-
501. 匿名 2021/01/13(水) 13:26:54
>>55
武蔵小杉はコスギです
ムサコは都民的には武蔵小山しかない
武蔵小金井は使わないから知らん+32
-0
-
502. 匿名 2021/01/13(水) 13:28:07
>>168
本当の都民←旧
生粋の都民←新+9
-0
-
503. 匿名 2021/01/13(水) 13:29:29
>>499
養育費も払わなくなる男多いし、住宅ローンなんて尚更よ
+33
-0
-
504. 匿名 2021/01/13(水) 13:31:13
>>6
東急田園都市線の周囲って
昔ながらのおどろおどろしい地名変えたり駅名も爽やかだし
東急が土地開発してるのよね、多分
だったらラッシュ時どうなるのか?とか真っ先に考えるべきよね+30
-11
-
505. 匿名 2021/01/13(水) 13:31:59
>>488
マンションなんてババ抜きだよ、最後に持った人が負け
特にタワマンなんて戸建買えない人がいずれ売る前提で買うものかと+8
-6
-
506. 匿名 2021/01/13(水) 13:32:51
武蔵小杉って、武蔵野台地ではないよね?
+0
-0
-
507. 匿名 2021/01/13(水) 13:33:53
>>487
夫だけのローンにすれば妻側の稼ぎは全て貯蓄に回せるし、リスク管理的にはそちらのが無難。そもそも夫婦合算でローン組んで買うこと自体が身の丈に合ってない買い物だと思う。+13
-3
-
508. 匿名 2021/01/13(水) 13:34:56
>>28
妄想で自尊心満たせるんだもん。お金のかからない子だ( T_T)\(^-^ )+24
-1
-
509. 匿名 2021/01/13(水) 13:36:21
>>504
田都と東横線を間違えてるのか、武蔵小杉と溝の口を間違えてるのかどっちなのだ?(´・ω・`)+30
-0
-
510. 匿名 2021/01/13(水) 13:36:55
>>240
なんで離婚になんの…
二人で払っていくていで設定してるのに一人が稼げなくなったら全部自分にのしかかってくるんだよ⁉︎
考えただけで恐ろしいわ‼︎+17
-1
-
511. 匿名 2021/01/13(水) 13:37:04
>>498
最大の控除を受けるには13年後のローン残高8000万必要だから、そこまで行くともはや羨ましくないわ+26
-0
-
512. 匿名 2021/01/13(水) 13:43:59
>>507
ちょっと意味がわからない。
ペアローンにすれば税金が減って、妻も夫も貯金すればその方が得なのになぜ一方の収入をローンの支払いに寄せる必要があるの?+5
-0
-
513. 匿名 2021/01/13(水) 13:44:19
>>28
知人が50階位に住んでいって、最初は自慢げだったが
震災の時にエレベーターが止まり1時間かけて登っていったと、後悔していた
水がなくても水も運べない
エレベーター止まれば宅配も止まるかも
タワマン高層階絶対やめようと思った
その知人はまだ若いからいいけど
高齢者になったら絶対に無理
混乱が長引けば命ないかもしれない+51
-0
-
514. 匿名 2021/01/13(水) 13:46:45
>>507
夫の立場になったら責任が重過ぎる
もし、離婚になったら、すべて背負うのは夫のみ
フェアじゃない
+5
-0
-
515. 匿名 2021/01/13(水) 13:47:19
>>151
買ったは良いが偶然隣に越してきた人が好きではない知り合いだったら気まずいし嫌だよね〜。+0
-0
-
516. 匿名 2021/01/13(水) 13:48:45
>>507
この記事の人たちの例は確かに身の丈にあってないけど、普通に十分余裕ある額をペアローンで借りれば何も問題ないじゃん。
+12
-0
-
517. 匿名 2021/01/13(水) 13:52:16
東急は武蔵小杉推しだったのに浸水あってからシレッと南町田推しに変えたよね。沿線に住んでるけど本当に金の亡者だと思う。+5
-1
-
518. 匿名 2021/01/13(水) 13:58:05
>>512
横だけど、妻のほうは妊娠出産で仕事ができなくなることも多いからねえ+3
-1
-
519. 匿名 2021/01/13(水) 13:59:44
>>514
横
まあ、その場合は夫がその家に住めばよいんじゃないの?
+0
-1
-
520. 匿名 2021/01/13(水) 14:00:23
>>517
南町田、昔はなにもなかったなー
短大があったよね+4
-0
-
521. 匿名 2021/01/13(水) 14:05:36
>>1
不動産屋のカモだなぁ
あんなところ金持ちがどうしようもなく余った金でとりあえず買っとくところでしょう。あんな住みにくいところ無理して買うものではない。+17
-2
-
522. 匿名 2021/01/13(水) 14:10:52
>>124
それぞれで控除できる+19
-0
-
523. 匿名 2021/01/13(水) 14:15:48
>>390
八王子にいそう+4
-2
-
524. 匿名 2021/01/13(水) 14:16:15
>>438
タワマン建ちまくってますよ。
30年前はゴミ処理場と朝鮮部落があって、荒涼とした土地だったけど、今は無理矢理お洒落なイメージに変えられてるw
ここの埋め立てには関東大震災の残骸が使われている。+33
-0
-
525. 匿名 2021/01/13(水) 14:16:19
>>460
アリオめちゃくちゃ利用してるよ+3
-0
-
526. 匿名 2021/01/13(水) 14:17:31
>>524
この辺りね+20
-0
-
527. 匿名 2021/01/13(水) 14:21:25
やっぱりマンションだろうが戸建てだろうがローンは怖い。
賃貸に住んで、老後は親からもらった実家を建て替えて住もう。。+3
-0
-
528. 匿名 2021/01/13(水) 14:21:27
>>518
別に名義を別にするだけなんだから、妊娠出産期は夫が妻の分も払えばいいんじゃないの?+1
-0
-
529. 匿名 2021/01/13(水) 14:23:13
上京してきて武蔵小杉に一年前住んでたけど、地元で数十年前東京に住んでた人に「武蔵小杉に住んでます!」っていうと「あぁ…」みたいな反応しかなかったのは、昔は武蔵小杉ってあんまり良いところじゃなかったんだね。知らずに良いところ住んでます!って顔して話してしまった。(笑)
今は引っ越しましたけどね!+1
-5
-
530. 匿名 2021/01/13(水) 14:24:33
>>520
友達住んでて何もない時からたまに行ってたけど、この前行ったらあまりの変わりぶりにびっくりした。
でも南町田は都心から遠すぎるし武蔵小杉みたいに複数線使えないから通勤に便利な訳でもないのでアウトレットが関の山かなと思ってる。
リモートが完全定着したらわかんないけどねー。+6
-0
-
531. 匿名 2021/01/13(水) 14:25:28
>>401
まぁ、実際に浸水してないマンションがあっても、世間のイメージが落ちちゃったからね。。
タワマンって良いところ住んでますってアピールしたい人が住むことが多い(利便性とか違う人もいるけど)から、イメージ落ちたところはそもそも住みたくないよね+0
-0
-
532. 匿名 2021/01/13(水) 14:27:48
不動産だけど、タワマンなんか成金の頭弱い人しか買わないよ!あとはお金持ちの中国人が2軒目として買う...とかそんな感じ。
よっぽどお金に余裕がある人以外はちゃんとした新築戸建てを買ったほうがいいよ。なんでそんなにタワマンなんかいいのかねぇって思う。説得してもだめ、タワマンへの執着がすごいんだよね。+7
-3
-
533. 匿名 2021/01/13(水) 14:32:36
>>532
冷静に考えると、高いタワーを立てて大量の人を押し込むって、凄いよね。
不動産屋は人々の見栄を張りたい心理をよくついたと思う。
タワマンが安かったら、逆にこんなに人気じゃなかったかもね。+7
-0
-
534. 匿名 2021/01/13(水) 14:43:37
>>17
タワマンは、購入時より高い金額で売れるんだってさ。
+3
-1
-
535. 匿名 2021/01/13(水) 14:54:23
>>6
今住んでいるところも、駅前にマンション建設ラッシュで住みたい町ランキングに最近上位に上がってきてる。
交通の便がすごくよいのに、マンションが駅前になくて景観が良くて移り住んだのに。。。
10数年前には想像できなかった😱。
不動産屋の策略ってすごく分かる。+21
-1
-
536. 匿名 2021/01/13(水) 14:54:46
>>531
武蔵小杉のタワマンはもともとイメージなんかじゃなく利便性で選んだ人がほとんどだよ。
そして利便性はこの先もっと上がる。
2年後には新横浜と直通になるんだから。+12
-0
-
537. 匿名 2021/01/13(水) 14:55:45
タワマンに親を殺された人の怨嗟が延々続くけど、麻布や代官山、文京区(笑)のタワマンには称賛のオンパレードなんだよね
+2
-1
-
538. 匿名 2021/01/13(水) 14:59:03
>>113
私の知り合いは旦那さんの稼ぎが少なくてペアローン組んでた。
少なくとも彼女達は貧乏で大変そう。+2
-0
-
539. 匿名 2021/01/13(水) 15:00:03
>>528
結局産後ずっと働けないような人もいるからね
これから生むならペアローンは博打かも+3
-0
-
540. 匿名 2021/01/13(水) 15:12:39
>>6
でもさ友達が武蔵小杉で一人暮らししてたけど、買い物しやすくて一人暮らしには便利な街だなぁと思ったよ。渋谷にも近いのに安めの家賃って感じでみんなが飛びつくのはわかる気がする。+52
-3
-
541. 匿名 2021/01/13(水) 15:16:38
>>19
昔から知ってる人は多少お金あっても武蔵小杉のタワマンは買わないんだよ、地盤などの問題も有りで。
電車も色んな線が走ってて都内へのアクセスは良いけどねー。
転勤組とかで会社の補助で住んでた人は引っ越し出来るけど、買ってしまってプラス値段が下がるような被災に遭ったらどうしようもない。
このご夫婦は離婚するのに奥様が価格面は諦めて譲らないといつまで経っても売れないし、離婚も出来ないよ。+47
-3
-
542. 匿名 2021/01/13(水) 15:20:20
>>512
夫だけの収入で組めるローン内の家が身の丈に合った買い物なんじゃないの?妻がずっと働ける保障なくない?+2
-0
-
543. 匿名 2021/01/13(水) 15:20:41
>>29
二子玉川に長年住んでるけど、台風で浸水するのは駅近くにある土手の内側で、駅まで水は来ないよ。
小学校の時に課外授業で、この土手までは過去何回も浸水があったから、台風が来たら近づかないようにって先生が言ってた記憶がある。+19
-2
-
544. 匿名 2021/01/13(水) 15:22:18
>>516
その場合って二人分の金利や手数料よりも、ローン減税の方が確実にお得なの?+1
-0
-
545. 匿名 2021/01/13(水) 15:24:55
>>539
確実に産休育休取れる大手や公務員以外はペアローンはないわ。+2
-0
-
546. 匿名 2021/01/13(水) 15:26:20
>>228
川口市って風俗でも有名だし、
柄悪いのにね!!
中韓人、その他外人も多いのに安心して住める訳ないよな〜+39
-0
-
547. 匿名 2021/01/13(水) 15:26:27
>>506
平地。水路が縦横に走っている
台地になるのは次の元住吉駅越えてで、台地だったらとっくに開発されてた
平地で水はけが悪くて、工場地帯だった
多摩川を挟んだ東京側の多摩川駅の南側も湿地が理由であんまり開発されていない+2
-0
-
548. 匿名 2021/01/13(水) 15:28:06
>>26
私、5〜6年前に武蔵小杉に住んでた。
タワマン乱立で駅のホームの大きさや改札口の数が全然合ってないんだよね。
通勤は雨なんか降ったら更に最悪で改札口でまず並ぶ&激混みで嫌気もさしてたんだけどたまたまマンションの更新月の時に不動産屋に行ったら「今からタワマン5〜6棟建設予定」と聞いて即引っ越し決めた。
多数路線があるだけで、その頃でもめちゃくちゃキツかったよ!+53
-1
-
549. 匿名 2021/01/13(水) 15:28:23
>>352
アリオに謝れ+12
-1
-
550. 匿名 2021/01/13(水) 15:29:53
>>97
仲良く(離婚)+1
-0
-
551. 匿名 2021/01/13(水) 15:32:04
>>228
川口と西川口では全く雰囲気が違う。
治安等、悪く言われているのは、西川口。+40
-0
-
552. 匿名 2021/01/13(水) 15:35:51
>>548
地下鉄が始発だったときに住んでました
朝のラッシュでも一本見送れば必ず座れた
帰りも東急の渋谷から座ってた
今では考えられない+18
-0
-
553. 匿名 2021/01/13(水) 15:37:01
>>45
私もルート変更して小杉は回避する。
特に南武線から湘南新宿ラインに乗り換え時、800mくらいホーム歩くのとか無理…一応歩くエスカレーターついてるけど人が多すぎて全然進まないし。+19
-0
-
554. 匿名 2021/01/13(水) 15:40:43
>>194
c!笑
確かに受け付けない
+14
-0
-
555. 匿名 2021/01/13(水) 15:42:59
>>505
都内にタワマン買えるんだから地方行けば戸建て買えるんでない?
何かほかに理由あるでしょ。+7
-0
-
556. 匿名 2021/01/13(水) 15:47:25
地方の戸建てより都内タワマンのほうがいいな。
住むのは別として。
10年そこらで越す人多そう。+3
-3
-
557. 匿名 2021/01/13(水) 15:50:02
>>504
おどろおどろしい地名ってどこだったの?+15
-0
-
558. 匿名 2021/01/13(水) 15:51:09
>>495
私は一生住むと考えなければ別にいいと思うよ。
タワマン買えるくらいお金余裕あって、しかも死ぬまで住むわけじゃないんでしょ?+4
-0
-
559. 匿名 2021/01/13(水) 15:51:48
>>28
わたし高所恐怖症だから絶対に無理。
地上に足がつくところじゃないと住めない。+15
-1
-
560. 匿名 2021/01/13(水) 15:51:56
>>555
地方の戸建てなんて30年後には資産価値ゼロになるでしょ+5
-0
-
561. 匿名 2021/01/13(水) 15:53:58
>>560
そういうのもあって都内または近郊にいるんじゃないの?
タワマン買う人一生住むのかなって話なんだけどもね。+2
-0
-
562. 匿名 2021/01/13(水) 15:55:03
マンションに住んだことがほぼないので、買うなら絶対戸建て派。
昔建ったタワーマンションが古くなっていくの見ると切ない。+1
-2
-
563. 匿名 2021/01/13(水) 15:56:21
>>404
台場タワマン住んでるの独身男性多そう。+0
-0
-
564. 匿名 2021/01/13(水) 15:59:00
>>404
90%も都営なわけないでしょ
都営じゃないけどURのお台場タワーマンションとか家賃高額だよ+2
-0
-
565. 匿名 2021/01/13(水) 16:06:18
タワマン住む人て夜景好きなのかしら+0
-0
-
566. 匿名 2021/01/13(水) 16:06:41
友達は家買ったのいいけど、ペアローンだから中途半端に入院とか介護とかなるなら死んでくれって旦那に言ったって言ってた。笑
友達は専業なのにペアローンって可哀想だよね
旦那の会社が信用されてなかったみたい+3
-1
-
567. 匿名 2021/01/13(水) 16:07:37
>>254
いらなくなったとき苦労しそう。+7
-0
-
568. 匿名 2021/01/13(水) 16:08:02
>>561
タワマン買えるぐらいだから10年ごとぐらいに買い替えしてそうだよね。あとは賃貸に出すとか売るとか。
一生は住まなそう+2
-1
-
569. 匿名 2021/01/13(水) 16:08:39
>>566
その買い方怖いね
地銀とかも無理だったのかな+6
-0
-
570. 匿名 2021/01/13(水) 16:08:54
資産価値としては東京23区が最強か
まぁ、23区の買えない人が武蔵小杉とかに行くんだろうけど+1
-4
-
571. 匿名 2021/01/13(水) 16:09:01
>>228
住んだことあるけど川口は利便性イマイチだよ。治安は場所で大分違う。私の住んでたところは悪くなかった。ただ浦和か越谷行ったほうが電車利用なら便利よ。+2
-2
-
572. 匿名 2021/01/13(水) 16:09:36
>>568
だよね。
戸建て買う人とはまた違いそう。+2
-0
-
573. 匿名 2021/01/13(水) 16:11:37
>>570
いやいや
23区でもピンキリ
都内にここまで利便性が高くお手頃な土地は皆無だよ+6
-0
-
574. 匿名 2021/01/13(水) 16:11:55
>>570
都内が落ちたら地方はもっとやばいだろうな+4
-0
-
575. 匿名 2021/01/13(水) 16:15:06
>>504
昔見かけたコレ思い出した+38
-2
-
576. 匿名 2021/01/13(水) 16:15:31
足立区や板橋区の僻地
世田谷でも陸の孤島
それなら武蔵小杉の圧勝でしょ+2
-3
-
577. 匿名 2021/01/13(水) 16:15:36
>>572
戸建ても20年30年住んで建て替えする人もいるけど、土地とお金なければなかなか難しいと思う+3
-0
-
578. 匿名 2021/01/13(水) 16:16:22
>>569
怖いよね⁉︎よく了承したなと話聞いてたわ+0
-0
-
579. 匿名 2021/01/13(水) 16:17:45
>>254
ニセコは少し下がったかなぁ?
リゾート地の土地欲しいわ
+1
-0
-
580. 匿名 2021/01/13(水) 16:18:22
>>577
実家30年で建て替えしたけど、土地があるから一生ものと親は思ってるみたい。
めっちゃ田舎だったらこれ子供に迷惑になるかもなw+5
-0
-
581. 匿名 2021/01/13(水) 16:19:58
>>578
一生住むつもりなら怖いね。
ま、売ればいいよって良い場所住んでるならいいけど。+5
-0
-
582. 匿名 2021/01/13(水) 16:21:31
>>566
そんなことになるなら一生賃貸で夫婦仲が良いほうが良いよ。+6
-0
-
583. 匿名 2021/01/13(水) 16:23:12
苗場の過疎化すごいけど盛り上がっていた時代見てみたい。
クラブ廃墟あったけど…+1
-0
-
584. 匿名 2021/01/13(水) 16:28:59
>>246
所有権割合。
持分によって負担する金額が決まる。
負担する金額によって持分が決まる。とも言える。
離婚で売却するときなどは、この所有権によって権利が変わってくる。
所有権を分割していると1人の意見ではできない。
さらにややこしい関係が紐づくともちろんさらに細かくややこしくなる。+3
-0
-
585. 匿名 2021/01/13(水) 16:32:32
>>544
所得税を減税したくても所得には限りがあるから、2人で借りればその分確実に減税できるってことじゃない。+1
-0
-
586. 匿名 2021/01/13(水) 16:33:36
友人もペアローン組んで5000万の家を買って大変そうよ。
友人は契約社員だからボーナスも給料もそんなにないのに家を買う為にローンを組んで産休の時はローンを延ばしてもらったって喜んでたけど…
+0
-0
-
587. 匿名 2021/01/13(水) 16:33:39
ペアローンしか組めない旦那じゃなくてよかったわ。ペアローン組んだら死んでもローン残るし無理。+4
-0
-
588. 匿名 2021/01/13(水) 16:34:32
>>573
利便性だけで周りなんもないじゃんw
+0
-3
-
589. 匿名 2021/01/13(水) 16:36:29
>>580
だよね。土地あるとずっとそこにいるもんだと思うんじゃないかな
うちの実家も親死んだらどーなるかなー
でも育った家だから潰したくないんだよねって話脱線したごめん。笑+2
-0
-
590. 匿名 2021/01/13(水) 16:36:37
ウンコ言われすぎ+0
-0
-
591. 匿名 2021/01/13(水) 16:36:37
ペアローンしたらもしもの時大変だね。
旦那が亡くなるとか働けなくなったり、離婚することになったときとか。+0
-0
-
592. 匿名 2021/01/13(水) 16:38:25
>>586
契約社員でもローン審査降りるの?!?!すごいなぁ。+1
-0
-
593. 匿名 2021/01/13(水) 16:38:26
>>581
あ、そうそうそれ。
結局売って新しく家建ててた。
今度は旦那オンリー
+1
-0
-
594. 匿名 2021/01/13(水) 16:39:18
>>149
ここに住んでる女たちが「ムサコ妻」とかいってノコノコ顔晒して雑誌にに載ってたわ
ステイタスだと思ってたんだろうね マタギ妻か何かかと思った+27
-1
-
595. 匿名 2021/01/13(水) 16:39:49
>>586
今は携帯の支払いの滞りやローンがなければ通すよ+0
-0
-
596. 匿名 2021/01/13(水) 16:40:31
>>590
×誤:ウンコ ◎正:うんこマンション+1
-3
-
597. 匿名 2021/01/13(水) 16:42:23
>>29
ムサコって、生粋の人は小杉としか言わない。+36
-2
-
598. 匿名 2021/01/13(水) 16:44:11
ムサコっていつから言うようになったの!?
タワマン建ったあたりで週刊誌が言い出したとか?+0
-0
-
599. 匿名 2021/01/13(水) 16:44:45
>>588
は?+1
-0
-
600. 匿名 2021/01/13(水) 16:45:08
>>588
大きな商業施設がたくさんあるよ+4
-0
-
601. 匿名 2021/01/13(水) 16:49:13
2019年10月の記事 ムサコ妻の記事や生態痛いニュース(ノ∀`) : 【画像】 武蔵小杉タワマンの奥様方、「ムサコ妻」と呼ばれるセレブだった 子供服もセンス良く、アリオはちょっと… - ライブドアブログblog.livedoor.jp痛いニュース(ノ∀`)のブログ記事。Powered by ライブドアブログ。
+0
-1
-
602. 匿名 2021/01/13(水) 16:51:55
>>370
武蔵小金井も入れて!
+0
-0
-
603. 匿名 2021/01/13(水) 16:56:10
>>600
グランツリーとか、イトーヨーカドーのあたりとか、駅周辺の商標施設だけでしょw
お洒落なカフェとか全然ない。
都内に比べて安いかもしれないけど、なんもないから値段が安いのは当たり前。
+1
-6
-
604. 匿名 2021/01/13(水) 16:59:44
>>465
最近、江東区ナンバーできた?
都内で偶然見掛けて、え??江東?ナンバーできたのか?と思った。豊洲のタワマンが足立とは違う!ってできたのかな。+8
-0
-
605. 匿名 2021/01/13(水) 17:00:36
>>40
武蔵小山もムサコとは言わないんじゃ?+4
-15
-
606. 匿名 2021/01/13(水) 17:11:09
>>605
地元民は、ムサコだよ+15
-1
-
607. 匿名 2021/01/13(水) 17:13:12
>>501
分かる
品川区民はムサコは武蔵小山+8
-0
-
608. 匿名 2021/01/13(水) 17:14:35
>>1
県民風情が日本人のフリする半島人みたいに都民のフリするから天罰だったのかな+0
-4
-
609. 匿名 2021/01/13(水) 17:15:21
この前武蔵小山がテレビ出てたな。
有吉とか春日出てるやつ。
栄えてるんだね。+4
-1
-
610. 匿名 2021/01/13(水) 17:16:42
>>602
どこにあるの?+0
-0
-
611. 匿名 2021/01/13(水) 17:17:09
>>588
大企業がたくさんある
多摩川まですぐに行けるし等々力公園でスポーツできるし電車や車に乗ればどこに行くのも便利+2
-0
-
612. 匿名 2021/01/13(水) 17:19:06
武蔵小杉方面は都心部行くにはあまり便利じゃないよね?+0
-6
-
613. 匿名 2021/01/13(水) 17:21:49
タワマンがディスられてるの?
武蔵小杉がディスられてるの?
あんだけ駅前栄えたらいきなり過疎化するわけないし。
行ったことないけど。+5
-0
-
614. 匿名 2021/01/13(水) 17:24:51
>>585
妻もローンを組むことでその分の金利も+されるけど、それでもローン減額の方が旨味有り?+0
-3
-
615. 匿名 2021/01/13(水) 17:27:03
ずっと都民だけど武蔵小杉とか武蔵小山行ったことない。
テレビで見てこんな賑やかなんだーと知ったわ。+1
-0
-
616. 匿名 2021/01/13(水) 17:29:40
>>611
前にその周辺の大企業で働いてたから知ってるよ。
溝の口よりはマシだけど、ガラもそんなに良くないし基本芋臭い。
今都内の会社に転職したからもう通ってないけど。
自由が丘に住んでるから、武蔵小杉に通ってた時の唯一良かった点は目黒線が絶対座れたことくらい。+1
-2
-
617. 匿名 2021/01/13(水) 17:30:59
>>24
どこがだよwww+6
-2
-
618. 匿名 2021/01/13(水) 17:32:56
>>613
二つ合わさることにより最強
さらにペアローンというワードが加わることにより伝説になる+4
-1
-
619. 匿名 2021/01/13(水) 17:33:08
>>614
その分の金利??
ペアローンの方が金利が高いプランを出してる銀行が多いという意味?+1
-0
-
620. 匿名 2021/01/13(水) 17:34:16
>>501
武蔵小金井も使うけど武蔵小金井は武蔵小金井
花小金井も東小金井も花小金井と東小金井+4
-0
-
621. 匿名 2021/01/13(水) 17:39:43
>>138
どこにでもあるんじゃないかな?
生まれも育ちも千葉の人間は絶対に買わないエリアが千葉にもある。
家を買おうと本気で考え始めた頃、そのエリアに何棟か新築マンションができる時で、見に行ってみた。
デベや不動産屋がどうやって売ってるのか興味もあったし、物件の場数を踏みたかったのもあった。
「昔からここら辺は地盤が危ないと小学校や中学校でも授業で習うくらいだったけど本当に大丈夫なんですか?」って。
そしたら建築工程の模型やら柱の構造やら色んなものを駆使して構造のはなしされた。
ちなみに野村。
津波が来たり今までにない関東直下型の大震が起きたら、埋め立てなんだから無理でしょうって質問したら、一軒家よりも絶対に安全だって。
素人はあんなの見せられたら買っちゃう人もいるかも。
311で千葉も被害あったけど、埋め立てでも人気だよ。
ローン組むとき保証人必要だけど、だいたいそういうの親でしょう?
親がなんか言わないのも変だと思うよ。
自分の子供がそういうところに買うっていう危機感もないだろうね。
うちの親なら絶対にダメだって言うもん。
購入する夫婦も変だし、その親御さんも変だと思う。
危機管理能力って、本当に人それぞれだよね。
絶対的に何もなくて安全なところなんか分かんないけど、せめて、そこだけはやめときな~ってところが意外と高級エリアだったりもする。+6
-3
-
622. 匿名 2021/01/13(水) 17:43:43
>>568
一生住むつもりの人も多いと思うよ
そんなにポンポン買い替えられるほどは高収入ではないと思うよ
+3
-2
-
623. 匿名 2021/01/13(水) 17:44:20
>>542
夫だってずっと働ける保証ないじゃん。+0
-0
-
624. 匿名 2021/01/13(水) 17:44:21
あの辺、昔の多摩川を埋め立てて造成されてるから
元々、タワマンとか向いてないんだよ+2
-5
-
625. 匿名 2021/01/13(水) 17:44:33
>>621
浦安?幕張?+3
-0
-
626. 匿名 2021/01/13(水) 17:45:58
>>623
横
妻が働けなくなることのほうが多いんじゃない?
妊娠出産、不妊治療とかあるし+0
-0
-
627. 匿名 2021/01/13(水) 17:47:28
>>26
ムサコって街つくりの失敗事例になってるほどだからね+7
-5
-
628. 匿名 2021/01/13(水) 17:47:47
>>74
顔整ってるなぁ+28
-0
-
629. 匿名 2021/01/13(水) 17:50:12
>>617
どこが悪いのか具体的に説明して+1
-2
-
630. 匿名 2021/01/13(水) 17:50:43
無知です。住居・土地売却って 売れてからじゃないとお金入らないんですか?
+0
-0
-
631. 匿名 2021/01/13(水) 17:52:21
>>570
もう都内はダメだよ…
テナントは軒並み撤退。
オフィスビルも地方移転とリモートで需要壊滅。
銀座渋谷池袋歩いてごらん?
テナント募集中だらけでシャッター街みたいになってる。+10
-1
-
632. 匿名 2021/01/13(水) 17:52:58
>>626
妊娠出産はその時だけ夫がカバーすればいいじゃん。
そのあとは2人で正社員なら、交互に育休とか取ったりして一緒に育てればいいんだし。
というかうちの会社の女性社員、普通にみんな2馬力で夫と同じだけ働いてるし夫も家事育児協力的だけど、何ですぐガルちゃんだとこういう事言ってくる人が出てくるのかわかんない。+6
-0
-
633. 匿名 2021/01/13(水) 17:55:52
>>614
されないよ。調べてからおいで。+3
-0
-
634. 匿名 2021/01/13(水) 17:56:19
>>159
気の毒かな…ミーハーな人たちが人がいるところに群がってきた結果なのに+4
-3
-
635. 匿名 2021/01/13(水) 17:56:56
>>630
契約→決済→引き渡しですね。+1
-0
-
636. 匿名 2021/01/13(水) 17:58:55
>>451
何言ってるの?ずーっとここで粘着してどこの話ししてるの?
中原区はそんな所じゃないよ?知らないくせに適当な事言わないでよ。
+5
-1
-
637. 匿名 2021/01/13(水) 17:59:29
>>9
上田晋也です♡
までがお約束の流れだったよね。
銭金好きだったなー+26
-0
-
638. 匿名 2021/01/13(水) 18:00:50
>>1
何で旦那さんが売らなければならないんだろう
奥さんは言うだけ?+9
-0
-
639. 匿名 2021/01/13(水) 18:00:57
>>44
54階とか64階とか絶対住みたくないな。
毎日、エレベーターとか風の音とか揺れで耳とか頭とか痛くなりそうだし
トイレを家まで我慢するとか無理そう。
5年に1回くらいは失敗する自信ある。+52
-1
-
640. 匿名 2021/01/13(水) 18:01:04
>>10
ペアローンは高収入の女性しかお勧めしないよ。
夫が亡くなっても(比率によるけど)半額のローンなら払ってけるわ、って人。+35
-0
-
641. 匿名 2021/01/13(水) 18:01:41
武蔵小杉のタワマンには一生無縁の
住所に字のついてるど田舎の貧乏人が粘着してるから、話が噛み合わないね+6
-1
-
642. 匿名 2021/01/13(水) 18:04:17
>>604
江東ナンバーダサいんだけどね。
足立ナンバーも嫌だけど仕方ない。
深川ナンバーとかにしてほしかった。+8
-0
-
643. 匿名 2021/01/13(水) 18:05:58
>>568
住んでる人達ほぼ全員、ここならいざと言う時売れると思って武蔵小杉買ってるんだよwうけるでしょw+5
-4
-
644. 匿名 2021/01/13(水) 18:08:47
なんか武蔵小杉住みのガル民が暴れてるね+2
-3
-
645. 匿名 2021/01/13(水) 18:09:05
東京のマウントが凄いw
誰もがみんな無理して都内に住みたい訳じゃないのに
東京に住んでるって言いたいが為に必死なんだね
別に羨ましいって考えがないんだけどな+5
-0
-
646. 匿名 2021/01/13(水) 18:09:30
>>254
そもそも来年も再来年もテレワークで働くとは限らないのでは?全員テレワークの会社なのかな。+4
-0
-
647. 匿名 2021/01/13(水) 18:11:25
>>646
いったんテレワークにしてなんだかんだ回ってたら、コロナ終わったからと言ってまた満員電車で通勤したくないでしょ
優秀な人はテレワークできる会社に流れちゃうから企業も順応するよ+5
-0
-
648. 匿名 2021/01/13(水) 18:11:52
>>20
ハザードマップは?+7
-0
-
649. 匿名 2021/01/13(水) 18:12:14
>>29
生粋の都民も何も東京都じゃないよ。
それに神奈川県民は「コスギ」と呼びます。
「ムサコ」なんて呼びません。+48
-2
-
650. 匿名 2021/01/13(水) 18:13:03
>>34
うん、読んだ。
完全に使い回し。+3
-0
-
651. 匿名 2021/01/13(水) 18:13:33
>>644
いや逆でしょ
地方住みの小杉叩きが暴れてるじゃん+7
-0
-
652. 匿名 2021/01/13(水) 18:15:47
>>651
小杉叩きというか、普通に武蔵小杉のタワマンには住みたくないと思う人が多いだけじゃないの?
贔屓目に見ても伸び代がないもんなぁ+4
-7
-
653. 匿名 2021/01/13(水) 18:16:56
気の毒ではあるけど>>1の夫婦は実在するのかな+3
-0
-
654. 匿名 2021/01/13(水) 18:17:35
>>529
時代とともに街は発展したり衰退したりするんだから、昔はどうとかをあまり気にするのもなぁ~
目黒だって新宿だって渋谷だって、江戸とか明治の頃はど田舎だったし。
今、住みやすく治安の良い街になっていれば、元がどうでも住むには良い街だと思うのだけど。+5
-0
-
655. 匿名 2021/01/13(水) 18:19:57
>>61
うん ずっとコスギ って言ってたよ
コスギ ナカハラ シンジョウ だな+10
-0
-
656. 匿名 2021/01/13(水) 18:21:20
>>642
どのナンバーでも田舎よりずっといいよ+6
-0
-
657. 匿名 2021/01/13(水) 18:23:58
アラフィフだけど、昔の小杉知ってるからなあ。小杉が人気って聞いてビックリした。気がついたらタワマンが立ってた。
+5
-0
-
658. 匿名 2021/01/13(水) 18:26:13
>>621
京葉線の舞浜?海浜幕張?+1
-0
-
659. 匿名 2021/01/13(水) 18:28:10
>>566
専業なのにペアローン組ませるシステムに驚いた+14
-0
-
660. 匿名 2021/01/13(水) 18:28:16
>>612
え?東京駅とか品川とか、新宿とか乗り換えなくていいから便利じゃない?+6
-0
-
661. 匿名 2021/01/13(水) 18:29:28
武蔵小杉の悪評(インフラ関連)が広まったおかげで、中央線の某駅は駅前タマワン2棟建設計画中止になったよ!
中央線なんてただでさえ通勤ラッシュで激混みなのに、これ以上住民が増えたら武蔵小杉の二の舞になるとこだったわ。+6
-0
-
662. 匿名 2021/01/13(水) 18:29:41
>>566
専業なのにペアローンできるの?+2
-0
-
663. 匿名 2021/01/13(水) 18:35:45
>>622
都内は住み替え民多いよ。
売るか貸して。+1
-0
-
664. 匿名 2021/01/13(水) 18:36:47
>>661
武蔵小杉はこれから50階ツインタワーと23階タワマンが建つよ+4
-0
-
665. 匿名 2021/01/13(水) 18:37:31
>>660
都心部まで30分強くらい?
なら便利てわけでもないんじゃない?
新宿から東京近辺近くはないよね?+1
-5
-
666. 匿名 2021/01/13(水) 18:39:56
>>651
そう思う。
地方民は足立区と川崎と武蔵小杉が嫌い、っとw
ずっと東京だけど上の地域どこもそれほど思い入れないし嫌いでもないわ。+6
-0
-
667. 匿名 2021/01/13(水) 18:40:33
>>104
うちも金利2%の積み立てに3000万、株で4000万保有してるから、ローンはあえて4500万組んでる+7
-1
-
668. 匿名 2021/01/13(水) 18:40:57
>>631
芸能事務所まで東京脱出するとはね…
ちょっとびっくりしたわ+2
-0
-
669. 匿名 2021/01/13(水) 18:42:07
>>618
地方に越すよりはいいなと思う人もいると思う+4
-0
-
670. 匿名 2021/01/13(水) 18:43:02
>>631
都内がだめなら地方はこれから大変だなぁ
開発する金もかかるしなぁ+4
-0
-
671. 匿名 2021/01/13(水) 18:44:26
>>665
一時間半かけて通勤する人ばっかりだよ
便利だと思います+6
-0
-
672. 匿名 2021/01/13(水) 18:45:35
>>651
多分叩いてるのはタワマン買えない都内の人だと思うよ。
地方の人は広い戸建を安く買えてるし、タワマンなんて縦に長い長屋だとしかおもってないよ。
むしろ哀れに思ってる。
わざわざ高いタワマン買って、電車乗るのに長時間並んで、電車内はぎゅうぎゅう詰めでおまけに買ったマンション値下がりなんて、どんな罰ゲームなんだか。+6
-3
-
673. 匿名 2021/01/13(水) 18:46:30
>>631
じゃあ土地代下がるね そうなると住みやすくなるんだけれどな
どうして価値落ちないんだろうね
コロナでも価値落ちないよね
どうしてだろう
むしろ値上がりしているよね
どうしてかなぁー+4
-0
-
674. 匿名 2021/01/13(水) 18:46:31
>>664
ヤバすぎるでしょ・・・。
これだけ騒動になったのに鉄道会社は電車の本数増加不可、行政はインフラ整備の予算がないので不可、と改善する気ないし。+1
-2
-
675. 匿名 2021/01/13(水) 18:48:00
>>614
ローン減税っていくらぐらいなのか計算したことある?
他のもそうだけど、減税制度って
当てにするようなものではないよ。
こんなの当てにするなら買わない方がいい。+0
-2
-
676. 匿名 2021/01/13(水) 18:48:50
マンションは新築よりも
中古物件探して(耐震済の物件)
リノベーションした方が
いいのもしれないね
+0
-0
-
677. 匿名 2021/01/13(水) 18:49:41
>>670
既存建物建て替えより一から新築建てた方が安いし早いからね。
本社の地方移転、どうせ一過性かとおもったらむしろ拡大してるわね。
さすがに芸能事務所まで移転しだしたら本物だわ。
テレビも軒並み赤字だし、高い東京のオフィスや事務所は維持できないのかもね。全部リモートで済むし+2
-0
-
678. 匿名 2021/01/13(水) 18:52:11
>>662
できたみたいだよ+0
-1
-
679. 匿名 2021/01/13(水) 18:53:52
全部リモートになったとして、ネット環境も都会から整備されていくし+0
-0
-
680. 匿名 2021/01/13(水) 18:54:25
>>673
地価は遅効性だからねえ
これから下がるよ。
というか銀座の有名な日本一地価が高い場所はもう公示価下がったけど。+1
-2
-
681. 匿名 2021/01/13(水) 18:55:41
芸能事務所は青山とか麻布など一等地に事務所構えるのって有り余る金を税金で持っていかれないよう節税と資産運用が目的だったからね。
昔みたいにボロ儲け出来なくなり金が余らなくなったなら、山梨は極端だけどそれこそ都心部に通勤可能な練馬区とか立川でいいと思うw+1
-0
-
682. 匿名 2021/01/13(水) 18:57:29
>>603
お洒落なカフェとか飲食店も東急のガード下にもあるし、商店街のところには昔懐かしい飲食店もあるし、色々なタイプの飲み屋もあるよ
最近はラーメン屋も増えてきたよ
実際に住んでて言ってる?+6
-0
-
683. 匿名 2021/01/13(水) 18:57:50
>>240
旦那だけがローンを払っていて離婚になった場合、妻が追い出される可能性はある。ただそこは財産分与の法律があるから。
きちんと法律を勉強するなり、弁護士入れるなりしてから離婚すれば妻が一方的に損にはならないはず。
その分現金を貰う感じで解決かな。+6
-0
-
684. 匿名 2021/01/13(水) 18:58:29
>>667
うちも。3500万住宅ローン組んでいるけど、2000万株に入れてる。
配当金で半分ちかく住宅ローン払える。
+5
-1
-
685. 匿名 2021/01/13(水) 18:59:51
>>680
下がるかな?株式への資金流入も飽和状態だし、都心の土地には一定需要あるよ。+4
-0
-
686. 匿名 2021/01/13(水) 19:00:09
>>113
うちもペアローンだよ。私が総合職なのもあるけど、今は住宅ローン控除が手厚いから、ペアにしてる方がお得なんだよね。+21
-0
-
687. 匿名 2021/01/13(水) 19:00:17
>>680
さがったら買いやすいよ!! やったー!!+2
-0
-
688. 匿名 2021/01/13(水) 19:00:36
コロナの時代、大学病院が二つもある武蔵小杉は強い+2
-1
-
689. 匿名 2021/01/13(水) 19:01:00
>>439
大崎のタワーマンションも似てるよね。+6
-1
-
690. 匿名 2021/01/13(水) 19:01:01
>>298
現実、結局は奥さんが家事育児メインでやってるけどね。+2
-6
-
691. 匿名 2021/01/13(水) 19:02:06
>>675
節税対策、資産運用は面倒くさい小さいことの積み重ねだよ。10年、20年続けるといつのまにか4〜500万違っていたりするから馬鹿にはできないよ。+4
-0
-
692. 匿名 2021/01/13(水) 19:02:59
>>680
銀座、地価下がったから中国人が安い安いって空きテナント買い集めしてるって話聞いたわ。
銀座も中華街になるのかねえ+4
-1
-
693. 匿名 2021/01/13(水) 19:05:33
>>664
まだ建つの??
改札が大変とかビル風が凄まじいとかやってたけど。リモートで解消されるとも思えないな。+0
-0
-
694. 匿名 2021/01/13(水) 19:06:48
>>524
夢の島って、今は住宅地になってるの!?
私が小学生の時にガッコンガッコンゴミを埋めてる映像見たよ、あそこに住むのかー。+27
-0
-
695. 匿名 2021/01/13(水) 19:07:53
>>690
うちはかなり平等だわ。1歳半だけど夜間対応も日替わりだし。+3
-0
-
696. 匿名 2021/01/13(水) 19:08:24
>>416
コメントはさておき、写真のムサコ妻たち、全然おしゃれじゃなくないか…?+20
-1
-
697. 匿名 2021/01/13(水) 19:08:36
>>663
タワマンて価格えぐいじゃん
一般人レベルが買えるかなぁ+1
-1
-
698. 匿名 2021/01/13(水) 19:08:48
ペアローン色々言われてるけど、ウチはペアローンだ
私と旦那の収入は同じ位で、どちらか一人名義でも組めた金額だけど、ペアローンの方に旨味を感じてペアにした
控除を目一杯っていうのもあるけど、もし旦那一人名義だと私に何か(ガンとか死ぬとか)あった時に何もいい事無いからね
逆も然り
それなら半々で組んでどちらかに何かあればローン半分はチャラになる方がいいなと
でも世の中的にはペアローンは危険ていう認識だね〜
余裕のあるペアローンはなかなかいいと思うんだけどねー+3
-0
-
699. 匿名 2021/01/13(水) 19:09:05
>>664
誰が買うの?+0
-1
-
700. 匿名 2021/01/13(水) 19:09:21
>>692
そう。中国人が買い漁るから値段は下がらず上がるしお金ジャブジャブ刷ってるのさら土地への投資が増えて値段は上がる。下がらないよ。+1
-0
-
701. 匿名 2021/01/13(水) 19:09:41
>>440
それは武蔵小杉の隣の駅の向河原駅周辺の地名
南部沿線沿いに下沼部と言う地名がある
タワマンは下沼部ではないと思うよ。+11
-1
-
702. 匿名 2021/01/13(水) 19:09:44
ペアローンは良いイメージない。
共働きはいいけど、ペアローンはダメ。+5
-2
-
703. 匿名 2021/01/13(水) 19:10:24
>>478
武蔵小杉はここ10年くらい地価が上がりつづけてたから、それに伴ってマンションの価値も上がっていった。すごいとかすごくないとかじゃない。+8
-0
-
704. 匿名 2021/01/13(水) 19:10:38
>>654
江戸、明治はさすがに前すぎない?笑+3
-4
-
705. 匿名 2021/01/13(水) 19:12:04
>>77
離婚協議中に出来た彼女なら確か大丈夫だよ。
しかも別居済みならなお問題ない。+0
-0
-
706. 匿名 2021/01/13(水) 19:15:06
>>501
その通り!
南武線で武蔵溝の口 武蔵新城 武蔵中原 武蔵小杉と武蔵の名称が頭につく駅名が続くので地元民は頭をとって 溝の口 新城 中原 小杉 と呼ぶ。
ムサコは武蔵小山の認識
+20
-0
-
707. 匿名 2021/01/13(水) 19:15:52
>>615
武蔵小山は住みやすそうで、いーなー、と思ってる。生活用品や食糧が安く買えて、そういう店が沢山あるのが嬉しい。雨でもアーケードがあるから助かる、少し歩けば戸越銀座もある。+6
-0
-
708. 匿名 2021/01/13(水) 19:17:18
>>28
停電続いたらやばいじゃん⤵️
絶対やだ💧+6
-0
-
709. 匿名 2021/01/13(水) 19:17:55
>>688
武蔵小杉の病院ってコロナ患者診察不可ともう1つは入院患者から集団クラスターが発生して年明けまでずっと一般患者受け入れ停止してたよね?+0
-2
-
710. 匿名 2021/01/13(水) 19:18:17
>>194
なぜCなんだ…
意味わからん
by地元民+11
-0
-
711. 匿名 2021/01/13(水) 19:18:24
>>682
あー、数年前にできたDAIとかパブリックナントカとかいうカフェや立ち食い寿司とかあるとこでしょ?
特にお洒落って感じでもないし、そこの一角だけじゃんw
私は自由が丘から武蔵小杉に通ってただけだよ。+1
-3
-
712. 匿名 2021/01/13(水) 19:18:43
>>651
てか地方民は武蔵小杉がどこかわからないのでは…。
都民が東京落ちと馬鹿してるやん笑+1
-2
-
713. 匿名 2021/01/13(水) 19:20:46
>>700
銀座が中華街になったら地価さがるんじゃないの?
日本人は寄り付かなくなると思うけど。
池袋みたいになるよ+5
-2
-
714. 匿名 2021/01/13(水) 19:21:49
ペアローン叩かれがちだけど、ペアローンがダメなんじゃなくて身の丈に合ってない買い物をするのがダメなんだと思う。
私もペアローン、妊娠出産時には金利を優遇してもらえたり、団信特約に女性特有疾病(診断されるだけでローンチャラになる)も付けれるから、私に何かあったとき私の分のローンが無くなれば家計の負担が減っていいなと思った。+9
-0
-
715. 匿名 2021/01/13(水) 19:24:40
>>698
なるほどー
控除や節税にいいんだね
能力無い人にアップアップにローン組ませるのかと心配した
うちは借金がどうしても嫌で前倒しで完済してしまった
何かあってもチャラなのは分かっていたのだけれど・・・+4
-0
-
716. 匿名 2021/01/13(水) 19:25:22
>>1
ずっと都民なんだけど
都会の不動産の価値は土地があるかなんだよね
分譲のマンションは安全地帯として大事な存在だから
この際売って資産価値うんぬんより大切に暮らしたらどうだろう?+15
-0
-
717. 匿名 2021/01/13(水) 19:25:57
>>714
自分で住宅ローン払っているのに、持分持ちたくないのかな?節税にもなるし悪く言われるのは勝手なイメージだと思うわ。+6
-1
-
718. 匿名 2021/01/13(水) 19:28:49
>>711
小杉から自由が丘に通う方が賢いよね
まあイメージで言うと
地代安いマレーシアに住んで通勤通学医療はシンガポールみたいな感じ?
人生通して同じサービスを受けながら安く住むって得だよ
今時住所なんて他人に教えないし
よって自由が丘に住んで小杉で活動するなんて損+5
-1
-
719. 匿名 2021/01/13(水) 19:31:03
>>697
一般人じゃなかったらさらに住み替えなんて簡単じゃん。
+0
-0
-
720. 匿名 2021/01/13(水) 19:32:04
>>718
家の近所に色々あった方が良いので別に得とかどうとかって事はあんまり考えたことないです。
今は都内の会社に転職したのでもう武蔵小杉には通ってませんが。+0
-2
-
721. 匿名 2021/01/13(水) 19:32:21
資産価値だの運用だの投資だのに惑わされ過ぎだよ
暮らしたくて暮らしたい素敵な住居を購入した方が幸せ+5
-2
-
722. 匿名 2021/01/13(水) 19:32:52
>>10
お互いに団信つくし、
控除額が単純に倍になるからペアローンにしたよ〜
10年したら貯金で一括返済予定◎+14
-6
-
723. 匿名 2021/01/13(水) 19:34:04
>>691
いや、それはそうなんだけどね。
節税分は当てにするんじゃなく、プラスアルファで考えなきゃ。
この場合、ローンの金利とローン減税なんて比べ物にならない。借入額にもよるだろうけどね。
ローン減税当てにするぐらいだから、ローンも満額で借りるんだろうし。+2
-1
-
724. 匿名 2021/01/13(水) 19:34:50
>>671
そうなんだ…
県の方が都心近いところあるな+2
-0
-
725. 匿名 2021/01/13(水) 19:36:41
こういうのは余力でやらないと+0
-1
-
726. 匿名 2021/01/13(水) 19:37:24
>>565
タワマン20階です
夜が弱いので、夜景より朝気持ち良い景色見てます
毎日日の出を見てます+5
-0
-
727. 匿名 2021/01/13(水) 19:37:58
>>677
都内下げ頑張れー笑+0
-0
-
728. 匿名 2021/01/13(水) 19:39:12
>>97
家は半分こにできないのになあ
何でもかんでもリスク分散できると思ったらいかんね+0
-0
-
729. 匿名 2021/01/13(水) 19:39:16
セカンドハウスをどうにかするって考えならいいけど
自宅を投資目的で購入するとかポジティブなんだかネガティブなんだか
+0
-0
-
730. 匿名 2021/01/13(水) 19:40:39
>>677
芸能事務所が移ったくらいで東京は終わらないだろw
+0
-0
-
731. 匿名 2021/01/13(水) 19:41:34
4000万以上の物件を買う場合、ペアローンにすると夫婦で住宅ローン減税を使えてお得だよ。
住民税から戻ってくるし、金利分も元が取れるし税金対策で我が家はペアローンにした。
減税が終わったら私の分はローンの残りを一括返済して旦那だけ残そうと思っている。+5
-1
-
732. 匿名 2021/01/13(水) 19:42:16
>>97
再婚も大変そう
前の家のローン持ちですなんて相手も敬遠するよね
コブ付きと再婚するようなもんだわ
まあ、離婚しても養育費?払ってないよ☆みたいなクソ野郎クソ女は論外だが+6
-1
-
733. 匿名 2021/01/13(水) 19:43:19
>>673
日本では家が狭い(首都圏の話)からリモートワークはそこまで進まず、オフィスの需要が落ちないって見方もあるからね
それにリモートにして生産性が下がったって企業もある訳だし
そういう所はオフィスに戻すと思う
>>573 の人が都内の物件は最強って書いてるけど、少なくとも東京都心部は需要はそんなに減らないと思う
+0
-1
-
734. 匿名 2021/01/13(水) 19:43:43
凄い狭い世界のことだけど
身近なカップル3組がきいてもないのに「ペアローンで家買った」と言った数年後
みんな離婚したからペアローンにいいイメージがない+5
-1
-
735. 匿名 2021/01/13(水) 19:44:41
>>301
埼玉南部、本当に中国人に乗っ取られそうな勢いだよ。。
単線ってけなす人もいるけど、京浜東北線はターミナル駅や主要な駅を通過するからかなり便利。
せっかく利便性良くて住みやすいところなのに、中国人が嫌で日本人が逃げ出す、そこに中国人がさらに入り込む、の悪循環だよ。+17
-0
-
736. 匿名 2021/01/13(水) 19:45:35
>>721
資産価値についてはタイミングもあるし良かった悪かったは結果論
将来何が起きるかわからないのに皮算用で購入してもね+1
-0
-
737. 匿名 2021/01/13(水) 19:46:13
>>719
そうだよ
だから>>663に対して言ってるんだよ+0
-0
-
738. 匿名 2021/01/13(水) 19:46:19
>>734
聞いてもいないのにってところが地雷臭ありそうな夫婦だ+2
-1
-
739. 匿名 2021/01/13(水) 19:47:29
>>89
旦那の分のローンは団信でチャラになるけど自分の分は残るってやつですね。そしてただ旦那が無職になっちゃった時が地獄のローンです。
結論、共働きでやっとの買い物はしちゃいけない。+35
-3
-
740. 匿名 2021/01/13(水) 19:47:44
>>620
ハナコとヒガコだよ+1
-0
-
741. 匿名 2021/01/13(水) 19:48:14
>>738
そうかもね
少し前の書き込みとまるっきり同じだけど
「お互いに団信は入れるから~」「10年で完済予定♪」のくだりも言ってた
すごいデジャヴでぞわっとしたよ
ペアローンの売り文句なのかな+7
-1
-
742. 匿名 2021/01/13(水) 19:48:31
>>240
ペアローンって夫婦それぞれがローン契約するんだよね?
例えば5000万の物件買うなら、夫3000万・妻2000万でローン組む。
それぞれ団信に入っていて夫に何かあった場合は夫のローンは返済しなくてよくなるから、妻は自分の2000万を返済していく。
単独の名義であれば名義人に何かあったらローン返済が免除になるから、その点はペアローンは大変だよね。+14
-0
-
743. 匿名 2021/01/13(水) 19:48:46
>>29
ムサコは武蔵小金井(東京都)だと思いますよ。+29
-6
-
744. 匿名 2021/01/13(水) 19:49:35
>>723
共働きで借りている人は手元に資金残したい気持ちもあると思います。インフレが進む可能性もあるこの状況下であえて現金資産を減らすメリットは少ないと思っています。+6
-0
-
745. 匿名 2021/01/13(水) 19:53:53
>>723
ローン減税当てにするぐらいだから、ローンも満額で借りるんだろうし。
決めつけ過ぎて笑ったw
単に知識があるだけでしょw
+2
-0
-
746. 匿名 2021/01/13(水) 19:55:04
うちの親、コロナとそれに伴う不況の影響で、都内の不動産価格が下がって純資産2億5千万→2億まで減ったらしいけど
それでも金融資産は1億5千万くらいあるらしいから充分富裕層な生活を維持してる
叔父も不動産価格下がったらしいけどこちらはもともと純資産10億とかのレベルだから無問題
節税目的じゃないのにローン組んで家買った人とか正直高みの見物してるけど、逆の立場だったら地獄だろうなとは思う+1
-1
-
747. 匿名 2021/01/13(水) 19:55:29
>>286
数十年前の決定が尾を引いたね〜。
そんなのもう時効じゃない?とはならないんだよねこの世の中。。+8
-0
-
748. 匿名 2021/01/13(水) 19:56:44
>>715
うん、一人じゃ無理だからって2馬力にさせてアップアップのペアローンはやっぱり危険だよね
後、仲の悪い夫婦w
+0
-2
-
749. 匿名 2021/01/13(水) 19:57:33
>>351
レインボーブリッジを封鎖されるところ?+2
-0
-
750. 匿名 2021/01/13(水) 19:59:49
>>639
1回に誰でも使えるトイレがありそうな気がする。+12
-0
-
751. 匿名 2021/01/13(水) 20:00:54
>>723
投資活動って全くしてないの?
私の投資成績はここ10年ほど年利5パー以上、良い年は20%くらい出てるので、たった1%以下の金利を払いたくないからって現金を減らしちゃうのが勿体なさすぎる。+6
-0
-
752. 匿名 2021/01/13(水) 20:01:02
>>44
もう20年くらい前から関東大震災が絶対来るって言われているのにどうしてそこまでして東京に住むんだろう?+19
-0
-
753. 匿名 2021/01/13(水) 20:02:07
>>371
思った
奥さんの取り分のお金は男が払って、その彼女とそのままタワマンに住めばいいのに+31
-0
-
754. 匿名 2021/01/13(水) 20:02:34
>>501
中央線沿線やその近辺だと、そちらがムサコなんですよ。都民は全部が全部そういうわけじゃないので…。+8
-0
-
755. 匿名 2021/01/13(水) 20:02:38
タワマンより低層階で広いマンションが住みやすいですよ+11
-0
-
756. 匿名 2021/01/13(水) 20:02:54
夫婦で気に入った物件で夫と同じくらいの稼ぎだからペアローンに不満は無かったなぁ。
まぁ、腹はくくったけど。
それよりも税金を取り戻したい野心が買った。
キラキラの新築に住む素晴らしさは値段にできないし売却時に価値が下がるのはしょうがないと思う。+7
-0
-
757. 匿名 2021/01/13(水) 20:03:01
>>720
ごめんよ
自由が丘からのマウントに見えたからヨコから嫌味言ってみただけなんだ
他人がなんと言おうと自分が選んだ所で幸せに暮らしている人にとってはおおきなお世話だよね
本音は住居ディスりはすべきではないと思っているよ+9
-0
-
758. 匿名 2021/01/13(水) 20:04:36
>>723
資産運用ってとこ読み飛ばしては駄目よー。
むしろ、そこがメイン。+0
-0
-
759. 匿名 2021/01/13(水) 20:04:42
>>744
ほんとそれだわ
手元にローン返済出来る資金あっても、今の住宅ローンの金利アホみたいに低いから、ローンは借りたままで手元に現金は置いておきたい
んで、余剰資金で資産運用した方がよっぽどいいと思う
+10
-0
-
760. 匿名 2021/01/13(水) 20:06:25
ペアローン自体が不動産屋と銀行屋の思う壺なんだよね。
ダンナの収入が低くても夫婦で収入合算すれば身分不相応なワンランク上の高い物件を売り付けられる。
常識的に考えて嫁の収入なんて出産、子育てで不安定なんだから、返済計画通りに進む訳が無い。+11
-5
-
761. 匿名 2021/01/13(水) 20:07:09
アホの極み+0
-0
-
762. 匿名 2021/01/13(水) 20:07:41
投資してる人って仕事とプライベートの境目がないから、カフェでも食事中でも旅行中でもずっとスマホいじってるよね。
他人の家の事だから何も言わないけど、遊び中にずっとスマホいじってる相手と一緒で楽しいのかしらと不思議。+8
-1
-
763. 匿名 2021/01/13(水) 20:09:37
>>735
外国人に土地を売るのなんとかする法律つくるべきだと思うよ
水源を中国人に買い漁られているけれど平民にはどうすることも出来ない+24
-0
-
764. 匿名 2021/01/13(水) 20:10:44
>>20
予測できて堤防か何か作ろうとしたら、住民が景観が損なわれるとか言って反対したからこのザマなんだよ。+6
-3
-
765. 匿名 2021/01/13(水) 20:11:13
>>2
ハゲ散らかしてるやん+12
-0
-
766. 匿名 2021/01/13(水) 20:11:14
金がないなら買うな。これが鉄則ですよ。
何も考えてないでローン組む人コロナで苦しんでるんだろうな。+1
-0
-
767. 匿名 2021/01/13(水) 20:13:55
鉄道の利便性があるからそこまで値崩れしない気はするね。+3
-0
-
768. 匿名 2021/01/13(水) 20:15:51
>>88
駅使ってもいない人間が普段の様子じゃない写真貼らないでよ
よく嘘投稿できるね+17
-0
-
769. 匿名 2021/01/13(水) 20:16:42
>>755
それはそうなんだが 倍の金額の隣のマンションの人にはそんなこと言わないでマウントとられてあげてるよ
エントランスから時間もかかって 駅からのアクセスも日当たりもうちの方がいいし なんて言ったらかわいそうじゃないか
あんなに高い金払ってるんだから花持たせてやらなきゃ+2
-0
-
770. 匿名 2021/01/13(水) 20:17:56
>>762
妬み格好悪い…。+3
-0
-
771. 匿名 2021/01/13(水) 20:18:00
>>752
最新の免震構造ビルなら倒壊の心配もないからじゃない?+1
-1
-
772. 匿名 2021/01/13(水) 20:18:59
>>564
高い金払って都営が近所にある所住みたくないよー+5
-1
-
773. 匿名 2021/01/13(水) 20:21:30
>>337返信ありがとう
>>113です。
発注者が夫婦名になってるのは裕福そうな新築が多いな。
それだから看板をじっくり見ちゃうのもあってw
ハウスメーカーがヘーベルやスミリンで都内だから土地も高い筈で
ゲスいけど奥さんも裕福か稼ぎが良いんだろうな...と私は感心してしまいます...羨ましい〜+1
-4
-
774. 匿名 2021/01/13(水) 20:21:46
>>762
それスキャルピングで稼いでる投資専業の人なんじゃないの?
長期投資だったら滅多にスマホで確認なんかしないよ。
ドルコスト平均法で積み立ててる場合も淡々と積みますだけだから、チェックなんかしない。
スイングトレードとか比較的期間が短いトレードだって、普通はポジション持ったら損切りと利確ポイントをあらかじめ決めとくからそんなセコセコ確認しない。
+3
-1
-
775. 匿名 2021/01/13(水) 20:23:48
>>732
奨学金の無い富裕層出身のエリートでも借金持ちだー
格差社会と言うが格差もなにも本人次第だねー+1
-0
-
776. 匿名 2021/01/13(水) 20:27:44
>>161
わたしも武蔵小杉在住、コスギって言ってます!
ムサコは武蔵小山だと思う。+8
-0
-
777. 匿名 2021/01/13(水) 20:27:50
>>771
倒壊しないだけで再びそこに住むことはできないって聞いたことがある。
10年くらい前の話だけど。+4
-0
-
778. 匿名 2021/01/13(水) 20:28:02
>>1
不倫じゃん。別居後っていうのも嘘くさい。マンション売ってローンチャラにしてついでに慰謝料もって企んでたんだろうね。こんな奴らに未来はないね。+4
-0
-
779. 匿名 2021/01/13(水) 20:40:48
>>777
会社のビルが免震構造で、311の時グワングワン揺れたからそれがトラウマになって私はタワマンには絶対住みたくないけど、震災以降も普通に会社のビルのテナントはそのままだし、一回地震来たらビルが使えなくなるなんて事はさすがにないんじゃないの?+1
-1
-
780. 匿名 2021/01/13(水) 20:44:11
>>371
奥さんが言ってることが理不尽な様に聞こえるけど、離婚原因にその彼女が絡んでるとかだったら、慰謝料とまではいかなくても多めに欲しいという気持ちは共感出来る。+24
-0
-
781. 匿名 2021/01/13(水) 20:45:18
>>1
富士通の工場が近いとこだから、富士通グループ勤務のペアローンおじさん&おばさんかね?+2
-3
-
782. 匿名 2021/01/13(水) 20:47:19
>>768
実際使ってたことあるけど、曜日時間帯によってはモロこの状態やん+5
-3
-
783. 匿名 2021/01/13(水) 20:49:46
>>10
義兄が義父とペアローンで持ち家建てたけど、それは義兄が彼女できる気もしないし、結婚もできないだろうと思って組んだらしいけど
建てて3年もしない内に、とんとん拍子で結婚できて
義兄が後悔してる
今義兄は持ち家を出てて、ローンは義父義母が払っている
その内、嫌でも同居になるだろうけどね
+8
-1
-
784. 匿名 2021/01/13(水) 20:50:08
>>782
昨年まで毎朝乗り換えに使ってたけどねーよ+5
-0
-
785. 匿名 2021/01/13(水) 20:51:13
>>610
東京+1
-0
-
786. 匿名 2021/01/13(水) 20:53:13
>>4
小杉に住んでます
誰か何かした?って思うくらい叩かれてますね
個人的には住みやすくて好きですが
地元なので...+30
-0
-
787. 匿名 2021/01/13(水) 20:53:23
昔、夫の職場が近くにあって、小杉はなーんにもない沼地だったって言ってた。+0
-0
-
788. 匿名 2021/01/13(水) 20:54:06
>>782
>>103です。
武蔵小杉駅の南武線のホームは本当に冗談じゃないくらいぎゅうぎゅうになりますが、これは改札を出たところで、Tully‘sの向こうはバス停がある屋外なのでこんなことにはなりません。
以前は毎日使ってましたが、こんな状態になったのは私が覚えている限り、数年前の雪の時だけです。その時は外に出ると大雪だったので、外に出れず駅構内がこんな状態になってしまっただけだと思います。
+13
-0
-
789. 匿名 2021/01/13(水) 20:54:35
>>24
ダウト
高速入るのにクソみたいな時間かかる+5
-1
-
790. 匿名 2021/01/13(水) 20:55:50
>>782
え、なんのためにこんな嘘つくの?
どういう知ったかなの??+3
-1
-
791. 匿名 2021/01/13(水) 21:00:44
>>384
無料なら文句言えないけど、自分たちでお金払うのに、家が義実家のお古とかめちゃくちゃ嫌だ。+12
-0
-
792. 匿名 2021/01/13(水) 21:02:38
>>786
川崎市と流水管理を巡り訴訟になりましたね。
私は他区住みですが、小杉さん応援していますよ。
裁判で晴れて誤解を晴らしてください。
住民が可哀想すぎます。+17
-0
-
793. 匿名 2021/01/13(水) 21:02:50
>>10
ペアローンってなんかメリットあるのかな?
どっちか亡くなってもどっちかは払って行くことになると思うし、離婚になっても家は半分に出来ないのに住まない人も払うの?+3
-4
-
794. 匿名 2021/01/13(水) 21:05:12
>>20
ハザードマップは参考にすべきだったかもね。
でも九州で毎年豪雨があったり、異常な大型台風、日本ではないけど大規模な山火事など、気候変動の影響はそこかしこに出てるし、いま大丈夫と言われている場所も数年後には浸水地域になる可能性もある。
ペアローンでタワーマンション購入という分かりやすいくらいデンジャラスなケースで、そこは購入前にもっと考えろって思うけど。
環境的な安全はこの先予測が難しくなるかもね。このまま気候変動が進めば。+11
-0
-
795. 匿名 2021/01/13(水) 21:06:37
武蔵小杉のグランツリー辺りまではきれいだけど高架くぐった右の方はゴチャゴチャした古めの街よね
+0
-0
-
796. 匿名 2021/01/13(水) 21:08:04
>>759
住宅ローン減税おっきいしね。
+2
-0
-
797. 匿名 2021/01/13(水) 21:08:17
>>62
でもやっぱり三菱地所がいい。好みだけど。+0
-0
-
798. 匿名 2021/01/13(水) 21:11:18
>>764
それ二子玉川でしょ
武蔵小杉は川から離れてるし、第一、洪水ではなくて内水氾濫が原因
それも数百年に一度レベルの災害
+5
-0
-
799. 匿名 2021/01/13(水) 21:12:45
>>23
団地(笑)
言い方がもう・・+26
-2
-
800. 匿名 2021/01/13(水) 21:13:51
>>758
>>751
>>745
元もとのコメントは資産運用じゃなくてローン減税の話だよ。+0
-0
-
801. 匿名 2021/01/13(水) 21:15:28
>>784
ないよね
横須賀線に乗り換える人は確かに混雑した長い通路を歩かなきゃいけないけど、住民は地上を通るから関係ないよ+6
-0
-
802. 匿名 2021/01/13(水) 21:17:10
>>745
ローン減税とローン金利を比較してるんだよw
一目瞭然。
知識がないから質問してるのが元のコメント。
ちゃんと読んで理解してね!+2
-1
-
803. 匿名 2021/01/13(水) 21:17:16
武蔵小杉を叩いている人たちの何が悲しいって、内容が明らかなウソであること
ウソついてまで貶めたいってよっぽどコンプレックスが刺激されるのね+4
-7
-
804. 匿名 2021/01/13(水) 21:18:28
>>639
高層階のタワマンに住むと、体に支障をきたすと聞いたことがあります。
本当なのかなあ?+21
-1
-
805. 匿名 2021/01/13(水) 21:19:45
35年後のペアローン奥さんと組んだ5年後に、奥さん以外の女性とマンション売りたいとやってくるって
たった5年で展開早いわ+13
-0
-
806. 匿名 2021/01/13(水) 21:20:52
>>696
この写真7年も前だし、マスコミが煽ってるだけで住んでる人はいたって堅実な勤め人だよ+9
-2
-
807. 匿名 2021/01/13(水) 21:23:35
>>781
キヤノン
NEC
サントリー
三菱ふそう
慶應大学
日本医大
聖マリアンナ医大
かもね
どこも歩いてすぐだから+5
-0
-
808. 匿名 2021/01/13(水) 21:25:20
>>23
パート主婦で団地住まいですけど問題ありますか?+15
-2
-
809. 匿名 2021/01/13(水) 21:29:57
あの台風の前は「ムサコにマンションを買った」という人は確かに自慢げだったなあ…。+4
-0
-
810. 匿名 2021/01/13(水) 21:33:32
タワマンって普通のマンション以上にババ抜きだよね
+2
-0
-
811. 匿名 2021/01/13(水) 21:36:43
>>39
そんなにダメダメ言えるアナタは何者で、どんな物件に住んでいるのやら...+12
-6
-
812. 匿名 2021/01/13(水) 21:36:47
>>806
横。7年前でもちょっとダサい。+7
-0
-
813. 匿名 2021/01/13(水) 21:43:17
>>384
田舎の中古物件もらってもね…+4
-0
-
814. 匿名 2021/01/13(水) 21:46:50
>>25
勢いだけすぎて笑ったよ(笑)
でもマイナスは押した!+2
-0
-
815. 匿名 2021/01/13(水) 21:47:30
>>94
新しい彼女。
男は離婚してもお気楽でいいよな。+9
-0
-
816. 匿名 2021/01/13(水) 21:52:01
>>800
言ってる意味が分からないんだけど、どのコメントが元々のコメントで、どういう論点だから投資の話がずれていると言いたいの?+1
-0
-
817. 匿名 2021/01/13(水) 21:56:49
>>287
ほんとこれ。
私は小杉にある病院で産まれて隣町で育ったけど,タワマンできる前の小杉は図書館に本を借りに行くところ、小杉会館の最上階から丸子の花火を見るところ,新学期の文房具を揃えにイトーヨーカドーにいくところだった。
区役所にもヨーカドーにもサンダルばきで行ってたけど、初めてグランツリーに行ったとき、己が姿が恥ずかしくて違う街になったんだなと思った。
それでもやっぱり故郷。今も西側にはのんびりした空気が漂う平和な街だよ。
悪口聞くのほんと悲しい。+20
-0
-
818. 匿名 2021/01/13(水) 21:57:01
>>24
都内に入るのに必ず橋を渡るから、川向こうは不便この上ない。+7
-0
-
819. 匿名 2021/01/13(水) 21:59:36
>>689
あそこは元自動車教習所+0
-0
-
820. 匿名 2021/01/13(水) 22:01:04
>>439
湿地帯だったのは小杉全土じゃないでしょ。+4
-0
-
821. 匿名 2021/01/13(水) 22:01:33
未だにタワマンの良さがわからない+4
-0
-
822. 匿名 2021/01/13(水) 22:06:24
>>814
笑ったんならプラスおしてあげてくださいよw+0
-0
-
823. 匿名 2021/01/13(水) 22:07:35
>>443
最初にタワマンが建った東急線ガードからNECにかけてのあたりが元湿地帯の工場街だった。
御殿町の辺りは昔からの陽当たりのいい住宅街だったけど、最近そちら側にもタワマンが侵食してきて,陽当たりは悪くなるしビル風がすごくてお年寄りのお散歩もままならなくなったみたい。+3
-0
-
824. 匿名 2021/01/13(水) 22:08:17
>>802
多分ローン減税とローン金利を比較するのがそもそもおかしいしローン金利の話を出してきたからみんな投資の話してるんだよ。
もうちょいお金の事勉強してみたら?+1
-0
-
825. 匿名 2021/01/13(水) 22:08:25
>>156
東急が開発した、って時点で私なら避ける。
チバリーヒルズとか、ブランズシ○ィ久が原とか、ひどいよね。+4
-1
-
826. 匿名 2021/01/13(水) 22:10:41
>>497
用賀から物凄ーーく下るんですけど(笑)
地元民の富裕層は二子玉なんか買わないって言ってるよ。
逆にタワマン最上階キャッシュでドンみたいな金持ちはドブに捨ててもいいからあのタワマン買うのかもだけどね。
終の住処としては買わない。+4
-1
-
827. 匿名 2021/01/13(水) 22:12:13
>>543
これまではね。
今は異常気象で昔の常識通用しないよ。
今後もっと温暖化進むのよ?+1
-1
-
828. 匿名 2021/01/13(水) 22:14:09
>>194
地元民だが知らんかった。C。+2
-0
-
829. 匿名 2021/01/13(水) 22:15:31
もっと駅から離れて元住吉の方だったら助かったのにね
小杉の子持ちは歩道をベビーカーで塞ぐ上に全速力で自転車飛ばすから民度高くない
あの台風でそれが露呈した
お粗末様でした
川の近くの物件買うべからず
あの辺り豪雨で何回も浸水してるからね
過去に+0
-1
-
830. 匿名 2021/01/13(水) 22:16:05
>>826
いやタワマンの話なんかしてないじゃん。
洪水の時も駅から用賀方面の建物は全く大丈夫だったと言ってるだけ。
あなたは他人の話の受け売りかもしれないけど私はマンション買って実際に住んでいるので洪水の時もどの辺がどうだったかよく見てたよ。
一段下がったとこのタワマンなんか買いません。+3
-0
-
831. 匿名 2021/01/13(水) 22:17:04
>>29
出身が近い所だけど、そもそも昔から夢の島に家とかあったの見た記憶ない。
あそこは植物園とプールとかしかないよ。
今はマンションあるのかなと思ってググったけど、夢の島の物件出てこなかったよ。
検索下手だからかもだけど。+2
-0
-
832. 匿名 2021/01/13(水) 22:17:53
>>504
武蔵小杉は田園都市線じゃないよ
田舎の人がイメージで語ってるのかなと思った。+11
-0
-
833. 匿名 2021/01/13(水) 22:18:16
>>207
たった100万の控除でペアローンは博打すぎない?
子供欲しい夫婦ならなおさら
見通しの甘さと、身の丈に合ってなさは否めないよね+1
-5
-
834. 匿名 2021/01/13(水) 22:18:28
>>40
南武線は溝の口から武蔵がつく駅が4駅続くから、地元の人はみんな下の名前で呼んでる。
他の駅だって旧国名がつくとこはフルネームで呼ばないでしょ。
ムサコって、ニコタマとかオカジューとか聞いた時と同じ違和感。+5
-0
-
835. 匿名 2021/01/13(水) 22:19:26
>>55
武蔵小金井に住んでてムサコムサコって言ってたけど
東急線界隈の人からは笑われたなー+1
-0
-
836. 匿名 2021/01/13(水) 22:19:28
>>821
金持ち知人が都内タワマン上層階住んでるけど、上層階の景色、夜景はやっぱり素敵〜!ってなる
共用部分も部屋の中も豪華だし
一種のステータスだろうね
逆に景色も何も良くないタワマンの下層階に住む意味はわからないわ
そらならタワマンじゃないマンションでよくね?って思う
でも、タワマンは地震、災害が怖い…
+0
-0
-
837. 匿名 2021/01/13(水) 22:20:06
>>134
何が起こるか分からないからこそ住宅ローンは慎重にならない?
何十年も払い続けるんだよ!?
そこまで考えて普通はローン組むよね
そうじゃなかったら安易過ぎると思うわ+0
-0
-
838. 匿名 2021/01/13(水) 22:21:51
>>711
あそこなんか急に出来てビックリした
吉野家の隣のダイニングいつも満員だけど美味しいのかな?
個人的に焼肉屋が気になってたけど
高すぎて行けず
結局引越ししてしまった+1
-0
-
839. 匿名 2021/01/13(水) 22:21:54
>>88
仕事で何度も朝のラッシュ時に行ってるけど、こんな状態見たことないよ。
人身事故の時とかじゃないの??
+6
-0
-
840. 匿名 2021/01/13(水) 22:24:18
>>839
多分そう
私9年前から7年間小杉住んでたけど
台風と大雪と人身事故以外で東横線がこんなんなること無かったよ
むしろスムーズに流れてた+6
-0
-
841. 匿名 2021/01/13(水) 22:25:30
食べ物も建物もものの売買ってそういうものだからね。タイミングは大事。
覚えておきなさい。+0
-0
-
842. 匿名 2021/01/13(水) 22:25:40
使いもんにならなくなった後で買値より高く売るって事?そりゃ無理でしょ+0
-0
-
843. 匿名 2021/01/13(水) 22:26:05
>>384
マンション建設もじいじ名義でローンを組んだりするよ。
+1
-0
-
844. 匿名 2021/01/13(水) 22:27:57
>>833
別にペアローン=世帯年収に対して満額の借入ってわけじゃなくない?
夫1人でも借入できるけどローン控除のためにペアローンにする場合だってあるし。+10
-0
-
845. 匿名 2021/01/13(水) 22:28:12
>>30
えのきwww
なごんだわ+2
-0
-
846. 匿名 2021/01/13(水) 22:29:21
>>833
35年のローン組む時点でね
30歳だったとしても完済は65なんだけど。よく買おうと思ったな
家買うのって、ある程度頭金貯めて、家族構成が固まって、仕事や夫婦仲や人生設計が落ち着いてから決断するもんだと思ってた+3
-0
-
847. 匿名 2021/01/13(水) 22:29:30
>>168
なんで生粋の都民が都落ちして神奈川いくのよ?!ムサコじゃなくてもわざわざ神奈川住みたくないよ!+2
-2
-
848. 匿名 2021/01/13(水) 22:29:34
>>836
最近の高層マンションやビルは免震対策してない?
311の時もむしろ留まったし、報道もしてたよ。
+1
-0
-
849. 匿名 2021/01/13(水) 22:30:24
>>51
旦那のローンにしてもらった方がいい
亡くなったらローン返済しなくてよい
ペアなら自分の分のローンが残る
+4
-1
-
850. 匿名 2021/01/13(水) 22:30:28
>>844
そうやって私も前の方でコメントしたけど、理解できないのかペアローンは怖いの一点張りの人ばっかだよね。
1人だろうがペアだろうが借りる額が問題なのに。+8
-0
-
851. 匿名 2021/01/13(水) 22:31:11
>>278
でもそれって結局夫がダメになった時のリスクって、夫1人の収入で家計回してる(かつ妻の収入が少ない)方が高くない?
夫婦でバリバリ働いてて夫がダメになったら家売って妻の収入でやりくりできる所に引っ越せばいいけど、
夫の収入で全部やりくりしてたら夫がダメになった瞬間終わるよね。+7
-0
-
852. 匿名 2021/01/13(水) 22:32:09
>>138
あなたほんとに神奈川県民?小杉って京浜工業地帯なんだ。
+3
-2
-
853. 匿名 2021/01/13(水) 22:32:14
>>246
頭金半々、ローンは夫、持分は半々だと贈与税かかるよ。+3
-0
-
854. 匿名 2021/01/13(水) 22:34:06
「仮にそのまま離婚せずにこのマンションに住み続けたとしても、ローンを完済できたかどうか疑問」ってことは、購入後の値上げをアテにして夫婦二人の収入では完済が危ういローンを組んだってこと?転売目的で?
転売目的の購入はローン完済など楽勝な人達がやるもんだと思ってたわ…。+6
-0
-
855. 匿名 2021/01/13(水) 22:34:08
>>29
分かる。
ただの田舎町をイメージアップさせただけ。
中途半端に溝ノ口や小杉に住むより、23区に頑張って住む方が環境いいよ。+6
-5
-
856. 匿名 2021/01/13(水) 22:35:06
>>844
それだけ世帯年収あるご夫婦ならばならなおさらたった100万でペアローンしなくないですか?
その考えでペアローンしている人ってそんなにいないような…
実際周り見ても結局身の丈に合ってない借り方してるって事が多い気がする+3
-6
-
857. 匿名 2021/01/13(水) 22:36:06
>>689
大崎駅の所のツインタワー ってセブンイレブンが両側に二つあるところでしょ。
あそこ昔は教習所だったの??+0
-0
-
858. 匿名 2021/01/13(水) 22:36:18
>>833
夫婦共稼ぎだから、ペアローンにして名義分も分割しようと思ったけど、旦那のほうが早く亡くなる確率高いから、旦那でローン組んだ。何十年ぶりに法改正したしね。いまはゼロ金利だし、金利上がったら繰り上げ返済すりゃいいでしょ。225爆上げしてるよ。
+2
-0
-
859. 匿名 2021/01/13(水) 22:37:25
>>851
ペアローンの人と同じ収入の前提だよ。
妻もローン組めるぐらい働いてるけど夫だけで組める範囲しか借りてない人と、妻の収入も込みでローン組んでる人の話だよ。+3
-0
-
860. 匿名 2021/01/13(水) 22:38:09
部落のスレで武蔵小杉の話が出てたけど、元々そういう土地だったって本当?
それとも川口みたいにただ柄が悪いだけの土地?
誰か教えてー+1
-3
-
861. 匿名 2021/01/13(水) 22:39:04
>>858
このコロナで日銀の政策、失敗に終わりそうだから、ゼロ金利も終焉かも。+0
-0
-
862. 匿名 2021/01/13(水) 22:39:09
台風が来ただけで地下が浸水するというどう考えても建築基準を満たしてない強度に問題があると思うんだけど
実際にはいえ建築には問題ありませんで通してるんだろうな
それが一番ひどいわ+0
-1
-
863. 匿名 2021/01/13(水) 22:40:08
>>862
浸水は強度とは無関係じゃないの?+3
-0
-
864. 匿名 2021/01/13(水) 22:41:43
>>819
元は工場地帯も無かった?+0
-0
-
865. 匿名 2021/01/13(水) 22:42:23
>>29
ちなみに二子玉も、フタコと呼びます。生まれも育ちも世田谷の人間はニコタマなんて呼びません+12
-3
-
866. 匿名 2021/01/13(水) 22:44:36
>>844
そうですよね。
ペアローン=身の丈に合わないローンって何で決めつける人が多いんでしょう。
節税対策でやってるだけで夫だけでも借りられる金額しか借りてません。最悪夫が死んで自分にローンが残っても困らないように、生命保険も用意してるし貯金もしてる。
がるちゃんって化石脳ばっか。+13
-1
-
867. 匿名 2021/01/13(水) 22:45:16
>>138
ほんとそうだと思う。
私は東京だけど、昔の武蔵小杉や豊洲や湾岸エリアなんて、工業地帯で何も無くて怖いところだった。昔の姿を知ってたらどう考えてもセレブタウンなんて思えないというか...地縁でもなきゃ選ばないエリアですよね。+13
-2
-
868. 匿名 2021/01/13(水) 22:46:26
>>865
なんか生まれた場所がたまたま世田谷区だっただけでめちゃくちゃ偉そうだねw
昔どんな土地だったかとかどんな呼び方されてたかとかどうでもいいけどね。
ちゃんと今問題なく住めるように、土地そのものや建物に工夫がしてあるなら昔の事なんてどうでも良いと思うんだけど。
+10
-4
-
869. 匿名 2021/01/13(水) 22:47:59
>>3
子供部屋に寄生してる奴が何言ってんだかww+4
-0
-
870. 匿名 2021/01/13(水) 22:49:11
>>865
そうそう、二子玉川出身の人に言われました。
ニコタマって言わないんだよね、フタコって言ってるんだよね〜って。
29はムサコも違うわ、ニコタマも違うわで、知ったかぶりってほんとはずかしい…+5
-2
-
871. 匿名 2021/01/13(水) 22:56:18
>>805
ヤリチンすぎ。
そんなんなら結婚すな😥しょーもない男。
しかも武蔵小杉程度のところにしか住めないって🤣+0
-4
-
872. 匿名 2021/01/13(水) 22:59:35
>>97
実際は半分このではない。
どちらかがローンもって、その分財産ももらうって感じ。まあ結果金額的には半分ずつになるような感じに分ける。
ローン自体は半分にはできない。
でもわける財産(プラスの)がない場合は、売れるまで離婚ももめそう。+0
-0
-
873. 匿名 2021/01/13(水) 23:02:07
>>694
素通りしかしたことないけど、住んでる人いるよね
倉庫とかも多いイメージ
神隠しのマンションもこのあたりだし、綺麗だけど陰鬱としてるから苦手+4
-0
-
874. 匿名 2021/01/13(水) 23:02:38
>>866
うちもー。
2人で負担なく返していきます。
+3
-0
-
875. 匿名 2021/01/13(水) 23:02:44
武蔵小杉よりお隣の新丸子や元住吉がおすすめだよ
商店街があってお買い物がとっても便利
日吉は慶應があるから安くて美味しい食べ物屋さんがあって良いよ〜
まぁ、マンションあんまりないし昔から人気があるからまず買えないけど+6
-2
-
876. 匿名 2021/01/13(水) 23:02:53
不動産売買の仕事してますが、住む場所の良し悪しはやっぱり人それぞれです。
小杉はどこ行くにもアクセスが抜群に良いので
やっぱり人気ですよ。
昨今の災害の被害は予測不能。
個人的には擁壁ばかりの横浜方面は買わないかな。
古いものも多いし、地震来たら傾くかもしれない、
崩れた擁壁の補修費用はウン百万かかるのでそうなればかなりキツイです。+5
-0
-
877. 匿名 2021/01/13(水) 23:03:24
>>835
小金井って武蔵小金井と東小金井二つ駅があるからムサコとヒガコで呼んでたわ+3
-0
-
878. 匿名 2021/01/13(水) 23:06:06
>>864
調べてみた。そうだったみたいね。無知でごめん。
教習所跡地は戸越銀座寄りのとこ。
昔は工場地帯、今やタワマンシティー 意外と知らない「大崎」のディープな歴史をたどる | アーバン ライフ メトロ - URBAN LIFE METRO - ULMurbanlife.tokyo20世紀末以降、めまぐるしい変化を遂げている大崎駅周辺。その歴史はいったいどのようなものだったのでしょうか。フリーライターの小西マリアさんが解説します。
+1
-0
-
879. 匿名 2021/01/13(水) 23:06:44
武蔵小杉に限らず川崎市は嫌だ+6
-6
-
880. 匿名 2021/01/13(水) 23:06:58
>>792
市の水門管理がはたして正しかったのか、判断が遅くなかったか、逆流の原因ではなかったのか、大きな問題ですよね。
いずれ裁判で明らかになるでしょう。
武蔵小杉の方が、真相を知りたいお気持ちはよくわかります。+5
-0
-
881. 匿名 2021/01/13(水) 23:08:37
>>862
建築基準法の強度と浸水は関係ないですね。
お勉強し直し!+1
-0
-
882. 匿名 2021/01/13(水) 23:11:41
実際わたしの周りは、旦那さんの単独ローンじゃ厳しいからペアローンてパターンが多いな。
子供がいれば、仕事を辞めなければならない状況になるかもしれないリスクも考えると、自分名義のローンがあるのはちょっと不安。+4
-1
-
883. 匿名 2021/01/13(水) 23:14:48
>>80
おー+3
-0
-
884. 匿名 2021/01/13(水) 23:16:05
>>540
賃貸ならまだいいよ。
買ったらそのあと悲惨だと思う。+8
-0
-
885. 匿名 2021/01/13(水) 23:16:24
>>856
貯金や稼ぎもあっても共稼ぎならペアローン&住宅控除をしたほうが税金対策になりますよ。
その減税の10年間すぎたら貯金からでも繰り越すんだか一括でも払えばいい。+4
-0
-
886. 匿名 2021/01/13(水) 23:18:26
>>877
小金井って栃木にもない?
ここが本場じゃない?本物は栃木にある。+0
-0
-
887. 匿名 2021/01/13(水) 23:20:43
>>885
いまは13年ね。+2
-2
-
888. 匿名 2021/01/13(水) 23:20:50
>>10
稼ぎはそこそこあるけどアラフィフの場合は額によってはペアローンになるのかな。+0
-0
-
889. 匿名 2021/01/13(水) 23:25:44
>>852
横だけど京浜工業地帯だよ〜
昔は小さな町工場がいっぱいあった。
あと、引っ越しちゃったけどキヤノン工場とか。
昔は多摩川沿線は農家がいっぱいあって小杉ものどかだったよ。
もう時効だけど、大昔の小杉は東横線と南武線がくっついてて改札出なくても乗り換えできてキセルし放題だった(笑)
+10
-0
-
890. 匿名 2021/01/13(水) 23:27:23
>>140
あの辺取引先あるからよく通うけど獣臭がすごくて大変+3
-0
-
891. 匿名 2021/01/13(水) 23:30:04
>>851
共働きで妻もそこそこ収入あるって設定じゃ?
例えば夫が年収800万、妻が年収400万の夫婦の場合、妻の収入も込みのローンにしてお高いマンションにするか
それとも夫の収入だけでローン組んでそれなりの物件にするか
我が家は旦那の年収800万もないから、旦那だけで買えるマンションは微妙なのしかなかったから夫婦ダブルローン
そのかわりボーナス払いなし+1
-0
-
892. 匿名 2021/01/13(水) 23:33:30
>>889
わたしもそこひっかかった その人が「京浜工業地帯なんだよ!私は住んでいるから知っている」というニュアンスで言ってるのかと思い
元スレとずれたことを言い? なんだろうと思ってスルーしたけれど 間違った知識で威張る人みっともないね
京浜工業地帯は5年生で習いますもんね
都道府県庁所在地でない唯一の百万都市川崎って教科書に載ってるよん+2
-0
-
893. 匿名 2021/01/13(水) 23:35:32
ネットが普及してなかった頃はタワマンは勝者の証
不動産では人気の商品だったのにね
ネットが普及して、本当の勝者は低層マンションサイズの構造がしっかりした手堅い建物に住んでることが分かっちゃったし、タワマンは景色だけで利便性はそんなに良くないことも分かってしまった
みんなが台風の時の出来事を忘れるまで、もとの値段では売れないだろうね
買うのは、そんな話を聞いてもぶれないくらい、タワマンの価値を信じてる人くらい+1
-1
-
894. 匿名 2021/01/13(水) 23:37:33
>>15
みんなアベノミクスに騙されたからね。+2
-0
-
895. 匿名 2021/01/13(水) 23:39:50
>>575
その中の一つに住んでたことあるけど近所トラブルですぐ引っ越したわ…たしかにどこか暗い雰囲気のある街だった+2
-0
-
896. 匿名 2021/01/13(水) 23:40:41
>>893
べつに価値など信じてないけど庶民は普通の人は低層高級マンションなんて買えない
上に伸ばして部屋数増やすことで、やっと庶民が頑張ったら手が出る価格になるんだよ
+2
-0
-
897. 匿名 2021/01/13(水) 23:40:51
>>799
URとかの団地って若い夫婦多いっていうけど、不動産あまりだから、若者に家やれよって思う。日本って戸建てに憧れ強すぎるよな。うちはマンションだけどさ、高層マンションは色々災害考えたら不安+0
-0
-
898. 匿名 2021/01/13(水) 23:41:52
所詮川崎+0
-3
-
899. 匿名 2021/01/13(水) 23:42:57
>>39
双子のタワマンは以前と同じか少し高く売れてるんでしょ?つらすぎるね+0
-0
-
900. 匿名 2021/01/13(水) 23:44:58
>>416
センターがボスなのかな、とか余計なことが気になって仕方ない+0
-0
-
901. 匿名 2021/01/13(水) 23:46:20
>>246
頭金しか出してないなら所有権半々はおかしくない?
司法書士から指摘なかった?+2
-0
-
902. 匿名 2021/01/13(水) 23:47:59
>>29
田舎住まいのおばちゃまと見た+2
-1
-
903. 匿名 2021/01/13(水) 23:48:00
>>892
北九州+1
-0
-
904. 匿名 2021/01/13(水) 23:49:37
>>897
URって全然空きなくない?
空いてると思ったらすごく辺鄙なとこ
市営住宅は所得制限を超えるし、UR以外の普通のファミリー賃貸は家賃高すぎる
都会じゃマンション買ってローン払うのが一番安い+0
-0
-
905. 匿名 2021/01/13(水) 23:49:57
>>274
今、三大疾病とかガンはついてるよ。保険のグレード多少あげとくのは大事かな。でも35過ぎたそもそもローン25年がハイリスクな時代になってる気する。20年で返せない物件には手を出さない方がいいみたい。4000万台の人は大変そう。
+0
-1
-
906. 匿名 2021/01/13(水) 23:51:01
>>89
単独で組めないんだから諦めたらいいのにね+0
-0
-
907. 匿名 2021/01/13(水) 23:51:43
ちょっと前は一面の荒野だったけど。+1
-0
-
908. 匿名 2021/01/13(水) 23:52:13
>>904
東京はそうかも。関西の市外とか安いみたいで、たまに知り合いから入居したとか抽選あるとか聞く。東京は桁違いよね。不動産価格。URも都内じゃ人気ない場所にあるのかな?+1
-0
-
909. 匿名 2021/01/13(水) 23:52:42
>>865
そうだよね。
玉川高島屋の事をタマタカとは言うけどね。+2
-0
-
910. 匿名 2021/01/13(水) 23:52:46
>>873
神隠しマンション⁉︎ 新木場のあたりは材木屋さんがいっぱいあって、新しく競泳のプールができた所よね。
地下鉄の駅の方には確かまだ古い都営住宅があるけど。+4
-0
-
911. 匿名 2021/01/13(水) 23:53:30
>>3
将来ババアになった時、年齢制限で賃貸物件が借りられなくなるって想像もできないのか。+10
-0
-
912. 匿名 2021/01/13(水) 23:54:06
>>887
2019年10月~2020年12月末日までに入居した場合のみだよね。+1
-1
-
913. 匿名 2021/01/13(水) 23:58:54
>>511
手持ちの現金がたくさんあり、最大限借入して変動35年で組む。残高が多い方が儲かるよね。手数料や控除できる収入やら条件をクリアしてればお得。減税期間が終わったらサクッと一括返済!+0
-0
-
914. 匿名 2021/01/14(木) 00:00:33
>>793
たくさん借入できる
控除が夫婦で受けられる+3
-0
-
915. 匿名 2021/01/14(木) 00:04:44
>>877
花小金井もあるよー
でもハナコとは呼ばないね+1
-1
-
916. 匿名 2021/01/14(木) 00:06:36
>>26
東急なら特に問題なかったけど、JRはやばい+1
-0
-
917. 匿名 2021/01/14(木) 00:08:41
>>893
中国人が買うよ!+1
-0
-
918. 匿名 2021/01/14(木) 00:10:29
>>825
ん?ブ○ンズシティ久が原なんかあった?
半地下が浸水したらしいけど東急が全持ちでリフォームしたって見たけど+1
-0
-
919. 匿名 2021/01/14(木) 00:12:38
>>860
ただの工場地帯だよ
多摩川の土手に不法占拠住宅があったくらいで+4
-1
-
920. 匿名 2021/01/14(木) 00:14:04
タワマンは少しの間、賃貸で住むにはいいですよ。
+4
-0
-
921. 匿名 2021/01/14(木) 00:14:44
>>806
ほんとださいね。
スーパーに売ってそうな服と靴w+1
-2
-
922. 匿名 2021/01/14(木) 00:15:43
>>466
これはトラウマになるレベル。
うんことか混ざってるよね?!
+3
-0
-
923. 匿名 2021/01/14(木) 00:16:32
>>631
今あいてるところはコロナに負けた業種で
次はコロナを上手くばねにしてる業者が入ってくるだけ
そんなもんよ
+0
-0
-
924. 匿名 2021/01/14(木) 00:19:25
>>882
両方単独ローン組めるくらいの収入があるカップルがタワマン買うのはありだろうけど
片方だけでは無理なカップルが買うものではないよね…
でもそれくらい収入のあるカップルは23区内に買うだろうな+2
-0
-
925. 匿名 2021/01/14(木) 00:19:47
>>904
都心のURはそれなりに高くて人気でローン払った方が安いからと家買って出る人も多いよ
+2
-0
-
926. 匿名 2021/01/14(木) 00:20:42
スレ読んでるとみんなペアローン反対派なのね。
我が家は今度ペアローンで買おうとしてるけど、私の方が収入多いから私が死ぬ方が生活が立ち行かなくなるリスクが高くて迷わなかった。
ペアローンの話が出ると、妻が働けなくなった時を考慮すべき!というけど、一馬力で夫が働けなくなることもあるんだし説得力ないよね…。
ペアローンでしか返せない額でなければ問題ないと思うけどな。+1
-0
-
927. 匿名 2021/01/14(木) 00:21:40
>>89
寧ろ旦那の名義だけでローン組んでて旦那が事故にあったらどうするの?
そういう時のためのローンなんじゃないの?最初から無理な金額設定しなければ。+1
-0
-
928. 匿名 2021/01/14(木) 00:21:40
>>868
横だけど、フタコは世田谷区民の憩いの場だったから、メディアで勝手に変な呼び方されてそれが定着してるのが嫌なんだよ。
偉そうなんじゃなくてイラついてるんだと思う。
あと、私はどんなに開発されようと元々どういう土地だったかは重要だと思う派だけど、考え方は人それぞれだね。+7
-1
-
929. 匿名 2021/01/14(木) 00:21:53
>>825
東急いいよ+1
-0
-
930. 匿名 2021/01/14(木) 00:23:14
>>926
ペアローンを反対してる人は片方だけの収入では無理なローンを組んでるのを批判してるだけだと思うよ
そうでなければ別に問題ないんじゃないの
心配性の人は団信2人分つけたいだろうし+2
-0
-
931. 匿名 2021/01/14(木) 00:23:33
>>10
お互いの会社でそれぞれ年末調整したら、上限×2の控除受けられるんだよ。税金面では絶対にお得。+5
-0
-
932. 匿名 2021/01/14(木) 00:23:46
>>24
交通の便いいかな?それを売りにするには遠いよ+0
-1
-
933. 匿名 2021/01/14(木) 00:24:24
>>185
2年も売れない中古マンションのスペックが気になった。立地が悪いのかマンションが悪いのか、、+1
-0
-
934. 匿名 2021/01/14(木) 00:25:54
>>142
え?リスペクトおじさん?
+1
-1
-
935. 匿名 2021/01/14(木) 00:26:00
>>686
そうなの?
旦那1人のローンにして団体信用保険入り、住宅減税のパターンが1番お得じゃないの?+1
-2
-
936. 匿名 2021/01/14(木) 00:26:03
冷静に考えたらカツカツで武蔵小杉のタワマンなんて買わないよ
武蔵小杉が大好きな人が武蔵小杉を見渡せるタワマンを買うならわかる
後悔してるってことは営業トークに乗せられたんだろうな+4
-0
-
937. 匿名 2021/01/14(木) 00:26:05
>>865
世田谷区出身だけどやっぱり子供の頃からフタコと呼んでます!!
+2
-1
-
938. 匿名 2021/01/14(木) 00:26:16
>>492
2年前にちゃんとした修繕方法も確立する前に見切り発車で建ててるって記事読んだけど、今は確立されたのかなぁ。
前にガルちゃんで、消防士の知り合いから7階以上に住まない方が良いってアドバイス受けたって人がいたよ+0
-0
-
939. 匿名 2021/01/14(木) 00:27:26
とりあえず住むだけなら立地が良く管理状態の良い古い物件を買うとよいよ
そういうところは買った時の値段では売れるし賃貸に出すのも可能
新築の半額以下なので負担も軽い+0
-0
-
940. 匿名 2021/01/14(木) 00:27:40
>>914
その沢山借り入れってのが怖いよね
分不相応な物件背伸びして購入する感じがして+0
-0
-
941. 匿名 2021/01/14(木) 00:27:44
タワーマンション
ブリリアン武蔵小杉
💩+0
-1
-
942. 匿名 2021/01/14(木) 00:27:47
>>908
元々は人気のない場所だったかもしれないけど、周りが宅地開発されていって、結果的に一等地に建ってる。
都営住宅とか、企業の社員寮も。+0
-0
-
943. 匿名 2021/01/14(木) 00:28:37
>>29
二子玉も?地盤悪いの?+0
-0
-
944. 匿名 2021/01/14(木) 00:29:43
都内かその周辺で育った友人たちは武蔵小杉とかお台場とかのタワマンは買ってないわ
土地勘のある人は手を出さないんだと思う
どちらかというと地方から上京してきた人が買うのでは+2
-1
-
945. 匿名 2021/01/14(木) 00:31:54
>>694
夢の島なくなったの?
都内のゴミはどこに?+0
-0
-
946. 匿名 2021/01/14(木) 00:32:24
>>399
うちは新築時が一番やすかったよ。
それでも中古で10年前にかったけど、そこからもさらに値上がりしてる。
東京はとくに便利なとこはここ10年で軒並み上がってると思う。+3
-0
-
947. 匿名 2021/01/14(木) 00:32:44
都会だと土地には価値があるけど箱は暮らした瞬間から価値が落ちるからね
武蔵小杉のタワマンを借りるとか買うとしてもなかなか辺鄙な場所にあるし
仕事先も限られてしまうよ+0
-0
-
948. 匿名 2021/01/14(木) 00:32:53
>>6
いうても川崎だからなあ+1
-1
-
949. 匿名 2021/01/14(木) 00:33:16
>>6
いうても川崎だからなあ
地名は全てを語る+1
-2
-
950. 匿名 2021/01/14(木) 00:35:47
メディアがやたらヨイショしてる新興住宅地は地雷なのかな+2
-0
-
951. 匿名 2021/01/14(木) 00:36:11
新築マンションのできるところって、よい場所ないよね。いまマンションほしくてネットでずっと昨年から見てるけど、、
東京哉千葉も海や川の近くばかりでこわい。
だから中古マンションで探してるよ。
先によい場所にはもう建ってるから、地盤よくなさそうなところしかないよね、再開発
埋立地とかさ+8
-0
-
952. 匿名 2021/01/14(木) 00:37:49
>>513
タワマンの3階くらいに住みたい私ですが、何かww
本気で思って探してます笑+2
-2
-
953. 匿名 2021/01/14(木) 00:37:58
>>804
子供にもよくないとかゆうよね!
+2
-0
-
954. 匿名 2021/01/14(木) 00:38:23
>>559
一階とか?
老後はなんだかんだマンションも一階が便利だったりするのかなー+2
-0
-
955. 匿名 2021/01/14(木) 00:38:31
>>951
昭和から平成前半で建ちきってるもんね
タワマンが建つ場所って地盤大丈夫?ってところが多い
豊洲はまだガンガン増えてる途中よ
どうするつもりなんだろう+5
-0
-
956. 匿名 2021/01/14(木) 00:39:38
>>112
自由が丘とかも、丘じゃないからねー。
あそこは元々沼地。+9
-0
-
957. 匿名 2021/01/14(木) 00:39:44
>>67
20年ぐらい前に台風で多摩川が溢れてホームレスらが流されて亡くなった時に小杉駅周辺も水に浸かったんだよ
駅周辺に救助ボートも出ていて夕方のニュースでもやってたよ
当時隣駅に住んでいて小杉やばいねって言っていたもの
当時はツイッターもインスタもなかったからバズらなかったけれど
たぶんその頃にはタワマンの計画はすでに出ていたんじゃない?業者はヒヤヒヤしただろうけど、当時はタワマンなんて1つも建ってなかったけど
それでヤバイなって対策したマンションもあっただろうし
そもそも川のそばじゃんわかっていたこと
隣の横浜の暴れ川(鶴見川)は相当治水を頑張って溢れないような工夫を続けてきたから子供のころは良く溢れていたけれど、ぎりこの間レベルの時も大丈夫になった
+6
-0
-
958. 匿名 2021/01/14(木) 00:43:14
>>312
横
勉強になります!そんなの知らなくて。
来年あたりマンション欲しいなと思ってます。
専業主婦なので夫名義にするつもりだけど、私も貯金はあります。私の貯金も使うことあるかもだけど、ごちゃまぜで、どちらのお金かとか、なんかわからなくなりそー。
+2
-0
-
959. 匿名 2021/01/14(木) 00:48:13
>>67
20年ぐらい前に台風で多摩川が溢れてホームレスらが流されて亡くなった時に小杉駅周辺も水に浸かったんだよ
駅周辺に救助ボートも出ていて夕方のニュースでもやってたよ
当時隣駅に住んでいて小杉やばいねって言っていたもの
当時はツイッターもインスタもなかったからバズらなかったけれど
たぶんその頃にはタワマンの計画はすでに出ていたんじゃない?業者はヒヤヒヤしただろうけど、当時はタワマンなんて1つも建ってなかったけど
それでヤバイなって対策したマンションもあっただろうし
+0
-0
-
960. 匿名 2021/01/14(木) 00:50:35
>>865
私もニコタマをフタコって訂正する活動参加します!
二子をニコって言っちゃうセンスが許せないんですよね。フタタマならまだ許せたかも。笑
地元民が元々どう呼んでたかって、郷土史の一部なので、大切な事だと思います。
+2
-0
-
961. 匿名 2021/01/14(木) 00:51:21
>>935
金額にもよるけど、共働きの場合はペアローンのがお得。限度額があるから、それぞれ2本に分けた方が恩恵が大きい。+3
-0
-
962. 匿名 2021/01/14(木) 00:57:58
+0
-0
-
963. 匿名 2021/01/14(木) 00:59:33
>>945
夢の島のエリアは公園とか体育館のあたりじゃない?
BBAだから子供の頃都内見学でバスに乗ったときに首都高でそのあたりを通ったときに一帯からずーっと煙があがってて夢の島だって説明があって怖いなって思ってた
ハエなんかもすごかったらしいね
今も埋立地にサンドイッチにされてゴミが埋められていたりするんじゃない?
正直東京の中心付近のかなりのエリアが埋立地だから何が埋まってるかわからないよね
当時のなにかから毒が染み出てきたりとかもするかもしれないし…
+0
-0
-
964. 匿名 2021/01/14(木) 01:00:14
>>60
いやほんとに、タカヒロ交代してない?
まじなタカヒロ+1
-0
-
965. 匿名 2021/01/14(木) 01:05:57
>>962
ムサコは別の場所だよね
武蔵小杉はコスギって呼んでいたよ
周辺に武蔵○○って駅が多いし、それぞれ、ナカハラ・シンジョウの駅前とか近くって感じだったな
私が住んでいたころはタワマンもなかったし、銭湯なんかもいくつかあったり普通に下町風情の街って感じだった
そう荒れてもいないけれど、社宅なんかが一帯には多く存在していた+2
-0
-
966. 匿名 2021/01/14(木) 01:06:41
>>67
マンション計画のとき、地盤とかいろいろ調査して建てるんだよね?デベロッパーは。
んで、カタログ等のには素敵な暮らし感を出す。
そしたらみんな欲しくな〜る。
今も川のそばに沢山建ててるけど、やはり買わない方がよいのかな、、
つか、川のそば避けたら便利な場所どんどんなくなるな+0
-1
-
967. 匿名 2021/01/14(木) 01:10:48
>>647
ネットビジネスもますます増えそうだしね+1
-0
-
968. 匿名 2021/01/14(木) 01:14:56
>>955
豊洲とか有明とか、千葉は任せたけど幕張や浦安とね。押上とかスカイツリーのあたりも川とか京成線のあたりは沢山あるよね???
市川や新小岩とかも、、、+0
-0
-
969. 匿名 2021/01/14(木) 01:19:30
昔からお金持ちが高台に住むというのは盤石な地盤で理にかなっていることだったんだよね
川のそば海のそばとかはどう考えても危険
高台の家(安全地域)から少し離れた海を臨めるというような立地だよね
小杉の付近に住んでいたこともあって、今は名古屋住まいだけど、こちらでは伊勢湾台風の教訓っていうのはずっと語り継がれているようで、恐怖ワードになってるし、当時ここまで水が来たよってラインも各所に残っている
ああいう歴史に残るような災害は稀なのかもしれないけれど、今でも東海豪雨みたいなレベルでも、2階まで水に浸かったりする地域や川の水があふれた地域もあるわけだから、リスクを考えて家は買わないといけないって思う
+1
-1
-
970. 匿名 2021/01/14(木) 01:28:18
>>932
直通で大崎8分、品川10分、目黒13分、渋谷13分、新橋15分、恵比寿15分、東京18分、新宿18分、池袋24分だよ。
山手線の内側で皇居の東を通る都営三田線と、皇居の西を通る東京メトロ南北線も乗り入れてる。
神奈川方向にも横浜10分、川崎10分。
2年後には新横浜にも直通10分以内で行けるようになる。+4
-0
-
971. 匿名 2021/01/14(木) 01:31:18
>>966
小規模なデベ(事務方)にいたけれど、安い物件っていうのは何かしらあるよ
素敵なくらし感は、もうコンセプトからいろいろ考えぬいた成果だから…
暗渠の上に土地だったか建物だったかが少しかかっている物件もあったよ
見た目的にはわからないけどね
地元民と建設についてトラブってしまっているパターンなんかもあるし
大手の物件だけど、例の地震で傾きマンションも元々の土地はここのタワマンみたいな土地だったからね
たまたま手抜きが原因だったようだけど、ちゃんとしててもどうかなって感じはしたよ
工場跡地はまぁ…+0
-0
-
972. 匿名 2021/01/14(木) 01:40:57
>>971
工場跡地はまぁ何?
ごめんわからなくてw
安いのはなんかあるとはいうけど、高いのは買えないし、、首都圏高すぎて+2
-1
-
973. 匿名 2021/01/14(木) 02:02:10
>>972
そもそも工場って土地が安く(難がある)所に建てることも多いし、作っていたものによっては土壌汚染もあったりする+2
-1
-
974. 匿名 2021/01/14(木) 02:02:50
>>965
よそから来た人たちが歪に変えてしまうんだよね 南青山の三児の母の時も思ったけど、
元の南青山は質素な所で、あんな下品な成金はいなかった 田園調布だって文字通り田園だったんだよ。ムサコとか言ってる人達はエセセレブ気取りたい出稼ぎ人だと思う+3
-3
-
975. 匿名 2021/01/14(木) 02:06:39
意識高い系臭い+1
-1
-
976. 匿名 2021/01/14(木) 02:23:49
>>284
武蔵小山はこれからツインタワーのタワマンも建つから、武蔵小杉化するのが悲しい。
駅前の飲み屋街とか商店街でのどかな雰囲気だったのだけど。+2
-0
-
977. 匿名 2021/01/14(木) 02:45:02
>>3
とローンを組めない雑魚が申しております+2
-1
-
978. 匿名 2021/01/14(木) 02:46:02
+4
-0
-
979. 匿名 2021/01/14(木) 06:24:55
>>866
そもそもローン組んでる銀行が団体保険用意してるしね。
+2
-0
-
980. 匿名 2021/01/14(木) 06:29:15
>>956
けっこうブラタモリ勉強になる+0
-0
-
981. 匿名 2021/01/14(木) 07:12:29
3組に1組が離婚するのに、ペアローンとかいう地雷踏んだこと自体が浅はか過ぎる
小金持ちなんだろうけど、頭は悪いんだろうな+3
-1
-
982. 匿名 2021/01/14(木) 07:34:53
>>802
最初から読んだ。単独で借りるより、ペアローンの方がローン控除が多いって話だったよ。
それを住宅ローン金利とローン控除の金額の話にすり変えてるのはおかしい。
ペアローンにして借入金額増やすとも書かれていなかったよ。+1
-0
-
983. 匿名 2021/01/14(木) 07:42:23
>>981
離婚時にペアローンでも借り換えして単独ローンにできますよ?うちは全く問題なくできます。+2
-1
-
984. 匿名 2021/01/14(木) 07:54:35
>>632
子供が丈夫だとは限らないし、出産後に以前のようには働けない身体になるかもしれない。旦那がそうなる可能性もあるけど、出産がある以上、妻の方がリスクは高いよ。
勿論産んで間もなく前と変わりない条件で働ける女性も沢山いるけど、それはベストシナリオだよね?
不動産買うのにベストシナリオは危険。
ワーストシナリオで買える物件にするべき。+3
-2
-
985. 匿名 2021/01/14(木) 08:23:19
>>918
鎮守の森みたいなお屋敷を潰して建てたから地域全体の水の流れがおかしくなった。
東急が開発する土地は自然を無視した気持ち悪い人工タウン。+1
-0
-
986. 匿名 2021/01/14(木) 08:38:16
あの騒動まではよくマスコミにも取り上げられてたし、すごい人気だったよね
価格も高かったし
そのときにギリギリなのに買ってしまった人は可哀想
+0
-0
-
987. 匿名 2021/01/14(木) 09:27:43
>>970
丸子橋を渡らないと都内は何処にも行けないな。
23区は幹線道路が多いのに、橋で、第一京浜、第二京浜、中原街道、大山街道に絞られるから、超不便。地価に如実ひ現れている。+0
-3
-
988. 匿名 2021/01/14(木) 09:37:29
>>889
ありがとう。小杉に中小の工場があったことは知っていたけどそれは中原区の普通の工場街で、「京浜工業地帯」は煙もくもく出てる海の方かとおもってた。小学校のころ、工場見学まで行ったのに、なにも覚えてなかったよ。
小杉も府中街道から西側はまだまだのんびりで、無人の野菜販売してるとことあるね。
それと南武線と東横線の乗り換え懐かしい。ほんとあそこは駅員さんがいたの見たためしがない。石造りの丸いブースはあったけど。
確か東横線側に甘栗の売店があったような。
なんか話それまくりでごめん。+4
-0
-
989. 匿名 2021/01/14(木) 09:39:21
>>789
それ中央道の話でもしてるの?
なら分かるけど第三京浜や東名、首都高なんかに乗るにはそんな時間掛からないじゃん。
限定箇所を持ち出されてクソ時間かかる言われても。+3
-0
-
990. 匿名 2021/01/14(木) 10:01:13
>>352
こういうの本当やめて欲しいな。
ますます悪いイメージつくだけ。
こういうタワマンの一部の勘違い妻が、小杉の悪評を招いている。
地元民は冷ややかな目で見てるよ。+3
-1
-
991. 匿名 2021/01/14(木) 10:02:21
>>915
小金井市に武蔵小金井と東小金井があるって意味じゃない?
花小金井は小平市だよね。+0
-0
-
992. 匿名 2021/01/14(木) 10:13:56
>>987
5年後に等々力大橋という橋が出来て目黒通りが武蔵小杉の近くまで伸びてくる。
もう工事が始まってるし。+3
-0
-
993. 匿名 2021/01/14(木) 11:03:15
>>459
ありがとうございます!
確かに荒川が近いですもんね
でもおととしの台風乗り切ったので割といけそうな気もしてます!
雰囲気は良さそうでとても興味あるんですよね、戸田付近。+1
-0
-
994. 匿名 2021/01/14(木) 11:04:49
>>350
ありがとうございます!
川沿いの危険さは確かに侮れませんね、しかも荒川は相当の力がありそう、、
一昨年の台風の被害の後時々荒川の河川敷で色々と対策らしき工事をずっとしてますね
多摩川沿いもそんな感じなのかな?+0
-0
-
995. 匿名 2021/01/14(木) 12:21:43
>>885
奥さんに稼ぎがあったり、子供がいないとか、都会ならあり
田舎でそもそも資産価値そんなにない物件にペアローンはなしかな
あと旦那に万一何かあった時、子育てしながら働いてローンも払ってってなかなか大変だよね
ローン残金一括で返せるくらいの保険入るか貯金するかの備えをする上でのペアローンは節税になるし良いね!+0
-0
-
996. 匿名 2021/01/14(木) 12:22:44
>>855
溝の口も小杉も川崎だけど。
+1
-1
-
997. 匿名 2021/01/14(木) 13:01:12
路線を見ると、たくさん乗り入れていて便利そうではあるけど、コロナで遠出することもなくなったからなあ
+0
-0
-
998. 匿名 2021/01/14(木) 13:29:47
>>855
23区内って、蒲田とか?+1
-0
-
999. 匿名 2021/01/14(木) 13:38:59
>>990
そうやって、前からいた人が後から来た人を区別するの、田舎臭いよ。+2
-0
-
1000. 匿名 2021/01/14(木) 14:06:59
>>931
住宅ローン控除で、夫婦共に30万円くらい税金返ってきた。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する