ガールズちゃんねる

田舎の人と都会の人で、全く感覚が違いそうなこと

3650コメント2021/02/17(水) 07:07

  • 501. 匿名 2021/01/18(月) 11:15:50 

    >>451
    田舎だけど道路遊びなんてしたことない。
    近くにおじいちゃんの畑や児童館公園沢山あるし。
    寧ろ道路族は公園とか近くにない、でも遠くに行くのは面倒くさい、って都会の家庭の人かと思った。

    +22

    -5

  • 502. 匿名 2021/01/18(月) 11:16:01 

    1駅の距離。
    ダイエットで1駅前で降りて歩きましょうとかあるけど田舎じゃ遠すぎて無理。

    +12

    -0

  • 503. 匿名 2021/01/18(月) 11:16:12 

    >>272
    田舎だけど、こんな感じの人多いよ。
    都会のママたちの方が、自転車の前と後ろに子ども乗せてカジュアルなスタイルの人が多かった。

    +17

    -1

  • 504. 匿名 2021/01/18(月) 11:16:28 

    >>473
    田舎だと
    そこそこの家柄(地主家系とか)の息子さんが
    地方公務員だったりする
    地元に顔が効くし、転勤ないからとか
    公務員に加えて、JA・農協勤務も
    田舎じゃ一目置かれるよ

    +22

    -0

  • 505. 匿名 2021/01/18(月) 11:16:36 

    田舎だとこれでもオシャレさん扱い
    田舎の人と都会の人で、全く感覚が違いそうなこと

    +11

    -10

  • 506. 匿名 2021/01/18(月) 11:16:53 

    >>490
    悪口言ってるのは田舎から出てきた都会の人だと思う
    今の自分を肯定するために過去を否定してるんだよ
    都会育ちの人や田舎育ちで現在も田舎にいる人で現状に不満のない人は田舎叩きトピに来ない

    +25

    -5

  • 507. 匿名 2021/01/18(月) 11:16:58 

    >>496
    田舎でもさすがにジャージの人はいなくない?

    +8

    -5

  • 508. 匿名 2021/01/18(月) 11:17:52 

    >>85
    あ、ちょっとわかる。
    ヘリコプターも。
    地元の友達が東京に遊びに来たときに
    「あっ、ヘリコプターだ!」って言ってた。
    うちの近くでは1日に何機も飛んでるから気にしたことなかった。

    +21

    -1

  • 509. 匿名 2021/01/18(月) 11:18:12 

    >>88
    地方の街の方に住んでるけど、だいたい25~26までには結婚している人多い
    30過ぎるとかなり遅い方だよ

    +36

    -2

  • 510. 匿名 2021/01/18(月) 11:18:19 

    >>1
    手紙出しにポストまで車で行く

    +96

    -1

  • 511. 匿名 2021/01/18(月) 11:18:21 

    満員電車の定義。

    +6

    -0

  • 512. 匿名 2021/01/18(月) 11:18:31 

    実際田舎クソだしな
    私は発達障害だからほんとキツかった
    かといって都心が良いとも思わない
    都下が好き

    +11

    -8

  • 513. 匿名 2021/01/18(月) 11:18:51 

    車で10分の距離感

    +1

    -0

  • 514. 匿名 2021/01/18(月) 11:19:26 

    最寄り駅まで徒歩25分です…(泣)
    人生無駄にしてる気がする

    +2

    -0

  • 515. 匿名 2021/01/18(月) 11:20:03 

    >>499
    都会ももちろんそうだけど、都会の人は教育や生活のその他にも十分にお金かけてる。
    教育<車にはならない。

    +26

    -0

  • 516. 匿名 2021/01/18(月) 11:20:11 

    >>507
    めっちゃ突っかかってくるね
    じゃあそれでいいよ

    +1

    -6

  • 517. 匿名 2021/01/18(月) 11:20:18 

    >>272
    ここのコメントの中にも「ジャージ」という人がいるけど、水卜麻美アナみたいな本気のジャージなのか、右側画像のおしゃれジャージなのか。

    田舎者だけど、水卜ジャージ来て学校来るような人はさすがにいない。
    田舎の人と都会の人で、全く感覚が違いそうなこと

    +5

    -15

  • 518. 匿名 2021/01/18(月) 11:20:21 

    >>92
    私は私立育ちだけど逆だなぁ。
    と言っても親の見栄だけで行かされたような特に有名でも無い私立だったけど。
    イジメッ子もいたし盗難もあったし中高になると妊娠して退学していく子もいた。
    まぁそういう子はチラホラだったけど、だからこそ凄く印象に残っている。
    幼稚舎とか一流に行ければ良いのかもしれないけれど、そこら辺の私立なら何を有り難がって私立私立と騒いでいたのか分からなかったよ。

    +33

    -4

  • 519. 匿名 2021/01/18(月) 11:20:53 

    >>317
    田舎で一人一台必須の地域なのに、車どころか免許も持ってなかったら相当の変わり者か毒親育ちなのかなって思うくらいだよね
    普通は高校卒業か遅くても大学卒業するまでには持ってて当たり前
    都会では贅沢とか甘やかしって言われそうだけど、車は親や祖父母からのお下がりだったり買ってもらったりするし、田舎はそこまでして親の役目って感じがする

    +39

    -2

  • 520. 匿名 2021/01/18(月) 11:20:54 

    >>115
    あ〜確かに!田舎は巨大トラック何台も置ける駐車場ある!

    +35

    -0

  • 521. 匿名 2021/01/18(月) 11:20:54 

    (一応)都会から田舎に来たけど田舎、いいとこもあるよ!
    駐車料金取られないし、子供たちはすれてなくてかわいい。(道で会えば向こうから挨拶してくれる)直売所の果物安い!(桃10個で800円)
    地元の人とは合わないなと思うことも多いけど私よそ者だし仕方ないかな。

    +12

    -4

  • 522. 匿名 2021/01/18(月) 11:21:01 

    >>39
    独身は割と受け入れられてきてる気がする…
    既婚子なしが人権無かった。
    年寄りだけじゃなく、20代からもまだ産まないの?早いほうが良いよ?攻撃でげんなり。
    ちょい都会の50代の両親・義両親すら、気を遣って子供は?なんて聞いてこないのに。

    +60

    -0

  • 523. 匿名 2021/01/18(月) 11:21:10 

    田舎で綺麗な格好しているとすっごく浮く
    ヒールとか履いてでかける場所なんてスタバか
    地元のデパートくらいか?ってくらい
    おしゃれするモチベがゴリッゴリにそぎ落とされる
    転勤ママとか綺麗な格好しているからすぐわかる

    +32

    -0

  • 524. 匿名 2021/01/18(月) 11:21:23 

    >>61
    自宅の最寄り駅に電車が来る時間を調べることはあまりないけど、乗り換えのパターンが複数あるから、その時どれが早いかは調べるよ。すぐ来るからとりあえず乗って、それから調べたりもする。

    +55

    -1

  • 525. 匿名 2021/01/18(月) 11:21:49 

    >>171
    都内でも免許ないってちょっとヤバいけど

    +4

    -28

  • 526. 匿名 2021/01/18(月) 11:22:04 

    >>517
    水卜ジャージがわからないんだけど、左のやつなの?

    +5

    -0

  • 527. 匿名 2021/01/18(月) 11:22:12 

    >>355
    最寄りのバス停は2時間に1本。
    良く見たら1日置き(火木土)だった。

    +57

    -0

  • 528. 匿名 2021/01/18(月) 11:22:21 

    年収1000万でもカツカツで子供は1人か2人が限界って言われてますがコッチ(田舎)だと普通に子供が3人4人いる。年収は500いってるかも怪しい

    +17

    -0

  • 529. 匿名 2021/01/18(月) 11:22:48 

    >>272
    都内の70代のおばあちゃんこんな格好して出掛けてるよ
    こういうラインと丈感のダウン
    ヒールのあるブーツはさすがにはかないけど

    +25

    -0

  • 530. 匿名 2021/01/18(月) 11:23:32 

    人口20万人の田舎のスーパーでパートしてます
    クレジットも電子マネーも使える店ですが、未だにお客さんの半分は現金払い
    クレジットでもイオンカード、楽天カードが多い
    たまーにAMEXゴールドが来て感動します(笑)

    +1

    -8

  • 531. 匿名 2021/01/18(月) 11:23:33 

    >>517
    上下ジャージは流石にいないけれど、上だけこんなのとか、下だけこんなのとかは普通にいますよ!
    送迎なら全然良いけど、子供の発表会とかでも普通に着て来るからビックリ。

    +7

    -0

  • 532. 匿名 2021/01/18(月) 11:23:57 

    >>164
    都内の底辺の話だと、最下位都立に入るのも危ないような子も私立ならどこかしら受け入れてくれるイメージ
    プライドの高い親は進学コースなどあり偏差値がバレにくい私立に入れたがりそう

    +14

    -3

  • 533. 匿名 2021/01/18(月) 11:24:19 

    >>523
    目立つのは悪い意味で?
    近所におしゃれな人がいたら素敵だなと思うけど。

    +6

    -2

  • 534. 匿名 2021/01/18(月) 11:24:46 

    田舎の地元民の地元愛がすさまじい
    ○○年産まれしばりで祭り参加、ヨサコイとか踊ったり
    同級生と早くに結婚&子どもは自分と同じ小中学校は当たり前
    2人3人産んで当然、地元最高イェア!みたいな感じがほとんど

    わりと都会めから越してきたからいまだに馴染めないこと多い

    +33

    -0

  • 535. 匿名 2021/01/18(月) 11:25:00 

    すれ違う人をジロジロ見てくる
    ほんとキモイ
    上から下までジロジロ

    +24

    -0

  • 536. 匿名 2021/01/18(月) 11:26:08 

    朝のラッシュでの駅構内を歩く速度。都心で暮らす私には田舎は本当に遅く感じた。

    +14

    -0

  • 537. 匿名 2021/01/18(月) 11:26:30 

    >>171
    取らない方がスタンダードとは思わないな。
    免許は持ってる人多いよ。
    でも男女ともペーパー率は高い。

    +41

    -2

  • 538. 匿名 2021/01/18(月) 11:26:39 

    都会の人はティッシュやトイレットペーパーなどかさばる物や重い物はネットで買って配達してもらうことが多いの?
    田舎は車だから、重い物や大きい物もまとめてガシガシ買えちゃうから都会の人はどうしてるんだろうって疑問に思ってた

    +4

    -0

  • 539. 匿名 2021/01/18(月) 11:26:44 

    上京組だけど、
    田舎と都会で暴走族のスタンスが違う気がする。
    田舎はガチだけど、都会は「オラついてる俺かっけー」みたいなちょっとゆるい感じというか。
    気のせいかもだけど。

    +5

    -0

  • 540. 匿名 2021/01/18(月) 11:26:58 

    >>454
    むしろこんな感じのママさん多くない?

    +14

    -0

  • 541. 匿名 2021/01/18(月) 11:26:59 

    >>515
    田舎だと大手ハウスメーカーの注文住宅で、車はヴェルファイアとかランドクルーザー、その他コンパクトカーや軽も複数台あって金持ちかと思いきや、子供は公立とか当たり前だよね。

    +15

    -0

  • 542. 匿名 2021/01/18(月) 11:27:56 

    >>538
    自転車の荷台にくくりつけて走ってる人よく見るよ。
    あとは普通に手で持ってるか、でかい袋に入れてるか。

    +12

    -0

  • 543. 匿名 2021/01/18(月) 11:28:02 

    >>533
    私幼稚園で
    「いつもしゃなりしゃなりと歩いてますね〜すごいわあ〜笑笑」と嫌味言われたよ‥( ; ; )地元では普通の格好なのに。

    +22

    -0

  • 544. 匿名 2021/01/18(月) 11:28:16 

    >>382
    向上心て言葉を知らないのに、ビックリしたよ。
    「この辺な工場なんかない」だってさ。
    「いや、目標に向かってコツコツ努力を重ねることで」と説明する途中から、
    「こんな田舎で何を目標て」と鼻で笑われ、会話が終わってしまった。
    そこん家も無駄に子沢山だった。
    明治大正かよ。

    +10

    -3

  • 545. 匿名 2021/01/18(月) 11:28:20 

    標準語だと思って喋っとるのに東京人と会話したらめちゃくちゃ訛ってるよと言われたわ。いや絶対私は訛ってないよ!

    +6

    -15

  • 546. 匿名 2021/01/18(月) 11:28:35 

    >>465
    それいつの時代の話?
    田舎でも今売れてるのは2人だけの小さいやつだよ〜

    +10

    -1

  • 547. 匿名 2021/01/18(月) 11:28:56 

    マックの宅配、地域外

    +2

    -0

  • 548. 匿名 2021/01/18(月) 11:29:11 

    小学校同士の距離。
    都会は歩いて行けるところに隣の小学校がある。
    田舎は隣の小学校は5~10km先にある。

    +18

    -0

  • 549. 匿名 2021/01/18(月) 11:29:18 

    >>201
    都会でも行かない人は行かないし、田舎でも行きたければ行けるでしょ。江戸時代じゃないんだからさ。

    +7

    -0

  • 550. 匿名 2021/01/18(月) 11:29:27 

    >>545
    ごめん
    >喋っとる
    の時点で訛ってると思う

    +24

    -0

  • 551. 匿名 2021/01/18(月) 11:29:28 

    >>521
    今の子は素直ですれてない子が多いよね
    東京の子もすれてない
    にこやかに向こうから挨拶してくれるよ

    +11

    -7

  • 552. 匿名 2021/01/18(月) 11:30:02 

    >>482
    割とガチの田舎に住んでるけど、鯉のぼり大きいよ。
    名前までドーン!と掲げたの。

    +10

    -0

  • 553. 匿名 2021/01/18(月) 11:30:58 

    >>1
    ポスティングのチラシの量
    酷いときは1週間でポストがパンパンになるくらい入ってる

    +23

    -0

  • 554. 匿名 2021/01/18(月) 11:31:35 

    都会の一軒家は、隣県との間隔が狭い
    窓あけたらお隣の窓みたいな

    +10

    -1

  • 555. 匿名 2021/01/18(月) 11:31:43 

    田舎のいいところ、車でどこにでもいける
    これに慣れると車なしで買い物は億劫になってくる

    +13

    -0

  • 556. 匿名 2021/01/18(月) 11:31:47 

    >>498
    なるほど。逆にこっちからしてみたら、すぐそこのコンビニにわざわざ車に乗ってくの?ってビックリします。

    +56

    -1

  • 557. 匿名 2021/01/18(月) 11:32:01 

    やっぱりガルちゃんは情報が古いな
    今どき田舎民も軽自動車多いし
    大学進学率も上がってる
    習い事複数も普通
    子供3人以上は少数派(ひとりっ子も少ないが)

    +11

    -9

  • 558. 匿名 2021/01/18(月) 11:32:03 

    >>499
    世代によってはクラウンで特別な車なのよ
    一生に一度はクラウン的な

    +8

    -0

  • 559. 匿名 2021/01/18(月) 11:32:04 

    >>7
    死活問題。
    時間潰せるお店もないし、自販機あればラッキー😱

    +261

    -0

  • 560. 匿名 2021/01/18(月) 11:32:05 

    >>224
    10代でデキ婚の場合は離婚も早くね?
    子供産まれる前からシングルの人もいるし、2人目は1人目と父親が違う

    +22

    -0

  • 561. 匿名 2021/01/18(月) 11:32:07 

    >>310
    それが田舎の特徴なんじゃないの?
    都会は私立にも公立にも頭良すぎる高校があるよ。

    +25

    -2

  • 562. 匿名 2021/01/18(月) 11:32:07 

    >>17
    転勤で田舎に来たんだけど、どこ行くのも時間かかるから子ども連れて休日のお出かけが本当にしんどい。よくよく周りの人の話を聞いていると田舎の人って休日だからって別にお出かけしないかた多いね。

    +72

    -2

  • 563. 匿名 2021/01/18(月) 11:32:38 

    >>505
    このマイナスはどんな意味?
    おしゃれではないってことでいいのかな?

    +3

    -1

  • 564. 匿名 2021/01/18(月) 11:32:49 

    >>521
    子供たちはすれてなくてかわいい
    これめっちゃ分かります。
    帰宅中の中学生が爆音で音楽流しながら信号待ちしてたんだけど、あとから来た私に気づいて気まずそうに音楽止めた。
    迷惑気にする所がイキりきれてなくてかわいいw

    +19

    -0

  • 565. 匿名 2021/01/18(月) 11:32:54 

    >>501
    そうそう
    田舎の庭の広さがあれば道路にプール置く必要なんてないんだよなあ

    +15

    -0

  • 566. 匿名 2021/01/18(月) 11:33:01 

    全国で○○のサービスが始まりました!
    お近くのお店を検索!→
    「お住まいの地域は対象外です」がデフォ

    +7

    -0

  • 567. 匿名 2021/01/18(月) 11:33:44 

    中受費用が月平均15万で年収1000万世帯でもあっぷあっぷってネット記事は最近話題になってたね
    うちの辺りは公立至上主義だからよく分からないけどそんなにかかるもんなのかな
    せいぜい3~5万ほどかと思ってたよ

    +5

    -1

  • 568. 匿名 2021/01/18(月) 11:33:57 

    >>404
    タピオカしかり都会は手軽に糖分過多になれる環境だよね。
    ガチの田舎はタピオカのためにまず電車に乗らなければならない…。

    +46

    -0

  • 569. 匿名 2021/01/18(月) 11:34:05 

    田舎のコンビニとは、ヤンキーがたむろするとこであり、町民の待ち合わせ場所であり、道を説明する時の外せない目印であり、近所の知り合いが働いてるとこであり、家から徒歩圏内なら羨望の眼差しでみられるとこである。

    +12

    -0

  • 570. 匿名 2021/01/18(月) 11:34:12 

    >>140
    高速道路も一本道の高速道路と
    迷路のような首都高では難易度がまったく違うね。

    +40

    -0

  • 571. 匿名 2021/01/18(月) 11:34:47 

    >>412
    雪国?

    +5

    -0

  • 572. 匿名 2021/01/18(月) 11:35:35 

    東京在住の兄はペーパードライバー。
    たまーに、嫁さんと一緒に帰省してくれるけど、
    車ないからどこにもいけない。私が運転させられる。
    子供も産まれて子供といっしょに帰省とかどうするんだろう。

    +3

    -0

  • 573. 匿名 2021/01/18(月) 11:35:41 

    >>77
    まだ先の話かもだけど、免許返納ってなったらどうしよう…と今から心配^_^;

    +45

    -0

  • 574. 匿名 2021/01/18(月) 11:35:53 

    >>141
    私も田舎から東京に出てきたとき
    友達が家族でマンションに住んでて
    何か事情があるのだろうかと勘違いした。

    +27

    -0

  • 575. 匿名 2021/01/18(月) 11:36:03 

    >>365
    イオンって田舎にあるんだと思ってたけど、都会にもあるの?

    +11

    -0

  • 576. 匿名 2021/01/18(月) 11:36:10 

    >>385
    東京の人は埼玉の巨大イオンに行くね。
    田舎のイオンは割とそこら辺にあるけれどあそこまで何でも揃っていない。

    +4

    -3

  • 577. 匿名 2021/01/18(月) 11:36:18 

    >>14
    半年くらい前に田舎に引っ越したけどまじでこれ。ダークブラウンはたまに見るけど黒髪なんか皆無。成人女性ほぼ明るい茶色か金髪でびっくりした

    +240

    -7

  • 578. 匿名 2021/01/18(月) 11:36:23 

    一人で外食
    ずっと見てくる人は
    少なくなったけれどいる

    +1

    -1

  • 579. 匿名 2021/01/18(月) 11:36:27 

    >>556
    どのくらいすぐそこなのかにもよるかな
    徒歩10分なら車一択

    +37

    -0

  • 580. 匿名 2021/01/18(月) 11:36:29 

    都会→街のイルミネーションを楽しむ
    田舎→金持ちの家のイルミネーションを見に行く

    +8

    -2

  • 581. 匿名 2021/01/18(月) 11:37:06 

    田舎では「先生」と呼ばれる職種の方との結婚がドヤ基準。特に嫁側の母親。

    今度娘が結婚することになりまして〜。お相手は学校の先生なんです〜。とか、お医者さんで〇〇(市内で1番大きな病院)にお勤めの方で〜。みたいな。市会議員もしかり。
    センセセンセと呼ばれる人達に弱い。

    +18

    -0

  • 582. 匿名 2021/01/18(月) 11:37:39 

    >>452
    ウォーキングする場所まで車で行くんですよね笑
    不思議に思ってましたが、近所は車ビュンビュンで歩きづらくて意味がわかりました。
    場所選ばなきゃいけないんですよね。

    +31

    -0

  • 583. 匿名 2021/01/18(月) 11:38:05 

    >>577
    田舎住みだけど金髪なんかなかなかお目にかかれない
    成人女性は働いてるから無難なダークな髪色が多い
    よほど特殊な地域なんだろう

    +113

    -4

  • 584. 匿名 2021/01/18(月) 11:38:10 

    >>27
    これね。
    密集地のビニプ騒音問題のトピに
    知らずに迷い込んだ田舎の広い一軒家の人が
    価値観の違いでボコボコにされてた。

    +79

    -0

  • 585. 匿名 2021/01/18(月) 11:38:13 

    アラサーまで都会にいたけれど
    まわりで独身者が多いなっていう印象だったし
    女性ばかりの会社にいたけれど独身が多かった
    とくになんとも思ってなかった

    結婚で田舎に越して、20代で産むのが当たり前で
    当然のごとくみんな若いママばかり
    アラサーなんて「お子さんはもう中学生なの?」って聞かれるレベル
    当然ながら地元出身で子育て、実家も近くておばあちゃんも若いから
    育児がわりと楽で何人も産めるのかなって思った
    あとほぼ大学とか進学しないし、教育費とか心配してなさそう

    +15

    -1

  • 586. 匿名 2021/01/18(月) 11:38:28 

    >>517
    すみません、右も左もただのジャージに見えます

    +31

    -0

  • 587. 匿名 2021/01/18(月) 11:38:43 

    >>552
    鯉に金太郎が乗ってる!

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2021/01/18(月) 11:38:46 

    >>125
    しかもこの1年で8万人だからね。
    このペースで行ったとしても、都民1400万人全員が感染するのに何年かかると思ってるんだ、って話だよね。

    見慣れない人からしたら人混みに見えるんだろうけど…東京駅とか新宿駅とか来たら卒倒しちゃうのでは?

    +42

    -1

  • 589. 匿名 2021/01/18(月) 11:38:46 

    >>501
    田舎住みからしたら、道路に出て遊ばなきゃならない程遊べる場所がないんだって考えになるもんね。
    道路族なんて出身地関係なく常識ない人ってだけ。

    +10

    -1

  • 590. 匿名 2021/01/18(月) 11:39:58 

    千葉の田舎
    音大に進学しただけでお嬢様扱いされた
    普通の会社員共働き家庭なのにw

    +8

    -0

  • 591. 匿名 2021/01/18(月) 11:39:59 

    高3で免許とって東京の学校に進学したけど、周りの子が免許持ってなくてびっくりした。
    持ってる子でもオートマ。
    うちの地元はみんなマニュアルでとる。

    +4

    -3

  • 592. 匿名 2021/01/18(月) 11:40:09 

    >>234
    実家四国だけどみんな車で出かける
    電車は年寄りか学生くらいしか利用しないし
    街の中心部の会社に勤める人くらい
    大阪にいた時車でスーパー行くと会社の人に話たらビックリされた

    +17

    -1

  • 593. 匿名 2021/01/18(月) 11:40:35 

    >>70
    母屋以外に物置や蔵がいくつかある
    畑も庭先にあるけど、まだ庭に余裕ある

    +13

    -0

  • 594. 匿名 2021/01/18(月) 11:40:43 

    >>504
    ホントそれ。
    でも何かのトピで同じ事言ったらマイナス食らった。
    田舎のそこそこの家柄の子が公務員とか農協や漁協に勤めるんだよね。
    で、早めに結婚して30で子供三人とかザラ。金あるから嫁は専業主婦率高い。

    +21

    -1

  • 595. 匿名 2021/01/18(月) 11:40:48 

    >>481
    分かります!
    え、15分…?大丈夫?車出そうか?って言われます。
    あと、タクシー嫌いですよね。
    私は運転苦手なので、出費は痛いけどタクシーにお金払うのに抵抗無いです。笑

    +33

    -0

  • 596. 匿名 2021/01/18(月) 11:41:23 

    タクシーは自宅まで呼ぶ

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2021/01/18(月) 11:41:32 

    >>294
    でも「徒歩10分」になると都会の人は歩くけど、田舎の人は車に乗りがち

    +118

    -1

  • 598. 匿名 2021/01/18(月) 11:41:55 

    >>553
    チラシの量もだけど
    内容も全然違うよね

    都会に住んでたときは
    骨董品買取、マンション案内
    デパートの外商のお誘いDM
    宅配ピザのチラシ、高級車(ポ〇シェとか)のDM

    田舎だと
    娯楽施設、健康食品のチラシとか
    だった

    +16

    -0

  • 599. 匿名 2021/01/18(月) 11:42:08 

    近所にピザ屋が無い。そもそも住んでる町には無いので宅配は夢。

    +3

    -2

  • 600. 匿名 2021/01/18(月) 11:42:46 

    >>552
    都会住みだけどそういうのはほんと羨ましい。
    うちは一応戸建だけど庭と呼べるスペースがないから、バルコニーからちっちゃいのを飾るだけ…
    季節の行事をきちんとやりたいほうなんだけど、街中ではどうしても縮小型になってしまうんだよね。

    あと、立派なお仏壇を部屋いっぱいにデーン!と置くも個人的に憧れてる。(友達には変わってるねと言われるけどw)
    お仏壇専用の部屋がちゃんとあるということが豊かだなと思うし、こども達にもご先祖様が身近に感じられて情操教育に良さそうだなって。

    +2

    -4

  • 601. 匿名 2021/01/18(月) 11:42:48 

    >>3
    仕事終わりの時間なんて、駅以外まっっっっ暗で、怖すぎて歩けない!

    +319

    -2

  • 602. 匿名 2021/01/18(月) 11:43:10 

    >>559
    冬は最悪だよねw
    高校の頃よく友達とタクシーで帰ったわ

    +14

    -0

  • 603. 匿名 2021/01/18(月) 11:43:11 

    >>49
    うちも田舎だけど、3LDK普通だと思ってた。
    LDKが25畳で、あと寝室と子ども部屋が2つ。
    そんなに部屋数たくさんなの?

    +175

    -7

  • 604. 匿名 2021/01/18(月) 11:43:13 

    田舎を、バカにするトピ。

    +15

    -6

  • 605. 匿名 2021/01/18(月) 11:44:22 

    都会の女子大生 高級クラブや会員制ラウンジでバイトしつつコネ作り 夏休みは海外旅行 金持ちパパとリゾート地へ

    田舎の女子大生 スタバのバイトがステータス
    ギャルはガールズバー
    夏休みは国内の汚い海や川でヤンキー男子とバーベキュー


    +1

    -8

  • 606. 匿名 2021/01/18(月) 11:44:26 

    >>27
    田舎
    子供はのびのび。騒音なんてきにしない。
    走り回って遊ぶ

    東京
    子供はおとなしくYouTuberがゲームで遊ぶ。
    騒音なんてとんでもない。
    走り回り禁止。常に階下にきを使う


    そりゃ価値観違うわよね

    +31

    -39

  • 607. 匿名 2021/01/18(月) 11:44:44 

    >>576
    レイクタウンは田舎?都会?どっちになるんだろ

    +1

    -0

  • 608. 匿名 2021/01/18(月) 11:44:50 

    >>412
    田舎の寒い地域だと乗降人数も少ないから、都度自動で開閉すると寒いからね。

    ちなみに朝夕の通勤・通学時間帯以外の列車は1両がほとんど。

    +13

    -0

  • 609. 匿名 2021/01/18(月) 11:44:54 

    学校卒業直後の結婚は早いと思うわ。コミュニティが校内だけでしか知らない感じだし。社会に出ると色んな人と出会うから誘惑が多い

    +4

    -0

  • 610. 匿名 2021/01/18(月) 11:45:02 

    >>580
    田舎だと見に行くというか、車で通り過ぎる。歩かない。

    +1

    -1

  • 611. 匿名 2021/01/18(月) 11:45:20 

    >>1
    義母(夫の実家は田舎)に言われた事なんだけど、
    広大な土地で自然に触れあって走り回ってこそいい子育てが出来る!都会のような狭い土地でビルに囲まれているところでは子供はのびのび育たない!
    という謎の理論ほんとにやめてほしい。

    +113

    -3

  • 612. 匿名 2021/01/18(月) 11:46:00 

    うちの田舎は1日に3本しかバスがない。
    一本逃したら6時間後

    +2

    -0

  • 613. 匿名 2021/01/18(月) 11:46:14 

    最寄り駅という概念。

    +6

    -0

  • 614. 匿名 2021/01/18(月) 11:46:57 

    >>365
    東京23区には大きいイオンは見たことがないけどあるのかな?

    +4

    -0

  • 615. 匿名 2021/01/18(月) 11:47:37 

    >>520
    田舎の駐車場広いところは助かりますよね❗️

    +11

    -0

  • 616. 匿名 2021/01/18(月) 11:48:00 

    >>211
    免許もってない私は
    田舎の人から見たらありえないんだそうです笑

    +10

    -0

  • 617. 匿名 2021/01/18(月) 11:48:11 

    >>595
    嫌いというか自分の車持ってる人がほとんどだからわざわざタクシーという選択肢がない
    ただ、飲み会は代行です

    +28

    -1

  • 618. 匿名 2021/01/18(月) 11:48:14 

    >>36
    駐車場といえば、都会出てきてスーパーとかの駐車場が有料ということに驚いた

    +66

    -2

  • 619. 匿名 2021/01/18(月) 11:48:38 

    >>588
    田舎の友人が東京の満員電車乗って体調崩したわ…
    こんなの毎日乗ってたら頭おかしくなるって

    +28

    -0

  • 620. 匿名 2021/01/18(月) 11:48:40 

    田舎はお金かからないから子ども複数いてもやっていけるってよく見るけど、進学で一人暮らしさせたら相当お金かかりませんか?それ考えたらすごいなと思う。

    +20

    -2

  • 621. 匿名 2021/01/18(月) 11:48:48 

    「義実家の隣に家建てたから土地は義父で上物は夫」とかの「敷地内同居」がピンとこなかった。

    +5

    -0

  • 622. 匿名 2021/01/18(月) 11:48:57 

    地方都市の中心部に住んでます。
    飲食店・モール・商業施設・大型スーパー・ツタヤがマンション出て歩いて5分以内にいくつもあります。

    +2

    -0

  • 623. 匿名 2021/01/18(月) 11:49:05 

    >>572
    旦那が地方の車必須の地域出身。
    ダブルでペーパーだけど帰省の時はタクシー使ってるよ。
    遠出して久しぶりにそこまで来てるから家からあまりでなくても済んでる。

    逆に義実家の人が来るときの方が困るかな。
    あちこち移動するのに基本的にバス、電車、徒歩だから体力的に大変そう。

    +1

    -0

  • 624. 匿名 2021/01/18(月) 11:49:11 

    >>505
    田舎っていったいどこなの…
    関東地方ではないのかな?

    +1

    -0

  • 625. 匿名 2021/01/18(月) 11:49:23 

    >>614
    板橋

    +0

    -0

  • 626. 匿名 2021/01/18(月) 11:49:40 

    すぐそこだよの距離感。
    義理家が田舎の方なんだけどすぐそこのコンビニ行ってくるわ!とお義母さんが自転車で出ていって1時間ぐらい帰ってこなかった。
    知らない土地だし、来たとき近くにコンビニなかった気がするけどと思いつつ送り出したけどもあまりに時間かかって事故とか心配した。
    けど結構距離あるところだったみたい。
    自分のところのすぐそこってたぶん5分かからない距離。

    +5

    -0

  • 627. 匿名 2021/01/18(月) 11:49:41 

    >>605
    都会の人って性格悪いね

    +2

    -14

  • 628. 匿名 2021/01/18(月) 11:50:04 

    >>365
    それガチの田舎だね

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2021/01/18(月) 11:50:41 

    >>614
    目黒のイオンは?行ったことないけど。

    +1

    -0

  • 630. 匿名 2021/01/18(月) 11:51:09 

    >>604
    東京はオシャレな店がたくさんあって、外食もたくさんできるよ
    と書こうと思ったけど、東京は店が潰れまくってるんだよ…

    銀座池袋新宿、テナント募集中だらけになってる

    今はむしろ郊外店の方がつよいわね

    +6

    -7

  • 631. 匿名 2021/01/18(月) 11:51:17 

    >>607
    田舎
    レイクタウン以外何もないよ
    レイクタウンに何でも入ってるからいいけど
    小児科も1つしかないし(変な医者で、1度でも予約キャンセルすると二度と診てくれない)
    ただ街が綺麗でキャバクラや風俗もないし広い広場みたいな子供が遊ぶとこ沢山あるから
    子育て世帯にはいいかもね 
    高校も近くに私立、県立あるし
    隣の駅(南越谷)は大学病院もあるし
    ただ田舎の癖に家も高いの
    小金持ちファミリー多いからお金ないと辛いかも
    私立小の制服の子もチラホラ見かける
    あくまで駅前の話だけどね
    少し離れたら田舎だから大丈夫

    +8

    -0

  • 632. 匿名 2021/01/18(月) 11:51:43 

    自転車前後ろに子ども乗せて買い物とか病院とかまわるの無理
    その点だけ田舎で良かったと思った
    駐車場広いし運転しやすい
    ほどよく田舎ほどよく都会がベストだな

    +9

    -1

  • 633. 匿名 2021/01/18(月) 11:51:48 

    >>525
    地元都内だけど女の子はほとんどみんな持ってない。
    私は取ったものの怖すぎて運転したことない。

    +19

    -0

  • 634. 匿名 2021/01/18(月) 11:52:13 

    デキ婚への風当たり

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2021/01/18(月) 11:52:21 

    >>272
    小奇麗にしてる人に嫉妬したりするからね
    田舎丸出しの地味ママのほうが意外と厄介

    +45

    -0

  • 636. 匿名 2021/01/18(月) 11:52:42 

    >>486
    横ですが、都会の大手企業嫁で思い出しました。
    大手勤めですが地方だと小さい事務所で、本部の福利厚生から除外されて働き方に融通きかない。
    夫は地元に古くからある小さい企業勤めで、子供が風邪?じゃあしょうがないねってさらっと休みとれるし、そこの女性は当然のように主婦業を優先できる。
    土地によって勤め先は選ばなきゃいけなかったんだなって痛感しています…。

    +5

    -0

  • 637. 匿名 2021/01/18(月) 11:52:51 

    すぐそこは歩いていけない。

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2021/01/18(月) 11:53:05 

    >>603
    私は10LDKです
    駅まで徒歩50分かかる田舎

    +139

    -3

  • 639. 匿名 2021/01/18(月) 11:53:18 

    都会→美人
    田舎→ブス

    +6

    -2

  • 640. 匿名 2021/01/18(月) 11:53:23 

    >>604
    他トピでコメントしてたら全然関係ないのに田舎の悪口をマウントされたんだけど
    ここから来てる人かな

    +5

    -0

  • 641. 匿名 2021/01/18(月) 11:53:45 

    >>604
    そんな無意味なコメントするなら田舎のいいところでも書けば?

    +6

    -3

  • 642. 匿名 2021/01/18(月) 11:53:46 

    >>578
    都会は1人ご飯快適だった
    転勤で地方きたらあんまりいないよ女性ひとりとか
    オシャレなカフェランチ行くの躊躇するから
    だいぶ時間遅めに入るとか

    +9

    -0

  • 643. 匿名 2021/01/18(月) 11:54:01 

    >>25
    県外に出かけたとき、リアルUberEats見かけて興奮した!

    +61

    -5

  • 644. 匿名 2021/01/18(月) 11:54:58 

    >>627
    都会の大学生もバカにしてるじゃん
    こいつが女子大学生叩きたいだけのクズなだけでしょ

    +5

    -0

  • 645. 匿名 2021/01/18(月) 11:55:31 

    >>638
    あなたが金持ちなだけじゃない?
    田舎だけど、新築立てた友達3LDKくらいの人が多いよ
    田舎も核家族化してるからそんなもんよ

    +91

    -7

  • 646. 匿名 2021/01/18(月) 11:55:46 

    >>541
    教育格差は田舎の方が大きい気がする
    価値観の違いというかなんというか
    投資する所の違いなのかな

    +11

    -1

  • 647. 匿名 2021/01/18(月) 11:55:58 

    日曜大工の音、採掘現場や工務店の大きな音、畑の爆音機、農家のトラクターや軽トラをかけっぱなしのエンジン音だとかかなりの田舎だと当たり前なんだよね。

    +1

    -0

  • 648. 匿名 2021/01/18(月) 11:56:00 

    >>14
    田舎から状況してくる20代はド金髪など奇抜な色に変えてくる人が多い。気合を入れてくるらしい。

    +161

    -8

  • 649. 匿名 2021/01/18(月) 11:56:28 

    田舎だけど土地代込で2500万円でマイホーム建てたとコメントしたらめちゃくちゃ馬鹿にされたw
    都内じゃワンルームも無理だそうですw

    +16

    -1

  • 650. 匿名 2021/01/18(月) 11:56:29 

    >>641
    ぷっ田舎にいいところなんかあるわけないじゃんw

    +5

    -3

  • 651. 匿名 2021/01/18(月) 11:56:44 

    >>524
    まず田舎は乗り換えパターンがないわな。

    +20

    -0

  • 652. 匿名 2021/01/18(月) 11:56:56 

    >>28
    よく中継される渋谷のスクランブル交差点
    乗り換えで通る人も多いと思う
    知らなければ出歩いてる!と誤解しちゃうよね

    +181

    -12

  • 653. 匿名 2021/01/18(月) 11:57:08 

    >>1
    田舎に住むと本当に歩かなくなるよ。

    何処へ行くにもドアtoドアだから。
    電車もバスも本数少ないから乗らないし、バス停や駅に行くまで車を使わなきゃならない。

    駅の階段やビルの階段、街中の雑踏の中をを上手く避けて歩く、とか、日常に運動がある生活を送れるのは都会の証拠だと思う。

    +107

    -0

  • 654. 匿名 2021/01/18(月) 11:58:23 

    埼玉 公立志向

    同級生は中卒から早稲田まで幅広い
    1番多いのは大東文化大学とか帝京大学とか微妙な大学

    +2

    -0

  • 655. 匿名 2021/01/18(月) 11:58:40 

    >>17
    田舎は車社会だからだと思うけど、徒歩○分の感覚も違う。
    田舎で徒歩15分→遠いなー
    都会の方→少し歩くねー
    な感覚。もちろん個人差はあると思います。私は田舎出身で目的地まで歩くということをほとんどしたことなかったので、首都圏に住んで初めは徒歩15~20分はかなり遠い感覚でした。歩いてみるとそうでもない。
    田舎から来た両親に「近いよー歩いて10分くらい」というと、「10分???!」とそんなに歩くの?という感じの反応されます。

    +92

    -1

  • 656. 匿名 2021/01/18(月) 11:58:41 

    >>538
    うちはそういうものはネットスーパー、Amazon、楽天。自転車でもいいけど、子ども小さいしマンション内持って歩くのすらしんどい。戸建てで駐車スペースからすぐ玄関ならいいかもだけど。

    +5

    -0

  • 657. 匿名 2021/01/18(月) 11:59:05 

    >>14
    田舎の高校から都会の大学に進学した子あるあるだな。
    でも都内の高校でも校則きつかった所の出身者は、抑圧された反動なのか大学入るなり金髪やオレンジ寄りの茶髪にする子多かったよ。

    +87

    -2

  • 658. 匿名 2021/01/18(月) 11:59:09 

    >>43
    そもそもタクシーが来ない。
    台数少ないし、夜9時ごろには営業終了(笑)

    +59

    -2

  • 659. 匿名 2021/01/18(月) 11:59:25 

    田舎のおばさん 気が強い

    +8

    -3

  • 660. 匿名 2021/01/18(月) 11:59:34 

    >>614
    品川はまあまあ。
    目黒は縦には大きいけど横が狭いからそんな広くない。都心にしては大きいくらい

    +1

    -0

  • 661. 匿名 2021/01/18(月) 12:00:02 

    >>260
    かなり前だけど、隣人が不審死したみたいで警察に聞き込みにこられた。でも、隣人の顔すら知らなくて何の役にも立たんかったわ…

    +1

    -1

  • 662. 匿名 2021/01/18(月) 12:00:22 

    >>638
    ど田舎だけど10LDKはさすがに居ない。

    うちも含め4LDKが多い。
    車2台所有で駐車場自体は3〜4台停められる広さ。庭も広い。土地が安いから可能。
    田舎の人と都会の人で、全く感覚が違いそうなこと

    +79

    -0

  • 663. 匿名 2021/01/18(月) 12:00:32 

    >>619
    都会人ですら、満員電車は気分悪くなる時あるからね…

    +22

    -0

  • 664. 匿名 2021/01/18(月) 12:01:09 

    「すぐそこ」の感覚。
    自分の感覚だと徒歩5分以内。

    昔、香川の土産屋さんでオススメのうどん屋さんを聞いたら、「すぐそこよ」と道順を教えてくれたのですが、最後に「歩いてどのくらいですか?」と聞いたら、「歩いては行けない。車で15分くらい。」と言われた。


    +3

    -0

  • 665. 匿名 2021/01/18(月) 12:01:20 

    >>576
    >東京の人は埼玉の巨大イオンに行くね。

    行かない。どういう集計方法よ。

    アウトレットへ行く人はよく聞く。マンションのデべ主催で、住民向けにアウトレット送迎(マンションまでバスが迎えに来てくれて、送り届けてくれる)が年一度あったりするけど、千葉のアウトレットとかでレイクタウンはない。

    +9

    -3

  • 666. 匿名 2021/01/18(月) 12:01:29 

    >>365
    イオンとイオンモールの違いじゃない?
    そして本当に都会にはイオンモールなんてない。

    +18

    -0

  • 667. 匿名 2021/01/18(月) 12:01:37 

    >>652
    乗り換えでスクランブル交差点通るってどんなルートなの?

    +43

    -2

  • 668. 匿名 2021/01/18(月) 12:01:52 

    1人カフェ
    東京だと1人カフェが違和感なく多いけど、田舎に行くほど「あの人いつも1人で何やってるんだろ」の視線がありそう

    +7

    -0

  • 669. 匿名 2021/01/18(月) 12:02:19 

    鼻毛の伸びる速度が違う

    都会は早い

    +4

    -0

  • 670. 匿名 2021/01/18(月) 12:02:36 

    >>630
    テナントだけじゃなく東京のオフィスの空室率も、約一年ずっと上昇中だよ
    リモートがますます拡大するから、まだまだ空きオフィス拡大するってさ

    +2

    -3

  • 671. 匿名 2021/01/18(月) 12:02:55 

    >>638
    うちは5LDKだ。もう両親しか住んでないから1番広い部屋をお猫様が独占してる。
    両親は猫の世話するために二階に上がるだけで普段は一階で全て事足りる。
    裏庭も潰して手入れしなくていいようにしてた。
    駅まで徒歩1時間の田舎だから土地も売れないし、あの家も今後どうするかなぁって感じ。
    広いからといいことはない。

    +52

    -1

  • 672. 匿名 2021/01/18(月) 12:03:00 

    >>23
    職場の先輩が四国出身で、お馬鹿さんだと高校は私立にいくのよと話してた。
    先輩の出身高校は県立商業高校。
    商業がダメということじゃないけど、東京で都立商業と聞くと、へーーってならないかな。
    マウント取れる事ではないような気がする。

    +76

    -2

  • 673. 匿名 2021/01/18(月) 12:03:08 

    >>27
    マンションは騒音が心配だから戸建!みたいな意見多くてびっくりするわ

    うちの実家は都内の戸建だけど、向かいの家がうるさすぎて警察呼んだこともあったわ

    +75

    -3

  • 674. 匿名 2021/01/18(月) 12:03:49 

    公務員はコネが多い。

    県庁なんか二世の巣窟。

    +4

    -1

  • 675. 匿名 2021/01/18(月) 12:04:24 

    都会の人が思う田舎と、田舎経験のある人が指す田舎が違うと思います。

    +5

    -0

  • 676. 匿名 2021/01/18(月) 12:04:29 

    >>607
    レイクタウン以外なにもない。マンションとかすごく多いけど、やはり大手デベロッパーが主導でやはりないと町作りが進まないよね。 私は武蔵野線一本しか走ってないのがダメ。昔よりだいぶマシになったけど、武蔵野線なんていつ停まるかわからない。

    +4

    -0

  • 677. 匿名 2021/01/18(月) 12:05:08 

    >>108
    干渉すごいよ
    若いのから年寄りまで
    それでも空き巣に遭うから不思議

    +45

    -0

  • 678. 匿名 2021/01/18(月) 12:07:03 

    >>138
    事実だ。
    不思議だったけど納得した。

    +60

    -2

  • 679. 匿名 2021/01/18(月) 12:07:18 

    >>82
    九州に住んでる親戚と5月頃に電話したら
    東京は全員感染しててバイオハザード状態なイメージを持ってる事に驚愕した。

    で、どこか遠い国の話みたいな他人事だったよ。

    +80

    -0

  • 680. 匿名 2021/01/18(月) 12:07:39 

    田舎から新宿までバスで行き、そこからディズニーランド行った際。乗り換えの多さと駅構内の移動距離の長さに心が折れた。

    今度行くときがあれば、夜行バスでディズニー直通で行こうと思った。都会の皆さんはよく歩くなぁと感心した。

    +3

    -0

  • 681. 匿名 2021/01/18(月) 12:07:49 

    >>631
    詳しいね。都内に余裕で通勤できるってだけで田舎まではいかないかと思ってた。住んでる人多そうだし。でも地盤大丈夫なのかなってイメージ。

    +0

    -0

  • 682. 匿名 2021/01/18(月) 12:08:11 

    >>499
    クラウンももちろん高級車には入るけど、都会の方だと高級車のレベルが違いすぎる。
    田舎だと一般的にお高いとされる車はあまり見ない。もちろん走ってはいるけど。ただ、都会の高級車の走ってる量が多過ぎて。田舎はレクサスでかなり注目されるだろうけど、都会はよくある車の一つ(もちろん安くはない)になっちゃう。

    +16

    -0

  • 683. 匿名 2021/01/18(月) 12:08:21 

    >>674
    私は県庁の面接で普通に身内に公務員いるか聞かれましたよw
    あら?これ質問するの禁止では…?と思いましたがw

    +5

    -2

  • 684. 匿名 2021/01/18(月) 12:08:48 

    >>630
    田舎でもアマゾンで買い物できるしなあ
    リモートで仕事できるならわざわざ東京に住む意味もないよね…
    ご自慢の東京マウントも、店が潰れまくってて、マウントとれないし。
    イベントは軒並み中止だし

    +4

    -7

  • 685. 匿名 2021/01/18(月) 12:09:43 

    >>597
    分かる。免許も18でみんな取り始めるし、車買ったらもう終わりだよ。歩かないしチャリすら乗らない。チャリ、歩行者はじいさんばあさんか小学生から高校生まで。大人はほぼ車。

    +77

    -0

  • 686. 匿名 2021/01/18(月) 12:09:51 

    >>23
    確かにその認識の田舎在住でしたが、そもそも家から通える私立高校がありませんでしたww
    公立高校だとしても1時間に1本しかバスがないので絶対乗り過ごせない...

    +46

    -1

  • 687. 匿名 2021/01/18(月) 12:10:29 

    >>681
    住んでるからねw
    レイクタウン建設中も事故死とかあったし私も怖い
    でもレイクタウン出来る前から住んでたから今更引っ越せないのよ 

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2021/01/18(月) 12:11:39  ID:cWgvOQNxhz 

    >>51
    犯罪が皆無の田舎の住宅地だけど、交番の警察官が一年に一度住人調査にやって来ます。
    鍵かけてなかったら「絶対ダメです」って叱られました。
    田舎でも鍵はかけてないといけないみたいです。

    +23

    -0

  • 689. 匿名 2021/01/18(月) 12:12:19 

    >>386
    ホームから隣の駅のホーム見えるよね。

    +4

    -0

  • 690. 匿名 2021/01/18(月) 12:12:21 

    >>43
    夫が帰省時、地元の友達と遊ぶ時は義両親の送迎付き
    いや、もう30過ぎてるんですけど、、
    ど田舎ではないけど駅前にタクシー乗り場がない、街中にも走ってないから仕方ないといえば仕方ないけど

    +41

    -0

  • 691. 匿名 2021/01/18(月) 12:12:21 

    子供の頃いとこの家に遊びに行って、いとこの通ってる学校すぐ近くだから歩いて行きなさいって言われて30分近く歩かされた思い出

    近くって言ったら徒歩5分圏内だと思っていた

    +0

    -1

  • 692. 匿名 2021/01/18(月) 12:14:31 

    >>672
    多分県立でも商業高校はその先輩の田舎でもマウント取れる学校じゃない

    +40

    -0

  • 693. 匿名 2021/01/18(月) 12:14:33 

    >>649
    羨ましいの裏返し

    +3

    -6

  • 694. 匿名 2021/01/18(月) 12:14:46 

    >>61
    田舎の時は時間を調べるの当たり前
    名古屋に出て、みんな調べないことに驚いた
    東京にでて、乗り換えパターンが複数あって乗り換え経路を毎回調べてることに驚いた

    +35

    -0

  • 695. 匿名 2021/01/18(月) 12:15:30 

    車の運転。都会の道路の運転は難しすぎて、泣くと思う(笑)

    +2

    -0

  • 696. 匿名 2021/01/18(月) 12:16:09 

    ばかデカイ虫に対する耐性の有無

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2021/01/18(月) 12:19:32 

    >>154
    茅場町とか想像してる?

    +4

    -0

  • 698. 匿名 2021/01/18(月) 12:19:38 

    >>505
    雰囲気がある人ならお洒落にみえる
    普通にかわいくない?

    +9

    -0

  • 699. 匿名 2021/01/18(月) 12:19:46 

    >>2 うちは神奈川だけど、周りは3階建てのほっそい鉛筆みたいな戸建ばかり。郊外の庭も建物も広いお家が羨ましいです!できれば平屋が憧れ!

    +142

    -3

  • 700. 匿名 2021/01/18(月) 12:20:13 

    >>486
    だから収入関係トピになると
    公務員至上主義のあの人飛んでくるんだー。

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2021/01/18(月) 12:20:42 

    都会は家からコンビニまで徒歩5分。
    田舎は家からコンビニまで車で5分以上。

    +7

    -0

  • 702. 匿名 2021/01/18(月) 12:20:46 

    >>695
    馴れだと思う。私は田舎の方が道はクネクネしてるし、右折専用レーン無いし、停止線無かったり、中央線すら無い道とか怖くて走れない

    +1

    -0

  • 703. 匿名 2021/01/18(月) 12:20:59 

    >>2
    私が都心のマンション、友人が田舎の戸建てなんだけど、マンションなんだwって馬鹿にされる

    田舎の方からすると、マンションは貧乏人が住むイメージらしい
    まぁたしかに家の広さだけなら友人の方が広いけど

    +146

    -14

  • 704. 匿名 2021/01/18(月) 12:21:23 

    北海道はガソリン満タン

    +0

    -0

  • 705. 匿名 2021/01/18(月) 12:23:09 

    >>665
    東京の埼玉よりの人でしょ。
    ほとんどの東京の人は行ったことないよ。

    +6

    -0

  • 706. 匿名 2021/01/18(月) 12:23:45 

    >>659
    新築なんだけど、近所のおばさまはが睨みつけてみてくる
    話したこともないんだけど…

    +2

    -0

  • 707. 匿名 2021/01/18(月) 12:26:29 

    車で移動が当たり前だからバスに乗る機会がなくて、正直乗り方が分からない。

    +4

    -0

  • 708. 匿名 2021/01/18(月) 12:26:44 

    >>14
    宮城県在住だけど、黒髪が好きだから髪の毛は染めた事無いし、これからも染めないよ。
    少数派かな??

    +81

    -12

  • 709. 匿名 2021/01/18(月) 12:26:45 

    雑誌に載っている 「一駅分歩こう」

    +5

    -0

  • 710. 匿名 2021/01/18(月) 12:28:25 

    >>3
    ファッション雑誌にダイエット特集があって、「駅ひとつ分の距離を歩くだけでもいい運動になります」←基準は東京
    最寄り駅まで車で20分かかる田舎住みの高校生の私には「???」の世界だった
    いったい何時間かかるんだろうってww

    +380

    -0

  • 711. 匿名 2021/01/18(月) 12:28:29 

    >>371
    疑問だけど、大人になっても大人用のジャージをあらためて買い足して着るわけだよね?
    高校時代のを着るわけじゃなくて?

    スポーツやるわけじゃなくても、ジャージをわざわざ買って着るの?
    アウトレットとかで買うの?

    東京だとジャージを着てる大人ってガチのランニングする人位だからちょっと気になる、、、

    +8

    -0

  • 712. 匿名 2021/01/18(月) 12:28:46 

    >>638
    ありますよね、そういうお家!
    仕事でいろんな間取りを見ますが、
    とんでもない数の和室があるお家けっこうあります。
    親族みんなで暮らしてたんだろうな〜と思います。
    きっとお掃除とメンテナンス大変ですよね…!

    +49

    -1

  • 713. 匿名 2021/01/18(月) 12:29:40 

    都会は便利って言うけどどこ行くにしても地下鉄や電車使わなきゃ行けないし、私には向かなかった。人との距離が近すぎる。気楽に車で移動するほうがいい。

    +1

    -0

  • 714. 匿名 2021/01/18(月) 12:29:42 

    >>41
    パチンコ店の駐車場もものすごく広い。

    +17

    -0

  • 715. 匿名 2021/01/18(月) 12:29:52 

    >>3
    むしろ田舎だと最寄駅から家も遠いwww
    車が無いと生活出来ない

    +338

    -0

  • 716. 匿名 2021/01/18(月) 12:31:34 

    >>597
    徒歩10分って3キロくらい?
    無理だ歩けん

    +2

    -28

  • 717. 匿名 2021/01/18(月) 12:32:06 

    >>480
    学費と土地は生活費じゃないでしょ

    +10

    -0

  • 718. 匿名 2021/01/18(月) 12:32:53 

    >>707
    これわかる
    しかも田舎と都会ってバスの乗り方の仕組み違わない?

    +3

    -0

  • 719. 匿名 2021/01/18(月) 12:33:05 

    >>688
    田舎はセコムやアルソックなどの警備会社のステッカーを
    家につけている家はお金持ち扱いだけど、
    都会だと一般家庭もつけている。

    +9

    -0

  • 720. 匿名 2021/01/18(月) 12:34:01 

    >>259
    今がダサいなら10年前20年前でもダサいでしょ
    多数派=イケてるって思考がダサい

    +24

    -1

  • 721. 匿名 2021/01/18(月) 12:34:34 

    >>711
    田舎に住んでるけど、ジャージ着てる人なんて見かけないけどなあ
    大袈裟なんだよね
    田舎はみんな金髪!とかおしゃれしてる人がいない!とか

    +12

    -0

  • 722. 匿名 2021/01/18(月) 12:34:34 

    >>123
    乗るときはメーターずっと直視してしまう。

    +1

    -0

  • 723. 匿名 2021/01/18(月) 12:34:45 

    >>716
    んなわけないじゃん

    +21

    -0

  • 724. 匿名 2021/01/18(月) 12:35:23 

    >>685
    帰省すると駅から実家までの道端でずっと見てくる人いるよ。
    大人なのに車ないのかなって。
    飛行機で帰省しているので車がありません。

    +28

    -1

  • 725. 匿名 2021/01/18(月) 12:35:33 

    >>121
    その駅知ってる
    海の近くで、小野田線のメインルートから枝分かれした先にあるところだよね
    メインルートは流石にもう少し本数あるよ、ほら
    田舎の人と都会の人で、全く感覚が違いそうなこと

    +88

    -0

  • 726. 匿名 2021/01/18(月) 12:35:57 

    >>718
    ごめんなさい。都会に行ったことがほぼない田舎者なので比べようがない…

    +5

    -0

  • 727. 匿名 2021/01/18(月) 12:36:17 

    >>542
    >>656
    返事ありがとうございます

    自転車だと少し遠くまで行けるし、ネットも選択肢色々ありますね
    私は移動手段がほぼ車だけど、都会の人は体力ありそうだなぁ

    +1

    -0

  • 728. 匿名 2021/01/18(月) 12:36:20 

    >>716
    どんだけ歩くの早いのw
    1kmくらいでしょ

    +28

    -0

  • 729. 匿名 2021/01/18(月) 12:36:30 

    >>108
    田舎住みなんだけど職場に20分かけて徒歩通勤してたら、旦那が友達に「嫁さんいつも歩いてるの見るよ!?」って心配されたらしい。そして車の免許取らされて中古車買った。
    徒歩=車ない、貧乏みたいなイメージなのかな?
    今はありがたく車で通勤してます。

    +30

    -0

  • 730. 匿名 2021/01/18(月) 12:36:56 

    >>723
    間違えたw
    1キロから1.5キロくらいだね
    それでも歩かない距離だな

    +2

    -4

  • 731. 匿名 2021/01/18(月) 12:37:04 

    >>21
    ついでに田舎の電車はボックスシートか、特急みたいに座席が全て進行方向向いてる

    +20

    -3

  • 732. 匿名 2021/01/18(月) 12:37:28 

    >>172
    地方都市の料金も安いと思う。

    +5

    -0

  • 733. 匿名 2021/01/18(月) 12:37:40 

    >>721
    うちの兄貴はいつもジャージだわ
    出掛ける時はオシャレジャージに着替えるわ

    +5

    -0

  • 734. 匿名 2021/01/18(月) 12:38:01 

    >>43
    実家ど田舎です。近くのタクシー会社が潰れてしまい 
    利用したくてもできない。
    タクシー運転手の高齢化もすすんでるし、なりてがいないみたい。そのかわり高齢親の通院は病院の車の送迎です。

    +26

    -0

  • 735. 匿名 2021/01/18(月) 12:38:36 

    >>730
    それ、相当遅い
    不動産で徒歩10分は800メートル

    +3

    -0

  • 736. 匿名 2021/01/18(月) 12:38:50 

    >>119
    家族構成、兄弟の結婚や彼氏彼女の有り無し、勤め先、帰宅時間、毎日の献立。これはナチュラルに聞かれた。NATURAL BEAUTY BASIC。

    +10

    -4

  • 737. 匿名 2021/01/18(月) 12:39:09 

    >>735
    相当遅いではなく早いの間違い

    +10

    -0

  • 738. 匿名 2021/01/18(月) 12:39:25 

    >>733
    男はね

    +1

    -0

  • 739. 匿名 2021/01/18(月) 12:39:45 

    田舎は基本車移動だから厚手のコートとかが要らない。
    都会にいた頃はコート類を毎年買ってたけど、ユニクロのウルトラライトダウンで大概しのげる

    +5

    -1

  • 740. 匿名 2021/01/18(月) 12:40:38 

    >>19
    介護は長男の嫁も。

    +39

    -5

  • 741. 匿名 2021/01/18(月) 12:40:47 

    >>597
    駐車場事情が違うからねー
    都会の人も駐車場さえ確保されていれば車で行く人も多いんじゃ?

    +25

    -6

  • 742. 匿名 2021/01/18(月) 12:41:20 

    田舎、宅急便、届ける人も知り合い状態だから、時間指定しても車があればピンポンくる。ついでに、さっきまで〜にいたね、そろそろ帰る頃だと思ってってバレてる、車で。

    +7

    -1

  • 743. 匿名 2021/01/18(月) 12:42:23 

    >>597
    徒歩3分でも車に乗るわ〜
    徒歩1分だと頑張って歩くけど億劫だな

    +22

    -8

  • 744. 匿名 2021/01/18(月) 12:42:30 

    >>638
    うちは古いからリビング無いので10DKです。
    家の真ん中に長い廊下があって両側に和室が並んでる。

    +39

    -0

  • 745. 匿名 2021/01/18(月) 12:42:35 

    >>584
    うわ〜 あるだろうね
    ネットって、なんのプロフィールも出ないから大目に見れないんだよね みんな。
    田舎とか障害持ってるとか言われれば謎コメントも悪気ないってわかるのに。
    でも、あんがい 田舎在住の方がこういう匿名掲示板 利用してそうだなと思ったり。
    田舎の悩みを見てて感じる

    +31

    -0

  • 746. 匿名 2021/01/18(月) 12:42:43 

    >>571
    山梨県の中央線です。

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2021/01/18(月) 12:42:54 

    >>55
    わかる。
    うちもデリバリー届けてくれない。
    タクシーも来てくれない(笑)

    +66

    -0

  • 748. 匿名 2021/01/18(月) 12:43:13 

    >>741
    ふと思ったけど東京が車社会になったら、どこぞの国みたいに常に渋滞になって歩行者と自転車が車すり抜けて横断してカオスになりそうw

    +28

    -0

  • 749. 匿名 2021/01/18(月) 12:43:24 

    >>741
    都会って遊ぶ場所やお店がたくさんあるから歩いて移動でも全然楽しめると思う
    田舎はまず店と店が離れすぎているからっていうのもあるな

    +37

    -1

  • 750. 匿名 2021/01/18(月) 12:43:29 

    田舎はアパートがめちゃくちゃ安く借りられる!

    私の部屋は12畳の部屋と4.5畳の部屋とキッチン、トイレとお風呂が付いてて駐車場無料で4万です。

    +4

    -0

  • 751. 匿名 2021/01/18(月) 12:44:14 

    田舎、夜駅からタクシーの日は、最寄駅で降りずに遠い大きい駅で降りる。そうしないとタクシーいないから。

    +8

    -0

  • 752. 匿名 2021/01/18(月) 12:45:09 

    >>718
    東京郊外だけだ、初めて終電より遅いバスに乗った時にシステム分からなくて、無賃乗客みたいになってしまった
    マイクで思いっきり呼び止められて恥ずかしかったー。。。

    +4

    -0

  • 753. 匿名 2021/01/18(月) 12:45:53 

    >>721
    足立区はお揃いジャージカップル居るよ
    卑屈過ぎじゃない?

    +8

    -1

  • 754. 匿名 2021/01/18(月) 12:46:00 

    >>673
    そう。ただ 騒音被害者トピに行くと
    どっちも大差ないって流れになってる。
    経験してないとわからないんだよね

    +26

    -0

  • 755. 匿名 2021/01/18(月) 12:46:14 

    地方都市在住20代後半だけど、お水にお金を出して買う人がいることにビックリしたことがあります。
    外出中に喉が渇いて買うのは分かるのですが自宅で飲む水や料理に使う水は水道水が当たり前だと思ってた…

    さすがに浄水器はつけていますが別に無くても良いとも思ってます。

    +10

    -0

  • 756. 匿名 2021/01/18(月) 12:46:55 

    >>638
    田舎だとよくあるよね。2世帯3世帯住宅も多いし。
    うちの実家も1階が6LDKと洗面風呂トイレ、2階にもうひとつリビングと個室4つ+納戸がある。
    金持ちでも何でもない普通の一般家庭だけど。

    +40

    -0

  • 757. 匿名 2021/01/18(月) 12:47:11 

    >>753
    それスポーツかなんかしてる時じゃなくて?
    保育園や買い物にジャージでいくのが田舎って言われてもピンとこない

    +8

    -1

  • 758. 匿名 2021/01/18(月) 12:47:16 

    日が暮れたら毎日シャッターを下ろすって聞いてびっくり
    こっちの田舎は夏なんて夜でも寝室の窓開けて寝てるぐらいだし
    シャッターなんて台風の時ぐらいしかおろさなかったから

    +8

    -2

  • 759. 匿名 2021/01/18(月) 12:47:47 

    >>748
    都会だと渋滞で時間が読めないというのもあるね
    自分1人の外出なら良いけど、仕事や人との約束だと車使うならかなり余裕持って出ないといけない

    +19

    -0

  • 760. 匿名 2021/01/18(月) 12:48:32 

    >>748
    今もそんな感じよ
    片道2車線の中央線付近を走ってる自転車とか轢いてやろうかと思う

    +8

    -6

  • 761. 匿名 2021/01/18(月) 12:48:34 

    >>53
    逆と思う。
    私は中高から私立女子校で旦那は高校まで公立。
    卒業した大学のレベルは同じ早慶で就職先で出会って結婚したけど、旦那の地元友達の振れ幅がすごくて驚く。
    中卒から東大卒までが集まって話合うのかなと思うけど、帰省の際に参加させてもらったら滅茶苦茶楽しかった。
    私は帰ったけど旦那は友達の家でマージャンしにいって朝帰り。大学ではあまり負けてないけど地元の奴らは強くてだいたい負けるって。
    私にはない世界だと思ったし旦那は他人に対して許容範囲広いっていうか自分の型に他人をはめない人っていうか、そういうのは環境が作ったんだろうと思ってる。

    +21

    -3

  • 762. 匿名 2021/01/18(月) 12:48:43 

    >>7 >>355
    がるちゃんでよく見るこの絵を思い出したわ
    田舎の人と都会の人で、全く感覚が違いそうなこと

    +565

    -1

  • 763. 匿名 2021/01/18(月) 12:48:44 

    >>756
    実家はねー
    でも最近の核家族でそんな大きな家建てる夫婦あんまりいないと思う

    +22

    -0

  • 764. 匿名 2021/01/18(月) 12:49:42 

    >>672
    県立商業系は
    スポーツできたら入りやすい
    とくに優秀ってわけでもない

    +6

    -8

  • 765. 匿名 2021/01/18(月) 12:49:57 

    田舎は車社会のせいか、公共での子供のしつけがなってなくて、言うこと聞かずに何度もチョロチョロしたり店内で泣きわめいても親も放置してうるさい。都内では親の横に座って大人しく動画見てたり、ベビーカーでも静かに過ごしている子供が割りと多かった。マンションの騒音や車の爆音などの迷惑を省みない大人を見ると、育ちの違いは環境だけではなくしつけの違いもあると思った。

    +5

    -4

  • 766. 匿名 2021/01/18(月) 12:50:15 

    >>755
    実際は都会の方が浄水設備にお金かけてて水道水美味しいんだけどね
    都会の水道水は不味いってイメージは昔のもの

    +11

    -0

  • 767. 匿名 2021/01/18(月) 12:50:28 

    >>1
    田舎の人の「歩いて10分」は都会の人の感覚とは違うらしい。バスサンドで言ってた。

    +26

    -0

  • 768. 匿名 2021/01/18(月) 12:50:45 

    >>757
    後ろに犬の絵が書いてあるジャージ
    オシャレで着てる

    +0

    -3

  • 769. 匿名 2021/01/18(月) 12:50:57 

    +0

    -0

  • 770. 匿名 2021/01/18(月) 12:52:06 

    >>123
    うちの田舎の両親は、タクシーに迎車料金や予約料金があることを
    知らなかったりする。あと、深夜料金も。

    +4

    -0

  • 771. 匿名 2021/01/18(月) 12:52:06 

    >>1
    車移動が当たり前の田舎で歩いてると、
    車が買えない貧乏な奴か、
    車の免許剥奪された危ない奴と思われる。
    目の前のコンビニに車で行くのも当たり前。

    +82

    -1

  • 772. 匿名 2021/01/18(月) 12:52:41 

    >>741
    混むし時間読めないしお酒も飲めないから電車一択

    +11

    -0

  • 773. 匿名 2021/01/18(月) 12:53:17 

    >>771
    歩いてるだけじゃ思わないけど自転車乗ってるおっさんは危ないやつなのは事実

    +41

    -0

  • 774. 匿名 2021/01/18(月) 12:53:55 

    >>594
    わかる。
    実家にお金あるんだよね。
    知らない人は、暮らしぶりをみて「公務員って給料いいんだね」っていうけど、ちょっと違う。
    (まぁ、田舎の中ではよいほうだけど)

    +13

    -0

  • 775. 匿名 2021/01/18(月) 12:55:11 

    >>85
    誰がなんのために呼んだのかがすぐに広まる。

    +27

    -0

  • 776. 匿名 2021/01/18(月) 12:55:29 

    >>23
    私の地元県には近大附属と智弁位しか私立がないので、私立はめっちゃすごい人です。

    +23

    -1

  • 777. 匿名 2021/01/18(月) 12:55:36 

    >>765
    個人的にはうるさいガキは嫌いだけど、田舎でそれが許されてる環境なら外部の人間がとやかくいう事ではない

    +7

    -2

  • 778. 匿名 2021/01/18(月) 12:55:40 

    >>23
    うちもそうですよ。単願私立はスポーツ推薦か、何かずば抜けて上手い特技が有る子。もしくは、事情とかあって県立が難しい子。あとはお金持ち一族。
    どうしても、私立は学費とか馬鹿にならないから基本は県立って考え方が多いかな。

    +71

    -3

  • 779. 匿名 2021/01/18(月) 12:55:51 

    >>77
    そう思う。
    田舎に引っ越してから、アメリカ人みたいな肥満体型の人がたくさんいて驚いた。
    私だって細くはないけど、あんな太り方の人は東京にはあまりいなかった。

    +37

    -6

  • 780. 匿名 2021/01/18(月) 12:56:50 

    >>749
    わかる!
    歩いても田んぼと駐車場ばかり目に入る。
    比較的店が多い通りを歩いても駐車場部分がやたらと広くて、あんまり前に進んでない感覚になる。

    +12

    -0

  • 781. 匿名 2021/01/18(月) 12:56:53 

    容姿の基準、美容に関すること

    がるちゃんは都会寄りだと思う

    +7

    -0

  • 782. 匿名 2021/01/18(月) 12:57:20 

    >>80
    自分も今田舎住まい
    生まれも育ちも都会
    この2000年代にカルチャーショックありましたから。
    田舎の人の心はキレイで親切
    って言うのはないと感じました。
    親切そうに近づくけど、職業とかいろいろ探ってきたり、それを言いふらすとか新車購入したらいくらしたのかとか聞いてくる。
    不思議な感覚の人達。
    知り合いにしか親切ではない
    自分にメリットがある議員とか市の偉い人にしか親切にしないのにはビックリ。
    都会って普通にコンビニでドア開けたり、押さえたり全然知らない人でもしたけど、こちらではそれはなくて最初はわたしよくドアに挟まってました。
    気はきかないというかいろんな事を知らないで暮らしている感じ。
    あくまでも個人的な感想です。

    +120

    -2

  • 783. 匿名 2021/01/18(月) 12:58:41 

    >>29
    うちのほうは、逆に時間ルーズなのは珍しいかな。
    電車でもなんでも1本遅れたら命取りだから早めはやめの考え方が多いよ。

    +11

    -0

  • 784. 匿名 2021/01/18(月) 12:58:49 

    >>763
    旦那が大の猫好きで多数飼いするのが夢だったとかで船で通勤ないからって田舎で10LDK建てたよ
    家にいれないからとにかく写真撮れ撮れうるさい
    今じゃ私もすっかり猫好きになった

    +12

    -1

  • 785. 匿名 2021/01/18(月) 12:58:53 

    1人飯なのかな
    さっきトピ見たから

    私は一応大都市の都会地域出身で10代の頃からガンガン1人で外食してるけど

    +2

    -0

  • 786. 匿名 2021/01/18(月) 12:59:01 

    外人さんの店員がいるって地方出身の人が驚いてえな
    中韓台湾などの顔が似てる外国人店員さんはいても
    フィリピン系や黒人、白人の店員がいることが珍しかったみたい

    +1

    -0

  • 787. 匿名 2021/01/18(月) 12:59:20 

    >>14
    東京だけど、暗髪多いね!
    明るめのブラウンですら少数派だよ

    +153

    -4

  • 788. 匿名 2021/01/18(月) 13:00:00 

    >>121
    バスの話で申し訳ないけど、都会やバスが多い地域だと逆に多すぎて書ききれないから(○分間隔)とかで省略されてるよねw

    +80

    -1

  • 789. 匿名 2021/01/18(月) 13:00:12 

    >>310
    大学もそうだよね
    京大阪大に行けない子が関関同立に行く
    わたしは私立大学だった…

    +11

    -3

  • 790. 匿名 2021/01/18(月) 13:00:24 

    >>23
    私はまさに馬鹿で私立に行った口だけど、上京して私立って言ったら頭良い扱いで、、それはそれで辛いよ

    +97

    -6

  • 791. 匿名 2021/01/18(月) 13:02:45 

    >>13
    まあまあ田舎だけど、まさにその通り。最悪だよ。

    地域関係なく、その家庭の考え方次第かな。

    +53

    -0

  • 792. 匿名 2021/01/18(月) 13:03:00 

    駐車場
    田舎じゃ5千円しかも敷金やらがいらないしすぐ見付かる
    都内は高いし契約の時、駐車場代×3は必要

    +4

    -0

  • 793. 匿名 2021/01/18(月) 13:03:35 

    >>118
    たすき?!
    なんのためにかけるの?

    +57

    -2

  • 794. 匿名 2021/01/18(月) 13:04:02 

    有料パーキングめちゃ高い
    0一つ多くない?と思った

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2021/01/18(月) 13:04:13 

    >>721
    生まれてすぐにジャージを着せられ
    ジャージで育ち
    ジャージで死んでいく
    みたいなコピペかなんかなかったっけ?
    あれとイオンコピペのイメージ強いw

    +7

    -0

  • 796. 匿名 2021/01/18(月) 13:04:18 

    >>1
    個人的に上京して思うのが学歴や学力への価値観かな。
    地元だと学力や学歴も人間を評価する際の1つの指標って感じで絶対視してないけど、東京だと学力学歴史上主義の人が多い。
    都会の人はスマートにみせかけて、田舎者より権威主義的で序列関係に敏感な気がするよ

    +53

    -6

  • 797. 匿名 2021/01/18(月) 13:04:26 

    >>725
    それでも1時間1本なんだ
    しかも9時台とかところどころないじゃん
    これはきつい

    +101

    -0

  • 798. 匿名 2021/01/18(月) 13:04:37 

    >>793
    横だけど、車のライトに反射するやつ

    +40

    -0

  • 799. 匿名 2021/01/18(月) 13:05:51 

    >>755
    それ思います。
    南アルプスのふもとに住んでて、リアルに南アルプスからの水が水道から出てくる。浄水器も無い。
    ありがたいです。

    +4

    -0

  • 800. 匿名 2021/01/18(月) 13:06:39 

    >>93
    私もびっくりした
    リビングが狭い
    その子はよく満喫行くって行ってたけど
    これじゃあカフェとか行くはずだわって思ったよ

    +41

    -29

  • 801. 匿名 2021/01/18(月) 13:06:47 

    道ですれ違う知らない人に挨拶。
    近所の自転車で登下校中の中学生、高確率で挨拶してくれる。
    私も中学生のときに学校に言われて挨拶してた。
    ど田舎です。

    +7

    -0

  • 802. 匿名 2021/01/18(月) 13:06:56 

    >>781
    容姿や美容の基準に都会も田舎も関係ある?

    +0

    -2

  • 803. 匿名 2021/01/18(月) 13:07:41 

    年寄りになった時田舎の人は弱りやすいよ
    うちの親がそう
    自転車にも乗らず車生活ばかりしてたので、近くの買い物すら行けなくなる
    よってこちらが車出さないと行けなくなる
    タクシーが呼べるとこに住めてるならまだいいけど

    +16

    -0

  • 804. 匿名 2021/01/18(月) 13:08:01 

    >>85
    白バイすごいと言われる。
    田舎だと私も見たことが一度もなかった。
    首都圏に住んでみて何度も見たから慣れてしまった。

    +1

    -1

  • 805. 匿名 2021/01/18(月) 13:10:04 

    >>763
    今建てる人は、小さめ(3~4LDKくらい?)の家が多いなーと思う。
    広い家建てても、維持管理とか大変だしね。
    今は、広さでなくて建具とか設備にお金かける感じがする。
    親戚が定年間近に家を建てたけど、老後に備えてこじんまりとした家だった。

    +29

    -0

  • 806. 匿名 2021/01/18(月) 13:10:27 

    >>703
    地方都市の戸建てに住んでるけど、都心のマンションってすごく割高のイメージ

    たったそれっぽっちの面積で駅近でもない不便な場所にそれだけのお金払うなんてと思ってしまうけど、その分東京の人は高収入なんだろうね

    +76

    -7

  • 807. 匿名 2021/01/18(月) 13:10:52 

    >>1
    まあ都会って公共交通機関が発達しているし道も混んでる、車も停めづらいってのも相まって自分はなるべく電車、バスを使う。それの方が時間早かったりする。時間が読めないんだよね、特に待ち合わせなんかだと。東京都には極力車では入らない。よって徒歩の習慣が染み付いてるのはある。

    +20

    -1

  • 808. 匿名 2021/01/18(月) 13:11:46 

    イオンモールを都会というのはなんかちょっと違うかも知れないけど、京都のイオンモールのフードコートの座席の密度にビックリした
    ギリギリの所にテーブルと椅子があって、真横に他人が座ってるw
    敷地に対して田舎の倍以上の座席数
    田舎のイオンのフードコートはスカスカだし、土日は多少混雑するけど平日は心配になる程ガラガラ

    +4

    -0

  • 809. 匿名 2021/01/18(月) 13:11:47 

    >>799
    水の質より水道管の汚れが気になるのよ
    うちボロいから特に

    +7

    -0

  • 810. 匿名 2021/01/18(月) 13:11:48 

    東京はヴィンテージマンションという名の築年数40、50年とかのマンションが地方で一軒家余裕で建つくらいに値段で売られてる
    兄も新築マンションは東京で手を出せなくて、築40年以上のマンションを6000万くらいで買っててびっくりし
    東京ヴィンテージマンション
    東京ヴィンテージマンションwww.vintage-mansion.tokyo

    東京ヴィンテージマンションは港区・渋谷区を中心とした東京のヴィンテージマンション専用のポータルサイトです。賃貸・売買のヴィンテージもののお洒落な中古マンションをご紹介しています。

    +1

    -0

  • 811. 匿名 2021/01/18(月) 13:13:12 

    >>112
    公共交通機関をシルバーパス利用で上手に乗りこなしていると思う。
    社交ダンスサークルも活発だよ、うちの地域は。

    +8

    -0

  • 812. 匿名 2021/01/18(月) 13:13:12 

    >>61
    さらに田舎になると逆に調べないこともあるよ!
    何故なら1日の電車全部覚えれるレベルでしか本数がない!笑

    そんな田舎から上京したから、山手線は衝撃だったな。。

    +60

    -0

  • 813. 匿名 2021/01/18(月) 13:15:05 

    >>787
    むしろ茶髪というよりやるなら薄いピンクとか一時期流行ってたよね。

    +28

    -0

  • 814. 匿名 2021/01/18(月) 13:15:21 

    私立受験の価値観

    +0

    -0

  • 815. 匿名 2021/01/18(月) 13:16:33 

    >>28
    肩ぶつからないで歩けるならすいてるよね。
    職場が渋谷(今はリモート)だから、あの状況はすいてるなぁとしか思わなかった

    +153

    -2

  • 816. 匿名 2021/01/18(月) 13:16:50 

    >>259
    本人に似合う髪色ってあるし、日本人が洋服・髪染めしても西洋人レベルに垢抜けることは決してないわ
    ただ、流行りばかり追いかけて今は黒髪とか言ってるやつのほうが正直ダサい

    +60

    -4

  • 817. 匿名 2021/01/18(月) 13:16:53 

    >>43
    田舎だとワンメーターだと露骨に嫌な顔されるから滅多なことでは頼めない。
    都会だと、わりと気軽にってことはワンメーターとかでも嫌な顔されたりしないのかな?

    +32

    -0

  • 818. 匿名 2021/01/18(月) 13:17:35 

    >>171
    免許とらないのがスタンダードとまでは思わないかなあ。
    都市部は、免許はなくても基本困らないけど、あれば便利な時もあるって感じ。

    +13

    -0

  • 819. 匿名 2021/01/18(月) 13:18:48 

    >>136
    うちの県は全国で一番最後に中高一貫校ができた県だよ。
    公立優位過ぎて怖い。

    +2

    -0

  • 820. 匿名 2021/01/18(月) 13:18:53 

    >>817

    ワンメーターで嫌な顔されるかどうかは、地域よりドライバーさんによるかも

    +9

    -1

  • 821. 匿名 2021/01/18(月) 13:19:21 

    >>64
    都会 お店や人が沢山いてあっという間

    田舎 たまに車か老人とすれ違うだけの山や川や田んぼ道だから長い

    +35

    -0

  • 822. 匿名 2021/01/18(月) 13:20:01 

    >>23
    北関東だけど、頭いい人は公立の男子校か女子校だった。

    +30

    -2

  • 823. 匿名 2021/01/18(月) 13:20:09 

    >>451
    >道路族の大半は田舎から越して来た人だと思ってる。

    勝手に思って差別的な人だなぁ…
    その人達と話して、最近地方から越してきました
    言われたらまだしも…

    +4

    -0

  • 824. 匿名 2021/01/18(月) 13:20:26 

    >>7
    「電車混んでるね〜!」が全然混んでない

    +179

    -1

  • 825. 匿名 2021/01/18(月) 13:21:01 

    学歴年収ブランドに拘る人は田舎より都会に多いよね。田舎は閉鎖的で権威主義と言われるけど実は都会もかなりその傾向があると思うね。

    +4

    -1

  • 826. 匿名 2021/01/18(月) 13:21:42 

    最寄駅の遠さ

    +2

    -0

  • 827. 匿名 2021/01/18(月) 13:22:02 

    >>774
    ヨコだけど、本当にそう
    田舎のそういう家柄の良い公務員の子って
    お見合いのような紹介で結婚することも多いから
    大抵、お嫁さん側の家柄も良かったりする
    身内が国から勲章もらってたり
    先祖代々の不動産収入があって
    田舎では一目を置かれて
    デパートの外商が出入りしてたりするような裕福な家の子が
    公務員になってるってだけ

    それを知らずに、公務員なんて給料よくないくせに
    みたいなこと口にしてる人たまに見かける

    +10

    -0

  • 828. 匿名 2021/01/18(月) 13:22:03 

    昼にUber頼んだから、夜も頼むのはなぁーと迷い徒歩1分のコンビニまで買いに行くか葛藤すること

    +0

    -0

  • 829. 匿名 2021/01/18(月) 13:22:55 

    >>810
    ただの中古なのにね笑
    新築買えない人用なんだ
    そんな割高のを買うくらいならもう少し地方に引っ越したらいいのにと思う
    でも東京の良さが何かしらあるんだろうね

    +5

    -5

  • 830. 匿名 2021/01/18(月) 13:23:08 

    >>795
    ゆりかごから墓場までのやつかな。
    イオンは葬儀サービスもしていたような。

    +0

    -0

  • 831. 匿名 2021/01/18(月) 13:23:17 

    >>470
    私、JAとコイン精米見た時びっくりしたよ!今まで見たことなかったから。

    +4

    -0

  • 832. 匿名 2021/01/18(月) 13:23:51 

    >>817
    とりあえす東京の話だけど、ワンメーター乗車で嫌がられたことは今までないよ。荷物多かったり、買い物中で足痛くなったらすぐに乗る。
    友達は、1キロ先の駅まで朝は毎日タクシーって話してたし。

    +27

    -1

  • 833. 匿名 2021/01/18(月) 13:24:50 

    都会の学校は土のグランドがないなあ。
    人工芝かラバー。

    +2

    -0

  • 834. 匿名 2021/01/18(月) 13:25:18 

    町の中心部が寂れて
    駐車場のある郊外の大型店が賑わっているのが田舎

    +0

    -0

  • 835. 匿名 2021/01/18(月) 13:25:51 

    >>829
    場所が良ければ中身をリノベーションしておしゃれにする人も多いよ。
    そりゃあ新築でそれができれば良いだろうけれどさ。
    個人的には40、50年だと排水管とかどうなのだろうとは思うけれど。

    +5

    -0

  • 836. 匿名 2021/01/18(月) 13:26:02 

    >>725
    わ〜隣の市に住んでるよ!
    車社会だからバスに乗ってる人が少ないよね。高卒ですぐ免許取る人が多いから、東京の人は驚きそう

    +37

    -0

  • 837. 匿名 2021/01/18(月) 13:26:47 

    >>57
    そうそう、車通勤が基本。
    田舎の朝の電車は通学の高校生で満員電車。

    なので、家を買うとき、都会ほど駅までの距離は重要ではない。子供が高校生になったときに自転車で駅に行ける距離なら、家は駅から離れててもオーケー。

    +76

    -0

  • 838. 匿名 2021/01/18(月) 13:28:34 

    >>832
    初乗りも都内安いしね。今400円だか410円ぐらいだから私も疲れてきたらすぐに乗るわ。特に暑い寒い時期は。

    +21

    -0

  • 839. 匿名 2021/01/18(月) 13:29:20 

    >>28
    スクランブル交差点が信号の度に人で埋まるのが本来だよね。
    だいぶ少ないよ。

    +149

    -0

  • 840. 匿名 2021/01/18(月) 13:32:50 

    >>777
    田舎で一生暮らすならそれでいいんだけど、将来的に都会に引っ越してきてその価値観のまま生活したり子育てして騒音撒き散らすのは迷惑だよ

    +3

    -0

  • 841. 匿名 2021/01/18(月) 13:33:22 

    >>718
    違うね。
    都内だと先にお金を払う一律料金。
    地方だと降りる場所で値段が違うからどんどん値段が上がってドキドキする。

    +5

    -0

  • 842. 匿名 2021/01/18(月) 13:34:21 

    >>19
    同居に加えて法事やお墓維持の出費も大きいから放棄はスムーズな印象。こないだはお寺のリフォーム寄付で50万円払ったらしい。

    +13

    -0

  • 843. 匿名 2021/01/18(月) 13:34:28 

    >>121
    めっちゃ近所です!単線のさらに単線みたいな駅ですよね? 関西から転校してきたときは、あまりの本数の少なさにビックリしました。

    +24

    -1

  • 844. 匿名 2021/01/18(月) 13:35:21 

    >>13
    無い無い。うちの地域も結構田舎だけどもうそんなことこだわってないよ。友達も他県の田舎に嫁いだけど結構自由にさせてもらってるみたいだよ。泊まったことあるけど明るいよ。
    それに結構嫁に来ても言いたいこと言えるし。
    都会の人がそう言って田舎より優越感浸りたいのかな?近くに住んでは居るけど同居じゃないし。
    結構自由だよ。

    +13

    -14

  • 845. 匿名 2021/01/18(月) 13:35:42 

    >>121
    これ私の住んでる地域です、、、
    ガルちゃんに選抜されるとは思っていませんでした!笑

    +120

    -0

  • 846. 匿名 2021/01/18(月) 13:36:46 

    >>844
    いなかはいなかで良いとこ有るよねー。

    +9

    -2

  • 847. 匿名 2021/01/18(月) 13:36:54 

    中途半端な田舎者はここに参加して良いのか迷ってます。

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2021/01/18(月) 13:37:00 

    車で5分の距離感と、次の信号までの距離感

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2021/01/18(月) 13:37:11 

    田舎だと、どんなに若くて綺麗な人でも痴漢、ナンパをされたことがない人が多い(と思う)

    +4

    -0

  • 850. 匿名 2021/01/18(月) 13:37:13 

    >>1
    都会だけど歩いて3分もかからないコンビニへは車で行く
    そう言や歩いて5分のスーパーも車だわ

    +3

    -13

  • 851. 匿名 2021/01/18(月) 13:37:24 

    >>269
    確かに東京駅は出口や電車で全く違う場所まで歩きますよね。京葉線とか。

    +14

    -0

  • 852. 匿名 2021/01/18(月) 13:37:34 

    >>265
    大阪のどこかが公立が荒れまくってて私立に行かないとやばいと十年前くらいに聞いたことある。大阪に限らずどこでもあるんだろうけど公立に行った方が費用は抑えられるから助かるよね。地元が佐賀だけど中高一貫が増えて他の中学校の質が悪くなるみたいなのも聞いた。

    +21

    -1

  • 853. 匿名 2021/01/18(月) 13:37:50 

    若い時都会に出て暮らしてたけど、田舎ののんびりさが私は合うなぁ。

    +4

    -0

  • 854. 匿名 2021/01/18(月) 13:38:33 

    >>672
    四国でも県によって違うかも
    私は高知県だけど、高知は私立はめっちゃ賢い人かめっちゃアホが行くって感じ
    商業高校はぶっちゃけヤンキー風の人が多かった

    +33

    -0

  • 855. 匿名 2021/01/18(月) 13:39:44 

    友達が離婚した時、役所、福祉、まぁとにかく全て町民で顔見知りだから下手に相談出来ないって話してた。

    +9

    -0

  • 856. 匿名 2021/01/18(月) 13:40:12 

    近所の人との挨拶、付き合い。

    道を歩けば皆と挨拶するのが田舎。

    +5

    -0

  • 857. 匿名 2021/01/18(月) 13:40:44 

    賃貸物件のワンルームの部屋の広さの感覚の違い

    先日にコロナで部屋で仕事をすることになった会社員たちの中で、部屋にこもりきりでおかしくなりそう!と辛い気持ちの若い人達の話がトピックになっていたけれど、ワンルーム10畳とか、20畳レベルの人達が、都会の安い賃貸の部屋の狭さを想像できずに、「自分の部屋で仕事出来るなんて最高じゃない?私はたのしんだよ!」とか書いていて、完全に想定する部屋の広さや快適さにズレが生じているように見受けられた

    +8

    -0

  • 858. 匿名 2021/01/18(月) 13:41:11 

    >>2
    ど田舎の祖父母の家は8LDKだった。庭も広いし裏山も持ってた。
    都会じゃ無理。本当に田舎なところ。

    +48

    -2

  • 859. 匿名 2021/01/18(月) 13:45:40 

    私の住んでいる田舎は農家メインでゴミ焼きしてるから天気の良い日は焦げた匂い、山を見ればところどころに白煙が上がってる。都会だと排気ガスの匂いになるのかな?

    +5

    -1

  • 860. 匿名 2021/01/18(月) 13:46:14 

    生活全般、時間感覚

    +2

    -0

  • 861. 匿名 2021/01/18(月) 13:47:01 

    >>589
    東京で育った人は道路では遊んじゃいけないと刷り込まれてる
    だから出身地言われるんじゃない?

    +3

    -2

  • 862. 匿名 2021/01/18(月) 13:47:14 

    >>108
    息子に彼女ができたことを本人からではなく、近所のおばちゃん達から先に聞いて知った。笑

    +28

    -0

  • 863. 匿名 2021/01/18(月) 13:47:22 

    >>676
    どうせ武蔵野線なら幕張まで行ってイクスピアリのアウトレットに行く。

    +0

    -3

  • 864. 匿名 2021/01/18(月) 13:48:19 

    >>483

    この非常事態宣言下でマンションのベランダでプール遊びさせるっていう人がいるみたいで話題になってた
    ありえないわー
    あとマンションベランダとか住宅密集地の庭でBBQ

    +2

    -0

  • 865. 匿名 2021/01/18(月) 13:48:42 

    都会出てきて思ったのは
    寒いって言いながらコート着てる人々

    ダウンきようぜ!そりゃ寒いぜ!!

    +7

    -0

  • 866. 匿名 2021/01/18(月) 13:49:46 

    北東北出身だけど上京してやたら白い白い言われるようになったけど、地元じゃ同じ肌色の人なんて何人もいるから白いなんて言われなかったし、もっとホワイト!って感じの人もいるから肌の色に関しては感覚が違うなって感じた

    +10

    -0

  • 867. 匿名 2021/01/18(月) 13:49:59 

    >>823
    あと、5時のチャイムの意味を知らないのか夕方5時頃から遊びに出てる子供も大抵親が都内出身者じゃない感じ
    都区内では小学校で夕方5時のチャイムが鳴ったら、外遊びNGってしつこいほど言い聞かせられてる

    +6

    -0

  • 868. 匿名 2021/01/18(月) 13:51:56 

    >>859
    いまだに家でゴミ焼いてるの?うちかなり田舎だけど流石にもう禁止になってるよ?

    +9

    -0

  • 869. 匿名 2021/01/18(月) 13:53:27 

    >>548
    学校選択制や越境通学はできないね。

    +3

    -0

  • 870. 匿名 2021/01/18(月) 13:54:06 

    >>810
    本当のヴィンテージのブランドマンションは昔外国人向けに作られたとか
    色々な理由で天井が高かったり、壁飾りとかドアとかタイルとかが当時の装飾が施されてたり
    有名な建築家が作ってたりするんだよ。

    最近のマンションみたいに柱で部屋が凸凹って事もないし、一部屋が10畳でリビング20畳とか
    結構贅沢に作られてたりする

    ただの中古じゃないんだよね。

    不動産屋がただの中古をヴィンテージと騙ってる事もあるけど。

    +11

    -0

  • 871. 匿名 2021/01/18(月) 13:57:36 

    >>638
    7人3世代住む実家が14LDK(屋根裏物置部屋含めて)、
    敷地内離れが3LDK、
    2階建ての倉が2個、
    これが代々続く本家でもない実家です。貧乏な方ではないけど、普通のサラリーマンのお家です。

    +42

    -1

  • 872. 匿名 2021/01/18(月) 13:57:36 

    田舎は飲酒運転、高齢者ドライバー多い
    都会は少ない

    +4

    -0

  • 873. 匿名 2021/01/18(月) 13:59:08 

    >810
    ヴィンテージマンションって年々価値が上がっていくマンションのことじゃないの?
    ただの中古マンションではないでしょ

    +0

    -1

  • 874. 匿名 2021/01/18(月) 14:01:25 

    >>703
    マンションと戸建てというだけではマウントなんてとれないよね。
    首都圏、特に都区内はマンションの値段なんて最低5千万~じゃないですか?都区内まで乗り換え無しで30分位のところで4千万~。
    田舎のなんて土地は激安。上物つけて3千万もいかないのでは?
    私の田舎はそうでした。

    そのせいで、私の父にマンション購入の報告したらその土地がまぁまぁ何もないところな事に対し(スーパー、ドラッグストア、病院など必要なものはあり)、「田舎じゃん。何もない。」などと鼻で笑われました。田舎と首都圏じゃそもそもの価格が違うし都内まで40分で行ける場所。価値観が違うのでこういう話はしないほうがいいと思いました。

    +49

    -0

  • 875. 匿名 2021/01/18(月) 14:03:47 

    >>1
    家の目の前スーパーでも車使う。
    だから旅行のとき、10分以上歩くなんてタクシー拾いたくなる。
    都会の人は痩せてるはずだわ。田舎はみんな太ってなくても痩せてはいない。

    +30

    -2

  • 876. 匿名 2021/01/18(月) 14:05:23 

    >>78
    田舎のカルディってイオンにしか入ってる見たことないんですが、都会には路面店みたいな感じであるのでしょうか?

    +13

    -1

  • 877. 匿名 2021/01/18(月) 14:06:18 

    >>790
    東京でも私立はピンキリなので私立=頭良いって発想はないな…高校のみ私立なら尚更

    +39

    -1

  • 878. 匿名 2021/01/18(月) 14:06:41 

    私が思い付いたのは、デパコス買う時のハードルの高さの違いかな。

    東京や大阪に住んでると買いに行きやすいけど、そうじゃないとなかなか買う気になれないとかあると思うから。

    +4

    -0

  • 879. 匿名 2021/01/18(月) 14:08:14 

    >>226
    間違ってるね。
    JRで大阪駅からなら京都駅まで新快速30分で行ける。
    難波からは無理。

    +28

    -0

  • 880. 匿名 2021/01/18(月) 14:09:47 

    >>4
    ほんと。
    家賃光熱費含めた一人暮らしの生活費が月10万以内って言うと、どんなボロアパートの節約生活?って反応をガルでもされるけど、特段節約生活してないし!
    オートロックの鉄筋マンションに住んでるし(10畳1K駐車場有で家賃4.5万)、Wifi契約してるし、月2回ぐらいは外食するし、自炊はしてるけど普通にほぼ毎週国産牛メニューも食べるし。
    これが田舎。

    +128

    -7

  • 881. 匿名 2021/01/18(月) 14:10:09 

    給与

    勤め先がど田舎の零細企業だけど
    そこの社長の1番上の息子さんが
    都会の某大手企業のサラリーマン(業種からしても給料高い)

    社長や社長の奥さんが
    サラリーマンを下に見ていたのかやたらと
    「サラリーマンやめて早く田舎に帰って、会社に入れ」って
    再三言っていたらしいけど
    息子さんのサラリーマンの年収が、社長より遥かに上だったらしく
    それ以来、急に静かになった

    +12

    -0

  • 882. 匿名 2021/01/18(月) 14:10:35 

    >>187
    東京から、うちの支店に営業で来た人が「空港からバスでどう行ったらいいですか?」って言ってびっくりした。

    車だったら10分だけど、バスだったら乗り換えないと来れないから2時間以上かかる。なんでわざわざバス?ってなった。社内規定でタクシー使えないらしい。

    結局、車で迎えに行きました。宿泊先のホテルにも行けないから、そこも送迎しました。

    +13

    -0

  • 883. 匿名 2021/01/18(月) 14:10:59 

    新聞がお昼に届く。
    朝一の船に乗って届くから。

    +5

    -0

  • 884. 匿名 2021/01/18(月) 14:13:27 

    >>810
    さすがにマンションでも50年だと建て替えが必要になるわよ…

    +4

    -0

  • 885. 匿名 2021/01/18(月) 14:13:32 

    >>876
    路面店もあるし商業施設にもある

    +14

    -0

  • 886. 匿名 2021/01/18(月) 14:15:28 

    >>880
    その代わり給料も安くない?
    給料高くて物価安いなら最高だけど

    +69

    -1

  • 887. 匿名 2021/01/18(月) 14:15:34 

    >>6
    某田舎県出身アラサーなんだけど、高校入試で受験するのは、みーんな公立1校私立1校だけでした。2校しか受けず、狙った公立に受からなかったら私立に行く。
    ちょっと都会の県の人に、どっちにも落ちたらどうするの?!挑戦受験しにくそう!と驚かれました。
    皆さんはどうでしたか?

    +79

    -3

  • 888. 匿名 2021/01/18(月) 14:18:32 

    >>886
    そして車必須だもんね。

    +71

    -0

  • 889. 匿名 2021/01/18(月) 14:18:56 

    バスは本数が少なすぎて日常の移動手段にはできない。

    +2

    -0

  • 890. 匿名 2021/01/18(月) 14:18:58 

    スポーツジムに車がたくさん停まっててビックリしたってコメント見た
    スポーツジムに行く意味ないでしょって
    しかもそれに大量プラス
    楽したいからじゃなく、時間かけて徒歩や自転車でジム行って帰ってするより車で行って帰る方が時間的に効率的でしょ
    そんな悠長にやってる時間ないわ

    +6

    -0

  • 891. 匿名 2021/01/18(月) 14:19:07 

    >>355
    わたしそういう地域なんだけど、電車がちょっと遅れても発車を待ってくれないズボラ運営の田舎なので、大学の講義はちょこちょこ電車遅延で丸々欠席。

    +18

    -0

  • 892. 匿名 2021/01/18(月) 14:19:17 

    >>850
    そこ都会なの!?

    +13

    -0

  • 893. 匿名 2021/01/18(月) 14:19:26 

    >>817
    流しのタクシーならたぶんなんとも思われてないと思う。
    タクシー乗り場で待ってるタクシーは長距離客めあてらしいのでちょっと気をつかう。

    +18

    -0

  • 894. 匿名 2021/01/18(月) 14:19:45 

    コロナの温度感

    +6

    -0

  • 895. 匿名 2021/01/18(月) 14:19:55 

    高校生までは親の送り迎えが基本。

    +4

    -0

  • 896. 匿名 2021/01/18(月) 14:20:27 

    >>13
    嘘だと疑う人もいるけど、私のパート先にこういうおばさん(50代半ば)がいる。むしろ今日も仕事中にその話題が出たよ。

    *長男が家を継ぐのが当たり前
    *息子夫婦と同居が結婚の条件
    *一人っ子の女子は、息子を婿に盗られる恐れが出てくるから絶対にダメ

    こんな感じで力説してたよ。

    +38

    -0

  • 897. 匿名 2021/01/18(月) 14:20:32 

    旦那の実家、田舎。我が家、都内にアクセスしやすい場所。

    数年前旦那の借金が発覚してローンで購入した車を手放すってなった時に義理両親に車がないなんて大変よ!と怒られた。実の両親は車手放せ、じゃないとローン返済できないぞ!って言われてたから迷いなく売却。田舎の人は車がある生活が当たり前だから車がない生活が考えられないんだと初めて知った。ちなみに義理両親は夫婦2人で車一人一台。どこへでもアクセスしやすい場所に住んでたから、車一人一台は贅沢だなと感じた。

    あとはうちの家のローンに対しても高いと姑に言われたな。この辺じゃかなり安くで買えたのに、田舎基準だと狭くて高いそうです。ケチつけないで欲しいよ…。

    +5

    -0

  • 898. 匿名 2021/01/18(月) 14:21:10 

    車が基本だから会社帰りにお酒飲んで帰れない。お酒飲んだら家族がお迎えにくる人が多い。

    +4

    -0

  • 899. 匿名 2021/01/18(月) 14:22:25 

    >>72
    需要と供給のバランスの問題だから仕方ないかもね
    横浜出身だけど、同じ政令市だけど名古屋はさすがに車社会なのでびっくりするほどバスの本数が少ない
    昼間は1時間に1本とかしかない路線も結構あってやっぱ車がないとキツイなって感じる
    地下鉄の本数はまあまああるけど、まぁ大いなる田舎って言われているだけある

    +13

    -1

  • 900. 匿名 2021/01/18(月) 14:24:26 

    >>20
    うちの実家は車庫5台分あります。車庫横の野ざらしスペース入れたら、8~9台停まれるかな。
    勿論、庭は別で車庫敷地ぐらいの広さがあります。

    +10

    -0

  • 901. 匿名 2021/01/18(月) 14:25:17 

    >>172
    港区は月6万から7万

    +19

    -0

  • 902. 匿名 2021/01/18(月) 14:26:18 

    >>887
    愛知県出身のアラフォー
    公立一般2校(+公立推薦1校)
    私立一般3校
    まで最大でOKだった気がする
    今は変わってるのかな

    公立高校2校まで受験できるのは珍しいって聞いた

    +22

    -0

  • 903. 匿名 2021/01/18(月) 14:26:56 

    >>776
    地元は和歌山ですか?
    私は県外から嫁いできたのですが、近所に開智があります。私立ですかね?偏差値良さそうと思っているけど、どうなんでしょう。

    +7

    -0

  • 904. 匿名 2021/01/18(月) 14:27:48 

    車通勤だから、職場からは定期代じゃなくてガソリン代が支給される

    +5

    -0

  • 905. 匿名 2021/01/18(月) 14:27:57 

    >>14
    都会の大学は10年前に黒髪ばっかだったよ

    +32

    -3

  • 906. 匿名 2021/01/18(月) 14:29:01 

    >>887
    昔は神奈川でも私立1校公立1校だったよ
    どうしても公立ってことなら公立は安全圏まで下げるしかないって感じ
    ア・テストがあった時代だったし、そもそもそれまでの調整(進路指導)が厳しめだったから余程なことがない限り落ちないところしか受けられなかったけど
    どっちも落ちてしまったら二次募集を受けるし、行くところがないって状況にはならなかったよ
    地方の方だとトップ校には中学浪人をする人がいたり中学浪人用の塾もあるって聞いてびっくりした

    +16

    -0

  • 907. 匿名 2021/01/18(月) 14:31:32 

    人との距離感

    +3

    -0

  • 908. 匿名 2021/01/18(月) 14:31:42 

    >>343
    篩にかけられて同じような家庭環境の人たちとしか関わらないと自分と違う環境の人を理解できなくなるってことだよ。あなたはすでにそうなってる。まだ子どもならこれから社会に出て色々見て知ることもあると思うよ。偏見なく世界を見れる人ならだけどね。

    +17

    -0

  • 909. 匿名 2021/01/18(月) 14:32:18 

    >>902
    今も同じだけど、公立の推薦は一般と同日になってしまったので、チャンス的には1回になってしまい筆記試験は必ず受けることになった(推薦枠だけど必然的に同じ高校になる)
    前期・後期で合わせてで2校受けられる地域はあるよね

    +4

    -0

  • 910. 匿名 2021/01/18(月) 14:32:25 

    都会の方から田舎に来た時驚いたのは中高生でも子供を徒歩5分でも車で送迎しまくる所。私は歩いて送迎してたんだけど変わった人と見做されてた。
    子供が小学生の頃、先生が「バスや電車に乗った事ある人手をあげて〜」と言っててびっくりした。

    +1

    -0

  • 911. 匿名 2021/01/18(月) 14:34:03 

    田舎 車通勤、維持費がかかる
    都会 自転車通勤すれば


    田舎にもよるかもしれないけど、大人で自転車乗ってる =貧乏か変人扱いじゃない?
    もちろん趣味のロードバイクとかは別として

    +5

    -2

  • 912. 匿名 2021/01/18(月) 14:35:33 

    田舎では会社の制服を家から来てくるの見てカルチャーショック受けた。車通勤だから出来るんだね。

    +7

    -0

  • 913. 匿名 2021/01/18(月) 14:35:48 

    >>14
    わかる。田舎だけど自分は黒派で、周りの人はほとんど明るくしてるから危うく自分もブレるところだった!黒くてダサいと思われてるかもだけどいいや。

    +112

    -1

  • 914. 匿名 2021/01/18(月) 14:36:06 

    >>132
    愛知県だけど中学トップ25くらいまでは公立行ってそこからなんか事情がある人(スポーツだったり)が私立にする人が出てくる。

    下から15くらいは私立かな。

    +6

    -2

  • 915. 匿名 2021/01/18(月) 14:36:35 

    >>886
    大卒としては都会の給与と比べると低いだろうけど、コンパクトカー一括で買える額は毎年貯金できます。

    +39

    -3

  • 916. 匿名 2021/01/18(月) 14:36:56 

    >>7
    これwwwバスも同じwww
    一本逃したら、そもそも次が20分後とかでしかも時間通りには来ないし乗れたとしても時間通りには進まない

    +98

    -3

  • 917. 匿名 2021/01/18(月) 14:37:13 

    >>850
    駐車場はあるの?
    あっても空きがないのでは?

    +7

    -0

  • 918. 匿名 2021/01/18(月) 14:37:41 

    >>761
    広い世界を知ってると人は同じって分かるんだろうね
    偏見なく人と接することができる人は楽しいことが多い人生だと思う

    +20

    -0

  • 919. 匿名 2021/01/18(月) 14:40:07 

    >>868
    野焼きもやってたりするのかな?
    ダイオキシンも不安だし、消防署から何か言われないの?

    +1

    -0

  • 920. 匿名 2021/01/18(月) 14:41:14 

    >>55
    TVCMのピザを見つつ良いなぁと思いながら海を見る離島暮らし
    その代わり時々食べるピザトーストが美味しいから良いんだけども

    +40

    -2

  • 921. 匿名 2021/01/18(月) 14:42:24 

    >>866
    石川出身ですが同じく白い白い言われます
    日照時間が違うだけで
    そんなに変わるのかーとこっちも感心する笑

    +3

    -0

  • 922. 匿名 2021/01/18(月) 14:42:34 

    >>379
    そんな強く言わなくていいじゃん。

    +2

    -8

  • 923. 匿名 2021/01/18(月) 14:42:35 

    所沢市は

    都会+
    田舎−

    +5

    -7

  • 924. 匿名 2021/01/18(月) 14:42:52 

    >>912
    外資CAですが日本の会社と違って海外はどこでもロッカーなぞCAには貰えないので、どこの国も大体自宅から制服
    日本がベースの会社の時は制服の上のコートだけ私服にしてたけど、基本着替える場所なんかないので(空港のトイレくらいしか)

    +4

    -0

  • 925. 匿名 2021/01/18(月) 14:44:18 

    東京で10km先に車で行くと1時間近くかかるのに、田舎だと10分で着く

    +5

    -0

  • 926. 匿名 2021/01/18(月) 14:44:24 

    都会育ちのエリート
    田舎に来て
    お金がいらない
    報酬なしで近所の人たちがやってくれる
    野菜が届く

    +0

    -3

  • 927. 匿名 2021/01/18(月) 14:44:33 

    電車の車両が多い!うちの県は殆どの時間の車両も2両しかないけど朝のラッシュも東京みたいにぎゅうぎゅうになってるの見た事ない

    +2

    -0

  • 928. 匿名 2021/01/18(月) 14:44:35 

    >>852
    大阪の公立が??
    聞いたことないけど…市立とか?
    国立や府立は落ち着いてると思う
    自分が卒業した府立高校は真面目だけど変人が多いと言われてたけど

    +2

    -1

  • 929. 匿名 2021/01/18(月) 14:44:37 

    >>779
    それはない。

    +2

    -7

  • 930. 匿名 2021/01/18(月) 14:44:44 

    >>867
    懐かしいな
    いつかクラスの男子とグループワークで5時のチャイムから1時間遅れ近くに帰宅したらこっぴどく叱られたし、なんか学校の先生にも伝わってて次の日全員呼び出されたw

    +2

    -0

  • 931. 匿名 2021/01/18(月) 14:44:51 

    >>7
    都内とか地方でも札幌や仙台に住んでたとき(地下鉄沿線)は時刻表とかあんまり見なかった。
    地元にいると電車の時間とかしっかり確認してから家を出るw

    +76

    -2

  • 932. 匿名 2021/01/18(月) 14:44:56 

    >>620
    大学進学率って50%強だよ。
    田舎の人が子供3人を都会の大学に行かせてる家庭なんて数%でしょ。

    +2

    -4

  • 933. 匿名 2021/01/18(月) 14:45:50 

    >>703
    戸建ては比較的裕福なのは世界的にみて普通だよ。

    +15

    -10

  • 934. 匿名 2021/01/18(月) 14:45:57 

    >>924
    それらしき人電車でたまに見かけてたわ
    髪型と雰囲気でわかるよね

    +1

    -0

  • 935. 匿名 2021/01/18(月) 14:46:16 

    >>1
    場所によっては徒歩圏内に主要コンビニが全部あるよね

    +9

    -0

  • 936. 匿名 2021/01/18(月) 14:46:27 

    >>15
    田舎に転勤になった時に、駐車場代が月3000円だけでビックリした!

    +60

    -0

  • 937. 匿名 2021/01/18(月) 14:46:51 

    >>933
    日本の戸建ては25年くらいしかもたないっていうのも結構海外では知られた話
    欧州では100年200年建築だから、もったいないって言われてる

    +8

    -3

  • 938. 匿名 2021/01/18(月) 14:47:31 

    >>20
    札幌は比較的車社会だよ。

    +5

    -3

  • 939. 匿名 2021/01/18(月) 14:47:48 

    >>936
    うちのほうなんか引っ越したら6万5千円だったので、車手放したわ

    +26

    -0

  • 940. 匿名 2021/01/18(月) 14:48:34 

    >>172
    え、そんなに安いの?
    大阪でも月3万~4万はするから、さすがに安すぎない?

    +11

    -0

  • 941. 匿名 2021/01/18(月) 14:49:47 

    家賃、車の有無
    物価

    +4

    -0

  • 942. 匿名 2021/01/18(月) 14:50:19 

    >>933
    マンション(豪邸)なんて言わないもんね、アパートメントだよ

    +9

    -2

  • 943. 匿名 2021/01/18(月) 14:51:16 

    >>887
    都内の私立トップを狙う層は8校とか普通に出願します。
    全部受けることにはならないけど。

    +21

    -0

  • 944. 匿名 2021/01/18(月) 14:52:10 

    >>922
    え、そんな強く言わなくていいじゃん……

    +4

    -0

  • 945. 匿名 2021/01/18(月) 14:52:18 

    >>938
    札幌は都会なの?

    +4

    -1

  • 946. 匿名 2021/01/18(月) 14:52:26 

    >>7
    ど田舎出身だから、そこそこの都会に住んでも電車の時間はすごく気になる。
    一本乗り過ごしても10分も待てば来るのに。

    +44

    -2

  • 947. 匿名 2021/01/18(月) 14:53:20 

    >>937
    マンションも何年かおきに大規模修繕があるから似たようなものじゃないかな

    +12

    -0

  • 948. 匿名 2021/01/18(月) 14:54:06 

    >>835
    マンションでも一軒家でも日本の環境でそこまで古い物件を買うのはNGだよ
    業者に騙されてる

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2021/01/18(月) 14:54:30 

    うちの田舎も田舎だけど、田舎にもいろいろあるよね。
    私の市は10万人くらい。
    半径5キロにスタバ、吉野家、イオン、ツタヤ、コメダ、星野、とかその辺の店はある。

    長男がどうとか近所の噂うんぬんは人によるけどだいぶ薄れてる気がするよ。
    一軒家買うのはそれはそうだけど(そもそも安いから借りるより買ったほうがって考え方)最近はアパートも増えてきた。アパートだけど2階付のやつ。

    +2

    -0

  • 950. 匿名 2021/01/18(月) 14:54:53 

    >>928
    うろ覚えなんだよね。南の方って言ってたけど、公立か市立か中学高校どっちかとかまでは覚えてないんだ〜。ごめんね。

    +2

    -0

  • 951. 匿名 2021/01/18(月) 14:55:11 

    >>930
    最近の子供って遅くまで遊んでるよね
    真っ暗の中、マンションの前で小学生が鉄バット振り回しててびっくりした
    夜11時に道路で素振りの練習なんかさせるなよ・・・

    +4

    -0

  • 952. 匿名 2021/01/18(月) 14:55:34 

    >>924
    車通勤なんですか?

    +2

    -0

  • 953. 匿名 2021/01/18(月) 14:55:48 

    >>945
    一般世論では都会と言えると思います。ガルちゃんでは分かりませんけど😒

    +8

    -2

  • 954. 匿名 2021/01/18(月) 14:56:53 

    船橋近辺なら東京と大差ないと思い込んでたけど
    新木場から南船橋まで行くつもりが、2駅ほど乗り越して、戻ろうとしたら次の発車まで2~30分かかると知り驚いた

    +1

    -0

  • 955. 匿名 2021/01/18(月) 14:56:54 

    田舎だと地元の商業農業の高校が、コンビニやスーパーとタック組んで、惣菜パンや弁当を商品化して売ってる。
    都会であるのかな?

    +7

    -0

  • 956. 匿名 2021/01/18(月) 14:57:00 

    >>8
    お隣さん家には裏山登って行かないと…

    +17

    -1

  • 957. 匿名 2021/01/18(月) 14:58:06 

    すぐそこは都会は歩いて5分以内。田舎は車で30分。

    +3

    -1

  • 958. 匿名 2021/01/18(月) 14:58:17 

    >>887
    大阪だと勉強出来る子は、大阪と神戸と京都の私立を1校ずつ受けさせられてたよ
    塾の進学実績のためだけに
    受かったら公立に行くのにね
    滑り止めの私立にそこまで費用と手間をかけてするもんではないんじゃ…と個人的には思ってた

    +12

    -0

  • 959. 匿名 2021/01/18(月) 14:59:14 

    >>945
    都会だと思うよ
    そりゃ東京から見ればどの都市も田舎なんだろうけど

    +10

    -2

  • 960. 匿名 2021/01/18(月) 15:00:27 

    >>957
    車で30分なら道民的には近所

    +1

    -0

  • 961. 匿名 2021/01/18(月) 15:01:47 

    駅までバスとか…無理

    +2

    -0

  • 962. 匿名 2021/01/18(月) 15:03:01 

    >>950
    北の出身だからわたしも南の方は三国ヶ丘くらいしか知らないな…
    中学も大阪で一番落ち着いてると言われてたから(教職取った時に聞いた)、荒れた中学もあるのかもしれないけど、イメージ出来ないんだよね

    +1

    -1

  • 963. 匿名 2021/01/18(月) 15:04:07 

    田舎の方が言うすぐそこは徒歩30分だった…

    手を上げてタクシーを止めると言う感覚、経験が無い…

    驚いた。

    +5

    -0

  • 964. 匿名 2021/01/18(月) 15:08:00 

    >>961
    でも都区内でも高級住宅街とかは引っ込んだところにあるから、駅までバスっていうの多い
    あと東急線沿線
    渋谷が谷間だから、浸水した時東急バス長蛇の列でニュース見てびっくりしたけど

    +3

    -0

  • 965. 匿名 2021/01/18(月) 15:08:41 

    >>263
    海外だと真ん中から乗るバスもあるよね

    +1

    -0

  • 966. 匿名 2021/01/18(月) 15:08:53 

    >>603
    田舎なら子供の数も3人の可能性もあるので子供部屋にしても良いような部屋は3部屋、あと和室があったり、狭いけど物置部屋があったりもするおうちあるよ!

    +26

    -2

  • 967. 匿名 2021/01/18(月) 15:09:13 

    >>955
    中学高校の購買部でパンあったし、学食もあった
    私が行ってた幼稚園でも購買部でパン売ってた(さすがに幼稚園児なので、パン券とか牛乳券とか渡されて買う形式だったけど)

    +1

    -1

  • 968. 匿名 2021/01/18(月) 15:10:47 

    >>406
    面白いよね笑
    わざと燃料投入して煽ってるよ笑
    釣られる人多い

    +0

    -0

  • 969. 匿名 2021/01/18(月) 15:12:02 

    カフェ 注文の仕方

    都会民「ホットのブレンドコーヒー、レギュラーサイズください」
    店員「かしこまりました」


    田舎民「ブレンドコーヒー!」
    店員「かしこまりました。ホットとアイスどちらになさいますか?」
    田舎民「ホット!!」
    店員「サイズはどうなさいますか」
    田舎民「アール!」
    店員「レギュラーサイズでございますね」
    田舎民「……」

    あるある(●^o^●)

    +4

    -8

  • 970. 匿名 2021/01/18(月) 15:13:19 

    女は学歴よりも結婚と子供産んだ数の方が重要

    +13

    -1

  • 971. 匿名 2021/01/18(月) 15:15:03 

    >>970
    そんなこというと「男に股開くだけが能じゃない」と言われるからやめたほうがいい

    +1

    -0

  • 972. 匿名 2021/01/18(月) 15:15:32 

    ほとんど付き合いの無い親戚の法事

    家にお坊さんが来る

    +6

    -0

  • 973. 匿名 2021/01/18(月) 15:15:49 

    >>969
    いつもトールだわ

    +1

    -1

  • 974. 匿名 2021/01/18(月) 15:16:18 

    >>545
    喋っとる

    訛っとる、かわいい

    +2

    -0

  • 975. 匿名 2021/01/18(月) 15:17:34 

    >>570
    あと下道でも一方通行が多すぎる。人を立ち退かせられなくて区画整理されてない、車がギリ倒れるくらいの道幅とか、坂道とか、難易度高い。

    +15

    -0

  • 976. 匿名 2021/01/18(月) 15:17:56 

    地方の人は車をたくさん持ってるイメージ
    都会の人は別荘持ってる人多くない?
    うちは2軒、電車で行ける範囲内で持ってるけど皆はどう?
    税金もかかるし掃除のために行くようで面倒なんだよね…
    家の庭では煙出せないから子どもの頃は別荘でバーベキューするのも雪遊びするのも楽しかったけど

    +1

    -2

  • 977. 匿名 2021/01/18(月) 15:19:13 

    栃木出身の子が、中学はジャージで通学してたと言って驚いた。
    制服はいつ着るの?

    +8

    -0

  • 978. 匿名 2021/01/18(月) 15:20:32 

    >>967
    横だけど、ただのパンじゃなくて学校とのコラボパンを企画製作して売ってるってことだと思うよ。笑

    これは都会田舎関係なく、商業とか農業高校でやってそう。

    +3

    -0

  • 979. 匿名 2021/01/18(月) 15:21:59 

    >>47
    会社の朝礼の上司のお話しが
    ひと昔前に使われた言葉ばかり
    使っていて驚いた。
    いつの時代だろう。

    +9

    -1

  • 980. 匿名 2021/01/18(月) 15:22:41 

    >>977
    群馬だけどジャージ登校だった。始業式とか式典の時しか着ないし、終わったら即ジャージに着替えてた。あと入試の時くらい。だから全く汚れなくて、軽く10年前のお下がりとか着てる子もいるよー。

    +4

    -0

  • 981. 匿名 2021/01/18(月) 15:23:00 

    田舎の男はノースフェイスのダウン大好きでやたら着てる人多いんだけど、都会はどうですか?

    +4

    -0

  • 982. 匿名 2021/01/18(月) 15:23:59 

    >>902
    子供が今年受験。私立2つ公立2つ受けます。
    今もそうですよー。
    私が他県出身だからいっぱい選べていいなあと思ったけど、何度も受験大変ですよね。
    家から通える所が増えるわけじゃないし

    +6

    -1

  • 983. 匿名 2021/01/18(月) 15:24:35 

    >>971
    でも田舎は本当にそうなんだよ。
    それが嫌で田舎から飛び出してきた。

    +8

    -1

  • 984. 匿名 2021/01/18(月) 15:26:50 

    >>716
    カメなのかな。

    +0

    -15

  • 985. 匿名 2021/01/18(月) 15:28:24 

    >>603
    都市部の古い一軒家に住んでるけど、部屋数はもっと多いよ、一時期3世代+親戚も住んでたくらい
    今は使ってない部屋が殆どだけど
    でも、すごく贅沢な建て方で憧れるわ!

    +11

    -4

  • 986. 匿名 2021/01/18(月) 15:28:42 

    >>1
    車必須の場所って、歳とった時どういう生活になるの?

    +21

    -1

  • 987. 匿名 2021/01/18(月) 15:29:56 

    母の実家が世田谷区で今は田舎住まい。ガルちゃんだと世田谷区がど田舎扱いされててびっくりする。

    +1

    -0

  • 988. 匿名 2021/01/18(月) 15:30:00 

    >>68
    やっぱ車好きって地雷なんだ〜お金かかるから?

    +11

    -1

  • 989. 匿名 2021/01/18(月) 15:31:53 

    >>638
    >>603ですが、うちもそのくらいの田舎です。
    義実家も近所だけど、そんな感じでめちゃくちゃ広い!
    昔ながらのお家な感じですかね😊

    +13

    -1

  • 990. 匿名 2021/01/18(月) 15:33:25 

    >>966
    うちも独立したファミリークローゼットがあるので、それを入れたら4LDKかな。
    3畳だけど(笑)

    +1

    -0

  • 991. 匿名 2021/01/18(月) 15:33:33 

    >>983
    うちの祖父母(男尊女卑の老害)も女子大の家政学部に進んだ妹のことはめちゃくちゃ褒めてた「お嬢様大学」だの「良い奥さんになる」だの
    のに、工学部の私にはノーリアクションだった
    大手に就職決まってから急にすり寄ってきたけど老害って本当にブランドに弱いよね

    +9

    -0

  • 992. 匿名 2021/01/18(月) 15:34:26 

    >>125
    でもそのほうが予防のためにはいいんじゃない?

    +2

    -5

  • 993. 匿名 2021/01/18(月) 15:35:50 

    >>201
    東京の人ってすごいんだね!
    憧れないけど、面白い笑

    +0

    -3

  • 994. 匿名 2021/01/18(月) 15:36:31 

    >>142
    あれなんでだろうね~
    私もコンビニまで歩いて2分だけど、車で行っちゃう笑

    +74

    -0

  • 995. 匿名 2021/01/18(月) 15:36:58 

    >>523
    分かる!ブランドバッグ持ってたら夜職してるって思われてた笑

    +1

    -0

  • 996. 匿名 2021/01/18(月) 15:36:59 

    >>520
    田舎は駐車場のオマケにコンビニがあるみたいな感じw

    +32

    -0

  • 997. 匿名 2021/01/18(月) 15:37:14 

    田舎だけど4LDKだよ(笑) 
    駐車場は1台分しかないし(笑)

    +0

    -1

  • 998. 匿名 2021/01/18(月) 15:37:15 

    >>987
    世田谷は住宅地と殺人事件って感じ
    実際はどんなところなんだろ?

    +0

    -4

  • 999. 匿名 2021/01/18(月) 15:37:26 

    徒歩で外出するハードル
    都会じゃ10分間隔でバスや電車来るから適当に家出ればいいけど..

    田舎で徒歩で行くとなればバス停までかかる時間、バスの時刻表、電車の時刻表、滞在時間まで念入りに確認しないと無理..結果めんどくさくて車一択

    +6

    -0

  • 1000. 匿名 2021/01/18(月) 15:38:16 

    北関東はまともな大学ほぼないから辛い

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード