だよね田舎はー。とか他人事に思ってた自分がいたけど、その電車の時刻表よく見たら地元だったわ…涙+82
-1
-
1054. 匿名 2021/01/18(月) 16:23:32
>>887
某北関東県。
アラフォーの私の頃は、本命の県立1校(推薦受ければ2回チャンス有り)と滑り止めの私立1校って場合が殆どでした。
私立2校受ける子もいたけど少数派だったし、本命が私立の子も少数派でした。
うちの弟は更に少数派で、私立受けずに県立1校しか受験しなかったけど💧
今は、県立の中高一貫が増えて、そこ狙いの中学受験組(私立は考えてない)が増えましたが、高校受験はそんなに変わらず、私立は受けても2校で県立が本命が多いイメージ。+8
-0
-
1055. 匿名 2021/01/18(月) 16:24:18
私は超田舎で夫が都会の人なんだけど感覚が違うな~ってことがよくある
・電車の時刻表は前もって調べない
・義実家は車持ってなくて必要な時はタクシー
・駐車料金を高いと思うラインが全然違う
・徒歩移動が苦痛じゃない
・30分車は遠出
+6
-0
-
1056. 匿名 2021/01/18(月) 16:25:48
5年前北海道北見から進学のため引っ越し
普通に山手線の時刻表をメモしていた
友人に あなた何やってんのと笑われた+8
-0
-
1057. 匿名 2021/01/18(月) 16:26:03
学校の人数+3
-0
-
1058. 匿名 2021/01/18(月) 16:26:39
>>649
めちゃうらやましい!
馬鹿にするヤツが馬鹿+12
-0
-
1059. 匿名 2021/01/18(月) 16:26:42
>>1050
結構、結構
品位なんて口先ばっかりじゃないって事、私だっていつも思ってる事ですから+0
-0
-
1060. 匿名 2021/01/18(月) 16:27:59
>>1007
広尾ガーデンヒルズはもはやその域かも+2
-0
-
1061. 匿名 2021/01/18(月) 16:28:32
>>1012
泊まるようなお客さんは来ないから客間は必要ないんだけど、3畳のファミリークローゼットを入れたら4LDKになる(笑)+5
-2
-
1062. 匿名 2021/01/18(月) 16:29:28
>>3
分かる!退勤後に一駅歩いちゃお☆とかだと、下手すると帰宅翌日になるんだけど笑+247
-1
-
1063. 匿名 2021/01/18(月) 16:29:53
田舎に住む義姉が旅行でうちに来た時に、階段が怖いって言って手つきながら登ってた
家は平屋だし、電車に乗らないから階段を使うことがないらしい+3
-0
-
1064. 匿名 2021/01/18(月) 16:29:55
>>272
都会だと、この服装は寧ろダサく無い?!+24
-1
-
1065. 匿名 2021/01/18(月) 16:31:21
>>182
でもあるんだよね、東京と地方都市の差
やっぱ東京すごいんだわ
地方都市の方が住みやすいんだけどね+10
-0
-
1066. 匿名 2021/01/18(月) 16:31:48
>>1059
上品に見えて下品な人はいても、下品に見えて上品な人はいない+3
-2
-
1067. 匿名 2021/01/18(月) 16:33:34
この辺の一帯はみんな曽祖父の土地だったみたいな無駄な自慢。東京だったら才覚なかったんだなと思うだけ。+2
-0
-
1068. 匿名 2021/01/18(月) 16:35:41
>>1067
過去形かい+1
-0
-
1069. 匿名 2021/01/18(月) 16:37:08
>>228
気軽にひょいひょいできない、そう、その通り
晩御飯作るのメンドー、呑みに行っちゃおう
車じゃないと行ける所ない
帰りたいよ、都会に+8
-0
-
1070. 匿名 2021/01/18(月) 16:37:10
>>335
商業高校、工業高校の受け入れ先が普通にあるから+30
-0
-
1071. 匿名 2021/01/18(月) 16:38:24
>>1064
田舎でもこれはエホバの信者さんっぽいと思う…+15
-0
-
1072. 匿名 2021/01/18(月) 16:39:01
東京都内は5つ先ぐらいまで信号あって最初のに引っかかるとそのあと全部引っかかる 信号なくせとは言わないけど
じーちゃんが横断して事故った場所に押しボタン式が増え続ける
+1
-0
-
1073. 匿名 2021/01/18(月) 16:39:15
>>812
分かる笑
1時間に2本とかだから、何時何分とか覚えてる笑笑+18
-0
-
1074. 匿名 2021/01/18(月) 16:43:58
>>1064
ダサいまでは思わない、オシャレでもないけど
+5
-3
-
1075. 匿名 2021/01/18(月) 16:44:52
>>1047
東京弁もあるよ、江戸弁に上方の言葉を混ぜ込んだもの、アクセントは違うけど
特に新東京弁は語尾が下がらず平板アクセントが多い
「彼氏」を高低低でなく、低高高で発音したり
標準語で話してる人は今やNHKのアナウンサーでも見かけない、語中の鼻濁音をしてる人いないもの
そもそも共通語と異なり、標準語はイメージであり、作られたものだよ
東京も標準語の観点から見て訛ってるんだけど、知識がなく理解できない人がほとんど+1
-0
-
1076. 匿名 2021/01/18(月) 16:46:29
>>509
それは都会ではないから。
都会で30才は普通です。+18
-2
-
1077. 匿名 2021/01/18(月) 16:48:01
>>272
ダウンはいいけど、スカートと靴がださいと思う…インナーの丈もおかしい
これがオシャレなの??+8
-1
-
1078. 匿名 2021/01/18(月) 16:48:22
>>1
実家が田舎で一番近いコンビニまで片道12キロ、スーパーとドラッグストアまで10キロだった。電車の路線がない村だったので最寄駅も10キロ以上あった。+11
-0
-
1079. 匿名 2021/01/18(月) 16:51:46
>>121
小野田の街自体はド田舎じゃないけど、電車の本数は多くないよね。+13
-1
-
1080. 匿名 2021/01/18(月) 16:53:29
>>49
うちのど田舎の実家は9L DKです。
一部屋は応接間、2部屋はお座敷。
とにかく広いです。都会に嫁に行ったので、高いのに狭いのが耐えられないです。
2LDKとか最初見た時は狭すぎて驚きました。
+129
-3
-
1081. 匿名 2021/01/18(月) 16:53:39
>>845
おめでとう!!
+32
-0
-
1082. 匿名 2021/01/18(月) 16:54:30
>>307
東京は梅田と難波がたくさんあるって感じだよね
両方住むと、この感覚がわかると思う+21
-2
-
1083. 匿名 2021/01/18(月) 16:54:57
結婚した後の親戚付き合い。+2
-0
-
1084. 匿名 2021/01/18(月) 16:55:06
>>142
それ。
田舎に遊びに行った時、徒歩五分もかからないコンビニに歩いていったら驚かれたことに驚いたよ笑+32
-1
-
1085. 匿名 2021/01/18(月) 16:56:25
田舎でも中卒はほぼおらんよ笑+4
-0
-
1086. 匿名 2021/01/18(月) 16:56:25
>>1026
大阪も都会なのよ
でも東京は、大阪を5倍くらいにした所+18
-0
-
1087. 匿名 2021/01/18(月) 16:56:35
都区内にある私鉄の駅で
田舎から上京してきた子が
時刻表を取り出して、次の電車が何分後か調べていた事にびっくりした。
私はそれまで始発と最終しか調べた事なかったから。
時刻表を見るって行為がすごく新鮮だった。+2
-1
-
1088. 匿名 2021/01/18(月) 16:57:49
>>101
本当それ!昔は田舎の実家いつも鍵開けてたけど今は厳重に戸締りしてる。+8
-0
-
1089. 匿名 2021/01/18(月) 16:59:43
>>275
御堂筋線の混み具合< 西武線の混み具合
らしいよ
西武線だよ、西武線+0
-0
-
1090. 匿名 2021/01/18(月) 17:01:06
>>7
時刻表、家を出る時に見ない
6分待ったら次が来るから+22
-2
-
1091. 匿名 2021/01/18(月) 17:01:32
>>606
田舎
赤ちゃん〜小学2年まで
都会
小学3年〜
+14
-2
-
1092. 匿名 2021/01/18(月) 17:02:30
>>945
中央区の一部のみ
南北だと札幌駅南側から中島公園までかな
大通公園駅半径1キロまでが都会
他は住宅街+2
-0
-
1093. 匿名 2021/01/18(月) 17:03:55
都会の高齢者の方々、ホントお洒落
きちんとしてる。
歩き慣れてるせいか?姿勢も良い。
私の田舎の高齢者は全然
車行動だから着る物もダサダサ
人の目を気にするって、ある意味大切
+10
-0
-
1094. 匿名 2021/01/18(月) 17:04:06
>>2
義実家が10LDKくらいあるけど、部屋と部屋が繋がってて使いにくい(サザエさんの家みたいな感じ)
いくら広くても個室がないのは嫌だなー。+83
-1
-
1095. 匿名 2021/01/18(月) 17:05:11
「ちょっとコンビニ行ってくる」+1
-0
-
1096. 匿名 2021/01/18(月) 17:05:42
>>1066
本当にそうですねぇ、
どんなにお上品ぶっていてもすぐに人を睨み付けるような目をする人って、一瞬でお下品にしか見えなくなったりしますから+2
-0
-
1097. 匿名 2021/01/18(月) 17:06:00
>>118
私が卒業した中学校は自転車通学も徒歩通学もタスキではなくて反射素材がついたベスト着用が校則で決まってた。警備員とか警察官が制服の上に着てるようなやつ。+17
-1
-
1098. 匿名 2021/01/18(月) 17:07:11
>>372
普段出会わないような世界の人に出会えるということじゃないの。+1
-4
-
1099. 匿名 2021/01/18(月) 17:07:31
>>3
歩いてたら着かないw+74
-1
-
1100. 匿名 2021/01/18(月) 17:07:35
>>898
お店にタクシー代行の貼り紙あるよ。
出入口ドアやレジ、トイレ内とかに。+0
-0
-
1101. 匿名 2021/01/18(月) 17:07:40
>>649
都会ではいくらかかるの?+0
-0
-
1102. 匿名 2021/01/18(月) 17:08:58
>>1100
訂正します。運転代行でした。+0
-0
-
1103. 匿名 2021/01/18(月) 17:09:17
>>1090
地方だけど都市部に来て一番びっくりしたよ、時刻表どこですか?って聞いた時のその返答。+11
-0
-
1104. 匿名 2021/01/18(月) 17:09:54
>>7
はい帰れない+16
-0
-
1105. 匿名 2021/01/18(月) 17:10:06
>>980
群馬だけどうちは登校は制服だったなー!帰りは部活あるからジャージだったけど!+1
-0
-
1106. 匿名 2021/01/18(月) 17:10:17
>>14
もさい黒髪とかダサいと思うな。あとババアの白髪混じりのプリンww+11
-29
-
1107. 匿名 2021/01/18(月) 17:11:08
>>649
羨ましい。埼玉だけど土地だけでそのくらいした。その分お金浮くの本当羨ましい。+1
-0
-
1108. 匿名 2021/01/18(月) 17:11:09
有名繁華街のそばで育った人が子どもの遊び場について、公園が危険で映画館は友達のお父さんが経営してるから安全だったと言って驚いた。田舎は逆+1
-0
-
1109. 匿名 2021/01/18(月) 17:11:30
田舎の人ってどんな会社も本社勤務=エリートだと勘違いしてる
あと家は広い土地で日当たりの良い平屋が一番良いと勘違いしてる+7
-4
-
1110. 匿名 2021/01/18(月) 17:11:39
>>998
下北沢とかも世田谷だよ。
三軒茶屋とか渋谷にめちゃ近いし全然田舎ではないと思う。
+4
-1
-
1111. 匿名 2021/01/18(月) 17:12:12
>>1101
確実に億はいく+4
-2
-
1112. 匿名 2021/01/18(月) 17:12:56
田舎も都会も経験ありますが、
子連れで出掛ける疲労感は断然都会の方が高い!
交通量、すれ違う人の数が全く違う!
建物も多いから死角ができて、子供の安全を確保するのに常に気を張ってる感じ。+6
-0
-
1113. 匿名 2021/01/18(月) 17:13:18
さいたまだけど、田舎はブスが多いと感じる。主婦も野暮ったい+5
-1
-
1114. 匿名 2021/01/18(月) 17:13:28
>>263
バス会社というより、一律料金か距離で上がる料金かの違いだよ。
同じバス会社で前乗りのバスも後ろ乗りのバスもある。+5
-2
-
1115. 匿名 2021/01/18(月) 17:13:40
田舎の人って男性の会社務め=事務って思ってる人が多い+2
-1
-
1116. 匿名 2021/01/18(月) 17:13:50
長男の嫁だけど親戚からすごく期待される
次男嫁がのほほんとしていて羨ましい
+3
-0
-
1117. 匿名 2021/01/18(月) 17:14:07
>>51
旦那の実家。3回泥棒入られてる。春から同居するんです……怖すぎる……+9
-0
-
1118. 匿名 2021/01/18(月) 17:14:41
>>1107
埼玉も場所による。浦和辺りだと高いよ+1
-0
-
1119. 匿名 2021/01/18(月) 17:14:55
>>1111
そうなんだ+0
-1
-
1120. 匿名 2021/01/18(月) 17:15:35
田舎の人って、良い車に乗ってるから自分は偉いと勘違いしてる人が多い。
感覚が昭和で止まってる。
女でもそんな感じの人がいた。+8
-0
-
1121. 匿名 2021/01/18(月) 17:16:04
>>40
私も。うちの県には超人私立がほとんどだから、えっすごーい〇〇行ってたの〜?ってなる+9
-0
-
1122. 匿名 2021/01/18(月) 17:16:25
>>53
世界なんていつでも自分次第よ
心を開いて色んな人と付き合えば世界は広がっていくよ+8
-0
-
1123. 匿名 2021/01/18(月) 17:18:03
カッペはベルファイヤーやアルファード系好きだよね?
太り散らかした主婦がよく乗ってるw+4
-0
-
1124. 匿名 2021/01/18(月) 17:18:41
イオンで買い物してるって聞いたりすると
田舎の人かなと思う。
店舗が大きい土地のあるところしかない→駅から離れてる、田舎という認識
+3
-0
-
1125. 匿名 2021/01/18(月) 17:18:51
>>35
デートもイオン、お出かけもイオン。一張羅を披露する場所もイオン+43
-1
-
1126. 匿名 2021/01/18(月) 17:19:05
>>887
横浜市立の中学生でしたが、こちらもそうでしたよ。
本命の公立高校と、そこより偏差値5くらい落とした私立高校を滑り止めとして
合計2校受けるのが一般的だった。+9
-0
-
1127. 匿名 2021/01/18(月) 17:19:13
>>198
ちょっと可愛いね。+22
-0
-
1128. 匿名 2021/01/18(月) 17:20:29
>>1124
都会でもマイルドヤンキーはイオンが好き。+5
-0
-
1129. 匿名 2021/01/18(月) 17:21:07
>>201
そうでもない。
地方から都内に来るツアー、5星ホテルが嘘みたいに安くてびびる。
レディースプランで泊ってたら、地方からツアーで来たという老夫婦に「東京はこんなにいいホテルが安くていいですねえ」って話しかけられて、安くないよ!と思った。
地方都市にある「帝国ホテルに泊まる!東京2泊3日」みたいなパンフ見てみて。
安くて驚くよ。+4
-0
-
1130. 匿名 2021/01/18(月) 17:23:25
>>1101
広さや区にもよるけど
江戸川区なら新築一軒家4000万円台でも探せばある。+5
-0
-
1131. 匿名 2021/01/18(月) 17:24:13
>>1130
ありがとう+2
-0
-
1132. 匿名 2021/01/18(月) 17:24:59
>>424
このファーが安っぽそうでダサい。+2
-0
-
1133. 匿名 2021/01/18(月) 17:27:35
都会暮らしが長いと、地方だと浮くね…+0
-0
-
1134. 匿名 2021/01/18(月) 17:28:11
>>1111
億なんかしない家はいくらでもある。
区や広さにもよるよ。+2
-1
-
1135. 匿名 2021/01/18(月) 17:28:28
>>164
それ違う
中学受験と高校受験の偏差値って基準が10くらい違うんだよ+9
-3
-
1136. 匿名 2021/01/18(月) 17:29:02
>>1129
帝国ホテルって五つ星なの?
個人的には違うと思ってた+1
-5
-
1137. 匿名 2021/01/18(月) 17:29:28
>>1113
そりゃ都会の子は化粧で誤魔化してるから。
田舎の子は垢抜けないだけで都会行ったら直ぐ綺麗になるわ。+3
-1
-
1138. 匿名 2021/01/18(月) 17:30:18
夜の感覚
都会は終電とかまで出かけたりとかあるけど、田舎は21時22時とかでもかなり遅い感じがする+4
-0
-
1139. 匿名 2021/01/18(月) 17:30:48
>>3
かつて都内に勤務していたとき、退社した後神田から上野まで歩いてました。
実家は田舎。
都内4駅分<駅から自宅まで…倍くらい違います。
+36
-1
-
1140. 匿名 2021/01/18(月) 17:30:57
>>1076
そうだけど、産むのに適したのは20代だよ。それも25迄。
産んだ事ある人はみんな知ってると思うけど、産院で最初に見せられるリスク表みたいなのにはっきり記載してある。
都会は〜とか言わずに人間の機能が最適な時を優先してそれに従っ方がいいと思うわ。私も都心住まいだけど、20代のうちに出産した。今子供は幼稚園児+7
-21
-
1141. 匿名 2021/01/18(月) 17:31:29
>>77
絶対そうです!私、都内に転勤になって神奈川住んで毎日の運動量増えたのが10キロ以上痩せた大きな理由のひとつだと思ってます。(それだけではないですが)
営業職で、首都圏以外は都市でも得意先まで車以外の選択肢ほぼなかったけど、今は車ほぼ乗らないです。+13
-0
-
1142. 匿名 2021/01/18(月) 17:31:57
都会は車なくても生きていけるけど、田舎はかなり厳しい+6
-0
-
1143. 匿名 2021/01/18(月) 17:32:25
人間関係の選択肢+4
-0
-
1144. 匿名 2021/01/18(月) 17:33:44
田舎は時間の約束がゆるい+2
-2
-
1145. 匿名 2021/01/18(月) 17:34:05
>>1111
北側はそうでもないね。
でとペンシルだとしても、建売で最低7000はするよ。
それで無ければ億はかるく超えます。
田舎でいう普通の戸建てに都内で暮らしてるのはまじで金持ちです。豪邸ならば、もはや桁違いのお金持ち!+5
-0
-
1146. 匿名 2021/01/18(月) 17:34:22
>>21
繁忙期や通学時間帯はど田舎でもあるよ!+1
-1
-
1147. 匿名 2021/01/18(月) 17:34:42
>>1137
田舎の子も化粧はしてるけど古いんだよね
いまだに細い眉毛とかだし。昔ならまだしも今はテレビもスマホもあるのに何であんなにズレが生じるのか不思議+4
-0
-
1148. 匿名 2021/01/18(月) 17:35:14
>>492
ダメなんて全然言ってないよ!
なんでも好きなもの着たらいいと思う。
ただ、ヒール履いてくるこぎれいな人がいないからいたら目立つ、という話です。+4
-0
-
1149. 匿名 2021/01/18(月) 17:35:59
>>1031
だいたい血液型でどんな性格ってみんな知ってるよね?
だから田舎の人は確認で聞くんでしょ。
ちゃんと文面から意図を読み取ってね。+0
-6
-
1150. 匿名 2021/01/18(月) 17:36:13
ネット回線の選択肢+0
-0
-
1151. 匿名 2021/01/18(月) 17:37:38
>>3
田舎の人はそれくらい歩こうよって距離でも車で移動するから運動不足+134
-0
-
1152. 匿名 2021/01/18(月) 17:38:15
>>1130
江戸川区はちょっと下品…
文京区あたりで庭、車庫付き5500万とかないのかな?+3
-9
-
1153. 匿名 2021/01/18(月) 17:38:25
>>2
ど田舎です。
最近は、子育て世代が平屋にするのが流行ってます。
土地はいくらでも持っている場合。
と思えば、無理くり敷地内同居させられたであろう狭小の戸建ても。
昔ならではの二世帯住居を建てた人は、100000%上手く行ってない。
若夫婦に出ていかれて、巨額ローンと無駄に大きい家に残された老夫婦。
ってパターンに大体別れてます。
+67
-2
-
1154. 匿名 2021/01/18(月) 17:38:27
>>1136
わたしも
五つ星ってそんなもんなんだ
じゃあ行ったことあるや+0
-4
-
1155. 匿名 2021/01/18(月) 17:39:08
>>1018
実家は、Suica・ICOCA・PASMOなどどれも使用不可で、
県内独自のICカードのみ使用可だった。
だから、県内に住んでいる人しかそのカード持っていないし、使えない。
保持・使用している人は通学のための高校生が主だった。
中学生もいるもかもしれないけど、遊びに行くところなんてないし、保持率少ない。+4
-0
-
1156. 匿名 2021/01/18(月) 17:39:37
>>887
神奈川アラサーです。公立1校、私立1校でしたよ。
と言うか公立って1校だけしか受けられない…のは県とか時代によって違うんですかね?当時は前期(内申面接)後期(テスト)で2回ありました。
第1希望の公立落ちた時に困らないように内申でほぼ確約とれてテストで名前書けたら受かる私立を滑り止めに受ける感じでした。内申のハードル的に目指してる公立より少しランクが下のところになりますが。
私立第一希望の人は都内か、神奈川なら超有名校とか大学付属校とかくらいでみんな基本的には公立。+4
-0
-
1157. 匿名 2021/01/18(月) 17:40:11
都会の駐車場代高すぎてびっくりした+4
-0
-
1158. 匿名 2021/01/18(月) 17:41:15
>>1153
平屋いいよねー
2階に子供起こしに行くの面倒
+11
-4
-
1159. 匿名 2021/01/18(月) 17:41:25
>>7
そもそも電車がないど田舎です。
バスも辛うじて1時間に1本あるかどうか。。。
+35
-0
-
1160. 匿名 2021/01/18(月) 17:42:54
>>1134
ごめん。小岩なんてただでも住みたくない+7
-3
-
1161. 匿名 2021/01/18(月) 17:43:30
>>127
夜遅くの電車やバスがないから、飲み会の時は飲まない人は車、飲む人は家族や友達に送り迎えしてもらうかタクシーで帰る。
ちなみに最終バスが夕方5時台、終電が夜8時とか9時の地域もある。家から最寄駅や最寄のバス停までまで10キロ以上離れている人もいるので車じゃないと集まれない。ソースは私の実家がある市。+6
-0
-
1162. 匿名 2021/01/18(月) 17:45:24
>>1159
私の実家がある地区と同じだ!
電車なんて中学生までは修学旅行でしか乗る機会がなかった。+6
-0
-
1163. 匿名 2021/01/18(月) 17:45:33
>>1137
ブスは田舎にとどまるし、可愛い子は都会に足が向く+1
-6
-
1164. 匿名 2021/01/18(月) 17:46:28
田舎にIターンした時、隣のジジイがインターフォンも鳴らさずにいきなり玄関ドア開けて呼んできたからビビった。
田舎もんは常識ないね+3
-0
-
1165. 匿名 2021/01/18(月) 17:46:37
>>84
埼玉県民でした。
浦和とか春日部とか越谷とか行ける子が滑り止めで私立受けてました。
そして、偏差値43位だった私立高校(タクアン)が野球ではい上がってきてビックリ。+6
-0
-
1166. 匿名 2021/01/18(月) 17:46:43
>>1147
周りがそういう連中しかいないからじゃね?+5
-0
-
1167. 匿名 2021/01/18(月) 17:48:59
>>1039
札幌でもやや金持ってんなって私は感じる。
我が家は年収550で29坪の土地に狭めの3LD Kでぎりだったよ〜。車は軽2台しか停められない。+19
-4
-
1168. 匿名 2021/01/18(月) 17:49:46
>>1164
鍵かけないの?+4
-0
-
1169. 匿名 2021/01/18(月) 17:50:54
>>1138
北海道は終電で帰る習慣がない(朝まで飲む)から都会の夜は早いと聞いたけど、道民の皆さんどうですか?+1
-0
-
1170. 匿名 2021/01/18(月) 17:51:26
>>1168
方言?鍵閉めないのじゃない?+1
-5
-
1171. 匿名 2021/01/18(月) 17:52:33
>>1164
いやいや、鍵を開けっ放しにしてる方も十分田舎もんだよw
都会ではありえないよ。。+3
-0
-
1172. 匿名 2021/01/18(月) 17:53:06
>>1163
で、田舎のブスは20代で結婚して可愛い子は都会で売れ残ると+3
-2
-
1173. 匿名 2021/01/18(月) 17:53:37
>>1
徒歩5分のコンビニも車。
最初は不思議でしたが、夜の田舎道では自転車でさえも恐怖。
20時過ぎたらゴーストタウン。
コンビニには外国人かDQNか会社帰りのサラリーマンらしき人しかいません。
何か起きても目撃者がいないのは、仕方ないのかも。+17
-2
-
1174. 匿名 2021/01/18(月) 17:54:43
>>1094
和室がふすまで仕切ってある感じかな?
うちの実家も部屋数少ないけど、それだよ。
洋室は一切なしの畳部屋で、砂壁です。+18
-0
-
1175. 匿名 2021/01/18(月) 17:55:19
>>1048
卒業生の寄付もあるんじゃない?
天文台とか+1
-0
-
1176. 匿名 2021/01/18(月) 17:56:21
>>1169
北海道だけど最近の若い子は終電で帰るのが定着してる様だよ。私は25だけど後半の子に聞いたけど終電を逆算して一次会、二次会カラオケと決めるって。
お兄ちゃんの世代30代だと満喫に泊まったり始発までカラオケとかしてたみたいだけどね。+1
-0
-
1177. 匿名 2021/01/18(月) 17:56:27
>>1007
ホーマットとかヴィンテージマンションじゃないの?
地価の下がらないところにあるし+0
-0
-
1178. 匿名 2021/01/18(月) 17:59:27
北海道行ったとき
「AEON すぐそこ この先10km」
て看板見た時は衝撃だったよ。
+2
-1
-
1179. 匿名 2021/01/18(月) 18:00:42
>>1148
このトピでの都会と田舎の服装の事情を見てると、
そりゃ地方のデパートはセンス悪いものしか置かないし、売れなくて潰れるだろうな、って思った。
店員の態度が悪いとか、そういう不快感とかも全て通じてるように感じる。
+1
-0
-
1180. 匿名 2021/01/18(月) 18:01:33
>>887
同じく北関東です。
地元は、公立1校、私立1校が多い。
たまに、私立を5校くらい受けていた人もいましたが、別にハイレベルな学校でもなかったので、不思議でした。
ごく少数で、滑り止め無しで公立1本の人も。偏差値40以下のところの人。
子供が他県の私立を受験しましたが、パンフレット読んでいて、ハイレベルな私立や公立落ちたのでここに来ました。とのコメントが多くてびっくりしました。
県内の私立高校でそんなコメント掲載している学校ありませんでした。
塾の先生も他県の方なので、ここは特殊だと言っていました。+1
-0
-
1181. 匿名 2021/01/18(月) 18:01:50
>>1178
釧路とか苫小牧のとこかな。四方八方にかなり手前から看板つけてるからね〜。+1
-0
-
1182. 匿名 2021/01/18(月) 18:02:34
>>806
何を優先するかだよね
私は仕事が忙しいから都心しか住みたくない
車で通ってるから駐車場も高いけど、毎日20分の通勤時間だから睡眠時間削られなくて済んでる。
+23
-1
-
1183. 匿名 2021/01/18(月) 18:05:38
>>1
地方の暖かい地域だと緩い生活でこっちの都会の寒暖差の激しさで体調管理もシビアで仕事もキビキビとしたいっぱいいっぱいの生活が伝わらず、安易に田舎へ帰って来いとか言われる。+3
-0
-
1184. 匿名 2021/01/18(月) 18:06:52
>>23
田舎の私立高校の特進科の偏差値が50切ってる
地元の帝○大附属高校は本当に荒れててバカの集まり、親にもあそこだけは行かないでくれとお願いされた
内情は知らないけど付属高校でも帝○大へ内部進学できる学生は学力的にほとんどいなさそうだと更にバカにされてる+5
-7
-
1185. 匿名 2021/01/18(月) 18:06:57
小学校から満員電車で通学は、田舎の人には理解されなかったな
子どもの時、遊ぶ街は安心だからって理由で親が許してくれる銀座か自由が丘で新宿や池袋や渋谷はダメだった+2
-1
-
1186. 匿名 2021/01/18(月) 18:07:31
>>1170
鍵はかけるものだと思うよ+6
-0
-
1187. 匿名 2021/01/18(月) 18:07:35
>>499
普通にカイエンとかハマーとか
外車のデカいのが家の前に止まってたりして
車好きにはたまらんだろうなぁ、と+3
-0
-
1188. 匿名 2021/01/18(月) 18:08:56
>>1
田舎はコロナの認識が甘く、県をまたいで実家へ移動。
第一派の時の都会のスーパー、ドラッグストア品物売り切れ、密、生活費数倍かかった苦しみを知らない。+17
-4
-
1189. 匿名 2021/01/18(月) 18:09:26
田舎イオンはお年寄りの憩いの場
お年寄りが5人前後でお茶してる
そしてイオン内のミスドやマックの店員がお婆ちゃんだったりするw(イオンだけではないけど)
小中高生はいても、大学生位の若い子を見かけない
大学生は都会に行くから+3
-0
-
1190. 匿名 2021/01/18(月) 18:10:07
>>1152
江戸川区って子育てにはめちゃ手厚くて人気なんだよ
ただ、東西線沿線だと死ぬほどラッシュが・・・乗車率150%だったりする
もはや立てない+3
-2
-
1191. 匿名 2021/01/18(月) 18:11:02
>>1179
そんなこと私に言われましても+1
-0
-
1192. 匿名 2021/01/18(月) 18:11:31
>>590
私も都内の女子大に進学しただけで
お嬢様扱いされた。
白百合とか聖心ではないのに。+1
-0
-
1193. 匿名 2021/01/18(月) 18:11:55
>>1140
論点ズレてる+18
-1
-
1194. 匿名 2021/01/18(月) 18:12:19
>>53
逆じゃないかな+4
-0
-
1195. 匿名 2021/01/18(月) 18:12:28
>>1136
若い子はわからないのかな
品位と風格、伝統が違う
名家と結婚するコは大体帝国かオークラ
間違ってもパークハイアットとかエディションとか選ばない+3
-0
-
1196. 匿名 2021/01/18(月) 18:13:12
>>401
え、近いやんって思った人いると思う山陰とか。+6
-0
-
1197. 匿名 2021/01/18(月) 18:13:15
>>1184
田舎だねぇ
偏差値が高くなくてもガチガチに勉強しなくていい分、ほかの才能を伸ばせる可能性がある学校もあるのに
やっぱり田舎は偏見が凄いんだね
高校までしか出てなくても県立高校を自慢する人いるよね+7
-1
-
1198. 匿名 2021/01/18(月) 18:14:18
都内在住だけど気合いの入ったファッションって大体地方から遊びにきてる人だよね+2
-0
-
1199. 匿名 2021/01/18(月) 18:14:41
>>1190
保育園がとても入りづらいよ。
民度がいいのは、西葛西・葛西方面だよ。
官公庁の官舎や大手企業の宿舎などあったはず。
+1
-0
-
1200. 匿名 2021/01/18(月) 18:14:45
>>1089
そうかぁ
まぁ、西武線は練馬のベッドタウン抱えてるし、先が長いからなぁ
御堂筋は千里中央方面だけだし、JR西もあるし
混むのはなんば〜本町辺りくらいだろうし
さもありなん
+0
-0
-
1201. 匿名 2021/01/18(月) 18:15:06
>>1
田舎(九州)は結婚後も息子夫婦、嫁に行った娘も自分の所有物。
+19
-0
-
1202. 匿名 2021/01/18(月) 18:15:18
>>84
神奈川県も高校は公立の滑り止めで私立っていうのはあるけど、私立上位は中学受験で入るしー。
田舎でも都会でもない中途半端ってところかなー。+5
-0
-
1203. 匿名 2021/01/18(月) 18:15:26
田舎って、男も芋臭いのばっかりだよ…+2
-1
-
1204. 匿名 2021/01/18(月) 18:16:10
すぐそこ
都会→徒歩5分くらいまで
ガチの田舎→車で10分くらいまでは近所の感覚らしい+8
-0
-
1205. 匿名 2021/01/18(月) 18:16:11
>>1195
今は外資のホテルの方が結婚式も高いもんね
帝国ホテルは小さい時良く母親と1ギンスパンケーキだっけ?小さいやつ
あれを食べに行ったな
学校帰りに待ち合わせてみゆき座で映画みて帝国ホテルでおやつ
懐かしいなー+4
-0
-
1206. 匿名 2021/01/18(月) 18:16:22
>>23
馬鹿にする人は短絡的よね。私は高校私立って聞くとご実家が裕福なのねって思う。
今は無償化でそんな事ないんだっけ?+10
-6
-
1207. 匿名 2021/01/18(月) 18:16:23
>>1
田舎は冠婚葬祭いかに大勢集めてお披露目出来るかが自慢。
血縁の無い側で付き合わされてる方は無駄に疲れる。+20
-0
-
1208. 匿名 2021/01/18(月) 18:16:50
>>359
都会の田舎だからじゃない?+3
-1
-
1209. 匿名 2021/01/18(月) 18:17:36
>>1178
北海道より小さい県とかでも、もっとすごい距離の表示ありますw
でもあんまり信号なかったりするから案外近く感じる不思議+1
-0
-
1210. 匿名 2021/01/18(月) 18:17:44
>>1203
同じ歳でも流行り物が3年以上ずれてたりするよね
昔は東京だとテレビとかで取り上げられ始めたら流行の終わりだけど田舎はそこから始まるもんね+3
-0
-
1211. 匿名 2021/01/18(月) 18:17:59
>>1152
江戸川区いいよー
場所によるのかもだけど
子育てしやすい+5
-3
-
1212. 匿名 2021/01/18(月) 18:18:03
>>93
旦那の祖父母が田舎で農家やってて、お邪魔したら玄関〜廊下らへんが広くてビックリした!
そこだけで、新婚で住んでた都内の激狭アパートと同じくらいの広さあると思う笑+56
-0
-
1213. 匿名 2021/01/18(月) 18:18:18
>>1
そして1人1台が当たり前!+23
-0
-
1214. 匿名 2021/01/18(月) 18:19:55
>>1206
私は幼稚園から大学までエスカレーターで、受験したことないからか私立とか区立とか聞いても
ただ違う学校なだけでなんとも思わない
学歴に興味を持たないで生きてきたのかも
学歴で差別されることもなかったな+3
-0
-
1215. 匿名 2021/01/18(月) 18:20:23
>>347
まだ沖縄にセブンイレブンが無かった時代に、
その彼氏が他県に住み込み、近くにあったサークルKにハマってた。
彼にセブンイレブンの美味しさを必死に伝えていたのに知らないもんだから全く伝わずサークルKばかり利用していたのがもどかしかった。
+2
-4
-
1216. 匿名 2021/01/18(月) 18:20:35
>>1152
文京区で駅まで徒歩圏なら激狭ペンシルハウスでも8千万くらいしない?+10
-1
-
1217. 匿名 2021/01/18(月) 18:20:40
田舎の人は、高齢になった親に免許返納させない。
ヘラヘラ笑って誤魔化してた。+5
-0
-
1218. 匿名 2021/01/18(月) 18:21:24
>>880
住みやすいとこに住んでいるみたいで羨ましい!
うちは田舎すぎて、一人暮らし用アパートがほとんど無くて逆に家賃高いです〜+40
-0
-
1219. 匿名 2021/01/18(月) 18:21:58
>>1214
わぁ、ご実家がとっても裕福なのねって思う。+5
-0
-
1220. 匿名 2021/01/18(月) 18:22:03
>>3
郊外〜のJRなんて死ねるよね笑+44
-0
-
1221. 匿名 2021/01/18(月) 18:22:17
県内ウーバーないから、ウーバーの仕組み未だ分からない。+2
-0
-
1222. 匿名 2021/01/18(月) 18:23:38
>>1152
文京区ではなかなか難しいかも
白山とかでも8000万以上すると思う
小石川で小さな駐車場付きの家が1億5千万くらいだったけど中国人が速攻買ってた+5
-0
-
1223. 匿名 2021/01/18(月) 18:24:08
土地の値段。我が家100坪で500万。都会は高くてビックリする…住めない…+4
-0
-
1224. 匿名 2021/01/18(月) 18:24:08
>>1205
帝国ホテル一度も行ったことなくて、コロナが落ち着いたらランチに行くってきめてるんだ+3
-0
-
1225. 匿名 2021/01/18(月) 18:24:33
>>1171
家にいるときは庭を出入りするから掛けない事もある。
でも引き戸ならともかく普通の玄関扉を開けるか?
すぐ横にインターフォンついてんだよ?
いきなり開けられたから「うわ!」って叫んだもん。+0
-3
-
1226. 匿名 2021/01/18(月) 18:24:48
>>1195
年齢じゃないと思う+0
-1
-
1227. 匿名 2021/01/18(月) 18:25:29
ドライブで千葉の田舎に行ってて思ったのは。
田舎ほど、レジ袋購入。
コンビニでエコバッグを出すと、客がジーっと見てくる。
後、田舎に下るほど歩き煙草の人が増える。+2
-0
-
1228. 匿名 2021/01/18(月) 18:25:39
>>1
「ちょっとそこまで」
都会は歩いて10分🚶♀️
田舎は車で10分🚗+27
-0
-
1229. 匿名 2021/01/18(月) 18:25:52
>>23
うちの地域も公立の方が人気だけど、偏差値高い公立に落ちたら、偏差値高い私立に通う感じだったよ。
頭の良い私立ってないの?+13
-4
-
1230. 匿名 2021/01/18(月) 18:25:53
>>1134
田舎民ですが…8坪!!
悪い意味はなく、純粋に驚いています
このあたりの土地に比較的お安く家を持とうとなるとこれぐらいなんですね+6
-0
-
1231. 匿名 2021/01/18(月) 18:26:07
>>1219
東京だとそんなに珍しいことじゃないと思う
周りにはそういう人ばっかりだし+6
-0
-
1232. 匿名 2021/01/18(月) 18:27:11
都内で暮らしてたら、ほぼキャッシュレス生活できるけど、帰省したらなかなか難しかった。+5
-0
-
1233. 匿名 2021/01/18(月) 18:28:00
ボンビーガールで安い物件探ししてるの見るけど、高すぎて本当ビックリしていつも見てる。4ldk3階角部屋南向きトイレお風呂別のアパートに住んでいるけど駐車場2台付きで4万5千円だよ。築15年です。+4
-0
-
1234. 匿名 2021/01/18(月) 18:28:01
「すぐ近くだよ」って言われ、何キロ歩くのか?都会だと麻痺してるのか、こっちが麻痺なのか、距離感。
東京砂漠って歌思い出す。+1
-0
-
1235. 匿名 2021/01/18(月) 18:29:04
>>1224
帰りに日比谷公園でお散歩できる良い天気の日だといいですね!!
私は結婚式をしたパレスホテルにランチに行って皇居の周りをお散歩しようねと夫と話しています。
お互い感染に気をつけて乗り越えましょう!+5
-0
-
1236. 匿名 2021/01/18(月) 18:29:26
金が無いと暮らしていけない、話するのも喫茶店、友達と会うのも飲み食いだもん。
田舎だと立ち話くらい。+4
-0
-
1237. 匿名 2021/01/18(月) 18:30:06
>>1225
録画機能で見ると、不在にしてて応答ないと庭の方にわざわざ回ってる奴がいて鳥肌立つ
応答ない時点で諦めてほしい+2
-1
-
1238. 匿名 2021/01/18(月) 18:30:26
>>657
私もオレンジやピンクの髪にしてたなぁ
でも、あんな奇抜なファッション出来るのは大学時代だけなので、やってよかったと思ってる
今は黒髪一つ結びで教師してますw+17
-0
-
1239. 匿名 2021/01/18(月) 18:31:01
都会の人はものすごくおしゃれして出かけて行き、普段着は寝間着みたいの着てる。
そういうギャップは田舎人はない。
普通の格好して出歩く。
ファッションにお金使わないよ、それほど。+2
-0
-
1240. 匿名 2021/01/18(月) 18:31:23
>>1223
いつか今の東京のマンションは賃貸にだして、田舎に引っ越すんだ!
ってこういうの見ると思います。
宮崎とか和歌山とかあったかい所に引っ越すぞ!
+2
-0
-
1241. 匿名 2021/01/18(月) 18:32:25
>>1
ブランド物の価値。
都会だと誰もがステータスのように持ってて買ってて、持ってないと変という感覚になる。
でも田舎に帰るとブランドなんて全くみんな周りが興味もないし持ってても浮くだけで逆に持ちたくなくなる心理になる。
東京住み歴20年の意見+10
-8
-
1242. 匿名 2021/01/18(月) 18:32:51
>>13いとこがそう。
長男っていう理由で結婚の条件が同居。
結婚したけど、3ヶ月で離婚した。
+25
-0
-
1243. 匿名 2021/01/18(月) 18:33:12
>>1239
お出かけ着がそのうち普段着になるならそんなギャップないけどな+0
-0
-
1244. 匿名 2021/01/18(月) 18:33:44
>>1232
帰省したら地元大手のタクシーにナビがついてなくて焦った。
観光地に力入れているのにどうしたもんだ。
カード払いは可能みたいだけど、利用する人少ないから
ほとんど現金払いだそう。
+3
-1
-
1245. 匿名 2021/01/18(月) 18:33:48
春夏秋冬のアイテム流行りを追わないとならないのが都会。
しまむらでテキトウに安くて便利服を買うのが田舎。
都会でも普段着はしまむらかも。+0
-0
-
1246. 匿名 2021/01/18(月) 18:34:29
都会の人はケチ。
田舎の人はおおらかでケチでもない。+1
-5
-
1247. 匿名 2021/01/18(月) 18:35:55
都会に住んでた時はいつも戦闘モードじゃないと生きていけない。
化粧、ファッション、などなど。
田舎だと家から出るのが億劫。
のんびり生活できる。+3
-0
-
1248. 匿名 2021/01/18(月) 18:36:02
お金ないトピとかで、車乗ってるなんて贅沢!売りなよ!
って言う人は都会の人なんだろうな〜と思う。
田舎は車ないと仕事に行けない。+10
-0
-
1249. 匿名 2021/01/18(月) 18:36:35
>>1241
それはお付き合いする方たちによるんじゃない?
私はずっと東京で周りも東京生まればかりだけど
ブランドよりも質とかデザインで選ぶ人が多い
たまたまブランド物になる場合もあるけど
エルメスとかロレックスとかの本当に良いブランド物は、母親や祖母から譲り受けて使ってる人なら結構いるけど+17
-0
-
1250. 匿名 2021/01/18(月) 18:38:49
都会も田舎も両方住んだけど、田舎の方が生活費かかったよ。田舎は車が必須だから維持費もかかるし、電気代もガス代も田舎の方が高かった気がする。両方持ち家だから家賃は計算に入れてないけど、田舎はお金かかる。冠婚葬祭の付き合いも田舎の方が派手だったな。でも食べ物美味しくて住み心地良かった。今は貧乏だけど、お金貯めて老後は田舎で暮らしたい。+4
-1
-
1251. 匿名 2021/01/18(月) 18:39:19
>>64
愛知県の方なのね。+4
-0
-
1252. 匿名 2021/01/18(月) 18:40:06
都会に住んでると流行りに敏感になってダサいのが一目瞭然っていうか鏡が怖いよ。
都会に住み続けると、お金がかかる。
田舎住みは周りがダサいから、平和感あり。
年とると田舎が落ち着く。
+2
-1
-
1253. 匿名 2021/01/18(月) 18:40:09
>>1241
田舎こそ
ヴィ〇ンのモノグラムとか
ロゴが主張している分かりやすいブランド品持っている人
よく見かける気がするよ
都会の方がシンプルで上質なブランドの印象+37
-1
-
1254. 匿名 2021/01/18(月) 18:40:33
>>703
そういう人は都内のタワマンて聞くとお金持ってるイメージになるのかな?タワマンもピンキリだけど。+9
-1
-
1255. 匿名 2021/01/18(月) 18:40:59
地元の東京の同級生は、年相応で小綺麗な服装。
隣県の田舎側は、車移動だから自分が老いてることが見えなくなるのか、若作りの女が多い。
それも、安っぽい服で若作り。+5
-0
-
1256. 匿名 2021/01/18(月) 18:41:06
市内で苗字を名乗ればどこの町の嫁かすぐ分かる。おばぁちゃんの名前を言えば市内の老人全員知っている。市街へ嫁いでデイサービスで働き出してビックリした。+4
-0
-
1257. 匿名 2021/01/18(月) 18:41:21
>>9
ウーバーイーツ自体できないよ笑+147
-0
-
1258. 匿名 2021/01/18(月) 18:42:26
自分の感覚的には車かな。都会の交通機関が発達している所は特に土地が高い処なんて車は贅沢品。よっぽど車が好きとかお金に余裕ないと買わない若者が凄く多いと思う。停める場所だけでも借りれば相当お金掛かるし。
まあ基本は電車、バス。お金掛からない自転車、バイクの人もいるだろうけどね。田舎だと一人一台のイメージが強いし複数所有で軽自動車も多い気がする。+4
-0
-
1259. 匿名 2021/01/18(月) 18:43:22
>>1239
いやいや、渋谷とかでオシャレに決めてるのは地方のコが多いと思う。私、実家が渋谷近くだから普段着でフラッと出かけるよ。近所の友達も同じ。でも大学の友達で地方出身のコは凄いオシャレして来たりする。+7
-2
-
1260. 匿名 2021/01/18(月) 18:43:24
>>108
名古屋もそうよ。メールがくる(笑)+3
-1
-
1261. 匿名 2021/01/18(月) 18:43:47
>>1253
東京にいたらみんながブランド品を持っている。という意味では?
別に品とかの話ではなくて。笑
田舎の方が…ってところはこの1253の方に対してかなり馬鹿にした発言になってますよ。田舎だからいいとか悪いは言ってないと思いますよ。+2
-6
-
1262. 匿名 2021/01/18(月) 18:44:21
都会に住むと自己中というか、自分の好きなファッションが気兼ねなく堂々とできる。
田舎だと浮いて浮いて、変人扱い。
ヘアスタイル、ファッション、化粧、どれもが浮く。
背景が田舎だと人工的な高いビルもないし、どんなあか抜けた格好しても浮きすぎ。+4
-1
-
1263. 匿名 2021/01/18(月) 18:44:29
>>43
帰りが遅いとよく会社のタクシーチケットで帰ってた。
この時はタクシーへの感覚がマヒしてて、
しょっちゅうタクシー乗ってたけど、結婚して辞めた。+5
-1
-
1264. 匿名 2021/01/18(月) 18:45:58
都会のお洒落と、田舎のお洒落の認識が違う。
田舎の人が都内遊びに来てると、なんとなく分かる。
+8
-1
-
1265. 匿名 2021/01/18(月) 18:46:15
>>234
まさに同じ経験した
自転車を物珍しそうな顔してよく頑張って来たね!と言われるんだよね
車も乗るようになったけど、本音は使い分けたいわ
自転車の方が色々立ち寄りやすいし
なんというか、自転車もいいよ!ていう価値観を頑なに認めないよね
どこに行くにも車!車!って感じ+41
-1
-
1266. 匿名 2021/01/18(月) 18:46:18
>>122
その発想がすでに井の中の蛙。+13
-0
-
1267. 匿名 2021/01/18(月) 18:46:26
>>35
イオンの一生のやつねw+27
-0
-
1268. 匿名 2021/01/18(月) 18:46:40
>>1255
分かる
それ、義母にやられたよ
アラサーで、当たり障りのないOLファッションで居たら
もっと若い恰好すればいいのに!!
って、10代か大学生じゃなきゃキツそうな
ペラペラな質感の膝が出る服すすめられて
えっ・・・って思ったけど
ご近所の同世代の子たちが皆そんな服装だった+3
-0
-
1269. 匿名 2021/01/18(月) 18:47:48
>>667
ないような、、地下で移動するよね。+16
-0
-
1270. 匿名 2021/01/18(月) 18:48:22
>>1231
都内だと私立中学が当たり前。よっぽど事情があるかバカしか公立行かない。+8
-8
-
1271. 匿名 2021/01/18(月) 18:49:13
>>55
うちの県こないだ初めてドミノピザができたよ。無かったんだって衝撃受けたわw+17
-0
-
1272. 匿名 2021/01/18(月) 18:49:17
>>142
県民あるあるでもある
ちなみに沖縄+11
-1
-
1273. 匿名 2021/01/18(月) 18:49:54
>>49
田舎の人に建売をバカにされたよ。+72
-1
-
1274. 匿名 2021/01/18(月) 18:50:43
>>662
これは廊下からもキッチンからもトイレに行けるようになってますか??
+5
-1
-
1275. 匿名 2021/01/18(月) 18:51:06
>>544
笑。
まぁ外の世界を知らないで満足していられるならある意味幸せなのかも。+4
-0
-
1276. 匿名 2021/01/18(月) 18:51:07
>>699
東京都神奈川はわかるけど、京都も場所によってそんな家ばかりで驚く
それでしかも建売でも5000万以上はするし+34
-0
-
1277. 匿名 2021/01/18(月) 18:51:44
>>203
わかるよ~😓
これまで住んだ町でダントツ。+4
-0
-
1278. 匿名 2021/01/18(月) 18:52:00
>>6
子供の教育に対する考え方もまるで違うよね。
小学生時点で、学力格差すごい広がってる。+76
-0
-
1279. 匿名 2021/01/18(月) 18:52:42
>>1
ていうか私の姉は、2・3百メートル先のコンビニでも車で行くよ。
で、たまに東京出てくると、東京に来ると歩くから疲れるって言う。+16
-0
-
1280. 匿名 2021/01/18(月) 18:53:16
>>121
山口?+26
-0
-
1281. 匿名 2021/01/18(月) 18:53:50
>>1246
田舎のほうが金に汚いよ+5
-0
-
1282. 匿名 2021/01/18(月) 18:53:57
>>981
こんな感じ?+2
-1
-
1283. 匿名 2021/01/18(月) 18:54:32
田舎で歩いてたら、他に人が歩いてなさすぎてビックリした。車はよく通るけど人間が歩いてない!
田舎の人は散歩しないのかな?+5
-0
-
1284. 匿名 2021/01/18(月) 18:54:33
会社の田舎出身の女性、初体験が早く経験豊富自慢。娯楽がそれくらいだったらしい。
数をこなすのとモテてることとは同じじゃないんだぜ。+5
-0
-
1285. 匿名 2021/01/18(月) 18:54:58
UR(住宅)って聞いて想像する生活レベル+2
-0
-
1286. 匿名 2021/01/18(月) 18:55:03
>>1252
身の丈にあってない見栄っ張りには都会は厳しいかもね+2
-0
-
1287. 匿名 2021/01/18(月) 18:55:13
すぐそこが本当に3km+2
-0
-
1288. 匿名 2021/01/18(月) 18:55:27
田舎から東京に出てくると、専門店が多いっていうか、買い物する場所があちこちに散らばってるので、当初は困った記憶がある。
田舎だと大型のモールが多いので、そこで全部買っちゃうから。+7
-0
-
1289. 匿名 2021/01/18(月) 18:55:28
>>1270
落ちる人もいるし、慶応女子高とか高校から良い学校に入る人もいる
都立でも優秀な学校もあるし、一概には言えないよ
私も私立下からだけど、当たり前とは思わない+4
-0
-
1290. 匿名 2021/01/18(月) 18:55:29
>>1
私は都市部の車なくても住めるとこ出身なんだけど、車の運転がほんとに怖くて北関東の車社会で車なし生活を送ってて、職場の人に「正気?」みたいな、頭たりてない、不遇者みたいな扱いされたことある+6
-2
-
1291. 匿名 2021/01/18(月) 18:55:55
>>23
うちの田舎は私立行く子は成績優秀かバカかの両極端だったわ+17
-1
-
1292. 匿名 2021/01/18(月) 18:56:08
>>816
ほんとこれ
びっくりするほど黒髪が似合わない人がいる
+18
-2
-
1293. 匿名 2021/01/18(月) 18:56:33
>>23
私も中高一貫の、偏差値高くて進学実績良い女子高出身なんだけど、私立〜?笑って義母に馬鹿にされた。
どれだけ、小学生の時に勉強したと思ってるの。
田舎の方って、大学名聞く前に、出身高校聞くのはなんでなの。+68
-4
-
1294. 匿名 2021/01/18(月) 18:56:40
>>112
銀座とか伊勢丹に来るマダムは本当にオシャレな人いるよね。8センチくらいのピンヒール履いてシャンとしてて80歳なのよって言う人がいる。地元ではまず見ない人種。。でも地元のおばあちゃんも好きだよ♡+23
-0
-
1295. 匿名 2021/01/18(月) 18:56:57
>>1288
イオンがあれば事足りるよね+4
-0
-
1296. 匿名 2021/01/18(月) 18:57:30
女性が犬の散歩でヒール履いてた
田舎はスニーカー+2
-0
-
1297. 匿名 2021/01/18(月) 18:57:54
離島に住んでる。
キャッシュレスもなれければスーパー、電車もない。
会計は現金のみでバーコードでなく手打ち。
遊びは海か山。
プライバシーは陸地の田舎よりないけどコロナストレスはないよ。+4
-0
-
1298. 匿名 2021/01/18(月) 18:58:04
田舎です
チェーン店がない
帰れま10みたいな番組に出る店がないので参考にならない
奇跡的に1店舗だけ何故かあったりするけど遠くてわざわざ行く程でもない無意味さ
宅配エリアが一歩手前の町で切られる無慈悲さ
運転免許が大人としての信用証明書+3
-0
-
1299. 匿名 2021/01/18(月) 18:58:04
>>1
主さんと1日だけ家を交換してみたい
マンションですが、施設内にコンビニもスーパーもあって、コロナ禍では便利ですよー
ただ、間取りも平米も狭いのは覚悟して下さい、本当に狭いです(=_=)+5
-0
-
1300. 匿名 2021/01/18(月) 18:58:11
>>1293
最終学歴が殆ど高校だからだよ+53
-0
-
1301. 匿名 2021/01/18(月) 18:58:19
>>1254
場所によるし、そもそもヒエラルキー的には東京が実家で一軒家という人が上だから
むしろタワマンでも場所によっては田舎者が買うところというイメージのエリアもあるし
+7
-0
-
1302. 匿名 2021/01/18(月) 18:58:20
田舎だと噂や悪口のスピーカーがカースト上位だけど、都会だとスピーカーが逆に嫌われてる+12
-1
-
1303. 匿名 2021/01/18(月) 18:58:30
今時、暴走族がいる地域ダサすぎ。
それになろうと思う思考の10代がいる時点で、親世代からしてろくなのがいない地域。+6
-0
-
1304. 匿名 2021/01/18(月) 18:58:56
>>1195
それは分かるよー
でも、いわゆるミシュランの五つ星とは定義が違うと言いたかっただけ+2
-1
-
1305. 匿名 2021/01/18(月) 18:59:00
コロナへの人数の感覚…田舎だと10人くらいでもキャーキャーなるけど、都内だと10人か…少なすぎるな…ってなる!+4
-0
-
1306. 匿名 2021/01/18(月) 18:59:03
>>49
田舎度合いが違うのかも。
うんと田舎だったり、何かと親戚が集まる本家みたいなお宅だと客間やら何やらでやたら部屋数多い。+70
-3
-
1307. 匿名 2021/01/18(月) 19:00:15
>>6
そこそこ名の知れた東京の私立中高一貫の女子校に通ってたんだけど、大学で知り合った地方出身の子にいきなり「私立からここまで来たのか〜。苦労したんだねぇ〜よくがんばったねぇ〜」って同情?された。その子は高校に電車使って通ってたことをアタシイケててまじオシャレっしょ?みたいな風に言ってて、入学早々多様性を学んだ+67
-4
-
1308. 匿名 2021/01/18(月) 19:00:26
>>203
わぁ、納得。
旦那の会社、私の学歴、家の値段、貯金額みたいな普通聞かないよね?ってことを平気で聞いてくるママ友、名古屋出身。
名古屋の方がみんなそうではないんだろうけも、私は初めてこういう人に会ったからかなり驚いた。
しまいには、実家の車の車種まで聞かれたよw
それ知ってどうするんだいw
+13
-1
-
1309. 匿名 2021/01/18(月) 19:00:39
田舎「冬うっざ……除雪うっざ……」
都会「雪今年も降らない~! 降っても数ミリだし積もるほど降ってほしい~!」+4
-1
-
1310. 匿名 2021/01/18(月) 19:00:49
都会では他人の事にあれこれ口出すのが非常識だけど
田舎ではそういう噂好きな詮索魔や、厚かましいお節介人間が威張り散らしてる
マジ田舎無理ー
井の中の蛙のくせに上からあれこれうるさいし
人の人生首突っ込んでくんな!+12
-0
-
1311. 匿名 2021/01/18(月) 19:00:54
>>121
山口って少ない本数の所もあるんだね。
防府に越してきてバスの本数の無さにビビるけど。+19
-0
-
1312. 匿名 2021/01/18(月) 19:01:03
>>358
うちの宅急便さん、私が出る前に玄関の中に荷物置いて勝手に判子おすよ(笑)+3
-0
-
1313. 匿名 2021/01/18(月) 19:01:07
>>667
田園都市線使ってたけど駅からの乗り換えは地下から行くし、渋谷で買い物とかした時は109から地下に下りるから、乗り換えでスクランブル交差点は通らなかったな
普段使いしている人間からしたら、あの交差点には極力近づきたくなかった。+17
-0
-
1314. 匿名 2021/01/18(月) 19:01:10
ババアは皆スパイ+3
-0
-
1315. 匿名 2021/01/18(月) 19:01:25
>>1279
凄いわかる。私、仕事で都内から田舎に引っ越したんだけど5キロ太ったよ。とにかく歩かない。都会なら電車乗り換えとかで結構歩いたり階段登り降りするけど、田舎ではずっと車。コンビニも車で行く。あと二年田舎にいる予定だから、どんだけ太るか恐怖だよ。+12
-0
-
1316. 匿名 2021/01/18(月) 19:02:01
ピザハットはたまに来る移動販売でしか食べる事が出来ない
出前は小さなラーメン屋のみ
Uber EATSに憧れる…+1
-0
-
1317. 匿名 2021/01/18(月) 19:02:12
>>51
こないだのはじめてのおつかいとか、
どこの地域かは忘れたけど顔見知りの近所の家に普通に子供入ってってビビった+5
-0
-
1318. 匿名 2021/01/18(月) 19:02:18
>>166
さすがにバカすぎる+6
-0
-
1319. 匿名 2021/01/18(月) 19:02:30
>>1093
おしゃれな若い子は地方にもいるけど、
おしゃれな年配の人はまずいないよね。
あと、田舎は老けるのが早い。
+10
-0
-
1320. 匿名 2021/01/18(月) 19:02:32
>>1259
確かに
大学で東京の子の方が、シンプルというか地味な格好してた+7
-0
-
1321. 匿名 2021/01/18(月) 19:03:28
距離が近すぎ
人のことなんても知りたがり
都会なら怪しまれる
過干渉で監視してくる
プライバシーの侵害!マジ無理+6
-0
-
1322. 匿名 2021/01/18(月) 19:03:39
田舎と都会っていうか、北の方の地域では、思わぬグッズが売られていて、当たり前の様に普及してたりする。
例えば温風ヒーターの前面にカバーを付けて、温風をコタツに送り込むやつ。
とても欲しいと思った。今年寒いし。+4
-0
-
1323. 匿名 2021/01/18(月) 19:03:54
>>1305
山口に越してきてびっくりした第2弾がこれ!
毎日3桁とかだったから、累計で3桁超えたってニュース見て平和だなぁ…って思った。+2
-0
-
1324. 匿名 2021/01/18(月) 19:03:55
>>172
うちは58000円(新宿区)+9
-0
-
1325. 匿名 2021/01/18(月) 19:04:06
田舎はスーパーの広さと品揃えがケタ違い(当たり前)家族が単身赴任で都内のマンションにいたことがあるけど、一番近くがまいばすだったから慣れてなくて大変だった+3
-0
-
1326. 匿名 2021/01/18(月) 19:04:22
ちょっとしたお礼とか、畑で作った作物で物々交換的な事をします
ちゃんとしたお礼はデパートで買う+0
-0
-
1327. 匿名 2021/01/18(月) 19:05:03
男女事は田舎の方が早いね
早く彼氏や彼女を作って招待券も早く済まさないと、な空気感は田舎の方が強いと思う
都会の子はスレてるってのは偏見も甚だしい+4
-0
-
1328. 匿名 2021/01/18(月) 19:05:18
>>3
隣の県行ってしまったりね。
ちょっとしたハイキングレベルだよ。+30
-0
-
1329. 匿名 2021/01/18(月) 19:05:49
>>1324
中央区や品川・港あたりは6万5千円だ+1
-0
-
1330. 匿名 2021/01/18(月) 19:05:57
田舎だと目が大きいだけで美人や可愛いと言われる
都会に出たら目が大きいだけではちやほやされない+3
-0
-
1331. 匿名 2021/01/18(月) 19:06:02
>>652
むしろ渋谷は乗り換えな地上にいなくない?+8
-0
-
1332. 匿名 2021/01/18(月) 19:06:44
>>1
歩道ない所がほとんどだし、歩いてると逆に変人扱い笑+9
-1
-
1333. 匿名 2021/01/18(月) 19:07:10
>>1270
1231だけど、私も公立をそんなふうに思ったことないかな
たまたま周りは小学校や中学から私立が多かったけど
それは自分がそうだからで、田舎の人から見たら珍しいけれど東京だと珍しい訳でもないって意味だよ
どちらが良いとかも思ったことないです。
行きたくて行った訳ではなく親の出身校に入れられただけなので。+5
-0
-
1334. 匿名 2021/01/18(月) 19:07:27
ど田舎だと2kmくらい離れている家同士でも近所+2
-0
-
1335. 匿名 2021/01/18(月) 19:07:31
>>1313
バス使うけど通るわ、バス停あの辺だし
中高と渋谷から学校行くのもバスだったし
+2
-0
-
1336. 匿名 2021/01/18(月) 19:07:33
>>1302
えっ!悪口やスピーカーみたいな人が好かれるってこと??ありえん…
そんな人、皆から生暖かい目で見られて距離おかれるのが普通よね?+9
-1
-
1337. 匿名 2021/01/18(月) 19:07:38
>>180
盛岡に転勤で住んでたことあるけど、雪国だからみんな着込んでるんだろうと思ってたらアウター着てない人もいるんだよね!車移動だからすぐ建物の中入ればいらないのかと納得した。+9
-0
-
1338. 匿名 2021/01/18(月) 19:08:14
>>517
どっちも全然オシャレじゃない!寝間着。+7
-1
-
1339. 匿名 2021/01/18(月) 19:08:39
田舎って、しまむら信者がウザい。
似たようなの、しまむらにあるのに~しまむらで買ったほうがお得なのに~とか、煩い。
しまむら信者の小姑の部屋も、かなりださい、昭和を私は知らないけど昭和の部屋ってイメージの部屋。しまむらで買ったキャラ物もださい。
ママ友も、しまむらか西松屋で子供服を買うから、違うところのを着せてると、お金あっていいわねとか噂される。
+8
-1
-
1340. 匿名 2021/01/18(月) 19:08:42
>>231
発表はされてるんだけどね+0
-0
-
1341. 匿名 2021/01/18(月) 19:09:02
>>577
自分がそれでハッとした。
確かに可愛い人とかインスタとかティックトックで
見る人は暗めだよね。
金髪は少ないけど髪が明るい人が多いね。私もその1人。
やっぱりださいのか。暗くしよう。+33
-5
-
1342. 匿名 2021/01/18(月) 19:09:18
>>1327
招待券ってなに?
都会の子はすれてるというか、都心の私立下から通ってるとコミュニティが自然と出来上がるというのはある
+2
-0
-
1343. 匿名 2021/01/18(月) 19:09:21
>>25
マジか?!+6
-3
-
1344. 匿名 2021/01/18(月) 19:09:22
>>1
ご近所さんとの繋がりと距離感。
地元の田舎にいた頃はおすそ分けで料理とか
野菜もらったりする近い距離感だったけど
今都会でマンション誰が住んでるかさえ知らない。+11
-0
-
1345. 匿名 2021/01/18(月) 19:09:33
疑問なんですが、
お酒飲んじゃった後によく旦那がタバコ切れて買いに歩いてコンビニ行ったりするけど、
田舎だとそういう場合どうするの?諦めるの?+2
-0
-
1346. 匿名 2021/01/18(月) 19:10:03
>>43
東京出身だけどタクシーもったいからバスを使うよ
都会のバスは数分間隔で来てて、料金一律で前払い
地方でバスに乗ったときにお金払おうとしたら(距離で料金が変わるみたいで)降りるまで料金が分からなくて、ドキドキした記憶ある+21
-0
-
1347. 匿名 2021/01/18(月) 19:10:22
>>1339
しまむら、というか安い服ってやっぱり生地が良くないのかシワがすごくない?
ダサいよりもそのだらしなさが目立つ
コートなのに座りじわが出来てるとかみっともないなと思う+4
-0
-
1348. 匿名 2021/01/18(月) 19:10:39
>>246
確かにそれは一理ある。
+3
-2
-
1349. 匿名 2021/01/18(月) 19:10:44
都会住み(都内ではない)ですが発売日に本が入荷されてないってどういうことですか+1
-0
-
1350. 匿名 2021/01/18(月) 19:10:52
>>1307
多分その子は5、6月くらいには都会の厳しさを知ったことでしょう・・・+74
-0
-
1351. 匿名 2021/01/18(月) 19:11:32
>>1346
これは世代によると思う
+0
-0
-
1352. 匿名 2021/01/18(月) 19:12:07
たとえば埼玉でも場所によっては駅前に月極駐車場を借りて、電車に乗るまでにまずは車で通勤と言う人もいる+1
-0
-
1353. 匿名 2021/01/18(月) 19:12:14
>>1334
東京でも2キロくらいなら、わー近いねってなるよ
人がたくさんいるから、なかなか同じ最寄駅の人とか会わない+2
-0
-
1354. 匿名 2021/01/18(月) 19:12:45
都会でも駅から離れると田んぼ一色とかあるから
結局は住んでいる地域によると思うの+1
-5
-
1355. 匿名 2021/01/18(月) 19:12:58
コロナ対策の意識レベル
+1
-0
-
1356. 匿名 2021/01/18(月) 19:13:05
北陸の田舎から23区内に越して8年経つけど、東京最高だ
地下鉄はめちゃ便利だし、タクシーはバンバン走ってるし、駅前になんでも揃ってるし
美味しくてお洒落なお店もそこら中にある
田舎にいた時はコンビニ行くのにも車
お酒飲んだら代行タクシー、周りは田んぼと家しかない
絶対戻りたくない+9
-0
-
1357. 匿名 2021/01/18(月) 19:13:10
>>1199
西葛西めちゃインド人多いw
インドのインターがあるんだよね+1
-0
-
1358. 匿名 2021/01/18(月) 19:13:31
>>321
トレンドです。+1
-0
-
1359. 匿名 2021/01/18(月) 19:13:45
>>936
そりゃ、下手したら都会の数時間分+22
-0
-
1360. 匿名 2021/01/18(月) 19:14:01
>>1301
私の実家文京区の庭付き一戸建てで東京の人だとすごいねってなるけど田舎の人からしてみたら、何?って感じだろうな
古くてこないだ縁側腐って壊れたし+4
-0
-
1361. 匿名 2021/01/18(月) 19:14:20
田舎では歩行者より車が優先。
横断歩道をチンタラ渡っていると怒鳴る奴がいる。
+7
-0
-
1362. 匿名 2021/01/18(月) 19:15:04
>>1305
対応出来る医療機関数が田舎ほど少ないのだから都会より少ない数でも恐怖なのは当たり前でしょ。病床数も少ないからすぐ医療崩壊まで行くんだよ。+1
-0
-
1363. 匿名 2021/01/18(月) 19:15:10
東京通ってたとき、上野~秋葉原あたりまで普通に徒歩で移動できる距離でビビった+3
-0
-
1364. 匿名 2021/01/18(月) 19:15:13
>>1354
それは都会ではなくて地方都市では+5
-0
-
1365. 匿名 2021/01/18(月) 19:15:18
>>1195
うんうん
あと結婚相手によっては開東閣や綱町三井俱楽部、学士会館や如水会館という人もいる+0
-0
-
1366. 匿名 2021/01/18(月) 19:15:19
>>1202
神奈川の高校順位、上位はほとんど私立が独占してるよね。都内もだけど。
中学で、学力トップ層が公立からゴソッと抜ける感じ。
田舎は、私立で上位校ってないの?+8
-0
-
1367. 匿名 2021/01/18(月) 19:15:31
>>214
うちも、午前中に実家に帰ったら、夕方には友達や叔母さん等、連絡してないのにアポ無しで誰かしら家に来る。車があったって◯◯さんが言ってから来た、みたいな感じで。+2
-0
-
1368. 匿名 2021/01/18(月) 19:15:42
>>118
そもそも都会の中学校はだいたい自転車通学が禁止だよね+53
-0
-
1369. 匿名 2021/01/18(月) 19:15:46
>>1350
やはり首都圏から来た子にも同じような電車通学自慢をしてて、「はぁ???」って言われてましたね〜。
最初はごく普通の標準語を話して都心に用もなく繰り出して東京かぶれしてましたが、最終的にはすっごい訛りの強い方言話者になってて「アタシ方言あってかわいいっしょ?アイデンティティ★」つって「標準語を話す都会の子たちは方言なくてかわいそう」とか好き勝手言ってましたが…(笑)+21
-2
-
1370. 匿名 2021/01/18(月) 19:15:46
駐輪場が有料なことに驚いた田舎民です+2
-0
-
1371. 匿名 2021/01/18(月) 19:15:55
>>1
興味ある
どんな仕事をしているんですか?
Amazonとかは普通に明日着くできるんですか??+4
-0
-
1372. 匿名 2021/01/18(月) 19:15:59
>>1360
文京区がすごいわけでもない
普通の住宅街もある
文京区ですごいのは徳川ヴィレッジ+9
-0
-
1373. 匿名 2021/01/18(月) 19:16:13
都会 飲食店の美味しさおしゃれさのレベルが高い
田舎 果物、野菜の新鮮さからくる美味しさのレベルが高い
東京の高級ホテルのビュッフェ行ったけど地元で食べる苺の美味しさ最強なんだなと思った!+10
-0
-
1374. 匿名 2021/01/18(月) 19:17:03
>>1360
だから何?とは思わないよ
土地がすごく高いんだろうなーと想像する
うちは田舎で庭には鯉が泳いでいて橋もかかってるけど笑
売るに売れないだろう+9
-0
-
1375. 匿名 2021/01/18(月) 19:17:13
>>142
どこでも車の友達が遊びにきた時に、電車移動、徒歩移動にものすごく文句言う(笑)
車買え、買えって。
駐車場代の月額言ったらすごく驚いてた。+23
-1
-
1376. 匿名 2021/01/18(月) 19:17:24
>>4
同意
前職が大阪本社から派遣で東京で働くようなところだったんだけど大阪とはいえ物価が全然違うから給料変わらないとか生活苦しくて辞めた+14
-1
-
1377. 匿名 2021/01/18(月) 19:18:11
正直、これからは東京より地方の時代だわ。
IT中心に東京のオフィスなくしてリモート。従業員は馬鹿高い東京捨てて地方に広い家でゆったり過ごす。
東京にしかない店は、今バタバタと閉店中。新宿銀座池袋中心に空きテナントだらけ。
地方は車必須だけど自動運転の自動車は後10年もすれば普通にそこらじゅうを走る時代になってるし。
地方移転は一過性かなと思ったけど、東京にしかない芸能事務所まで地方に移転してるからもう後戻りはないわ。
東京の地価も賃料も高過ぎるのよ。リモートで住む時代にオフィス賃料を何億も払ってられないからね+6
-3
-
1378. 匿名 2021/01/18(月) 19:19:20
>>142
昼間歩いてると車に乗ってる人にすごく見られる
それだけ歩いてる人が少ない+62
-0
-
1379. 匿名 2021/01/18(月) 19:19:25
>>311
でもだいたい2000円以上とか買い物すれば何時間か無料になったりするよね?+2
-3
-
1380. 匿名 2021/01/18(月) 19:19:54
>>1369
メンタル強くて羨ましい+20
-0
-
1381. 匿名 2021/01/18(月) 19:20:08
>>1327
わかる〜。私ごく普通の千葉の高校出たんだけど周りにもそっち方面卒業してる子全然いなくて(イケてるカップルがやったらしいとかが大ニュースになるレベルでみんなウブ)大学きたら地方出身の可愛い子は当たり前のように中高で捨ててる率高くてびっくりした!+4
-0
-
1382. 匿名 2021/01/18(月) 19:20:16
>>1285
田舎には安いURしかないみたいだね。都会のURはへたなマンションより高級っぽい所もあるよ。この前内覧したURは、バルコニーから横浜港が見える。2LDKで家賃17万だった。+1
-0
-
1383. 匿名 2021/01/18(月) 19:20:38
>>6
普通に高卒が多数派だったりしてビビる+31
-2
-
1384. 匿名 2021/01/18(月) 19:21:07
田舎のDQN率は異常…
人が少ないのにDQNしかいない+4
-0
-
1385. 匿名 2021/01/18(月) 19:21:48
田舎は若いままが多い、都会は高齢のままが多い+2
-0
-
1386. 匿名 2021/01/18(月) 19:22:17
>>1380
今は5分に一回前髪かき上げ、髪を切ったら毎回インスタでリマインドし、毎年成人式の日と卒業式シーズンにはスヌーズ機能のように自分の着物や袴姿を載せてくれますよ。すっごい似た系統の旦那さんとインスタで永遠に相手をタグづけし合ってます★☆+14
-3
-
1387. 匿名 2021/01/18(月) 19:22:20
>>1379
横だけどうちの近所はほとんどそういうサービスない(東京都内)
百貨店のカード優待として何時間無料とかはある+4
-0
-
1388. 匿名 2021/01/18(月) 19:22:35
>>1347
英字だらけのパーカーとか、ドピンクの服とか、意味わからない。
平成初期かよ。+2
-0
-
1389. 匿名 2021/01/18(月) 19:23:51
>>495
こんなアシンメトリーの髪型の方が普通に?!+0
-0
-
1390. 匿名 2021/01/18(月) 19:24:35
>>7
都会に住んでる人は電車やバスを「逃す」という感覚がないよね。
数分待ってれば次が来る。+105
-2
-
1391. 匿名 2021/01/18(月) 19:25:30
>>1140
あなたの言ってることは最もだと思うけど、実際には東京都心だと20代の出産は早いなって思う人多いと思うよ
そもそも結婚が30代なのが普通な感覚がある+11
-1
-
1392. 匿名 2021/01/18(月) 19:26:21
>>682
表参道とか港区辺りだとマジで外車しか走ってない。+5
-0
-
1393. 匿名 2021/01/18(月) 19:26:21
田舎「交差点ってこんなに人渡るの!?」
都会「ひび割れてるし草生えてるし白線消えてるし道路が機能してないよ!?」+2
-0
-
1394. 匿名 2021/01/18(月) 19:26:44
>>673
大音量のピアノくらいになると戸建てもマンションも関係ないけど生活音の聞こえ方はやっぱり違うよ
マンションによっては住民が夜中にトイレに向かう足音やトイレ流した音も聞こえたりする
子どもの足音がうるさいと揉めるのはだいたいマンション+10
-9
-
1395. 匿名 2021/01/18(月) 19:26:49
都会にはイノシシがいない。+3
-0
-
1396. 匿名 2021/01/18(月) 19:26:54
>>1336
娯楽を提供してくれるからってことなのな?
そんなコミュニティー嫌すぎる+4
-0
-
1397. 匿名 2021/01/18(月) 19:27:07
人との距離感。
田舎での、個人情報の流出やしつこく探り入れられるのが嫌だった。+4
-0
-
1398. 匿名 2021/01/18(月) 19:27:12
>>57
電車でも通勤するよ。その人言ってることからして頭おかしい人じゃない?😧笑+34
-0
-
1399. 匿名 2021/01/18(月) 19:27:51
>>1391
学部卒の子は結構20代後半で結婚出産してたよ
院卒は男女ともにほぼ30代コースだね+2
-0
-
1400. 匿名 2021/01/18(月) 19:28:56
>>1391
がるちゃんとそれ以外の差みたいなトピで、都会でも普通に20代で結婚出産多いと見たけど。がるちゃんの意見は偏りすぎって指摘されてたー+1
-0
-
1401. 匿名 2021/01/18(月) 19:29:05
>>603
旦那の実家8LDK
それプラス台所や納戸も1部屋くらいの広さがある。+6
-2
-
1402. 匿名 2021/01/18(月) 19:29:18
駐車場の料金。
スーパーで駐車料金とるとか衝撃だった+5
-0
-
1403. 匿名 2021/01/18(月) 19:30:11
>>1372
文京区は全体的に高いだけじゃなくて雰囲気がいいけどな+8
-1
-
1404. 匿名 2021/01/18(月) 19:30:18
うちの東北出身の父は、帰宅後家の鍵をかけ忘れる、車の周りから見えるところに平気でお財布などを置いて出ていこうとする
危機感が無いのが全く治ってないです
大学から東京にいるからもうこちらの生活のほうが長いのに+3
-0
-
1405. 匿名 2021/01/18(月) 19:30:52
>>1361
こわ。田舎だけどみんなちゃんと待ってる。+0
-0
-
1406. 匿名 2021/01/18(月) 19:31:15
>>1374
すごい!
庭に橋で鯉なんてドラマの組長の家+5
-1
-
1407. 匿名 2021/01/18(月) 19:32:21
>>166
楽しそうでいいねw+4
-0
-
1408. 匿名 2021/01/18(月) 19:32:41
>>20
車があった方が便利か
車だと駐車場とかで逆に不便かが都会と田舎の境だよね+8
-0
-
1409. 匿名 2021/01/18(月) 19:32:56
>>1302
確かに。悪口言ってる人は威張ってる。よそ様の家庭の事情知ってる人が上位だったりする。
くだらない。+6
-0
-
1410. 匿名 2021/01/18(月) 19:32:58
>>20
そうそう
引っ越してまず免許取りに行ったわ
みんな高校生か高齢者講習で、私だけ大人で浮きまくり+9
-0
-
1411. 匿名 2021/01/18(月) 19:33:12
>>1
駐車場代という概念。
田舎は一人1台、自宅敷地内に複数台停められる。
田舎の友達に毎月駐車場代払ってるって言ったら驚かれた。+11
-0
-
1412. 匿名 2021/01/18(月) 19:34:13
>>1403
ほら、ママ友いじめで殺人事件あったの覚えてる?
背伸びしたい人が好んで住んでる感じ
徳川ヴィレッジはすごいよー
葵のご紋の家が集まってる一角がある
あそこは純粋に生粋のお金持ちと思うけど、それ以外は城南五山とか杉並区善福寺とか目黒区八雲とかと大差ない感じがする+7
-1
-
1413. 匿名 2021/01/18(月) 19:34:23
>>575
品川にもあるよ。+1
-0
-
1414. 匿名 2021/01/18(月) 19:34:52
>>1377
コロナ後どうなるんだろうね?
進学や就職で東京に出る人も多いんだろうけど、変わっていくのかな?
政府の方針で日本は中央集権化されてきたけど、かといって本社が元の発祥地に帰ることも想像出来ないけど…+6
-0
-
1415. 匿名 2021/01/18(月) 19:35:16
>>1174
そうです!ふすま開けたらすぐ次の部屋です。
縁側もロの字に回遊してます。
瓦屋根の昔ながらの日本家屋ってやつです。
昔の家はこう言う作りが普通だったんでしょうね。+10
-0
-
1416. 匿名 2021/01/18(月) 19:35:58
田舎の閉鎖的なところとか、排他的なとこ。
コロナ期には必要かと。
田舎捨てて都会に出た人は、帰ってこなくていいよ。
って、フツーに言ってる。+4
-0
-
1417. 匿名 2021/01/18(月) 19:36:56
>>887
神奈川アラサー
大学附属の私立高校志望だったので私立だけで4つ願書出願した
第一志望に受かったので実際に受けたのは2つだけ
学校からは公立も一応受けろと言われた+4
-0
-
1418. 匿名 2021/01/18(月) 19:37:09
車一人一台。
実家に住んでる時、6人家族だから車6台あった。
まわりもそんな感じ。+5
-0
-
1419. 匿名 2021/01/18(月) 19:37:30
田舎の人って、これ安かったとか、これ値切ったとか、東京の隣なのに、大阪人みたいな会話してる。
値切ったこととか無いから、驚くわ。+0
-3
-
1420. 匿名 2021/01/18(月) 19:37:38
>>603
LDKが25畳が当たり前に叶うから田舎なんだと思う
+45
-1
-
1421. 匿名 2021/01/18(月) 19:38:02
>>1376
東京の物価ってそんなに高いの?
家賃は確かにダントツで高そうだけど、外食とか気軽に入れる安くて美味しい個人のお店はないのかな?+8
-2
-
1422. 匿名 2021/01/18(月) 19:38:11
>>575
横浜にもある+2
-0
-
1423. 匿名 2021/01/18(月) 19:38:30
>>1383
年代にもよる
都内でも50代以上だと4大出てなくて短大卒や専門卒の人も多い+11
-3
-
1424. 匿名 2021/01/18(月) 19:39:22
>>15
私の中で都会来るまで駐車場代なんて存在しなかった。+62
-0
-
1425. 匿名 2021/01/18(月) 19:39:28
>>606
田舎だけど家でずっとswitchしてるわ。+16
-0
-
1426. 匿名 2021/01/18(月) 19:40:40
都会はバスが一律100円なのびっくりした
田舎は乗る場所降りる場所によって金額違うから
乗る時に払うって知らなくて恥かいた事ある+2
-1
-
1427. 匿名 2021/01/18(月) 19:40:47
>>788
3分間隔くらいだと全く同じ系統のバスが信号の都合とかで前のに追いついちゃってることもあるよね+17
-0
-
1428. 匿名 2021/01/18(月) 19:40:50
>>171
よくわからないけど、東京って運転できないことを自慢する人がいるよね
能力がないことを自慢して何が楽しいんだ?って思う
運転する機会がなーいっていうならさては都会マウンティングだなって理解できるけど、運転できないんだよねーって堂々と言われても返す言葉に困るからやめてほしい
せめて申し訳なさそうに言え+4
-15
-
1429. 匿名 2021/01/18(月) 19:41:08
>>1
実家は田舎、今は少し都会
田舎はコンビニ、パチンコ店の駐車場が広すぎる
田舎から出てきて直ぐは15分で200円の駐車場をボッタクリだと思っていた。+9
-0
-
1430. 匿名 2021/01/18(月) 19:41:12
>>3
都内だとホームの端から隣の駅が見える所もあるよ。+91
-1
-
1431. 匿名 2021/01/18(月) 19:43:28
近所のスーパーや本屋、その辺行くと必ず同級生に会う。←旦那が。私は都内だったので、都内で偶然会うとか色々重ならないとない!笑+3
-0
-
1432. 匿名 2021/01/18(月) 19:43:42
>>3
涙出るほどわかる!!+11
-0
-
1433. 匿名 2021/01/18(月) 19:45:00
目的地を決めず電車に乗って、気が向いたところで降りてみる。
というのが田舎では出来ない。
どんどん山の中に入って行って、怖くなって降りたら無人駅だし、周りに何もないし、熊が出そうで本当に怖かった。+3
-0
-
1434. 匿名 2021/01/18(月) 19:45:19
田舎の人に首都圏の電車遅延がいかに日常的で予測不能で30分前行動したとしても遅刻になってしまうと言っても信じて貰えず、さっさと家出て会社行けば済む話だろと言われる
だから!!!電車遅延したら!!!1駅ずつノロノロ運転になって!!絶対に30分以内に着けないの!!
毎日1時間以上前に行くなんて異常だし
電車遅延で遅れてきたら仕方ないねーってなる世界なの!!!って何回説明してもわかって貰えない+1
-0
-
1435. 匿名 2021/01/18(月) 19:45:33
>>597
わかるよ
車社会の愛知県民だけど私も歩くのはせいぜい5分以内のDSやコンビニまで
5分以上のところにあるスーパーや別のコンビニは車で行っちゃう
広い駐車場があるし玄関出たらすぐ車に乗れるのに寒い中歩いて帰りは重い荷物を持って帰るのが面倒くさくて+13
-0
-
1436. 匿名 2021/01/18(月) 19:47:18
>>1420
湾岸タワマンデザイナーズDINKS仕様のマンションで夜景の見えるオシャレ系バーやアマン系っぽいプールが付いてる2LDKでリビングダイニング25畳くらいあるところ住んでたけど、あれよあれよという間に70~90平米くらいの部屋に子供2,3人いる世帯が増えていき、総御影石にコルビジェやデザイナーズ家具の入ったロビーやバーは子連れに22時頃まで占領され、ソファははだしで乗っかってジャンプしまくり、ママ友軍団ベビーカーが10数台停まって占領されてしまい、プールはバタ足する子供10名くらいが縦横無尽に。
諦めて引っ越しました。
が!今のテラスハウスもメゾネット65平米くらいの狭さに子供4人とかバンバンいて、頼むから子連れは子連れ仕様のマンションいってくれーと思いました・・・+13
-5
-
1437. 匿名 2021/01/18(月) 19:47:24
>>3
あるあるあるwww
キムタクのソロ曲で一駅歩こうって曲があって、小学生の頃にそれ聴いて、一駅歩くってキムタクすげー!!!!って思ってた笑
実家の近くだと一駅歩いたら20分以上かかる
上京して、あーこれかって思うようになった+84
-2
-
1438. 匿名 2021/01/18(月) 19:47:34
>>1386
なんだかんだでその子と仲良しなんだね+16
-0
-
1439. 匿名 2021/01/18(月) 19:47:50
>>1419
大阪人だけど、産まれてからこの方値切ったことなんてないよ笑
ケンミンショーの見過ぎじゃない?笑
これ安かったという買い物上手自慢はするね
東京だと高いものを買うのが自慢なんだよね?
面白いね+4
-0
-
1440. 匿名 2021/01/18(月) 19:48:46
>>1386
類は友を呼ぶと言うよね+8
-1
-
1441. 匿名 2021/01/18(月) 19:49:02
>>1428
若い世代は車乗らないけど、40代以上である程度の年収だと車凝る人は凝るよ
某有名シェフとか何台も外車持ってるし、車好きは相当車にお金かけてる+2
-0
-
1442. 匿名 2021/01/18(月) 19:49:10
>>35、
未だにジャスコって言っちゃう。+22
-0
-
1443. 匿名 2021/01/18(月) 19:49:38
>>1426
それはちいバスみたいなコミュニティバスだと思う・・・
都バスは210円よ+3
-0
-
1444. 匿名 2021/01/18(月) 19:49:53
>>1435
うちの親愛知県だけどほんとこれ🤣
痩せたい痩せたい言うから、家から会社まで徒歩13分程度なんだから歩いていきなよって言うと
そんなに歩けないわよ!!!って言われるwww
+4
-0
-
1445. 匿名 2021/01/18(月) 19:50:19
>>1421
あるけど、大阪から来た人は高いと思うと思う
関西でゴハン食べるとコスパいいなあっていつも思う+13
-0
-
1446. 匿名 2021/01/18(月) 19:50:32
>>1120年くらい前ならあったけど最近は田舎でも危ないので。ちなみに外国人多いし。
+0
-0
-
1447. 匿名 2021/01/18(月) 19:50:55
田舎って、駅前に何も無い。
駅前の店でも入って時間潰せばいいやと思って行ったら、何も無い。
マックまで徒歩30分とか、え?ってなった。
田舎って、車でしか行けない道に店が並んでる。+3
-0
-
1448. 匿名 2021/01/18(月) 19:52:44
>>1428
とある銀行のトップ3の大金持ちの家は車持ってないよ。最寄り駅が渋谷でタクシー使えばいいからって。
車がステイタス、という考えが田舎。+6
-6
-
1449. 匿名 2021/01/18(月) 19:52:50
>>822
言われてみれば埼玉と栃木からきた大学の同級生が公立女子高出身だ
自分神奈川出身で公立高校の女子校ってあるんだ?と思った+8
-0
-
1450. 匿名 2021/01/18(月) 19:53:16
>>132
名古屋だけど賢い子みんな中学受験して私立いくよ!
ド田舎出身の友達は、頭の良し悪し関係なくお金持ちは私立に入るって言ってたよ
まぁバカだとしてもお金ないと入れない事が多いしね+17
-4
-
1451. 匿名 2021/01/18(月) 19:53:21
>>1342
すいません!初体験です+0
-0
-
1452. 匿名 2021/01/18(月) 19:53:24
>>1428
車無くても生活できるよけど、金ある人は車持ってる+5
-0
-
1453. 匿名 2021/01/18(月) 19:53:27
住民税
広さに対する家賃(土地単価)
人の多さ
明るさ
車の多さ
店の多さ
騒音+1
-0
-
1454. 匿名 2021/01/18(月) 19:55:34
美味しくて安くないとなかなか外食はできないね
一人でも友達とも外でご飯食べたいから、わたしには東京は無理かも…+1
-1
-
1455. 匿名 2021/01/18(月) 19:57:23
>>1404
関東の田舎だけどうちもほぼ365日鍵かけない
長期で海外旅行行くとかくらいはかけたかも+1
-0
-
1456. 匿名 2021/01/18(月) 19:57:43
>>6
そりゃ高校でしょうね。
田舎では私立は(一部を除いて)おバカが行くところ
都会は…ごめんなさい田舎民なので想像だけど
良いところの子が通うのかなと思ってる。+50
-2
-
1457. 匿名 2021/01/18(月) 19:57:47
>>903
私は南大阪に住んでいますが、近大附属も智弁も開智も、どれも賢いです。
この辺りでは、賢い人が大阪の私立に加えて、その3つのどれかを受験します。+6
-0
-
1458. 匿名 2021/01/18(月) 19:57:56
イオンまで一時間+1
-0
-
1459. 匿名 2021/01/18(月) 19:57:57
>>121
地元だw
こんなところでお目にかかるとは!+31
-0
-
1460. 匿名 2021/01/18(月) 19:58:43
>>1015
不思議な文化だから疑問なんじゃん?
田舎者が+2
-1
-
1461. 匿名 2021/01/18(月) 20:00:58
住んでる市区によって変わるだろうけど、中学から私立いく人が多い
例えば東京の文京区では年によっては公立への進学率が6割切るし
地方だったらまず公立だよね??+4
-0
-
1462. 匿名 2021/01/18(月) 20:01:17
>>745
横だけど、悪気ないかもしれないけど、やっぱり世間知らずはイライラしちゃうのかもね。住んだことなくても、都会だと密集してるからいろいろトラブルありそうだなと想像つきそうなのに想像つかないところが、KYっていうか、は?ってなっちゃうのかも。しかも知らないなら知らないで、そんな事あるんだー?くらいならまだしも、ありえない!とか、貧乏人呼ばわりとか、知らないだけじゃなくてズレたマウント?とか取られると、更にイラつく負のスパイラルなのよね。+9
-7
-
1463. 匿名 2021/01/18(月) 20:01:37
>>172
>>344
うち世田谷だけど3万ですね。タクシー使う方が安いです
+11
-0
-
1464. 匿名 2021/01/18(月) 20:03:15
鳥に餌をあげたりすること。
都内では考えられない。+2
-0
-
1465. 匿名 2021/01/18(月) 20:04:09
>>1051
名古屋のイオンはどこも結構大きいよね笑
しかも今度名古屋駅近くのノリタケ工場の跡地にまたかなり大規模なイオンが出来るという
そしてそこ直結の大型マンションが名古屋駅に割と近くてすごい話題と聞いた
名古屋出身で人口も多いし、大都市とは言われるけど大きな田舎とも言われる所以だわと思ったw
+3
-0
-
1466. 匿名 2021/01/18(月) 20:05:07
>>179
1人分の隙間もないのにどうやって壁作るのか不思議+25
-0
-
1467. 匿名 2021/01/18(月) 20:05:26
>>638
うちの実家は昔の作りの9DKで自宅で葬式が出せるようにしてるので広いです。祖父母は自宅で葬式をしました。車は1人1台所有の田舎です。+11
-0
-
1468. 匿名 2021/01/18(月) 20:05:40
>>1448
大金持ちなのに、運転手つきの車がないの?
ちゃんと雇用を産み出さないとただの成金よ+3
-0
-
1469. 匿名 2021/01/18(月) 20:05:55
>>822
そういえば高校生クイズで、浦和高校が優勝した事がありましたね、公立の男子校+4
-0
-
1470. 匿名 2021/01/18(月) 20:05:57
猿がお風呂借りにくる+1
-0
-
1471. 匿名 2021/01/18(月) 20:06:39
>>53
逆だと思う。私立は家庭環境がほぼ似通っている人たちが多いけど、公立ってそれこそ多種多様で色んな人がいるから鍛えられる+22
-1
-
1472. 匿名 2021/01/18(月) 20:06:40
>>1463
六本木は7万するよ+3
-0
-
1473. 匿名 2021/01/18(月) 20:06:52
>>1461
地方なら9割以上公立だね。高校もほぼ公立で、頭悪い子、微妙な子が滑り止めで私立受けるくらい?
公立私立の認識が全く逆だからね。本当に同じ国かなと思うくらい違う。+6
-0
-
1474. 匿名 2021/01/18(月) 20:06:57
>>1414
もう東京にオフィス構える余裕はどの会社もあまりないと思うよ。
大きい会社だと東京のオフィス賃料や経費だけで数十億かかるし。今凄い勢いでオフィス解約進んでる。東京の空室率も一年ずっと上昇中。
コロナ収まったら東京のオフィスに会社戻ってくるという人いるけど無理だわ。
せっかくオフィス解約してコスト削減したのに、また数十億のコストかけて東京に戻ってくる余裕のある会社がどれだけあるかね…。
最低限のオフィスだけ東京に残して、事務処理は地方の安上がりのオフィスに飛ばすかリモート処理する形だと思うよ。
ま、学生は東京の一等地にオフィスないと志望しないから、最低限の場所だけ残すけどね。+7
-0
-
1475. 匿名 2021/01/18(月) 20:08:16
田舎はご近所と親戚付き合いが大変
+5
-1
-
1476. 匿名 2021/01/18(月) 20:09:24
>>121
私も地元!
まさかガルちゃんで十数年ぶりにこの時刻表を見ることになるとはw+32
-0
-
1477. 匿名 2021/01/18(月) 20:09:43
>>8
近所で同じ苗字が固まってるよね。
親戚だったり、そうでもなかったり。+23
-2
-
1478. 匿名 2021/01/18(月) 20:09:46
お金持ちがお金を掛ける場所が違う気が。
私、都会から田舎に越してきたんだけど、知り合いの女性で歯が茶色くて金属入ってる人が実は地元のお金持ちの奥様で驚いた。
実家のある都会では、お金持ちは皆んな歯を綺麗にしてるので、ひとつの判断基準みたいに思ってた。
その人インスタでやたらブランド物や高級車アピールしてるけど顔出しはしてない。+5
-0
-
1479. 匿名 2021/01/18(月) 20:11:21
>>1450
私は岐阜出身ですけど同じ感じです!+3
-0
-
1480. 匿名 2021/01/18(月) 20:11:41
>>1402
スーパーの駐車場で金取られるの!?
都会には一生住まないでおこう笑+3
-0
-
1481. 匿名 2021/01/18(月) 20:13:09
都会から移住してきた自然派ターバン族は本当に鬱陶しい。
移住してきた土地の行政ややり方に文句ばっかり
山一個買ってそこでコロニー作って欲しい+5
-1
-
1482. 匿名 2021/01/18(月) 20:13:20
>>21
田舎はたまにイキった子供がうんこ座りしてる。+1
-1
-
1483. 匿名 2021/01/18(月) 20:13:37
>>1474
賃料はものすごく高そうだもんね
逆になぜここまで東京に集中したんだろう?
官公庁があるから?
オフィスが分散しても本社が残れば莫大な法人税は東京都に入るよね
ふるさと納税で地方に寄付するシステムは出来たけど、法人税ももっと分散するようなシステムが出来ないかな+3
-1
-
1484. 匿名 2021/01/18(月) 20:14:00
朝風呂300円。歩いて入りに行く。
温泉地です!天然温泉です。
主人の実家は湯本の風呂小屋の権利があるから、ただで山奥の源泉風呂に入れます。
嫁入りして住み始め、おへそのゴマが全くなくなった。お肌スベスベで色白になった!
+2
-0
-
1485. 匿名 2021/01/18(月) 20:14:21
>>1412
私の実家と現住所一気に紹介された
文京区は本駒込も小石川も小日向も大きな家は昔から住んでる代々お金持ちの多いところかな
某出版社の社長や某歌舞伎役者とか+5
-0
-
1486. 匿名 2021/01/18(月) 20:15:24
>>1481
こういう人が怖くて田舎は嫌な印象+2
-3
-
1487. 匿名 2021/01/18(月) 20:15:26
>>1480
買い物したら駐車券くれるよ。2時間位は無料+1
-0
-
1488. 匿名 2021/01/18(月) 20:15:53
>>10
前に友達に会いに広島に行ったとき、電車が来る!ってみんな走り出して驚いた。
次に乗ればいいやん?って小走りしながら言ったら、ばか!次は30分後だよ!と怒られた。
広島なのにそんななの?と不思議だった。+25
-0
-
1489. 匿名 2021/01/18(月) 20:16:07
>>121
やばい!うちの地元じゃん!!+33
-0
-
1490. 匿名 2021/01/18(月) 20:16:21
>>36
あったとしても有料で、しかも猫の額くらいの狭い土地に車両間隔ほぼ無しでギチギチに駐車させるよね笑+25
-2
-
1491. 匿名 2021/01/18(月) 20:16:29
>>1388
デザインは好みだから+1
-0
-
1492. 匿名 2021/01/18(月) 20:16:32
子供を産む時に大学進学を見据えて貯蓄するかどうか
田舎は高卒でいいやと+4
-0
-
1493. 匿名 2021/01/18(月) 20:16:43
信号がない
子供たちは保育園で紙に書いた信号で学ぶ。
エレベーター
怖くて乗れない子がいる。+2
-0
-
1494. 匿名 2021/01/18(月) 20:17:08
東海と関東ではお洒落の価値観が違う
前者ではTHE・女の子!みたいな服が男性ウケ良くて僻みババアやブスからは色気付いてる扱いだけど
後者はその逆+1
-1
-
1495. 匿名 2021/01/18(月) 20:17:12
>>1483
東京に事務所構えても支社にするんじゃない?+1
-0
-
1496. 匿名 2021/01/18(月) 20:18:11
家の敷地はヘクタールで表現する。
坪数聞かれても、ピンときませんが、東京ドーム2.5個分ということは知ってます笑+0
-0
-
1497. 匿名 2021/01/18(月) 20:18:44
>>1461
なんで東京だけそんなに私立を志望するの?
単純に公立より学費高いよね?(今は補助があるのかな)
公立でレベルの高い学問が出来たらそれで良くない?
中高一貫の方が中学時代にカリキュラム詰め込みできて大学受験が楽だと教師に聞いたことがあるけど+4
-1
-
1498. 匿名 2021/01/18(月) 20:19:10
>>383
治安の悪さを自慢されましても…+11
-8
-
1499. 匿名 2021/01/18(月) 20:20:29
>>7
田舎っていっても東京の五日市線とかも
本数少なくてビビる
中央線とかより
+7
-1
-
1500. 匿名 2021/01/18(月) 20:20:38
>>1408
都心でもコインパーキングどこでもあるし、車があったほうが全然便利だよ
一度車を持つとナシには戻れない
新宿とか渋谷も提携駐車場があるお店も結構あるし
世界堂とかで画材買うと重たいから絶対に車でいくよ+2
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する