
持続化・家賃支援の給付金 来月15日まで申請期限延長へ 経産相
44コメント2021/01/17(日) 10:44
-
1. 匿名 2021/01/15(金) 13:47:34
梶山大臣は15日の閣議のあとの記者会見で「緊急事態宣言の再発令の中で申請書類の準備が難しくなっている事業者もいる。きょうまでとしていた申請期限について簡単な理由を添えて今月末までに申し出れば来月15日まで書類の提出を認める」と述べました。+6
-7
-
2. 匿名 2021/01/15(金) 13:48:47
>>1
これ凄く申請複雑らしいね。
この前諦めたって人いた+48
-6
-
3. 匿名 2021/01/15(金) 13:48:57
緊急事態宣言もまた出たからね+8
-0
-
4. 匿名 2021/01/15(金) 13:49:38
またサービス協議会に頼んだりしてないでしょうね+7
-1
-
5. 匿名 2021/01/15(金) 13:50:29
>>1
サイゼリヤも支援してあげなよ!
中国に100店舗も進出してる大企業だよ!?+1
-22
-
6. 匿名 2021/01/15(金) 13:50:50
持続化給付金の不正受給一時期多発してたけど、結局総額いくらだったんだろう
判明しただけでも結構な数だったけど、名乗り出ないでバレてないシメシメって輩もいるんだろうなぁ+47
-2
-
7. 匿名 2021/01/15(金) 13:51:19
こういうのは直ぐ締め切る‼️
税金の督促状はいつまでも送って来るくせに‼️+95
-8
-
8. 匿名 2021/01/15(金) 13:51:26
5年後、早くて3年後には大幅増税まったなしの予感がするわ+39
-4
-
9. 匿名 2021/01/15(金) 13:52:21
給付金やこういう支援はいらないから税金を安くしてよ!+25
-8
-
10. 匿名 2021/01/15(金) 13:54:22
>>2
どっちも会社の申請を自分でやったけど
持続化給付金はマシだった
家賃支援のほうは書類をそろえるのがめちゃくちゃ面倒だった+50
-0
-
11. 匿名 2021/01/15(金) 13:55:12
>>9
給付金にも税金(所得税)がかかるという悲しさ+30
-1
-
12. 匿名 2021/01/15(金) 13:58:29
>>7
それは払えばいいよ。+11
-0
-
13. 匿名 2021/01/15(金) 14:00:26
今年はやらないのかなぁ。まだコロナ禍なんだけど。+6
-1
-
14. 匿名 2021/01/15(金) 14:01:09
>>6
税の深刻漏れを2、3年たって税務署に指摘されて焦ったことあるよー
+2
-2
-
15. 匿名 2021/01/15(金) 14:01:26
>>10
賃貸契約書とかいるし、古いの(契約期間が更新されてないやつ)だと
もう一回家主にもらいにいったりしなきゃいけないんだよね
しかもその説明が煩雑で
行政の書類に慣れてなかったり高齢の人だと諦めちゃうだろうなと思った
手続きを相談しながらすすめられる窓口もあるけど、時間かかるしね…+20
-0
-
16. 匿名 2021/01/15(金) 14:07:07
>>10
家賃支援、諦めたわ。書類の再提出が多過ぎ。+14
-0
-
17. 匿名 2021/01/15(金) 14:07:19
>>2
公金を受給するための手続きだから、きちんと書類揃えたりとかある程度の煩雑さは仕方ないかな
持続化の方は実際かなりの不正受給があったけどね持続化給付金の自主返還、全国で64億円 沖縄でも相談相次ぐ 「不正受給」理由もgirlschannel.net持続化給付金の自主返還、全国で64億円 沖縄でも相談相次ぐ 「不正受給」理由も 中小企業庁の担当者によると、返還希望者はコールセンターに連絡し、返還理由など必要事項を告げ手続きをする。返還は金融機関の口座に一括で満額、振り込まなければならないとい...
+12
-0
-
18. 匿名 2021/01/15(金) 14:07:30
>>5
ほんと?教えてくれてありがとう!
じゃあ、潰さないといけないわなw+0
-1
-
19. 匿名 2021/01/15(金) 14:07:53
書類の提出が煩雑かもしれないが税金から家賃払ってもらうのだから適正に処理してほしい。+4
-0
-
20. 匿名 2021/01/15(金) 14:11:45
>>16
賃貸契約書は、契約書が無い場合の書式(様式5-4)を使うと簡単だったし
すぐ審査が通って振り込まれましたよ
賃貸人等に一筆書いてもらう必要はありますが+5
-0
-
21. 匿名 2021/01/15(金) 14:14:37
自営の多い所に住んでるけど、不正に受け取ったって噂のある家が数軒ある。
機械を買ったり倉庫を建てたりしてるから、やはりそうなのかも?と思うけど、本人に聞けないし、確証はない。
不正受給はきちんと取り締まって欲しい。+2
-4
-
22. 匿名 2021/01/15(金) 14:33:11
仕事クビになってる人の失業手当の増額などのフォローはなく、不正だらけの個人事業主にはバンバンお金配る馬鹿たち。
私の周りの個人事業主は不正ばかりで大喜びしてますよー。どうかバレてほしい。+0
-10
-
23. 匿名 2021/01/15(金) 14:46:37
>>22
いや、通報しようよ+9
-0
-
24. 匿名 2021/01/15(金) 14:58:49
>>1
これって結局借金だよね?+0
-5
-
25. 匿名 2021/01/15(金) 16:27:40
>>2 その一人です。一人でやるのめちゃくちゃ大変で申請諦めた人沢山いると思う。個人の人なら特に
+1
-0
-
26. 匿名 2021/01/15(金) 16:33:59
厳しい人は、死なないで。生活保護受けてほしい。みんなちゃんと税金払ってきたんだから。
子供いる人も、受けて。恥ずかしくないよ。+5
-1
-
27. 匿名 2021/01/15(金) 16:51:07
>>2
そんなに複雑なのかな?
親が申請したけど、振り込みに時間はかかったけど、申請は簡単だったっていってたよ。+2
-1
-
28. 匿名 2021/01/15(金) 16:53:31
>>2
旦那がやったけど専門用語が大変だったって
不動産の仕事してる人なら楽勝なんだろうけど、素人には難しいって+1
-1
-
29. 匿名 2021/01/15(金) 16:56:14
雇用調整助成金は延長しないのかな+0
-0
-
30. 匿名 2021/01/15(金) 17:11:33
一度終了してからの再給付に期待してたんだけどね。
飲食店のような補償金ないし、暇だし。
一律にして欲しいよね
+2
-0
-
31. 匿名 2021/01/15(金) 17:17:17
>>8
国の無駄遣いのせいで、今後は数年刻みで、みるみると上がっていきそうだよね。
気がついたら20%とかになってそう。+0
-2
-
32. 匿名 2021/01/15(金) 17:22:53
>>6
大学生や主婦とか、今まで個人事業主じゃなかった人が、突然個人事業主のふりをして申請したパターンは多々不正として捕まったよね。
でも本当に個人事業主なものの、売上の日付けを誤魔化たり調整したりして申請した人もそれなりにいるらしくて、でもそこまでは追えないって聞いた。
わかんないけど。+4
-0
-
33. 匿名 2021/01/15(金) 17:31:18
>>2
1か所申請するだけならまだマシかも。
複数の物件を申請しようとすると大変。
訳わからなくて涙目。。。
会社の仕事としてやっているからやるしかないんだけど
自分いち個人の事だったら挫けちゃいそう…。
けど自分の事だったらお金も自分に入るから頑張るのかな?
でもほんとこれは諦める人居ると思うな〜。
オンライン申請なんて年配の方の中には難しい方居るだろうし。
代行業者に頼むのが1番楽だよね〜
うちの会社も頼んでくれりゃいいのに〜〜〜+5
-0
-
34. 匿名 2021/01/15(金) 17:37:07
>>2
それなのに不正受給が多いんだね。+1
-0
-
35. 匿名 2021/01/15(金) 17:39:30
>>26笑+2
-3
-
36. 匿名 2021/01/15(金) 18:02:07
知り合いがフリーランスだったけど売上下がったから給付金申請して100万もらってそのお金機材揃えてYouTubeして今まで以上に稼いでる
才能ある人は何しても成功するんだろうな+9
-0
-
37. 匿名 2021/01/15(金) 18:20:06
>>9
あとNHK潰してくれたら数年で元取れるよね。+1
-0
-
38. 匿名 2021/01/15(金) 22:28:18
>>7
え10ヶ月くらいあったはずだけど…+3
-0
-
39. 匿名 2021/01/15(金) 22:29:33
>>9
私は給付金すごく助かってるから欲しい
関係ないから言えるんでしょ?
要らない人は貰わないでいいのに+5
-1
-
40. 匿名 2021/01/15(金) 22:37:09
>>22
失業手当貰えてるならいいじゃない?
増額の必要はなに?
個人事業主は誰も保証なんてしてくれないよ
(自業自得というのはお門違いよ)+4
-0
-
41. 匿名 2021/01/15(金) 23:46:47
県住とかは簡単なんだよね。+0
-0
-
42. 匿名 2021/01/16(土) 01:38:25
フリーランスへの100万の給付金もう一度してほしい。
なぜ飲食店ばかり給付金あるのやら+8
-0
-
43. 匿名 2021/01/16(土) 10:28:50
>>16
自分は再提出の理由がよくわからなかったから電話で質問したよ
申請番号聞かれて具体的に教えてもらったので無事申請できた
+1
-0
-
44. 匿名 2021/01/17(日) 10:44:51
近所の普段やってるかやってないか
分かんないような個人経営の寂れた飲食店が、しっかり緊急事態宣言のため休業しますとか貼り紙してた。
給付金一日六万もらってラッキーなんだろうな、月180万ゲットだし。
その他支援金、家賃補助だっけ?
こんないつ潰れてもおかしくないようなところ支援するなら大手チェーン店にしっかり保証出して欲しい。
ビルからどんどん撤退していって空室だらけになるし、従業員の雇用も崩壊するし。
それか医療従事者にしっかりお給料上乗せしてあげたほうがよっぽどマシ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
梶山経済産業大臣は新型コロナウイルス対策の持続化給付金や家賃支援給付金について、緊急事態宣言が再び出たことで書類の準備が難しくなっている事業者については、原則15日までとしていた申請期限を、来月15日まで延長すると述べました。