
一人暮らし女子に聞いた! 食費を安くするためにしている工夫は?
114コメント2015/03/15(日) 02:45
-
1. 匿名 2015/03/13(金) 19:07:00
■自炊
・「主に自炊をする。無駄なものは買わない」(31歳/学校・教育関連/専門職)
■お弁当
・「お昼はお弁当を持参する」(28歳/学校・教育関連/専門職)
■まとめて作る
・「週末にまとめて下ごしらえをして冷凍しておく」(25歳/不動産/事務系専門職)
■賢い買い物
・「激安スーパーを上手く利用すること」(28歳/自動車関連/事務系専門職)
+39
-14
-
2. 匿名 2015/03/13(金) 19:08:33
そりゃ自炊が基本だよね。
外食は高くつくし何より体に悪い
+289
-9
-
3. 匿名 2015/03/13(金) 19:09:38
スーパーの値下げ品を買って自炊する。+229
-3
-
4. 匿名 2015/03/13(金) 19:09:41
隣の晩御飯もらう
ピンポーン+9
-59
-
5. 匿名 2015/03/13(金) 19:09:45
学生の頃はまかない出るところでバイトして食費浮かせてたわ+107
-2
-
6. 匿名 2015/03/13(金) 19:10:18
月末は、
米、米、米!!!!
で生きてる+117
-3
-
7. 匿名 2015/03/13(金) 19:10:34
料理の勉強をすると食費が下がるよ。
レパートリーが少ないと材料費が掛かってしまう+140
-5
-
8. 匿名 2015/03/13(金) 19:10:36
会社帰りにスーパーに寄ればお惣菜や刺身が割引になっているので、おつとめ品を買う。+153
-4
-
9. 匿名 2015/03/13(金) 19:10:42
メッシー(死語)+13
-27
-
10. 匿名 2015/03/13(金) 19:10:50
簡単な家計簿をつけたら無駄な出費がなくなるよ
+66
-11
-
11. 匿名 2015/03/13(金) 19:11:02
おやつに野菜生で食べてた。。
野菜すぐ腐るし。+87
-7
-
12. 匿名 2015/03/13(金) 19:11:07
コメを多く食べてオカズは少なめにすることかな
+31
-13
-
13. 匿名 2015/03/13(金) 19:11:21
でも節約のためとは言え
カップ麺やパンのみで過ごすのはやめようね。+163
-3
-
14. 匿名 2015/03/13(金) 19:11:47
夕方のタイムセールにまとめ買いして冷凍保存
+89
-3
-
15. 匿名 2015/03/13(金) 19:11:49
クックドゥーを、使うのを止める。+105
-10
-
16. 匿名 2015/03/13(金) 19:12:05
納豆ごはん、フルーツとか買わない+46
-12
-
17. 匿名 2015/03/13(金) 19:12:09
コメが高いので安い1玉20円のうどんや焼きそばを利用+105
-10
-
18. 匿名 2015/03/13(金) 19:12:14
とうふ+82
-3
-
19. 匿名 2015/03/13(金) 19:12:15
安いブランド牛しか買わなくなった+3
-35
-
20. 匿名 2015/03/13(金) 19:12:28
朝昼晩きっちり食べないし+62
-10
-
21. 匿名 2015/03/13(金) 19:12:34
スーパーを使い分けるのも大事。
店によって微妙に値段が違うし+85
-2
-
22. 匿名 2015/03/13(金) 19:13:03
半額になってるからと調子に乗ってホイホイ買うと意外と食べ切れなかったりして無駄になるから安くてもよく考えて買ってる。+139
-3
-
23. 匿名 2015/03/13(金) 19:13:21
でも、食材費と火を付けるからガス代と食器洗ったりするから水道代とって
全部込み込みで考えると安いスーパーのお弁当とどっちが安いのかなと思ってしまう+251
-10
-
24. 匿名 2015/03/13(金) 19:13:27
一人だと自炊してもお惣菜買ってきてもそんなに変わらないと思った
実感として+212
-6
-
25. 匿名 2015/03/13(金) 19:13:39
お弁当は高くつくからご飯だけ炊いてスーパーで値下げされたおかずを買ってる+99
-4
-
26. 匿名 2015/03/13(金) 19:13:59
スーパーやコンビニに頻繁に立ち寄らないこと。
店に入るとどうしても余計なものを買うから食費が激減する3つの行動girlschannel.net食費が激減する3つの行動■スーパーに買い物へ行く回数を減らす ■「まぁいっか」と思って買い物行かないようにする ■かごに入れる前に商品をジッとみる 食費が激減する3つの行動 - ライブドアニュースファイナンシャルプランナーとして家計の様々な相談を受けてい...
+85
-1
-
27. 匿名 2015/03/13(金) 19:14:20
半額シ-ルが張ってる商品をまとめかいですm(_ _)m+28
-0
-
28. 匿名 2015/03/13(金) 19:14:43
モヤシ料理各種+107
-1
-
29. 匿名 2015/03/13(金) 19:14:56
私おかずしか食べない+23
-3
-
30. 匿名 2015/03/13(金) 19:14:59
10個入り100円の卵が大活躍!+80
-1
-
31. 匿名 2015/03/13(金) 19:15:39
実家から母を呼ぶと、もれなく米と野菜を持って来てくれます♪ヽ(´▽`)/+59
-3
-
32. 匿名 2015/03/13(金) 19:16:13
まかない付きの仕事を探す。+27
-2
-
33. 匿名 2015/03/13(金) 19:16:45
買った方が安い場合もあるよね。+117
-2
-
34. 匿名 2015/03/13(金) 19:17:29
お弁当は基本。
休みの日に安い食材買って調理、小分けして冷凍してます。
たまに送られてくる親からの野菜やお米は本当に有り難いし、感謝しています。+32
-0
-
35. 匿名 2015/03/13(金) 19:17:37
シチュー
カレー
豚汁
2日連続で食べれる
ものを作って
料理は週3回しかしていない。+107
-0
-
36. 匿名 2015/03/13(金) 19:17:43
お肉は特盛りみたいなのを買って、小分けに冷凍して、もやしや玉ねぎでかさ増し(*^^*)+50
-1
-
37. 匿名 2015/03/13(金) 19:17:47
見切り品の野菜を切って冷凍。
切ってたら使う時ラクチン+18
-1
-
38. 匿名 2015/03/13(金) 19:18:41
1人なら下手に作るよりお弁当やご飯炊いてお惣菜の方が安い気がしますね。私は一人暮らしの時は家でのご飯は質素でした。帰りにコロッケ買ってくとか。でもランチは毎日外食、土日も外食、お茶代もバカにならなくてたぶん5万くらいはいってましたね。+52
-5
-
39. 匿名 2015/03/13(金) 19:18:43
冷凍庫を上手く使う
下ごしらえして冷凍、多めに作って冷凍
ちまちま作ってると それだけ光熱費がかかってしまうから
スープやハンバーグなどを2~3人分作って小分けして冷凍しておく
もちろんご飯も沢山炊いて冷凍
+43
-1
-
40. 匿名 2015/03/13(金) 19:18:58
確かにスーパーの半額のものの方が安くつく時もあるけれど、行くと無駄なものまで買ってしまうので結局自炊より高くつくよ。+14
-4
-
41. 匿名 2015/03/13(金) 19:19:04
気を付けないと逆に自炊のが高くつく事ある+114
-3
-
42. 匿名 2015/03/13(金) 19:19:55
米炊いて、鮭フレークに醤油とマヨネーズかけて食べてた。+28
-0
-
43. 匿名 2015/03/13(金) 19:20:04
無料の牛脂をもらいまくる+7
-11
-
44. 匿名 2015/03/13(金) 19:20:27
あまりに安いものは怪しいよ。
シナ産とか変な油使ってるとか賞味期限とかヤバそう。
台所菜園するとかはいいと思う。
後、できるだけ捨てないようにムダな物は買わない。+31
-3
-
45. 匿名 2015/03/13(金) 19:21:02
社食のないところなら、お弁当持参が鉄則
コンビニで買うと高いよ
面倒でも おむすび握って持っていく+45
-2
-
46. 匿名 2015/03/13(金) 19:21:56
野草を摘んできておかずにする+9
-10
-
47. 匿名 2015/03/13(金) 19:22:58
あまり量食べないから美味しい物を食べたい。
節約は服飾費でする。ネイルは自前マニキュア。+7
-9
-
48. 匿名 2015/03/13(金) 19:24:06
ごめん。1の写真。ブスがぶりっこしててイライラする、+42
-10
-
49. 匿名 2015/03/13(金) 19:24:51
ペットボトルは買わずに、水筒にお茶入れて職場に持参。これだけで出費がだいぶ減るね。
+95
-1
-
50. 匿名 2015/03/13(金) 19:24:52
はじめはちゃんと自炊するのよ。
だけど、時間をかけて作った割には、一人でいただきますとごちそうさまをするのがさみしすぎて…作るの辞めました。
+35
-6
-
51. 匿名 2015/03/13(金) 19:27:02
調味料は麺つゆ+21
-4
-
52. 匿名 2015/03/13(金) 19:27:32
自炊が金かかる。+18
-7
-
53. 匿名 2015/03/13(金) 19:28:06
なんかトピ画がイラつくのは私だけ?w
+22
-10
-
54. 匿名 2015/03/13(金) 19:28:29
激安スーパーはやめたほうがいいと思う、若い時から得体の知らないもの食べるのはおすすめできない。
レシピを増やす、作り置きに一票。+19
-4
-
55. 匿名 2015/03/13(金) 19:30:24
お弁当を作っているけど「お弁当用に」と、普段は食べない昆布の佃煮とかフリカケを買って、結果、あまり節約にならなかった。今は一食230円の社員食堂を利用中。節約って、試行錯誤の繰り返しだね。+45
-2
-
56. 匿名 2015/03/13(金) 19:31:28
私は食べることが趣味なので
食費は我慢しない
なら、服とか安くていいの探す+25
-2
-
57. 匿名 2015/03/13(金) 19:31:46
自炊するよりスーパーの弁当やおかずの見切り品を買った方が光熱費もかからないし安い時あるね
塩分多くて体にはよくないけれど+23
-1
-
58. 匿名 2015/03/13(金) 19:37:03
デパートの物産展の試食。
デパ地下の試食。
パン屋の試食。+1
-8
-
59. 匿名 2015/03/13(金) 19:37:06
1日一食しか食べない。
あとは誰かの奢りでご飯食べに行く。
+7
-14
-
60. 匿名 2015/03/13(金) 19:39:52
51
同じこと思ってた!
いろんな調味料とか出汁とかタレとか売ってるけど、「これがあればどうにかなる」と実感。
トピ擦れだけど、51さんはお料理上手なのかな?+14
-5
-
61. 匿名 2015/03/13(金) 19:45:10
本当にお金がかからない自炊のレシピってなんだろう?私は今の所、もやしとひき肉を卵で閉じてレンチンして仕上げに醤油。これが精一杯だわ( ´△`)+14
-1
-
62. 匿名 2015/03/13(金) 19:56:53
ひじきや切り干し大根、金平などを大量に作り冷凍。
朝と夜は冷凍のおかず+納豆とか簡単に済ませてる。
冷凍庫パンパンだけど、冷凍庫はパンパンで冷蔵庫は詰め込みすぎないのが良いらしいから、小さな冷蔵庫で頑張ってる!+14
-3
-
63. 匿名 2015/03/13(金) 19:58:23
牛肉ではなく豚肉しか買わない
お腹が空くとコンビニに行ってしまうから、飴を持ち歩き空腹を凌ぐ
水筒は必須
仕事での、お弁当がでる会議や研修には、必ず参加する+20
-1
-
64. 匿名 2015/03/13(金) 20:00:50
主食は、納豆ご飯と味噌汁。+24
-1
-
65. 匿名 2015/03/13(金) 20:01:44
作るより買った方が安く済むのも
あるからね。
安い食材を買ってうまく自炊するのが
体にもいいけど、仕事してると特売品ばかり
買える訳でもないから難しい(*_*;+18
-2
-
66. 匿名 2015/03/13(金) 20:02:06
麺つゆ調理が料理上手っておかしいでしょ。+26
-7
-
67. 匿名 2015/03/13(金) 20:37:02
百貨店で化粧品買うと結構ポイント貯まるから、そのポイント使って地下でお弁当買ってる。仕事終わりに行くと半額とかになってて、コンビニより安いし美味しい!
自炊はセンスなくて余計お金がかかってしまうのでやめました。+10
-1
-
68. 匿名 2015/03/13(金) 20:38:20
目玉焼きのせご飯
+34
-2
-
69. 匿名 2015/03/13(金) 20:40:20
業務スーパー+10
-3
-
70. 匿名 2015/03/13(金) 20:41:41
一人暮らしだと買った方が安くなると思う
節約一番なら、御飯炊いてお惣菜買うじゃない
でも身体を考えたら自炊だな
病気になったら医療費かかって、結果お金かかる+16
-3
-
71. 匿名 2015/03/13(金) 20:41:55
とにかくご飯は一回で沢山作って作り置き、弁当用や一回の食事の量に分けて冷凍庫へ。冷凍庫に入れまくるから一人暮らしの小さい冷蔵庫では足りない。一人暮らし用の冷蔵庫は冷蔵部分を狭くして冷蔵庫のスペースを増やして欲しい
+13
-1
-
72. 匿名 2015/03/13(金) 20:56:25
すぐ伸びる豆苗がありがたい!!+11
-1
-
73. 匿名 2015/03/13(金) 21:05:38
ムネ肉レシピを極める
チキン南蛮、味噌マヨチキン、ムネ肉そぼろ、パン粉焼き…
あらゆるものをムネ肉で作れば少し浮いたお金で野菜の種類を増やせる+27
-1
-
74. 匿名 2015/03/13(金) 21:25:35
冷凍保存が大活躍。食材を傷ます事がなくていい。
もっと広ければ言う事ないのだけど。+10
-1
-
75. 匿名 2015/03/13(金) 21:25:56
自炊するときは、
【作りたい料理に合わせて、食材を買って時間かけて調理する】んじゃなく、
【今ある食材や今ある時間に合わせて、料理を作る】。
レシピ本に載ってるような料理をレシピ通りに作ろうとして
律義に材料をこまごまと揃えていったり、レシピをなぞって調理してたら時間がかかるのは当たり前!
偏見かもしれないけど男性は料理を「一大イベント」と考えていて、
高い食材を買って無尽蔵に時間を費やして料理できた気になってる人が多いような感じ。
それか、「自炊のが金かかるだろ馬鹿かwww」と自炊派を叩いたり。
「安くて手間もかからなくて、おいしいものを作る」を念頭に置かないと、
かえって金ばかりかかるし何より継続できないよ。+38
-1
-
76. 匿名 2015/03/13(金) 21:28:06
パンが好きだけど、パン屋さんは高いので
最近、HBで焼くようにしてます。
レーズンパン美味しすぎた♪+9
-2
-
77. 匿名 2015/03/13(金) 21:30:48
75
わたしも全く同じ考えで自炊してる!
もう主婦になっちゃったけど、独身時代から変わらず自宅にあるもので作れるように工夫してる
お弁当のために冷凍食品とか佃煮を買ったりは一切しない
買い物は安くなってるものを買って、後から献立をきめる
お肉はグラム100円以下でしか買わない+23
-3
-
78. 匿名 2015/03/13(金) 21:40:13
・米は炊く
・お昼はお弁当を持っていく
・コンビニや自販機をなるべく使わない
・外食や飲み会参加はほどほどにする
・お酒はなるべく控えるor飲まない
↑これを習慣づけてたらそうそう食費で爆死するとか無いと思う。+38
-1
-
79. 匿名 2015/03/13(金) 21:44:21
洗い物を減らすためにも、なるべく2皿ぐらいにおさめる。ゴハンに乗せられるおかずは乗せちゃう。
よって、美味しいものができても、他人様に見せられるビジュアルではない…。+20
-1
-
80. 匿名 2015/03/13(金) 21:45:16
お弁当とお茶持参はビックリするくらいお金浮くよね!
磯野貴理子はOL時代、ご飯だけ持参してデパ地下で美味しいおかずを買っていたそうです
私は冷凍もんで充分ですけど…
ポテト食べたくなったら冷凍もんをオーブンで
ベーコンハムウインナーなど加工肉より普通の肉が安い
しょっぱい系のおやつが欲しくなったら、30%オフの見切り品の食パンでチーズトースト(チーズ高いけど)
などなど…+12
-1
-
81. 匿名 2015/03/13(金) 21:46:02
学生で一人暮らししている時、バイトは賄い付く所を選んだ。
週3~5食はご飯作らなくて良いし、バイト代はもらえるし一石二鳥!
でもラーメン屋だったから、気を付けないと太る…+10
-1
-
82. 匿名 2015/03/13(金) 21:48:01
大根や白菜、キャベツなど、一人だと量が多いので、
同じ材料で作れるメニューを順番で作っていき、使い切る。
徐々に何か一つ買い足すだけで全然違う物作れるし。
おでん~豚汁~八宝菜~ロールキャベツ~みたいな感じで。+13
-1
-
83. 匿名 2015/03/13(金) 22:28:36
(おじさん)に奢ってもらう+1
-13
-
84. 匿名 2015/03/13(金) 22:38:17
一人暮らし2年目です。ママ達の節約術がためになります♪+7
-4
-
85. 匿名 2015/03/13(金) 22:45:46
独り暮らしで食費…と聞いて、自炊する、って答えになってないでしょ(笑)
独り暮らし=自炊。
作ってくれる人がいないのだから、自分で作るのが大前提。食材をどう扱ったら節約できるかをきいてるんですよ~。
まず、生鮮食品は、安いときにまとめて買い、保存食の状態にしておくのが基本。
あとは、どれだけ調理時間を短縮できるかで、電気代が違います。
例えば、
豚ロース→味噌漬けにしてから冷凍
トマト→調味用は塩漬け、調理用は丸ごと冷凍。冷凍トマトは水をかけただけで皮がツルっとむけるし、解凍せずに簡単に包丁で切れる。
ネギ→根の部分を土に植えておけば、3回くらい収穫できる。
カレーなど煮物の具→切ってからラップにくるみ、米と一緒に炊く。お湯に溶かしておいたルーに入れるだけで完成。
など。手間も省けるし、節約もできる。
食費なんて、贅沢しなければ一月一万円あれば十分余りますよ。
うまくやりくりしてみてください(^^)+10
-12
-
86. 匿名 2015/03/13(金) 22:53:00
もっいいトピ画無かったんかいな+3
-1
-
87. 匿名 2015/03/13(金) 23:10:19
誰かに奢ってもらう+2
-4
-
88. 匿名 2015/03/13(金) 23:15:23
上司を食事に誘うwww
+4
-3
-
89. 匿名 2015/03/14(土) 00:30:30
そのうち食べることが面倒になって、自然と食費が減る。+9
-1
-
90. 匿名 2015/03/14(土) 01:27:17
毎月限度額を決めてお財布を別にしてます。
+4
-0
-
91. 匿名 2015/03/14(土) 01:31:21
89 確かにその通り。
私は実家から近いところに住んでいるので、親が一人では食べきれない量の食料をいつも持ってくる。ありがたいのだが、親の好きなものばかり。ヤクルトとか大量に持って来られても。+3
-2
-
92. 匿名 2015/03/14(土) 01:32:00
麺類のレパートリーを、ひたすら増やした。
ソースが違えば、毎日食べられるからペペロンチーノにしたり、カルボナーラにして食べてた。
ペペロンチーノなら、1食19円。
後は、サラダやスープを作り1万円で生活。+5
-0
-
93. 匿名 2015/03/14(土) 01:35:41
自分で、鶏ハム作ってた。
肉の加工品て高いんだよね。
ハムなんて、何枚も入ってないのに。
取り敢えず、肉が食べたいと思ったら、鶏肉。+5
-0
-
94. 匿名 2015/03/14(土) 01:55:06
89 それ最悪、それ続けると、少し食べただけでぶくぶく太る体質になって、歳とっていっぱい運動しても痩せられず、ぶよぶよおなかになるので注意。+2
-3
-
95. 匿名 2015/03/14(土) 02:27:04
あまいなー
まじで切り詰めるときは水飲むだけよ
それでも食おうなんて。+5
-0
-
96. 匿名 2015/03/14(土) 02:40:19
私はほとんどおっさんにご馳走してもらったな。
気が利いて美味しいところ。
サービスも十分。
一流の所は盛り付けやサービスも勉強になる。
結婚してから活かしてます。
+5
-7
-
97. 匿名 2015/03/14(土) 02:52:56
冷凍保存を極める!
熱を通してから保存するもの、生で保存するものを分ける。
基本的に薬味以外は火を通してから。
生姜ニンニクレモン柚子、あとフルーツは生のまま。柑橘系の皮は細かく刻んで冷凍保存しておくと、ドレッシングや煮物、蕎麦や鍋などの香り付けに使える。+2
-0
-
98. 匿名 2015/03/14(土) 02:55:56
朝は冷凍保存バナナとミルクをミキサーにかけたやつ、昼は家で作った保存食品の野菜チップスとこれまた自家製のパン、夜は麦と根菜のスープ。ブロッコリーやキャベツの芯まで茹でる。+2
-0
-
99. 名無しの権兵衛 2015/03/14(土) 03:10:07
食事は簡単に作れる一人鍋が多いです。
・100円ショップの一人用土鍋(※使い始める時の目止めは忘れずに)
・市販の鍋の素(プチッと鍋・鍋キューブなどの一人前ずつ使えるタイプ)
・白菜やキャベツなどの野菜、他好みの具材(例:きのこ類・油揚げなど)
・肉(安い時にまとめ買いしておき、1食分ずつラップして冷凍)
・魚介類(シーフードミックスなどでも可)
これだけ揃えておけば良いのでお金はそれほどかかりませんし、鍋の素や
具材を変えれば毎日食べても飽きません。
野菜がたくさん摂れるので、栄養バランスも良いと思います。
私の場合はさらにうどんを加えて『一人鍋うどん』にすることもあります。
(もちろん、〆にご飯と卵を加えて雑炊でも可)
これで1食分になるので、洗い物が少なくて済みます。+10
-2
-
100. 匿名 2015/03/14(土) 06:13:45
自炊めんどう~+1
-0
-
101. 匿名 2015/03/14(土) 06:14:42
ちょっとズレますが一人暮らしの時料理が好きになり、それからずっと自炊です。今は二人暮らしですが、一人の時はやっぱりロスや市販品より割高になることもありました。
今30歳ですが、20代をコンビニなどのお弁当やお惣菜ばっかり食べてた子は、この歳になって身体や肌など色んな不調が出てきているそうです。
食費がそんなに変わらないなら、健康的な自炊の方を選んだ方が、将来の医療費や美容代など考えるとお得なのではないでしょうか?+5
-1
-
102. 匿名 2015/03/14(土) 07:59:27
60
逆でしょ
麺つゆって醤油や出汁などあれば自分で作れますよ
麺つゆこそ買いません。自分で作ってる
それこそ、さしすせそがあれば大体のものが作れるよー+3
-2
-
103. 匿名 2015/03/14(土) 09:47:15
独り暮しで自炊って、かえってお金かかりませんか?
ご飯作る時の材料代、ガス代、水道代。
スーパーで半額になった惣菜買った方が安くすむと思う。
私は怠け者です。+4
-1
-
104. 匿名 2015/03/14(土) 10:04:11
自炊よりお惣菜の方が安いかもしれない…
けど…栄養面が…+4
-0
-
105. 匿名 2015/03/14(土) 11:23:11
以前はお弁当箱を使ってたのですが、市販のお弁当箱だと「このスペース分おかず作らなきゃ!」って気持ちがプレッシャーになって全然長続きしなかったです。
今は夫が買ってきたゼリーに付いてたリラックマのタッパー(正方形で普通のお弁当箱より深さがある)を使ってるのですが、仕切りがないので2/3にご飯を詰めたらバランで仕切って残り1/3におかずを詰めてます。
「おかずを何品!」とかのプレッシャーから解放されて、今ではお弁当が習慣になりました(*^^*)+1
-0
-
106. 匿名 2015/03/14(土) 12:14:53
家にあるもので作る。
玉子ともやしで、甘酢あんかけたり、素麺がまだあるから、チャンプルー?にしたり。ごはんあるから炒飯にしたり。
安い野菜と安い肉でどうにかしてる。
昔はコンビニご飯楽だなぁと思い買ってましたが、高いと。スーパーのお弁当も買わない。どうしても買うならほか弁。
食費は節約しやすいもんね。
一人暮らしじゃなくても結婚してる方もそうでしょ?ただ中学生、特に男の子とかいると底なしの胃?と友達の子どもに思いますが(笑)+2
-0
-
107. 匿名 2015/03/14(土) 12:34:29
献立を決めず、スーパーでお買い得な食材をまとめ買い。
買ってから何が出来るか考える。
1人分作るのは高くつく事もあるけど、このやり方なら無駄がない。
1週間〜10日乗り切るから、レパートリーも増え料理上達した。
+4
-0
-
108. 匿名 2015/03/14(土) 16:36:41
外食が辞められない…。近所にすごい美味しい、
小料理屋みたいな小さな居酒屋があって、そこが本当に美味しい。
週一でそこに行きたいから、普段の食事は質素にして、
自炊の時は2人分作って、翌日も同じものを食べるか弁当に回す。
ガス代もったいないから、大量にさっと作って1品で満足できるような
手抜き料理ばっかりで、弁当もおかず1品どかーんに、
漬物と茹でたブロッコリーとか添えてごまかしてる…。
でも節約しても、そのお店に食べに行って結局プラマイゼロ…。
まあ普段の味気なさをふっ飛ばしてくれるからいいんだけど。
+0
-0
-
109. 匿名 2015/03/14(土) 17:10:08
なんにでもこんにゃくを使う
殆ど毎日食べてます
美肌のために始めたけど、食費もかなり節約できてます
+1
-0
-
110. 匿名 2015/03/14(土) 17:13:19
私は基本は豚汁作っておいて、そこにおかずを1品追加してご飯を食べてます
+1
-0
-
111. 名無しの権兵衛 2015/03/14(土) 18:01:08
自炊を全くせず(自室の台所にはコンロすらない)、
食事はほとんど松屋の一番安い牛丼で済ませていると
いう独居女性が食費に月30000円かかるそうなので、
1人暮らしだからといって、必ずしも買った方が安く
つくとは限らないかも。+0
-0
-
112. 匿名 2015/03/14(土) 18:48:11
思い切って夕飯抜き、朝ごはんをガッツリにしたら1年で8キロも痩せてしまい会社の上司から「ガン検診の結果を提出しなさい」と言われた。ガンじゃないよ!+0
-0
-
113. 匿名 2015/03/14(土) 18:53:47
バイトするなら食べ物屋さんでする。
賄いついてると1食浮くしパン屋さんの時は残ってのもらったりで助かった♪+1
-0
-
114. 匿名 2015/03/15(日) 02:45:01
1人だと何時までに夕食作らなきゃダメってのが無いから
それぞれのスーパーの半額になる時間に合わせて買い物に行く
早い店は6時から、遅い店は8時からなので夕食の時間が
日によってマチマチになるけど半額のの強みには変えられない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
4699コメント2021/03/06(土) 11:22
ママ友、母から男児の葬儀代も搾取か 福岡5歳児餓死
-
4309コメント2021/03/06(土) 11:22
朝までガルチャンしていたい人の深夜雑談トピ part4
-
3418コメント2021/03/06(土) 11:21
嵐・二宮和也、第1子女児誕生を報告「父として家庭を支え」
-
2818コメント2021/03/06(土) 11:22
この人お金持ちだなと思う基準
-
2366コメント2021/03/06(土) 11:22
【実況・感想】金曜ドラマ「俺の家の話」第7話
-
1928コメント2021/03/06(土) 11:22
夕食難民に「甘えるな」と“自炊警察”。人には自炊できない事情がある
-
1820コメント2021/03/06(土) 11:22
同性と話すのが苦手な人
-
1272コメント2021/03/06(土) 11:21
専業主婦の奨学金返済
-
1146コメント2021/03/06(土) 11:20
「君の容貌では就職できない」と言われた26歳男性、整形でまるで別人に 親でさえ認識不可(ベトナム)
-
1096コメント2021/03/06(土) 11:20
【ファッション】ガルちゃん民に採点してもらうトピ
新着トピック
-
174コメント2021/03/06(土) 11:22
パリス・ヒルトンが披露し話題 推定2億6800万円の婚約指輪が大きすぎる!
-
2366コメント2021/03/06(土) 11:22
【実況・感想】金曜ドラマ「俺の家の話」第7話
-
1928コメント2021/03/06(土) 11:22
夕食難民に「甘えるな」と“自炊警察”。人には自炊できない事情がある
-
4309コメント2021/03/06(土) 11:22
朝までガルチャンしていたい人の深夜雑談トピ part4
-
193コメント2021/03/06(土) 11:22
シルバニアファミリーに“ロングヘア”のポニーの女の子が仲間入り シリーズ初のヘアアレンジ遊びができる「おしゃれにスタイリング! ビューティーヘアサロン」発売
-
13コメント2021/03/06(土) 11:22
志尊淳、25年前の幼少期ショットに「めちゃくちゃかわいい」の声
-
151コメント2021/03/06(土) 11:22
大谷亮平&渡邊圭祐、綾野剛と"史上最強の三兄弟"に 『恋はDeepに』追加キャスト決定
-
380コメント2021/03/06(土) 11:22
独占入手!福原愛「保育園設立」構想あった 不倫報道で白紙危機
-
211コメント2021/03/06(土) 11:22
友達との縁切り
-
3011コメント2021/03/06(土) 11:22
喧嘩腰で雑談するトピ 其ノ拾壱
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
一人暮らしをしていると、家計のやりくりは自分で頭を使って考えなければなりません。何も考えずあれこれ好きなものを買ってしまったら、苦しむのは月末の自分です。そこで、家計の中の大きな部分を占める「食費」を安くするために、一人暮らし女子たちがしている工夫を教えてもらいました。