-
1. 匿名 2021/01/17(日) 19:10:10
2年前に初めてレ・ミゼラブルの舞台を見ました。ストーリーは知っていましたが圧巻で涙が止まりませんでした。
今もよく民衆の歌やワンデイモア、オンマイオウンをYouTubeで聞いています。
同じく好きな方いらっしゃったら語りたいです!+132
-0
-
2. 匿名 2021/01/17(日) 19:11:06
+1
-27
-
3. 匿名 2021/01/17(日) 19:11:08
WOWOWで見たよ。
おもしろいよね、あれ+28
-0
-
4. 匿名 2021/01/17(日) 19:12:05
2013年のコゼット役の人わかりますか?
+0
-0
-
5. 匿名 2021/01/17(日) 19:12:07
映画から本にいったんだけど、本がめちゃくちゃ長い(笑)+26
-0
-
6. 匿名 2021/01/17(日) 19:12:14
映画、面白かったけど、マリウスよりアンジュラスの方がカッコよくてタイプだったなー。+87
-0
-
7. 匿名 2021/01/17(日) 19:12:30
エポニーヌのオンマイオウンに号泣
基本的にずっと号泣だけど特に+114
-0
-
8. 匿名 2021/01/17(日) 19:13:57
+124
-1
-
9. 匿名 2021/01/17(日) 19:14:13
2019年の舞台観に行ったよ
濱田さん素晴らしかった
今年も無事に幕があがりますように+48
-0
-
10. 匿名 2021/01/17(日) 19:17:00
一人でワンデイモア歌える人プラス+81
-1
-
11. 匿名 2021/01/17(日) 19:17:12
アニメも面白かったよ。主題歌好き。+8
-0
-
12. 匿名 2021/01/17(日) 19:18:17
BBCドラマ見て、今は本を読んでる。年始にヒュージャックマンの映画をBSで見たから、次は舞台行くぞー!
やっぱりエポニーヌには感情移入しちゃう。+28
-2
-
13. 匿名 2021/01/17(日) 19:18:35
アンジョルラスが追い詰められているところにグランテール(だっけ?)が死を恐れずに横に並ぶシーン。信念を曲げずに革命に死んだ2人。グッとくる。+56
-0
-
14. 匿名 2021/01/17(日) 19:19:21
エポニーヌが1番好き、大好き。
健気な姿が逞しくもあり、とても切ない。
エポニーヌが歌うオンマイオウンも最高。+155
-2
-
15. 匿名 2021/01/17(日) 19:19:21
高校生の時かな。祖母と舞台を観にいき、カーテンコールで川崎麻世が投げたバラをキャッチしました!
もう一度観にいきたいです。チケット取れるかなぁ。+46
-0
-
16. 匿名 2021/01/17(日) 19:19:36
翻訳が古い感じがするからそろそろ新訳にしてほしい+9
-0
-
17. 匿名 2021/01/17(日) 19:20:23
歯って売れるん?+7
-0
-
18. 匿名 2021/01/17(日) 19:20:54
エポニーヌ大好き♡
名作劇場の少女コゼットのエポニーヌも好きでした。+10
-1
-
19. 匿名 2021/01/17(日) 19:20:57
エポニーヌ細杉裏山+1
-0
-
20. 匿名 2021/01/17(日) 19:21:18
コゼット可愛い♡+3
-0
-
21. 匿名 2021/01/17(日) 19:22:07
>>11
あの主題歌聞くと泣く
歌ってた斉藤由貴は帝劇レミゼの初代コゼットだよね
+38
-0
-
22. 匿名 2021/01/17(日) 19:22:16
ミゼラブル好きな人でマリウス好きじゃない率がすごい。
私はアンジョルラスが好き。+67
-1
-
23. 匿名 2021/01/17(日) 19:22:16
ピッコマでアロエッテの歌を読みました
面白かったから、レミゼ見てみたいと思った
観劇またできるかな+3
-0
-
24. 匿名 2021/01/17(日) 19:22:52
レミゼのミュージカル大好きです。
初めて観たのは中学生の時。
で、毎回同じところで泣きます。
落の日に観ると、最後、観客総立ちでみんなで「民衆の歌」を唄うのが特に好き!+51
-0
-
25. 匿名 2021/01/17(日) 19:24:10
24601+9
-0
-
26. 匿名 2021/01/17(日) 19:24:29
>>8
奴隷時代のヒュー・ジャックマンがあまりにも痩せこけていてCGかなと思ったらダイエット+撮影の3日前から断食断水したって記事を見てびっくりした。
そんな状態でも歌もちゃんと歌えててプロの俳優ってすごいなと思った…+118
-0
-
27. 匿名 2021/01/17(日) 19:25:00
年齢を重ねるごとに、好きになっていく登場人物がかわってくる。+4
-0
-
28. 匿名 2021/01/17(日) 19:25:41
>>14
ウェストが細すぎてびびった。
修正かと思うレベルだった。+91
-0
-
29. 匿名 2021/01/17(日) 19:25:57
>>14
サマンサ・バークスはあのキャストの中でも歌の上手さは頭一つ抜きん出てたと思う。もちろんそれぞれのキャスト、みんな好きだし、素晴らしかったんだけど、歌い手としては底力が別格だったんじゃないかな。+78
-0
-
30. 匿名 2021/01/17(日) 19:26:30
>>8
アンハサゥエイの美しさが衝撃的だった。
汚い格好してても隠せない美しさ✨+104
-0
-
31. 匿名 2021/01/17(日) 19:27:01
まさか劇団四季じゃないですよね?+3
-1
-
32. 匿名 2021/01/17(日) 19:27:18
島田歌穂さんのエポニーヌを生で聴いた。
鳥肌だった。+31
-0
-
33. 匿名 2021/01/17(日) 19:27:57
ジャベールの「stars」好き+21
-0
-
34. 匿名 2021/01/17(日) 19:28:43
アンハシャエイは綺麗で演技派で歌も上手いなんて…
神様もっと平等にしてよね+42
-2
-
35. 匿名 2021/01/17(日) 19:28:54
毎朝戦場(職場)へ向かう際、民衆の歌を聴きながら出勤しています。
頑張ろうと思える曲です+63
-0
-
36. 匿名 2021/01/17(日) 19:29:52
ラッセルクロウの迷演技がもはや伝説の映画
+20
-1
-
37. 匿名 2021/01/17(日) 19:30:36
ジャベールもテナルディエ夫妻も憎みきれない。特にジャベールは、不器用な人なんだろうな、と。+24
-0
-
38. 匿名 2021/01/17(日) 19:31:19
>>36
迷?名?+1
-0
-
39. 匿名 2021/01/17(日) 19:32:16
NHKのドラマ見てたコゼットの女優さんが綺麗すぎて+22
-0
-
40. 匿名 2021/01/17(日) 19:34:06
ジャンがマリウスを必死に助けるところは心に沁みる。コゼット取られちゃうのに。+38
-0
-
41. 匿名 2021/01/17(日) 19:34:13
映画観て干からびるほど泣いた
嗚咽止まらないし映画館じゃなくてよかった💦
舞台もみたいけどたぶんまた泣くから迷惑になるかと思うと行けない+36
-1
-
42. 匿名 2021/01/17(日) 19:34:19
宿屋の主人の歌を定期的に聞きたくなる
憎めない人たち+9
-3
-
43. 匿名 2021/01/17(日) 19:34:21
>>1
主です。トピ採用ありがとうございます!
映画のレミゼは数年前に見てたのですが当時の自分には難しくあまり浸れなかったのですが、ストーリーを復習してミュージカル版を見たらかなりグッとくるものがありました。生の舞台というのもあると思います。今年も無事に開催してくれたらいいなと思っています!+21
-0
-
44. 匿名 2021/01/17(日) 19:37:01
ロンドンのクィーンズシアターのセンターで見てきました!
役者さんの唾が飛んでいるのが見えるぐらいの迫力。
もちろん号泣。+12
-0
-
45. 匿名 2021/01/17(日) 19:37:13
コロナ禍で頑張る人達にエールの意味でミュージカル俳優さん達がリモートで歌った「民衆の歌」がYouTubeにアップされてて好きで時々聴いてたのにこの間聴こうとしたら観覧不可になってた。何でだろう。コメ欄読むと皆励まされて勇気を貰ったってコメで溢れてたのに+56
-0
-
46. 匿名 2021/01/17(日) 19:38:59
>>38
迷でしょ
名演技ならぬ迷演技w
ブツッブツッと切るような歌い方で好みじゃなかったな+2
-5
-
47. 匿名 2021/01/17(日) 19:40:34
>>7
あれは何度見ても泣ける。
見過ぎで好きすぎて、英語できないのにあの歌なら歌詞見ずに英語で歌える。+12
-0
-
48. 匿名 2021/01/17(日) 19:40:38
なんだかんだ言って、コルムウィルキンソンに戻ってきてしまう。
10周年の記念コンサートは定期的に見返すぐらい好き。
ジャンバルジャンもジャベールもマリウスも最高。+12
-0
-
49. 匿名 2021/01/17(日) 19:41:02
最高
銀の燭台のクダリは
この映画で知った
カルチャーショックだった+2
-1
-
50. 匿名 2021/01/17(日) 19:42:45
>>42
よくあんな家で育ってエポニーヌみたいないい子が出来上がったよね+43
-1
-
51. 匿名 2021/01/17(日) 19:43:00
>>8
オープニングからもう面白かった+11
-0
-
52. 匿名 2021/01/17(日) 19:44:21
名曲揃い。
特に民衆の歌が一番好き。
あと、ガヴローシュを撃った兵を殴ってやりたい。+22
-0
-
53. 匿名 2021/01/17(日) 19:46:49
>>4+6
-3
-
54. 匿名 2021/01/17(日) 19:48:32
>>8
映画3回観に行って毎回号泣
セリフが歌って…と思ってみたらその歌でやられる
最高です+22
-0
-
55. 匿名 2021/01/17(日) 19:50:06
2013年のアカデミー賞授賞式での特別パフォーマンス、見るたびに鳥肌たつよー!+8
-0
-
56. 匿名 2021/01/17(日) 19:52:54
最初はジャベール嫌なやつだなと思ってたけど、自死のところで彼は彼なりの正義を通そうとしてたんだなと、、嫌いになれない。映画みたあとサントラとDVD買ってもう何度もみてる!+47
-0
-
57. 匿名 2021/01/17(日) 19:53:45
名曲がたくさんありますよね!
中でも一番好きな「Bring him home」、ジョンオウェンジョーンズが熱唱するのを
最前列で聴けた時は素晴らしすぎて涙が止まりませんでした+9
-0
-
58. 匿名 2021/01/17(日) 19:54:20
帝劇の舞台。
20回以上観てます!
映画もいいけど、私はミュージカル派です!+24
-0
-
59. 匿名 2021/01/17(日) 19:55:31
>>14
映画だと、
さらしみたいのぐるぐる巻いて、
キャスケットに髪の毛しまうシーンから、号泣。
生まれ変わったら、
あんな男やめて幸せになってーって思う。
+51
-0
-
60. 匿名 2021/01/17(日) 19:56:03
>>6
アンジョルラスね+13
-0
-
61. 匿名 2021/01/17(日) 19:57:42
バルジャンが天国に逝くところは、毎回毎回「死なないでほしいっ!!」って心が叫ぶんだよね。
もう少し、人生を楽しんでから天国に召されてほしい。
涙が止まらなくなる。+29
-1
-
62. 匿名 2021/01/17(日) 19:59:18
運転しながら、ミュージカルのCDを爆音で聴いてる〜
+9
-0
-
63. 匿名 2021/01/17(日) 19:59:45
映画が大好きで、今年はチケットが取れれば帝劇のミュージカルを観に行きたいと思っています。トピずれで申し訳ありませんが、ミュージカル鑑賞で特別なルール等あるんでしょうか?暗黙の了解みたいな。行くなら1人なので聞ける人がいません。+5
-0
-
64. 匿名 2021/01/17(日) 20:00:18
>>10
ワンデイモアどころか、最初のジャジャーンかろ、一人レミゼできる!
+20
-1
-
65. 匿名 2021/01/17(日) 20:00:42
わたしも帝劇派です
最初の、ダッダーン!のオケで、もう手に汗を握る!+15
-0
-
66. 匿名 2021/01/17(日) 20:01:32
最初のジャジャーンもダッダーンも、わかる!笑+22
-0
-
67. 匿名 2021/01/17(日) 20:03:06
>>48
コルムウィルキンソンいいよね、と書こうとしたけど
いいどころか最高だよね!
最初に聴き込んだせいか、巻き舌っぽいところも歌も見た目も
彼が一番ジャンバルジャンだと思ってしまう+4
-0
-
68. 匿名 2021/01/17(日) 20:04:01
映画はフランス語で作ってほしかった+6
-0
-
69. 匿名 2021/01/17(日) 20:04:11
ゴシップガールのトリップとファンタビ君
二人とも格好いい!+2
-0
-
70. 匿名 2021/01/17(日) 20:05:35
>>69+28
-0
-
71. 匿名 2021/01/17(日) 20:05:40
エポニーヌに感情移入しちゃうわ。
マリウスコゼットはお花畑すぎてあんま好きじゃ無いw
でも、heart full of love 好き!+49
-0
-
72. 匿名 2021/01/17(日) 20:05:54
最後の民衆の歌で、ガブローシュやエポニーヌたちが強く歌っているシーンで号泣した+42
-0
-
73. 匿名 2021/01/17(日) 20:06:06
>>48
コルムウィルキンソンの最終シーズンをロンドンで見ました。初ミュージカルが本場だったため、しかも伝説のコルム主演で本当にラッキー。あと加賀武史のコンサートも!
コルムウィルキンソンの声と風格は、原作イメージのまんまで大感動。
わたしもiPodに入れて今でも時々聴いてます。+7
-0
-
74. 匿名 2021/01/17(日) 20:07:14
one day moreすき!
ザ!ミュージカル!って感じ
+11
-0
-
75. 匿名 2021/01/17(日) 20:09:53
>>63
やっぱり余分な音はたてないということかなぁ〜
常に体が動いてる人、バッグの中身をゴソゴソする人がいると、集中できなくて嫌ですね
特に帝劇ミュージカルは高額なので、少しでも良い環境で観たい人が多いと思います
+10
-0
-
76. 匿名 2021/01/17(日) 20:18:31
>>30
演技とはいえ髪を切られるシーンは本当につらそうだった。
+14
-0
-
77. 匿名 2021/01/17(日) 20:19:42
>>1
好きすぎて見すぎて台詞も歌詞もほとんど覚えています。演技力と見た目が良ければ出演できるレベルなのですが…+9
-0
-
78. 匿名 2021/01/17(日) 20:20:28
今年の帝劇で吉原光夫さんのジャンバルジャン見たいです。
朝ドラエールの岩城さんです。エールコンサート見られた方は、あの歌声にびっくりされたはず。+19
-0
-
79. 匿名 2021/01/17(日) 20:22:35
>>59
あんな毒親に育てられたのに
健気ですごくいい子だよね
自分の好きな人が別の女性と恋に落ちる様子を
間近でずっと見てるなんて切なすぎる
邪魔したり意地悪してもおかしくないのに
彼の幸せを考えるとても優しい子+50
-0
-
80. 匿名 2021/01/17(日) 20:24:30
コゼットは恵まれ過ぎていて
なんかムカつく
ゴメン!心が狭くて+7
-8
-
81. 匿名 2021/01/17(日) 20:24:59
エンドオブザデイが1番好きです!パワフルで+1
-1
-
82. 匿名 2021/01/17(日) 20:26:47
>>50
本当に。
映画で初めてみたんですがエポニーヌが登場してからしばらくこの娘いじわるするんじゃないかと疑ってしまってました。+10
-1
-
83. 匿名 2021/01/17(日) 20:32:02
>>14
毒親育ちなのにひたすらマリウスを想う健気な子だよね
想いは報われなかったけどさ最期はマリウスに抱かれて息を引き取れたから良かったのかな・・・とにかく号泣しま+66
-0
-
84. 匿名 2021/01/17(日) 20:33:09
>>80
8歳ぐらいまではテナルディエ夫妻にこき使われてたし、そのあとも修道院の厳格な環境にいたし、ジャンがジャベールから逃れるためにひっそりと暮らし続けたから可哀想な身の上なんだよ。
暗い子だったけどジャンのおかげで素直な性格に戻ったの。
まぁ映画だと可愛すぎてそんな身の上を忘れちゃうんだよね。+29
-0
-
85. 匿名 2021/01/17(日) 20:34:07
私は2003年の山口祐一郎バルジャンが神がかってて、大好きだった。マリウスは山本耕史。+6
-0
-
86. 匿名 2021/01/17(日) 20:34:36
>>79
かわいそうなエポニーヌ寄りで観てるから
マリウスとコゼットの脳内お花畑見て、
ハンカチ噛んでキーってしてる自分が居るわ。
+22
-1
-
87. 匿名 2021/01/17(日) 20:37:12
>>1
映画にはまって何度も見て、その後帝劇へ。
迫力と役者さんの力量に感動しました!
安心して観劇できる世の中に、早く戻れますように。+8
-0
-
88. 匿名 2021/01/17(日) 20:39:29
日本版ミュージカルの昆夏美エポニーヌが好きでした。
でも前回でこの役卒業されてしまったので残念。
+22
-0
-
89. 匿名 2021/01/17(日) 20:40:34
>>26
この前BSで放送されてて見たんだけど、ホントに凄かった!ミュージカル少し苦手なんだけど、最初からあまりの汚れっぷりに引っぱり込まれてそのまま最後まで目が離せなかった!+17
-0
-
90. 匿名 2021/01/17(日) 20:40:57
>>77
私も!
来世ではミュージカル役者になりたい〜
小さい役でもいいから、カンパニーの一員になりたいです+11
-0
-
91. 匿名 2021/01/17(日) 20:41:12
テナルディエは以前ワーテルローの戦いの戦場で死体から盗みをしていたけど当時は死んだ兵士の歯が差し歯として大量に出回ったらしい
後にファンテーヌが娘の為に前歯を売ってしまうけど、テナルディエの懐に金が行く
祖国のため、娘の為に必死な人たちを利用して大した努力をせずに利益を享受する人間はいつの時代もいるけどあまりにも酷すぎる+5
-1
-
92. 匿名 2021/01/17(日) 20:43:28
トゥーフォーシックスフォーワァァ〜〜〜ン!!!+9
-0
-
93. 匿名 2021/01/17(日) 20:45:30
>>88
私も昆夏美さんが、一番。
今回は好きなエポニーヌがいない。なんで生田さん?
アイドル枠のコゼットで良かったのに。+24
-1
-
94. 匿名 2021/01/17(日) 20:48:33
>>93
同意
エポニーヌを演るには、声が細すぎる+18
-0
-
95. 匿名 2021/01/17(日) 20:49:57
ちょっと歌える程度のアイドルはいらない。
ちゃんと声楽を勉強したような人に出演してほしい
有名じゃなくていいから+22
-0
-
96. 匿名 2021/01/17(日) 20:53:01
>>22
マリウスって結構ヒドい男だったよね。
私も好きじゃないわよ。+19
-0
-
97. 匿名 2021/01/17(日) 20:57:06
磯貝レイナ+0
-0
-
98. 匿名 2021/01/17(日) 21:02:35
>>8
キャスト全員ハマり役すぎて最高。
家でDVDで観ても鳥肌立つ。+13
-0
-
99. 匿名 2021/01/17(日) 21:06:47
>>36
アカデミー賞授賞式でのパフォーマンス、後半ラッセルの声しか聞こえなくて笑ったわ+1
-1
-
100. 匿名 2021/01/17(日) 21:07:06
ミュージカル4回観に行きました!!
onedaymoreすき+0
-0
-
101. 匿名 2021/01/17(日) 21:09:32
>>1
私は映画を初めて観て、心が震えるという事を初めて知りました。
一昨年の舞台はチケットが取れなくて、今年は絶対に観に行きたいと思ってます!!
どうかコロナで延期や中止になったりしませんように。+5
-0
-
102. 匿名 2021/01/17(日) 21:13:37
>>41
本当に素晴らしい映画ですよね。
私は映画館に観に行けばよかったと大後悔です。
どこかで上映してくれないかなぁ。
今年の舞台、チケット取れますように...+6
-0
-
103. 匿名 2021/01/17(日) 21:17:09
>>14
報われないけど自分は貴方を思い続けますって歌だったかな。切ないよね。
あの両親がもう少しだけまともだったらね。
コゼットよりも可哀想。+28
-0
-
104. 匿名 2021/01/17(日) 21:17:45
民衆を導く自由の女神という絵にレミゼラブルの小さい男の子ガブロッシュではないかと言われてる男の子が映ってることを知って感動したこと覚えてる。+6
-0
-
105. 匿名 2021/01/17(日) 21:20:00
>>98
本当にキャストが凄くハマってたねーー!
重い内容なのに何度も観てしまう+5
-0
-
106. 匿名 2021/01/17(日) 21:20:12
>>72
最後のシーンでは、ファンテーヌも綺麗になっていて、ホッとしたわー
+14
-0
-
107. 匿名 2021/01/17(日) 21:20:42
曲が粒揃い。一回観てまた歌が聴きたくて観に行った。+4
-0
-
108. 匿名 2021/01/17(日) 21:23:39
小学生の時に初めて観た帝劇レ・ミゼラブルではマリウスが野口五郎だったw
その時買ったパンフ見るとモブで藤田朋子とかJAYWALKの人とかがいます。
鹿賀丈史のジャベール警部はすごく良かった。+17
-0
-
109. 匿名 2021/01/17(日) 21:24:09
>>45
え!ほんとだーーーーーーーお気に入りに入れてたのに…ショック
こんなに豪華なメンバー、なかなか観られなくて最高だったのに!!+4
-0
-
110. 匿名 2021/01/17(日) 21:26:09
歯を抜かれるシーンが嫌すぎて飛ばす+6
-0
-
111. 匿名 2021/01/17(日) 21:28:34
>>27
好きになるというより共感する人物が変わっていったわ
舞台を見続けて、エポニーヌ→学生→お花畑カップル→バルジャン→テナルディエになったw
ジャベールには一度も共感しなかったわwww
+3
-0
-
112. 匿名 2021/01/17(日) 21:30:50
たーたかーうもーのの歌がきーこえるか+10
-0
-
113. 匿名 2021/01/17(日) 21:32:29
映画で初めて知りました。感動して舞台2013年から行ってます。毎回チケット取るために先行発売の時は仕事を休んでました。マグカップ買わなかったのが、何年も悔やんでます。ここ数年はマグカップ売ってないですよね。+3
-0
-
114. 匿名 2021/01/17(日) 21:33:02
>>14
何故あの両親から、あんな娘が育ったんだろう。
ジャン・バルジャン、コゼットと一緒にエポニーヌにも気付いて引き取って欲しかった。+28
-0
-
115. 匿名 2021/01/17(日) 21:38:17
>>42
テナルディエ夫妻がいないとひたすら辛いだけの話になってしまうから、あの存在でうまく中和されてるんだと思う+3
-0
-
116. 匿名 2021/01/17(日) 21:39:26
>>99
そうそう!声でかい上にテンポずれまくってて迷惑だった(笑)最後コゼット役のアマンダがラッセルを睨んでた(ように見えた)のが印象的。+3
-0
-
117. 匿名 2021/01/17(日) 21:43:55
ジャベールは0か100しかない人なんだろね
人間なんて色んな側面があって当然なのに、ジャンバルジャンは悪人でなければ自身の信じる正義が揺らいでしまう
でもジャンの正義の面に触れて自分の信じてきたものがわからなくなってしまった+12
-0
-
118. 匿名 2021/01/17(日) 21:45:21
+3
-0
-
119. 匿名 2021/01/17(日) 21:46:06
>>116
リハーサルの時点でずれてる(笑)テナルディエ夫妻がつられないようジタバタしながら必死で耐えてるのが面白い。Les Misérables 85th Academy Awards rehearsal - YouTubeyoutu.beLive rehearsal of the 85th Academy Awards performance by the cast of "Les Misérables" #LesMiserables, #HughJackman,#RussellCrowe, #AnneHathaway, #AmandaSeyfr...">
+13
-0
-
120. 匿名 2021/01/17(日) 21:48:26
>>8
オスカー賞の全員揃ってのパフォーマンスも良かった~。+7
-0
-
121. 匿名 2021/01/17(日) 21:51:26
>>7
私は恵みの雨で必ず泣く!+7
-0
-
122. 匿名 2021/01/17(日) 21:54:08
リトルコゼットの唄う
「あの雲の上にお城があるのよ~」って健気過ぎて胸がえぐられそうになる。
辛い幼少期があるから、マリウスと出会ってお花畑状態になってもしみじみと良かったね、幸せになってねと言える。
だがエポニーヌの犠牲があってこその幸せと思うと切なくなるし、でもエポニーヌも昔はコゼットの働きのお陰で甘い汁吸ってたよなぁと気持ちが堂々巡り。こういうのが「あぁ、無情」って言うのか?
誰か一人だけの為に幸せを願えない。+12
-0
-
123. 匿名 2021/01/17(日) 21:57:13
>>114
もしテナルディエの店がずっと繁盛してたら、エポニーヌは父親からは客からぼったぐったり盗むことを教えられ、母親からは甘やかされて育ち、まあまあ裕福でわがまま娘になっていたかもしれない。
貧乏生活になってマリウスに出会って、彼女が本来持っていた優しさや純粋さが芽生えだしたんじゃないだろうか…と推察している。+21
-0
-
124. 匿名 2021/01/17(日) 21:58:26
>>22
マリウス好きなのってコゼットだけだと思ってた!笑+12
-0
-
125. 匿名 2021/01/17(日) 21:58:54
>>22
マリウスはコゼットのことになると頭お花畑になっちゃうからね+13
-0
-
126. 匿名 2021/01/17(日) 22:00:01
ガヴローシュかわいい+6
-0
-
127. 匿名 2021/01/17(日) 22:01:38
レミゼの登場人物みんな悪者がいないと思う。
時代に翻弄され、生きるということは?と考えさせられる。私も観たくなったー!+6
-0
-
128. 匿名 2021/01/17(日) 22:01:52
エポニーヌは小説版だと更に可哀想な人生…+3
-0
-
129. 匿名 2021/01/17(日) 22:23:41
>>73
伝説の俳優で観られたなんて、、、羨ましい限りです!
レミゼファンに語り継がれる舞台。YouTubeできいたエポニーヌ役の人の声が天使みたいだと思った。+2
-0
-
130. 匿名 2021/01/17(日) 22:25:02
>>93
88です。
同意です!
今回はエポ以外の役替わりを見て観劇日を決めます。
エポはもうどうでもいい枠になっちゃった。+4
-0
-
131. 匿名 2021/01/17(日) 22:36:09
コロナ中に興味を持ち、東宝が公開してる動画を見ました。
ストーリーを知らずに崑夏実さんのon my ownを聞いて泣き、あらすじを調べて泣き、海宝さんの声に聞き惚れながら、マリウスにイラつきました。
短い動画でこんなに感情が揺さぶられるのだから、生の舞台は素晴らしいのでしょうね。コロナが収まったら舞台を観に行きたいです。+9
-0
-
132. 匿名 2021/01/17(日) 22:36:56
>>79
本当にそう思う。
あんな毒親の元であんな環境で育ったのに、心の綺麗な女の子だよね。
生まれ持った心の優しさを捨てず育った強い女の子だと思う。
そこには、幼いながらコゼットの存在と、親への疑問もあって、自分の中できちんと戦える女性だったんだろうな。+7
-0
-
133. 匿名 2021/01/17(日) 22:38:57
子供の頃読んだ絵本ではパンを盗んだくらいで可哀想って思ったけど
大人になって映画観たら少なくとも刑期が延びまくったのは自業自得じゃないかと思った+0
-1
-
134. 匿名 2021/01/17(日) 22:40:19
>>25
リズミカルに脳内再生される…+4
-0
-
135. 匿名 2021/01/17(日) 22:47:25
帝劇でアンジョルラスを演じられてた、上原理生さんが気になります。+1
-0
-
136. 匿名 2021/01/17(日) 22:50:40
コゼットの愚かさが嫌いや+0
-0
-
137. 匿名 2021/01/17(日) 22:53:27
>>134
トゥ〜ホーシッオーワァ〜+2
-0
-
138. 匿名 2021/01/17(日) 22:59:22
>>125
ほんとそれ
エポニーヌの想い切なくて…
真横でコゼットに夢中でスキップしちゃってるからね+6
-0
-
139. 匿名 2021/01/17(日) 22:59:36
>>45
「Shows at Home」『Do You Hear the People Sing?/⺠衆のうた』を⼤合唱 - YouTubeyoutu.be■タイトル「Shows at Home」プロジェクト第1弾。⽇本を代表するミュージカル俳優・歌⼿が夢のコラボ!■本文ミュージカル俳優の上⼭⻯治(キューブ所属)が発起⼈となり⽴ち上げた、「Shows at Home」プロジェクト。このプロジェクトは、外出の⾃粛によって⼈と⼈との...
おっしゃってる民衆の歌の動画はこれですか?
これならまだ観られるけどコメントオフになってる。
この動画、コメントも心を動かされるものや共感できるものが多くて励まされてたから残念だけど。
でも動画自体は観られるみたいです。+11
-0
-
140. 匿名 2021/01/17(日) 23:05:40
>>5
私も映画に感動しすぎて、張り切って原作の本に手を出したよ。
もー、長い長い。
映画であんなに感銘を受けたんだから読みきれるはず!と気合い入れて挑んだけど、途中で挫折した。
ちょっとした状況説明だけでも、すんごい詳細なんだよね。
当時はテレビとか映像があったわけじゃないから、文章で情景を描くことが大切だったからなんだろうけど。+6
-0
-
141. 匿名 2021/01/17(日) 23:06:11
中学生のとき(30年前!?)に初めて帝劇でみて、2019年に久しぶりに観にいったんですが、民衆の歌って歌詞変わりましたか?
私の記憶していた歌と違っていたんです。
それとも私の記憶違いかな?
昔は戦う者ではなく、怒れる者だったような…+0
-0
-
142. 匿名 2021/01/17(日) 23:17:29
>>141
怒れる者のほうが元の意味に近いけど、分かりやすく変えたんだと思う
音だけで聞いたら怒れる行かれる逝かれるといくつかあるし+1
-0
-
143. 匿名 2021/01/17(日) 23:35:58
>>25
日本語ミュージカルだと、24653なんだよね。
訳詞をした岩谷時子さんが、なるべく英語と同じ韻になるように変えたんだとか。
+7
-0
-
144. 匿名 2021/01/17(日) 23:39:48
>>140
横だけど、原作者のヴィクトルユゴーは度々小説の本筋とは無関係な話に脱線するから、私は物語に関係ないところは飛ばして読んだ。
+1
-0
-
145. 匿名 2021/01/17(日) 23:45:10
>>5
あの長編を2〜3時間の映画なりミュージカルなりにおさめるのってどういうこと⁈ と思っちゃう。
一番読みやすいという角川文庫を半分まで読んだとこです!
+0
-0
-
146. 匿名 2021/01/17(日) 23:53:16
私はもう40代なんだけど、レミゼはジャン・バルジャンが40代後半からの話だから、その年齢からでも素敵な人生となる可能性があるんだなぁ(もちろんかなり大変でもある)と思って勇気出る。+2
-0
-
147. 匿名 2021/01/18(月) 00:24:55
>>144
そうなんですねー!
脱線してるなぁと思いつつ、これが味わい深いのかもとか、後から効いてくる伏線なのかもとか、忍耐力を試されてるのかも、なんて思いながらじっくり読んで挫折しました。+4
-0
-
148. 匿名 2021/01/18(月) 00:30:49
>>144
確かに飛ばせば良かったんですね!
映画がダイジェスト版に思えるくらいの長編で私も挫折しました+2
-0
-
149. 匿名 2021/01/18(月) 01:45:59
舞台は3回観てるけど、海宝なおとさんのマリウスはほんとに素晴らしかったです!
歌声がぴったり!+3
-0
-
150. 匿名 2021/01/18(月) 06:08:35
>>64
ルックダーウン ルックダーウン〜+2
-0
-
151. 匿名 2021/01/18(月) 06:10:12
帝劇見たい、、コロナで迷うけどほんと見たい。
ウエストエンドでは見たけど、帝劇まだ見たことないんだよーー+0
-0
-
152. 匿名 2021/01/18(月) 06:12:00
>>93
え、エポ役には歌唱力期待しちゃうよね。
生田さんかぁ。。+7
-0
-
153. 匿名 2021/01/18(月) 06:14:51
ガブローシュもテナルディエ夫妻の子だよね。
エポリーヌと言い、いい子なんだよな。+3
-2
-
154. 匿名 2021/01/18(月) 06:20:27
10周年と25周年記念コンサート、どちらが好きですか?
もちろんどっちもいいんですが、私は10周年が好きー!+0
-0
-
155. 匿名 2021/01/18(月) 06:47:19
>>139
これです!どうもありがとうございますm(__)m+1
-0
-
156. 匿名 2021/01/18(月) 09:42:42
>>139
何回見ても聴いても鳥肌が立つわ。+0
-0
-
157. 匿名 2021/01/18(月) 09:49:16
>>10
ついつい歌う役ごとに寄せながら歌ってしまいます
めちゃくちゃ役になりきってるけど上手いわけじゃないから恥ずかしくて1人の時しか歌えない笑+4
-0
-
158. 匿名 2021/01/18(月) 10:19:44
>>10
ガル民でパート分けして皆で歌いたい!+3
-0
-
159. 匿名 2021/01/18(月) 10:23:19
映画で好きになり、舞台も見たけど中々タイミングが合わず…😢
今年こそは見たい!!+0
-0
-
160. 匿名 2021/01/18(月) 10:24:12
>>13
グランテは酒好き女好きでおちゃらけてるんだけど、最期は恐れることなくアンジョと共に立ち向かう姿がかっこいい。+2
-0
-
161. 匿名 2021/01/18(月) 10:26:08
去年位に、NHKでドラマ版を見ました。
それはそれで新鮮で面白かったです。+5
-0
-
162. 匿名 2021/01/18(月) 11:21:15
>>141
歌詞についてはわからないけれど、演出が変わっています。
私は前の方が好きでした〜+1
-0
-
163. 匿名 2021/01/18(月) 11:26:23
>>139
あああ・・・早く劇場で観たい+0
-0
-
164. 匿名 2021/01/18(月) 14:44:29
24601〜!!!+0
-0
-
165. 匿名 2021/01/18(月) 15:31:01
>>7
何たって、自分もマリウスが好きだったのに、コゼットに譲った所は、泣けたね。
途中から、コゼットと気付いてたから、昔、自分の親がコゼットへ意地悪した、せめてもの彼女のお詫びの気持ちなのかな?って。ら+1
-0
-
166. 匿名 2021/01/18(月) 15:47:11
けっきょく何もしてない美人の養女?が幸せになるのか、、、。って映画見て思った。+1
-0
-
167. 匿名 2021/01/18(月) 17:24:28
なんであの人(名前忘れたけど)飛び降りたんだろう。みなさんはどういう風に考えてますか?
+0
-0
-
168. 匿名 2021/01/18(月) 17:44:29
>>167
ずっと信念で生きてきた。自分の信念は曲げられないし、曲げることはこれまでの自分自身を否定する事になる。
信念通りなら「この戦いが終わったらこの住所に来い」とジャンに言われたように、ジャンを再び捕まえに行かないといけない。だけどそんなジャンに命を助けられたのも真実。
信念を曲げるくらいなら死を選ぶ。
つまり結果的にジャンを見逃した。
私はそう解釈した。
+4
-0
-
169. 匿名 2021/01/18(月) 18:25:07
オリジナル(初演時)の演出が好きで子供の頃から何回も観に行ってた。
現在の演出になってからは1度だけ観た。ものすごくがっかりしてそれ以来観ていない。
現在の演出のほうが原作に忠実になった部分もあるけど…
例えるならルネサンス絵画がアニメに描き替えられたくらいの違いを感じてしまった。
演出変わってからもう10年くらいになるのかな。オリジナル版がもう一度見たい。+0
-0
-
170. 匿名 2021/01/18(月) 18:47:53
>>151
ウエストエンドでみたのにわざわざ帝劇の日本語で鑑賞する意味がわからない
+1
-0
-
171. 匿名 2021/01/18(月) 19:10:53
当時映画館でガン泣きしてつけま取れたw+0
-0
-
172. 匿名 2021/01/18(月) 19:51:03
>>170
横ですが、日本語バージョンも感情移入できて良いものですよ。
訳詞が秀逸。+0
-1
-
173. 匿名 2021/01/18(月) 20:12:11
>>167
悪であるはずのジャン・バルジャンを見逃したことでアイデンティティが壊れて、自分を保っていられなくなり、もう平常心では生きていられなくなったんだと思う。
現代人でもそういう人はいると思うな。+1
-0
-
174. 匿名 2021/01/18(月) 20:17:51
>>166
コゼットは幼少期に充分辛い扱いを受けたし、その母もまた哀しい人生だったから、幸せになってもいいと思う。
エポニーヌ本人には罪はないけど、両親が働いた悪の因果応報を受けてしまったのかもしれない。
他の登場人物も、神のご加護も受けられずに死んでいった者もたくさんいる。
理不尽だとは思うけど、人間の人生なんてそんなもの。
だからこそ、ああ、無情なんだと思う。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する