ガールズちゃんねる

和風の住宅が好き

154コメント2021/01/26(火) 19:21

  • 1. 匿名 2021/01/17(日) 17:55:37 

    和洋折衷でも和の要素が多い和風住宅が好きです。
    トイレは様式がいいけど、床は畳敷きがいいです。
    出来れば畳床はポリスチレンフォームを使ったものではなく稲藁を使ったもの。
    和風住宅は今は流行らないのかなぁ。

    +173

    -4

  • 2. 匿名 2021/01/17(日) 17:56:18 

    わかる。茅葺き屋根の家にいると落ち着く

    +84

    -5

  • 3. 匿名 2021/01/17(日) 17:57:02 

    和風の住宅が好き

    +199

    -7

  • 4. 匿名 2021/01/17(日) 17:57:08 

    囲炉裏がおばあちゃんちにあるんだけど、火のパチパチはぜる音が好き

    +112

    -1

  • 5. 匿名 2021/01/17(日) 17:57:25 

    +6

    -93

  • 6. 匿名 2021/01/17(日) 17:57:33 

    ちょっと高いけど、いつか住友林業で純和風の家を建てたい

    +142

    -3

  • 7. 匿名 2021/01/17(日) 17:57:42 

    和風の住宅が好き

    +152

    -3

  • 8. 匿名 2021/01/17(日) 17:58:04 

    憧れるけど大阪市内住みの私は到底ムリ。
    ずっと賃貸しかムリそう。
    和風の住宅が好き

    +174

    -10

  • 9. 匿名 2021/01/17(日) 17:58:19 

    近くに武家屋敷があるんだけど、たまに落ち着きたいからお金払って見学してます。

    +143

    -0

  • 10. 匿名 2021/01/17(日) 17:58:22 

    流行らないんじゃなくて
    お手入れが大変なんだよ日本家屋って
    毎日家に居て色んな家の事やれる人が居ないとダメだから

    +222

    -1

  • 11. 匿名 2021/01/17(日) 17:58:31 

    サザエさんのお家みたいなのがいい
    隙間風は寒いんだけどね

    +39

    -3

  • 12. 匿名 2021/01/17(日) 17:58:40 

    コストがかかるのと、狭小住宅では難しい
    瓦職人も今は減ってる
    都会では和モダンが限界じゃないかな

    +123

    -1

  • 13. 匿名 2021/01/17(日) 17:59:07 

    和風の住宅が好き

    +59

    -8

  • 14. 匿名 2021/01/17(日) 17:59:24 

    和風といえば鬼滅♡

    +3

    -37

  • 15. 匿名 2021/01/17(日) 18:00:45 

    縁側と焼き板の純和風な家に憧れる

    +46

    -1

  • 16. 匿名 2021/01/17(日) 18:01:19 

    小さい頃、モチモチの木よんでしまったから
    和風建築とか古民家だと夜中トイレ行けない

    +12

    -3

  • 17. 匿名 2021/01/17(日) 18:01:40 

    和風の平屋が憧れ
    畳と障子と縁側は絶対ほしい

    +109

    -1

  • 18. 匿名 2021/01/17(日) 18:01:47 

    和モダンっぽいのは好きだな
    和風メインで、要所要所がスッキリとした北欧っぽい感じ

    平屋で、縁側があるとなお良し
    和風の住宅が好き

    +289

    -3

  • 19. 匿名 2021/01/17(日) 18:01:52 

    ベニシアさんの家みたいな、古民家に桐のタンスや和の伝統織物、英国調のテーブルが共存してる感じも素敵。
    和風の住宅が好き

    +178

    -2

  • 20. 匿名 2021/01/17(日) 18:02:19 

    和風の家は手入れが大変って聞いた。でも和室に布団敷いて寝たい

    +49

    -0

  • 21. 匿名 2021/01/17(日) 18:02:46 

    田舎に行くと、こういうのいいな〜って思う
    和風の住宅が好き

    +238

    -6

  • 22. 匿名 2021/01/17(日) 18:02:52 

    >>14
    はぁ?

    +13

    -1

  • 23. 匿名 2021/01/17(日) 18:04:18 

    実家がめっちゃ和風で初見ヤグサの家かと思われる

    +65

    -5

  • 24. 匿名 2021/01/17(日) 18:05:07 

    >>1
    洋式

    +6

    -7

  • 25. 匿名 2021/01/17(日) 18:06:11 

    銀山温泉にある旅館みたいな家に住みたい

    +31

    -1

  • 26. 匿名 2021/01/17(日) 18:07:04 

    >>22
    は?

    +0

    -7

  • 27. 匿名 2021/01/17(日) 18:08:37 

    和風の住宅が好き

    +178

    -2

  • 28. 匿名 2021/01/17(日) 18:09:11 

    >>14
    うざっ

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2021/01/17(日) 18:09:23 

    >>24
    誤字確認しなかった、ごめんなさい。

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2021/01/17(日) 18:09:48 

    >>23
    和風の家に鉄門?(笑)
    でも、どんな感じなのか見てみたいです。

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2021/01/17(日) 18:11:14 

    障子の張替えが、メンドクサイ。
    でも、木の香りと、畳の匂いが好き。

    +66

    -0

  • 32. 匿名 2021/01/17(日) 18:11:21 

    ドラマに出てくるような鹿威しのある家に憧れる~

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2021/01/17(日) 18:12:11 

    平屋の一軒家に住みたい

    +79

    -1

  • 34. 匿名 2021/01/17(日) 18:12:15 

    >>3
    蔵にお宝がありそう!ステキな数寄屋造り!!

    +31

    -0

  • 35. 匿名 2021/01/17(日) 18:12:30 

    和風の家に憧れる
    純日本家屋だと大変そうだから、楽に手入れできる範囲での和風家屋に住みたい

    +65

    -0

  • 36. 匿名 2021/01/17(日) 18:13:10 

    土地があるなら平家がいいな。
    お庭と縁側。縁側じゃなくてサンルーム的なものでもいい。

    +45

    -0

  • 37. 匿名 2021/01/17(日) 18:13:33 

    こんな感じの、1LDKくらいの平屋に老後ゆっくり暮らしたいな
    茅葺屋根も憧れるけど、お手入れ大変らしいしちょっと無理かな
    和風の住宅が好き

    +170

    -2

  • 38. 匿名 2021/01/17(日) 18:13:41 

    >>1
    主さん、畳は稲藁じゃなくて畳い草というものだよ。国産のトップの生産地は熊本です。海外のものに比べると値が張るけど香りがいい。

    +70

    -0

  • 39. 匿名 2021/01/17(日) 18:13:44 

    >>27
    忍者屋敷みたい!

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2021/01/17(日) 18:14:34 

    瓦屋根もいいけど、亜鉛トタンの屋根でもいい。
    税金が安いっておばあちゃんが言ってた。

    +22

    -0

  • 41. 匿名 2021/01/17(日) 18:14:54 

    >>10
    そうだね。
    庭の手入れも造園屋さんに頼んで一回5万とか。(田舎のお金あるジジババはそれくらいの額を年2、3回出すのがデフォ)

    +79

    -0

  • 42. 匿名 2021/01/17(日) 18:16:14 

    >>14
    通報の呼吸!

    +16

    -1

  • 43. 匿名 2021/01/17(日) 18:16:22 

    >>1
    木組法で建てられて、トイレは洋式にリフォームしたけど、、、私は今時のお家がいいよー
    ふすま取って大広間になっても今は使わないし…
    冷暖房効かないから寒い暑い、外の漆喰の塗り直し、台風とかの本瓦の恐怖…。
    この木組で建てた家壊す解体職人も減ってきてるとな……
    それもまた恐い

    +37

    -1

  • 44. 匿名 2021/01/17(日) 18:16:44 

    レンガって和風?

    +0

    -14

  • 45. 匿名 2021/01/17(日) 18:16:50 

    >>27
    私はとてもときめくなぁ、こういうの

    +61

    -0

  • 46. 匿名 2021/01/17(日) 18:16:52 

    日本家屋が好きだけど、住みたい場所に日本家屋を建てられる程の土地を購入出来ない。
    もし地方に住むなら日本家屋が良い。

    +27

    -0

  • 47. 匿名 2021/01/17(日) 18:20:46 

    雪国なんだけど昔の家には雪見障子があってそこから庭の雪を眺めていたな~。

    +47

    -0

  • 48. 匿名 2021/01/17(日) 18:21:04 

    >>38
    横だけど、畳床のことなんじゃないかな?
    畳屋さんが高齢化し重い畳は敬遠されがち、と聞きました
    一部藁から軽いスポンジみたいのに換えさせられたけど
    明らかに足の感触が違います

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2021/01/17(日) 18:23:17 

    >>21うちがこういう家です。一度は建て直そうと思いましたが家業がかつて材木屋でそのために良い材料も使って建てた家で崩すのが惜しくなって新しく建てるよりも費用をかけて直しました。手前味噌になりますが、良い木材は何十年経っても良い香りがします。柑橘系やチョコレートのような香りのするものがあります。

    +77

    -0

  • 50. 匿名 2021/01/17(日) 18:24:21 

    庭付き平家に憧れる。
    防犯が心配だけど。

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2021/01/17(日) 18:25:08 

    江戸たてもの園にある前川國男邸が好きで憧れてる。
    和風の住宅が好き

    +65

    -1

  • 52. 匿名 2021/01/17(日) 18:26:16 

    >>2
    憧れるけど、お高いのよ
    もっとお金があればなあ

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2021/01/17(日) 18:26:57 

    和モダン好き

    格子とか漆喰とか憧れる
    和風の住宅が好き

    +115

    -2

  • 54. 匿名 2021/01/17(日) 18:31:18 

    うちは住友林業の純和風です
    最近、和室のない住宅があるよね
    畳の部屋がないなんて落ち着かないわ

    +51

    -1

  • 55. 匿名 2021/01/17(日) 18:31:48 

    義実家が近所の子供にお寺と言われるくらい大きくて古い日本家屋です。広すぎて怖いけど子供らは探検出来て楽しんでるし、中庭で遊ばせる事が出来るので親は楽(笑)冬に泊まりに行った時は寒くて家が暖まらないしトイレが遠くて不便だから設備は最新のほうがいいなと思いますね。

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2021/01/17(日) 18:32:35 

    >>18
    素敵ですね。私もそれが理想です!!
    転勤族で持ち家はまだ考えてないから、退職後夫と2人で穏やかに過ごしたい〜!

    +30

    -0

  • 57. 匿名 2021/01/17(日) 18:33:56 

    昭和記念公園の木漏れ日の郷に移築されてる古民家もいいよ
    20年位前まで実際に90歳ぐらいのお婆さんが1人で住んでたって係員の人が説明してくれた
    なんでも世田谷の古い地主さんの家だったとかで、それを国が譲り受けて立川の公園に移したんだって
    床が高くて台所は土間でオクドさんが据えてあったよ


    和風の住宅が好き

    +50

    -1

  • 58. 匿名 2021/01/17(日) 18:36:10 

    大正ロマン風な建物なら木造じゃなくて鉄筋コンクリートでも違和感なさそうだけど

    +13

    -1

  • 59. 匿名 2021/01/17(日) 18:36:50 

    瓦館にいって意外と奥が深くて驚いた
    和風の住宅が好き

    +39

    -0

  • 60. 匿名 2021/01/17(日) 18:37:00 

    京町家に憧れる
    通り庭、階段箪笥、水屋箪笥、奥座敷、坪庭や奥庭
    実際は住みにくいんだろうな~

    +26

    -0

  • 61. 匿名 2021/01/17(日) 18:37:56 

    >>21
    やっぱ寝転がれる家がいい

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2021/01/17(日) 18:38:27 

    純和風の家で育ち純和風の家を建てましたが、藁葺き屋根で土間がある家に憧れてます。
    昔の家のように縁側の戸を前回に開けて暮らすのに憧れてます。
    実際は無理だと思うけど憧れてます。

    +31

    -0

  • 63. 匿名 2021/01/17(日) 18:38:49 

    古民家でフォト婚した

    床が所々ミシミシいってたけど広くて落ち着く
    和風の住宅が好き

    +32

    -1

  • 64. 匿名 2021/01/17(日) 18:38:50 

    和モダンとちょっと違うけど明治大正の和洋折衷がすごい好き
    銀魂の和洋(というか地天?)折衷なデザインも何気に好き
    あのテレビに屋根ついてるのとか笑

    +32

    -0

  • 65. 匿名 2021/01/17(日) 18:39:28 

    私も追いつくから和風の家好きだけど
    高いよね、維持費も手入れもいるし

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2021/01/17(日) 18:41:03 

    もし家を建てるなら、縁側が欲しい、ドアは全部引戸がいい

    +32

    -1

  • 67. 匿名 2021/01/17(日) 18:42:36 

    >>1
    純和風住宅で間取り作って見積もりとったら予算を大幅にオーバーしたわ
    同じ延床で今時の家にしたら予算内に収まった

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2021/01/17(日) 18:42:56 

    冬場はめちゃくちゃ寒いよー。
    廊下でたら底冷えするし、キッチン風呂トイレの水回りがとにかく寒い。
    障子が多いと部屋暖まらないし。

    +36

    -0

  • 69. 匿名 2021/01/17(日) 18:43:46 

    >>65
    古民家をリフォームしないの

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2021/01/17(日) 18:45:21 

    >>62
    茅葺きは定期的に吹き替えしないといけないけど、茅そのものと職人が減ってきているので、一般家庭は無理だと思う

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2021/01/17(日) 18:46:21 

    >>21
    父が和風派だったので、こんな感じの家です。
    雪見障子越しの四季の庭が美しく、落ち着きます。
    私も日本人だなあとしみじみ思います。
    来客は座敷に通します。

    +29

    -1

  • 72. 匿名 2021/01/17(日) 18:47:46 

    >>49
    築100年以上の古い家に住んでるけど、大黒柱や梁とかすごく太くて立派な材木を使っているので家を解体してバラすのはもったいないと言われてる
    木って本当にいい香りだよね

    古いから冬はすきま風が入るし家のなかにいても白い息がでるぐらい寒いけど、夏は涼しくて過ごしやすい
    台風で瓦飛んでったり雨もりしたり、何だかんだ修繕費かかりまくるけど築100年以上たっても頑丈すぎて昔の建築技術すごいなと改めて思う

    +60

    -1

  • 73. 匿名 2021/01/17(日) 18:48:12 

    畳でゴロゴロするの好き

    +18

    -1

  • 74. 匿名 2021/01/17(日) 18:55:51 

    >>21
    これでもめちゃめちゃ寒いよねぇ
    昔の人はこれで火鉢を置くくらいだからすごいと思う
    基礎もベタ基礎じゃないから、コオロギ鳴いてるのが骨身に凍みる感じ

    +31

    -1

  • 75. 匿名 2021/01/17(日) 18:57:55 

    >>1
    これくらいの和でもいい
    変な話しょぼめの極道の人が住んでそうな家感が好き笑
    和風の住宅が好き

    +22

    -3

  • 76. 匿名 2021/01/17(日) 19:01:43 

    松本民芸家具が好きです。
    普通のフローリングの部屋ですが、民芸家具で少し和風な雰囲気にしています。

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2021/01/17(日) 19:02:15 

    いいなあと思うけど台風きたら瓦屋根とか吹き飛ばされそう

    +3

    -2

  • 78. 匿名 2021/01/17(日) 19:03:03 

    地方都市住みだけど、地主さんとか宝石商とか裕福なお家は立て直しても平屋の漆喰壁の和風建築が多いわ
    お庭がまた素敵なの

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2021/01/17(日) 19:09:36 

    武家屋敷に住みたい

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2021/01/17(日) 19:13:59 

    京都に行くとき京町家の一棟貸しに毎回泊まるんだけど、すごく風情があって良いよ!
    土間と床の段差めっちゃあるし、階段は急だけど黒光りしてる床や柱のツヤや、障子や窓の木の柵から漏れてくる光が好き。
    お金ためていつか京町家に住むのが夢だけど、管理大変そう(笑)
    和風の住宅が好き

    +46

    -1

  • 81. 匿名 2021/01/17(日) 19:16:47 

    田舎なのでご近所に沢山広い日本家屋の豪邸家が沢山ある!庭も綺麗にしていて、きっとお家の中も綺麗なんだろうなーと通る時に眺めてる。日本家屋の豪邸いつか入ってみたい

    +12

    -1

  • 82. 匿名 2021/01/17(日) 19:17:22 

    >>1
    うちウレタンでない本畳?です。
    たまに虫干ししますが、拷問レベルに重い…。

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2021/01/17(日) 19:19:44 

    >>3
    うちこんなんですが、お茶しに来ない?
    広縁でお茶出しますよ。雪灯籠見ながらかりんとうと一緒にね。
    今なら緑茶の飲み比べができるよ!

    +37

    -0

  • 84. 匿名 2021/01/17(日) 19:22:06 

    >>47
    うちだ!(笑)
    障子の張り替えが面倒くさいよ!

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2021/01/17(日) 19:29:47 

    >>83
    うらやましい!雪灯籠とかさぞ風情があるんだろうな
    憧れるわあ

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2021/01/17(日) 19:32:22 

    >>3
    座敷わらしがいそう
    ありがたやありがたや

    +12

    -1

  • 87. 匿名 2021/01/17(日) 19:32:31 

    吉村順三さんの建築が、無駄がなく和で落ち着く感じで好きです。
    皇居の建設などに携わった方で、お弟子さんの建築も素晴らしいです。
    和風の住宅が好き

    +47

    -1

  • 88. 匿名 2021/01/17(日) 19:33:47 

    >>38
    ねー、あの畳表のい草のぷーんと香るいいにほひ...
    熊本県八代市近辺に畳い草農家がありますが、専門の畳い草加工の家内工業も一軒くらい残っていたハズ
    中国産などとは比べ物にならない良い畳表です

    +18

    -0

  • 89. 匿名 2021/01/17(日) 19:43:02 

    和風大好き。
    でもトイレだけは、洋式がいい。
    年を取ると膝がやられるので和式は辛い。

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2021/01/17(日) 19:45:52 

    >>84
    可動部分が簡単に取り外せて、障子の張り変えしやすい雪見障子があったら良いよね。(今はもうあるかもだけど)
    素敵な物だからもっと普及して欲しい!!

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2021/01/17(日) 19:49:11 

    >>8
    実家がほぼこれ

    二間続きの和室
    坪庭
    茶室まである

    だけど不便だよ

    冷暖房は効かないから
    細かく区切って
    雪見障子は重くて使えないから
    カーテンにして
    子ども(孫)が落っこちるから
    掘炬燵も埋めた

    +11

    -1

  • 92. 匿名 2021/01/17(日) 19:50:28 

    私はお寺に住みたい 幼稚園がお寺だっんだけど、何て言うか仏様とか柱の具合とかが落ち着く 実際住んだら寒いとかで大変そうだけどね

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2021/01/17(日) 19:50:33 

    縁側に面した書斎のある平屋に住んでみたい!
    猫と日向ぼっこするんだ

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2021/01/17(日) 19:52:57 

    新築建てるとき最初和風の家に憧れたけど結局和風でも洋風でも合わせやすいテイスト北欧にした。壁は漆喰、床は無垢。

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2021/01/17(日) 19:54:03 

    トピズレかもだけど…
    実家が築100年近い木造家屋。2階にある洗面所は重いせいで沈んでる(軋んでる)し、
    風の強い日にはわりと揺れるし、1階にも床が沈んでるところがある。
    壊れそうでとても心配…家ってどのくらいもつものなんだろう

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2021/01/17(日) 19:54:35 

    >>51
    ドラマでここを知りました
    一度、行ってみたいです
    大阪に住んでいます

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2021/01/17(日) 19:56:32 

    >>72
    分かる。柱もだけど壁も土壁だったり欄間があったり日本の生活に理に適ってる作りなんだよね。
    友達が新築建てて3ヶ月くらいであっと言う間に立ったけど畳は偽物だし壁紙はズレてるし量産型でつまらないなと感じたよ。

    +20

    -3

  • 98. 匿名 2021/01/17(日) 20:04:31 

    書院の組子細工が好き。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2021/01/17(日) 20:05:18 

    >>6
    義実家が住友で建て直して純和風の家だけど、建物だけで8000万って言ってた🥲

    +40

    -0

  • 100. 匿名 2021/01/17(日) 20:08:16 

    >>72
    地震がきても、地震の揺れを逃すつくりになってるんだよね。戦後の復興時からは、杜撰な会社が建てたりしたからダメだけど。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2021/01/17(日) 20:08:29 

    実家、掘りごたつだったけど埋めてしまった
    炭の値段も高いし火を起こすのも大変だし
    じいちゃんいた頃はよく炭をこたつ用に切ってたな
    あと冬はあんか用に豆炭を使ってた、わかる人いるかな?

    +26

    -0

  • 102. 匿名 2021/01/17(日) 20:14:32 

    和風のお家に和風のお庭、心ときめく〜。
    拾い画ですが。
    和風の住宅が好き

    +34

    -0

  • 103. 匿名 2021/01/17(日) 20:16:33 

    >>51
    和と洋の空間がステキですよね‼︎
    私も大好きです♡

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2021/01/17(日) 20:21:49 

    >>23
    ヤグサとはまた興味深い

    +19

    -0

  • 105. 匿名 2021/01/17(日) 20:32:43 

    >>77
    築55年くらいの家だけど多少の修繕はしたけど台風で瓦が飛ばされたことは無いよ。子供の頃に瓦にボールを投げで遊んでたからそれが原因で修繕したと後から聞いた。

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2021/01/17(日) 20:34:48 

    和モダンが好きだな~。
    純和はちょっと足腰きついかも。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2021/01/17(日) 20:36:50 

    >>101
    母方の実家に掘り炬燵が有ったから知ってるよ。屋根も茅葺屋根だったな。

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2021/01/17(日) 20:39:56 

    >>95
    住み方次第で何年でも住めるでしょうね。
    水回りは注意しないと腐れやすいので特に注意しないとなりません。
    現代の夏涼しく冬温かい家より昔の夏涼しく冬寒い家なら換気が良くて長持ちするんだけど、今はそのような家は望まれていませんからね。
    夏涼しく冬温かくとは気密を良くすることなので湿度にどう対処していくかが問題です。
    今のところ強制換気システムが対処法としては一般的でしょうね。

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2021/01/17(日) 20:42:38 

    見た目は和の家が好きで憧れるけど、マンション育ちで和室での寛ぎ方がわからない
    夫が和室育ちで和室派。居間が和室なんですが、膝痛くなるし背もたれないし、ソファがないとゆったり休めません
    和室好きな人は和室でどうやって寛いでますか?

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2021/01/17(日) 20:46:08 

    和7洋3くらいがいいかな
    屋根は切妻、玄関は引き違い戸がいい

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2021/01/17(日) 20:52:13 

    >>19
    今日放送してたね
    京都大原
    ベニシアさんのキッチン好き。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2021/01/17(日) 20:52:39 

    今、日本家屋に暮らしてます。今は一文字瓦の屋根ですが地震のことを考えて軽い素材のものに換えなくてはならないかなと思っています。一文字瓦は一枚でも相当重いので必要性を感じています。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2021/01/17(日) 21:01:08 

    >>111
    温かい雰囲気で良いですよね。ごちゃごちゃしてるんだけど使いやすそう(笑)地震の時大変かもですが…。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/01/17(日) 21:01:26 

    >>41
    え?そんな安いの?
    実家も義実家も30万ぐらいを年2-3回だよ。
    実家は打ちっ放しで洋式だけど庭のお手入れはどっちみち必要。

    +8

    -2

  • 115. 匿名 2021/01/17(日) 21:01:57 

    >>13
    ドリフのコントに出てきそうだね

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/01/17(日) 21:11:41 

    >>27
    階段箪笥良いねぇ。
    高価すぎて手が出せない。

    +28

    -1

  • 117. 匿名 2021/01/17(日) 21:24:03 

    >>2
    20年くらい前だけど茅変えるのに50万だったかな?
    職人さん少なくて県外からきてもらったよ
    古い茅の中からカブトムシとかの幼虫たくさんでてきたし子どもは嬉しいよ

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2021/01/17(日) 21:25:17 

    >>77
    瓦は丈夫よ。2018年に関西を直撃した超大型台風のとき、屋根が吹き飛ばされたのは殆どがスレートの屋根。

    +10

    -1

  • 119. 匿名 2021/01/17(日) 21:31:52 

    >>97
    新建材で建てた家は買ったときがピークで、後は朽ちて汚くなるだけだもんね。

    自然建材を使った家は、年々深みや味わいが増してくる。

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2021/01/17(日) 21:34:07 

    >>31
    介護の為に全てフローリングにしてしまったので、たまに畳の部屋のお家に上がると懐かしく感じます。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2021/01/17(日) 21:41:34 

    高いよね 和風建築のほうが

    マッチ箱みたいなプレハブ
    様式の一戸建ては萎えるな
    それでも購入出来たらヽ(^o^)丿
    や、けどね

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2021/01/17(日) 21:42:09 

    >>64
    銀魂の世界観はいいよね。ゴリゴリの和風じゃないけど、パトカーのランプが提灯だったり、宇宙船の扉とか窓の格子が和風っぽかったり。
    あと、主人公は貧乏人の設定なのに、アニメだとご自宅の畳がいつも青々しててうらやましかったw

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2021/01/17(日) 21:43:42 

    >>74
    床下なんて断熱材ないし、床下の通気口から冷気がバンバン入ってくるから寒いんよ。
    障子は保温性ないし、ストーブだけじゃ寒いからホットカーペットとこたつのダブルコンボじゃないとやっていけない。
    薄着だと風邪引くしはんてんなどの綿入りの上着がないと風邪引くよ。
    夫の実家が古民家で冬場行くたびに風邪ひいて帰ってくるくらいなので。
    反面、夏場は暑さがこもりにくいので涼しいんだな。

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2021/01/17(日) 21:49:37 

    和風の住宅が好き

    +1

    -8

  • 125. 匿名 2021/01/17(日) 21:56:12 

    >>112
    同じくです。
    しかも鬼瓦がいくつもあるし、家紋入ってるのも乗ってる。。
    あれすごく重いんだよね。
    びっくりした。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2021/01/17(日) 21:57:37 

    >>123
    床下どころかどこにも断熱材なんて入ってないです……。
    芯からキンキンになります

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2021/01/17(日) 22:32:38 

    >>49
    うちもー!
    色んなひとにもったいないと言われたからリノベした!
    使ってる木が太くてびっくりした

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2021/01/17(日) 22:34:47 

    >>99
    敷地面積にもよるよね

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2021/01/17(日) 22:45:18 

    >>109
    私は和風育ちなので、ソファではくつろげません。
    畳でゴロゴロが一番です。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2021/01/17(日) 23:18:23 

    >>108
    やはり水回りは弱いものなんですね
    確かに冬は雪国なこともありかなり寒いです(笑)換気も関係するのですね!
    意外と丈夫なのかぁ…あまり気にしなくてもいいのかなぁ

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2021/01/17(日) 23:21:39 

    >>66
    トイレはドアがいいですよ。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2021/01/17(日) 23:27:17 

    >>117
    安くない?
    500万じゃなくて?

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2021/01/17(日) 23:38:02 

    うち築40年の和風住宅だわ
    畳、雪見障子、縁側、押し入れ、欄間、仏間、掘りゴタツがある
    夏涼しくて冬は障子と畳のお陰で暖房が効くのも早いし快適
    冬は掘りゴタツは使わないで畳に普通のコタツ置いてゴロゴロしてる
    洋間の居間もあってソファも置いてあるけど冬は誰も居間では休まないよ

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2021/01/18(月) 00:37:48 

    ずっと気になってた家。個人のお宅ではなくて公共の建物のようです。車で通った時に撮りました。
    和風の住宅が好き

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2021/01/18(月) 02:45:05 

    >>2
    知り合いが茅葺き屋根で、冬は暖房費だけで月60万かかるって言ってた。お金持ちしか住めないよ。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/01/18(月) 02:47:45 

    >>6
    うちは見積もりとったら1億弱で諦めたよ。
    諦めて普通の洋風のしたら、3000万で建てられた。
    でも、未だに悔やまれる。
    素敵だよね、がんばって。

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2021/01/18(月) 03:18:45 

    私京都だし和風建築よく見掛けるけど 良いなぁと思います
    基本天井の低いのが好きで 中2階とかのあ建築物や平屋の和風建築が凄く憧れます

    洋風建築もいいけど町屋っぽいのに住みたいかも

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2021/01/18(月) 03:47:49 

    和風憧れるけど高いのよね
    畳の部屋作ったけど、建具やらなんやらは洋風にしてしまった。
    それでも畳は嬉しいよー

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2021/01/18(月) 04:06:06 

    >>1
    解体屋ゲンって漫画良いですよ。
    70巻以上出てて今も続いてるから長いけど、日本の伝統工法についての話がちょくちょく出ます。
    ネジを一本も使わず木材だけで建てる家
    揺れれば揺れるほどガチッと外れなくなる作り
    200年は持つ
    今の建設業の寿命30年の住宅は、高い買い物の割に短すぎるよ
    私はこれ読んで、日本建築を残して欲しいなと思いました。

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2021/01/18(月) 04:07:14 

    ヤクザの家が割と好きだったりする…

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2021/01/18(月) 07:50:22 

    昔育った祖父母の家を思い出す。縁側、薪で焚く木のお風呂、畳、模様が入ったガラス窓。当時は洋風の家が建ち始めていてとても羨ましかったけど、今思うととても贅沢な暮らしをしていたな~と思う。いつか小さくてもいいので日本家屋建てたい。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2021/01/18(月) 12:24:12 

    >>123
    ここのトピ見てると理想ばかり追い求めているコメント多くて。
    新築するにしても高額になりますよね。建具とか畳とか壁も漆喰が良いわけで。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2021/01/18(月) 12:27:02 

    >>135
    その茅葺き屋根の葺き替えするのにどんだけお金がかかるのかおそろしいわ。
    茅自体が少なくなっていて職人も呼び寄せたり、建てたはいいが維持費まで捻出出来ないと厳しいですよね。中にはトタンで屋根カバーしている家もありますね。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2021/01/18(月) 12:28:29 

    >>117
    普通の家の屋根の葺き替えでも300万かかるよ。
    茅葺きでそんなに安く済むとは思えないわ、

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/01/18(月) 12:30:05 

    古民家ブームもあってYouTubeでアップされてる人を見ると羨ましいけど、基本マメな人でインテリアセンスが良くないと無理だなと思った。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2021/01/18(月) 12:32:03 

    >>119
    手入れ次第な

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2021/01/18(月) 13:05:11 

    >>3
    父の実家がまさにこんな感じで大好き。
    ゆくゆくは住みたいけど、なんせ過疎地のド田舎で冬はめちゃくちゃ寒いし、私は結婚して他県にいるから空き家になったら手放さないとかな…寂しい。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2021/01/18(月) 13:14:12 

    >>6
    うちも住林で建てようと見積もり出してもらったけどとんでもない金額になって諦めました。
    そこで住林や積水の家を建ててる大工さんと建築士さんを見つけて建ててもらう事にしました。
    2/3の価格で見た目も中身も超和風の家になりました!
    やっぱり畳や木の香りがする家は良いですよ(^^)

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2021/01/18(月) 13:52:11 

    実家がかまどがあるような純日本家屋だけど絶対にもう住みたくない。畳だけのめっちゃ広い部屋があるけど法事で人が集まる時くらいしか役に立たないし、なんせ寒い。かまども使わないし、瓦は金かかるし、欄間や襖の良さも分からなかったし、芸大の友達が家を見学させて欲しいと言ってきた時その子は洋風のお城みたいな家に住んでいたから馬鹿にしてるのか疎遠にしたけど、卒論で日本家屋について書いていたから本気だったんだと後で気づいたけど、それぐらいコンプレックスがあったから、私はめちゃくちゃ洋風の現代的なお家を建てました。

    +1

    -2

  • 150. 匿名 2021/01/18(月) 14:50:54 

    私の母が五右衛門風呂のある純和風建築育ちで、家は洋風・モダンに憧れてます

    そして、母たちが建てた洋風モダンの家で育った私は和風建築に憧れるスパイラル

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2021/01/18(月) 15:09:08 

    洋室が一つある数寄屋造りに住んでいる。
    屋敷回りの三方にある庭園も金食い虫の日本庭園。
    屋敷も庭も、とにかくお手入れが大変。
    でも風通しがいいから換気が楽だし、コロナで外出できない時でも、広縁から庭の木々を眺めてたら気がまぎれたよ。
    初めて日本家屋も捨てたもんじゃないと思った。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2021/01/18(月) 15:57:35 

    >>1
    部屋の全部を畳敷きにしたのっていつの時代からだっけ?まだ平安時代くらいは板の間に自分のいる所だけ畳置いてたでしょ。だから今のフローリングに畳コーナーっていうのは結構日本人に合ってるのかも。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2021/01/19(火) 09:55:43 

    >>151 広い庭うらやましー

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2021/01/26(火) 19:21:17 

    和風の住宅が好き

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード