ガールズちゃんねる

なんか美味しくない

417コメント2021/01/29(金) 12:55

  • 1. 匿名 2021/01/17(日) 21:59:58 

    自分の作る料理で、いまいち味が決まらないというか率直においしくないです。食べられる範囲の味ではありますが…一体何がそうさせるんでしょう?使う材料?食材?

    カレーライス等、色々ありますが私のは味噌汁がいまいちです
    なんか美味しくない

    +455

    -11

  • 2. 匿名 2021/01/17(日) 22:00:42 

    なんか美味しくない

    +28

    -128

  • 3. 匿名 2021/01/17(日) 22:00:42 

    慣れじゃない?

    +30

    -3

  • 4. 匿名 2021/01/17(日) 22:01:13 

    >>1
    出汁パックとか使うと美味しくなりますよ。

    +319

    -15

  • 5. 匿名 2021/01/17(日) 22:01:19 

    >>1
    レシピ通りに作るのが一番美味しい。

    +116

    -34

  • 6. 匿名 2021/01/17(日) 22:01:20 

    >>1
    出汁しっかり入れてる?

    +253

    -5

  • 7. 匿名 2021/01/17(日) 22:01:24 

    旦那は嫌がるけど味噌汁に野菜をいっぱい入れる
    出来立てがめちゃうま

    +399

    -24

  • 8. 匿名 2021/01/17(日) 22:01:26 

    出汁が薄いんじゃない?
    素なのか出汁ひいてるのかわからないけど

    +209

    -7

  • 9. 匿名 2021/01/17(日) 22:01:34 

    >>1
    出汁と具材から出る甘みを計算して作る

    +127

    -6

  • 10. 匿名 2021/01/17(日) 22:01:39 

    味噌汁がいまいちって、どういまいちなんだろう?

    +98

    -5

  • 11. 匿名 2021/01/17(日) 22:01:45 

    >>2
    残飯?

    +46

    -24

  • 12. 匿名 2021/01/17(日) 22:01:48 

    お味噌は控え目にしてお出汁タップリにしてみるとかどうかな?

    +180

    -3

  • 13. 匿名 2021/01/17(日) 22:01:50 

    味噌汁は出汁が薄いのでは?
    それか、使ってるお味噌がおいしくないか

    +225

    -1

  • 14. 匿名 2021/01/17(日) 22:02:19 

    毎日やるしかないかも。
    私もイマイチだったよ

    +12

    -1

  • 15. 匿名 2021/01/17(日) 22:02:24 

    卵焼きはうまく出来たことがない‥

    +44

    -6

  • 16. 匿名 2021/01/17(日) 22:02:29 

    不味くはないけど激ウマもないよ
    毎日そんな感じ😅

    +263

    -3

  • 17. 匿名 2021/01/17(日) 22:02:33 

    納豆チャーハン
    ある時から何故かあまり美味しく作れなくなった

    +12

    -2

  • 18. 匿名 2021/01/17(日) 22:02:48 

    熱々のを味見するのとそれを食卓に出すのってちょっと味が変わる気がする。

    +207

    -1

  • 19. 匿名 2021/01/17(日) 22:02:52 

    >>1
    ほんの少しみりんを入れるとおいしくなるよ

    +107

    -6

  • 20. 匿名 2021/01/17(日) 22:03:00 

    >>1
    鰹出汁
    昆布出汁
    などなど沢山あるけど、結局は本だしが1番美味しい

    +330

    -44

  • 21. 匿名 2021/01/17(日) 22:03:06 

    >>1
    もうやってたらごめんね
    仕上げにめんつゆ少し砂糖ほんの少し入れてみて
    味がきゅっとしまるよ

    +9

    -58

  • 22. 匿名 2021/01/17(日) 22:03:13 

    出汁は惜しんじゃダメよね
    顆粒使ってるけど出汁が味付けになるくらい入れちゃう

    +162

    -5

  • 23. 匿名 2021/01/17(日) 22:03:22 

    >>2
    私の昼御飯じゃん(残り物ワンプレート)

    +105

    -0

  • 24. 匿名 2021/01/17(日) 22:03:23 

    自分の味に飽きる!
    作ってもらっただけで美味しく感じる

    +185

    -1

  • 25. 匿名 2021/01/17(日) 22:03:28 

    >>1
    出汁と塩かな。

    +17

    -3

  • 26. 匿名 2021/01/17(日) 22:03:31 

    >>6
    出汁結構大事ですよね。味噌汁だけじゃなくて他の料理でも出汁ちゃんと入れれば他の調味料は少量でも味が決まる。

    +137

    -1

  • 27. 匿名 2021/01/17(日) 22:03:31 

    焼きそば。
    なんかべちゃとなるけど、改善策ある?

    +24

    -3

  • 28. 匿名 2021/01/17(日) 22:03:32 

    >>1
    わたしは鰹ふりだしっていうだしパック使ってます
    茅乃舎よりお安い
    ちょっと塩辛い
    おすすめです

    +36

    -2

  • 29. 匿名 2021/01/17(日) 22:03:38 

    もしダシの素を使ってるなら、お湯が沸騰してから入れてますか?水からだと風味が消えますよ。

    +85

    -3

  • 30. 匿名 2021/01/17(日) 22:03:45 

    クックパッドとかやめて
    キッコーマンとかオレンジページとかのプロのレシピだけを参考にして忠実に作ってたら
    自分の料理が数段階レベルアップした

    +235

    -3

  • 31. 匿名 2021/01/17(日) 22:04:13 

    >>1
    豚汁にすると、何故か下手な私でも美味しくできるからオススメです。
    味噌が濃くても薄くても、何となく大丈夫。豚肉から旨味がでるのかな?

    +218

    -1

  • 32. 匿名 2021/01/17(日) 22:04:15 

    >>1

    火を止めてから、インスタントの出汁の素入る
    香りが良いよ

    もっと良いのは、インスタント味噌汁でも、鰹節の小分けパックを具の様に器に入れてから味噌汁をよそう
    量は2人で1パックぐらいかな

    +30

    -6

  • 33. 匿名 2021/01/17(日) 22:04:38 

    チャーハン。何回作っても冷凍の味を超えられない

    +98

    -1

  • 34. 匿名 2021/01/17(日) 22:04:48 

    家のフライパンの焼肉ではお店の炭火焼きには勝てないな
    なんか美味しくない

    +123

    -0

  • 35. 匿名 2021/01/17(日) 22:04:49 

    ペペロンチーノがどうも決まらない。

    +53

    -1

  • 36. 匿名 2021/01/17(日) 22:04:57 

    五目ご飯

    自分好みに一回も作れた事がない

    +16

    -1

  • 37. 匿名 2021/01/17(日) 22:05:17 

    >>33
    うま味調味料沢山入ってるからねー
    家庭ではあの味超えられない

    +54

    -1

  • 38. 匿名 2021/01/17(日) 22:05:28 

    >>1
    レシピ見て作ってます?
    クックパッドの人気レシピだとほぼ間違いなく美味しいですよ。
    料理下手な人って、調味料ちゃんと測らなかったり材料とかもアバウトな人が多いと思う。

    +15

    -39

  • 39. 匿名 2021/01/17(日) 22:05:32 

    やっすいお味噌使ってますが、出汁は必ず煮干でとります。一晩漬けろとか面倒なんで、30分くらいしたら煮出してるけど、味全然違いますよ〜(^^)

    +66

    -4

  • 40. 匿名 2021/01/17(日) 22:05:38 

    >>1
    出汁パックおすすめ!
    えぐみが出るから沸騰する前に取り出してね!

    +23

    -2

  • 41. 匿名 2021/01/17(日) 22:05:43 

    きんぴらごぼう
    どうやっても婆ちゃんのが一番美味い

    +47

    -0

  • 42. 匿名 2021/01/17(日) 22:05:52 

    >>5
    それでもイマイチなんですよ

    +27

    -2

  • 43. 匿名 2021/01/17(日) 22:05:58 

    >>2
    これはばあば(鈴木先生)の教えをスルーして工藤静香がドヤ顔で出した「何でも丼」ね
    ごはんに適当におかず乗せただけの
    私もやるけどとてもテレビでは映せないよ
    ズボラ飯すぎるからね

    +64

    -10

  • 44. 匿名 2021/01/17(日) 22:06:07 

    >>2
    これ何ですか??

    +21

    -1

  • 45. 匿名 2021/01/17(日) 22:06:43 

    オムライスがご家庭の味
    簡単な料理は奥が深いのか…

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2021/01/17(日) 22:06:46 

    >>30
    キッコーマンとかオレンジページよりクックパッドのが確実だと思うけど。
    つくれぽ1000以上のとかのは間違いないよ。

    +5

    -84

  • 47. 匿名 2021/01/17(日) 22:06:47 

    トピ主です

    皆さん色々ありがとうございます
    出汁は一から、ではなくほんだしを使っています
    通常の量だとなんか薄いな?と思って、追加で入れると今度しょっぱいなと感じたり難しいです
    出汁にこだわったりしたほうがいいんでしょうか

    +36

    -0

  • 48. 匿名 2021/01/17(日) 22:06:55 

    >>1
    かつおぶし、昆布、にぼし等から出汁取ってみたり
    それらを粉にして使ってみたりしたけど
    白だしが一番美味い上に楽だったよ

    +21

    -7

  • 49. 匿名 2021/01/17(日) 22:07:09 

    野菜炒めが壊滅的

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2021/01/17(日) 22:07:10 

    >>9
    根菜使うと甘くなるから煮こぼしてる。栄養勿体ないけど。

    +12

    -6

  • 51. 匿名 2021/01/17(日) 22:07:20 

    >>1
    主さん、わかるよ!
    レシピ通りなのになんかイマイチなんだよね。

    +78

    -1

  • 52. 匿名 2021/01/17(日) 22:07:27 

    >>35
    シンプルこそむずいよね
    出したり引いたりできないから、調整できん

    +43

    -0

  • 53. 匿名 2021/01/17(日) 22:08:03 

    >>33
    冷凍食品はチャーハン一筋で寝ても覚めてもチャーハンのことで頭がいっぱいの大人達が商品開発してるからちょっとやそっとじゃ超えられないってどこかで見たことある

    +110

    -1

  • 54. 匿名 2021/01/17(日) 22:08:19 

    玉ねぎコクでるよ!椎茸とかも

    +1

    -2

  • 55. 匿名 2021/01/17(日) 22:08:19 

    >>35
    塩が足りないことがほとんどらしいよ

    +41

    -0

  • 56. 匿名 2021/01/17(日) 22:08:30 

    思ってた味にならない。ってのがよくある

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2021/01/17(日) 22:08:32 

    味の素振っときゃ大抵マシになる。

    +6

    -6

  • 58. 匿名 2021/01/17(日) 22:08:38 

    >>35
    ニンニクたくさん入れて香りだしをしっかりやる。ニンニク焦げるからと適当にやると腑抜けた味と香りになる。

    +13

    -1

  • 59. 匿名 2021/01/17(日) 22:08:46 

    春巻きの中身かな。
    何か味が定まらなくて、付けて食べるカラシ醤油で誤魔化されてる感じ。作るの大変なのに悔しい!

