-
1. 匿名 2021/01/13(水) 15:18:41
主は、ディパーテッドと、沈黙-サイレンス-が好きです。
ディパーテッドは、香港映画のリメイクではあるものの、潜入捜査官のレオナルドディカプリオが神経をすり減らし、精神的に病んでいく演技が、あまりにリアルでした。
サイレンスは、窪塚洋介と、塚本晋也の演技がよかったです。
特に、拷問シーンは、本当に痩せ干そって憔悴しているようでした。
+29
-1
-
2. 匿名 2021/01/13(水) 15:20:38
沈黙-サイレンス-はちょっと思想が偏ってると思った。
政府にキリスト教が弾圧されたことばかり強調していたけど、宣教師が日本人を奴隷として売り飛ばしてたことには触れないし。+10
-17
-
3. 匿名 2021/01/13(水) 15:20:57
わたしはウルフオブウォールストリートでレオナルドとのタッグにやられました‼︎
人に薦められる作品じゃないけど、あの作品から放たれる開き直り具合がスカッとして好きです+15
-1
-
4. 匿名 2021/01/13(水) 15:22:22
>>2
あれは原作の遠藤氏の作品から来るものだから‥+29
-0
-
5. 匿名 2021/01/13(水) 15:22:50
+4
-0
-
6. 匿名 2021/01/13(水) 15:23:16
>>2
それは事実かもしれんがあの映画のテーマはそういうところではないだろ
あなたの思想こそ偏りすぎ+21
-3
-
7. 匿名 2021/01/13(水) 15:23:51
ガルちゃんが、ようワカラン…。
「タクシードライバー」で初めて知りました!+28
-1
-
8. 匿名 2021/01/13(水) 15:24:32
私はアストンマーチンが好きかな+0
-0
-
9. 匿名 2021/01/13(水) 15:24:59
>>1
塚本さんのあの張り付けシーンはほんとに危険な撮影だったらしいですね。ほんとはスタントでやるべきぐらいのレベルなのに本人がやりたいって志願したという話を目にした気がする+19
-0
-
10. 匿名 2021/01/13(水) 15:24:59
>>6
最初と最後の文の辻褄合ってないよ+2
-4
-
11. 匿名 2021/01/13(水) 15:25:02
カメラワークの多様さ!+5
-0
-
12. 匿名 2021/01/13(水) 15:27:09
>>6 横
6さん、よくぞ見抜かれましたね。そういうことだと思います。自分が信じてること啓蒙するのはいいけどヘイトで語ったところでなにも伝わらない
+2
-2
-
13. 匿名 2021/01/13(水) 15:27:50
タクシードライバーが好き
沈黙は聖書をちょっと読みかじってるとなお面白いと思う
主役の宣教師が「転ぶ」シーンは夜明け前で鶏が鳴く+16
-0
-
14. 匿名 2021/01/13(水) 15:29:22
「ラスト・ワルツ」もスコセッシだったね。音楽ドキュメンタリーも沢山撮ってる。+6
-0
-
15. 匿名 2021/01/13(水) 15:29:39
>>9
殆ど溺れてたもんね+3
-0
-
16. 匿名 2021/01/13(水) 15:30:16
沈黙は重い内容でしばらくひきずったわ。
拷問シーンなかなかのトラウマ。
イッセー尾形と窪塚洋介の演技良かった。
+13
-0
-
17. 匿名 2021/01/13(水) 15:35:12
>>1
ポコチン・シコティッシュと空目したので昼寝します。お休みなさい(*μ_μ)♪+1
-6
-
18. 匿名 2021/01/13(水) 15:35:20
>>16
あれが実際日本で起こったことですからね‥
16さんがしばらくそうなったってことは作品が大成功したことであり、それを撮りきった監督は凄いなと思います+5
-1
-
19. 匿名 2021/01/13(水) 15:36:48
グッドフェローズが好き。音楽も最高。最高のギャング映画。+19
-0
-
20. 匿名 2021/01/13(水) 15:37:49
>>14
ローリング・ストーンズのドキュメンタリーもいいよね。+3
-1
-
21. 匿名 2021/01/13(水) 15:40:09
>>13
スコセッシ監督は信者でもあるそうなので、聖書を読むとさらに映画を深く味わえるというのは同感です。スコセッシ監督作品だけでなく洋画は聖書の内容知ってる前提で撮られてるなと感じるところあります+9
-0
-
22. 匿名 2021/01/13(水) 15:44:14
監督はディカプリオがお気に入りなのかな?+7
-0
-
23. 匿名 2021/01/13(水) 15:58:03
マイケルジャクソンのPVがえらくかっこよかったような+3
-0
-
24. 匿名 2021/01/13(水) 15:58:51
ケープ・フィアーのデニーロ怖すぎ+8
-0
-
25. 匿名 2021/01/13(水) 16:01:21
>>9
あれは、ほんとに衝撃的だった
みてて、辛くなったよ+6
-0
-
26. 匿名 2021/01/13(水) 16:02:47
>>2
遠藤周作の小説を映画にしたから、そこはいいのでは+14
-1
-
27. 匿名 2021/01/13(水) 16:05:48
>>19
本当は、NYのイタリアンマフィアだし「グッドフェラズ」なんだけど日本語的にフェラズはNGだったんだろうな。。
+4
-0
-
28. 匿名 2021/01/13(水) 16:09:15
>>3
ディカプリオのセールストークに、同僚がほれぼれするシーンが好き+3
-0
-
29. 匿名 2021/01/13(水) 16:10:38
グッドフェローズのコパカバーナの長回しが大好きでずっと見ていられる。
カジノはいくらシャロン・ストーンみたいな美女でもこんな好き勝手許されないだろ…って思った+6
-0
-
30. 匿名 2021/01/13(水) 16:10:55
>>16
あらためて、窪塚洋介って良い俳優だと思った+9
-0
-
31. 匿名 2021/01/13(水) 16:12:33
「明日に処刑を...」とか初期の作品も良い
「アリスの恋」も愛すべき名作で大好きだぁ~‼+2
-0
-
32. 匿名 2021/01/13(水) 16:13:33
ディパーテッドが秀逸
キャスト、音響、カメラワーク…大好きな作品
+9
-1
-
33. 匿名 2021/01/13(水) 16:24:07
デニーロとのタッグが大好きです。
キングオブコメディの不気味さがたまらない。
+12
-0
-
34. 匿名 2021/01/13(水) 16:28:36
>>13
スコセッシ監督は信者でもあるそうなので、聖書を読むとさらに映画を深く味わえるというのは同感です。スコセッシ監督作品だけでなく洋画は聖書の内容知ってる前提で撮られてるなと感じるところあります+2
-0
-
35. 匿名 2021/01/13(水) 16:32:14
>>32
いや、正直言ってあれは駄作だと思う
特に「インファナルアフェア」を先に見ていればね
あれをスコセッシがどう料理するのかを期待してただけに
凄くガッカリさせられた、あれでオスカー受賞なんて...
せめて「レイジングブル」ぐらいで取らせてあげたかったな+4
-3
-
36. 匿名 2021/01/13(水) 16:34:47
沈黙は原作通りに淡々と進んだけど何故か後に残らなかった。原作は考える事多かったけど。+0
-0
-
37. 匿名 2021/01/13(水) 16:42:53
>>19
ジョーペシの怖さ最高だったわ。最初上機嫌でペラペラジョーク飛ばしてたのに次第にヤクザ者の本性出してくるところとか。実際にああいう人っているからね+7
-0
-
38. 匿名 2021/01/13(水) 16:43:17
>>23
BADね+3
-0
-
39. 匿名 2021/01/13(水) 16:49:44
>>37
幹部を殴り殺すところとかね。それにデニーロも加わって蹴り倒して車で死体を埋めに行く途中で息を吹き返したのでナイフでメッタ刺しにして死体を埋め何食わぬ顔で母親といっしょにご飯食べるんだよね。+4
-0
-
40. 匿名 2021/01/13(水) 16:51:37
私もスコセッシ好きー
高校の頃はまだレンタルビデオ全盛期で
スコセッシ中心に借りてたなぁ+3
-0
-
41. 匿名 2021/01/13(水) 16:55:31
ハスラー2観に行ったなー
大人な映画だと思ったなー+1
-0
-
42. 匿名 2021/01/13(水) 17:00:15
観る前は長いなと思いつつも見始めたらテンポが良いし面白い。
+2
-0
-
43. 匿名 2021/01/13(水) 17:06:54
>>32
バグパイプの音楽がいいよね
初めて人を殺すところとか、死体を見て、息をあらげて、戦々恐々とするディカプリオの演技が好き+4
-0
-
44. 匿名 2021/01/13(水) 17:12:11
>>36
わたしは、原作を知らないけど、
アンドリューガーフィールドが死んで、仏教式で埋葬されるときに、奥さんが十字架をそっと懐に忍ばせたのが、よかったなぁ
信仰を捨ててなかったんだなと思った+12
-0
-
45. 匿名 2021/01/13(水) 17:13:18
>>37
ジョーペシって、ホームアローンのイメージしかなくて、
ホームアローンみたあとに、グッドフェローズみたから、こわ!と思った+5
-0
-
46. 匿名 2021/01/13(水) 17:14:08
スコセッシ好きだけど、長いから、なんとかして欲しい
育児の合間にみると、一週間かかる+0
-0
-
47. 匿名 2021/01/13(水) 17:18:27
アイリッシュマン見るとワイン飲みたくなる🍷+3
-0
-
48. 匿名 2021/01/13(水) 17:21:16
エイジオブイノセンス+4
-0
-
49. 匿名 2021/01/13(水) 17:30:29
シャッターアイランドもこの監督だったかな?
印象に残る作品が多い+2
-0
-
50. 匿名 2021/01/13(水) 17:30:39
スコセッシと言えばロバート・デ・ニーロとディカプリオ+8
-0
-
51. 匿名 2021/01/13(水) 17:40:24
ウルフオブウォールストリートもスコセッシ監督でしたかね?Fワードてんこ盛りで面白かったな〜+6
-0
-
52. 匿名 2021/01/13(水) 17:58:19
>>50
私はジョーペシだな+2
-0
-
53. 匿名 2021/01/13(水) 18:02:44
スコセッシとディカプリオで『悪魔と博覧会』の映画化するって聞いた気がしたんだけどまだかな?
実際にあった殺人ホテルの話なんて絶対面白いじゃん+1
-0
-
54. 匿名 2021/01/13(水) 18:48:40
>>52
うん、スコセッシってクイーンズ出身だしNYの映画が多いから、デニーロとかジョーペシとかコテコテのNYアクセントの俳優のイメージが強いね。
+2
-0
-
55. 匿名 2021/01/13(水) 19:07:41
香港映画のリメイクや日本の小説の映画化は嬉しかったけど、ルーツのあるイタリアンマフィア物がやっぱり面白いと思う!+3
-0
-
56. 匿名 2021/01/13(水) 19:23:23
>>35
同意
早くオスカーあげとかないとあと何年…って焦ってあげちゃったんじゃないかと疑っている+2
-1
-
57. 匿名 2021/01/13(水) 19:26:10
>>2
思慮浅すぎ
+1
-0
-
58. 匿名 2021/01/13(水) 19:36:53
沈黙は映画観たら、ぜひ原作を読んでほしい。
映画でひとつだけ不満があるとすれば、ロドリゴ神父が牢番のいびきだと思って嘲笑っていた音が、実は神父のために拷問にかかっている信者達のうなり声だと知った時の、天地がひっくり返るような打ちのめされる衝撃が映画では、案外さらっと流されていたこと。
あれは小説のなかでも1番の
クライマックスだと個人的に思っていたので、映画化を知ってほぼ20年待っていた私にはちょっとだけ残念だった。でも全体的に世界観がスコセッシらしく重厚に描かれていて凄くよかったです。ほぼ無音のような音楽も効果的だったし、蝉の音を多用するなんて、さすがは日本映画通らしいなと思う。
+7
-0
-
59. 匿名 2021/01/13(水) 20:28:27
>>3
世界で最もFワードが使われた映画だよね+1
-0
-
60. 匿名 2021/01/13(水) 20:31:35
「キングオブコメディ」は
公開当時は失敗作扱いされたらしいけど、個人的には凄く好きだな
これ黒澤明が好きなんだよね😊今ではカルト映画になりつつあると思う+4
-0
-
61. 匿名 2021/01/13(水) 20:32:40
>>56
下手にオスカー取っちゃったことであれがスコセッシの代表作とか最高傑作みたいな扱いになるのは勿体ないと思う
私はタクシードライバーとグッドフェローズが好き+4
-1
-
62. 匿名 2021/01/13(水) 20:34:34
>>60
大好き
でもスコセッシというよりもデニーロの独壇場って気がする
まさに狂気だしあんな人リアルにもいると思う+3
-0
-
63. 匿名 2021/01/13(水) 20:37:31
ディカプリオとデニーロが共演するKillers of the Flower Moonはコロナで製作が止まってるのかな
他のキャストが発表されるのを待ってるんだけど+0
-0
-
64. 匿名 2021/01/13(水) 20:43:54
>>29
シャロンストーンってただのエロい美人女優かと思ってたから演技力ガチで驚いた
デニーロとジョーペシももちろんすごいし、あのメンバーであんな映画作っちゃったスコセッシがすごい+3
-0
-
65. 匿名 2021/01/13(水) 20:49:52
>>61
有名人が亡くなるとTVが必ずダイジェスト映像を流すけど
いつも違和感があるんだよね
憶えてる中ではデビッドボウイだと「レッツダンス」だったり
今村昌平は「楢山節考」が何故か代表作にされてたり
確かにボウイの中で一番売れたのは「レッツダンス」だし
「楢山節考」がカンヌでパルムドールを取ったのは事実だけど
やっぱり何か違うよなぁ...
+4
-0
-
66. 匿名 2021/01/13(水) 21:35:42
>>35
ディパーテッドでオスカー取ってなければ、去年のオスカーはパラサイトではなくてアイリッシュマンだったかもと思う+3
-0
-
67. 匿名 2021/01/13(水) 22:44:14
>>45
ホームアローンやリーサルウェポンみたいなどこか憎めないドジな役を演じる一方で狂気的な悪役もこなせる役者ですよね。しかもどの役もジョーペシ本人のキャラクターをちゃんと生かしてるのが見事というか+3
-0
-
68. 匿名 2021/01/13(水) 23:47:24
>>60
私も好きよ!
興行的に失敗だったみたいだけど、色んな作品に影響与えてるよね。JOKERでもオマージュされてるし
そういえばスコセッシ、黒澤の「夢」でゴッホ役やってたね
+5
-0
-
69. 匿名 2021/01/20(水) 05:26:07
どっかのコメントにあった「デニーロは妻、ディカプリオは愛人」って例えが凄くしっくり来た 笑+2
-0
-
70. 匿名 2021/01/20(水) 18:24:13
>>35
逆にディパーテッドは過小評価され過ぎな気もする。
香港のオリジナルの完成度が高かったのとスコセッシ待望のアカデミー賞受賞作って期待が先走り過ぎて壮大な肩透かしだったけど、映画自体は駄作と言われるほど酷いクオリティではなかったと思うよ。
最高傑作かって言われりゃアレだけど、スコセッシの通常運転って意味で安定のクオリティじゃないかな。
普通に無難なリメイク映画だったのに、変にアカデミー賞に選ばれて、ある意味不運な映画だと思ったな…。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する