-
501. 匿名 2021/01/16(土) 22:32:26
>>500
昔は教えてもらってる相手に気を配るのは普通のことだったのに、できない人増えたよね~+14
-0
-
502. 匿名 2021/01/16(土) 22:32:34
知能レベルの低い人はすぐ喚いたり、論点をずらして感情論に持ってくからまともに話してると普通の人でも疲れるよ。+37
-0
-
503. 匿名 2021/01/16(土) 22:33:52
>>499
でも友人やパートナーとして信頼度が高いか低いかは別問題だよ。
頭が良くても思想が違うと勝負になるだけ。
だいたい引き分けでフェイドアウトで互いに自分が勝ったつもり。
プライド高いし相手の心理も分かるゆえ+0
-0
-
504. 匿名 2021/01/16(土) 22:34:31
>>72
分かる。今まさにそんな人と仕事していて面倒くさくなってきた。何が理解出来ないのかが理解出来ない。相手が一回りも年上なのにそろそろキレそう+47
-3
-
505. 匿名 2021/01/16(土) 22:34:32
>>1
わかります‥
小さい頃から仲良かったいとこが中学、高校の頃から徐々に関係が薄れていき今は連絡すらとっていません
会話が合わなかったんだろうなとへこんだ時期もありました
だからか賢い人への苦手意識があります+0
-0
-
506. 匿名 2021/01/16(土) 22:35:59
>>504
諦めて立派なパシリに育てましょう。
+23
-0
-
507. 匿名 2021/01/16(土) 22:37:17
知ってる東大の子は純朴な青年だった。
学歴と人付き合いはまた別だよね。
頭の回転が速い人と話すと面白いけど何度説明してもわからない人と話すと疲れるし人として未熟な人が多い印象。
+2
-3
-
508. 匿名 2021/01/16(土) 22:37:42
>>477
話を聞いたら母子家庭だからお母さんは無理をしてその人を大学に行かせたらしいよ。環境が違えば妹さんも東大に行けてたのかなって思う。その人自身も苦労をした人だから頭のあまりよくない私にも優しかったよ。+10
-0
-
509. 匿名 2021/01/16(土) 22:37:49
>>20
自分のことを好きな人に対してこの態度なの?性格の悪さをテレビで流して何の得が?ローラってその辺り気をつけてると思ってた。明るくて良い子で天然の私の演出はもうやめたの?+141
-1
-
510. 匿名 2021/01/16(土) 22:38:52
イライラします。
でもそれが仕事だから粛々とこなすのみです。+2
-0
-
511. 匿名 2021/01/16(土) 22:39:17
>>490
ほんとそれ
どんなに工夫して丁寧に説明しても、理解する気がない人には入っていかないよね
そういう人ってだいたい、難しそうだとかやりたくないって思ったら無意識に話をシャットダウンしてる気がする+14
-0
-
512. 匿名 2021/01/16(土) 22:39:39
私も対して頭良くないけど、学生時代勉強しなかったんだろうなって人と話すと疲れる。
簡単な諺や慣用句とか英単語知らないし、常用漢字が読めないのを見ると正直イライラしてしまう。
そういう人に限って努力して受験した人たちをバカにしてたりするからモヤモヤする。+29
-0
-
513. 匿名 2021/01/16(土) 22:40:00
容姿が良い・要領がいい(性格良くて明るいと思わせる)・仕事も出来る。
↑
意外と信用は出来ませんよ。
仕事意外では。
+4
-0
-
514. 匿名 2021/01/16(土) 22:40:53
>>1
私は東大レベルではないけど、一般的には高学歴
そんな私でも、やっぱりあまり頭の良くない人と話すと正直疲れます
疲れるポイントは色々あるけど、一番疲れるのは論理的な話が出来ないこと
指摘することも出来ないので、もう笑って流しちゃうけどすごく精神的に疲労する
なので、東大レベルの人はもっと苦労が多いんだろうな、といつも思ってます
テレビでメンサ会員の方達が、周りの人と話し合わなくて困ってると言ってました+17
-0
-
515. 匿名 2021/01/16(土) 22:41:41
>>338
そんなこと面と向かって言う人いるの!?
学歴以前に人間性に問題があるよ!
気にしなくていい、教わること終わったら最低限の挨拶だけしておけ!+13
-0
-
516. 匿名 2021/01/16(土) 22:42:31
>>457
がる男
+9
-0
-
517. 匿名 2021/01/16(土) 22:42:45
>>429
平成の初め頃、小学校で一斉に知能指数検査をやっていたのだけど、いつからか廃止になったみたいですね。
当時自分は109って指数が出た紙をもらったのを覚えているアラフォーです。
今の健常な子供は調べる機会がないですね。+9
-0
-
518. 匿名 2021/01/16(土) 22:43:12
>>480
能力なり体なり気持ち以外のものを求めてくる人が分かったりもするからな。
+2
-0
-
519. 匿名 2021/01/16(土) 22:44:17
>>2
は?頭悪いやつが何答えてんだよ+5
-1
-
520. 匿名 2021/01/16(土) 22:44:27
ガル民に聞くなよw+2
-0
-
521. 匿名 2021/01/16(土) 22:45:04
>>439
頭のいい方が一方的に思いやる会話って…
それは疲れると思うわ。+21
-0
-
522. 匿名 2021/01/16(土) 22:45:46
>>506
ワロタwwww
でもそれが一番丸く収まりそう
理解する気のない人にその仕事やってもらっても、絶対いいことないよね+24
-0
-
523. 匿名 2021/01/16(土) 22:45:48
頭のいい人は分析好きでもあるから自分と違う考えの人をサンプルとして収集してるから、それはそれで楽しんでると思う。+12
-0
-
524. 匿名 2021/01/16(土) 22:46:00
ステレオタイプとか免罪符という言葉ヲ普通に使ったら、理解されなかった。のと、私の名前が読めないママさんがいて驚いた+0
-0
-
525. 匿名 2021/01/16(土) 22:46:36
>>517
観察してればだいたい分からない?
子供なら。
教員なら分かるんじゃないの?
疑問を持てば親に言うんじゃないのかな?
+0
-0
-
526. 匿名 2021/01/16(土) 22:47:50
>>486
言わなそうじゃなく、絶対言わないと思う+51
-5
-
527. 匿名 2021/01/16(土) 22:48:20
夫の親戚側がほとんど東大で、私は偏差値ごく普通の女子大卒ですが、子供のこと以外、まぁ共通の話題ないですよ笑。何となく感じますが、私の頭の回転の悪さ辛いんだと思います😂+1
-0
-
528. 匿名 2021/01/16(土) 22:48:50
最近ぼる塾のYouTubeチャンネル見てるけど
あんりがガチで話が上手い
自分より10歳年上の田辺さんに気を遣いつつ
思いついたらポンポンどうでもいいこと言うはるちゃんをたしなめていなしつつ話を回す能力が高い
食べ物や状況を視聴者に説明するのも簡潔で上手い
お笑いの人って話上手い人多いけど若手ではずば抜けてると思うわ
多分高卒だけど話の上手下手って学歴じゃなくて才能だと思う
+9
-0
-
529. 匿名 2021/01/16(土) 22:49:00
>>17
てかそんなに話する機会あるの?+0
-0
-
530. 匿名 2021/01/16(土) 22:50:49
>>261
この方の場合そうだったと聞いた。遠い関係者の人からの話だけど。
頭の回転が良い人って次元が違うからね。+131
-0
-
531. 匿名 2021/01/16(土) 22:52:25
通じない言葉が山ほどあるから気を使うし、会話がつまらない。+3
-0
-
532. 匿名 2021/01/16(土) 22:52:58
>>8
本人がすごく頭が良いから、この秘書みたいに仕事ができない人にものすごくイライラしたんだろうなと思った+327
-6
-
533. みえこ 2021/01/16(土) 22:53:03
+0
-0
-
534. 匿名 2021/01/16(土) 22:53:34
>>521
そのやり方は私もなんだかなぁと思う。
頭の良し悪し以前に、会話って双方向だからお互いが相手を理解しよう、してもらおうって気持ちを持つのは必要だと思うし、それがないとうまくいかない気がする。
話の内容などで頭の良い方が歩み寄る幅が大きい、とかはあるだろうけど。
やっぱ人間感情があるし、相手から少しの歩み寄りも感じられないと話してて虚しくなりそう。+6
-0
-
535. 匿名 2021/01/16(土) 22:54:05
>>324
横ですが。
え、そうなんですか?(反論ではなくて、意外だったから)
その、能力の低さ故に努力できなかったり、努力すべきとそもそも理解できなかったりする者たちに対しても奉仕するのが「ノブレス・オブリージュ」だと思ってた。
(お馬鹿な思い込みだったらごめんね。このトピに発言するの、ドキドキするわ。)+4
-2
-
536. 匿名 2021/01/16(土) 22:55:56
高校大学の進学校の友達は話がツーカーで通じてめちゃくちゃ楽だった
でも中学校のヤンキー系の友達と話すのは別ベクトルで楽しい
ガルだと嫌われるようなモラハラタイプの職場のオッサンと話すのも割と面白い
だからかバス待ってる時とかスーパーで老若男女問わずよく話しかけられる
色んな人いるけどそれはそれで楽しい+10
-1
-
537. 匿名 2021/01/16(土) 22:57:34
本当に頭の良し悪し無関係。
天然で性格良い人とか母性本能わくし。
変化球投げられないで真っ直ぐにしか戦えないけど強くて愛がある人とかたまらなく愛しくなる。
頭良くてズル賢い人のがイライラする。
酷い事されたら、ま、潰すけどな。
+9
-0
-
538. 匿名 2021/01/16(土) 22:57:40
>>17
韓国でチビ過ぎて兵役行けなくて周りから叩かれ、日本の寿司女になぐさめてもらおうと来日しても、寿司女に相手にされないでガルちゃんで憂さ晴らししてる韓国ジジイでしょ。文章ですぐわかったわ。
+7
-2
-
539. 匿名 2021/01/16(土) 22:58:39
東大じゃなく普通の国立大卒ですが。
単語や状況を分かりやすくするのには特に労力は使わないですが、そもそもの先を見る力や、頭の回転の早さは合う人じゃないとイライラします。仕事の話ですが。もちろん逆の立場も経験していて、申し訳ないなと思う時もあります。
同じ国立大卒でも話が全く通じない人もいれば、高卒でも話していて楽しい人もいる。
学力と、生きていく力というのかな、それは別物ですよね。+7
-1
-
540. 匿名 2021/01/16(土) 22:59:09
>>364
私もあの番組でだいぶ印象変わった
やっぱりあの音声って落とされるためにワザと怒らせるようにやっていたのかなと思う+130
-3
-
541. 匿名 2021/01/16(土) 22:59:23
>>8
おっとりとした姿でテレビに出てたの見たことある。
頭良くて話しも上手ならこの件は本当に勿体無いことしたね。真相はわからないけど。
なんか上西なんちゃらっていうキンキン話す人とは違うのはわかる。
+230
-7
-
542. 匿名 2021/01/16(土) 22:59:25
私も頭は良い方だけど、周りには日本トップレベルがたくさんいます
多少の苦労をして頭悪い人にも伝えてあげようとする優しい人と
面倒だから話すこと、伝える事を諦める人の2パターンいますね
ただ仕事で馬鹿な人と接しなくてはならないと、前者をやらざるを得ない場合もあり、特に一緒に働く側が馬鹿な場合それがストレスになってる人は結構います+3
-0
-
543. 匿名 2021/01/16(土) 23:03:23
家族の中では私が頭は1番と思っていたけど天然の妹の旦那さんの親族に東大の方とか何人かいらして、まさかの甥っ子が超頭良くて怖い。
赤ちゃんの頃からテレパシーでもあるのかと本気で思ってた。
何の嘘も通用しない子。
恐ろしいわ。初体験で。
ただ私は少しHSPを疑っているから強い子にする様に頑張るわ。
一瞬の顔の表情で理解するのよ。
+0
-4
-
544. 匿名 2021/01/16(土) 23:03:48
頭悪い側です。
会社で頭いい人達と話さないといけない時はつらいです。
・とにかく早口
・それって○○ってことですよね?とさらに難しい用語に言い換えてくる
・こちらが言葉に詰まるとため息
理解が足りて無い自分が悪いんですが、言葉に詰まってしまって、重苦しい空気になってしまいます。
逆にめちゃくちゃ噛み砕いてゆっくり話してくださる方もいるのですが、内心呆れられてるんだろうな、と。
迷惑かけてごめんなさい。しんどいです…+4
-3
-
545. 匿名 2021/01/16(土) 23:07:28
>>285
菅さんもそれくらいの偏差値だと思いますよ。
要は声の大きさと元々の口下手、
そして責任の所在を曖昧にしたいがために、あんな喋り方をするんだと思います。
by偏差値フツー+4
-0
-
546. 匿名 2021/01/16(土) 23:07:55
>>378
すごくわかる。
嬉しい意見を聞いて胸がすっとした。
+40
-8
-
547. 匿名 2021/01/16(土) 23:08:45
>>241
万能型は相手に疲れさせない。+7
-0
-
548. 匿名 2021/01/16(土) 23:10:09
>>507
あなたみたいに賢い子を好んで飲み込みが悪い子を蔑ろにするような人は短気でヒステリックなのが多かったわ。私にしてみたら飲み込みが悪い子よりもヒステリック持ちの方が嫌だわ+2
-1
-
549. 匿名 2021/01/16(土) 23:10:45
>>544
それは辛いね。
でもあなたはそういう人達がいる会社に入れた事に自信を持ち、自分が楽しいと思える職種に転身するのもありだと思うよ。
嫌な気持ちにさせるけど、あなたを上手く使える器の人はいないなら。
+10
-1
-
550. 匿名 2021/01/16(土) 23:11:18
一定以上の語彙があれば問題ないんじゃないかな
頭の良し悪しと語彙の量は別だけど最低限ないと話が出来ない+2
-1
-
551. 匿名 2021/01/16(土) 23:11:30
>>1
頭の良さって色々あるんだよ。
言語能力が低くても他の分野で頭の良い人はいるから。
何をもっての頭の良さかにもよるけど
でも1つ言えることは本当に頭の良い人は相手がよほど支離滅裂なことを言っていない限りおおよそいくつかのワードから何が言いたいのかわかるから主語がないからわからない!なんてことはまず言わない。
頭の中がひっちゃかめっちゃかになって全部言おうとする人だろうと、言葉足らずな人だろうと何が言いたいのか汲み取れる。すごいなと思う。
+22
-0
-
552. 匿名 2021/01/16(土) 23:12:32
>>502
知能指数の高い人でもそういう人いるよ。
短気=知能が低い。ではないんだよね。
+1
-2
-
553. 匿名 2021/01/16(土) 23:13:26
財務省の官僚とネトウヨがトークしても
噛み合わないと思うよ、財務省の人が
丁寧に説明してもw+3
-0
-
554. 匿名 2021/01/16(土) 23:14:35
>>551
凄くわかる。仕事で分からない所があって部署の中でもとても頭のいい先輩に聞いたら私の意味不明な説明でもすぐに理解してくれて的確なアドバイスをくれた。理解力凄すぎだと思った+9
-0
-
555. 匿名 2021/01/16(土) 23:14:47
今の職場の上司がとにかく単直・単純で、
人の話も最後まで聞かないし、
預けてくる仕事の概要を何も言わずに「コレ、こうやっといて!」と二言くらいの伝達のみで書類や電子ファイルを渡してくる。
こないだも、まったく携わってない業務のExcelファイルをいきなり送られて、「これ!ここにこれ入れてて!」と10秒くらいで見本もなく去っていったので
は?と思ってファイルをよく見れば、
何のために何をする用で作られたのかがわかっていないと如何様にも入力パターンが分岐できる空っぽのリストだった。
慌てて上司を追いかけて、「先程のファイル上のリストですが、Aとしますか?Bとして入力しますか?」と予測できる入力パターンを何通りか挙げて聞いたら、
イラついた声で『そんなんじゃないの!単純でいいの!単純に!複雑に考えないでよ!』と返して休憩に出ていった。
単純どころか何のためにどっからピックしたリストで、入力したらそれを何に使うものかすら聞かされてねーんだよバカ!
おめーばかだろ!って言ってやれば良かった。
+12
-0
-
556. 匿名 2021/01/16(土) 23:14:56
>>451
わかる。傾聴できる人かっこいいよね。
頭の良い人って話理解できるから合いの手というのかな?こっちの言いたいことがスムーズに出るような簡単な質問を投げかけてくれて会話がさっさと終わる。
逆に目くそ鼻くそレベル同士だと変な言い合いになったり、片方が理解できない…ってなる。+13
-0
-
557. 匿名 2021/01/16(土) 23:15:07
結局自分本位かどうかの問題じゃないかな
自分がしゃべりたい内容や使いたい言葉を相手が理解してくれないと嫌な人は苦労するんじゃない?
大抵の場合、専門用語や特定の言葉にこだわる人は勉強が出来るお馬鹿という感じに映る+3
-0
-
558. 匿名 2021/01/16(土) 23:17:27
情緒が常に安定していてイライラしたり怒ったりはしない勤勉で学習能力には長けている旦那を選んだ私はやっぱり正解だったかもしれない。
会話力が高い頭が良い系でお金持ちでもモラハラや短気は無理だわ私には。
豪邸住まいで孤独でモラハラで人権無視されるより安定と安心は最大の美容液。
+8
-1
-
559. 匿名 2021/01/16(土) 23:17:55
東大卒ではないですが、頭がいい、頭の回転が早い、一を聞いて十を知るを地でいく人だと、昔からよく言われます。現在の職場は倍率のそこそこ高い試験を受けて採用される公の機関です。
趣味は概ね頭を使うことですと真面目に答えるような生活をしているので、知り合う人には変わった人だと思われていると思います。
相手の頭がいいか悪いかより、自分の失態や怠慢を理屈にならない理屈でごまかそうとする人や、物事への姿勢があまりにいい加減な人のほうに、疲れます。
わりと正直に気持ちが表に出てしまうほうなので、気兼ねなく接せられる友人は少ないです。
話していて、この人は賢い人だ、叶わないと思う人は大勢いますが、頭の良し悪しだけではない人間性や相性のほうが、疲れに直結している気がする。+14
-0
-
560. 匿名 2021/01/16(土) 23:18:20
>>555
能力のない人は曖昧な指示や自分の足りない部分をパワハラとか上から目線で誤魔化そうとする
そして結果を見てからじゃないと次の指示が出せない+23
-0
-
561. 匿名 2021/01/16(土) 23:20:10
>>502
この手のトピでコンプに火がついて叫んでる輩ってそれだよね。感情論でドヤるから話が通じない。+7
-0
-
562. 匿名 2021/01/16(土) 23:20:27
>>557
それはおバカなんじゃなくて
その分野がダメなだけだと思う+0
-0
-
563. 匿名 2021/01/16(土) 23:21:14
>>559
敵わない、です。+5
-0
-
564. 匿名 2021/01/16(土) 23:22:20
>>563
そうですね。すみません。+5
-0
-
565. 匿名 2021/01/16(土) 23:25:26
昔の上司がたぶん「頭良すぎて説明下手」タイプだったと思う。
「この資料はいつまでに作成すればいいですか?」と聞いてるのに、「この資料は○○をするために必要で、こういう情報を入れて・・・」と説明してくる。
それは知ってるっつーの。
そして肝心ないつまでの部分は回答してくれない。
その上司は「意味不明瞭おじさん」と社内で呼ばれていて厄介な人だった。+4
-2
-
566. 匿名 2021/01/16(土) 23:25:35
私はバカでも無く頭も良くない、普通の人間だけど。極度に頭の悪い人と話してると会話にならないよ。昔バイト先で底辺高校の子がいて、私が「こうすれば効率的だよ」って言ったら「効率的って何?」って聞かれた。これだけじゃ無くて、他にも色々あって語彙力が皆無だった。それまで学歴差別とか考えたこともなかったけど、頭悪いってこういうことなんだ…って新鮮だった。周りにそんな人見たことなかったから。+24
-0
-
567. 匿名 2021/01/16(土) 23:25:59
私はそこまで頭が良い方ではないですが
会話もだけどLINEやメールをしなきゃいけない相手が極端に文章能力がない人だと
表情も読めないし疲れる+9
-0
-
568. 匿名 2021/01/16(土) 23:26:10
>>5
学歴と会話の上手さは比例するよ。
頭良い人見てると比喩表現が上手いし知識がある分、正確に説明が出来るしやっぱ語彙力が違うよ。
上辺で話すだけなら疲れないだろうけど一緒に仕事するとか家族になるとか深く話さないといけないなら疲れるだろうね。
ただ、頭良くても尊敬語・謙譲語・挨拶などのマナー文章はいまいちな人もいる。そこは職業だったり個人的に学んでいく部分なのかな?+62
-4
-
569. 匿名 2021/01/16(土) 23:27:01
>>120
母親と話すと疲れることが多くてなんでだろう?って思ってたんだけど、多分原因それだ
あまりにもそういう反応されるとイライラしてくるんだよね笑+11
-0
-
570. 匿名 2021/01/16(土) 23:27:20
>>532
どれだけ本人が賢かろうがこんなヒスって暴言吐いてパワハラしまくるなんて本人も大概でしょう。
学歴と人間性は比例しないいい例だよ。+80
-31
-
571. 匿名 2021/01/16(土) 23:27:20
頭の良し悪しは別として
落ちついて話を聞けない短気な人は頭悪そうに見られがち
まあ実際良くはないんだろうけどw+4
-0
-
572. 匿名 2021/01/16(土) 23:28:03
>>568
頭が良いと学歴は別だし語彙力も別だよ
理系と文系でも違うし+8
-9
-
573. 匿名 2021/01/16(土) 23:28:56
>>56
うちの夫も東大卒。
日常の会話は普通だけど、何かを説明しだすとよくテレビで見るような東大生独特の話し方になる。
職場では仕事の話が通じないって少しイライラすることがあるらしいけど、たまに仕事で大学教授が集まる学会のような会合に行くと「頭がスッキリした」と言って帰ってくる。
家では私と普通にイライラする様子はなく馬鹿な話にも付き合ってくれるから、仕事面だけで話が通じないとイライラしてしまうらしい。+57
-2
-
574. 匿名 2021/01/16(土) 23:29:56
でも私の知人とかで一桁の分数の計算も出来なかった様な子でも顔が良くて玉の輿にのったり逆玉にのったりしてる人達もいるにはいる。
+2
-0
-
575. 匿名 2021/01/16(土) 23:32:43
医療関係の仕事をしていますが、今は医者だけど、もともとは東大の医学部以外を中退や卒業してて、社会人とかを経て阪大や東北大の医学部入り直した不思議な経歴の人が何人かいる。その人たちって何故か話が上手い。教えるのも惚れ惚れするくらい上手い。
なんで理学部から医学部に?って一度聞いてみたら、理学部はスペシャリスト中のスペシャリストが集まってて自分はオールマイティ型だから勝てないと思って医学部に切り替えたって言ってた。+7
-1
-
576. 匿名 2021/01/16(土) 23:32:44
会話に苦労はしないけど楽しくないはないよ。あまり踏み込んだ話とかできないし、趣味で知り合った友人と趣味関係なく旅行したり遊んだことがあるんだけど、求めるものが違って会話も楽しくないし、失礼だけど彼女が何が楽しくて生きているのかわからなかった。結局は趣味関係での当たり障りのない関係が続いてるのみになった。+6
-0
-
577. 匿名 2021/01/16(土) 23:33:22
相手を小馬鹿にしたような話し方する人もいれば、穏やかな受け身な人もいるけど会話は成り立つかな。人によると思うけど社会人だし多少納得出来なくてもお互い譲歩してると思う。
コネ入社パートの元専業主婦の方が全く意思疎通が出来ない。視野が狭くて考えも偏ってて無駄に自己主張が激しいくせに雑用もまともに出来ない無能。これだから専業主婦は…人によるとは分かってるけど!!!+5
-1
-
578. 匿名 2021/01/16(土) 23:33:27
>>568
頭の良さって色々だってー。
たとえば記憶力がよい言語能力低い人もいるし、その逆もいるわけだよ。
知り合いに中卒の経営者いるけどめちゃくちゃ口達者。頭の回転も自己も他者コントロール能力も高くて、知識も豊富。な人がいるよ!
それはさておき
IQ調べた時に、語彙力とか言語能力のカテゴリは努力で上げられるって言ってた。
努力では変えられない能力もあるから。
とくに語彙力なんて勉強嫌いがある日読書にハマったら大人でもぐんぐん伸びるとおもうよ。+21
-1
-
579. 匿名 2021/01/16(土) 23:33:54
>>330
こういう質問と全く違う事言う人ってなんなの?
質問の裏側を読み取って怒ってるみたいだけど、普通に答えたらいいのに…と、いつも思う。+6
-1
-
580. 匿名 2021/01/16(土) 23:34:22
二重否定にならないように気を付ける
東大じゃないけど+0
-0
-
581. 匿名 2021/01/16(土) 23:35:20
>>568
学歴は普通だけど地頭良くて仕事がバリバリ出来る会社の先輩は馬鹿な私にもわかりやすいくらい説明力高いし、支離滅裂な私の説明でも理解してくれるくらい理解力も高いけどな
逆に学歴高い上司は肝心な事の伝え忘れが多いし認識が噛み合わなくて仕事やりにくかった。他の同僚からもその先輩あまり信用されてなかったし+15
-1
-
582. 匿名 2021/01/16(土) 23:35:32
>>573
接客業や営業は不向きタイプの理系の天才かな?
私は東大ではないけどセールスの天才サイコ系ww
ウソ。サイコではないです。気を付けてていれば。
+2
-5
-
583. 匿名 2021/01/16(土) 23:36:07
>>579
言い返されたから言い返してるだけだと思うよ
自分で煽っておきながら言い返されること自体が気に食わない人が一定数いるんだよ+7
-1
-
584. 匿名 2021/01/16(土) 23:36:28
>>548
学歴と人付き合いは別って言ってるのに。
飲み込み悪い子と話すのは疲れるけど選り好みしてないですよ。どっちが短気でヒステリックか一度深呼吸して読み返してみたら?
+3
-1
-
585. 匿名 2021/01/16(土) 23:38:00
>>532
頭の回転早い、相手と歩幅を合わせられる、もしくは顔に絶対出さないスキルを持ってる人と
頭の回転早い、その他真逆の人はもちろんいるよね。
そして後者はそりゃイライラしまくるよ、とおもう。
だって、すんなり通じない人がほとんどなんだから。
たとえばIQだけの話になるとIQ130だと人口の5%しかいない。知能指数が20違うと会話が成り立たないと言われてる。
平均は90〜110。後者の人はめちゃくちゃしんどいとおもう。+69
-3
-
586. 匿名 2021/01/16(土) 23:38:44 ID:uWGXnmY7Jw
>>378
税理士なるにはかなり勉強しなきゃいけないから、勉強だけの視点で言うと一般人よりずっと頭いいよ。イラついてるのを表に出すのは人間性の問題かと。+113
-0
-
587. 匿名 2021/01/16(土) 23:39:06
>>10
わかる。仕事でそういう人に当たると、ベーシックインカム導入して欲しいと思う。無理して社会に出てこないで欲しい。+51
-12
-
588. 匿名 2021/01/16(土) 23:40:14
>>582
突然の自己紹介にわらた+1
-1
-
589. 匿名 2021/01/16(土) 23:41:19
普通の人と話す時も苦労はしてないけど、同じレベルの人と話すと楽だし楽しい。言ったことを分量以上にすぐ理解してもらえるし、なんなら更に発展して返してくれる。自分よりかなり頭が良い人と話す時はやっぱり自分も話について行くのが難しい。理解のスピードがついていかない。+4
-0
-
590. 匿名 2021/01/16(土) 23:41:30 ID:uWGXnmY7Jw
>>32
純粋に人間性の問題もあると思う。。
馬鹿でも頭良い関係なしに、馬鹿する人腰の低い人いるから。+47
-1
-
591. 匿名 2021/01/16(土) 23:41:43
>>10
分かる。こんなに簡単に説明してるのに話が伝わらない悲しさ。でも伝わる伝わらないは真摯に聞こうという気があるかないかにもよるよね。+131
-3
-
592. 匿名 2021/01/16(土) 23:42:17
>>576
分かるような気がする。
価値観が違うと感じることが多い。
例えば、同じ大学出身の子と旅行とかに行くときはその街の歴史や建造物や美術とか調べてどういう成り立ちかそれぞれが考えてその話をしたりもするけど、中学の時の友人はただただ綺麗〜感動〜で終わる人にその話しても私は感性で捉えるのが好きだからとうざがられる。
旅行に限らず全てそういう感じだし知識好奇心がなくて何が楽しいのか理解できない。
まぁもうその子相手にそういう話はしないけど一緒にいてて楽しいのは同じ大学出身の子。+8
-1
-
593. 匿名 2021/01/16(土) 23:42:53
自分の学歴は普通ですが、「これはAなの?Bなの?」という質問に、「Cじゃないんですよ…なぜなら…」って答える人が本当に嫌い。そういう人って大体回りくどくて語彙力無くて、理解力もない。こちらが明確にAかBか?ってわざわざ聞いてる意図すら分かってない。質問にまず答えてAかBか教えてくれた上で、Cでもないとかそれに至る状況を教えてくれればいい。
これができない人が多すぎる。バカなのかな?っていつも思う。言葉には出ないけど、顔に出てるかも。+10
-0
-
594. 匿名 2021/01/16(土) 23:43:18
>>26
それは思う。頭の良さよりそっちが大事だと。+45
-0
-
595. 匿名 2021/01/16(土) 23:43:54
>>47
従兄弟が京大理系卒だけどこんな頭悪そうな将来の目標言わないな
当たりが悪かったんだと思う+65
-0
-
596. 匿名 2021/01/16(土) 23:44:03
頭のいい人との会話は楽しい
理解が早いし、ニュースになってることや雑学を知ってるのでいちいちそれはねーと説明しなくてすむ+6
-0
-
597. 匿名 2021/01/16(土) 23:44:39
>>281
こういう文章が頭の悪い人には理解できないんじゃないかなと思う。+11
-0
-
598. 匿名 2021/01/16(土) 23:44:44
>>587
それベーシックインカムと関係ない話。私だったら587さんと働くのはちょっと困るかな。理解できてないものを間違った使用されるのは仕事上では危険なので。+25
-2
-
599. 匿名 2021/01/16(土) 23:45:55
>>588
理系の天才が発明してくださった何かで商人させていただいているのですからね。
何か早口で夢中に説明してくれるイメージある。
+0
-0
-
600. 匿名 2021/01/16(土) 23:47:06
>>10
分かりますw私も特別頭が良いわけではないのですが本当に頭が悪い人と話してるとだんだんムカついてきますwまぁごく一部ですが+116
-3
-
601. 匿名 2021/01/16(土) 23:47:13
>>1
私は、信じない人は置いといて、IQ140 (sd=15) 程度らしいです。相手の言いたいことや相手の知能がどの程度なのかコミュニケーションの早い段階で分かるので、相手に合わせて会話の水準も柔軟に変えています。それはつまらないということを意味しません。話してくれること自体が嬉しいので、相手の知能によって退屈だとか苛立つということは少ないです。知能よりも心だから。
ただ言いたいことが2つあります。
一つは、論理的に間違っていることを長々と主張されることはとても嫌です。最近では例えばコロナに関することです。世界中が行き過ぎた反応をしています。多くの人が誤謬や誤魔化しに囚われています。
もう一つは、さらに進んで、知性を軽んじる人に抑圧されることが耐え難いです。知的慎重さに欠ける精神が粗野な人から誤った判断を強いられるのはとても辛いことです。
そういう点だけ避けられれば、どんな人とでも楽しい時間を過ごせています。他者と接する時間は、心身を健康にし、人生を豊かにすると思います。+22
-2
-
602. 匿名 2021/01/16(土) 23:48:32
そのゴボウできんぴらごぼう作って欲しい+0
-1
-
603. 匿名 2021/01/16(土) 23:48:57
>>279
うん、ワクワクしてると思う。+19
-0
-
604. 匿名 2021/01/16(土) 23:49:06
>>552
そういうことではないんだよね。
ずれたことを言われるとどう説明して良いか悩むね。+3
-1
-
605. 匿名 2021/01/16(土) 23:49:29
ここのトピ
普段頭の悪い人にイライラさせられてる
頭の良い人達が集まってるような気がする。
長文だけど読みやすく整理した文章な人が多いね。
+14
-2
-
606. 匿名 2021/01/16(土) 23:49:42
品があって前向きなお姉様方を見ると元気が出る。このドラマ良い+1
-1
-
607. 匿名 2021/01/16(土) 23:50:24
>>597
まず出来ないだろね。
そしてそれはマジボケですか?って論点ずらしてくる。
前に性格も頭も悪い人に税金の説明してたら「愛がないから」って、まさかの返答がきた。
普通に「税金を払う義務と愛は関係ありません」とは一応伝えた。
+19
-0
-
608. 匿名 2021/01/16(土) 23:52:19
>>583
そうなんですね。
私には>>196さんは普通に質問してるだけのように感じたので、不思議に思ってしまいました。
+4
-1
-
609. 匿名 2021/01/16(土) 23:52:25
>>601
だから、そういう自然災害みたいな人からは逃げるしかないんだよ。
+11
-1
-
610. 匿名 2021/01/16(土) 23:52:29
私は頭が良いとの評価を受ける事が多いです。同じくそういう人とは会話はスムーズなのだけれど、何と言うか、頭悪くないのだけれど視野が狭い人が居て、頭良い同士の会話ではニュアンスで通じる、ちょっとの言い間違いや不足分は脳で補足して会話出来るんですが…できない人が居ます…いちいち小さな言い間違いを訂正する人とか萎えます+6
-3
-
611. 匿名 2021/01/16(土) 23:53:14
勉強が特段出来る訳じゃないけどIQが高いです
話合いません+0
-1
-
612. 匿名 2021/01/16(土) 23:53:19
>>597
本当にそう思う。
絶対に理解出来ないと思います。+11
-0
-
613. 匿名 2021/01/16(土) 23:54:19
うろ覚えだけど、ドラマの中の台詞で
「あなたはバカ相手にわかりやすく説明してるつもりで(バカだなこいつ)って思ってますよね?それって相手も(バカだなこいつ)って思ってるんですよ」
って言葉聞いて妙に納得した、IQにある程度の差があると会話が成立しないんじゃなかったっけ、それに通ずるものを感じた。+3
-1
-
614. 匿名 2021/01/16(土) 23:55:12
>>607
困ったもんですね。
頭悪い自覚外ないから
恥ずかしげもなく主張だけはしてくる。
ゾッとします。+14
-0
-
615. 匿名 2021/01/16(土) 23:55:52
>>605
ごめんミスぽち🙇♀️+1
-1
-
616. 匿名 2021/01/16(土) 23:57:24
>>614
魂レベルで心が疲労困憊したわ。
二度と遭遇したくないタイプ。
+11
-1
-
617. 匿名 2021/01/16(土) 23:57:59
>>1
私、東大出身じゃないけど…。大学の授業で他大学から教えにきてくれる先生が結構いて、偏差値高い大学の先生の話は面白かったなー。東大とか早稲田の先生。べつに学歴ありきで先入観じゃなく。うちの大学の先生かと思ったら、あ、頭の良い大学の先生だったんですね、みたいな。
私は特に哲学の先生が話が上手くて内容も面白くて大好きでした。頭の良い人の話って大体面白いしワクワクするよ。+18
-1
-
618. 匿名 2021/01/17(日) 00:00:23
>>106
これこれ!!
何がわからないのかわからない、わからないものを理解しようという気がない+16
-0
-
619. 匿名 2021/01/17(日) 00:00:29
>>605
ちゃんと全部読んでるとかすごすぎ!+9
-0
-
620. 匿名 2021/01/17(日) 00:04:02
>>601
なるべくそういった人達とは交流しないし
そもそも周りにはそんな知性の低い人はいないのですが。
たまに仕方なく時間を共にしなければいけない時は
とても疲労困憊しますね。
私の1番の苦痛は美容院かな。
+18
-1
-
621. 匿名 2021/01/17(日) 00:04:46
>>8
ハーバードなら人付き合いや人身掌握術も長けてるだろうに。
なんであんなことになったんや。+89
-1
-
622. 匿名 2021/01/17(日) 00:05:34
>>609
もちろん!逃げられる時はそうしてます。出来る時は、です。
本当は正直に言うとこのレスも疲れます。そのようなことは前提に含まれていることはすぐに分かるはずなのに。でも日常生活でこんなふうに正直に言ったら角がたちますね。
+7
-0
-
623. 匿名 2021/01/17(日) 00:06:54
慣用句とか熟語とか諺、横文字系の難しい言い回しは遣わないように気をつけてる
後から質問攻めやら陰で「頭がいいと思って態と難しい言葉を遣ってバカにしてる」とか面倒臭くなるの見えてるし+5
-0
-
624. 匿名 2021/01/17(日) 00:07:13
姉が東大じゃないけど
京大卒のバリバリのキャリアウーマン
話題が昔話やお互いの旦那の話だから話すの苦労してない(と思いたい)
でも、これが仕事の話だったら会話が成り立たないんだろうなぁって思う+1
-0
-
625. 匿名 2021/01/17(日) 00:07:55
>>518
私は気づいていない事にしているw+0
-1
-
626. 匿名 2021/01/17(日) 00:08:25
ガルちゃんでもリプし合ってる時明らかに知的レベル違って話噛み合ってないことあるよね。
見てるこっちが疲れるから頭いい人は普通に疲れると思う。+4
-0
-
627. 匿名 2021/01/17(日) 00:09:09
私は極々普通の知的レベルの持ち主だけど、転職先で「ガル子さんってすごく頭いいですよねー!語彙が豊富だし、話し方とか比喩が他の人と違っててすごいですよね!レポートもこんな文章書けないですよ普通」って言われて、ほめ殺しか?って気分を害したことがある。だって私は極普通だから。
だけど、職場に慣れていくにつれて、転職先の人たちの知的レベルが自分より低いことに気付いて納得した。趣味が飲酒、パチンコ、男性だと女遊びも入る。別にそれでもいいんだけど、人生は時間が限られてるのにそんなものだけに費やしてつまらなくないのかな?と思った。私も飲酒はするけど、読書(文学、文化人類学、歴史、初心者向けの理系もの)、映画、博物館や美術館巡りが好き。そして、転職先の人たちは大体専門卒が多い。私は大卒。なんて事ないフツーのレベルのレポートでも、大卒はやっぱり違う!なんて持ち上げられる。大した大学じゃないのに。
学歴の差で教養や知的レベルに差がついて話合わないってことはやっぱりあると思う。+6
-2
-
628. 匿名 2021/01/17(日) 00:09:09
ここに東大の人いないでしょ+4
-0
-
629. 匿名 2021/01/17(日) 00:09:44
>>364
大学で公衆衛生学を学んでたんだっけ。
公衆衛生学を専門に勉強した人か、もしくは現役の医者の人がコロナについて解説してくれると信頼性増すよね。+74
-1
-
630. 匿名 2021/01/17(日) 00:12:06
>>620
具体的には、例えば、会社の上司などです。これまで全ての上司が私よりも知的ではなかった。しかし逆らえませんよね。組織から生活の糧を得ていては。いまは自分で会社を経営しています。
私は美容室は楽しいです。時間をつぶすためだけの雑談は楽しいものです。相性の問題じゃないかな。+6
-0
-
631. 匿名 2021/01/17(日) 00:12:31
頭悪い人は話がわからなくなる、都合が悪くなると「あーもうわかんない!」とか、気に入らない人を嫌みな物真似でオウム返しする。
やり返したいので日常のどうでもいいことを観察して、あのときこういう表情してた、とか目が合わなかったとか、イチャモンみたいな粗探しする。悪口も曖昧な感情論。+7
-0
-
632. 匿名 2021/01/17(日) 00:12:40
>>622
私はメチャクチャ面白いよ。このトピ。
例え身内でも上手く縁切りする。
私は仕事とはまた別で人間観察好きで(勿論相手に不快感あたえない様に)、今や一目で瞬時にその人の特質で1番強い特徴が分かる様になれたよ。
だから上部だけでテキトーに転がして付き合う人、関わっても無駄な人、大切にすべき人を分けてる。
+7
-0
-
633. 匿名 2021/01/17(日) 00:13:38
>>12
本当に頭の良い税理士なら、わかるようにぺーすを合わせて話してくれるはず。
そいつはただの性格悪いイラッチにすぎん+107
-4
-
634. 匿名 2021/01/17(日) 00:15:25
>>630
ん??上司??
それ上司無能過ぎ。
有能な部下は利用するか自分が育てたくなる。
自分の利益と評価になるのは当たり前なのにね。
不思議。
+0
-1
-
635. 匿名 2021/01/17(日) 00:15:57
>>187
クイズ研究会所属とかで、普段知識を仕入れまくってる人たちなんじゃないの?+5
-0
-
636. 匿名 2021/01/17(日) 00:16:09
ガルだと長文は最初と最後らへん読むだけでわりといけるとき多い
ほとんどの人がここに言いたいこと詰め込んじゃってるw+3
-0
-
637. 匿名 2021/01/17(日) 00:16:27
>>53
わざとバカ発言しなきゃ弄ってもらえないし画面に映らないじゃんw+6
-0
-
638. 匿名 2021/01/17(日) 00:17:20
>>592
申し訳ないけど、蘊蓄語りたがる人と旅行はしたくない。
同じ大学出身といってもランダムじゃなくて、あなたと一緒にいたお友達でしょ?
似た者同士がつるんでただけだよ。+2
-8
-
639. 匿名 2021/01/17(日) 00:17:39
>>627
大卒のあなたはその専門卒が多い職場で働いているのですね。
私は高卒ですが、やはり大卒の人とは話が合いませんでした。
大卒の人って、彼氏の事しか頭にないんですよねー。
大学サボって彼氏とデートするなんて、高卒の私には考えられませんでした。
どういうつもりで親に学費を出して貰った大学をサボってデートしてるのでしょうか。+1
-12
-
640. 匿名 2021/01/17(日) 00:18:00
>>622
だからさ、想定出来ない人も見ている事も想定してコメントしてるんだよ。IQ160の私は。
+5
-2
-
641. 匿名 2021/01/17(日) 00:18:35
本当に頭いい人は頭ないよ+1
-0
-
642. 匿名 2021/01/17(日) 00:18:47
>>217
この文章書けるならアホじゃないよ。+4
-0
-
643. 匿名 2021/01/17(日) 00:19:54
>>620
私も美容院はだめです、かなり苦痛。
イオンがどうの原子レベルがどうの?
嘘の説明を延々と聞くのはかなり辛い。
その方面専門の研究所で働いていますので。
+13
-1
-
644. 匿名 2021/01/17(日) 00:20:01
>>94
雅子さんはハーバードからの東大(外交官試験の滑り止め、合格後中退)じゃなかったっけか
どっちにしろ、ハゲーも雅子さんも超頭いいよね
怖いもの見たさで2人と話してみたい+118
-3
-
645. 匿名 2021/01/17(日) 00:20:47
弟が頭いいんだけど、同窓の友達とオンライン飲み会した後は、顔つきが違うし、日常生活がしばらくつまらなそう。やはり政治や科学の話をするらしい。+0
-0
-
646. 匿名 2021/01/17(日) 00:21:27
>>625
それは逆利用でしょw
私もだけど。
でも確かな私の気持ちを1番に求めてくれる人は癒される。
例え別目的本能からの始まりでも。
+3
-1
-
647. 匿名 2021/01/17(日) 00:21:44
>>632
メンタリストのdaigoさんみたいですね。心理学は詳しくないですがビッグファイブでしたっけ主要な特性因子に照らしてパーソナリティを分類する手法があるのですよね。トレーニングすれば瞬時に判断できるようになるのですね。
ただ私はなるべく多くの人と楽しく付き合いたいし、人を切り捨てることが苦手です。本当に独りぼっちになりそうだから。+5
-1
-
648. 匿名 2021/01/17(日) 00:22:19
>>638
592さんの言ってるのは
蘊蓄ではないのでは?
知的好奇心、知識の深さな話では?+5
-0
-
649. 匿名 2021/01/17(日) 00:22:54
>>640
ごめんなさいあなたより賢くなくて。標準偏差いくつの検査でそれですか?+0
-0
-
650. 匿名 2021/01/17(日) 00:23:26
>>608
いや、このトピタイトルと話の流れでトピ内容に関係ない自分語りを始めるのは、かなり場が読めない人だと感じたよ。
話の流れを止めてでも自分のことを話す人って女性に多いね。+2
-4
-
651. 匿名 2021/01/17(日) 00:25:11
>>647
私はダイコさんみたいに理論的には多分見てない。
一目でバッと100観察してる感覚。
+4
-1
-
652. 匿名 2021/01/17(日) 00:25:21
>>639
>>627ですが、初めて書いてある通り、私は大した学歴じゃないです。だから転職先でも大して学歴は重視されていない、レベルもごくごく普通の企業です。ただ、専門卒と大したことのない大卒でも、明確に差はあるのだなぁと思い書きました。
あと、あなたの下の話はトピタイに合ってないです。無関係ですね。ただの、自分の周囲のみの狭い世界での悪口です。+7
-0
-
653. 匿名 2021/01/17(日) 00:25:34
>>604
あなたの知能レベル、というのはなんのことを指してるの?+0
-0
-
654. 匿名 2021/01/17(日) 00:25:42
>>640
すごいな。IQテストってどこで受けられるの?
あほさ加減に自滅すると思うけど、試しにやってみたい+5
-0
-
655. 匿名 2021/01/17(日) 00:27:08
>>651
よーく観察してみて。daigo…だよ+3
-0
-
656. 匿名 2021/01/17(日) 00:27:15
>>102
そうなんですよね。
判断を保留して、白黒つけないまま、中立な立場を維持したまま、さまざまな可能性を頭の中で試したり、考えたり、自問自答したり……という態度は、脳の前頭葉をかなり駆使しなければいけない、とで禁欲的な知的行為です。
なので、そうした態度が身についてない人は、トランプみたいに、「Aは善!Bは悪!」と単純に言い切る人が好きだし、自分もそうしたがる傾向があります。
一般に知られている事実として。
+28
-0
-
657. 匿名 2021/01/17(日) 00:27:50
>>654
精神科に行けば受けられる。+4
-0
-
658. 匿名 2021/01/17(日) 00:28:30
>>244
アルファベットが見分けられないならLDじゃないかな?誰からも気づいてもらえないなんて辛いだろうな…。+25
-1
-
659. 匿名 2021/01/17(日) 00:28:38
>>592
観光業に従事してます。
企業としてのSNSをしているのですが、建物の歴史や関わった人の苦労話などを投稿しても、フォロワーからの反応がないんです。
綺麗、映える写真には反応があります。
今世の中の人が求めているのは映えなのだと思います。+5
-0
-
660. 匿名 2021/01/17(日) 00:29:35
>>434
紫式部みたいだなって思った。+2
-0
-
661. 匿名 2021/01/17(日) 00:29:40
>>646
一番楽だという答えになったw
出会いが多そうで羨ましい。中々そういう人に出会えないから。+5
-0
-
662. 匿名 2021/01/17(日) 00:29:41
>>649
いや謝る必要なんて全くないよ。
私、標準検査とか区別知らないし、あなたより自分の興味好奇心ある事しか学習意欲とか湧かないし。
単に中学1年の時の知能テストだよ。
担任に職員室に呼ばれてプレッシャーかけられたから覚えてただけ。
+1
-0
-
663. 匿名 2021/01/17(日) 00:31:04
学歴と知能は比例するけど、例外の人もたくさんいるのを嫌というほど見てきた。
でも、大雑把に言えば、やはり比例してるとはおもう。
何度も言うけど、恐ろしいほどの例外もたくさんいるんだけどね。
+7
-0
-
664. 匿名 2021/01/17(日) 00:31:37
>>640
IQは160でもその配慮ができない人もいるから>>640さんみたいな配慮のできるほうが良いとはおもう。
勝間和代さんのYouTubeでこの間やってたのがスマホのデザリングが便利でいいですよー!って動画に
そんな誰でもしってるような内容〜云々とコメントが複数あったそうで、それに対して
あなたは知っててもこの動画ではじめて知る人もいるんですよってコメントもあったって話を次の動画でしてて
この自分の普通!でものを見る癖は知能関係なくダメな癖だよなーと思った。
私もたまにあるから気をつけなきゃいけないんだけどさ。
+11
-0
-
665. 匿名 2021/01/17(日) 00:31:45
>>655
ごめんなさい。ダイゴさん。
+4
-0
-
666. 匿名 2021/01/17(日) 00:31:55
>>634
自分を脅かす可能性のある者は早めにつぶしたい人もいるし、上司のさらに上の判断がおかしいこともあるし、評価は真面目に取り組まないと概して難しいものだし、いろいろだなあ。組織は力学が複雑だし情報の非対称性が強いし構成メンバーが全員合理的に動くとも限らない予測可能性が低いこともあり、まあ要は疲れる場所ですよね。だいたいの人にとっては。+8
-0
-
667. 匿名 2021/01/17(日) 00:33:50
小中高私立、大学は国立トップに入れました。
だからこそ、中卒や高卒や早慶上智レベル以下の大学生との関わりが全くない環境にいます(嫌味ではないです。)
SNSで豪雪地帯の地方から日東駒専に上京した男性が、共通テスト対策の物理を間違えて解説していたので、お節介ながら正しい解答と解説をリプしました。
すると、本物の東大生はそんなことしない、本物の東大生は学歴マウントとらないと息巻いていて…
関わったことを激しく後悔しました。
やっぱり同等レベルと関わるのが1番平話です。
卑猥な悪口を散々言われたので、そのレベルの私大の為に上京する意味が分からないし、東大生は〜ってキミは何人の東大生を知っているの?
私よりサンプル数少ないよね?イメージで語るなと言ってブロックしました。
本当に相手にしなければ良かったーと、後悔。
+11
-3
-
668. 匿名 2021/01/17(日) 00:34:34
頭のいい人と、頭の悪い人なら、ほぼほぼ頭のいい人が悪い方に合わせることになるよね。
+13
-0
-
669. 匿名 2021/01/17(日) 00:35:32
>>664
ありがとう。
配慮が出来るって優しさと思いやりがあるって事だから1番嬉しい褒め言葉だよ。
+5
-0
-
670. 匿名 2021/01/17(日) 00:37:44
>>662
日常生活では、このような嘘も気付かないふりして相手の気分を壊さないようにしてます。わざと謝ることで真偽のテストができます。
sd答えられないのは大変不思議です。笑+7
-1
-
671. 匿名 2021/01/17(日) 00:37:51
>>667
わかるわ。
議論ができないんですよね。
知的態度が身に付いていると、自分とは切り離してそのトピックについて議論できるんだけど、知的態度が身に付いていない人とそれをやると、急に「バカにしないでよ!私だって!」とか言ってきたりするw
いやいや、あなたのことじゃなくてー、そのトピックの正誤の問題なんだけどー、話にならんなーこりゃ。ってなるんですよね。
+3
-2
-
672. 匿名 2021/01/17(日) 00:39:09
>>671
でもそれその人の地雷というやつを踏んでたら〜あり得る話だとおもうし決して頭の悪い人ワードではない気がする+1
-1
-
673. 匿名 2021/01/17(日) 00:39:12
>>634
大企業であればあるほど、
無能な上司も多いですよね。
まあ、そういう人に限った
危機管理能力(責任回避)だけは抜群に高かったりするので、無能なのに出世していりするわけです。+7
-0
-
674. 匿名 2021/01/17(日) 00:39:50
>>667さんが、男性の東大生だったら話は違ったかもしれないですね。学歴コンプレックスがある一定数の男性って、頭の良い女性に攻撃的な人がいますから。
今はもう令和なのに、平気で「女はちょっとバカなくらいの方がいい。高学歴だと、男が気がひけるから」なんて言う人がいる。高学歴の女性の周囲は高学歴の男性ばかりだから安心しろと言いたい。+12
-2
-
675. 匿名 2021/01/17(日) 00:40:06
話すときもそうだけど、ラインは誤字脱字多い。頭良くない人って、文章からの読解力が本当に低い。すぐに勘違いや理解を間違える。長文も読めないし。それ書類とか読めないって言ってるようなものだしね。
消費税とか簡単な計算も出来ない癖に、平均的には出来てると思ってるから質悪い。消費税とか分数小数点の計算とか小学生レベルは出来て当たり前だから。それクリアして標準レベルの頭だから。
それなのに人をバカにしててよくバカに出来るなと思う。+5
-0
-
676. 匿名 2021/01/17(日) 00:40:35
>>668
頭の悪い人は格差がある事自体に気がついてないですからねー。+6
-0
-
677. 匿名 2021/01/17(日) 00:40:52
>>667
あなたにとっては普通なり当たり前の言葉がマウントに捉えられるんでしょうね。
特にSNS辺りだと。
+5
-1
-
678. 匿名 2021/01/17(日) 00:41:16
>>1
姉は東大卒、私は名前を書けば入れる大学を卒業していますが、あまり東大卒っていうことを感じられないというか、普通です。
家族だからかもしれませんが、、、
むしろ生活の知恵というか、生きていく力は私の方があると思っています。+6
-0
-
679. 匿名 2021/01/17(日) 00:43:00
東大とかじゃなくて中堅私立大卒だけど、高学歴の子と私と勉強苦手な子の3人で話していて、勉強苦手な子がうんうん頷いていて、後日その話がわからなかったとわかり、なんだか寂しい気持ちになったことはある。話してた時間なんだったの?って。話してる途中で、「それ何?わからないから教えて。」みたいに聞いてくれればよかったのにって。
友達同士で話していてわからないワード出ると「ん?何それ?知らない。教えてー。」って聞くタイプだから理解できなかった。+3
-0
-
680. 匿名 2021/01/17(日) 00:44:29
>>643
それは笑
私は物理学もそんなに詳しくはありませんが、似非科学を説かれるのは大変苦痛。
ちょっとお話ずれて申し訳ないけど、マイナスイオン、水素水、オゾン美顔器、などなど、どうして信じるのか分からないものが売れているのが世の中ですね。+9
-0
-
681. 匿名 2021/01/17(日) 00:44:45
>>670
え?嘘はついてないよ?
単に先生からIQをお知らせされて色々説明されたけどIQしか覚えてない。
そして私は自分の興味好奇心ある事しか学習意欲湧かないって書いたよね?
+0
-0
-
682. 匿名 2021/01/17(日) 00:44:52
>>672
頭の悪い人ワード って、なに?
+2
-0
-
683. 匿名 2021/01/17(日) 00:45:59
東大主席の人に教えてもらったことある!
私レベルのアホまでレベルを下げてアホにわかるように教えてくれた。
本当に頭いい人は相手のレベルを判断して合わせられることがわかった。
下手に頭いい奴はそれが出来なくてキレてくる気がする。+8
-1
-
684. 匿名 2021/01/17(日) 00:46:05
>>680
わたしも、それめちゃくちゃ苦痛。
血液型の話されるのも、本気で苦痛。
バカじゃない?って言いたい気持ちを抑えて、早くその話終わらないかなと耐えてるw+11
-1
-
685. 匿名 2021/01/17(日) 00:47:07
>>671
よくあるね。アルアルだわ〜
めんどくせーってなる。+3
-0
-
686. 匿名 2021/01/17(日) 00:47:20
>>670
>>681だけど普通の短大だし。
仕事では毎月売り上げ社内トップ3内だったけど。
ちなみにアラフィフです。
+1
-1
-
687. 匿名 2021/01/17(日) 00:47:51
>>683
同感でーす!+0
-0
-
688. 匿名 2021/01/17(日) 00:48:53
>>683
頭のいい人は、ほんと大変よね。
バカに合わせなきゃいけないのだから。
+6
-1
-
689. 匿名 2021/01/17(日) 00:49:14
アメリカの医療ドラマの Dr.HOUSE で、平凡な天才(Ignorance Is Bliss)という回を思い出した。
IQ178(?だったっけ)の天才の男性が凡人の妻との生活を続けるために、知能を下げる薬を飲み続けるという話。
薬を飲んで馬鹿にならないと、知的刺激が乏しすぎて苦しく、妻が動物並みの生き物に思えてしまって、精神のバランスが保てない。
IQの差が20だか30だか違うと、真の意味での会話が成り立たないと聞いた事がある
頭の良すぎるのも生きていくのが辛いんだろうな。
+7
-0
-
690. 匿名 2021/01/17(日) 00:49:14
>>667
そのレベルの私大の為に上京する意味が分からない
って本当にそう思う。
とにかくどこでも大学ってところに入ってくれさえすれば良いっていう低学歴両親が
ろくに勉強なんてしない子どものために
4年間無駄な学費と生活費仕送りする愚かさ。
ヤダヤダ。
+7
-2
-
691. 匿名 2021/01/17(日) 00:49:21
ママ友が2人いる。Aちゃんの名前は読みは良くあるんだけど漢字がちょっと変わってる(キラキラではない)。それをBママがバカにしてて、普通あんな漢字する〜?って嫌な風に言ってた。
でもわたしは文学部だったから分かる。Aちゃんの名前は万葉集からとってある古風で素敵な名前だってことを。やんわりとそう言ったけど、最後まで悪く言ってた。理解できないんだなーと思って深追いはしなかった。教養がない人って嫌だなって思った小さな事件です。+11
-0
-
692. 匿名 2021/01/17(日) 00:50:51
私も東大レベルとは程遠いけど、昔バイトの同僚で偏差値30くらいの高校の子と喋らなきゃいけない時はかなり疲れたな
休憩室で熱心に話しかけてくれるから、嫌いではなかったんだけど難しい熟語は伝わらないから、簡単な単語に全部直さなきゃいけなくて
ドラマの感想で、あれは理不尽だったよねーって言ったら理不尽って何ですか?とか+4
-0
-
693. 匿名 2021/01/17(日) 00:50:52
>>688
それを大変とすら思わないのが本当に頭の良い人w+0
-5
-
694. 匿名 2021/01/17(日) 00:50:52
>>690
今時の日東駒専って、偏差値50くらいとかでも入れるのでは…?
そんなので大学に行く意味…
もっとちゃんと真面目に勉強したら?って思ってしまう。+5
-2
-
695. 匿名 2021/01/17(日) 00:51:48
姉が京大卒ですがちゃんと相手のレベルまで下りてくる感じです。
難しい内容の話でも瞬時に相手の理解力、語彙力とかを判断して理解できる言葉を使って説明できるというか…。
例え方とかも本当に秀逸というかなるほど!と説明された本人も、また誰かが説明を受けているのを側から見ている人間も(そうアプローチするのね!みたいな)と思います。
本当に頭がいい人って状況判断も的確かつ素早いんだなーといつも感心しています。+3
-0
-
696. 匿名 2021/01/17(日) 00:52:05
>>693
いやいや、バカに話合わせるのは大変よ。楽しくないしね。
というか、そればかりだと疲れるでしょう。どんなに優秀でも。
+5
-1
-
697. 匿名 2021/01/17(日) 00:52:39
>>10
私も頭良くないけど、ガルちゃん見てると読解力がなさ過ぎて、自分と同じ意見の人に噛みついてる人が結構いてビックリする。「え、その人あなたと同意見なのになんで噛みついてるの??」って見てて混乱する笑+203
-1
-
698. 匿名 2021/01/17(日) 00:52:55
>>680
そうそう!それそれ。
マイナスイオン得意よね。+1
-0
-
699. 匿名 2021/01/17(日) 00:53:14
>>667
間違いを指摘され正された事に感謝できないどころか、卑猥な悪口を言ってくるなんて終わってるねほんとその人。感情に流されて他人に嫌なことをしたりトラブル起こす人って本当に頭が悪い。+11
-2
-
700. 匿名 2021/01/17(日) 00:54:19
>>20
自分の対談相手がふわちゃんレベルだというのが気に障ったんだろうね。同じ土俵に立ちたくないと意地になってた。+60
-4
-
701. 匿名 2021/01/17(日) 00:54:42
>>622
横。
疲れるなら別トピ行けばいいのに。
生真面目さんかな。
嫌味っぽさの自覚の有無を問いたいけどどうでもいっかww
ちなみにガルチャンではスレじゃなくてトピ呼びがガル民が多いよ。
+0
-1
-
702. 匿名 2021/01/17(日) 00:54:47
接続詞の使い方がおかしい人と話すのが、苦痛。
接続詞は話の方向性を予測させる効果があるのに、混乱させてどうするんだと。+5
-0
-
703. 匿名 2021/01/17(日) 00:55:41
>>686
あなたの一連の文章から判断すると、あなたの知能は中程度です。Iq160は記憶の変化が重なり、無自覚に改竄した結果であり、そう思うことで自信の源にしていたのでしょう。iqの高い人は興味の範囲も広いはずです。
もしくは、おちょくって面白がってやれ、と思っているか。どちらかでしょう。
私もあなたのコメントを面白がっているから大丈夫です笑+5
-1
-
704. 匿名 2021/01/17(日) 00:56:23
>>684
とにかく耐えるしかないですよねw
物理化学の上に政治の話までされた日には
気を失いそうになります。
+5
-1
-
705. 匿名 2021/01/17(日) 00:56:33
>>696
それってもしかして貴方が優秀ってこと?w+0
-3
-
706. 匿名 2021/01/17(日) 00:56:48
>>6
いる。ガルでもちょっとコメすると拡大解釈したり、文脈理解していなかったりするコメがすぐつくから、ああ、やっぱりと思ってやめるわ。+5
-0
-
707. 匿名 2021/01/17(日) 00:57:41
東大の友達いるけど、人による。
普通に会話出来る人と、宇宙語みたいなの話してくる人。学歴は関係ないと思うけど。
私は「あれ」「それ」で会話する人とか、なかなか言葉が出ない人に疲れる。
あと、話を聞かずに先回りして話して来る癖に全く的外れな回答する人も無理。話聞けよ!って思う。+7
-0
-
708. 匿名 2021/01/17(日) 00:58:04
>>703
へーそうなんですかー
凄いね。
+0
-3
-
709. 匿名 2021/01/17(日) 00:58:20
>>689
高すぎるIQの人は、薬物依存やアルコール依存になるリスクが凡人より高いらしいよ
+3
-2
-
710. 匿名 2021/01/17(日) 00:58:28
頭悪い人が、頭良い人に、噛み付いているのを、ここでも目撃するというwwww
+10
-0
-
711. 匿名 2021/01/17(日) 00:59:37
>>701
いつも言いたくて言えないことを面白くなってつい書いてしまいました。あとiq160の嘘付きさんとか。
返信のことはレスと言わないんですね。このトピ自体は面白いと思ってました。
嫌われたことだし、この辺でおやすみなさい。+0
-1
-
712. 匿名 2021/01/17(日) 00:59:45
>>704
横ですが、血液オゾンクレンジングが流行った時にバカな人がくだらない美容法に踊らされてるんだなーとつくづく思いました。
「血液が酸素化されて綺麗になる簡単な方法があるんですけど、知ってます?呼吸って言うんですけど」って言ってやりたかった。バカな人たちを食い物にしてる方にも問題あるけど。+11
-1
-
713. 匿名 2021/01/17(日) 00:59:55
知り合いに話を聞かないくせにスピーカーで嘘を巻き散らかす害悪な人がいた。
そういう人とは話のないようを捏造するから怖くて世間話すらできなくなった。
知り合いが喉に違和感があって気が紛れると治ってたりすると言っていたので、それはヒステリー球っていう症状かもよ?といったら 私の事ヒステリーBBAみたいに言わないで!!!!と突然きれたり。
普通に話してるだけでも突如切れるので皆から嫌われていた。+8
-0
-
714. 匿名 2021/01/17(日) 01:00:31
>>704
政治の話、不用意にしますよね。
よく聴くと結局は、政策の話ではなく、キャラの好き嫌いの話だったりするので、それも終わるのを待つしかありません〜。
いい人がどうかとか、どうでもいいんだがw
+4
-1
-
715. 匿名 2021/01/17(日) 01:01:07
頭のいい人達の日頃の鬱憤が聞けて楽しいわ。+4
-1
-
716. 匿名 2021/01/17(日) 01:01:38
>>559
>相手の頭がいいか悪いかより、自分の失態や怠慢を理屈にならない理屈でごまかそうとする人や、物事への姿勢があまりにいい加減な人のほうに、疲れます。
私は平凡な頭だしトピずれだけど、仕事しててどうしてもイライラしてしまう同僚がいて、なぜイライラしてしまうのか悩んでて、あなたの書いたこの文章が答えだと思った。
ずっと悩んでてどうにもならなかったけど、あなたのおかげで解決の道が見えた気がする。ありがとう。+3
-0
-
717. 匿名 2021/01/17(日) 01:02:00
>>707
友達w+1
-0
-
718. 匿名 2021/01/17(日) 01:02:15
自分が頭の良い人っていうことではないのだけど
妹がとんでもなく頭の悪い人でTVに映るやつ全部これって本当!?みたいに言ってくるから疲れる
例えばドラマでタトゥーした人がいたらこれって本当?みたいな中々そんな見せつけるようにいれる俳優女優いないでしょって一般的には思うはずだけどウチの子は違う
モニタリングもガチだと思ってるし芸人のネタも本当だと思ってる節があるwうちのおかんが〜とか〇〇やってみたいんやけどっていうくだりも本当?!って聞いてくるしw
ちなみに妹は三十路です
ちゃんと働いてますが接客業でお客様から何か雑談で質問されても内容が理解出来ず私にLINEしてくる時もあります
中身が子供過ぎて本当に疲れるし心配だし+3
-0
-
719. 匿名 2021/01/17(日) 01:02:47
>>711
何で嘘確定なの?
確定の根拠は何ですか?
+5
-0
-
720. 匿名 2021/01/17(日) 01:02:59
>>712
いやーほんとw
世の中貧困ビジネスが流行るわけです。
結局は頭の悪い人達を騙してお金を儲ける仕組みになってしまいますよね。+13
-0
-
721. 匿名 2021/01/17(日) 01:04:21
逆に頭が良い人と話す時に、頭が悪い人も気を付けていると思う。
利発な方は、無駄な事を嫌う。ダラダラ話をするとイライラさせてしまうから、言いたい事を簡潔にまとめて話す様にしてる。回りくどいのも嫌われる。
特に理系の人には気を遣う。話をしていて、あなたは結局何を言いたいの?という雰囲気がかなり伝わってくる。
+6
-2
-
722. 匿名 2021/01/17(日) 01:04:34
>>712
定期的にそう言うインチキ話を、さも、あなたのためにいいこと教えてあげる!!!という勢いで話してくる人がいます笑
この整体に行ったらこんなに小顔になった!とか、この温風あっため法を実践したらタルミがなくなって顔がこんなに上がった!とか、、
あれ、なんなんですかね?
ひとつのエンタメなのかなーと思って流してますが。笑
+5
-0
-
723. 匿名 2021/01/17(日) 01:05:23
>>714
デュープスには辟易します。
無知が政治に興味を持ち出す飲み恐ろしい事ですね。+3
-1
-
724. 匿名 2021/01/17(日) 01:06:03
私は特別に頭が良いとは言えませんが
読解力、理解力はある方だと思います
人間関係でも周りの空気をすぐ察するタイプです
なので、余りに読解力、理解力がない人と接すると
疲れます(特に私には身近にそういう人がいるので)
例えば、私とAさんが2人で第3者のBさんに
物事を説明する時、Aさんが思いついたままに話す人だったり、物事を把握してなかったりすると
話を要約するように上手くアドバイスしたり
話の内容を上手く把握出来ない人から質問をされた時1から10まで丁寧に説明したり
相手が混乱しないように話す時、とても疲れます
+4
-0
-
725. 匿名 2021/01/17(日) 01:06:15
>>709
IQ高すぎて精神疾患がある人もいるよね+3
-0
-
726. 匿名 2021/01/17(日) 01:06:27
>>543
甥っ子を強い子にするよう頑張るって親でもないのに何で?+7
-0
-
727. 匿名 2021/01/17(日) 01:07:56
私は東大レベルではないけど、専門学校の仕事では学生にわかりやすく事細かに説明しないといけなかったので、最初はどこまで説明が必要かわからず大変でした。
でも、だんだん慣れました。
それよりも、ちょっとしたことでコンプレックスを刺激してしまうから、それに気を遣いました。
ちょっと面白い豆知識とか、こんな本もためになるよ、と思って紹介すると、
「そんなことまで知らないとダメなのか!」
と、落ち込む学生もいて。
私は新しい知識を得ることを「面白い」と思うタイプなので、感覚の違いが大きくて難しかったです。+9
-0
-
728. 匿名 2021/01/17(日) 01:07:56
>>1
話が通じない相手とは相手に合わせて当たり障りない会話してるだけなのに、相手からしたらなんだ高学歴って言っても自分とそんな変わらないじゃんと思ってそう。+14
-0
-
729. 匿名 2021/01/17(日) 01:08:20
>>12
税理士は優秀な人ほどその人に合った説明します。イラついてる税理士は頭悪いです。+132
-1
-
730. 匿名 2021/01/17(日) 01:10:57
>>726
そうだよね。自分の子ならわかるけど甥っ子なのに。+4
-0
-
731. 匿名 2021/01/17(日) 01:11:24
>>712
>血液オゾンクレンジング
これ聞いたことなくて調べたら、採血して医療用オゾンを投与し、血液とオゾンを反応させると黒い血液が一瞬で鮮やかな赤い血液に変わる。そしてその血液を体内に戻すって…
感染リスクの方が怖いよ…!ただでさえ美容系クリニックって清潔操作いい加減そうだし。普通に呼吸してれば十分だっつーの。こんなのに騙される人いる???+4
-0
-
732. 匿名 2021/01/17(日) 01:11:45
>>422
そうなのか…+0
-2
-
733. 匿名 2021/01/17(日) 01:12:06
>>667
リプするとき、自分は東大卒ですとかわざわざ言ったんですか?+2
-1
-
734. 匿名 2021/01/17(日) 01:12:45
頭の良し悪し以前に会話が噛み合わない人に苦痛を感じる。+3
-0
-
735. 匿名 2021/01/17(日) 01:15:03
>>378
全国の税理士さんかわいそう
個人的には職業で頭の良さは測れないと思うなぁ+50
-1
-
736. 匿名 2021/01/17(日) 01:15:15
>>731
知的障害や発達障害や高次脳機能障害や認知症
の一部の人たち+1
-1
-
737. 匿名 2021/01/17(日) 01:15:19
上司がバカでイライラしてます
ミスが多く尻拭いばかりでうんざり
話し始めに必ず、あー えー と時間泥棒するのも本当腹立つ+1
-1
-
738. 匿名 2021/01/17(日) 01:15:38
>>709
私ニコチン依存性だわ。
はい、自室のみで楽しんでますよ。
+0
-0
-
739. 匿名 2021/01/17(日) 01:15:50
>>721
枝葉末節を省いて重要なことだけを話せるかどうかって、かなり差が出ますよね。
話をするときに、時系列でいちいち順番に、会話も一字一句再現しながら、ダラダラダラダラ喋る人がいます… 本気で疲れます。
普通なら1分で終わる話を10分くらいかかるので、ヘトヘトになります。
こういうところに、知性(学歴ではなく)が露骨に出るなぁ、と思ってしまいますね。
+6
-1
-
740. 匿名 2021/01/17(日) 01:16:31
>>13
専門職してると、
絶対無理なのに全部理解しようとアレコレ聞いてくる人がたまにいる。
頭のいい人は、ポイントだけ聞いて、あとはお任せしますって言ってくれる。+9
-0
-
741. 匿名 2021/01/17(日) 01:17:16
>>728
思ってると思うw
やりきれないわ。浮かばれんよ。+8
-0
-
742. 匿名 2021/01/17(日) 01:19:38
>>726
勿論私は母親の躾も教員も邪魔してないけど
甥っ子がメチャクチャ私になついているから可愛い気持ちを私なりに表現していきたい(笑)
しゃしゃらず。
+3
-0
-
743. 匿名 2021/01/17(日) 01:21:47
>>4
がるちゃんの代表者って東大卒じゃなかったけ?+3
-0
-
744. 匿名 2021/01/17(日) 01:22:56
>>743
いや医者の嫁だろう+3
-0
-
745. 匿名 2021/01/17(日) 01:24:29
またゴミのような偏見すりこみ工作トピか+0
-2
-
746. 匿名 2021/01/17(日) 01:25:16
自分で頭良いとはそこまで思ってないですが
頭良いと言われたり、勘づかれたりする事が苦痛です。
頭良く見られないように
出来るだけ分からないフリや
受け答えをわざと遅くすることがしばしば有ります。
これは過去の経験から
相手を立てる方が物事がスムーズに行ったり
例えば上に見られたりした日には、
やたら張り合ってくる人達が多かった為(特に男性)
私はいつだって下でいいやと思っているからなのですが
皆さんはこう言った気持ちが
あったり、共感出来たりしますか?+13
-0
-
747. 匿名 2021/01/17(日) 01:25:22
知的だなと思う人は、知らないことにはちゃんと知らないという反応ができる人。それって何?って即座に言える人。
頭悪そうだなと思ってしまうのは、明らかに知らないことなのに、ああ〜そうだよね〜とか言って知っているフリをして流してしまう人。
そういう態度の蓄積は、大きな差を生むと思う。+10
-0
-
748. 匿名 2021/01/17(日) 01:25:27
相当頭悪い人と会話するのは普通の人でも疲れるよ。
頭のいい人は自然に会話が通じる方の人を選んでそっちの目を見て会話し始めるw
会話中に何の話だっけ?とか言い出す人との会話は苦労しかない上に伝える労力そのものも無駄になるよ。+2
-0
-
749. 匿名 2021/01/17(日) 01:25:28
>>703
横だけど
興味の範囲が偏った人もいますよ
発達傾向があるけど、部分的に天才的な人もいるし
脳の容量的に、一部が突出している人は他の部分の発達が足りないこともあるようです
私は50代なんで、自分のIQもsdも知りませんが+8
-0
-
750. 匿名 2021/01/17(日) 01:26:52
>>667
関わったことを激しく後悔しました。
やっぱり同等レベルと関わるのが1番平話です。
その割にはガルちゃん民なんだね
学んだことがいかせてない+6
-1
-
751. 匿名 2021/01/17(日) 01:27:25
>>718
妹さん、IQ低めかもしれませんね…+7
-0
-
752. 匿名 2021/01/17(日) 01:27:40
>>747
それは、ずっと馬鹿にされてきたせいで必死で隠して防衛してるんだよね
小さい頃に、馬鹿にせずきちんと教えてくれる環境があれば、その人もそうはならなかったかも知れないと思う+6
-1
-
753. 匿名 2021/01/17(日) 01:27:58
>>742
甥といえども他人で、他人をコントロールすることを考えるより自分の人生に注力すべきだと思うよ+4
-1
-
754. 匿名 2021/01/17(日) 01:28:30
>>56
そうそう、うちの夫も東大卒だけど口下手
外だと人見知りであまり喋らないし、必要最低限以上に話さないから誤解されることも多くて会話が上手いとはちょっと言えない..
自分の研究とか勉強のことになると一気に喋り出すから勉強、研究オタクに近いかも。文系だとまた違うのかもね、頭良いって言っても脳の発達してる部分が人それぞれで、色々な種類の頭の良さがあるから一概には言えないよ。+26
-4
-
755. 匿名 2021/01/17(日) 01:29:06
頭の悪い人でもお喋りが上手な人はいるし、頭がいい人でも俗っぽい馬鹿みたいな話をする人もいるけど理論的な話し方は頭のいい人しかできないよね。
頭の中に思い浮かんだものを表現したい時や、起こった事や経験した事を説明をしたい時に順序立てて相手に分かりやすく話せるなと思う。+5
-0
-
756. 匿名 2021/01/17(日) 01:31:27
>>752
ということは、環境のせいか。
たしかに、知的な態度は、結局は家庭で学習するものだと、ブルデューのディスタンクシオンにも書いてありますね。
+2
-0
-
757. 匿名 2021/01/17(日) 01:32:53
>>8
そこまで言って委員会に出ていた時なんかは結構いい感じで分かりやすく意見を述べていて辛坊さんにもいいですよ~って褒められてたよ
過去にはハゲとかの暴言もあったものの、頭がいい人だなというのは感じた
政界に戻って腑抜けな爺どものもとにザクザクと切り込んでいってほしいけど…+155
-4
-
758. 匿名 2021/01/17(日) 01:34:25
どうなんだろうね〜。
やっぱり合わせてくれてるのかな?
私元彼が東大で、私は明治だったけど
やっぱり合わせてくれてたのかな?笑
ちなみに女友達で現役で東大行った子は、
相手のレベルなんて気にしないらしく
専門学校の男の子と付き合ってたよ。
頭いい人は理解力もあるから、色んな人のレベルに合わせて話ができるのかなー+2
-1
-
759. 匿名 2021/01/17(日) 01:34:26
>>746
共感します
子供の頃から年上の兄弟に妬まれてきたので、学校では笑えるバカ話ばかりしてました
仕事で初めて自分を出しました
仕事以外では出さないようにしてますが、職業などで何かと対抗意識を持たれるのが疲れます
夫に対しても、常に男のプライドを傷つけないように気を使っています
+4
-0
-
760. 匿名 2021/01/17(日) 01:34:46
>>753
いやそれが支配もコントロールもしてこなかったからなつかれたんだと思って反省したんだよ。
ただ守ったり助けたりするのは自分(私)の為でしかなかったんだなって。
勿論自分の人生を1番に確保しながらだから余裕も出来るんだと思うけど。
ちなみに私は選択事実婚なので。
お察しくだせー+1
-1
-
761. 匿名 2021/01/17(日) 01:35:27
語彙力があまりにもない人と付き合ってたとには話がつまらなかったしどういう意味?と聞かれすぎて面倒くさくてすぐ別れた。+7
-0
-
762. 匿名 2021/01/17(日) 01:39:09
>>756
環境のせいだけとも言い切れないけど
遺伝的に発達障害の人や能力が低い人は、どうしてもそうなりがち
療育があればまだいいとは思うけど、それでも能力の低さのせいで嫌な思いをすることが多いから、必死で隠さざるを得ない
競争社会である以上、どうしようもない+5
-0
-
763. 匿名 2021/01/17(日) 01:40:10
>>753
甥っ子どうのう女ですが、ちなみに今の時代はIQや学歴以上に精神的な強さと自分の精神を自分でコントロール出来る人が強い時代だと思います。
+6
-0
-
764. 匿名 2021/01/17(日) 01:42:47
>>82
中央値が100なんですよね?100と120の組み合わせはあまりいないけど、95と115で会話噛み合わない組み合わせは多そう。+10
-0
-
765. 匿名 2021/01/17(日) 01:45:11
>>690
それは、大卒しかとらない企業があるからだし
外部が余計なお世話では?
勉強はできても、人間の幅が狭いよ+3
-3
-
766. 匿名 2021/01/17(日) 01:46:11
>>764
横ですが中央値が100ですね
東大レベルが120くらいと病院で聞きました+0
-0
-
767. 匿名 2021/01/17(日) 01:46:26
頭がよくないとはいっても、ほとんどの人はそのことにある程度気づいて分かってるうえで生活してる
本当に頭悪い人ってそのことすら自覚なく、平均もしくはそれ以上であると疑わずに生き続けてるからマジでどうしようもない
職場にそういう人が1人いてみんな呆れ果ててる+4
-0
-
768. 匿名 2021/01/17(日) 01:46:43
同僚の頭の悪い人は、困った事は人に聞くと解決すると思ってる節があり、書いてある文章を全く読まないから困る。例えば、荷物の不在票を見ながら再配達が出来ないのはなぜだと思う?と困った様子で聞かれるが、そんな事赤の他人の私に聞かれても知らん!で、よく見たら再配達期限切れてた。+1
-0
-
769. 匿名 2021/01/17(日) 01:47:24
>>756
たとえば、いきなり
>ブルデューのディスタンクシオンにも書いてありますね。
と書いてしまうあたりに、コミュ力の低さを感じます
その単語で、自分の知能の高さを演出しているつもりなんでしょうが、誰にでもわかるように書ける人が本当に頭のいい人なのに…と思ってしまいました+3
-2
-
770. 匿名 2021/01/17(日) 01:47:39
>>765
あなたは、ここに来て発言してはいけない部類の人ですねー。+2
-2
-
771. 匿名 2021/01/17(日) 01:47:53
>>1
話す人の性格次第だと思う
東大卒の穏和な友人もいるし、いつもイライラしてる東大卒の先輩も知ってるから..
前者は人に教えるのが好きみたいで相手のレベルに合わせるのは全然苦じゃないし、自分じゃ考えもしない発見もあるから楽しいって言ってた。
後者はバカな人見るといつもイライラしてて、会話も必要最低限でさっさと切り上げるよ..+8
-0
-
772. 匿名 2021/01/17(日) 01:48:28
>>762
能力ってなんなんですか?+0
-0
-
773. 匿名 2021/01/17(日) 01:48:46
>>762
努力していい意味がないんですか+0
-0
-
774. 匿名 2021/01/17(日) 01:50:07
>>762
能力低い人がいるから、能力高いだけなんじゃないの?+0
-0
-
775. 匿名 2021/01/17(日) 01:51:11
>>667
誤字は仕方ないとして「SNS」の位置がおかしいから、主語が「SNSで地方から上京した男性」になってるのが気になる笑+5
-0
-
776. 匿名 2021/01/17(日) 01:51:50
>>772
わかりやすく言うと、学校の勉強ができる能力です
記憶力や理解力など
軽度の発達や知的障害だと、障害者とも認められず苦労するそうです+5
-0
-
777. 匿名 2021/01/17(日) 01:52:38
視野の狭い人と話すと、うまく伝わらない事がある。
そうじゃなくて…
っていう時は疲れる。
ずっと先の事を考えて助言しても、目の前の事しか見えてないというか。+5
-0
-
778. 匿名 2021/01/17(日) 01:52:53
>>773
レスを辿って下さい
>>747に対するコメントです+0
-0
-
779. 匿名 2021/01/17(日) 01:53:07
脳は使わなければ衰えて使えば機能向上するって。
明石家さんまを見てると陰の努力は想像する。
+1
-0
-
780. 匿名 2021/01/17(日) 01:53:24
>>1
仕事の案件の場合、疲れるし時間が無駄なので、
アシスタントに説明させたりします。+0
-0
-
781. 匿名 2021/01/17(日) 01:54:12
>>770
どういう意味ででしょうか?
ちなみに私は>>769も書きました+2
-2
-
782. 匿名 2021/01/17(日) 01:54:38
>>769
ここは自称頭の良い人達が集結しているトピです。
そっと見守ってあげて下さい。+5
-2
-
783. 匿名 2021/01/17(日) 01:55:02
>>570
だから別に暴言吐いても良いとは言ってないし、本人の人間性を肯定もしていませんよ。
なんで突っ掛かってくるの?+48
-6
-
784. 匿名 2021/01/17(日) 01:55:13
>>776
じゃあどうして発達障害を持つ医師や教師が存在するんですか?+2
-3
-
785. 匿名 2021/01/17(日) 01:58:36
>>776
私にしたら軽度知的も馬鹿みたいな高IQもどっちも異常者。少数派だし。社会に貢献できる方は異常者じゃなくて高学歴と褒め称えられるの?+1
-1
-
786. 匿名 2021/01/17(日) 02:01:17
>>777
視野の狭い人は自分の価値観が絶対だし殴り殺してやりたい衝動に悩まされますよね…+1
-0
-
787. 匿名 2021/01/17(日) 02:03:59
難しい話をすると退屈そうにする人が苦手
男の話、悪口、ゴシップネタ、服の話、、
そんなのばっかりの人も苦手。+4
-0
-
788. 匿名 2021/01/17(日) 02:05:41
私はポエムが得意です!+0
-0
-
789. 匿名 2021/01/17(日) 02:06:42
私はレスバが得意です!+1
-1
-
790. 匿名 2021/01/17(日) 02:09:41
自称優秀おば様も寝てしまったみたいだし寝よっとw+0
-2
-
791. 匿名 2021/01/17(日) 02:10:40
>>770
あと>>759も書きました
もしや偏差値50前後の大学卒だと勘違いされたのかな?
そうではないけど、擁護する人もいるんですが
なんていうか、いくら勉強や仕事ができても、弱者への優しさが感じられないし
立場がちがう人を理解しようという姿勢もないことに、すごく嫌な感じを受けたんですよね
想像力の欠如なのかなぁ
映画、小説、マンガなどで、様々な物語を擬似体験すれば想像力を補えます
IQの高い人は、芸術方面にも造詣が深いことで知られていますよ+6
-3
-
792. 匿名 2021/01/17(日) 02:12:24
主が勘違いしてるのは東大は頭がいい?
教科書の知識とマニュアル通りにしか動けない真率と話す方が疲れる+0
-0
-
793. 匿名 2021/01/17(日) 02:12:29
>>787
でも自分の狭い一部のコミュニティ内だけで生きていける訳ではないからね。
そういう話題の会話の中で性格のいい人を大切にしたり可愛がるのも自分の人生を豊かにしますよ。
私はファッションの話も恋バナも大好きです。
頭がいい人が一生懸命私が興味ありそうな話題をしようとしてくれたりもするし。
+2
-0
-
794. 匿名 2021/01/17(日) 02:16:58
>>211
無知は恥ずかしくないよ
知ったかぶりしてその場だけの同意の方がよっぽど恥ずかしいと思うけど+11
-8
-
795. 匿名 2021/01/17(日) 02:17:39
>>180
知識や語彙力、頭の回転の速さもあればある程話のしやすさは違うし、教養があればそれなりの学力もあるよね。
私は東大ではないけど学力が全然違う人と話していて、会話が本当に成り立たない時がある。+19
-2
-
796. 匿名 2021/01/17(日) 02:19:55
>>791
いくら勉強や仕事ができても、弱者への優しさが感じられない
↑
こういうのが1番面倒w
+3
-2
-
797. 匿名 2021/01/17(日) 02:26:32
東大の人の方が私達に寄り添って話てくれる感じで、それより少し下の層の方が変に頭いい感じでマウント取ってくる人がいる。
主さんの気持ち分かります。東大の人と話す時あんまり馬鹿な事言えないなと言う独特の緊張感はあります。
ただ 自分と違うレベルの人と仲良しだとまた発見とか面白さもあるから結構楽しいです。+0
-0
-
798. 匿名 2021/01/17(日) 02:27:19
>>194
あなたが文章を読むのが苦手なだけで、言うほど長文では無いよ。+50
-0
-
799. 匿名 2021/01/17(日) 02:27:46
>>775
横だけど別にそうはならないと思うけど+0
-1
-
800. 匿名 2021/01/17(日) 02:33:54
苦労していると思う。
(自分が)頭が悪いから周りがイライラしているのが分かるし、イラつき過ぎて罵倒されたり叩かれたりしているから。
本当に頭がいい人は馬鹿にでも付き合えると思うけど出来杉くんみたいに。
+0
-0
-
801. 匿名 2021/01/17(日) 02:35:17
>>799
言いたいことはわかるよ。
でも文法としては正しくはないから読みにくいというだけ。
+3
-0
-
802. 匿名 2021/01/17(日) 02:35:32
トータルでその人に魅力があるかないかと相性と縁だから。結局。
知識が豊富な人は助かるよ。確かに。
でも自分の得意分野以外の知識が欲しい時のみってなりがち。
自分が知らない事を知ってる人は素直に凄いなーって思うけどね。
+0
-0
-
803. 匿名 2021/01/17(日) 02:35:32
>>207
「自分も頭悪いけど」って書いてあるけど、「結構賢いでしょ」が見える文章…+12
-1
-
804. 匿名 2021/01/17(日) 02:36:30
>>1
苦労はしないけどトロイ人と喋ると頭の中でイライラして疲れてる
素振りは見せないけど+4
-0
-
805. 匿名 2021/01/17(日) 02:37:31
>>796
将来偉くなって悪いことするのもこのタイプ
自分だけ良ければって言う奴ら+4
-2
-
806. 匿名 2021/01/17(日) 02:40:39
>>795
ほんとに頭のいい人は初対面の人にやたらと難しい言葉を使ったりはしない
経験上、中途半端に学歴コンプがあって自分を賢く見せよう、大きく見せようと見栄を張る人ほど
わざわざ難しい言葉や複雑な表現を使いたがる+15
-10
-
807. 匿名 2021/01/17(日) 02:43:05
>>806
相手が高学歴とわかってる相手には難しい語彙や英語なども軽く交えて喋る+6
-2
-
808. 匿名 2021/01/17(日) 02:46:50
>>667
卑猥ってニュアンス的に淫らの意味が含まれるけど、物理のテストの解説をしてそんな性的に下品なコメントが来たの?あなたの性別が女性と分かって、何か性差別的なこと言われたの?
+5
-0
-
809. 匿名 2021/01/17(日) 02:50:24
>>806
難しい言葉使ってなくても成り立たない事があるんだよ。それこそ1から10を事細かく言った上で理解して貰えなかったり、複数人で会話していて1人だけ理解してなかったり。なんで複雑な言葉使ってこちらだけに非がある前提なの?双方に原因あるならわかるけどさ。+14
-1
-
810. 匿名 2021/01/17(日) 02:50:40
>>1
うちの兄は京大現役合格で主席でしたが、自他ともに認めるコミュ障すぎて会話成立しないことがあります
フェリス卒の私の方がコミュニケーション上手かも
人それぞれかと思います+8
-0
-
811. 匿名 2021/01/17(日) 02:52:35
私の母が医師ですが、会話をしてる際に私が少し的外れな事を言ってしまうと、口や顔には出さないものの、あっ今呆れられてるなと感じることが多々あります。母よおばかな娘でごめん。+10
-0
-
812. 匿名 2021/01/17(日) 02:53:35
>>700
己がずーっと勘違いしっぱなしのオワコン外人タレントだってこと、いつ気づくんだろうね。+26
-1
-
813. 匿名 2021/01/17(日) 02:53:42
>>806
あなたみたいなタイプが一番学歴コンプありそう。+9
-5
-
814. 匿名 2021/01/17(日) 02:58:37
>>769
調べたらどうですか?
自分から学ぼうという意欲もなく、他人の好意に甘えて、自分のわかるように説明しろ!自分が知らないことは言うな!って。ガキじゃないんだから。
それまから、頭の良い人から、嫌がられるのだと思います。
+9
-2
-
815. 匿名 2021/01/17(日) 03:00:38
>>806
他人の好意に甘えるのもいい加減にしたら?
そういうところが、ほんと疲れる。
みんながみんな、自分に合わせてわかるように噛み砕いてくれると思わないでほしい。
+14
-1
-
816. 匿名 2021/01/17(日) 03:01:11
>>23
勝間おばさん「(写像わからないんだ)www、ダメだこれwww」+3
-0
-
817. 匿名 2021/01/17(日) 03:02:06
IQ130の知り合い男性、ある分野で大成功してる人なんだけど
頭の回転が速いし独特の哲学や視点があって
話してるとめちゃくちゃ面白くて脳が刺激を受けて快感を感じる
(ちなみに私のIQは平均位)これが天才かーっ!って感動する
だけどもの凄く勝ち気な性格なので、自慢マウントが凄いし
私のアラや突っ込まれたくない所を平気で追い込んで来たりと配慮が無い
こっちは彼のプライドに配慮して客観性が無い自己中な部分を
沢山スルーしてあげてるのに、それには全く気付いてない所が
もの凄く悔しいしイライラする時がある
なので彼の場合は
会話していて苦労するとかイライラするのはお互い様かも
と思う
+11
-0
-
818. 匿名 2021/01/17(日) 03:02:29
>>809
心底同意。
難しい言葉つかわなくても、話が通じないことが多いんだよね。
血液型のはなしされても、は?バカじゃない?って言いたいのをこっちは我慢してるんですよ。
+17
-2
-
819. 匿名 2021/01/17(日) 03:03:59
>>805
的外れだから、このトピには来ないでね。
偉い、成功者、富裕層= 悪い事してる
こういう考えの人と話すのが1番くだらないし
吐き気がする。
+6
-3
-
820. 匿名 2021/01/17(日) 03:05:45
>>806
知らない言葉があれば後で調べない?なんでも自分のレベルに合わせてもらっていたら自分自身も成長できないと思う+13
-0
-
821. 匿名 2021/01/17(日) 03:06:00
以前、聞いてなるほどと思ったのが、「頭が悪い人は質問が下手。人によって違ったり、前提条件で変わったり、一概には答えられないでしょっていう曖昧な質問ばかりしてくる。」って話。
確かに周りにいる頭が良い人達は、みんな質問が上手だなと思った。+3
-0
-
822. 匿名 2021/01/17(日) 03:06:31
ほんとに頭のいい人は〜
ほんとのお金持ちは〜
頭悪くて貧乏ほど、これを言います。
+7
-0
-
823. 匿名 2021/01/17(日) 03:07:06
それって何?ってすぐ聞くのが頭いいっていうけどさぁ。
なんでそんなことも知らないのよ?ってなことまで、なんでもすぐ聞いてくるのもどうかと思うわ。
ちったぁ自分で調べろ、スマホでもPCでもいいからググレカス。と思う。
そういう人に限って、教えてくれないのは=頭良くないから、みたいな評価してくるし。+1
-1
-
824. 匿名 2021/01/17(日) 03:07:21
>>815
ストレス溜まってそう
彼氏か旦那に癒してもらったら?
居ればだけど+3
-9
-
825. 匿名 2021/01/17(日) 03:07:38
>>806
どんな場面想定してるのか知らないけどそもそも初対面で学歴なんてわかる?
色んな人に向けて話す場面や学歴(学力の差)が分かった上で難しい言葉使うなら合わせてあげる工夫はいるけど、逆に大差なさそうなら気にせず喋るわ。噛み砕く必要なければなんだかんだ喋りも簡潔に済むし。+5
-2
-
826. 匿名 2021/01/17(日) 03:08:42
>>764
120は割合的にはクラスに一人はいます。
当然、ギリギリな人もいるので一般的な公立の学校でのIQ差は20どころではないです。+7
-0
-
827. 匿名 2021/01/17(日) 03:09:01
>>794
いや、無知ほど恥ずかしい事はないよ。+9
-1
-
828. 匿名 2021/01/17(日) 03:09:35
>>824
ねえねえ
頭の悪い人は出て行って+9
-1
-
829. 匿名 2021/01/17(日) 03:09:38
>>819
読解力無いね
+4
-1
-
830. 匿名 2021/01/17(日) 03:12:19
>>815
私ゆとり世代なので。
学校では親切に教えてもらいました。
年上の旦那も優しく教えてくれます。
職場の独身女性は例外なく冷たいです。+3
-6
-
831. 匿名 2021/01/17(日) 03:12:59
>>211
まさにそれ。
知らないことがあったら、それ何?って言えるのが、知的な態度。
知ったかぶりするの、ほんとうんざりする。
+33
-0
-
832. 匿名 2021/01/17(日) 03:13:13
1人
頭の悪い人が騒いでるね。
+3
-0
-
833. 匿名 2021/01/17(日) 03:13:13
>>822
全部そうだよ
本当の美人を語るブス
本当の金持ちを語る貧乏人
本当に賢い人を語るバカ+6
-0
-
834. 匿名 2021/01/17(日) 03:13:22
流れを見てて思ったんだけど、高学歴アスペ(無自覚)が数人来てない?
自分の説明能力が低いのを、相手が馬鹿だからってことにして怒っている人もいそうだ。
話が通じなくてイライラするって言いながら、>>770みたいに自分も論点ずらしていたりとかさ。
大卒以上が応募資格の企業が多いから、に対して答えてないっていう、自分も話が通じない人になっててブーメランw
アスペって負けず嫌いで、論点ずらしてでも反論しまくるからね!
女のアスペって、男のアスペと特徴が少し違うから見逃されてただけで、実は多いらしいよ〜。
成績いいと、親や教師も見逃すし。
生きづらい人は検索してみたら?+3
-8
-
835. 匿名 2021/01/17(日) 03:13:50
>>824
あなたが、ね?
さっきからずーっと、頭の良さそうな人に噛み付いてるよね?笑+8
-1
-
836. 匿名 2021/01/17(日) 03:14:14
>>832
騒いでますね。
うざい。+3
-0
-
837. 匿名 2021/01/17(日) 03:17:38
>>501
今の若い人はエリート企業に入社できてても昔より平均レベルが低いから仕方ない
若者が昔のピークの半分だもん
今の新入エリートの半分は昔なら中小企業にしか勤務できなかった+8
-0
-
838. 匿名 2021/01/17(日) 03:18:03
>>820
学力とかにも関係してくるけど基本的に仕事できない人でも勉強できない人でも、自分で考えたり調べる事が頭にないんだよね。話の流れから推測するのも自分で考える行動だし、調べる事も能動的な行動。自然にできる人からしたら当たり前の事に聞こえちゃうだろうけど。人任せだと自分でやらないからいつまでも覚えられないの。だからあなたの言うように成長できない。+14
-0
-
839. 匿名 2021/01/17(日) 03:18:41
>>825
私もそう思いました。
どんだけこっちが譲歩して気を遣って優しく気を遣って合わせてあげることが前提なのか???って思います。
それを言うなら、こっちにも気を遣って欲しいですよ。それはちらりとも思わないのか?
このアンバランスさよ。+8
-0
-
840. 匿名 2021/01/17(日) 03:18:46
>>211
ただ単に話し手の話がつまらない可能性も否定できないからこれに関してはなんとも言えんなあ
本人は面白いことを話してるつもりでも周りにとってはつまらない地獄の時間だったなんて普通にあるからね+17
-1
-
841. 匿名 2021/01/17(日) 03:19:29
>>827
無知の知って知っとるけ+4
-1
-
842. 匿名 2021/01/17(日) 03:20:38
>>819
でも今アメリカ政府に悪いことしてるDSの人たちは金持ちで富裕層で偉い人だらけ+1
-6
-
843. 匿名 2021/01/17(日) 03:20:49
>>834
大丈夫?
+4
-0
-
844. 匿名 2021/01/17(日) 03:20:51
>>837
人口爆発していた団塊ジュニア世代にくらべたら、半分どころか、3分の1くらいに迫ってますよね。
ここまで母数が違えば、もう、レベルが違う。
しょうがないことだけど。
+10
-1
-
845. 匿名 2021/01/17(日) 03:21:17
>>667
早慶上智以下と言う表現は早慶上智も入る。
東大でもこの層と接点はあるので、文法ミスですよね。
この場合は未満を使わないといけませんね。
普段は察して、わざわざ指摘はしませんが、あなたにはした方が良いのかなと思いました。+6
-0
-
846. 匿名 2021/01/17(日) 03:22:15
>>840
いや、どう考えてもそういう話ではないのでは?
読解力、大丈夫?
一般的な話と、個別の話は、別ですよ?+7
-3
-
847. 匿名 2021/01/17(日) 03:22:27
>>267
相手も同じこと考えてるんじゃ?+6
-19
-
848. 匿名 2021/01/17(日) 03:22:43
>>842
だから馬鹿がバレるから
政治の話はやめとけってw+3
-3
-
849. 匿名 2021/01/17(日) 03:22:47
>>837
今の若いレベルの低い人って人の話を最後まで聞けないよね
すぐ話の腰を折ってくる
これがまず失礼と分かってないし
教養と礼儀がなってない+7
-3
-
850. 匿名 2021/01/17(日) 03:23:32
>>841
おばさん?おじさん?
知っとるけ って…
+1
-3
-
851. 匿名 2021/01/17(日) 03:23:51
>>830
私もゆとりだけど
学校はそれが仕事だから
旦那は身内だから
独身に限らず相当煙たがられてると思う。
独身女性はって言ってるあたり変な人。+9
-0
-
852. 匿名 2021/01/17(日) 03:24:37
>>835
ほんと、さっきから一人でみんなに噛み付いてるの
この人だよね。
こういう人が苦手ってみんな困ってるのよ。+8
-0
-
853. 匿名 2021/01/17(日) 03:25:05
>>806
意地悪は難しい言葉をわざわざ使ったりする+1
-5
-
854. 匿名 2021/01/17(日) 03:25:16
>>587
頭がいい人もしくは話が上手い人はそういうのが下手な人の言いたい事がわかるから会話がスムーズ。
だから587みたいに見下してる人と頭の作りが大差ないと会話に苦労するって事だよね?+17
-2
-
855. 匿名 2021/01/17(日) 03:26:40
>>834
アスペ とか、まともな人なら恥ずかしくて使わないですよ。
だいたい、アスペの定義は?
恥ずかしいからそういう書き方はしない方がいいと思います。+8
-0
-
856. 匿名 2021/01/17(日) 03:27:43
>>844
でもみんないいところに就職したいから一流大企業から埋まってくんですよね
中小企業が人手不足倒産が多すぎる+6
-0
-
857. 匿名 2021/01/17(日) 03:28:02
>>24
だよね。
自分の事は棚に上げて相手の事下げてるコメント多すぎで笑う。
結局あんたも馬鹿なんだよって思う。
+2
-6
-
858. 匿名 2021/01/17(日) 03:29:18
>>828
このトピで彼氏とか旦那の話をするあたりが馬鹿っぽいwww+6
-1
-
859. 匿名 2021/01/17(日) 03:29:24
>>853
難しい言葉を意地悪でわざわざ使ったりなんて、なにゆえに? そんな面倒なことしませんよ。
なのに、普通に喋っていたのに、勝手に意地悪されたと思いこまれても…。
だから結局ものすごく気を使うことになるわけで、そりゃあ疲れますよね….っていう最初の話に戻りますね。
+11
-0
-
860. 匿名 2021/01/17(日) 03:29:51
>>844
全然違いますね
自覚のないゆとりはどうしようも無い+8
-1
-
861. 匿名 2021/01/17(日) 03:31:02
>>1
人によると思う
父が東大出だけど
正直父は頭の悪い人に合わせて話すの苦手
頭が良いぶん、普段の行動パターンから導き出して相手の言動を読むこと自体には長けてはいるんだけど、相手の感情に寄り添いつつ噛み砕いた説明し、不和を産まずに会話を誘導するというのが超絶下手くそ…
懇切丁寧に説明してもどうせ馬鹿は「なるほど、わからん」って言うだろって思った時とか、本当に一足飛びに質問に対する第一声が「うるさい、黙ってろ」みたいな選択をする…
「説明したってお前理解しないだろ」ってことすら説明してくれないんだよねぇ、しつこく聞けばどういう思考を辿ってその解答になったか教えてくれはするけど…、なので話上手とはとても言えない、まぁうちの父はアスペタイプだから仕方ないと思う
でもお会いしたことある同期の方々は父と同じタイプの人も、話し上手なうえにコチラの言いたいことも的確に読み取っておバカなおこちゃま(私)に会話レベルを合わせつつ気さくに話してくれる人もどちらもいたよ+8
-0
-
862. 匿名 2021/01/17(日) 03:32:22
頭があまり良ろしくない人の特徴
・主語が大きい
・質問が下手
・聞かれたことに結論から答えない
・当たり前の事をさも凄いことかのように言う
・本当の○○は~本物の○○は~+15
-1
-
863. 匿名 2021/01/17(日) 03:34:01
>>844
大企業勤務を中心になって牽引してる世代の人たちはみんな思ってるでしょうね
だけどメディアはバリバリ優秀の先輩社員をおじさんおばさんと叩いて下げまくるから
真に受けた若者が調子に乗ってる今の社会+7
-0
-
864. 匿名 2021/01/17(日) 03:34:53
義務教育で習ってきたことが当たり前に出来ないとか知らないとか、どんな育ちしてきたの?とは思う
相手には言わないけど+6
-0
-
865. 匿名 2021/01/17(日) 03:35:23
意見が対立した時は疲れる+3
-0
-
866. 匿名 2021/01/17(日) 03:35:55
>>848
分かって無いね
今にわかるよおばさん+4
-0
-
867. 匿名 2021/01/17(日) 03:38:03
独立してビジネスをしてきました。うまくいく仕事は、後になってわかるのですが、相手が東大卒であった場合が多かったです。
逆に言えば、東大卒以外とは思考が合わなかったと言えます。話が合わなかったわけではありませんが…。
やはりバカはバカかもしれないです。たぶん一手先は読めるけど五手先は読めないのでしょう。だから、単純な会話を心がけています。
食べ物や芸能人、音楽やスポーツなどやお天気や家事など、たわいのない話題がバカ向きです。けして、法務や行政、金融や経済、心理学や哲学の話はしないことですかね。+5
-2
-
868. 匿名 2021/01/17(日) 03:41:14
>>155
うんわかる
頭良い方が合わせて当然
合わせられるでしょ?出来ないの?頭良くないじゃんwの風潮ね
こちらが伝わり易くと思って使ってる難しくもない言葉を知らなかったり
そもそもこちらが言わんとしてる真意の概念がなかったりね
コメ読んであらご謙遜をwと思ったけど上には上、下には下がいて
誰だって誰かにとっては間違いなくバカなんだよなあってちょっと考えちゃったわ+24
-0
-
869. 匿名 2021/01/17(日) 03:41:38
>>141
第三者だから見ていて笑えるけど自分がこのリプライされた側だったら頭抱える😂+11
-0
-
870. 匿名 2021/01/17(日) 03:44:42
>>711
てゆーかさ、あなたはその素晴らしい知能で何の仕事をしたり納税したり稼いだり人間関係で活かしたりしてるの?
私は嘘はついてないけどアラフィフだしIQが下がってる可能性だって当たり前にあるし認知機能や血流によってさ。
でも私は少なくとも今まで生きてきて人を故意的におちょくって面白がった経験はゼロだし証拠もなかったり悪意がない人に嘘つき呼ばわりなんかした事もない。
結局、幸せならIQも学歴も関係ないよ?
せっかくのあなたの高い知能を自分と人の為になる事に使ったら?
それに、あなたの方が学歴だって高いんだし何か色々と凄そうじゃないですかって言ってるよね?
たかだか中学生時代の知能テストに反応しなくてもよくない?
あたなが140て書いてあったから私は遠い記憶にある数字を軽い気持ちで書いただけで想定や想像力はIQ関係あるかは知らないよ?
私は集中力とストイックさには少し自信はあり自分の職種の界隈では実績としてチラホラメディアにも証拠としては残ってるけど地理力欠落してるしパートナーが読んでる数式と化学記号の羅列の本なんか一行も理解出来ないし見るだけで拒否反応だよ。
あとこの文章も伝わればいーやーってサボりがちで書いてるから文体がどうのうって言われなくてもきちんと書けてないけどごめんね。
眠くてさ。
+3
-1
-
871. 匿名 2021/01/17(日) 03:45:44
>>852
みんなって一括りにするのはどうかと?+2
-0
-
872. 匿名 2021/01/17(日) 03:47:58
>>849
ババアなの?+2
-4
-
873. 匿名 2021/01/17(日) 03:49:22
>>860
職場でゆとり以降に相手にされないババアなの?+3
-3
-
874. 匿名 2021/01/17(日) 03:51:52
>>868
職場にこういうお局いたらめんどくさそう。
必死に他人下げしてんの醜い+1
-5
-
875. 匿名 2021/01/17(日) 03:52:09
>>862
分かる。笑
やたらと主語が大きいよね。
今の世代はレベルが低いとかお金持ちは性格悪いとか東大生はどうとか。
そんなの人によるし、そんな簡単に一括りには出来ないだろって心のなかでいつも突っ込んでる。+13
-0
-
876. 匿名 2021/01/17(日) 03:56:10
>>849
都内で働いてるけど中年〜年寄りの人って偉ぶるわりに部下の面倒見良くない人多いんだよね。しかも話しても学ぶことがないというか。
そういう人達に礼儀とか言われてもね。
内心馬鹿にされてんじゃないの?+6
-5
-
877. 匿名 2021/01/17(日) 04:06:54
>>5
学歴と会話の上手さは基本的に比例すると思う。
知能が高いと引き出しの数も多く、出てくるスピードも早い。頭の回転が早いから相手の気持ちを考えて、状況に合わせた会話が出来るから話していてとても楽しい。私の知能が低いからみんなが合わせてくれてるのに、合わせている感じも出さず嫌味がなくて、知能低い側としてはとても楽しく居心地が良い。コミュニケーション能力が高い、人付き合いに長けている、相手を不快にさせない、気を遣わせないなど知能が低いとクリアできない。+26
-1
-
878. 匿名 2021/01/17(日) 04:07:37
>>697
>読解力がなさ過ぎて
↑このフレーズをバカのひとつ覚えみたいに使ってる本人が、意外と理解できていないことが多い。
だから「論点ずらしてるのかな?」って読んでみたりする
+2
-42
-
879. 匿名 2021/01/17(日) 04:11:13
>>877
そしてあなたは知能も人格も高いとコメントから嫌味なく溢れていますね。
+5
-0
-
880. 匿名 2021/01/17(日) 04:13:46
>>818
そうなんだ。なんかごめんね。+1
-0
-
881. 匿名 2021/01/17(日) 04:16:25
>>1
はい、疲れます。
東大なの隠してキャバクラで馬鹿なふりして働いてますが疲れます。
話してる時ではなく後々時間経ってから「わたし何してるんだろう」という悲観的な気持ちになります。+8
-4
-
882. 匿名 2021/01/17(日) 04:18:00
>>878
だから「論点ずらしてるのかな?」って読んでみたりする
何に対して??+21
-2
-
883. 匿名 2021/01/17(日) 04:19:24
IQ(知能指数)とEQ(心の知能指数)があって、会話をする能力ってEQが求められるからね
どれだけIQだけ高かろうがEQが低かったら人と上手に会話ができない
でも逆にEQが高ければ多少IQが低かろうが周囲と円滑なコミュニケーションが取れるみたいよ+7
-0
-
884. 匿名 2021/01/17(日) 04:21:01
>>641
美人の首なし死体+1
-0
-
885. 匿名 2021/01/17(日) 04:21:30
>>47
その京大生、今は反省してると思うよ。
「あの頃オレも青かったなあ…」とw+31
-2
-
886. 匿名 2021/01/17(日) 04:21:37
>>806
頭の良い人は相手のレベルに合わせる能力も高いよね。
家庭教師を依頼される知能だと人に教える能力も高いからなのかなーと思っている。+5
-0
-
887. 匿名 2021/01/17(日) 04:28:03
東大の人にと話す機会がよくあるけど言葉選びにしても育ちがいいなってのを感じる
馬鹿っぽくみてせる人も隠しきれない品の良さが滲み出てる+7
-0
-
888. 匿名 2021/01/17(日) 04:29:12
>>444
考える力、集中力、才能って全てに応用できるよね。
単純作業の場合でもいかに効率よく正確に早くするか知能で差が出るよね。あと知能が高い人って極める力が違うよね。
+24
-0
-
889. 匿名 2021/01/17(日) 04:31:07
>>1
仕事なら疲れるよ。世間話ならまだしも仕事とかは側に置くのは嫌ね
具体的なスペックだすとどんなに工夫しても
偏差値45以下の人に話して伝わるのはよくて伝えたい内容の50%伝わればまし
想像力と思い込みで話を聞いて理解する人がすくなくない
楽っていう人は仕事任せてるようで全く最初からあてにしてない
責任や能力を期待しなくていい場面なら楽だよ
さしすせそでつまらないなら流せばいいし
嘘つかず正直にいうとこんな感じ
+3
-0
-
890. 匿名 2021/01/17(日) 04:33:45
>>490
横
わかる。関わりたくないよマジで
キチガイに絡まれてるくらいの感覚+6
-1
-
891. 匿名 2021/01/17(日) 04:37:22
>>721
大抵の場合おバカは気遣いの方向性すらずれてるからなぁ+3
-1
-
892. 匿名 2021/01/17(日) 04:41:09
>>760
>>763
と話が噛み合わなくてトピタイになっています!
誰か助けて!+3
-0
-
893. 匿名 2021/01/17(日) 04:42:05
>>573
うちは偏差値が天と地(私が地)程違う夫婦だけど、日常会話は普通かむしろ夫はアホっぽい。3歳児レベルになれる夫だから私とも会話で困る事はないけれど、何か説明する時は別人のようになる。3歳児から急に大人の男性になる。オンオフの差が凄い。そしてオンを入れるスピードが早い。私といる時は常にオフだから問題なく暮らせるけど、切り替えが上手い人でよかった。+18
-0
-
894. 匿名 2021/01/17(日) 04:46:48
ここ覗いてみたけど、IQ、EQの他にもAQ、DQなんかもあるみたい。
結局頭の良さって総合力なんじゃないかなと思った。+6
-0
-
895. 匿名 2021/01/17(日) 04:47:03
頭の良し悪しではないけど、底辺の人と話すときは適当に話を合わせるようにしてる。
水商売、酒、男女…
勝手に僻まれて嫌な思いをするから。+1
-0
-
896. 匿名 2021/01/17(日) 04:49:22
>>883
EQ(心の知能指数)!何それ!初耳。
何となく想像はつくけどメチャメチャ興味湧きました!
ありがとうー
調べるー
あと私、本気で動物と話せる能力が欲しいです(笑)
+1
-2
-
897. 匿名 2021/01/17(日) 04:52:38
>>892
え?横だけど間合いはかなり省略されてるけど頑張って理解してみな。
+3
-1
-
898. 匿名 2021/01/17(日) 04:54:00
夫は建築関係で図面見たり作ったりとかの方向で頭は良いんだけど、人の感情とかにすごく疎くて、話が伝わらなくてイライラする事が多い、仕事の予定伝えるときも家事の最中に言ってきてぜんぜん伝わってないのに「オレはちゃんとつたえたからね!」とかバカ言ってた
「相手に伝わらなきゃ伝えたことにはならない」と判らせるのに何年もかかった+4
-0
-
899. 匿名 2021/01/17(日) 04:55:24
>>47
この京大の人は夢の内容はともかく人に夢を尋ねて尋ねっぱなしではなく自分の夢を47さんに答えているから人間性はそんなに悪くはないと私は感じました。47さんの夢が具体的でないことを指摘しているだけで夢をどうこう言っているのでもないし。
彼にとって夢は具体的に描くものなんだろうね。+34
-1
-
900. 匿名 2021/01/17(日) 04:55:48
>>895
差別は自分にとっても無意味だよ。
ただ、ギャンブル依存が直らない人とは付き合わない方がいい。
そして直って欲しいとは思う。
+3
-0
-
901. 匿名 2021/01/17(日) 04:59:01
>>879
私は知能も低いし、人格も人並み以下だよ。
こんな私でも楽しく過ごさせてくれる知能のある人達に感謝しているし、感動している。
人と関わっていてこんなにも楽しい経験は他になかったから。不快にさせたならすみませんでした。+9
-0
-
902. 匿名 2021/01/17(日) 05:06:32
私は普通の頭だから、質の悪いバカと話すとイライラするけど
東大レベルの人はイライラとかしないんだろうなぁ
旧帝大卒の夫は、ニュース見ながらたまにトンチンカンな事言って私に突っ込まれてるけども。
たまに凄く無知なんだよね、そこそこ頭良くてもバカみたいな奴は居るというか。
+6
-0
-
903. 匿名 2021/01/17(日) 05:08:34
まー1つ言える事はマウントバトルを開く目的でもなく攻撃としてしてる人は頭が良くても悪くても精神的には同列だと言う事。
「素直さ」があれば絶対辿り着けるのにな。
心に着せたヨロイを脱いで裸の心になる事。
自分を良く見せようと頑なになるばかりじゃ見えなくなるだけ。
もったいない。
+2
-0
-
904. 匿名 2021/01/17(日) 05:13:09
>>901
いやいやいや、ないない。
あなたが今周りに大事にされて感謝して感動していて幸せを感じている事が何よりもの証拠だから。
世の中全ては論より証拠が何よりも説得力になる。
+8
-1
-
905. 匿名 2021/01/17(日) 05:13:30
>>104
いなくもないと思うけど、学位記だけでは分からなくない?彼氏の家で写真撮ってたりとか(笑)+25
-2
-
906. 匿名 2021/01/17(日) 05:13:40
言葉の選び方がどんな人相手でもわかりやすいし相手のレベルに合わせて言葉選ぶ。
私は普段読んでる本、漫画、新聞で出てきた言葉をそのまま使ってしまい、「さっき言ってた〇〇の意味なに?」と言われてしまうこと多い。
例えば色々な意味でたくましい人、強い人を「猛者」と言ってしまい笑われたり、「どういう意味?」「わかりやすい言葉つかって」と言われてしまうこと多い。+1
-2
-
907. 匿名 2021/01/17(日) 05:14:25
>>159
お前の文章幼稚園レベル。かえって僕はバカでえすってアピールしてる自虐バカww
+4
-0
-
908. 匿名 2021/01/17(日) 05:15:30
>>881
まだ学生でバイトしてるの?それとも就職しなかったの?+3
-0
-
909. 匿名 2021/01/17(日) 05:16:47
>>877
そうとも言い切れない。
東大京大レベルの理系研究職や医者はASDやグレーが多いから、社交性に欠けてたり口下手や寡黙が多い。
実際に本人達も自覚しているから自ら言ってくるし、学会後の集まりとかはカオスだったりする。
+11
-0
-
910. 匿名 2021/01/17(日) 05:21:27
>>837
横だけど10年目くらい経って落ちこぼれた人たちが(仕事が出来なすぎる現実を受け入れられなくて)メンタル病んだと休職しそう。既に今の35歳前後にそういう人が何人かいる。+3
-0
-
911. 匿名 2021/01/17(日) 05:28:20
>>32
旦那が恩師と仰いでる東大出身の教授もそんな人。謙虚で学歴で人を判断しないし、特別視されたくないからなのか、頭の良さやステータスをひけらかさない。一緒にいて居心地の悪さは一切感じないし、できた人だなと毎回思うよ。+66
-1
-
912. 匿名 2021/01/17(日) 05:35:04
>>909
それね。会話や社交が壊滅的な人たちもいるし、普段から自己申告してる人もいる。割と多いよね。論文はインパクトファクター高いところに載せてる人たちなのにね。+6
-0
-
913. 匿名 2021/01/17(日) 05:48:44
>>838
成長しない人って、分からない事が分かるようになったり(勉強や仕事にしろ)解決したりした時の達成感を経験してないから又は気持ちいいと思ってないから自分で解決しようとしないんだと思う。
うちの妹なんて、ややこしい事や自分が分からない事はすぐ放棄したり人に聞くんだけど、分からない事が分かるようになったら嬉しくない?って聞いたら「はァ?分からん事はイライラするし、人生面倒臭い事は全部避けて通りたいわ!」って言い出したから思考回路が違うんだな…と思った+15
-0
-
914. 匿名 2021/01/17(日) 05:52:14
>>806
会話の中で、変遷してるよね。って何気なく言って理解されなくてどういう意味?って聞かれたけど、そんな難しい言葉じゃないと思うし読書量とかの違いなのかな…?
私ガルちゃんとかでも知らない単語あったら気になるから絶対調べるんだけど、分からない人は分からないまま放置して諦めてるのかな?+8
-0
-
915. 匿名 2021/01/17(日) 05:53:11
>>795
やっぱり読書する習慣がない人って語彙力乏しいよね+16
-0
-
916. 匿名 2021/01/17(日) 05:55:27
>>849
本当にどうでもいい話を長々とする人には話の途中でも喋りだしちゃうこともあるかもしれない。+5
-0
-
917. 匿名 2021/01/17(日) 06:00:46
>>644
むしろ二人の会話を見てみたい(笑)+49
-1
-
918. 匿名 2021/01/17(日) 06:01:11
>>900
話題が合わないって言ってるだけなんだけどな。
最近勉強してることとか、読んだ本、語学など、自分がついていけない話題になると途端に機嫌が悪くなる笑
だから話題を合わせてあげてるのにね。
おまけに、おまえはそんな事をせずに仕事はもういいから!結婚して!子供産んで!って言ってくるんだよ。
自分が優位に立ちたいがために言ってるんだろうけど。
逆に底辺が僻んで上の層を差別してるんだよ。+1
-0
-
919. 匿名 2021/01/17(日) 06:01:19
>>1
本当に頭いい人はコミュ力も高いので、誰にでもあわせて話が出来るよ。
そういう人は自分より頭良くない人に慣れてるから、何とも思ってないと思う。
勉強出来るだけのコミュ障は、本当の意味で頭いいとは言えない。
学歴無くても地頭の良い人は、コミュ力高くて頭の回転早いから会話上手いし意志疎通が上手い。
会話能力は学歴とは違う部分での頭の良さ。+3
-8
-
920. 匿名 2021/01/17(日) 06:02:18
>>915
読書好きの語彙力無し女が通ります。
言い間違いが多くて夫に笑われる。+5
-0
-
921. 匿名 2021/01/17(日) 06:04:27
>>919
本当に頭いい人ってなに?高IQでもコミュ障人見知りいるよ。頭いい人にも本当にいろんな人いるからひとまとめにできないよ+8
-0
-
922. 匿名 2021/01/17(日) 06:14:56
私はそんなに頭良くないけど、自分より頭悪そうな人と話してるとイライラする。
逆に頭いい人からそういう態度とられたことない。
たぶん頭良い人は自分より周りが頭悪いのがデフォルトだから、慣れてるんじゃないかと思ってる。
人間性もあるだろうけど。
+10
-0
-
923. 匿名 2021/01/17(日) 06:20:30
>>920
言い間違い多いだけならまだ大丈夫かもしれないけどそれで自分の思うことがうまく頭の中でまとまらず話せなくなってきたら感覚性失語(ウェルニッケ失語)の可能性あるよ。+3
-0
-
924. 匿名 2021/01/17(日) 06:24:35
>>591
感情が混じると素直に人の話を聞けなくなる人いるよね。
仕事を回したいだけなんだけど。+19
-0
-
925. 匿名 2021/01/17(日) 06:27:36
学歴ではなく知能レベルが高い人は低い人にも合わせて疲労しながらも話せるが逆はないよ。知能レベル弱い方が高い方、低い人にも合わせきれたりはしない。語彙力も読解力も相手の立場をイメージする事も困難で自分の世界が全てで、自分は間違っているかもと疑う事すら出来ないから。+8
-0
-
926. 匿名 2021/01/17(日) 06:28:01
>>1
中卒の元夫の職場に東大卒の人いたけど全然話しやすくて良い人だった
中卒と高卒の私に合わせて話してくれてたと思うけど+3
-0
-
927. 匿名 2021/01/17(日) 06:31:45
>>909
確かに言い切れないです。
2人仲良くなれなかった人がいて、1人は寡黙すぎる人、目や雰囲気が怖い。2人目は低学歴とは話しが合わないときっぱりの人。私はその人の凡人とは違う雰囲気が好きだったのですが。
あとは職場でなぜか斜め上を見ながら自分の事を一方的に早口で話す方。頭の良い人も様々ですよね。
博士や院卒の方で学歴の差なんて少しも感じさせずに接してくれる方がほとんどでしたが、全員が会話が上手く社交的という訳ではありませんでした。+8
-0
-
928. 匿名 2021/01/17(日) 06:37:04
本人のオツムでも理解できる単語に置き換えて使う。
慣用句、引用は使わない。知らないから。+1
-0
-
929. 匿名 2021/01/17(日) 06:37:33
>>765
日東駒専レベルでは、まともな就職先がないんですよ。
田舎からわざわざ上京しても無駄なんですよ。
都内の私大にはもっと上のマーチがあり、それらが兵隊アリとして大量採用されて、さらに上の私大の早慶上智を企業は取りたがる。
他にも都内には優秀な大学は幾多もある。
東北大や名大等の旧帝大、京大東大が即戦力採用。
みんな都内で就職したがる。
地方の子は適当な私大がないなら、地元の国立や公立大から地元企業や地元銀行や市役所ルートに乗った方が多い。
大東亜帝国や日東駒専レベルで上京して、大学生をして、NNTが多すぎる。
今のアホな子って、卒業したら借金(奨学金)背負って社会人スタートするんでしょ?
大人しく勉強して、地元国公立大進学して地元就職を勧めたくもなる。
+7
-0
-
930. 匿名 2021/01/17(日) 06:44:44
>>12
その税理士の性格に問題があるだけだと思う。
普通、顧問先や顧客にイラついたりしない。
相手が知識がないから自分の専門知識で商売できるのに、分かりやすく説明できないとかコンサル向いてないとしか思えない。+62
-1
-
931. 匿名 2021/01/17(日) 06:53:46
同じ大学の子以外にはなんでもマウントと言われるから、言葉選びはかなり慎重だし、馬鹿っぽく振る舞うようにしていて疲弊してしまうよ。
特にインカレ女子達には気を使って話す。
弊学男子狙いの量産型女子達は可愛くて愛嬌もあってオシャレ。
それに嫉妬しているだけかもしれないけど、一緒に居ても楽しくないんだよね。
そんなくだらないことで、ケンカ!?とか、この子達浅いなぁ……とか思ってしまう。
表には出さないけど。+3
-1
-
932. 匿名 2021/01/17(日) 06:55:59
>>1
頭が悪い人でも分かるように、
自然と分かりやすく話せるのが頭が良い人
難しい言い回しして効率下げるのが
勉強できる頭悪い人+2
-2
-
933. 匿名 2021/01/17(日) 07:00:21
アメリカの名門大学卒業した兄は
高卒の母と話が噛み合わなくて、大変そうだった
最近、兄は母を完全に避けてるように感じる😅
+5
-0
-
934. 匿名 2021/01/17(日) 07:06:38
今まさに他のトピでそのようなやりとりがあります
偏差値とかウザw的な人が暴れていて面倒くなって閉じました+0
-0
-
935. 匿名 2021/01/17(日) 07:06:59
東大じゃないけど早慶卒の元カレと友達だった頃は相手が合わせてたのかお互い会話も弾んで楽しかったのに、付き合うようになってからはマニアックでつまらない話に私が合わせてたら「ガル子って知的好奇心ないの?」とか言われてムカついたこと思い出したわ。
+1
-1
-
936. 匿名 2021/01/17(日) 07:11:04
>>806
難しい表現はともかく言葉はただの単語なんだから調べれば良い。
「ほんとに頭のいい人は」と調べもせず返せば相手が親切に教えてくれるとでも?頭の悪い人こそ自分を小さく弱くみせて人の善意や好意や労力を奪いますよね。
+10
-0
-
937. 匿名 2021/01/17(日) 07:19:32
>>33
横だけど、私は頭悪い。旦那は頭良い。よく、旦那と会話してると、お前はバカだから話にならないと言われて喧嘩になるんだけど、私からしたら頭が良いならわかりやすく説明してくれればすむ話だし、合わせてくれないお前の方が話にならんわ。と思う。
頭良い人って周りを見下す人多い気がする。+6
-11
-
938. 匿名 2021/01/17(日) 07:20:32
>>34
東大出てるのに何故か仕事が全然できない人の話を聞いたことがある。 周りは東大出てるのになんで??ってなってるらしい。そういう人はごく1部なんだろうけど。+1
-2
-
939. 匿名 2021/01/17(日) 07:23:56
この子バカだなぁと思われているのかな?と思いながらお話しするおバカな私です😅
が、コミュ力だけは私もあると思っています😅+0
-1
-
940. 匿名 2021/01/17(日) 07:24:04
>>931
インカレ女子腹立たしいの分かるわ。狙いが狙いだから、こちらのこと邪魔扱いしてくるし、そもそも空気のような扱いになってる。+2
-0
-
941. 匿名 2021/01/17(日) 07:27:40
頭いい人って、コミュ障の人も多いから、話しにくい。
相手に合わせて話せる頭のいい人だったらいいけど、少し話しただけで相手にしてくれないような露骨な態度をとる頭のいい人は苦手。+1
-0
-
942. 匿名 2021/01/17(日) 07:31:14
>>72
たまに1から10までじゃなく
0からすべて教えなきゃいけない人いる。マジで。+40
-1
-
943. 匿名 2021/01/17(日) 07:39:18
>>1
早稲田卒の中途半端な学力です。トピずれすいません。
頭の悪い人は、説明が下手なので、一言で済む事をダラダラ話す場合が多いですね。
もし主さんが頭のいい人に合わせたいと思うなら、論旨をまとめてから話す訓練をするといいですよ。
天声人語を100ワードでまとめる訓練とか高校生のときにめっちゃやりました。
訓練で東大レベルは無理でも早稲田レベルにはなれますよ。
疲れるか疲れないか?と言われれば、私は頭の悪い人と話すと疲れますが、それは私が東大に行くほどには頭が良くないからです。
ただし社会に出たらこう言う中途半端な人に気をつけた方が良いです(特にプライドの無駄に高い男)
+6
-0
-
944. 匿名 2021/01/17(日) 07:40:32
>>24
会話がスムーズに進まなくてイラついた経験ないの?+0
-0
-
945. 匿名 2021/01/17(日) 07:41:06
話すのが面倒になるのは二通りあって、相手に
・理解力が足りない
・教養がなく、話の前提となる知識すらない
前者は話してもなかなか理解してくれないし、
後者は前提となる知識を一から教えないといけなくなる
だから、話したくなくなる+4
-0
-
946. 匿名 2021/01/17(日) 07:41:10
頭がいい人は飲み込みや理解が早くて話が通じやすいので話してて合うし楽しい。時々話の理解が遅くて思考回路の順番がおかしかったりする人がいていらつく。会議とかでもなかなか話が進まないのって一定数頭が悪い人が混ざってるからだと思ってる。+4
-0
-
947. 匿名 2021/01/17(日) 07:42:14
>>5
大津くんとかは逆に周りの人が疲れそう。+0
-0
-
948. 匿名 2021/01/17(日) 07:45:47
昔学歴は低いけど関係ないと思って付き合った彼氏。やっぱり知識もなくて話しててもスムーズにいかなくてつらかった。都道府県や身体の調子の悪い時の知識。など。知らなくて驚くことばかり。正直今まで、何考えて生きてきたの?ってレベルだった。+1
-0
-
949. 匿名 2021/01/17(日) 07:48:32
>>155
高知能集団メンサに加入する人ってそうらしいよね。
気を使わず思いっきりスムーズな会話を楽しめるって。
いつも小学生とアニメや学校生活の話の相手をさせられる苦痛を想像してみたら、まぁそうだよね。出来る方しか相手に合わせられないし。+8
-0
-
950. 匿名 2021/01/17(日) 07:50:07
>>937
こういうコメを見ると、結局は頭の良し悪し以上に性格かもと思う。
+14
-0
-
951. 匿名 2021/01/17(日) 07:57:16
>>515
席が隣なんですけど話してる時に目見てはっきり言われました😅性格が歪んでるということですね!めげずに頑張ります!!+4
-1
-
952. 匿名 2021/01/17(日) 08:00:49
>>26
さすが東大 笑
コミュ力と学力は「無縁」?
そんな言い方初めて聞いたわ+1
-26
-
953. 匿名 2021/01/17(日) 08:08:57
夫が世間でいう頭いい人の部類だけど、別に話してて疲れはしない。
ただ、興味がある話題が同じとは限らない。+1
-1
-
954. 匿名 2021/01/17(日) 08:09:55
>>697
わかる。
え、ちゃんと読もう?!てよく思う
+55
-0
-
955. 匿名 2021/01/17(日) 08:10:03
>>899
頭が悪いというか貧乏だったりする人って、夢は手の届かない希望や憧れを言う。
高学歴だったり金持ちだったりする人の夢は生きる方向性や努力&工夫でつかみとる目標を言う。
+16
-0
-
956. 匿名 2021/01/17(日) 08:14:02
頭良い悪いではなくて合うか合わないか、かな?
正直「要点を手短に言ってくれ」と思うことはある。だらだら話が長いのが苦痛。+12
-0
-
957. 匿名 2021/01/17(日) 08:25:24
知人が灘高→東大。
わたしのような凡人と話すとき苦労しているかわかりませんが、話の組み立てがとても上手で説明がわかりやすい。+5
-1
-
958. 匿名 2021/01/17(日) 08:34:46
>>654
臨床心理士のいる所で、数時間かかるけど。
私の時は費用5000円もかからなかったかな。+1
-0
-
959. 匿名 2021/01/17(日) 08:47:53
本当に頭いい人は話す内容のレベル合わせてくれるから大丈夫だよ。
そういう人はもう自分は普通の人と会話が噛み合わない事を知ってるし、自分が寄せに行かないと会話が成立しない事も分かってる。
だから、いい意味で相手は自分の会話についていけないものと割り切って、しかも相手に気づかれないように合わしてくれる。
+6
-0
-
960. 匿名 2021/01/17(日) 08:48:00
>>1
頭が悪い人って話して良いこと悪いこと
3歩先ぐらいの展開を予想できないから
気づいたら距離を置くようにしてる。
普通は黙っておくべきようなことも
賢い人に上手に聞き出されて、周りを地獄に落として
こんなことになるなんて思わなかったって
被害者ヅラされたりすると、素直で頭が足りないだけなんだけど
避けるのが1番。
昨日、遅くまで頑張って皆んなでカップラーメン食べて
最高だったって部長に自慢して、タイムカード5時にきって
残業して仕上げた8人全員処分を受けたら、彼女は
可哀想って泣いてた。自分が処分されてない意味もわからんのか。+6
-8
-
961. 匿名 2021/01/17(日) 08:50:48
>>952
ここで教えてもらえてよかったね!!+15
-0
-
962. 匿名 2021/01/17(日) 08:59:33
>>211
ていうか、その人とそんな会話しなきゃいいんじゃない?一度そんなことがあったら、(この人はこういう人か)ってわかるから、あきらめて違う人あたったら?それともその人しかまわりにいないの?+1
-4
-
963. 匿名 2021/01/17(日) 09:02:58
順序良く他人に説明が出来る人は頭が良いと思う。
逆にあんまり頭が良くない感じの人は、口頭で思いついたままに他人に指示を出して、後で自分が何言ったか忘れてまた同じことを言っていたりと無駄が多いイメージ。
頭の良い人は優先事項がきっちりしてるから他人に対しても何をどう伝えるかを、瞬時に判断出来てる。
+3
-0
-
964. 匿名 2021/01/17(日) 09:04:05
>>816
あっすいません、なんか、言葉知らなくて。+1
-0
-
965. 匿名 2021/01/17(日) 09:08:13
一応難関国立卒で今は普通の主婦ですが、PTAの話し合いとかしてると正直ものすごく疲れます。
今役員やってるけど、LINEで送った質問に意味がわからない答えを返してくる人たくさんいる。
こちらは連絡事項の文章も原稿依頼の書類も、誰にでもわかりやすいように考えて作ってるつもりだけど、それでも要領を得ない返事が返ってくるとがっくり来ます。
学歴はママさん付き合いには全く関係ないし、周りには絶対学歴の話はしませんが、特にPTA活動などをしてると「この方は頭いいだろうな」「このママさんは話のレベルが合わないな」というのが分かってしまう。
そしてあまり話が合わないと感じるママさんに限って、謎に態度が大きくてこちらを見下してくるのが嫌…。
疲れるけど誰にも言えない。
自分でも性格悪いなと思います。
+15
-0
-
966. 匿名 2021/01/17(日) 09:08:24
>>1
早稲田卒の中途半端な学力です。トピずれすいません。
頭の悪い人は、説明が下手なので、一言で済む事をダラダラ話す場合が多いですね。
もし主さんが頭のいい人に合わせたいと思うなら、論旨をまとめてから話す訓練をするといいですよ。
天声人語を100ワードでまとめる訓練とか高校生のときにめっちゃやりました。
訓練で東大レベルは無理でも早稲田レベルにはなれますよ。
疲れるか疲れないか?と言われれば、私は頭の悪い人と話すと疲れますが、それは私が東大に行くほどには頭が良くないからです。
ただし社会に出たらこう言う中途半端な人に気をつけた方が良いです(特にプライドの無駄に高い男)
+5
-0
-
967. 匿名 2021/01/17(日) 09:10:20
仕事で慶応卒、東大卒と出会ったけれど、マシンガントークだったなぁ。ナポレオンの話しを一時間かけてされた時はびっくりした。+2
-0
-
968. 匿名 2021/01/17(日) 09:12:33
>>1
東大レベルでもなく、頭が悪い訳でもない中途半端な学歴の人に限って
「頭悪い人と話すの疲れる」みたいな事言ってインテリ『ぶる』人多い。
頭の良し悪し関係なく、元々の人間性による所も大きいんじゃないかな?+1
-5
-
969. 匿名 2021/01/17(日) 09:12:59
自分は頭悪い方で周りにイライラさせてるほうです。
すぐググッたり、簡単な形容詞をよく使ってて語彙力がないことは自覚しています。
最近彼氏ができたのですが、ギフテッドです。
そして社会的地位のある仕事をしています。
私と初めて会った時から見透かされてるようで話も私がわかるような言葉を使ってくれてます。
私に同等な知識を求めていないようで私と話してる時はバカな話をしたりよく笑っています。
私は一緒にいて新しい刺激ばかりで楽しいですが、彼はいつか飽きたり疲れてしまうのではないかと不安です。
私なりに語彙力高める勉強したり、彼と話す時は知ったかぶりやへりくだる態度はしないよう気をつけています。
この文章だけで頭悪いのわかると思いますがなぜ私なのかなとも毎日考えています。+0
-1
-
970. 匿名 2021/01/17(日) 09:13:46
頭がいい悪いじゃなくて物事の本質を掴めてない人と喋る時きつい+7
-1
-
971. 匿名 2021/01/17(日) 09:15:52
>>34
ほとんどの人間が大卒の韓国人は、日本人より勉強が出来る人が多いと思う
であいつらが頭よいと思う?
馬鹿ばかりでしょ
+2
-3
-
972. 匿名 2021/01/17(日) 09:16:35
>>51
職場の同僚はよく例えてくれるんだけど、例え話が得意ではないなと感じる
私の頭の問題かあちらの問題か、はたまた双方の問題なのかは判らない
確かな事はその同僚と話してるのが職場では一番楽しい+1
-0
-
973. 匿名 2021/01/17(日) 09:16:50
勉強が出来るのと
頭の回転が早いのは違うよ+2
-2
-
974. 匿名 2021/01/17(日) 09:16:52
私もかなり頭が悪いのですが子供の頃は頭が良い子としか性格が合わなかったんです。ただ、大人になって合わないのではなく、頭の良い子が合わせてくれていたのだと気がつき、友達は私といてしんどかっただろうなと自分が恥ずかしくなりました。+2
-0
-
975. 匿名 2021/01/17(日) 09:18:17
>>917
たぶん普通に話弾むと思う。豊田さんは普通モードの時は普通な感じの人だし。+70
-1
-
976. 匿名 2021/01/17(日) 09:21:28
>>72
本当これ。
私は別に頭良い方でもなくごく普通の人なんだけど。
ごく普通の私が上司に説明されて理解できた事を、なぜ同時に聞いてた同僚が理解できないのかが分からない。
上司の説明が終わって上司がその場を離れてから
「ねぇ、ガル子さん今の分かった?全然何の事言ってるから分からなかったんだけど?」
内心驚愕しながら、図に書いて時間割いて噛み砕いて説明しても
「うーん?分かる様な分からない様な…あとこの漢字何て読むの?」
と苦笑い。
もう会社辞めてくれと心では願ってる。+28
-0
-
977. 匿名 2021/01/17(日) 09:24:47
>>463
絶対的ではないけど、偏差値とIQは、ある程度の相関関係があるらしいから、しんどいだろうなあと思う。東大生の平均IQは120と言われているしね。(90~109が平均値)110以上はかなりIQ高め。
IQが20離れたら会話が成立しにくくなるらしい。しかもしんどいと感じるのは、IQが高い方。低い方は分かっていないので、自由に話を続けているとか。+6
-0
-
978. 匿名 2021/01/17(日) 09:24:48
私は普通だけど、両親高学歴。父親東大卒。
母は話していて、政治の話を入れたがるところとか
父は一文が長くて聞き取りにくい傾向がある。
コミュ力とは別。母は活動的だから知性関係なく、
ある程度は相手に合わせられるけど、父は苦手そう。+3
-1
-
979. 匿名 2021/01/17(日) 09:27:03
>>8
この人嵌められた時思ってるので。+53
-3
-
980. 匿名 2021/01/17(日) 09:27:49
>>94
まさこさまはラドクリフ短大入学でしょ。
合併吸収でハーバード卒。+21
-11
-
981. 匿名 2021/01/17(日) 09:27:51
>>950
うん、性格だと思うよ。うちも夫のほうが頭いいけど丁寧に説明してくれる。友達夫婦も同じ感じだけど旦那さん温厚だよ+9
-0
-
982. 匿名 2021/01/17(日) 09:30:02
若い頃、予備校のバイトしてたので感想
苦手かどうかは本人ではないのでわからないけれど
相手に合わせてわかるように話してくれると、さすが頭がいいってなる!
まわりくどく、よくわからない言葉使ってわざとわかりにくく話そうとする人も一定数いる
とくに某私大…+3
-0
-
983. 匿名 2021/01/17(日) 09:30:52
東大レベルかは置いておいて、本題を話したいのに相手の知らない用語の説明からしなきゃいけないから苦労する+3
-1
-
984. 匿名 2021/01/17(日) 09:33:52
>>18
あるあるw
でも本当に頭いい人と話すとそういうことすら感じさせない、むしろこっちの気分が盛り上がる話術があるんだよね+15
-0
-
985. 匿名 2021/01/17(日) 09:36:39
>>1
発達障害の人に話すのはむっちゃストレス。
火病の人やチンパンジーと話す前提で話しています。+4
-0
-
986. 匿名 2021/01/17(日) 09:37:36
>>969
私も友達にギフテッドいるけど本当に優しくていい子だよ。なんで私と付き合ってくれてるんだろうとか深く考えないでも大丈夫だと思うよ。+2
-0
-
987. 匿名 2021/01/17(日) 09:38:26
極端に頭いい人ってレベル下げて話してくれない人多い。普通の人は知らないような事を知っていて当然みたいに何の説明も無く話してくる。
例をあげれば、ホンマでっかTVの澤口先生みたいな感じ。+2
-2
-
988. 匿名 2021/01/17(日) 09:38:38
>>407
いやそんな事ないです。いつも『こんな上品で性格の良い人に会ったことない、丁寧で穏やかで話してるといつも癒される』と言ってくれて誰よりもかわいがってくれます。私のまわりには賢くて学歴良い方で、こちらの学歴や頭の悪さで評価しない方たくさんいます。+2
-8
-
989. 匿名 2021/01/17(日) 09:42:56
>>987
そういう人もいるけどレベル下げて話してくれる人もいるよ。性格による。+3
-0
-
990. 匿名 2021/01/17(日) 09:43:16
いま新しい派遣先で
頭悪いひと扱いされて干されてます。
業務は1本で、
「それを運用するための考え方」は共通していても
処理の仕方は3通りあって、
処理方法ごとにチーム分けされている職場。
3チームそれぞれに管理者がいて、
自チームの処理方法を
他チームの管理者は少ししか把握していない。
各チームの管理者が分担して作成した
「共通部分の処理」を解説してある一冊の紙マニュアルを持たされるけど、
1ページ目はチームAのやり方、
2ページ目はチームBのやり方、
3ページ目はチームCのやり方、と
キメラ状態になっているため
「共通の処理」だと思って自分の仕事に参考にすると、「間違ってるよ!」と叱られる結果に。
10年以上かけて付け足しし続けてるマニュアルのため、200ページ以上あって情報量が膨大なのに、調べたいことを探すための索引もなく 掲載場所もめちゃくちゃ。
タイトルは○○○編とついてるが、明らかにそれ以外の場面のものがつぎはぎで時系列もなくランダムに載っている。
研修もほとんどなく、そのマニュアルを読み飛ばしながら「詳しくは追々教えるから」と言われ、あとは自習。
それでいながら、渡された仕事をマニュアル参考で処理してみると「教えたのに間違ってる!」と物覚えの悪いバカ扱い。
マニュアルにどう探しても載っていないので質問しに行けば「いま忙しいんで、あとで」とほぼ返され、自席で待っていればそれを忘れて「まだ終わってないの!?マニュアルみてよ!」と言ってくる。
おそらく10年以上働いてる人たちしかいないので、『新の新人が前知識なくこのマニュアルを読んだ時、めちゃくちゃなことになっている』ことに気づいていないんだと思う。
バカ扱いのほうが仕事回ってこなくていいな、このまま契約切れるの待とうかな、と思うばかり。
「なんでこんな単純なことを間違えるの」と言われたこともあるんだけど、その単純なことのルールすら教わったこともないしマニュアルに載ってないし、処理前に質問に行ったら あとで!って言われたんだよ! と目の前で怒ってみたい。
単純なことを新人に教えて結果を出してもらえないのの大半は、教え方が悪いか言葉が不足しているかなんだよ。
あと、見本・手本を見せない。+3
-1
-
991. 匿名 2021/01/17(日) 09:46:10
頭がいい人は、悪い人のレベルに合わせて会話ができるけど、逆は内容次第では会話が成り立たない。
クリニックの先生が「言語が同じ人と結婚した」とか何とか話してたけど、ほんとそれ。
母国語って意味ではなく。
+2
-0
-
992. 匿名 2021/01/17(日) 09:47:25
>>244
奇数と偶数おしえれば良かったじゃん
おり紙とか使って、偶数は折れば綺麗に重なるけど、奇数はめんどいし綺麗にできないとか
6かける3=偶数かける奇数=必ず偶数
3かける3=奇数かける奇数=必ず奇数
6かける6=偶数かける偶数=必ず偶数
とか、法則のたぐいを、超能力者や魔法使いのフリして答えて驚かせるとか
目からウロコ~みたいに、人はビックリしたときフルパワーで脳活動するので
興味もたせないと学ぶ気持ちめばえにくいと思ってる+0
-16
-
993. 匿名 2021/01/17(日) 09:48:13
>>990
マニュアル見て、間違ってるって何度も書いてるし長い。ちゃんと教えてくれない派遣先の人にも問題あるけどあなたにも問題あるかもしれない+7
-0
-
994. 匿名 2021/01/17(日) 09:53:09
レベルに合わせられるから大丈夫とかそういう問題じゃなく、合わせてるけど内心疲れてたり、面倒に感じたりしてるんじゃない?
私は頭悪いけど、ずっと幼児といると大人と喋りたくなる
そんな感じ+5
-1
-
995. 匿名 2021/01/17(日) 09:53:23
バカ側なんだけど、子供の頃から本当に何回聞いても理解できないんだよね。質問してって言われても質問がでてこないぐらい分からなくて。
こういうのってどう努力したら治るもんなの?
なんで自分はこうなってしまったのかすごく悩んでる。+3
-0
-
996. 匿名 2021/01/17(日) 09:54:08
>>733
本当、東大卒とか女性とか、なんで知られてるの?って気になって話が嘘っぽく見える。+3
-0
-
997. 匿名 2021/01/17(日) 09:55:05
>>5
政治家達がそうじゃん!
知識だけ詰めこんでるだけで、説得力ないし、空気読めないしおかしな事ばっか言ってる。+8
-2
-
998. 匿名 2021/01/17(日) 09:55:29
>>86
頭の回転が速すぎて口がついてこれない人は結構います
+8
-0
-
999. 匿名 2021/01/17(日) 09:57:49
>>54
若槻千夏とか好感持てるよね+3
-0
-
1000. 匿名 2021/01/17(日) 09:58:12
>>160
底辺高校に居たときは自分が頭良い方なんだという錯覚が生まれた
卒業して就職したらやっぱり自分はバカだったんだなと再認識した+12
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。