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2021/01/17(日) 22:09:15 

    >>1
    長年の感覚で作ってるからなぁ
    だし濃すぎてもダメ、味噌多すぎてもダメ
    おかずを邪魔しない優しい味噌汁を作ってる

    +9

    -9

  • 61. 匿名 2021/01/17(日) 22:09:20 

    >>1
    私は夫に作ってあげると緊張してかうまくできない。

    1人で自分のために作る時は気楽にやってるからか、うおー、めちゃ美味いのできた〜と自画自賛で食べてる。何故か、ヒトに作ってあげると途端に駄目になる魔法…同じような人はいないだろうな。

    +111

    -2

  • 62. 匿名 2021/01/17(日) 22:09:22 

    >>47
    我が家の味噌汁 by ぽんこ♡ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが345万品
    我が家の味噌汁 by ぽんこ♡ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが345万品cookpad.com

    「我が家の味噌汁」の作り方。隠し味は“酒・しょう油”お好きな具材で♪ 貝類の秘密の追記あり! 2010.07.02話題入り✿ 材料:水、だしの素(顆粒)、酒..


    これ作ってみたら?私はおいしいと思ってる。

    +1

    -14

  • 63. 匿名 2021/01/17(日) 22:09:27 

    >>1
    まぁ よくあるから気にすんな

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2021/01/17(日) 22:09:40 

    >>2
    なんやかんやこういうのが一番美味しいやつ〜〜

    +54

    -15

  • 65. 匿名 2021/01/17(日) 22:09:53 

    >>1
    お味噌入れてからグラグラ煮てない?

    +41

    -0

  • 66. 匿名 2021/01/17(日) 22:09:57 

    チャーハン
    焼きそば
    卵焼き

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2021/01/17(日) 22:10:44 

    >>11
    失礼な…最期の晩餐でしょうが

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2021/01/17(日) 22:10:55 

    >>1
    めんどくさがって出汁入り味噌使ってない?
    やっぱり出汁と味噌は別々にしないと美味しくないよ

    +41

    -3

  • 69. 匿名 2021/01/17(日) 22:11:05 

    野菜炒めから水が出る、特にキャベツ
    切ってからキッチンペーパーでちゃんと水気切ってるつもりだけど何故だ

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2021/01/17(日) 22:11:15 

    手間暇かけるより化学調味料を少し加えると美味しい

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2021/01/17(日) 22:11:16 

    >>1
    スプーン一杯のプレーンヨーグルト入れると本当に美味しくなるよ

    +4

    -19

  • 72. 匿名 2021/01/17(日) 22:13:04 

    >>47
    顆粒だしなら火を止めてから入れるといいと思うよ。
    味噌入れてからもだけど沸騰させちゃうと風味が飛ぶ

    +20

    -1

  • 73. 匿名 2021/01/17(日) 22:13:10 

    >>47
    違う種類のだしの素と半々にして見たらどうだろう?
    私は時々、かつおだしといりこだしのブランドにするけど、ちょっとパンチが効いた感じになります。
    昆布だしだと丸くなる感じ。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2021/01/17(日) 22:13:20 

    カレーを上手く作れない。
    てか、カレー嫌いだからそもそもレシピ通りに作っても美味しいと思えないんだよね😅

    +1

    -5

  • 75. 匿名 2021/01/17(日) 22:13:40 

    私が作るトマトパスタはイマイチ。。
    トマト缶、コンソメ、ベーコンやキノコを入れてソースを作るんだけど、トマト味が強すぎるか、薄めすぎてシャバッシャバになる

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2021/01/17(日) 22:13:44 

    中華スープ
    美味しい春雨スープとか作りたいけど、なんか味が決まらない。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2021/01/17(日) 22:13:46 

    >>2
    飾らないご飯好き

    +25

    -6

  • 78. 匿名 2021/01/17(日) 22:14:15 

    味噌汁の味噌は普通のやつのほかに白味噌少し入れてる。
    どっちかだけだといまいち。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2021/01/17(日) 22:14:21 

    作り始める時になに作ろうか決めないで始めると
    必ずビミョーな味に仕上がる

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2021/01/17(日) 22:14:43 

    >>65
    お味噌汁って沸騰させちゃいけないんだよね
    高校生の時バイト先で教わってからずっとお味噌汁は沸騰させてない

    +33

    -0

  • 81. 匿名 2021/01/17(日) 22:14:46 

    味覇で作るスープ。ちょっと味覇入れて、塩胡椒、酒、醤油、ごま油(単に塩胡椒の時もあり)とかいれても、何故か味気なくて、結局味覇単体でドバーっと入れてとろみとかつけるのが美味しいのは私が悪いの?

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2021/01/17(日) 22:15:00 

    中華料理でウェイパーを超えられない。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2021/01/17(日) 22:15:05 

    >>4
    結局、出汁パックが食中毒の原因かも…ってのは決着ついたのかな???

    +6

    -23

  • 84. 匿名 2021/01/17(日) 22:15:07 

    >>43
    ドヤ顔で芸能人叩きしてそう

    +27

    -7

  • 85. 匿名 2021/01/17(日) 22:15:22 

    >>74
    市販ルーで作ってて子供いないならガラムマサラ入れるといいかも。
    あと水使わないでトマト缶か、野菜ジュース。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2021/01/17(日) 22:15:24 

    >>27
    フライパンで水で蒸さずに、レンジで麺を1分チンしたのを入れる。

    +47

    -0

  • 87. 匿名 2021/01/17(日) 22:15:29 

    >>1
    お味噌をちょっと調節して、最後に白だしをほんの少しいれてみたら?
    入れすぎるとしょっぱくなるので加減して

    +3

    -5

  • 88. 匿名 2021/01/17(日) 22:15:47 

    >>35
    ちょっと前にガルちゃんでペペロンチーノのトピあったよ。
    わりと参考になった!私の場合、油が足りなかったみたい。

    +13

    -1

  • 89. 匿名 2021/01/17(日) 22:15:51 

    >>1
    ちょっと良い出汁を惜しみ無く使うとそれなりになります。

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2021/01/17(日) 22:17:30 

    >>27
    麺を先に少量の油で焼き付けてほぐす→一度取り出して肉野菜を炒め→麺を戻して混ぜ合わせ→味付け(私は、だし顆粒と塩胡椒とソース)
    こうすると、麺がべちゃっとならず、お弁当とか入れても一塊になったりくっつくことないよ♪

    +24

    -2

  • 91. 匿名 2021/01/17(日) 22:17:49 

    味は普通にシチューだったけど煮込んでるときに何かのカスが大量に湧き出てきてカス入りシチューが出来上がってキモかった
    多分肉の血のカスだと思うけどなんでああなるんだろうちゃんと炒めたのに

    +1

    -2

  • 92. 匿名 2021/01/17(日) 22:18:03 

    >>1
    子供の頃から普通の鰹だしで味噌汁だったけど作るようになって無添加の鰹だしで作ったら余り美味しくなかった

    でも出汁パックで作ったら美味しかったよ

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2021/01/17(日) 22:18:04 

    >>85
    えー!そうなんですか!?
    いい事知れて良かったです😍
    ありがとうございます!

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2021/01/17(日) 22:18:08 

    >>1
    最後の最後に味の素を一振りするだけで美味しくなりますよ!

    +3

    -7

  • 95. 匿名 2021/01/17(日) 22:18:09 

    >>13
    納得のいく味の味噌と出会えないんだよなあ。

    +12

    -1

  • 96. 匿名 2021/01/17(日) 22:18:13 

    >>2
    具材を敢えて乗せなくていい

    +11

    -1

  • 97. 匿名 2021/01/17(日) 22:18:17 

    >>35
    粉末の鰹だし入れるとコクが出ておいしいです。

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2021/01/17(日) 22:18:50 

    味噌汁、ほんだし控えめにして細切り昆布や食べれる煮干し入れると美味しくなるよ。そして味噌汁の具としてそのまま食べちゃう

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2021/01/17(日) 22:19:22 

    >>1
    カレー、わかります。食べたくて作るんだけど、求めてる味じゃない。ルーや具材を色々組み合わせても、給食や喫茶店のカレーにはならない。

    +16

    -1

  • 100. 匿名 2021/01/17(日) 22:19:36 

    >>30
    オレペのレシピは神だよね

    +43

    -1

  • 101. 匿名 2021/01/17(日) 22:19:53 

    >>1
    出汁が大事!沸騰してから出汁顆粒と具材を入れて煮込む。ごく弱火にして味噌を溶き入れる。
    出汁でしっかり煮てから味噌入れること。味噌入れてからグラグラ煮たらダメ。

    +13

    -1

  • 102. 匿名 2021/01/17(日) 22:19:58 

    >>75
    ニンニクのミジンを炒めて香ったら、ベーコンやキノコ入れて炒めてるかなぁ?焦がさず。あと、パスタ茹でるとき、塩を多いかな?位で茹でると美味しいと聞いたよ。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2021/01/17(日) 22:20:23 

    母から「何か足りないなと思ったときは塩を入れなさい」と言われてから味が決まるようになった。

    +14

    -1

  • 104. 匿名 2021/01/17(日) 22:20:30 

    >>47
    私もダシは効かせたいけどしょっぱいから減塩のを使ってます
    最後にネギやあおさ海苔入れるとめっちゃ美味しくなりますよ

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2021/01/17(日) 22:20:44 

    >>1


    他の方も書いているけど、出汁パックは本当におすすめ。今まで昆布とか鰹節とかで本に書いてある通り丁寧に出汁をとって作ってみたらもしたけど、最近ちょっといい出汁パックを使ってみたら、こんなに変わるものかっていうくらい美味しくなった。出汁の重要性を実感しました。

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2021/01/17(日) 22:22:04 

    >>9
    これ和食の基本だよね
    甘みというか旨味と風味の足し算と引き算

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2021/01/17(日) 22:23:00 

    >>99
    給食のカレーは多分、カレー粉と小麦粉を炒めて作るやつじゃないかな
    カレールーではなくカレー粉ね
    作り方はちょっとググってください

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2021/01/17(日) 22:23:19 

    突然ひき肉とじゃがいもの味噌汁って美味しそうだなと思って2回ほど作ったけどなんか想像してたのと違う
    なんかコクがないというか

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2021/01/17(日) 22:23:23 

    カレーについ隠し味(冷蔵庫の余り物)を入れすぎちゃって失敗する。不味いカレーを作れるのは世界広しと言えども私だけだろう🍛

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2021/01/17(日) 22:23:48 

    >>47
    腹と頭を取ったいりこを鍋に水と入れて一晩置き、朝そのまま火にかけると、とても美味しい出汁が出ますよ。面倒なのでいつもはしませんが、私はこれが一番美味しい。主さんも色々と試して一度、これ!って味を見つけるといいかも。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2021/01/17(日) 22:23:50 

    >>80
    え、お母さんからは教わらなかったの?

    +1

    -37

  • 112. 匿名 2021/01/17(日) 22:24:14 

    >>1
    うちは出汁パックは千夜の一番、味噌はフンドーキンの麦味噌なんですが、めっちゃおいしくておすすめです♪

    +9

    -2

  • 113. 匿名 2021/01/17(日) 22:25:13 

    わかります。何を使っても美味しいと思えないです。不味くはないけど美味しくない。一人暮らし始めてから一気に痩せました…。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2021/01/17(日) 22:25:45 

    >>49
    味付けは何?

    欲張らず火の通り加減の似たものを2〜3種類ずつ炒めて最後に合わせ、味付けすると失敗ないですよ。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2021/01/17(日) 22:25:56 

    >>1
    各家庭にある味噌汁戦争だけど、私は薄めが好きだけど子供は濃い目が好きだから濃い目でつくってる
    だしを多めに入れれば味噌の量は変えずに味が整うよ

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/01/17(日) 22:26:52 

    >>1
    出汁にもよる。私は世間で美味しいとされているお値段が高い細粒の出汁は美味しくないと感じる。ちゃんと昆布や鰹節で取るか安い出汁の細粒を多めに使ってる。規定量では美味しくないから、出汁増やして味噌は塩分高いから減らす。

    +4

    -2

  • 117. 匿名 2021/01/17(日) 22:27:08 

    >>1
    味噌汁は香りが命なので、いろいろな具材をごった煮にしちゃう人はなんだかよく分からないものになりがちですよ
    プロが紹介するシンプルなレシピを忠実に作るとコツがつかめます

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2021/01/17(日) 22:27:24 

    >>108
    ひき肉とじゃがいもを炒めてみてはどうでしょう
    要は豚汁つくるみたいに具材を炒めて水と出汁パック入れて味噌を溶いてつくるやり方です

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2021/01/17(日) 22:27:44 

    コンソメ めんつゆ 鶏がらスープのもと
    あればなんとかなるよ

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2021/01/17(日) 22:28:28 

    >>69
    水分が出やすいものは他の具材と炒めずに、別に強火でサッと油を絡ませて炒める。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2021/01/17(日) 22:29:00 

    >>111
    母親から教わらないと何か問題あるの?

    +37

    -0

  • 122. 匿名 2021/01/17(日) 22:29:37 

    >>1
    私は自分の作ったご飯はいつも美味しくない。
    味わかってるからかな。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2021/01/17(日) 22:29:58 

    芋類入れるとおいしくなるよ。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/01/17(日) 22:30:17 

    >>108
    ジャガイモはエグミが出るよ

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/01/17(日) 22:30:31 

    >>35
    麺を茹でるときの塩の量、かなり入れる。
    オリーブオイルたっぷり。
    ニンニクを効かす。
    麺と合わせたら、茹で汁を入れてしっかり乳化させる。

    +19

    -2

  • 126. 匿名 2021/01/17(日) 22:30:48 

    >>83
    どーゆーこと?

    +7

    -3

  • 127. 匿名 2021/01/17(日) 22:30:57 

    >>111
    横だけど、母からは教わらなかった、今でも母はグツグツ煮込んでる。代わりに父から教わったよ。その後小学校の授業で。料理に関すること母親が全ての役割担わなくていいんじゃない?

    +28

    -1

  • 128. 匿名 2021/01/17(日) 22:31:09 

    プロのレシピサイトがいい。
    素人のは当たり外れあり過ぎ。

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2021/01/17(日) 22:31:27 

    ハイミ〜

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2021/01/17(日) 22:31:42 

    >>108
    ひき肉を炒めて肉味噌にするか、味噌をトースターとかで少し焼いてみたらどうだろう?

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2021/01/17(日) 22:31:56 

    >>69
    キャベツは先にサッと炒めて、ザルか何かに取り出しておいて、
    炒め物の最後にパラっと加えてすぐに火を止めるといいと思うよ

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2021/01/17(日) 22:32:01 

    昔通ってた定食屋さんのお味噌汁が美味しくて、
    やっぱり出汁が何か違うんだけどあの味はどうやってだすのかなぁ。香り嗅ぐだけで幸せだった。
    聞いておけばよかったな(TT)

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2021/01/17(日) 22:32:11 

    >>75
    シャバシャバになったソースに乾麺入れて、そのソースで麺を茹でるといいよ。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2021/01/17(日) 22:32:25 

    >>75
    オリーブオイルでニンニク炒めて香りだし、ベーコン、玉ねぎ、を入れて炒め香りを具材に移す。トマト缶を入れたら水分が半分になるくらいまで煮詰める。コンソメ、塩胡椒、トマトケチャップで味付け。
    しっかりめの塩で茹でたパスタと茹で汁を少し入れて混ぜ合わせる。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2021/01/17(日) 22:33:09 

    >>2
    ごめんなさい、画像ぼやけてるから昆布?が一瞬クモにみえてびっくりした‥

    +12

    -3

  • 136. 匿名 2021/01/17(日) 22:33:11 

    >>69
    生野菜だしある程度仕方ないって思ってる笑
    ただ、塩コショウは水分出てくるから一番最後にしてるよ。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2021/01/17(日) 22:33:35 

    >>76
    中華ペーストだし入れてもダメ?
    ネギを最初に少量のオリーブオイルかごま油で炒めてから水入れて煮るといいよ

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2021/01/17(日) 22:33:54 

    >>7
    うちも子供に野菜食べさせたいのもあって具材いっぱい入れて作りがちですが、旦那に嫌がられます!男の人はシンプルな味噌汁の方が好きなんですかねー。

    +50

    -3

  • 139. 匿名 2021/01/17(日) 22:35:09 

    >>81
    塩味に味覇で風味づけくらいにすると、お上品な中華スープができるよ

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2021/01/17(日) 22:36:12 

    >>1
    これを使えば一発だよ!

    +21

    -2

  • 141. 匿名 2021/01/17(日) 22:36:36 

    >>112
    ゴメン
    出汁は「千代の一番」じゃないかな?
    うちの同じ区内に本社があるのでわかります👍
    高いけど、やっぱり違いますよね

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2021/01/17(日) 22:36:38 

    >>34
    魚焼きグリルで焼くとちょっとだけ焼肉屋に近い感じになる!…個人的にはねw

    +10

    -1

  • 143. 匿名 2021/01/17(日) 22:37:06 

    私は卵焼きがいまいちおいしくない。
    母が作ってくれる卵焼きはめっちゃおいしい。
    同じ材料なのに、まったく違う

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2021/01/17(日) 22:38:57 

    >>1
    隠し味に、白だしちょこっと入れると、深みが出るよ~

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2021/01/17(日) 22:39:00 

    >>141
    あ、千代の一番です!!

    高いけどおいしいですよね^ ^

    コープで安くなってる時に買ってます

    +2

    -2

  • 146. 匿名 2021/01/17(日) 22:39:15 

    >>47
    私も普段はほんだし愛用していますが、規定量を使うと魚だし独特の臭みが気になって多すぎることに気が付いてからは半分にしています。例えば味噌汁は味がすっきりしますよ。もしかしたら逆に入れすぎなのかも。

    味噌は地方によって陳列品の主流が違いますが、具材によって本当は味噌も変えた方が美味しいんですよね。
    我が家では野菜の味が引き立つ大豆味噌と万能な米味噌が混じったメーカーの茶色い大豆味噌メインの味噌をよく買います。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2021/01/17(日) 22:39:35 

    >>1
    良い出汁と味噌を使うと本当に美味しい

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2021/01/17(日) 22:39:56 

    >>35
    うちの旦那の唯一の得意料理。これだけは褒めてる。

    塩たっぷりのお湯で茹でて、味付けは
    刻みニンニク
    塩、コショウ、すこーし顆粒の鶏ガラを入れてるみたい。具材はその日によって変わるけど、ベーコン、キャベツ、ブロッコリー、ウインナーのどれか2種類。

    +10

    -2

  • 149. 匿名 2021/01/17(日) 22:40:02 

    >>140
    これはかなりの塩分入ってるから味が決まるよね。

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2021/01/17(日) 22:40:23 

    >>1
    お味噌汁なら、玉ねぎいれて甘みを出してる。
    あと、お味噌によって味が全然違うから、好みの味を探してみるといいかも。
    ちなみに私は甘めなお味噌が好きです。

    +13

    -1

  • 151. 匿名 2021/01/17(日) 22:40:27 

    >>138
    うちの旦那は野菜沢山の味噌汁好きだし野菜たっぷりの豚汁好きな男性とかも多いから、男の人はっていうより、くたくたに煮た野菜の食感が嫌いとかそういった好みの問題だと思う

    +31

    -0

  • 152. 匿名 2021/01/17(日) 22:41:04 

    >>140
    高い

    +16

    -0

  • 153. 匿名 2021/01/17(日) 22:41:16 

    >>83
    出汁パックは、10分位したら出した方が良いんだって。そうしないと魚の筋肉に付いてる細菌がヒスタミンに変わって、ヒスタミン中毒になるらしいよ。ずっと入れてたら、ダメなのよ。

    +34

    -0

  • 154. 匿名 2021/01/17(日) 22:43:39 

    煮物の味が決まらない。なんか薄い?水っぽい?味になら。なんで〜😭

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2021/01/17(日) 22:44:57 

    個人的な意見ですが
    和食はフンドーキンの白だしをちょっと入れたらだいたい美味しくなると思ってます。
    書いてある分量だと少し濃く感じるので(私が関西人だからかも)薄めで使うか、仕上げにほんのちょっと足して使ってます。
    なんか美味しくない

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2021/01/17(日) 22:45:36 

    >>20
    わたしはヤマキのだしの素だよ~笑

    +27

    -4

  • 157. 匿名 2021/01/17(日) 22:46:23 

    >>15
    毎日お弁当作ってたら慣れる。

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2021/01/17(日) 22:47:03 

    >>155
    ほほう

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2021/01/17(日) 22:47:30 

    なんか味が決まらない時は味の素振っちゃう。
    煮物や炒め物なら砂糖を隠し味程度に入れると味が深くなる事が多いです。

    +0

    -3

  • 160. 匿名 2021/01/17(日) 22:47:50 

    味の素って、結局化学調味料?

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2021/01/17(日) 22:48:09 

    >>139
    あー、逆の発想だったんだねー。やってみます。ありがとうー♡♡

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2021/01/17(日) 22:48:43 

    >>33
    油は大きいよ
    サラダ油じゃおいしくない
    ラードで作るとおいしいから、角煮作ったときの上澄みの脂とっておくとちょうどいいよ

    +25

    -0

  • 163. 匿名 2021/01/17(日) 22:48:50 

    >>31
    わかる!豚汁週に1回は作ってるwさつまいもが入った豚汁が大好きー!
    油揚げとか豚肉とか油分のある物を入れると旨味が出るからいいって何かの本で見た気がする。

    +47

    -1

  • 164. 匿名 2021/01/17(日) 22:49:02 

    >>155
    うちもこれ使ってる!万能だよね。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2021/01/17(日) 22:49:05 

    >>118
    たしか炒めて味噌も多めに入れたけど薄かったんですよ。豚汁みたいに野菜沢山入ってないとダメなのかな
    >>124
    ペースト状にして作ってる人は見たんだよね
    >>130
    味噌を焼く!やってみる!または白味噌で作るのもやってみようかな

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2021/01/17(日) 22:49:17 

    >>17
    昼めし旅で、飲食店の人が納豆を入れたあとは炒めすぎない方がいいと言っていたよ

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2021/01/17(日) 22:49:49 

    >>111
    横、みんながみんなお母さんいると思ってる?私の従姉妹は、小1のとき病気で母親亡くなったよ。

    +24

    -0

  • 168. 匿名 2021/01/17(日) 22:49:52 

    締まりがないんじゃない?
    味噌汁なら出汁が効いてないか…

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2021/01/17(日) 22:50:04 

    >>2
    昆布いらないよね。2つとも

    +11

    -1

  • 170. 匿名 2021/01/17(日) 22:51:09 

    >>142
    わかるよ
    直火だもんね

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2021/01/17(日) 22:52:01 

    >>131
    >>136
    >>120
    ありがとうございます!
    キャベツは先に強火で炒めて取っておいて、最後の方に他のものと混ぜて、塩胡椒は1番最後ですね!

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2021/01/17(日) 22:52:38 

    美味しくないわけは無いけど
    餃子がいつも上手く作れない
    いつも皮がフライパンにくっついてぐちゃぐちゃに

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2021/01/17(日) 22:53:41 

    趣旨とはちょっとズレるけど、料理がいくら美味しいものでも、単純に体調がよくないとか疲れてるとかで美味しく感じない、薄いって思う、なんて事はあるかも。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2021/01/17(日) 22:55:02 

    >>30
    クラシルは参考になりますか?

    +24

    -0

  • 175. 匿名 2021/01/17(日) 22:56:42 

    >>151
    私具沢山な味噌汁ちょっと苦手
    汁中心に楽しみたいのに具が多いと具を優先しなきゃいけなくなるからっていう、いまいち言葉にしづらい理由だから説明難しいんだけど、私の中で味噌汁は飲み物に分類されてるから具沢山だと「???」ってなるのかも笑

    +15

    -1

  • 176. 匿名 2021/01/17(日) 22:56:58 

    >>102
    >>133
    >>134
    うわぁ 皆さんありがとう!!!
    ものすごく勉強になりました

    オイルにニンニクみじんを炒める
    →やってないかも。。あとニンニクチューブなんだけどダメかな?

    具材を炒めて香りをつける
    →あんまり意識せず適当に炒めてたな。焦げ目付けてる気がする

    トマト缶を煮詰める
    →煮詰めてないや!!

    しっかり目の塩で茹でる
    →もうちょっと多く入れてみようかな

    次は美味しく作れる気がする!!

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2021/01/17(日) 22:57:11 

    >>1
    最後にちょっと醤油をいれると美味しくなるって調理師さんが言ってた

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2021/01/17(日) 22:57:18 

    素材の味がおいしいという人もいるけど、やっぱり薄味は家族の反応が悪い

    +1

    -2

  • 179. 匿名 2021/01/17(日) 22:57:58 

    >>1
    トマトとトウモロコシを入れてみて

    +0

    -3

  • 180. 匿名 2021/01/17(日) 22:58:00 

    >>2
    卵焼き失敗して作ったヤケクソ丼的な?

    +11

    -1

  • 181. 匿名 2021/01/17(日) 22:58:14 

    >>35
    ペペロン!チーノ!

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2021/01/17(日) 23:03:15 

    >>1
    カレーはたまねぎやにんじんじゃがいも入れたらよく炒めてから煮ると美味しくなるよね
    とくにたまねぎ、野菜カレーの時なんか、たまねぎだけ別で炒めてから入れたりすることもあるよ

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2021/01/17(日) 23:03:27 

    >>176
    生がいいけど、チューブでも無いよりマシ!チューブならオリーブオイルでベーコンじっくり炒めたあとに加えて、それから玉ねぎも加えて炒めるといいよ

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2021/01/17(日) 23:03:40 

    >>91
    お肉を炒めたところに水を入れませんでしたか?
    水ではなくて、なるべく熱いお湯を、出来れば沸騰したお湯を入れるとだいぶ違うと思います。
    もしくは沸騰したところに、別で焼いた肉を入れる。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2021/01/17(日) 23:03:56 

    >>2
    さんまが大絶賛してたよね こういうの男は嬉しいっね

    +14

    -5

  • 186. 匿名 2021/01/17(日) 23:04:15 

    >>1
    単純に味噌の味が好みじゃないとかは?
    私は麹入りの白みそが一番好みで、それ以外は自分で作ったのは
    あまり美味しいとは感じない
    試しにいろんな味の味噌を試してみたらどうだろう?

    +11

    -0

  • 187. 匿名 2021/01/17(日) 23:04:17 

    >>166
    ネバネバ無くなるまでがっつり炒めてた!
    教えてくれてありがとう。次はそのやり方で作ってみる。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2021/01/17(日) 23:04:25 

    >>181
    なんか意味わかんないけど笑っちゃったw
    ほんとはペペロンチーニが正しいらしいね

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2021/01/17(日) 23:06:05 

    元々料理苦手な私。
    子供はおいしいって食べてくれるけど
    自分は大しておいしいと思ったことない。
    カップラーメンや冷凍チャーハンの方が
    断然おいしい。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2021/01/17(日) 23:06:26 

    >>175
    ちょっとわかります!
    私はどちらのバージョンも好きですが、具沢山の時や豚汁は汁気の多いおかずだと思ってます。
    みそ味のお吸い物を飲みたいときは、具はお豆腐だけとかわかめだけとか、1つか2つがいいです。

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2021/01/17(日) 23:07:06 

    >>49
    ソウミシャンタンつかってますか?

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2021/01/17(日) 23:08:25 

    >>2
    いわゆるジャンク飯

    +7

    -1

  • 193. 匿名 2021/01/17(日) 23:09:12 

    >>64
    一個一個小さい皿に乗せんでも充分美味しいやつ

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2021/01/17(日) 23:10:56 

    >>1
    出汁濃いめにしたらどうかな?

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2021/01/17(日) 23:13:14 

    ちゃんとしたレシピ通りに作って自分は美味しいと思うのに旦那の反応が悪い。
    育った地域も違うし旦那ウケは諦めて、自分の味覚を信じることにした。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2021/01/17(日) 23:13:57 

    >>111
    母は料理下手
    なんの参考にもならん
    仕方ないよね。人にはそれぞれ得手不得手があるから😄

    +20

    -0

  • 197. 匿名 2021/01/17(日) 23:14:18 

    >>1
    味噌汁なら塩をひとつまみか薄口醤油、あとみりんを少し。
    それでも物足りない時はだし(粉末でも白だしでも)を足すかなぁ。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2021/01/17(日) 23:15:00 

    >>20
    ホンダシは薄いよ…。味噌と塩多めに入れないと味が決まらない。

    +0

    -22

  • 199. 匿名 2021/01/17(日) 23:17:09 

    >>49
    仕上げに胡麻油入れるとグンッとプロっぽくなるよ

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2021/01/17(日) 23:18:31 

    >>162
    あああ!
    角煮でチャーハン作ったら確かに美味かった。

    +12

    -0

  • 201. 匿名 2021/01/17(日) 23:18:57 

    >>172
    フライパンを熱くして油を多めにしてもダメですか??

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2021/01/17(日) 23:19:04 

    >>5
    味噌汁だけはレシピ通り作ってもいまいちになるー。

    +3

    -2

  • 203. 匿名 2021/01/17(日) 23:21:59 

    >>185
    え〜うちのダンナに出したら、何これ?残り物?って言いそう

    +17

    -7

  • 204. 匿名 2021/01/17(日) 23:24:08 

    >>198
    ほんだしって塩分高いから気をつけてね

    +16

    -0

  • 205. 匿名 2021/01/17(日) 23:24:09 

    >>1
    作るときに匂い嗅いじゃうと自分で作るおかずって美味しくないのよね。
    まったく同じ材料、工程でも人に作ってもらった方が美味しく感じる。

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2021/01/17(日) 23:27:35 

    ひじきを炊飯器で炊いたら味が薄かった
    鍋でまた煮たら味濃くなるかな?

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2021/01/17(日) 23:27:56 

    >>189
    苦手なのに作ってるの頑張ってるね。
    うちの母親ね、あんまり料理上手じゃ無いんだよね。(ちょっと上で味噌汁煮込んでるって書き込んだ)でも「母の料理」ってそれが例え煮立った味噌汁でも謎の炒め物でも、何物にも変えがたいとこがあってさ。
    だからなんて言うか、あんまり卑屈に(?)とらえず、カップ麺も美味しい、冷凍チャーハンも美味しい、ママの料理も美味しい。それで良いんじゃないかな?ダメかな?笑

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2021/01/17(日) 23:27:57 

    >>202
    味噌汁はレシピ見て作ったことないけど、自分で作るのが一番美味しくない?
    うちは地元九州のいりこ出汁だけど、頭だけ取ったいりこを一晩水に浸けておいて、翌朝沸騰させていりこを取り出したら、そこにお豆腐入れて、麦味噌を溶かして、沸騰する直前に火を止めたら、あさつきを多めに浮かべて完成です

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2021/01/17(日) 23:30:26 

    普段はほんだしの減塩タイプを使用してますが、妊娠中のためにさらに塩分を控えたいなと考えています。
    煮干しをコップに入れて冷蔵庫で放置して出汁を取ってる方はいますか?かなり薄味なんでしょうか‥
    なんか美味しくない

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2021/01/17(日) 23:31:03 

    >>153
    ありがとう。勉強になりましたー!

    +16

    -0

  • 211. 匿名 2021/01/17(日) 23:33:16 

    >>208

    >>209です。
    頭は取った方が良いんですね。
    あとどんな煮干しを買っていますか?
    こっちは関西なんで同じものは売ってないのかな‥

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2021/01/17(日) 23:33:51 

    >>156
    私も~☆

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2021/01/17(日) 23:35:41 

    まさに今日!
    トマトジュースでパスタ作ったけどクソまずい

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2021/01/17(日) 23:35:57 

    >>204
    そこらのPVに比べたらかなり低いよ。けど使わない。

    +1

    -1

  • 215. 匿名 2021/01/17(日) 23:36:45 

    >>35
    顆粒のコンソメ入れてみて!

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2021/01/17(日) 23:36:50 

    >>207
    189です。
    優しい言葉ありがとう!
    元気出たよ。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2021/01/17(日) 23:36:55 

    >>172
    うちは、油気持ち多め、中火で焼く、裏側が淡い狐色になったらお湯を気持ち多めに入れてすかさずフタ、少し火を弱くして蒸し焼き(途中なるべくフタ上げない)、皮の中の具がグツグツしたらフタを開けて中火、お湯の飛び具合と裏側の色味をチェックして、こんがりしたらお皿にひっくり返す、完成!って感じでやってます。
    テフロン過去が禿げてるとくっつきやすいから、フライパン見直すのも手かも?

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2021/01/17(日) 23:39:44 

    >>20
    鰹と昆布のブレンドしたらおいしいよー

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2021/01/17(日) 23:40:12 

    >>1
    高級料亭とかは別にして外食産業やスーパーのお惣菜とかの多くは
    バイトの人でも決まったしっかりした味が簡単に付けられるように
    業務用の「〇〇の素」みたいなのが凄いたくさんある
    そういうのは例えば数グラムで砂糖の何倍もの甘さが出る甘味料とか
    少量でも旨味が分かりやすような濃縮調味料とかが使われてたりする
    だから外食やお惣菜やインスタント食品とかは味がハッキリしてて濃かったりする
    身体にはあまり良くないね
    味噌汁も外で出てくるのは添加物が多いからね
    そういうのを完全否定してるわけではないけど

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2021/01/17(日) 23:40:33 

    >>1
    おみそ汁は野菜を油で炒めてから煮ると油のコクが出て美味しくなるよ

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2021/01/17(日) 23:42:11 

    >>2
    自分が食べるためなら色んな意味で頷けるけど、人様にお出しするものではないよ、こんなの。旦那にさえも罪悪感がある。

    +31

    -4

  • 222. 匿名 2021/01/17(日) 23:42:27 

    >>169
     ●なんでも丼
    <材料 4人分>

     キャベツ
     ブロックベーコン
     たくわん
     明太子
     卵
     岩のり
     まつのはこんぶ
     ごま油
     酒
     しょうゆ
     マヨネーズ
     胡椒

    岩のりみたいよ

    +6

    -1

  • 223. 匿名 2021/01/17(日) 23:43:28 

    >>96
    え?白飯ってこと?

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2021/01/17(日) 23:46:47 

    味噌汁、顆粒だしは火を止めてから入れるって事は、
    お湯で野菜を煮る→
    味噌入れてひと煮立ち→
    火を止め顆粒だし入れる
    って事でしょうか?
    野菜をだし汁で煮るようにしてたんですが...

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2021/01/17(日) 23:46:50 

    ニンニクや生姜を使う時ずっとチューブのやつだったんだけど、本物買ってみたらまったく違った!

    あと売ってるタレとかじゃなくレシピ見たとおりに調味料をはかって味付けしたら段違いに美味しかった。今はドレッシングすらはかって作ってる。市販の物が使えなくなった。
    今まで料理舐めてました。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2021/01/17(日) 23:49:50 

    >>1
    自分の作る料理全般がなんか美味しくない
    料理上手い人に分量や手順はきちんと守ることを徹底的に言われて
    きっちり測って作ったけどなんか美味しくないし人に食べさせても微妙な返答か
    普通に美味しくないと帰ってくる
    なんで?

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2021/01/17(日) 23:54:07 

    >>130
    素人なので想像ですが、お出汁は野菜、キノコ系の方が相性が良い気がします。
    お肉に味噌汁がどんな味か気になるので、トースターでお味噌を焼くパターンとセットで私も明日の夕飯に試してみます。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2021/01/17(日) 23:56:29 

    わたしも味噌汁だけは上手く出来ない
    簡単そーで一番難しい

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2021/01/17(日) 23:57:41 

    >>7
    うちも具沢山好みじゃないから具を少なめによそってる。それでOKみたいよ(笑)

    +21

    -0

  • 230. 匿名 2021/01/18(月) 00:00:05 

    たまには厚削りの鰹節で出汁をとってみたら?

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2021/01/18(月) 00:02:30 

    今日おじやを作ったんだけど、余ってたふえるわかめもついでに入れたら美味しくなかった。
    不味くはない食べられる。
    でもわかめが入ったことで美味しさが−10%って感じだった。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2021/01/18(月) 00:04:22 

    鰹節でお出汁しっかり取ってお味噌汁作るけど旦那には薄いと不評
    旦那が作るお味噌汁はお出汁は取らずお野菜と大量のお味噌。お味噌の塩分は気にしなくていいんだと
    次の日になると固形みたいになってる。濃すぎて飲めない

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2021/01/18(月) 00:08:22 

    >>232
    旦那さんの親御さんは血管系の疾患患ってそう

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2021/01/18(月) 00:09:16 

    出汁、砂糖、塩、ごま油、バター

    これら追加してダメなら化学調味料に走れ

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2021/01/18(月) 00:17:40 

    >>211
    背黒っていうカタクチイワシの煮干しだけど、普通の煮干しより若干大きめかも
    通販でも売ってるけど、このまま食べても程よい塩気がして美味しいよ
    出汁とる時、頭は取らなくてもいいみたいだけど、生臭いのが苦手だからうちは昔から取ってる
    この煮干しには九州の甘めの麦味噌と刻んだあさつきがばっちり合うと思うんだよね
    個人的な好みなのでご参考までに

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2021/01/18(月) 00:18:59 

    >>213
    私も昨日トマトジュースでパスタ作ったけど果汁90加糖の缶ジュースで作ったら甘過ぎて玉子とチーズでごまかした(確かバヤリース)
    塩分気になるけど塩入ジュースの方が味がぼやけなくて美味しかった

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2021/01/18(月) 00:22:56 

    >>235
    ご返信ありがとうございます。
    調べましたがカタクチイワシって大きいですね、こちらは関西なのでスーパーに売ってるかどうか‥今度見てみます!
    夫が魚の生臭さが苦手なので、うちも頭をとってみようと思います^ ^
    なんか美味しくない

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2021/01/18(月) 00:38:39 

    自分で作る卵サンドがいまいちだな〜って毎回思ってたんだけど、ゆで卵潰したらマヨネーズや塩胡椒で和える前に、ほんのちょっと砂糖とほんだし入れてみ?って義母に言われて恐る恐るやってみたら、ほんとにコクが出て美味しくなったので、若干物足りないなーって思ってる人にはおすすめです

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2021/01/18(月) 00:41:55 

    >>1
    具には油分や風味が豊かなタンパク質を一品必ず入れる。
    味噌を入れた後煮込まない。
    出汁は椎茸が入っているとより美味しい。
    玉ねぎを入れると甘くなり美味。
    薬味を入れるとアクセントがあり美味。

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2021/01/18(月) 00:44:47 

    >>47
    ほんだし規定量で味が薄いと感じるなら味噌が少ないんじゃない?味噌汁ってダシの存在はもちろん大事だけど、塩気は味噌でキメる方が美味しい気がする。なので適当でもダシ引いてる。ほんだしで調整すると個人的にはバランス取りにくい。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2021/01/18(月) 00:46:18 

    >>1
    昆布を入れるのもオススメだよ。3cmくらいの昆布と出汁パックを一緒に使ってるよ。めんどくさくて昆布は入れっぱなしだけど気にならないよ。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2021/01/18(月) 00:53:27 

    >>22
    2人分だとどれくらいの量入れてますか?
    12本入りくらいのほんだしみたいな顆粒使ってます。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2021/01/18(月) 01:00:58 

    >>2
    トピ立って一分以内に嫌がらせを貼る執念

    +10

    -1

  • 244. 匿名 2021/01/18(月) 01:04:05 

    >>242
    えーいつも目分量だからなぁ…
    どれくらいとははっきりと言えないけど400〜500mlのお湯に大さじ2弱くらいなのかな…
    ごめんね量るクセないからさ💦

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2021/01/18(月) 01:15:39 

    >>243
    ほんと。最初は「???」と
    おもったけど返信みて察した。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2021/01/18(月) 01:16:47 

    >>244
    ありがとうございます!やっぱり目分量になっちゃいますよね。多めがおいしいのかな。色々試してみようと思います。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2021/01/18(月) 01:35:56 

    >>226
    切り方と火加減も見直してみてはいかがでしょうか。
    フライパンなど鍋の熱伝導率も味に影響します。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2021/01/18(月) 01:41:36 

    >>30
    お金かかってもいいから最初はまともなプロのレシピで基礎を作ると、クックパッドでもまともなレシピとそうじゃないレシピを見分けられるようになる。

    +17

    -0

  • 249. 匿名 2021/01/18(月) 01:43:45 

    邪道かもだけどサバ缶味噌汁も簡単でいいよ
    ダイエット中で毎日サバ缶食べてるんだけど、沸騰したお湯にサバ缶と長ネギ多めに入れて味噌を溶かすだけで美味しい味噌汁が出来ます

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2021/01/18(月) 02:18:08 

    >>50
    もったいない
    甘味よりも塩気が勝つ味噌にしよう
    家は味噌2種類置いてる
    スーパーで買うそんなに高くないの

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2021/01/18(月) 02:23:44 

    >>1
    無添加の粉だしを多めに使うと味がきまりますよ

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2021/01/18(月) 02:24:41 

    このトピすごい勉強になる!
    ハンバーグ美味しくするコツありますか?

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2021/01/18(月) 02:24:42 

    >>35
    たっぷりのお湯、塩そこそこ多くして麺に塩味をつけること
    オリーブオイルを鍋に、火にかけてニンニクの香りをオイルにしっかり移す

    もしまとまらなかったらすこーしの醤油入れるとまとまりますよ!

    +4

    -1

  • 254. 匿名 2021/01/18(月) 02:26:31 

    >>47
    無添加の塩分入ってないものがあるよ
    粉で

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2021/01/18(月) 02:27:10 

    >>20
    私はリケンの無添加顆粒だし
    いりこ、鰹、昆布
    業務用の大袋をポチってる

    +16

    -0

  • 256. 匿名 2021/01/18(月) 02:32:15 

    餃子がうまく焼けない
    もう諦めて焼き餃子買うか水餃子にしてる

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2021/01/18(月) 02:34:32 

    >>176
    🍝美味しくなるといーね
    私はトマト缶入れる時オリーブオイルを足して混ぜて煮ます。少しの砂糖も入れますトマトの酸味を抑えるため

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2021/01/18(月) 02:38:02 

    卵焼き🥺

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2021/01/18(月) 02:48:31 

    >>1
    まいたけを入れるとまいたけからもだしが出るのか美味しいですよ。免疫力がアップすると聞いて毎日味噌汁でとるようにしているのですが、えのきを入れていた頃より美味しいです。

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2021/01/18(月) 02:49:09 

    >>31
    私も!味噌汁は何回作っても美味しくないけど、豚汁は毎回美味しい!

    +13

    -0

  • 261. 匿名 2021/01/18(月) 03:08:31 

    >>2
    これ、食べたら美味しいよ絶対😅

    +19

    -2

  • 262. 匿名 2021/01/18(月) 03:09:09 

    >>140
    プラス100回押したいぐらいお世話になってる。

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2021/01/18(月) 03:16:10 

    >>91
    まさかと思うけど、灰汁ではないんだよね?

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2021/01/18(月) 03:17:06 

    >>1
    乾燥わけぎ 飲む前に入れると香りが加わって美味しそうって思うよ

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2021/01/18(月) 03:17:51 

    >>264
    ごめん 味噌汁の事だよ

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2021/01/18(月) 03:43:36 

    >>61
    わかる!
    私もそうです。うちの夫は料理得意なので特に作るとき緊張しちゃいます。

    +10

    -0

  • 267. 匿名 2021/01/18(月) 03:49:23 

    >>95
    山吹味噌美味しいよ。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2021/01/18(月) 03:56:20 

    レシピ通り作っても美味しくない時ありませんか?

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2021/01/18(月) 04:11:10 

    >>172
    フライパン古くない?

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2021/01/18(月) 04:12:29 

    お味噌汁はお味噌にもよる

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2021/01/18(月) 06:20:04 

    >>95
    カネダイ味噌が美味しいです。
    友達の家で味噌汁ご馳走になって、美味しすぎて買い始めました。味噌汁好きになりました。

    +1

    -1

  • 272. 匿名 2021/01/18(月) 06:21:37 

    お店で食べるのは好きなのに
    家でキャロットラペの味が定まったことない
    レシピ通りに作っても何か物足りなくて
    塩足したりビネガー足したりオイル足したり
    数日かけてマシになったところで食べ終わるわ
    最初から美味しくしたいのに

    +1

    -1

  • 273. 匿名 2021/01/18(月) 06:27:51 

    >>35
    cookpadの料理好きBOY君のレシピ通りにやって
    美味しく作れるようになってハマった
    思っている以上にニンニク炒めるのに時間かけるのと
    乳化のプロセスもじっくりやってた
    だし醤油が小さじ1入ってるのも美味しい

    +3

    -2

  • 274. 匿名 2021/01/18(月) 06:41:33 

    >>13
    確かに。高い味噌や出汁を使うと
    きっと美味しいはず。
    若しくは味噌とかの分量の問題かな。

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2021/01/18(月) 07:09:51 

    >>27
    一人前1分の目安で焼きそば麺をレンジでチン
    その間に野菜炒める
    一度お皿に野菜取り出して、麺と肉を炒める
    麺は両面焼き目つけるようにして絶対にほぐさない
    炒めた野菜を合わせたらソースを加えて
    ここで麺をほぐし始めて混ぜ合わせる!

    水も一滴も加えなくていいからベチャベチャにならないし、美味しく作れるようになりました

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2021/01/18(月) 07:31:20 

    だし入り味噌でも顆粒だしは別で必ず入れる。
    とにかくだし。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2021/01/18(月) 07:50:52 

    てりやきチキンが美味しく作れない。お店や職場の食堂で食べると美味しいのに。レシピ通り作ってるつもりなんだけどイマイチ…。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2021/01/18(月) 08:14:50 

    >>227
    報告待ってます☺️

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2021/01/18(月) 08:24:32 

    お弁当用とか冷めた時の唐揚げがあんまり美味しくできない…
    漬けすぎてしょっぱかったりあんまり味しなかったりしなしなになったり全然安定しない!
    しょうゆと酒とにんにくとしょうが…スタンダードなものを入れてるんだけどいっつもいまいちな味になる。
    衣は片栗粉と薄力粉を半分ずつ混ぜたものをまぶして揚げてます。
    漬け時間と分量が間違ってるのかな

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2021/01/18(月) 08:42:18 

    マヨ系のサラダだったり煮物だったり砂糖をちょっと入れると美味しいよ。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2021/01/18(月) 08:44:30 

    自分で作るとおなかいっぱいになって
    あまり食べる気がしないんだけど

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2021/01/18(月) 08:46:21 

    >>45
    ご飯をしっかり炒めてからケチャップいれるといいらしいよ。
    テレビでスターシェフが言ってた。
    油でご飯をコーティングしてからケチャップいれるとご飯の中に水分が入りづらくなるから、ご飯がべちゃべちゃしないそうです。
    ケチャップだけだと味が強いからトマトジュースも入れると良いとも言ってました。

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2021/01/18(月) 08:49:08 

    >>185
    さんまはオジキだからでしょ

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2021/01/18(月) 08:50:26 

    トマトソースが美味しく作れません。ぼやけてるというか、なにか足りないというか。夫にサイゼリアのほうがずっと美味しいと言われる。あとホワイトソースも。美味しく作るコツとかありますか?

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2021/01/18(月) 09:20:24 

    味噌汁は顆粒のほんだし的なのだけ使ってたけど、なんとなく丸どりガラスープも何振りか足してみたら美味しかった。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2021/01/18(月) 09:27:33 

    >>1 さんのように味噌汁がどうもうまくいかなかったけど
    書かれてるように出汁を後で入れることと、味噌をタニタの味噌にしたらおいしくなったよ!
    (アマゾン悪評ばっかりだけど普通にスーパーのやつおいしいよ)

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2021/01/18(月) 09:38:09 

    スムージー。自作も市販も試したが合わなかった

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2021/01/18(月) 09:43:12 

    >>279
    私は白だしとにんにくと塩コショウだけで唐揚げしてる
    とりあえず3時間くらい置いてたら味はしっかりついてる。多分もう少し早くてもついてると思う
    片栗粉か米粉をまぶして揚げてるよ
    1度揚げたあと少し置いて余熱で火を通して2度目は高温でカラッとサッと揚げてる
    旦那がお弁当に持っていったりするけどカラッとしてて美味しかったと言ってくれる

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2021/01/18(月) 10:00:35 

    >>20
    本だしが美味しく感じるのって、元々その味に慣れてるからだよね。
    私は親が鰹節でとった出汁で味噌汁作ってたからそれに慣れてて、結婚してからもそうしてる。
    逆に顆粒だしは出汁以外の塩分とか多く感じるから、ほとんど使わないかな。
    鰹出汁に、きのこ類と他の野菜入れて味噌少なめな感じが好き。

    +12

    -15

  • 290. 匿名 2021/01/18(月) 10:13:20 

    >>282
    そうそう
    ケチャップライスのクォリティーが低い。
    やってみまーす!ありがとう!

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2021/01/18(月) 10:20:26 

    >>1
    分かる
    私は温かいうどんやそばのつゆがイマイチだなと感じるよ
    レシピ通りでもイマイチ

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2021/01/18(月) 10:49:53 

    >>153
    えええ!めっちゃ煮込んでた…泣

    +10

    -2

  • 293. 匿名 2021/01/18(月) 10:54:28 

    >>20
    分かる😆本だしいいよね!

    たまに心に余裕がある時に鰹節で出汁を取って作った煮物っ美味しいの。

    だけど普段使いでバタバタ忙しい時に本だしとか白だしあると助かるし万能だよね。美味しい😭

    +19

    -0

  • 294. 匿名 2021/01/18(月) 10:55:14 

    ナポリタン。
    牛乳や生クリーム、バター使ったり、ネットの色んなレシピ見てるけど全然普通。
    外食で食べるナポリタン、もはや鍋やフライパンから味が出てるんじゃないかと思う。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2021/01/18(月) 10:56:11 

    出汁入り味噌が足りないならちょっと本だし足してみるといい感じになるよ。うちも薄いときある。
    私はめんつゆ使った炒め物美味しいと思えない。煮物には美味しいけど、パスタ以外の炒め物にめんつゆってそもそも美味しいかな?あれ、分からない

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2021/01/18(月) 10:57:26 

    >>27
    ちょっとだけごま油足して、麺しっかりほぐす。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2021/01/18(月) 11:00:37 

    >>30
    確かに…w

    クックパッドはほぼ素人だもんねw

    +20

    -0

  • 298. 匿名 2021/01/18(月) 11:01:07 

    >>81
    ウェイパー嫌いな人いるよね。うち、中華あじと鶏ガラスープ使う。ウェイパーだと鶏ガラというか出汁が弱いかも。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2021/01/18(月) 11:31:41 

    >>294
    コンソメちょっと足してみたらどうかな?ケチャップだけだと味は薄いかもね

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2021/01/18(月) 11:35:24 

    >>299
    あ!確かにコンソメ良さそうですね!
    早速試してみます。
    ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2021/01/18(月) 11:58:48 

    >>32
    ありがとう。
    やってみるね!

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2021/01/18(月) 12:25:10 

    >>27
    麺をレンチンしてみりん、付いてるソースの粉半分いれてほぐす
    野菜を炒めて残りのソースで味付けし麺と混ぜる。
    面倒だけどべちゃっとならない。

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2021/01/18(月) 12:29:21 

    >>252
    牛ひき肉多めの合挽きにする。
    先にひき肉+1%の塩で捏ねておく。
    ナツメグを入れる。
    あとは玉ねぎパン粉などいれて焼く。
    これでお店っぽい味に近づきました。

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2021/01/18(月) 12:33:45 

    >>1
    味噌を入れてから煮詰めちゃうと不味いよね

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2021/01/18(月) 12:34:06 

    >>256
    油をひいて温める前に餃子を並べる。
    火にかけたらお湯を入れて蓋をして蒸す。
    お湯が蒸発してきたら蓋をとって焼き色をつける。
    最後に胡麻油を回しかける。
    いつもこんな感じです。
    わりと綺麗に焼けるよ。

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2021/01/18(月) 12:49:48 

    >>132
    汁物って、何十人分とか大量に作る方が美味しくできるよね
    ごはんも一合二号をチマチマ炊くより一升ドーンと炊いた方が美味しい
    お店と家庭の味の違いはその辺も絶対あると思ってる

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2021/01/18(月) 12:55:09 

    >>154
    落としぶたをして煮込んだあと、蓋と落としぶた取って煮汁の水分飛ばすように煮詰めると良いよ!

    もうしていたのならごめん

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2021/01/18(月) 13:04:55 

    >>279
    五香粉(ウーシャンフェン)入れると、すっごく美味しくなったよ!
    にんにく、生姜、醤油、料理酒、五香粉に漬け込んで、30分は放置しておく。

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2021/01/18(月) 13:05:56 

    >>42
    レシピ通りに作っても自分にとってイマイチな時は、味の素を何ふりかかけてまぜてるよ
    ちょっと味がまとまる感じがする

    +2

    -2

  • 310. 匿名 2021/01/18(月) 13:06:37 

    >>284
    トマトソースは、トマト缶だけじゃなく、ケチャップ、ウスターソースも入れると決まるよ!

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2021/01/18(月) 13:14:45 

    >>18
    熱々より、ちょっと冷ましたやつの方が美味しくないですか?私だけかな

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2021/01/18(月) 13:24:44 

    わかめスープ、卵スープを鶏ガラで作ってる人は
    牛だしの素に替えてみてー!!
    牛だしの素の方が美味しいよー!!

    +4

    -1

  • 313. 匿名 2021/01/18(月) 13:45:27 

    >>294
    喫茶店は醤油を数滴たらすって何かの漫画で読んだ。

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2021/01/18(月) 14:13:57 

    >>15
    白だしと水をいれて混ぜる。ふんわりした卵焼きできます

    +12

    -0

  • 315. 匿名 2021/01/18(月) 14:22:22 

    >>269
    マンションの会社から?貰えたフライパンなんですね(その他鍋やら食器も)でも安物っぽいです 他にも肉を炒めるとくっつくし まあ使えない訳では無いので…

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2021/01/18(月) 14:39:44 

    >>76
    シャンタンとかウェィパー使ってるならオイスターソースを少量入れるとそれだけで味に深みが増すよ!
    塩味が加わらないから重宝だよ

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2021/01/18(月) 14:46:05 

    >>111
    お父さん不在w

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2021/01/18(月) 14:51:59 

    >>284
    トマトソース…うちは加熱トマトとニンニク、塩、オリーブオイルでつくって冷凍してるかなぁ。
    そういうんじゃなく単発で美味しいのがいいなら、最近やってた男子ごはんのアラビアータが最高に美味しかった!
    オイルが多めだけどお店みたいな味だったよ。
    味付けは基本塩。
    そんなに高くなくていいから、美味しい塩を見つけられるといいのかも。
    うちは藻塩ってのを使ってるよ。500g300円。

    ホワイトソースは私も苦手で色々試したけど
    レンジで作るのが1番だった。
    絶対にバターで。マーガリンはダメ。
    塩コショウだけじゃなく顆粒のコンソメ入れるとぐっと美味しい。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2021/01/18(月) 14:55:30 

    >>1
    小さじ1のケチャップ入れると旨味アップするよ!ためしてガッテンの街頭調査より

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2021/01/18(月) 15:03:57 

    こないだ初めてクックドゥーで回鍋肉作ったんだけど何か違う ご飯が進まない味だった 何故だ

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2021/01/18(月) 15:38:04 

    >>153
    でも出汁パック破って中身入れたりするよね?

    +10

    -0

  • 322. 匿名 2021/01/18(月) 15:50:18 

    >>224
    2回に分けたらいいですよ。
    気持ち薄めの出汁で煮ておいて、味噌を溶いてから仕上げに顆粒だしをもう一度。なんの野菜かで出汁汁の味が変わるかと思うので、味噌を溶いた時の具合で仕上げの量は調節します。
    ちなみに豚汁は仕上げにみりんを少し入れると味がまとまります。

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2021/01/18(月) 15:53:36 

    >>27
    炒めすぎて野菜から水を出ているとか?

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2021/01/18(月) 16:23:34 

    >>53
    笑ったwそれは超えられないわ

    +17

    -0

  • 325. 匿名 2021/01/18(月) 16:33:44 

    喫茶店のナポリタンを再現したくて四苦八苦してたんだけど、グッチ雄三が牛乳入れてるの見てなんとなく真似して見たら正解でした

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2021/01/18(月) 16:57:36 

    喫茶店ナポリタンは鉄フライパンを使ってると想定して、ケチャップで具をしっかり炒め&煮詰めて麺を和える感じにてるな。ケチャップはデルモンテ一択

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2021/01/18(月) 17:03:23 

    コンソメスープがきまらない。
    マギーブイヨンにしたらまぁまぁイケるけど、まだなんというかカドがある感じ。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2021/01/18(月) 17:04:38 

    料理始めたんですが出汁ってのは、だしの素いれとけばいいんでしょうか?

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2021/01/18(月) 17:09:49 

    >>30
    クックパッドは独りよがりの料理ばかりで基本料理を知りたいのに、全然参考にならないからね・・
    そのことがわかってきたんだろうね
    だから赤字になるのわかるわ~

    +10

    -0

  • 330. 匿名 2021/01/18(月) 17:22:40 

    >>256
    どんな感じでうまく焼けないのかわからないけど、フライパンにこびりつくとかならフライパンが劣化してるんじゃないかな?
    テフロン加工のでやると上手く焼けますよ(^^)

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2021/01/18(月) 17:48:56 

    >>44
    工藤静香のお夜食・・・「なんでも丼」

    +1

    -2

  • 332. 匿名 2021/01/18(月) 18:15:09 

    >>1
    うちの味噌汁美味しくないと思ってたけど
    ある日、白ネギ入れると途端に美味しくなった
    ネギ系は甘みが出るんだね

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2021/01/18(月) 18:15:14 

    >>2
    こういうのはお弁当箱に詰めたら
    もう少し美味しそうに見えるよね

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2021/01/18(月) 18:18:47 

    >>1
    永くコレ使ってるけど美味しいよ!
    なんか美味しくない

    +2

    -1

  • 335. 匿名 2021/01/18(月) 18:23:10 

    >>252
    バターで炒めた玉ねぎと生の玉ねぎ両方使う。
    あとマヨネーズを少し入れる。これはプロが言ってた。

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2021/01/18(月) 18:23:41 

    出汁をまとめて作り、ペットボトルにとっておく

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2021/01/18(月) 18:38:54 

    >>11
    工藤静香の料理
    なんでものっけどん らしいよ

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2021/01/18(月) 18:48:39 

    >>153ありがとうございます!今急いで取り出しました!!

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2021/01/18(月) 18:54:47 

    >>1
    真面目に答えると
    味噌と油は相性がいいのと、煮干しで出汁をとればだいたい美味しくなると思うよ?お味噌の量少ないとシャビシャビだけど好みによるのかも笑

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2021/01/18(月) 18:57:15 

    >>303
    そうだろうな~とは思ってたけど合挽き肉を買っちゃいますね?笑

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2021/01/18(月) 19:07:26 

    今日の夜ご飯カレーうどんなんだけど微妙だった…味が薄いというか…
    昨日の残りのカレーにうどんぶち込んだだけなんだけど、何が足りなかったんだろう

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2021/01/18(月) 19:09:25 

    >>30
    私はきょうの料理(NHK)のサイト使ってる!
    クックパッドと違って無料で人気順にできるし!

    +9

    -0

  • 343. 匿名 2021/01/18(月) 19:12:01 

    >>335
    マヨネーズと味噌を隠し味に入れるとびっくりドンキーのハンバーグっぽくなると聞いたことがある

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2021/01/18(月) 19:13:14 

    >>341
    好みもあると思うけど、うちはいつもカレーの残りに麺つゆと牛乳入れて、長ネギ乗っけてる

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2021/01/18(月) 19:13:16 

    >>95
    手作り味噌に挑戦してみて!
    味噌キットとか今の時期売ってます。
    すごーく美味しいよ!!

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2021/01/18(月) 19:16:56 

    千鳥の大吾が言ってた調味料は思うとる倍っていう言葉を胸に刻んで料理してるw

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2021/01/18(月) 19:21:58 

    >>344
    取り急ぎめんつゆの原液をかけたらちょっと美味しくなりました!ありがとうございます!
    牛乳は意外です。まろやかになるんですか…?
    次作るときは入れてみますね!

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2021/01/18(月) 19:22:11 

    >>74
    ニンニクと生姜で肉を炒める

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2021/01/18(月) 19:24:34 

    >>27
    以前ネットで見て真似したやり方が美味しかったです。
    焼きそばの袋の端を少し切って軽くレンチンした後、油を引いた(テフロン加工なら油無しでオッケーです)フライパンで一人前小さじ1の醤油をかけてほぐしながら炒める。
    その後一旦取り出し、肉・野菜を炒め、焼きそばをフライパンに再投入。
    塩胡椒、ソースで味付けしたらいつもより美味しい焼きそばが出来ました。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2021/01/18(月) 19:54:20 

    >>1
    味噌汁って何気に1番作ることが多いから、目分量で作るんですよね。
    ちゃんとお水の量とかレシピ通りにやってみると、いつもと同じはずなのに美味しいですよ。

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2021/01/18(月) 19:56:45 

    野菜スープがどうしてもおいしくない。
    トマト入れると酸味が強いのに味がぼんやりしてしまう。。

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2021/01/18(月) 19:57:14 

    >>2
    >>43
    その画像も載せなくていいし、そのドヤ顔説明ももういいわ。料理トピに必ずくるよね。トピズレ。

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2021/01/18(月) 19:58:09 

    野菜スープがおいしくない。
    トマト入れると酸味が強いのに味はぼんやりしてる。。

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2021/01/18(月) 20:06:21 

    >>203
    えーそんな言い方する人嫌だな

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2021/01/18(月) 20:09:29 

    >>1
    出汁をしっかり入れる。
    旨みのある具材を入れる。

    味噌が少なすぎる、
    または味噌自体が美味しくない
    のでは?

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2021/01/18(月) 20:11:00 

    >>74
    私もです。
    お正月にお吸物が余ったので、翌日そのままカレールーを入れて作ったところ、しょっぱい激まずカレーが出来あがりました。
    旦那がブキ切れて一日口聞いてもらえませんでした。

    +2

    -1

  • 357. 匿名 2021/01/18(月) 20:14:20 

    >>1
    地元企業の味噌を使うと、口に合いやすいと思います。
    あと、薬味ねぎをトッピングしたら、味変わります。

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2021/01/18(月) 20:18:13 

    >>4
    ちょw
    出汁入れない味噌汁ってなに???w

    +2

    -6

  • 359. 匿名 2021/01/18(月) 20:46:40 

    >>351
    ベーコン入れると旨味が出て美味しくなるよ

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2021/01/18(月) 20:47:05 

    >>255
    私もカツオ使ってます!
    混ぜて使いますか?

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2021/01/18(月) 20:47:47 

    >>25
    塩入れるんですか?味噌でってこと?

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2021/01/18(月) 20:50:08 

    >>6
    出汁入れるって、ほんだしって事かな?

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2021/01/18(月) 20:53:41 

    >>175
    あーわかる。具沢山なら豚汁がいいんだよね!豚汁は大好きなんだけど具沢山味噌汁はやっぱり味噌汁だから豚がない分あっさりしててコレジャナイ感強くなる。私は野菜摂りたいって理由で飲める(食べられる)けど、主人は汁として考えているからあんまり好きじゃないみたい。玉ねぎ油揚げとか豆腐わかめとかで、しかも具も小さ目がいいらしい。

    +0

    -1

  • 364. 匿名 2021/01/18(月) 20:54:27 

    >>10
    家族は美味しいって言ってくれるし、自分でも不味いとは思わないけど、もっと料亭の味噌汁みたいな美味しいのが飲みたいなぁって感じ。

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2021/01/18(月) 20:54:28 

    カルディでいろんな調味料買ってみるとか

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2021/01/18(月) 20:56:09 

    >>74
    カレールーには、隠し味とか何も入れない方が美味しいって昔テレビで言ってました

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2021/01/18(月) 20:56:40 

    >>35
    私はどうしても旨味が足りない気がして鶏がらスープのもと入れてる
    邪道かもしれないけど美味しいよ

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2021/01/18(月) 21:02:22 

    最近ようやく好きな味のお味噌を見つけて納得いくお味噌汁が飲めるようになった
    お味噌って割高でもいいからお試し用に極少量パックとか売ってたらいいのにっていつも思う
    容量が多いからイメージと違う味のお味噌買っちゃったら使い切るのにホント苦労する…

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2021/01/18(月) 21:06:44 

    >>49
    ナンプラー
    凄くにおうけど、少し入れるだけでも違うと思うよ(  ̄ー ̄)ノ

    +1

    -1

  • 370. 匿名 2021/01/18(月) 21:09:43 

    角煮系
    なんか全然味がしない
    醤油も砂糖もたっぷり入れてるけどぼやーっとした味にしかならない

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2021/01/18(月) 21:10:54 

    >>203
    嫌な旦那

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2021/01/18(月) 21:12:16 

    >>359
    ベーコンいれるならバターかオリーブ油で最初に炒めるとより美味しいはず♪

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2021/01/18(月) 21:15:03 

    >>179
    横ですが、味噌ラーメンのコーンとか美味しいもんね(*^-^*)
    横ですが今度入れてみたくなりました、ありがとう。

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2021/01/18(月) 21:18:23 

    >>346
    大吾ウケるw

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2021/01/18(月) 21:19:29 

    >>1
    私も味噌汁です。主婦8年目だけど。
    薄いんだと思う。インスタントの方が美味しい。

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2021/01/18(月) 21:23:27 

    >>1
    でも実際、なめこのお味噌汁って、美味しく作れない率が高くなりませんか?
    ちゃんと洗って調理しても酸っぱい匂い?が消えないので、味噌多めに入れて味をごまかすので、大味の味噌汁になってしまう💦
    でも、そんな私でも、たまに美味しくできる時があるので、なめこの品質の問題もあるのかな、とか思ったり。
    美味しいなめこの見分け方が分からない💦

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2021/01/18(月) 21:28:32 

    >>7
    子供が野菜嫌いですが
    味噌汁に入れると、おかわりして飲んでくれるので野菜具沢山にしてます。
    自分自身はワカメと豆腐みたいなシンプルなのが好きなんですけど。

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2021/01/18(月) 21:29:46 

    >>184
    水を入れてました
    パッケージのレシピにはそう書かれてたからやったのに

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2021/01/18(月) 21:30:19 

    私は唐揚げ
    下味控えめすぎるのかな?酒醤油ニンニク生姜とやってるんだけどなんか味薄くて衣もイマイチ
    かといって市販の唐揚げ粉は家族が気に入らず
    買った唐揚げは美味しいと感じるからやはり私の味付けが悪いのよね

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2021/01/18(月) 21:39:11 

    >>373
    横ですが2回も言うてた、すみません笑

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2021/01/18(月) 21:42:52 

    >>351
    トマト入ってるならケチャップ一匙だけ足すといいかも。
    あと乾燥バジルもひとふりとか。

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2021/01/18(月) 21:45:41 

    今日家族でそんな話になってたとこ。
    お好み焼きも焼き肉も、なんか、外で食べるより美味しくない。

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2021/01/18(月) 21:45:55 

    >>7
    男の人具だくさんイヤっての、ありますよね!?
    私も豚汁か!てくらいのがすきです。
    冬は根菜いいし、今日は春キャベツ、新じゃが、ベーコンのみそ汁しましたがめっちゃおいしかったです。
    みそ汁大事~
    出来立てがいんですよね。何度もあたためたら良くない。

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2021/01/18(月) 21:46:10 

    >>1
    最近、具を油で炒めてから作ると
    コクが出て美味しくなった。
    お味噌汁おかわりしたくなる。

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2021/01/18(月) 21:46:40 

    >>379
    漬け込み時間30分以上とか醤油気持ち多めにするとか、あと片栗粉は揚げる直前に随時まぶしながら入れていくとか?

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2021/01/18(月) 21:47:54 

    >>140
    おいしいけど、毎日使うには高すぎる~

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2021/01/18(月) 21:54:26 

    >>1
    めちゃくちゃわかります!
    自分で作るのもまずくはないし、旦那も美味しいよって言ってくれるんだけど、母親とか義母の味噌汁とかカレーとか食べると、すっごく美味しいと思っちゃう!

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2021/01/18(月) 21:55:09 

    >>30
    わかる。
    オレンジページのかぼちゃのスープ作ったら、
    お店のより格段に美味しくなった。
    こんなにも美味しくなるとは。
    それまでは時短料理レシピばかり見てたけど、
    手間暇かける料理が好きになったよ。

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2021/01/18(月) 22:02:28 

    >>112
    うちは出汁は茅乃舎、味噌としょうゆは同じフンドーキンです
    美味しいですよね

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2021/01/18(月) 22:04:36 

    >>140
    これ使ってる
    うどんやお蕎麦、そうめん食べる時は袋破いて中身を麺つゆに入れて食べてます
    一気にお店で食べる味になって美味しいです

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2021/01/18(月) 22:06:08 

    認知症になってしまったおばあちゃんが昔作ってくれたカレーがめちゃくちゃ美味しかった
    今はもう作れない
    母も私も作り方を教えて貰っておけば良かった

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2021/01/18(月) 22:07:03 

    うどんやそばは、なか卯とかの色が薄いスープが好きなんですが、家で作るうどんのスープは大体甘くてしょっぱい。
    東北でもあの関西風の甘くないスープが欲しい…😭

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2021/01/18(月) 22:19:10 

    野菜いっぱいの具沢山味噌汁が不味くは無いけど、味がぼやけてしまいます。

    美味しくて野菜を沢山とれる料理ってありますか?サラダはこの時期寒くて、いつも鍋になってしまいます。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2021/01/18(月) 22:44:51 

    味の素

    ただのサトウキビさ。少しでいいんだぜ。

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2021/01/18(月) 23:02:15 

    >>47
    最終的な塩分濃度は0.8%を目指して、塩分は出汁ではなくお味噌(と薄口醤油)で補います。
    出汁はほんのり風味を感じる程度にします。
    レシピに味噌の量が書いてあると思いますが、赤みそや白みそ、合わせみそ、
    塩分は味噌によって変わるので、一概に倣えば良いとは言えないです。パッケージ裏面を見て、ざっくり計算しておくと良いかもです。
    味噌を入れたあとは、風味が飛ぶので沸騰させないように気を付けます。
    最後、良い味噌加減だと思っても塩気が足りないならば、薄口醤油を少し足します。
    美味しいお味噌汁になりますように:)

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2021/01/18(月) 23:13:56 

    >>284
    ホワイトソースは塩とコンソメで味付けしたらいまいちだったど、クラシルのグラタンレシピで塩麹だけで味付けするレシピがあって、塩麹合うの?って思ったけど、やってみたら甘味もあって美味しかったので、それからホワイトソースの味付けは塩麹でしています。
    塩麹は味見しながら好みの味になるまで適当に入れてます。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2021/01/18(月) 23:14:04 

    >>351
    冷蔵庫の余り野菜をフルに使って。フランスの具沢山スープ
    冷蔵庫の余り野菜をフルに使って。フランスの具沢山スープwww.kateigaho.com

    スープ・ノルマンド 小さく刻んだ野菜をたっぷりと入れた、具沢山の「スープ・ノルマンド」。ノルマンドとはフランス・ノルマンディ地方の料理に用いる言葉です。何種類もの野菜を火の通りにくい順に加えて煮込み、野菜の風味を引き出して奥深い味に仕上げ


    このレシピがとてもおススメです。
    野菜はしっかり炒めたり、ひたひたの水で煮るとよいです。旨味をしっかり引き出すためです。

    トマトの酸味が強くて味がぼんやりしているのは、トマトの水分を飛ばしていないからだと思います。
    酸味は加熱で飛ぶし、水分を飛ばすと味がギュッと締まります。
    ですから、水分を追加する前に、トマトを炒めるといいかなあと思います。

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2021/01/18(月) 23:19:08 

    >>284
    究極のホワイトソースの作り方。火加減は弱火が正解! キノコとじゃがいものグラタンレシピも | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)
    究極のホワイトソースの作り方。火加減は弱火が正解! キノコとじゃがいものグラタンレシピも | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)mi-journey.jp

    小さなお子さまからご年配の方までみんなに愛されている定番メニューグラタン。美味しさの決め手となるのは、やっぱりホワイトソースです。失敗しらず&簡単なのに美味しい、ホワイトソースの作り方とそれを使った絶品グラタンレシピをご紹介します。


    ホワイトソースは、小麦粉とバターを1:1の分量で炒めて、気泡がでてなめらかになるまで火を入れます。
    冷たい牛乳、あるいはブイヨンを注いで濃度を調整します。
    水分を入れればなめらかになりますし、牛乳が多いほどコクがでます。
    ソース自体に塩味をつけるのはもちろんですが、具材にもお塩やコンソメで下味をつけておくと、まとまりが良くなります。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2021/01/18(月) 23:26:00 

    >>392
    出汁(だし)の老舗が伝授! 関西風うどんつゆの作り方。魚出汁のパンチにしびれるレシピ | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)
    出汁(だし)の老舗が伝授! 関西風うどんつゆの作り方。魚出汁のパンチにしびれるレシピ | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)mi-journey.jp

    本格うどんつゆの作り方を出汁のプロが伝授! レシピのポイントは、イワシやサバなどが入った混合削り節と煮干しを使って魚のうまみを際立たせること。市販のめんつゆでは出せない、風味豊かな美味しさにきっと驚きます。


    醤油を変えてみるのはどうでしょうか。関西の方は薄口醤油を使われます。
    濃い口しょうゆよりも色が薄いようですが、塩分はこちらのほうが高いです。
    なので、甘くなくて薄くて塩分のしっかりした味付けになります:)

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2021/01/18(月) 23:35:20 

    >>393
    適当にキャベツ刻んで油ひいたフライパンにドバッと入れて塩胡椒したら生卵落として蓋して2分で巣篭もり卵の完成
    簡単で美味しいよ
    私はだし醤油かけるけど、ソースでも美味しい

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2021/01/19(火) 00:08:45 

    >>399
    薄口醤油は使ったことなかったです!やたら麺つゆばかり探していました💦
    載せていただいたレシピで、作ってみます。アドバイスありがとうございます✨

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2021/01/19(火) 02:16:04 

    >>75
    横でごめん
    追加ですこしの醤油を回し入れてみて
    トマトの酸味が和らぐよ

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2021/01/19(火) 02:19:30 

    >>30
    上沼恵美子のおしゃべりクッキングが好き
    コツも教えてくれるし美味しく作れる

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2021/01/19(火) 02:24:46 

    >>327
    むしろ塩胡椒足りてるかな?
    風味が足りなければコンソメ増やす
    塩気がいやならブイヨンを代わりに
    塩胡椒(白胡椒、黒胡椒)で味を整えたら大抵美味しくなるよ

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2021/01/19(火) 02:26:13 

    >>341
    白だしで伸ばす
    醤油すこしで整える

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2021/01/19(火) 02:29:56 

    >>370
    ニンニクのみじん切りを油で炒めて香りを移す
    酒、みりんを必ず一番最初に使って風味や深み旨みをだす
    そのあとに砂糖、醤油と続くよ

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2021/01/19(火) 02:32:19 

    クックパッドとかレシピサイトの素人が作る料理って
    理屈がわからずやってるの多くて美味しくなかった
    やっぱり料理の先生とかが教えてるサイトや番組のほうがわかりやすくて美味しいよ
    必要な手間もあって、どうしてそれをそこでするかが分かれば外で食べなくてもおうちご飯が美味しくなるよ

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2021/01/19(火) 02:33:15 

    >>392
    白だしで解決しますよ

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2021/01/19(火) 02:33:58 

    >>393
    ポトフは?根菜も美味しくなるよ

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2021/01/19(火) 05:36:36 

    >>4
    あるいは使ってる出汁がまずいという可能性もある

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2021/01/19(火) 06:44:15 

    >>393
    ミネストローネはどうでしょうか?

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2021/01/19(火) 14:42:42 

    >>61
    私も一緒
    お茶だけど
    自分のだけ入れる時は普通に美味しい
    お客さんに出すお茶は何かダメ

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2021/01/19(火) 15:02:14 

    >>359
    >>372
    >>381
    >>397
    ありがとうございます!
    早速実践してみます!

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2021/01/21(木) 15:17:04 

    >>338
    茅乃舎とか、品質が高い物は袋を破って使っても大丈夫だと思います。
    管理が雑で、処理がちゃんとしてない商品は気を付けた方がよいかもしれません。
    ヒスタミン中毒を起こしたのは、保育園のうどんの出汁で、どんな出汁パックを使ってたかは不明です。もしかしたら、業務用かもしれないし。

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2021/01/29(金) 12:53:56 

    がるで人気の宮崎辛麺買って食べたけどなんだか物足りない…あと4袋もあるけど進まないから上手いアレンジレシピが知りたいです

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2021/01/29(金) 12:54:55 

    >>153
    あんなに煮込んでも最近生きてるの?!

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2021/01/29(金) 12:55:35 

    >>416
    ごめんなさい細菌です

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード