ガールズちゃんねる

みなさんのズボラ育児を教えて!!part5

413コメント2021/01/28(木) 00:07

  • 1. 匿名 2021/01/12(火) 14:26:27 

    毎日育児お疲れ様です!!
    ここで色々話せたらいいなと思ってます。(*^^*)

    私は離乳食ベビーフードにめちゃくちゃ頼りまくってます!

    +490

    -21

  • 3. 匿名 2021/01/12(火) 14:27:26 

    栄養補給は保育園の給食で補給

    +745

    -42

  • 4. 匿名 2021/01/12(火) 14:27:36 

    今日は天気悪いしコロナあるし家で引きこもりのため、みんなパジャマのままです!
    洗濯も減るしエコだよね?!

    +837

    -20

  • 5. 匿名 2021/01/12(火) 14:27:38 

    おしっこだけの時は、おしりふき使わない

    +467

    -98

  • 6. 匿名 2021/01/12(火) 14:27:38 

    うんち以外はすぐにオムツ替えない
    2回はしてもらってる

    +398

    -53

  • 7. 匿名 2021/01/12(火) 14:27:50 

    >>2

    +18

    -1

  • 8. 匿名 2021/01/12(火) 14:28:04 

    >>6
    2回どころじゃないかも...

    +395

    -25

  • 9. 匿名 2021/01/12(火) 14:28:09 

    ごはん食べながらハイローチェアを足でユラユラさせてたな。
    うちの自動じゃなかったから。

    +242

    -7

  • 10. 匿名 2021/01/12(火) 14:28:15 

    育休中は一緒に昼寝❤️

    +400

    -5

  • 11. 匿名 2021/01/12(火) 14:28:22 

    しらす
    にんじんつぶしたやつ
    かぼちゃのとろとろ
    はうれんそうのとろとろ
    おかゆ

    全部混ぜて食べさせる。味覚バカになるかな(笑)

    +300

    -10

  • 12. 匿名 2021/01/12(火) 14:28:28 

    今仕事でスランプというか家のことが後回しになりすぎて、それを見兼ねた小6の娘が洗濯物をたたんだり食器洗いをしてくれてたりする。

    +78

    -56

  • 13. 匿名 2021/01/12(火) 14:28:35 

    家事してる間はアンパンマンの録画に頼りまくってる。

    +312

    -4

  • 14. 匿名 2021/01/12(火) 14:28:49 

    お昼ごはん→パン
    以上

    どうせ色々出しても食べないんだもん…

    +511

    -7

  • 15. 匿名 2021/01/12(火) 14:29:03 

    お昼ご飯→バナナと焼き芋

    +283

    -6

  • 16. 匿名 2021/01/12(火) 14:29:04 

    >>12
    それ毒親になり得るから気をつけて。うちの母親そっくり

    +116

    -52

  • 17. 匿名 2021/01/12(火) 14:29:14 

    疲れたらワンワンとアンパンマンに助けてもらう。

    +291

    -4

  • 18. 匿名 2021/01/12(火) 14:29:14 

    ほっとく

    +4

    -15

  • 19. 匿名 2021/01/12(火) 14:29:19 

    二歳前からオムツははかせず すぐオマルに座らせた
    オムツは節約できるし 半年で大体トイレでするようになった
    うんち拭いたりのストレスなくて楽

    +174

    -14

  • 20. 匿名 2021/01/12(火) 14:29:23 

    Amazonプライムビデオつけっぱなし

    +162

    -11

  • 21. 匿名 2021/01/12(火) 14:29:25 

    離乳食やご飯は1日同じメニュー。
    週でバランスとってます。笑

    +126

    -4

  • 22. 匿名 2021/01/12(火) 14:29:32 

    >>7
    返信するだけ無駄だよ。無視が一番

    +24

    -1

  • 23. 匿名 2021/01/12(火) 14:29:34 

    >>11
    栄養たっぷり!
    大丈夫、すくすく大きくなるよ。

    +150

    -3

  • 24. 匿名 2021/01/12(火) 14:29:44 

    >>4
    今日私も旦那も休みだから子供保育園休ませて家族でジャージのままマックw
    全員上下黒。

    +258

    -40

  • 25. 匿名 2021/01/12(火) 14:30:12 

    クレヨンしんちゃんを見せておく

    +37

    -7

  • 26. 匿名 2021/01/12(火) 14:30:25 

    >>16
    なんでダメなの?
    私、社会に出て一人暮らし始めた頃には家事完璧でラクだったけど

    +41

    -38

  • 27. 匿名 2021/01/12(火) 14:30:35 

    >>5
    それで正解らしいね
    病院でならったー

    +200

    -14

  • 28. 匿名 2021/01/12(火) 14:31:07 

    >>11
    今も混ぜるよww2歳半 コロッケ大好き 袋にコロッケいれてキャベツの千切りやブロッコリー刻んだの混ぜ混む
    ドリアにも何にでも混ぜてます
    もう緑の野菜は拒否するから仕方ない

    +105

    -5

  • 29. 匿名 2021/01/12(火) 14:31:20 

    私もズボラだから、子供のズボラも許す~

    +42

    -1

  • 30. 匿名 2021/01/12(火) 14:31:24 

    うんちを小出しにする時期があって、一時間に10回ぐらいしてたから、ブツだけ取って捨てておむつそのまま履かせてた。
    全部出切ったらおむつ交換。

    +11

    -80

  • 31. 匿名 2021/01/12(火) 14:31:29 

    ずぼらな方がストレス溜まらないし、親にとっても子供にとっても良いよね!
    って思いながら育てています

    +147

    -5

  • 32. 匿名 2021/01/12(火) 14:31:34 

    ユラユラ抱っこや肩トントンなど、寝かしつけしても寝てくれなかったから、夜の就寝時以外は寝かしつけしなかった(自分のメンタルが崩壊すると思ったから)

    朝寝・お昼寝・夕寝時はお好きな時にどうぞという感じ

    +228

    -2

  • 33. 匿名 2021/01/12(火) 14:31:39 

    夕飯はベビーフードかレトルト

    +61

    -3

  • 34. 匿名 2021/01/12(火) 14:31:54 

    朝はパンとアンパンマンポテトチンしてヤクルト出すだけ

    +162

    -4

  • 35. 匿名 2021/01/12(火) 14:31:54 

    >>4
    逆に、予定無いのに普段着に着替える人いたら偉いよw

    +253

    -19

  • 36. 匿名 2021/01/12(火) 14:31:55 

    お昼ごはん

    白ごはんにベビーフードかけた丼。お茶。終わり。

    手抜きでごめん。

    +304

    -6

  • 37. 匿名 2021/01/12(火) 14:31:56 

    一人目の子育てと比べると二人目は適当すぎて、時々不安になる。特に離乳食の食あげは一人目は神経質すぎた。

    +112

    -1

  • 38. 匿名 2021/01/12(火) 14:32:07 

    >>8
    だよね、もう少しいく さすがにタプタプは数回

    +72

    -3

  • 39. 匿名 2021/01/12(火) 14:32:14 

    髪は夏は坊主!疲れさせて寝せる為毎日プール。
    今のお母さんって娘だとおかっぱにせず、ずっと伸ばしぱなしで偉いよねー。
    昔は周りも3歳7歳過ぎたらすぐ短くされてたな。

    +38

    -5

  • 40. 匿名 2021/01/12(火) 14:32:26 

    靴下の片方だけどんどん無くなる。
    同じのを2セット買ってる。

    +20

    -2

  • 41. 匿名 2021/01/12(火) 14:32:32 

    >>19
    早いうちからトイトレして全然ズボラじゃないよ

    +373

    -1

  • 42. 匿名 2021/01/12(火) 14:32:44 

    今日はマックのプチパンケーキセットでした!

    +79

    -2

  • 43. 匿名 2021/01/12(火) 14:32:57 

    >>3
    保育園にお任せって書くと、うるさい保育士に色々言われるよね。

    +18

    -38

  • 44. 匿名 2021/01/12(火) 14:33:14 

    小1、年中、3歳の子3人
    夫が留守の夜、和室は玩具ばら撒かれてたし布団敷くのが面倒くさくてソファーから動かなかったら子ども達が無言で片付けを始めて「ママ!おふとんしいて!!!」って言いだしてびっくりした。
    普段はどんだけ言っても片付けしないのに。ズボラで放置気味の方が自分達でしっかりやってくれるのかもしれない…って思った。

    +238

    -1

  • 45. 匿名 2021/01/12(火) 14:33:15 

    >>11
    うちも全部混ぜてるよ笑
    お腹の中に入れば一緒だし変な組み合わせじゃなければいいと思う。

    +55

    -4

  • 46. 匿名 2021/01/12(火) 14:33:21 

    >>24
    輩感漂うw

    +133

    -3

  • 47. 匿名 2021/01/12(火) 14:33:29 

    >>4
    当たり前だと思ってたww家に業者や宅配来るときは着替える

    +112

    -3

  • 48. 匿名 2021/01/12(火) 14:33:41 

    離乳食の頃、お風呂上がりに体を拭いたタオルをそこらへんに置いといて、おしぼりとして使ってた。
    湿り具合がちょうど良い。

    +10

    -26

  • 49. 匿名 2021/01/12(火) 14:33:45 

    悪阻でしんどくて娘とのおままごとでは寝たきりのおばちゃん役をやらせてもらってます。

    +450

    -4

  • 50. 匿名 2021/01/12(火) 14:33:55 

    沐浴は多少お湯が掛かろうと大丈夫。
    離乳食は味噌汁からの取り分けのみ。豆腐、米、芋で生きてた。

    +29

    -4

  • 51. 匿名 2021/01/12(火) 14:34:06 

    >>11
    どうせぐちゃぐちゃにまぜるから、ご飯に全部混ぜれば一緒じゃないかと言う発想になる。

    +70

    -0

  • 52. 匿名 2021/01/12(火) 14:34:16 

    >>5
    息子しか居ないからおしっこで拭く発想が最初から無かったけど、女の子の場合だと確かに気になるね。
    中には拭いてる人もいるって事か。

    +93

    -3

  • 53. 匿名 2021/01/12(火) 14:35:01 

    子どもたちだけで遊んでくれているときは隠れてこっそり休憩している。

    +18

    -1

  • 54. 匿名 2021/01/12(火) 14:36:01 

    >>1
    今日の夜はアンパンマンカレーです。娘のリクエストです。あぁなんて良い子なんだ(笑)

    +181

    -5

  • 55. 匿名 2021/01/12(火) 14:36:10 

    離乳食時、早めにお粥から柔らかめに炊いたご飯に移行。大人もそれを食べる。赤ちゃんもお粥より普通のご飯の方がよく食べた。

    +69

    -0

  • 56. 匿名 2021/01/12(火) 14:36:35 

    >>12
    出来るって事は教える人が居ないと出来ないから。
    自主的にやってるなら尚更。育て方良かったんだね。

    +77

    -5

  • 57. 匿名 2021/01/12(火) 14:37:31 

    隠れて1人で良いおやつを食べてエネルギーチャージ!

    +126

    -1

  • 58. 匿名 2021/01/12(火) 14:37:32 

    >>12
    それはずぼらとは違うような…あくまでも子どもに悪影響のない程度に手を抜くのがずぼら育児だと思う

    +80

    -2

  • 59. 匿名 2021/01/12(火) 14:37:53 

    離乳食は野菜を煮て
    味付けする前に取り出して
    食べさせてる

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2021/01/12(火) 14:38:29 

    天気がいい日も長靴

    +6

    -3

  • 61. 匿名 2021/01/12(火) 14:38:48 

    Eテレ、DVDに頼りまくりです。

    +101

    -1

  • 62. 匿名 2021/01/12(火) 14:39:05 

    >>12
    子供が可哀想

    +14

    -21

  • 63. 匿名 2021/01/12(火) 14:39:16 

    おもちゃだけの部屋
    他の部屋はおもちゃ厳禁
    お片付けは週1!

    +30

    -2

  • 64. 匿名 2021/01/12(火) 14:39:16 

    洗濯物はハンガーにかけたまま

    +47

    -0

  • 65. 匿名 2021/01/12(火) 14:39:50 

    >>26
    そのうち頼ることが当たり前になって、やってないと不機嫌になったりしそう

    +46

    -3

  • 66. 匿名 2021/01/12(火) 14:39:51 

    おっぱい欲しがったら寝っ転がった状態で乳を出してるとそのまま飲んでくれるしそのまま昼寝するときもある。

    +133

    -2

  • 67. 匿名 2021/01/12(火) 14:40:12 

    つわりで一日中1歳児のお世話が辛くて食事がかなり手抜き。なんでも食べるからありがたい。

    +61

    -1

  • 68. 匿名 2021/01/12(火) 14:40:21 

    >>43
    保育士に投げやりとかそういうこと話じゃないよね。
    保育園だと周りのお友達もちゃんと食べるからそれにいい影響受けて本人もちゃんと食べてくれる。とてもありがたいことだよね!栄養士さんが考えてくれたメニューだし、心強い。

    +115

    -1

  • 69. 匿名 2021/01/12(火) 14:40:46 

    美容院ごっこ
    お客さん役の私の髪の毛を娘達にゴムやピンで好きなようにさせる
    もちろん切るのはNGで
    座ってるだけなのに夢中で長い時間遊んでくれるからすごく楽
    最後は頭がピンだらけでめちゃくちゃになるけど

    +110

    -2

  • 70. 匿名 2021/01/12(火) 14:40:47 

    >>9
    私もやってたわ!
    納豆ご飯書き込みながら、「よしよーし」って言いながら足で揺らしてた。笑

    +61

    -0

  • 71. 匿名 2021/01/12(火) 14:40:49 

    >>12
    娘さんが楽しみながらやっているのなら良いと思うけど、お母さんを見かねて仕方がなくやっているのならそれは良くないと思う

    +71

    -1

  • 72. 匿名 2021/01/12(火) 14:41:07 

    >>47
    わたし、宅配とか来る時もパジャマのままよwww

    +195

    -3

  • 73. 匿名 2021/01/12(火) 14:41:07 

    >>1
    主さんと同じ生協やベビーフード様々!
    Eテレ様々です^^;
    元気に生きていればそれで良し(笑)

    +142

    -4

  • 74. 匿名 2021/01/12(火) 14:41:45 

    最近の朝ごはんは、餅ばかり。
    レンチンで楽〜!

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2021/01/12(火) 14:42:07 

    >>12
    やりなさい!!って言ってるわけではなく自主的にお手伝いしてくれてるなら良いことじゃない?
    多分、冬休みとか時々でしょw

    +43

    -4

  • 76. 匿名 2021/01/12(火) 14:42:34 

    >>72
    もはや置き配にしてる。

    +54

    -2

  • 77. 匿名 2021/01/12(火) 14:42:42 

    >>19

    私はトイトレ中にノーパンにしてた。
    もちろん汚くなるから毎回トイレのあとにはシャワーで流してたけど、ノーパンだからもらしたらダイレクトにもれるし、子ども自身もパンツを履かせているときよりも尿意や便意を教えてくれるから、1週間くらいでトイトレが終わった。

    +85

    -22

  • 78. 匿名 2021/01/12(火) 14:42:43 

    離乳食は1週間分どころか2週間分作って冷凍してる。
    本とかでは1週間で消費してって書いてあるけど、冷凍してるから1週間も2週間も変わらないでしょと思ってる…

    +185

    -0

  • 79. 匿名 2021/01/12(火) 14:42:53 

    >>52
    中途半端だけど、うちは朝起きた時とかパンパンになってる時だけお尻拭きで拭いてる
    子供が肌弱いからか、一度かぶれたことがあったから

    +57

    -0

  • 80. 匿名 2021/01/12(火) 14:42:59 

    >>65
    小さい頃から家事教えたほうが良くない?
    長い時間かけて少しずつ覚えればいいと思ってる。
    社会人になって仕事覚えなくちゃいけない時に、家事まで覚えなきゃなんないのって負担だと思うけどな。

    +9

    -7

  • 81. 匿名 2021/01/12(火) 14:43:03 

    カートゥンネットワークやディズニーチャンネル様々です

    あとコーンフレークや納豆にも頭上がりません

    +28

    -1

  • 82. 匿名 2021/01/12(火) 14:43:11 

    家から出ないときはノーメイク

    +81

    -1

  • 83. 匿名 2021/01/12(火) 14:43:21 

    >>6
    出てたらかえるものだったの?私都合の定期時間で変えてたわ。

    +211

    -5

  • 84. 匿名 2021/01/12(火) 14:43:21 

    カツ丼食べたいと言われ、駄菓子で作った。ごめんな息子よ
    みなさんのズボラ育児を教えて!!part5

    +172

    -2

  • 85. 匿名 2021/01/12(火) 14:43:29 

    酒飲みたいし好きなもの食べたいので完ミ。

    +34

    -0

  • 86. 匿名 2021/01/12(火) 14:44:15 

    >>12
    マイナスついてるけどコメ主がやれと命令したわけじゃないんだから私はいいと思うよ。
    子供も家族の一員なんだし母親だけがやらないといけないなんてきまりはないし。
    私も子供の頃は母に言われたわけじゃないけどたまにお皿洗ったり掃除機かけたりしてたよ。

    +95

    -3

  • 87. 匿名 2021/01/12(火) 14:44:23 

    >>16
    横だけど、コメ主はちゃんと子育て出来てるから娘さんが自主的に忙しいお母さんのためにお手伝いしてくれたのかと思った

    うちは母子家庭だったから、簡単なお手伝いしてたけど、別に毒親とは思っていないし、逆に母親尊敬してるんだけどな

    +113

    -2

  • 88. 匿名 2021/01/12(火) 14:44:26 

    >>26
    見かねてやってるってとこが気になるよね。
    お母さんのサポートどころじゃなくて娘さんが家事メインになってるなら可哀想。

    +27

    -7

  • 89. 匿名 2021/01/12(火) 14:44:48 

    子どものきぶんに振り回されると精神的に疲れる。
    しつけとして、大人の都合を悪くするときは叱るが、こどもの喜びや悲しみのメンタルケアには付き合わずシカトする。

    自然治癒力をつくるのは自分自身と教え、病院には連れていかない。
    こどもの好きな食べ物は作らず、好き嫌いをしたら泣いてでも食べさせる。
    おもちゃは買わない。
    洗濯はやりたいときにだけやる。
    勉強や学校行事には協力せずひとりでやらせる。
    ご近所付き合いやPTAは面倒なので知らんぷり。
    育児よりも家事よりも自分のキャリアを優先して大人の時間を多くとる。

    +0

    -71

  • 90. 匿名 2021/01/12(火) 14:45:48 

    >>26
    何も出来ないまま一人暮らししたって家事なんてすぐに出来るようになるよ

    +19

    -2

  • 91. 匿名 2021/01/12(火) 14:46:52 

    ソファに寝転がって抱っこ

    と見せかけつつ、ほとんどソファの背もたれの方に子どもをもたれさせてるのでほぼ自分は寝転がってるだけ。

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2021/01/12(火) 14:47:24 

    >>12
    皆さん賛否のご意見ありがとうございます。
    見兼ねてというのは私の解釈であって、娘はやっといたよ~とお手伝いとして協力してくれてて「ありがとう。すっごい助かる」と言ってくれるのが嬉しいそうです。
    冬休みの宿題?でお手伝いの項目があるからだと思います。
    学校始まったら間違いなくやりませんw

    +101

    -7

  • 93. 匿名 2021/01/12(火) 14:49:18 

    >>92
    後出しだから何とでも言えると思うけど、家事は主さんがやんなよ。

    +4

    -45

  • 94. 匿名 2021/01/12(火) 14:49:20 

    >>63
    うちも最近引っ越しておもちゃ部屋作ったけど最高!
    そこ以外は散らからないし。
    今まではリビングしか遊ぶところがなくて目についちゃってたけどストレスがかなり減った。

    +24

    -0

  • 95. 匿名 2021/01/12(火) 14:51:11 

    >>16だけど、適当に書いただけよ?(笑)みんな本当に叩くの好きな。1人が叩けば次から次へと。
    ズボラも何もストレス溜まりまくりじゃんww意味ないわ。

    +5

    -34

  • 96. 匿名 2021/01/12(火) 14:51:22 

    >>92

    私も似た感じだった。高校生にもなると洗濯やってたし、買い物行って晩ご飯作って食べてた。

    嫌なら別にしなくて良かったけど別に苦じゃないからやってた。私はそれで良かったと思ってる。


    結婚した時に旦那が何も出来ないとすごいイライラするけど。小学生でやってたことをなぜこの人は出来ないのかって思ってしまって。

    +38

    -2

  • 97. 匿名 2021/01/12(火) 14:51:22 

    >>93
    何でも非難しないと気が済まない人なんだね

    +16

    -2

  • 98. 匿名 2021/01/12(火) 14:51:36 

    >>90
    何もやらせないのが現代の主流なんだ…知らなかった

    +2

    -9

  • 99. 匿名 2021/01/12(火) 14:51:55 

    >>84
    普通に美味しそう!

    +61

    -0

  • 100. 匿名 2021/01/12(火) 14:52:01 

    足でバウンサー揺らしながらスマホいじったりゲームしたりしてた。

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2021/01/12(火) 14:52:11 

    >>10
    わーかーるー!
    上の子の時からそうだけど、今年はコロナで夫も在宅だから、多分あーこいつ寝てばっかだなって思われてると思うw

    +47

    -1

  • 102. 匿名 2021/01/12(火) 14:52:13 

    15歳の一卵性三つ子育ててます。反抗期。めっちゃご飯作ってやってない💢

    +29

    -4

  • 103. 匿名 2021/01/12(火) 14:53:34 

    >>93
    何にそんなに怒ってるんだろこの人

    +20

    -3

  • 104. 匿名 2021/01/12(火) 14:53:46 

    >>3
    うちは小学生だから小学校の給食をおかわりするように言ってる。

    +4

    -17

  • 105. 匿名 2021/01/12(火) 14:54:38 

    >>5
    えー!そうなんですか!?
    来月出産を控えてるのでビックリしました!
    ちなみに男女ふかなくても良いのでしょうか?

    +18

    -1

  • 106. 匿名 2021/01/12(火) 14:55:09 

    >>102
    反抗期が三人もいたら仕方ない。コンビニ弁当だって惣菜だって腹いっぱい食べたら元気に育つよ!

    +59

    -3

  • 107. 匿名 2021/01/12(火) 14:56:08 

    >>105
    うち男女いるけどどちらもおしっこのときはふかなかったよ。

    +24

    -2

  • 108. 匿名 2021/01/12(火) 14:56:51 

    妊婦なのを言い訳に、上の子にテレビでYouTube見せまくり。 寒いし公園も行きたくない。 ごめんなさい。

    +105

    -0

  • 109. 匿名 2021/01/12(火) 14:57:34 

    >>19
    オマル洗うの面倒じゃない?

    +89

    -0

  • 110. 匿名 2021/01/12(火) 14:58:25 

    マイナスつくかもしれないけど下の子たちの面倒は長男に任せてます。責任感が強くてみんなのリーダーになれる男の子に育ってほしいな。

    +1

    -23

  • 111. 匿名 2021/01/12(火) 14:58:34 

    >>105
    横だけど、私は助産師さんから男の子ならおしっこは拭かなくても大丈夫って言われたよ。
    あえて性別を言われたから女の子なら拭いた方が良いのかも。

    +46

    -2

  • 112. 匿名 2021/01/12(火) 14:58:54 

    >>12
    ガルちゃんって考えが極端じゃない?
    専業主婦は叩かれるわ、仕事して家事が追い付かなくても叩かれるw
    幼稚園や小学校の長い休みにお家のお手伝いとかみんななかったのかな?
    ウチの子、幼稚園の時にそれで洗濯物をたたむのを覚えて、小学校でスポーツクラブに入ってて自分のユニホームをたたんでたら監督から○○のを見て覚えろって言われて凄い誉められてメッチャ喜んでたよ。
    先輩まで誉めてくれたって。
    やらされるのは嫌だろうけど、やってて得になることもある。

    +71

    -3

  • 113. 匿名 2021/01/12(火) 14:59:00 

    >>89
    ベストオブ毒親

    +28

    -1

  • 114. 匿名 2021/01/12(火) 14:59:06 

    星座か大好きな娘なので…
    プラネタリウム行って私は隣で寝てる。

    ごめんよ、寝るつもりはないんだけど気付いたら寝てる。

    +60

    -0

  • 115. 匿名 2021/01/12(火) 14:59:25 

    1歳児
    最近の食事は色んな野菜とお肉やら豆腐やらをぶっ込んだ具だくさんスープ作ってご飯とスープだけ出してる。
    炭水化物と野菜とタンパク質の必要量が摂れてればいいと思っちゃってるんだけどだめかな。

    +105

    -1

  • 116. 匿名 2021/01/12(火) 14:59:31 

    >>105
    今5歳の息子がオムツの時、保育士さんから男の子も拭くように変わってきてるって聞いたよ。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2021/01/12(火) 14:59:46 

    この冬休みのお昼はマック、冷凍のお好み焼き、冷凍焼きおにぎり、焼きそばのローテーション。
    幼稚園の冬休み長くて本当に疲れた。
    緊急事態宣言で休園になるかわからないけど、また家にいるってなるとハゲそう…

    +40

    -0

  • 118. 匿名 2021/01/12(火) 14:59:57 

    >>19
    全然ズボラじゃないwww

    +133

    -1

  • 119. 匿名 2021/01/12(火) 15:00:01 

    >>89
    釣りですよね?
    ガチならアタオカ

    +37

    -0

  • 120. 匿名 2021/01/12(火) 15:00:35 

    >>107
    そうなんですか!!
    教えて頂きありがとうございます🙇🏼‍♀️

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2021/01/12(火) 15:00:58 

    今2歳です。
    1歳半くらいから、みそ汁に色んな野菜を入れて、汁はほとんど飲まさずに、柔らかくなった野菜たちとわかめと豆腐をあげてる。
    煮物みたいなもん。
    栄養取れるし、なかなか良いと思ってる(笑)

    +42

    -1

  • 122. 匿名 2021/01/12(火) 15:01:02 

    >>111
    そうなんですね!!
    検診の時に聞いてみます!
    ありがとうございます🙇🏼‍♀️

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2021/01/12(火) 15:01:09 

    >>3
    給食だと好き嫌いしないで食べる子多いよね。

    +105

    -3

  • 124. 匿名 2021/01/12(火) 15:01:32 

    >>116
    えー!そうなんです!?
    検診の時に聞いてみます!
    ありがとうございます🙇🏼‍♀️

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2021/01/12(火) 15:01:57 

    >>92
    娘さん優しい!!
    お手伝いしてくれるの助かりますね!

    +29

    -0

  • 126. 匿名 2021/01/12(火) 15:03:36 

    >>112
    ほんと色々な立場の人がいて良いのに、良いか悪いかに偏ってるよね。私は専業だけど、母親の仕事を尊敬したり誇りに思って自ら手伝うのも素敵だなと思うよ。

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2021/01/12(火) 15:03:45 

    >>95
    最初に叩き始めた人が言うか…

    +24

    -0

  • 128. 匿名 2021/01/12(火) 15:04:05 

    >>49
    じわじわ来たw娘さん優しいw
    私も今つわり。
    つわり辛いよね。頑張ろうね。

    +207

    -1

  • 129. 匿名 2021/01/12(火) 15:05:40 

    >>77
    うちも試しにオムツはずして、すっぽんぽんで過ごさせたら2日でトイレでできるようになったよ。

    +46

    -1

  • 130. 匿名 2021/01/12(火) 15:05:54 

    >>69
    うちはマッサージ屋さん。肩叩いたり頭撫でてくれたり意外と気持ちいい。大げさなくらい褒めるとまた次回やってもらえる笑

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2021/01/12(火) 15:06:06 

    図書館で借りてきたカーズをリピート
    他のDVDは嫌がるし仕方ないんだ!

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2021/01/12(火) 15:06:07 

    >>16
    なんでもかんでも『毒親』って
    別に強制的にやらせてるわけじゃないだろうし、本人の経験にもなるでしょ

    +72

    -2

  • 133. 匿名 2021/01/12(火) 15:06:27 

    2人目から育児がゆるくなると思ってたけど、1人目からゆるゆる。
    1歳7ヶ月の男の子いるけど面倒くさがりな性格が子育てにまで出まくり。
    今日のお昼もふりかけご飯のみ。
    こんな母でごめんと思いながら、このトピ見て私だけじゃないと心強くもなる。

    +58

    -5

  • 134. 匿名 2021/01/12(火) 15:06:37 

    >>27
    教えて貰わないとわからないよね。
    ふかなくていいんですか?って、産院で聞いたら、あなたはいつもウェットティッシュでふいてますか?って言われて、そりゃそうだと思った。
    拭きすぎてもかぶれてりするからよくないんだよね。

    +64

    -2

  • 135. 匿名 2021/01/12(火) 15:06:39 

    >>5
    拭かないと赤くなったりかぶれない?

    +47

    -6

  • 136. 匿名 2021/01/12(火) 15:06:44 

    >>11
    はじめてたべるときだけ別にして2回目からはmixです☆

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2021/01/12(火) 15:06:57 

    >>92
    仕事とガルちゃんとあと家事も上手く両立出来るといいね

    +2

    -6

  • 138. 匿名 2021/01/12(火) 15:06:58 

    >>3
    保育園に丸投げ、本当に大変だから止めてほしい。こういう親が増えたから、子どもの質が落ちている。

    +26

    -51

  • 139. 匿名 2021/01/12(火) 15:07:07 

    上の子の時は離乳食頑張ってたけど全然食べてくれなくて悩んだな〜、、、。
    下の子はその経験があるから
    「お腹空いたらいつか食べるし栄養偏っても死なないから大丈夫!」とかなり適当になりました😅

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2021/01/12(火) 15:07:11 

    >>89
    お子さん精神疾患になってると思う。
    それか親による発育の遅れ。

    +17

    -0

  • 141. 匿名 2021/01/12(火) 15:07:30 

    >>109
    オシッコは水をさっとかけておわり
    うんちはスプレーしてペパーでこすり水かける
    トイレクイックる?の新しい汚れ防止用スプレーを終わりにかける
    次から汚れはつるりん

    +5

    -8

  • 142. 匿名 2021/01/12(火) 15:07:41 

    料理は焼くか煮るか市販を揚げるかのどれか。手の込んだ料理は作れません。子どもがもう少し育ったらがんばる。

    +9

    -1

  • 143. 匿名 2021/01/12(火) 15:07:57 

    3歳の娘が洗濯物を畳みたがるから、ほとんど畳んでもらってる。
    ぐちゃぐちゃだけど直さずそのまま収納してる。

    +60

    -1

  • 144. 匿名 2021/01/12(火) 15:08:20 

    >>5
    ちょっとズレるけど、Eテレのいないいないばぁ!とかで小さな男の子がおしっこするとママが小さく折り畳んだトイレットペーパー渡して「はい拭いてー」ってやってるのをよく見る。最近はそれが普通なのかな?みんなも拭くように言ってるのかな

    +50

    -0

  • 145. 匿名 2021/01/12(火) 15:08:30 

    >>110
    釣りであってほしい。
    お子さんから面倒見るからって言ったの?
    そうじゃないならただただお兄ちゃんがかわいそう。
    お友だちと遊びたいし、お母さんにも甘えたいだろうに。

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2021/01/12(火) 15:08:31 

    >>49
    私も悪阻中。辛いよね。
    うちは今お医者さんごっこブームだから、私はいつも患者さん役でソファに寝転がってる。「熱があるみたいですー。つらくて起きられませーん。」って言って寝転がってる。

    +129

    -0

  • 147. 匿名 2021/01/12(火) 15:09:10 

    >>72
    可愛いパジャマかしらww私の安いから毛玉だらけでとても見せられない

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2021/01/12(火) 15:09:26 

    >>4
    うちも引きこもり〜
    1歳娘食ってばっか😂

    +7

    -1

  • 149. 匿名 2021/01/12(火) 15:09:36 

    >>19
    トイトレ面倒だから3歳になってからでいいやと思ってる

    +187

    -2

  • 150. 匿名 2021/01/12(火) 15:10:27 

    >>145
    子達ってのが特に気になる
    何人いるんだろ
    兄ちゃん遊びたいだろうね

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2021/01/12(火) 15:13:01 

    >>36
    私最近の昼はほぼそんな感じで、こんなんでいいのか悩んでたけど同じ方(プラス)がこんなにいるんだと救われました!

    +24

    -1

  • 152. 匿名 2021/01/12(火) 15:13:03 

    >>124
    二歳の男の子 拭かなかった
    うんちは優しく拭いてね 赤くなったら病院でおむつかぶれのクリームもらってすぐ塗るといいよ
    下痢とかしたらあっという間に真っ赤

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2021/01/12(火) 15:14:23 

    >>5
    産院によるよね
    私のところの産院はおしっこの時は拭かなくて大丈夫って方針だったから拭かなかった
    娘の時も息子の時も
    2人ともそれで何も問題ないよ
    拭きすぎはかぶれるので良くないとか

    +47

    -1

  • 154. 匿名 2021/01/12(火) 15:15:36 

    正直、子供が顔出ししてるYouTube微妙な気持ちだったけどうちの子がケラケラ笑って楽しそうだからまぁいいや!って見せてる(笑)

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2021/01/12(火) 15:16:27 

    >>84これはこれで母ちゃんすげーって喜びそうw

    +53

    -1

  • 156. 匿名 2021/01/12(火) 15:16:47 

    >>27
    知らんかった

    +27

    -2

  • 157. 匿名 2021/01/12(火) 15:16:52 

    >>78
    私も!w
    冷凍の期限に関しては相当ルーズです。
    凍らせてるんだからよほどじゃない限り大丈夫でしょ。

    +53

    -1

  • 158. 匿名 2021/01/12(火) 15:17:10 

    >>82
    公園やスーパーも最近はノーメイクです...

    +85

    -1

  • 159. 匿名 2021/01/12(火) 15:17:11 

    自分がズボラだとかそういうことにすら気が付かないw一生懸命やったつもりでも、世間から見たらほぼ最低限の育児だということをガルちゃんなどで知るw

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2021/01/12(火) 15:17:44 

    >>65
    私も小さい頃からお手伝いを覚えた方がいいと思います。うちの母が自分で何でもやって触らせないタイプなんだけど、何もできないまま大人になったよ。結婚して実家を離れてから気付いたくらいで、やってもらうのが当たり前になっていたのが恥ずかしいです。
    実家にいる妹がアラサーだけどほとんど家事の手伝いをしていないのを見て何だかなぁと思ってる。
    でもそれは母がやらせないからだと見ててわかるし、私は自分の子供には早くからお手伝いをさせようと思ってます。

    +53

    -0

  • 161. 匿名 2021/01/12(火) 15:17:56 

    >>155
    間違えてマイナスしてしまいました、すみません!

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2021/01/12(火) 15:18:55 

    疲れ切ったら死んだフリしてる時ある

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2021/01/12(火) 15:19:08 

    >>98
    自分の意見以外も認めたら?母親なの?

    +3

    -6

  • 164. 匿名 2021/01/12(火) 15:20:13 

    >>14
    私は朝ごはんがパン。朝から色々したくないし洗いたくないしガミガミ言いたくないし〜

    +80

    -1

  • 165. 匿名 2021/01/12(火) 15:20:18 

    >>3
    うちもそうなってる。
    今2歳で、家だとめちゃくちゃ食べムラあるのに保育園だと完食。
    多分メシマズではないし(美味しいと完食するものもいくつかあるので)メニューもあれこれ出すけど全然食べない。なにが違うんだろう…プロと素人の差かな。

    +99

    -4

  • 166. 匿名 2021/01/12(火) 15:20:38 

    >>2
    上から目線であなた何様??

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2021/01/12(火) 15:21:03 

    >>144
    それ同じの見て同じ事を思ってました!

    +15

    -0

  • 168. 匿名 2021/01/12(火) 15:22:09 

    >>2

    確かに笑

    フルタイムで子育てとかしてる人達もいるのに

    そうでない人らほど
    大変だのきついだのやってみろだの
    辛さはわかんないだのとだらしないよね

    +1

    -25

  • 169. 匿名 2021/01/12(火) 15:23:15 

    >>147
    謎のイラストが描かれたパジャマ(毛玉付き)★

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2021/01/12(火) 15:24:04 

    >>121
    汁も飲ませた方がいいかも
    栄養は汁に溶け込むって
    なんなら食べない子も野菜などを煮た汁を飲ませとけばOKとか

    +14

    -0

  • 171. 匿名 2021/01/12(火) 15:25:21 

    >>32
    寝たい時に勝手に寝てくれれば楽なんだけど寝グズリ酷くてしんどい。寝グズリはなかったですか?

    +55

    -0

  • 172. 匿名 2021/01/12(火) 15:29:53 

    >>123
    >>3さんは出てきた保育園の給食をきちんと食べているだけの話ですよね?

    +2

    -2

  • 173. 匿名 2021/01/12(火) 15:30:59 

    お風呂嫌がった時は無理に入らせないようにした。
    まぁ次の日入ってもらおーと。
    冬だからできるはなしだけど。

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2021/01/12(火) 15:32:43 

    納豆、しらす、卵
    あと適当にある野菜でチャーハン。
    めっちゃ食べるしいっぱい作って冷凍してる!

    +22

    -0

  • 175. 匿名 2021/01/12(火) 15:32:47 

    ちゃれんじはおもちゃ渡して終わり。

    +10

    -0

  • 176. 匿名 2021/01/12(火) 15:35:05 

    >>135
    私も保健師さんに言われて
    おしっこのときは拭かなくなったけど
    かぶれたことはないよ

    +8

    -2

  • 177. 匿名 2021/01/12(火) 15:35:39 

    乾麺で釜揚げうどん

    寒いから子どもらあったまる〜って予想外に喜んでくれた。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2021/01/12(火) 15:38:07 

    >>11
    11ヶ月
    スープメーカーに大根人参キャベツとかの野菜、豆腐とツナを入れて食べれるスープにして、それとお粥を混ぜて毎食あげちゃってる。
    スープの具材は毎回違うけど、大量に作って2ー3日同じメニュー。時々ベビーフード。

    味覚がおかしくなるとか考えてなかったけど、心配になって来た。
    それに固形を嫌がって食べてくれないから諦めてドロドロをあげてるけど、もうすぐ一歳なのにやばいよね…

    +26

    -0

  • 179. 匿名 2021/01/12(火) 15:40:49 

    作っても食べないから大人の取り分ける

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2021/01/12(火) 15:44:36 

    >>12
    娘さん偉い!沢山褒めてあげて欲しい。
    そして仕事も大事だけど家族(家の事)も大事よ~

    +14

    -2

  • 181. 匿名 2021/01/12(火) 15:49:19 

    >>165
    うちも2歳の子がいるけど、食べムラすごいある。
    同じのばっかり出すから食べないんじゃないかとか旦那に言われたけど、特に朝ご飯は食べないよりは食べてくれた方がいいかなと思って好きなの出してる。
    けど夕ご飯は最近はもうほぼ大人と同じメニューだから色々出すけど、食べない時は本当に食べない。
    でも美味しいと言ってモリモリ食べる時もあるから、味が致命的に不味いわけではないみたいだし…
    保育園だと、たまーにだけどお代わりすることもあるってさ。

    +29

    -2

  • 182. 匿名 2021/01/12(火) 15:49:25 

    >>13
    家事してないときもアンパンマン にお世話になってる、、

    +48

    -1

  • 183. 匿名 2021/01/12(火) 15:49:31 

    >>132
    急に掌返してウケるわ。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2021/01/12(火) 15:51:11 

    とりあえずスープに野菜たくさん入れる
    野菜は食べてくれるから助かる

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2021/01/12(火) 15:51:42 

    >>19
    早生まれで幼稚園に通うので、2歳になったらトイトレしようと思ってるんだけど、半年もかかるのね…
    大変だな…

    +27

    -2

  • 186. 匿名 2021/01/12(火) 15:51:59 

    >>171
    分かる。うちの子も寝ぐずりで泣くとか多かったから、ほっといて勝手に寝てくれるとかなかった。

    +33

    -0

  • 187. 匿名 2021/01/12(火) 15:52:21 

    >>152
    ありがとうございます🙇🏼‍♀️🙇🏼‍♀️
    とても助かりました🙇🏼‍♀️🙇🏼‍♀️

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2021/01/12(火) 15:53:32 

    >>163
    そーなんだって言ってるだけでそこまで言う?w

    ストレスたまりすぎだよあんた

    +2

    -5

  • 189. 匿名 2021/01/12(火) 15:55:47 

    >>5
    うち女の子だけど、産院で拭かなくていいって言われたからうんちの時しか拭いてなかった
    そしたら4ヶ月検診の時に陰唇癒合になりかけてるって言われて、原因はおしっこの時にちゃんと拭いてなかったからだって言われたよ
    後日病院で診てもらったけど、治療の時に出血して痛そうだった

    +97

    -0

  • 190. 匿名 2021/01/12(火) 15:55:49 

    >>134
    私はおしっこの時自分も拭いてるでしょう?って言われたわ笑。色々なんだねぇ。

    +52

    -0

  • 191. 匿名 2021/01/12(火) 15:56:05 

    >>105
    私は娘がいるんだけど、出産した産婦人科では普通に拭くように教わったから、何の疑問も持たずに拭いてたし、2歳の今でも拭いてる。
    自分もだけど、女性はトイレで用たしたら普通に拭くから、お尻ふきでも拭くのかなと思ってた…

    +56

    -0

  • 192. 匿名 2021/01/12(火) 15:56:05 

    >>116
    うちも5歳の息子。
    産院で男の子は拭かなくていいと言われて拭かなかったよ。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2021/01/12(火) 15:57:21 

    >>165
    保育園は友達がいる。

    ○○くんぜんぶたべたすごいねー

    (先生が○○くんほめてる!ぼくもほめられたい!)

    て感じだと思う。
    3歳すぎて背が伸びるにつれて今まで家で食べなかったものもたべてくれるようになってきて。

    やたら喜ぶ(本当に嬉しい)反応見せてたら喜んでまた食べてくれるようになってきた。

    とはいえ野菜は味噌汁じゃないとなかなか食べないので味噌汁に野菜入れまくって基本米と味噌汁、タンパク質てきとうになにか。の粗食が夕飯定番です。

    +66

    -0

  • 194. 匿名 2021/01/12(火) 15:59:59 

    >>166
    釣られんでも…

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2021/01/12(火) 16:00:56 

    >>183
    たぶん送り先間違えてる

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2021/01/12(火) 16:07:41 

    >>6
    回数わかんない(汗)おしっこだけなら授乳の前後やおでかけから帰ったタイミング、寝起きでしか替えてない

    +26

    -0

  • 197. 匿名 2021/01/12(火) 16:10:51 

    >>14
    わかります泣
    罪悪感があるけど、頑張って色々作っても食べないんだもん泣

    +56

    -1

  • 198. 匿名 2021/01/12(火) 16:11:48 

    5月に出産予定です!
    とても参考になります!笑

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2021/01/12(火) 16:12:37 

    >>92
    私も小学校の時に
    洗濯や茶碗洗いしておくと帰宅した母が喜んでくれたし楽しかったのでやってましたよ。
    後に私は祖母の家の家事を手伝ってました。
    親に褒めてもらえるのって嬉しい。

    +28

    -0

  • 200. 匿名 2021/01/12(火) 16:12:50 

    平日朝はほぼ毎日パン・オートミール入りのバナナヨーグルト
    昼と夕で色々食べさせてるから許しておくれ

    +6

    -2

  • 201. 匿名 2021/01/12(火) 16:18:17 

    >>188
    ストレス溜まりすぎよ?あんたなんて正常の状態だったら使わないもの。カッカしてると子供が歪むから、しばらくがるちゃんから離れた方がいいよ

    +6

    -2

  • 202. 匿名 2021/01/12(火) 16:18:21 

    >>177
    乾麺は時間かかるから全然ズボラじゃないよ!
    美味しそう!

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2021/01/12(火) 16:18:40 

    >>9
    私もやってました

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2021/01/12(火) 16:19:37 

    三連休のお昼ご飯は、冷凍パスタ大盛りを3人で分けっこして食べた笑

    +16

    -0

  • 205. 匿名 2021/01/12(火) 16:20:54 

    >>27
    そうなの⁉︎
    おしっこで濡れたオムツ履いてるから拭くものだと思ってた

    +93

    -0

  • 206. 匿名 2021/01/12(火) 16:21:02 

    >>105
    1歳児育ててますが、
    私も友達も母親教室では拭かないと習いました。
    かぶれる原因は残った水分だから、
    おしっこだけなら拭かずに
    濡れてたらティッシュで押さえるように言われてました❗️新生児の時はまめに替えるので少しでも摩擦を減らす目的もあると思います。
    うちの子は粘りのあるおしっこがでたり
    おりものがあったりした時は拭いてました💦

    今でも寝起きとかでおむつがパンパンな時とかは拭いてからおむつ履かせてます。

    +14

    -1

  • 207. 匿名 2021/01/12(火) 16:22:52 

    冬のデザートやおやつはみかんそのまま出すことが多い
    幼稚園のお弁当のデザートもみかん丸ごと
    切ったりむいたりしなくていいなんて、素敵すぎる🍊

    +24

    -0

  • 208. 匿名 2021/01/12(火) 16:29:02 

    >>206
    そうなんですか!
    わざわざ教えて頂きありがとうございます🙇🏼‍♀️🙇🏼‍♀️

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2021/01/12(火) 16:30:52 

    >>95
    あなたのほうがここをはけ口にするぐらいストレスたまってるんじゃないですか??大丈夫ですか?
    ちょっと普通ではないようで心配ですよ。

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2021/01/12(火) 16:31:08 

    >>158
    絶対マスクするし私もだよ

    +13

    -1

  • 211. 匿名 2021/01/12(火) 16:31:36 

    >>206
    知らなかったー!
    もっと早く知りたかった!

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2021/01/12(火) 16:31:40 

    >>162
    寝てるフリじゃないところがリアルw

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2021/01/12(火) 16:32:46 

    >>47

    え、いちいち着替えんの?偉すぎ

    +45

    -1

  • 214. 匿名 2021/01/12(火) 16:32:56 

    >>188
    すごいブーメランだねw

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2021/01/12(火) 16:35:18 

    >>144
    やってないよ
    おしっこ終わったら軽くピッピさせるくらいだよ

    +10

    -1

  • 216. 匿名 2021/01/12(火) 16:40:35 

    >>79
    私も息子のオムツ交換時、最初は毎回拭いてたけど、ここで毎回拭く必要ないと見たから拭かずにいたら、見事にかぶれた。笑 多分夜中のびっしょり濡れたおむつが当たってる部分だと思う。だから今は朝だけやオムツ替えの時間が空いた時だけにしてる。今思えば、わざわざ夜中に冷たいお尻拭きで拭いて起こしちゃう必要なかったもんなー…。

    +19

    -0

  • 217. 匿名 2021/01/12(火) 16:42:11 

    食べるのが大好きで、めちゃくちゃ食べる娘。冷凍ストック作るのが大変すぎるので、毎日お昼はベビーフード使うことに決めた。ベビーフード以外にも1~2品用意しないと満足してくれないんだけどね…それでもかなりラク

    +29

    -0

  • 218. 匿名 2021/01/12(火) 16:43:15 

    >>87
    うん。私もコメ主さんの娘さんの場合、お手伝いレベルというか、自分のことは自分でやる自主性があるのかなっていう話かと思ったよ。なぜ毒親って決め付けるのかな。

    +18

    -0

  • 219. 匿名 2021/01/12(火) 16:43:56 

    おやつは和光堂とかのベビーせんべいばかりあげてる…おやつまで作ってられん。ベビーザらスのセールで大量買いした。よくて市販の素使って蒸しパン。

    +41

    -0

  • 220. 匿名 2021/01/12(火) 16:48:46 

    テレビつけて見させて、姉妹で遊んでもらって私は昼寝してる

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2021/01/12(火) 16:50:14 

    >>36
    夜もそんな感じ…朝も…

    +48

    -0

  • 222. 匿名 2021/01/12(火) 16:50:27 

    もうすぐ3歳。
    納豆ごはんにお味噌汁、冷凍うどん、アンパンマンカレー、冷凍グラタン。
    夜ごはんはだいたいこのどれか。

    +28

    -0

  • 223. 匿名 2021/01/12(火) 17:00:25 

    >>27
    めっちゃ拭いてました。。
    私が産んだ産院では拭いてたような🤔
    おしりふきだいぶ損してたかな〜

    +48

    -1

  • 224. 匿名 2021/01/12(火) 17:02:32 

    >>87
    うん。私もコメ主さんの娘さんの場合、お手伝いレベルというか、自分のことは自分でやる自主性があるのかなっていう話かと思ったよ。なぜ毒親って決め付けるのかな。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2021/01/12(火) 17:06:03 

    >>1
    10ヶ月の赤ちゃん育ててますが私もベビーフード頼りまくりです。
    毎食ベビーフード+魚or納豆+野菜みたいなかんじです。

    第一子でまわりは皆凝ってるので言えない😂

    +51

    -2

  • 226. 匿名 2021/01/12(火) 17:06:42 

    >>185
    1歳でも取れるよ

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2021/01/12(火) 17:08:40 

    >>83
    私も。2〜3時間に一回とか。
    みんな一日何回くらい替えてるの?

    +27

    -0

  • 228. 匿名 2021/01/12(火) 17:11:26 

    >>226
    布オムツ世代だけど、兄も私も1歳半ではトイレトレ終わってたそう。
    母も専業主婦だったから、オマルに座らせることから初めて、こまめに「おしっこは?」と聞いていたらしい。
    今は紙オムツ紙パンツが主流だし性能がいいからね。
    3歳から始めた方がすんなり終わるって話もよく聞くね。

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2021/01/12(火) 17:17:09 

    >>43
    私保育士だけど、子どもの栄養は保育園で..と思って自宅では適当です。笑

    +28

    -0

  • 230. 匿名 2021/01/12(火) 17:20:18 

    寒くなってから雪が降る地域でもないのに週3回くらいしか外出してない。1日家に居て風呂ためて子供と入る時何のために入るんだろとたまに疑問に思うー。

    +11

    -0

  • 231. 匿名 2021/01/12(火) 17:24:46 

    >>6
    2回なんて余裕だわ。。
    下の子のおむつ替えをよく忘れて漏れた事件は何度もある

    +84

    -5

  • 232. 匿名 2021/01/12(火) 17:27:22 

    >>207
    同じく。うちもみかん大好きだから冬のお弁当はみかんまるごと。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2021/01/12(火) 17:30:03 

    ベビーフード使いたいけど、高いから仕方なく作ってるよ。同じようなメニューの繰り返しだけど。

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2021/01/12(火) 17:31:23 

    朝はオートミールにバナナ、昼は麺類、夜はベビーフードです。野菜が足りないので、野菜は10種類を冷凍しているので、それを混ぜてます。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2021/01/12(火) 17:31:39 

    >>233
    うち双子ですごい食べるからベビーフードだと足りないしお金もかかるからご飯にベビーフードぶっかけて食べさせてた

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2021/01/12(火) 17:32:13 

    >>234
    全然ずぼらじゃない!

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2021/01/12(火) 17:34:57 

    >>6
    ずっしりしてきたかな?と思ったら変える
    何回したかとか分からないよ

    +147

    -3

  • 238. 匿名 2021/01/12(火) 17:36:03 

    >>202
    え、嬉しいです。茹で時間13分です。
    ちなみにつけ汁は茹で汁に醤油、七味、ねぎ、鰹節、刻み海苔で塩分が結構濃い目です。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2021/01/12(火) 17:36:29 

    離乳食は全部レトルトでしたw
    今は朝中々起きないので
    ギリギリまで寝かせて朝ごはんは
    食べずに幼稚園行ってますw
    お昼給食だしいっかなってw

    +7

    -13

  • 240. 匿名 2021/01/12(火) 17:40:20 

    >>19
    うちは座れるようになったらトイトレした。いきんだ時点で、すぐ便座に座らせてたら、2歳前にはできる様になってたよ。とにかくオムツでされると片付けや、ゴミの日まで嫌で嫌で。

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2021/01/12(火) 17:43:31 

    >>149
    全然焦らなくていいと思うよー!
    この前3歳半検診行ったら半数の子はオムツだったよ。

    そんな私はここ3日ほど再開したばかりの生理に苦しみ掃除機をサボってたらコロコロ転がる娘の頭がホコリだらけになってたよ…泣
    娘よゴメン…。

    +33

    -0

  • 242. 匿名 2021/01/12(火) 17:54:24 

    3歳と6ヶ月の赤ちゃん育児中。
    もう…2人連れて外出なんて、本当に無理。
    着替えさせるのが面倒。兄弟おそろコーデなんて実行出来んわ。
    離乳食なんてレトルトばっかりだよ。
    チンすら面倒…。
    インスタ見ると、毎日の離乳食載せている人いるけど、本当に尊敬するわ。

    +44

    -0

  • 243. 匿名 2021/01/12(火) 17:55:02 

    >>5
    それが当たり前だと思ってた笑

    +2

    -2

  • 244. 匿名 2021/01/12(火) 17:56:56 

    >>6
    あらま笑
    ズボラな癖になぜかオムツだけはマメに替えたくなってしまう笑
    実母には、まだ早くない?もう1回くらいいけるよってかなりいわれる

    +33

    -1

  • 245. 匿名 2021/01/12(火) 17:57:05 

    >>227
    うちはご飯の後と、うんちした後に変えてるので時間は決まってないけど一日6枚くらいオムツ使ってるかなぁ

    +12

    -1

  • 246. 匿名 2021/01/12(火) 17:59:18 

    >>2
    時代に取り残された姑かな?

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2021/01/12(火) 18:02:11 

    >>5
    ええ、、11月に出産したけど産院でも拭いてたし当たり前に拭いてた‥

    +55

    -0

  • 248. 匿名 2021/01/12(火) 18:03:58 

    >>138
    どの職業でどのくらい子供に
    関わっているのか聞きたい。

    +18

    -1

  • 249. 匿名 2021/01/12(火) 18:10:49 

    >>3
    保育園栄養士です。
    昼食はちゃんと毎日出汁からとって
    塩分、栄養バランスを整えてますよー。
    おうちでは疲れたら手を抜いても
    楽しく食べてれば100点だと思う。

    +76

    -0

  • 250. 匿名 2021/01/12(火) 18:12:35 

    離乳食はおかゆに魚や野菜を混ぜてオールインワン。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2021/01/12(火) 18:15:58 

    離乳食は作ったことがなく、ベビーフードだった。
    どこも行かない日は1日パジャマ。
    朝はふりかけご飯か、パン(夜は作ります。)
    テレビはドラえもんつけっぱなし。

    +30

    -0

  • 252. 匿名 2021/01/12(火) 18:18:28 

    >>32
    寝かしつけというものをしたことがないです

    なんでみんなキリキリしているんだろう と思うわ

    +7

    -19

  • 253. 匿名 2021/01/12(火) 18:24:16 

    >>239
    朝はバナナとかだけでもいいから、できれば食べさせてあげて欲しい…

    +35

    -1

  • 254. 匿名 2021/01/12(火) 18:26:39 

    >>27
    >>5
    兵庫県の赤十字病院で出産しましたが、そう教えてもらってびっくりしました!
    でも荒れやすいので、小のみのときはおしりふきじゃなく、使い捨ての紙のペーパータオル(手拭き用の紙)で押さえ拭きだけしてる
    ティッシュはくっつくしキッチンペーパーはかたいので。

    +27

    -3

  • 255. 匿名 2021/01/12(火) 18:34:02 

    来週2歳になる子どもがいるけど、テレビつけても殆ど見てくれない。今年の目標は、2人目も産まれるし今よりテレビっ子にすること。
    あと、いかに手抜きごはんを用意するか。今日のお昼はアンパンマンの野菜あんかけ丼と、アンパンマンのキャンディチーズ、いしいのミートボール。栄養バランス完璧すぎてズボラじゃなかったらごめん。笑

    +10

    -15

  • 256. 匿名 2021/01/12(火) 18:45:10 

    ごはん以外、寝かしつけ以外YouTube付けてる。

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2021/01/12(火) 18:50:00 

    >>138
    保育士さん??
    確かに何もかも保育園に丸投げはダメだけど…
    保育園って事はお母さんも働いてるよね、帰宅して夕ご飯の準備だって大変なのにお昼ご飯保育園でたくさん栄養のバランスが良いもの食べてる!!って心にゆとりを持たせてもダメなんですか??

    保育料しっかり払ってるし、そこまで保育園の給食に文句つけなくても…

    +41

    -5

  • 258. 匿名 2021/01/12(火) 18:51:25 

    >>165
    みんなで食べる雰囲気と、やっぱり子どもに外面があるんだと思う。笑
    我が家も2歳児だけど家だとムラがある。
    けど、やっぱり保育園だと全部完食のおかわり付き。笑

    +61

    -1

  • 259. 匿名 2021/01/12(火) 18:52:40 

    アンパンラーメン
    アンパンカレー
    アンパンお茶漬け
    アンパンふりかけ……

    アンパンって偉大。笑

    +22

    -0

  • 260. 匿名 2021/01/12(火) 19:11:12 

    >>32
    お好きな時間にスヤァっと寝てくれるんですか?うちの子は眠くなるとギャーギャーわーわー泣いて暴れて結局抱っこか乳でした…。放っておかなかった😭気づいたら寝てる、とかなかったから、勝手に寝てくれる子が羨ましかったです

    +61

    -0

  • 261. 匿名 2021/01/12(火) 19:15:17 

    >>225
    えらい!

    私は100%ベビーフード!

    私の手料理よりベビーフードの方が安全な気がする

    +35

    -0

  • 262. 匿名 2021/01/12(火) 19:17:01 

    >>1
    うちの子は粉ミルクで明治さん、離乳食で和光堂さんに育ててもらいました。
    先日24歳になりました。元気です。

    +97

    -0

  • 263. 匿名 2021/01/12(火) 19:34:22 

    >>52
    娘の時は拭いてだけど、息子の時は拭かなかった!
    男子と女子じゃ構造違うしね。

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2021/01/12(火) 19:36:39 

    >>138
    給食で栄養とることのどこが保育園に丸投げになるの?
    保育士さんが給食作ってるわけじゃないし、お弁当持たせたところで変わらなくない?笑

    +29

    -1

  • 265. 匿名 2021/01/12(火) 19:37:03 

    >>134
    でも私はオムツの中でオシッコまみれになってないからなぁ…
    自分がオムツの中でしたならウェットティッシュでよく拭きたい笑

    +33

    -0

  • 266. 匿名 2021/01/12(火) 19:38:55 

    >>5
    おしっこの時も拭いてたら、真っ赤になった
    拭かなくしたら治った。
    結果うちは拭かないのが正解だった。

    +29

    -2

  • 267. 匿名 2021/01/12(火) 19:43:34 

    1歳10カ月、ご飯何作ったらいいか分からなくてレトルトの頻度が高い。
    楽だから大人と一緒のもの出したいけど料理苦手なのもありシチュー、グラタン、煮物、お好み焼き、ハンバーグくらいしか思い浮かばないー。
    皆さん何作ってますか?

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2021/01/12(火) 19:47:50 

    >>207
    今の時期はみかん、冬以外はバナナばっかり。
    りんごとかぶどうとか皮剥いたり切ったりめんどくさすぎるー。

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2021/01/12(火) 19:49:35 

    >>49
    私、犬やってました。ワンワン!とクゥ~ンで乗りきりました。ほんとに酷いときはクゥ~ンばっかりで、娘が心配しておままごと用のハンバーグや目玉焼きを犬皿に乗せて私に(犬に)くれてた

    +62

    -0

  • 270. 匿名 2021/01/12(火) 20:00:28 

    買い物に行く以外は私も子供もパジャマで 1日過ごしてる。
    出掛けないのに着替えても洗濯物が嵩張るし。。
    録画したトイストーリー3部作を無限ループ。。

    +7

    -2

  • 271. 匿名 2021/01/12(火) 20:03:29 

    >>258
    保育士してましたが、給食完食しましたーて言うと驚く保護者の方多かったです!独身時代は、もう少し早く寝かせてあげてほしいなーとか、せめて野菜出すだけ出してみてほしいなーて思ってたけど、自分が子ども産んでからは、
    はい!もう保育園連れてきてくれてありがとうございまーす!レベルになった。毎日保護者の方お疲れ様です。

    +85

    -0

  • 272. 匿名 2021/01/12(火) 20:10:55 

    >>267
    レトルト使いまくり。あとは、冷凍ブロッコリー、冷凍オクラ、アンパンマンポテト、オイシックスの冷凍シリーズ、ミニトマト、アンパンマンチーズ、アンパンマンソーセージ、コープのにこにこほっぺから冷凍物。息子のご飯はこれで賄われてる。
    夜ご飯は、大人のご飯薄めてあげてるかなぁ。

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2021/01/12(火) 20:19:34 

    アカチャンホンポはベビーフード安いからまとめ買いしてたら今から離乳食スタートっぽい夫婦にドン引きされた。

    +7

    -2

  • 274. 匿名 2021/01/12(火) 20:25:34 

    >>170
    うちの子汁物の直飲みにはまってて、汁だけ飲み干して具は食べてるか食べてないかわからんくらいっちゃぐちゃにしてたんだけど少しは栄養取れてるならよかった

    +1

    -1

  • 275. 匿名 2021/01/12(火) 20:27:39 

    今日で産んで7日目ですが
    既に がるちゃんしながら授乳してるし
    授乳しながら 自分も食事してる

    +28

    -0

  • 276. 匿名 2021/01/12(火) 20:27:39 

    自分の睡眠優先して寝る

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2021/01/12(火) 20:29:19 

    アレルギー体質なので
    食には手を抜けず……
    なので他のことで手をぬきまくり!!
    お外出るのは週2回だし
    お家遊びは寝っ転がりながら笑

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2021/01/12(火) 20:31:34 

    もうすぐ2歳で朝パジャマから洋服に着替えるのをメチャクチャ嫌がってこっちも疲れるからもうお風呂上がってパジャマではなく私服着せちゃう。

    +31

    -0

  • 279. 匿名 2021/01/12(火) 20:41:46 

    >>3
    私は逆に保育園の給食では量が少ないし、ちゃんと好き嫌いせず食べてるのか不安だよ。
    家でバランスよく食べさせてる。
    でもテイクアウトや外食。

    +3

    -9

  • 280. 匿名 2021/01/12(火) 20:41:59 

    3歳男の子
    ご飯食べない。辛い。もう育児したくない。

    +14

    -0

  • 281. 匿名 2021/01/12(火) 20:48:28 

    >>260
    おなじー😭

    +18

    -0

  • 282. 匿名 2021/01/12(火) 20:49:53 

    >>95
    毒親って適当に他人にいう言葉じゃないよー
    でもあなたが家族関係上手くいってないのはわかった

    +8

    -1

  • 283. 匿名 2021/01/12(火) 21:00:37 

    >>269
    優しい娘さんですね☺️可愛い💓

    +17

    -0

  • 284. 匿名 2021/01/12(火) 21:06:17 

    >>9
    今2ヶ月の子がいてまさにやってます。
    同じ人いてよかった…

    +7

    -1

  • 285. 匿名 2021/01/12(火) 21:12:21 

    納豆大好きな娘。
    ご飯茶碗に納豆入れると洗う時ねばねばで面倒なので、納豆パックにご飯入れて食べさせてるよ。

    +14

    -0

  • 286. 匿名 2021/01/12(火) 21:14:09 

    >>5
    えー知らなかった
    子供三人育てたけど毎回拭いてたよ。

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2021/01/12(火) 21:19:16 

    >>227
    うんちはしたらすぐ変えるけど、してなかったら2回だよ。

    +5

    -1

  • 288. 匿名 2021/01/12(火) 21:21:07 

    ほんとに朝昼は毎日同じメニュー。夜だけちがうけど。毎日毎日朝納豆ごはん 昼バナナパン。

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2021/01/12(火) 21:24:00 

    >>32
    うちも!
    一歳半の息子なんだけど、眠くなる限界まで遊びたいらしいから自由にさせてる。
    眠くなったら欠伸しながら抱っこされにくるので、そのままお布団に連れていけば、30秒くらいですぐ寝てくれるので助かってます🙏

    +23

    -1

  • 290. 匿名 2021/01/12(火) 21:24:23 

    >>164
    私も朝はアンパンマンのスティックパンばかり
    たまにおにぎりするけど、ホントにたまに
    一応ヨーグルトとかバナナとか準備してるけど食べないんだよね

    +22

    -0

  • 291. 匿名 2021/01/12(火) 21:52:28 

    >>16
    させてる じゃなくて、してくれてる って事は、娘さん本人の意思でやってるのに、毒親になるの? 参考にしたいから何故毒親になるのか教えてほしい

    +22

    -1

  • 292. 匿名 2021/01/12(火) 21:53:54 

    >>273
    私は近所にあるのがベビーザらスだったけど、カゴに20袋とか突っ込んでたよ。その夫婦も、きっとその内ベビーフードの素晴らしさを感じるだろう…笑

    +19

    -1

  • 293. 匿名 2021/01/12(火) 21:56:20 

    >>280
    辛いんだね。毎日頑張ってるんだね。仕事柄いろんな子と関わってきたけど、食べなくても生きてるなら元気なら大丈夫よ。お腹減りゃ何かは口に入れてる?水分も摂れてるなら良いよ。
    それでも悩むだろうけど、お母さんも美味しいもん食べよ。

    +19

    -0

  • 294. 匿名 2021/01/12(火) 21:59:17 

    >>267
    ポトフとかのスープ系だったり、中華丼とかなら野菜もとれるし、ご飯に混ぜちゃえばおかずレパートリー増やさぬくてすむからよくこのあたり作ってる!

    +4

    -1

  • 295. 匿名 2021/01/12(火) 22:00:52 

    >>11
    まったく同じでビックリした(笑)
    洗い物も減るし!

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2021/01/12(火) 22:03:09 

    1人目一歳だけど既にもうかなりのズボラ。母乳は2週間で諦めて完ミだったし、ベビーフードもたくさん使ったし、夫が休みの前は夜勤任せて別室で寝たし。最近掴み食べやフォーク使うようになってベビーフードじゃ汚れるから使えないのが惜しい。
    とは言え1人目だったので1日ほんとにこんな感じでいいのかなと気を張ってたところはあるので、2人目はもっとのびのびしようと今から企んでる。

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2021/01/12(火) 22:10:22 

    >>4
    ごめんw年中それだわ。

    +32

    -0

  • 298. 匿名 2021/01/12(火) 22:16:41 

    >>267
    卵が大丈夫だったら簡単オムレツとかは?とき卵と混ぜてアルミホイルに流してトースターで焼くだけ。チーズやお肉が大丈夫なら少し混ぜても。

    あと、野菜を何種類か細かくして少しのコンソメとか和風だしで煮て冷凍ストックしておくといろいろ使えるよ。ひき肉入れてもいい。
    スープやみそ汁、チャーハン、上の↑オムレツ、ハンバーグの種やレトルト丼に混ぜ込んだり、麺類の具にも使える。
    細かくするのはフードプロセッサーとかブンブンチョッパーで楽々できるよ。

    +5

    -1

  • 299. 匿名 2021/01/12(火) 22:17:34 

    産後2ヶ月までは混合で直接授乳の練習、哺乳瓶で授乳と寝かしつけ、搾乳、哺乳瓶と搾乳器を手洗いに消毒…って頑張ったけど
    全然寝る時間取れなくて産後の体調不良が悪化し寝込んだのを機会にやる気がなくなり、完ミに

    そこから食洗機と哺乳瓶買い足してまとめて高温除菌モードで洗うだけ…ミルクは濃いめに調合したの冷蔵庫に作り置いて、お湯足してあげてた
    出先や作り置き無い時は液体ミルクそのまま

    今は1歳になって離乳したけど超絶元気
    うちの子は何でも飲んだし頑丈だから出来た事なんだろうけど、あの時ズボラに切り替えて良かった〜って思う

    +10

    -0

  • 300. 匿名 2021/01/12(火) 22:21:11 

    >>10
    私3歳の子と1歳の子を
    専業主婦で育ててるけど
    子供らが昼寝の時は一緒に寝てるよ

    +36

    -0

  • 301. 匿名 2021/01/12(火) 22:23:18 

    >>278
    私もそれやってた!うちは、なぜか下はすんなり決まるけど上の服だけめちゃくちゃ嫌がってた。
    でも私がどうしても服で寝せるのか気になっちゃって、結局金に物言わせて(でも西松屋とユニクロw)30着近く買って、毎日あれこれ選ばせながら着せてたら、なぜか登園ギリギリになると何かしら着るようになったよ。
    もうさー、服ぐらいなんでもいいじゃんちゃんと着てよどうせ汚すんだろ…とか思うと、ますます着せるの億劫になるよね。あれなんなんなんだろうね。

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2021/01/12(火) 22:27:42 

    >>2
    大丈夫?何かあったの?

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2021/01/12(火) 22:29:26 

    >>199
    子供だって役に立ちたいという気持ちはありますよね
    何でも親がやってしまって自主性の芽を摘んでしまうのも考えものだし、無理強いされて嫌々でなければ全然良いことだとおもう

    +18

    -0

  • 304. 匿名 2021/01/12(火) 22:29:41 

    >>36
    うちも同じです。たまにうどんにベビーフードになることもあります。ベビーフード様々です。

    +11

    -0

  • 305. 匿名 2021/01/12(火) 22:31:16 

    >>260
    自分で布団に行って勝手に寝る子、遊んでたらいつのまにかスヤァの子がめっちゃ羨ましい!
    娘は眠くなったらそういう素振りは見せるけど、自分で寝落ちってことは無い…

    +25

    -0

  • 306. 匿名 2021/01/12(火) 22:39:15 

    >>287
    私は子供がオムツ交換を嫌がって替えさせてくれないから半日そのままにしている。
    うんちの時も子供は全く気持ち悪いとも思ってないから、半日そのままにしている。

    +2

    -19

  • 307. 匿名 2021/01/12(火) 22:44:14 

    >>17
    ワンワンとアンパンマン見せすぎて飽きちゃったみたい

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2021/01/12(火) 22:46:07 

    2歳半だけどまだミルクやってる
    おむつも取れてません
    転勤族で毎年住む県が変わります
    友達いません

    色々と申し訳ありません

    +14

    -9

  • 309. 匿名 2021/01/12(火) 22:50:57 

    何を作っても煎餅とクッキーとスムージーしか食べない2歳児
    悲しい

    +6

    -1

  • 310. 匿名 2021/01/12(火) 22:53:00 

    >>3
    話ずれるけどこれを理由に
    「仕事休みだから遊ぼう」って誘ってくるくせに
    「給食食べてきて欲しいから集合12時半でいい?」とか言ってくる友達いた。

    +7

    -1

  • 311. 匿名 2021/01/12(火) 22:58:42 

    >>11
    私はちょうど1歳の双子に、ご飯を茶碗大盛りと本当になんでも混ぜ込んだスープを大盛り1個(一人ずつ分けてあげてない)で、皿は共有、スプーンだけそれぞれに持たせて食事介助。保育士の姑はご飯、主菜、副菜、デザート、お茶をそれぞれに出す…

    +6

    -7

  • 312. 匿名 2021/01/12(火) 23:01:22 

    トイトレ終了させたズボラママさん、ズボラなトイトレ法あったら教えて下さいませ!

    息子2歳半。
    入園は来年だし昨年はトイトレしなかったけど、今年は春には3歳になるしやらなきゃだよなぁ。めんどくさいよぉ。
    ちなみに現時点では補助便座にほぼ座らないし、おしっこ出たとかも言いません。(うんちは出たら言う)

    +15

    -1

  • 313. 匿名 2021/01/12(火) 23:09:39 

    >>1
    私もベビーフードです!
    作っても食べてくれなくて食事の時間が憂鬱だったので、お粥だけしか作ってません!手作りよりも笑顔が大事!!

    +24

    -0

  • 314. 匿名 2021/01/12(火) 23:11:54 

    >>225
    私も第一子だよ。
    ベビーフード頼りまくり!手作り食べないから。
    納豆、魚あげてるだけでも十分。

    +14

    -0

  • 315. 匿名 2021/01/12(火) 23:11:59 

    >>144
    うちはすぐかぶれちゃってたので拭いてます。幼稚園は立ちションなのでピッピです。

    +5

    -1

  • 316. 匿名 2021/01/12(火) 23:16:13 

    >>138
    これと同じこと保育士の姑が言うけどさ、姑に言いたい。息子さぞ立派に躾けた自信があるんでしょうね!
    あなたの息子ね、双子育児でも家事育児手伝ってくれず、一人だけ9時間ねて、実家に帰ると「上げ膳下げ膳良いね〜」て、パワハラものすごいクズなんですけど。ちなみに夫は教師。
    保育士と教師の、私はなんでも知ってる感、自分と違うと見下す感、本当イタイよ…
    悪口になってしまいすみません

    +63

    -0

  • 317. 匿名 2021/01/12(火) 23:25:24 

    >>306
    最近のおむつは性能が良いから
    吸収力が上がれば上がるほど、1キロ近くなるらしいです。
    骨盤が安定していない子供の腰に1キロの負担って結構大きくて、腰骨に影響しますよ。

    +19

    -0

  • 318. 匿名 2021/01/12(火) 23:28:56 

    >>52
    私も息子だけど自分が女だからおしっこ拭かないっていうのが想像できなくて拭いてた。男の子だって全面オシッコのしみたオムツでお尻まで濡れてると思うけど…
    でも肌荒れの原因になるから拭かなくていいんだよね本当は。

    +22

    -0

  • 319. 匿名 2021/01/12(火) 23:35:48 

    >>149
    わたしも同じ!

    一人目は2歳半くらいからトイトレしたけど、結局3歳過ぎまでなかなかできなかった。おしっこも貯められなかったし、膀胱の具合もあるとおもう。

    二人目は3歳過ぎてからやると思う。

    +10

    -0

  • 320. 匿名 2021/01/12(火) 23:38:21 

    ここの皆さんはハイハインなどのお菓子以外での手掴み食べはさせましたか?
    おやきとか固形のものならまだ分かるのですが、ご飯やおかずをグシャァとされるのが何か嫌なので躊躇ってるのですが、させた方がいいんでしょうか。

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2021/01/12(火) 23:38:49 

    >>312
    とりあえず布パンとズボンだけ履かせて漏らしまくる。それで1週間くらいでおしっこはトイレに行くようになったよ。

    トレーニングパンツは全然ダメだった。
    漏らしても普通に遊んでた笑

    3歳過ぎてから始めたら早いと思う。

    +3

    -2

  • 322. 匿名 2021/01/12(火) 23:39:24 

    >>5
    テープタイプのおむつの時は拭いてたけどパンツタイプに変えてからは拭くのやめた。
    おむつ替え中に寝返りしたり立ったまま替えたりすると拭くのが面倒になって。

    +11

    -1

  • 323. 匿名 2021/01/12(火) 23:40:27 

    >>320
    ご飯はさせなかったなぁ。
    1歳くらいまでお粥だしね。

    適当に湯がいた野菜とかはさせてたよー

    そのうちスプーンで食べるようになるし、掴み食べさせやすようなものだけでいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2021/01/12(火) 23:43:44 

    >>267
    1歳7ヶ月です♪
    豚こまと野菜やいて、焼き肉のたれをほんの少しかけて白飯、
    挽肉を甘口カレールー少しとウスターソースほんの少しで炒めてチーズ、レタスとご飯にのせてタコライス、皮なしウインナーとカット野菜で焼きそば
    挽肉と長ネギのめんつゆ卵とじ丼
    白だしにもやしとネギの豚こま冷凍うどん
    …などなど
    カット野菜(もやし系やキャベツ千切り)とレタス、冷凍うどん、豚こま、挽肉、皮なしウインナーを冷凍ストックでまわしてます。

    元々離乳食もかなり食べる方でしたが、
    品数よりシンプルご飯が一番よく食べます!

    +5

    -1

  • 325. 匿名 2021/01/12(火) 23:48:39 

    おやつ手作りしたことない。

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2021/01/12(火) 23:50:37 

    ちゃんとつくりなさい。

    +1

    -8

  • 327. 匿名 2021/01/12(火) 23:57:08 

    >>278
    うちも嫌がるから、いかにもなパジャマじゃなくて、私服っぽくも見えるパジャマを着せて翌日そのまま出かける。

    同じパジャマ持ってる人以外にはパジャマだと気づかれてないはず…

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2021/01/12(火) 23:57:16 

    コロナと寒いのもあって一日中家にいる事が多いです。ひたすら狭い部屋の中をハイハイしながら楽しそうに遊んでる娘を見ると罪悪感がすごいです…こんな母ちゃんでごめんよ。

    +17

    -0

  • 329. 匿名 2021/01/13(水) 00:02:21 

    >>129
    それは夏ですか?

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2021/01/13(水) 00:05:56 

    第一子でちゃんと育児しなきゃって思いお金もかかるし離乳食も最初は手作りして冷凍してましたが、食べる回数も了解も増え、離乳食を準備してる間にグズるようになり自分も限界こえそうだったのでベビーフード活用したらまぁなんと楽な事。。ちゃんと栄養も考えて作られてるし温めるだけで出来るなんて、もっと早くから利用すればよかったと思ってます。

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2021/01/13(水) 00:07:09 

    >>84
    1ヶ月1万円生活の番組で、濱口優が作ってて私も真似して作った笑

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2021/01/13(水) 00:14:48 

    >>162
    まま起きて!って怒って髪の毛引っ張られる…
    なんでそんなおこりんぼなの 

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2021/01/13(水) 00:17:53 

    >>320
    ご飯はのりではさんだやつにしてる。
    おにぎりのぺちゃんこみたいなやつ。

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2021/01/13(水) 00:50:44 

    >>14
    うちもです。とにかく吐き出さないものをってしてたら昼は基本パン!にたどり着いた。あとはパンとチーズとか、アンパンマンポテトとかを食べてもらう。

    +6

    -2

  • 335. 匿名 2021/01/13(水) 00:51:50 

    昼間眠いときはEテレかアンパンマンの録画をつけて子供の横で昼寝してる。
    録画が終わるとママ終わっちゃったー!と言ってくるのでそのタイミングで起きる。

    +13

    -0

  • 336. 匿名 2021/01/13(水) 01:41:43 

    >>138
    そんなことこのご時世に言っちゃってるあなたのほうが質を問われるレベルじゃない?

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2021/01/13(水) 02:07:41 

    >>89
    これはズボラではなく毒親
    ズボラと一緒にされたくないわ

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2021/01/13(水) 02:28:37 

    疲れてるときは旦那がいなけりゃ
    昼とかおやつは冷凍のパスタのときあり。(皿も捨てられるやつ)
    子供はお腹すいてればバクバク食べてくれるからありがたい🥺ごめんよ(TT)

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2021/01/13(水) 02:30:04 

    >>328
    マスク出来ないのに連れまわしてるよりいいとおもいますよ。

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2021/01/13(水) 02:43:17 

    >>1
    あるあるを語る場だと思うけど言わせて
    育児にズボラとか手抜きとかテキトーとか無いから
    自分のやり方で大丈夫たよ

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2021/01/13(水) 03:59:00 

    >>5
    このコメントと多くのレスを見てびっくりしてる…!
    1年半ふいてた!笑
    ふいて、やわらかいティッシュで押さえて水気取って(便の後はオイル塗って)新しいの履かせてた。
    水分がかぶれの原因てコメントもあったけど、尿が時間経つとアルカリ性なって皮膚刺激するからかぶれが起きるんであって、それを予防するために尿を拭き取ってるって認識だったけど男の子なら拭かなくてもよかったのか…

    +3

    -1

  • 342. 匿名 2021/01/13(水) 06:21:53 

    >>10
    ハートはいらない

    +0

    -8

  • 343. 匿名 2021/01/13(水) 07:17:07 

    疲れた時はお惣菜!以上!
    色々言われるかもだけど、楽しく食べる環境が大事!って思ってる。

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2021/01/13(水) 07:19:35 

    >>25
    うちの兄弟がおかしかっただけかもしれないけど、小さい頃クレヨンしんちゃんよく見てたら男兄弟が真似してお尻出したりチ○チ○出したりしてたから気を付けてね…
    最近のしんちゃんはそんなに露出しないのかな?

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2021/01/13(水) 07:23:31 

    初めての子供でどこまで頑張って、どこから手を抜けばいいんだろうと思っていましたが、ここを見てたら肩の荷がスッと降りました(^-^)
    ほどほどに手を抜きながら頑張ろう

    +9

    -0

  • 346. 匿名 2021/01/13(水) 07:36:43 

    >>110
    旦那が5人兄弟の長男でよく下の面倒を見てたらしく確かに責任感が強くて人を引っ張っていける人に育ってるけど、心の中に今でも寂しさというか悲しい気持ちが残ってると言ってたよ。
    それで義母に文句言うわけでもないけど自分の子供はお兄ちゃんお姉ちゃんとしてじゃなくて、一人の人として育ててあげたいって。

    +5

    -1

  • 347. 匿名 2021/01/13(水) 08:02:14 

    >>308
    2歳半ならまだオムツとれてない子が大半では?うちもコップでフォロミまだ飲んでますよ。

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2021/01/13(水) 08:53:53 

    >>25
    してないよ
    安心して

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2021/01/13(水) 09:16:40 

    未就園児がいる皆さん、毎日何をして過ごしてますか?
    緊急事態宣言が出されて、支援センターも行けない公園も寒いで毎日籠り生活なのですが、テレビも録画も飽きて子どももストレスが溜まってるのか荒れに荒れてます。

    Amazonプライムをこれまで見せてなかったけど、見せても良いですかね…テレビ依存になりそうで怖いけど…

    +12

    -1

  • 350. 匿名 2021/01/13(水) 09:23:33 

    >>80
    正直家事なんて小さい頃から教えなくてもやろうと思えばやれるよ。完璧を求めなければ。
    それに今はやり方が分からなかったらググれば正解がわかる。
    子どもと一緒に教えるながらするなら分かるけど、親が忙しくて出来なくて子どもが代わりにしてることを「将来役に立つ」って理由で正当するのは違うと思う。

    +8

    -1

  • 351. 匿名 2021/01/13(水) 09:23:55 

    >>3
    凄く分かる!!
    朝はバタバタだし本人も卵かけご飯が良いって言うから、毎朝卵かけご飯。もちろん夜は仕事から帰って来てまともな物作るけど。
    朝卵かけご飯でも、給食で野菜とか栄養バランスの良い物食べるから良いかって思って…

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2021/01/13(水) 09:24:52 

    >>347
    うちは3歳だけど未だにフォロミ飲んでるよ。コップでだけだ。大好きみたいで毎日欲しがるから牛乳への切り替えができない。

    +1

    -1

  • 353. 匿名 2021/01/13(水) 09:25:26 

    >>5
    おしっこの時も拭くように習ったけど…

    +3

    -1

  • 354. 匿名 2021/01/13(水) 10:26:05 

    >>9
    ズボラじゃ無いよ、それは努力!!

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2021/01/13(水) 10:28:57 

    >>11
    ごめん、何故それで味覚バカになるのですか!?
    それぞれの素材の味を認識しながら食べないとダメなものなのですか!?
    私色んな野菜をお粥に混ぜて食べさせてるので心配になりました(*_*)

    +3

    -1

  • 356. 匿名 2021/01/13(水) 10:29:28 

    毎食ベビーフードってお金持ちで羨ま

    +10

    -0

  • 357. 匿名 2021/01/13(水) 10:34:01 

    >>320
    1歳過ぎたけどお菓子以外はさせてない。ベタベタするのを嫌がるタイプなのでフォークやスプーンの練習してる。

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2021/01/13(水) 10:41:48 

    >>349
    外に出ないと昼寝しないので、散歩してます。
    近所の公園か家の周りをウロウロしてる。

    わたしは家にいるほうがきついです。

    ちなみに関西です。
    雪が降るところは外に行くの厳しいですよね。

    +8

    -2

  • 359. 匿名 2021/01/13(水) 10:57:54 

    >>36
    懐かしい、私もそれやってた。

    便利なものは使っていいと思う!
    ジュースじゃなくてお茶出してるし、ちゃんとしてるよ、大丈夫!

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2021/01/13(水) 10:59:12 

    >>350
    同感です。

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2021/01/13(水) 11:01:33 

    >>5
    男だから拭いたことなかったわ

    +1

    -1

  • 362. 匿名 2021/01/13(水) 11:13:10 

    >>271
    あの、ありがとう!そんな気持ちで息子を受け入れてくれてると思うと明日からも頑張れるよ!

    +13

    -0

  • 363. 匿名 2021/01/13(水) 11:28:24 

    >>349
    支援センター閉まってるとこあるんだ。うちはまだたくさん対策してくれながら開いてる。

    今は支援センター内の一時預かりフル活用して毎日過ごしてる。土日はなるべく室内で遊んで、外に行きたくてぐずり出したら風呂場に水を溜めておもちゃ浮かべて遊ばせてる。なんとか外に行かないようごまかす毎日。でもたまに近所の公園へ行く。すぐ帰るけど。

    コロナ禍でたくさん行動制限がある中での乳児の子育てキツいよね。大人の気分転換もなかなかできないし。少子化に拍車がかかる重要案件だと思う。

    +12

    -0

  • 364. 匿名 2021/01/13(水) 11:44:45 

    >>2
    なにおこってんの?

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2021/01/13(水) 11:50:43 

    離乳食一度も計量したことない。
    皆さんは、計量してましたか?
    してた プラス
    していない マイナス

    +20

    -13

  • 366. 匿名 2021/01/13(水) 11:57:21 

    >>5
    うちもお尻拭きは使わないけどキッチンペーパーで拭いてる
    皮膚が弱くてかぶれやすいからお尻拭きはの水分で荒れるから
    でも尿が多い時はお尻拭きで拭いてキッチンペーパーで水分取ってるかな

    +1

    -2

  • 367. 匿名 2021/01/13(水) 11:57:35 

    >>73
    8倍粥もあるしね。
    本当にCO・OPに助けられている

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2021/01/13(水) 12:01:30 

    >>66
    うちも、年子だったから夜寝る前はおっぱい出してたら両方から覆い被さって勝手に飲んでた。

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2021/01/13(水) 12:14:03 

    >>32
    うちも
    寝る前は泣いて大変だけど泣いた後お気に入りのクッションをもって指チュッチュして一人で寝てくれる
    トントンしたりすると遊んでもらえると思うのか本当に眠い時以外余計寝ないんだよね

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2021/01/13(水) 12:14:14 

    >>365
    すごく食べる子なので怖くて軽量してる。食べすぎて吐いたことある。

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2021/01/13(水) 12:16:37 

    >>320
    させてる
    させたほうがいいっていわない?

    おかずポンポン飛ばしたりして散らかるけど想定の範囲内だし自分が食べたい順番で食べて食べさせようとすると嫌がる素振り見せるようになってきたしさ
    スプーンフォークの練習よりかはまだ手掴み食べが主体っぽいし
    ちなみに一歳2ヶ月なりたて

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2021/01/13(水) 12:20:26 

    >>365
    してたけど最近はしてない
    11ヶ月で250グラム食べてて一歳からは面倒でしなくなった
    多分300くらい食べる日は食べてると思うけど
    私たち大人が食べてるごはんも食べたがって食べるからあげちゃってるし

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2021/01/13(水) 12:28:35 

    キューピーの瓶詰め1回で食べきれない場合蓋をしめて置いといて夜とかに食べさせますか?それかすぐにすてますか?

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2021/01/13(水) 12:32:24 

    >>373
    丸1日まではOKにしてた。友達は冷凍するって言ってた。

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2021/01/13(水) 12:46:30 

    >>14
    わかります!!
    2歳半の娘、朝はこれを3本ぐらい。
    ほかは食べない。
    これ食べてるだけヨシと思って諦めてる(T_T)
    みなさんのズボラ育児を教えて!!part5

    +24

    -0

  • 376. 匿名 2021/01/13(水) 12:47:11 

    元気に怪我なく生きててくれればそれでオッケー
    ベビーフード様々
    Amazonprime様々
    色んな物に頼りながら育児してます
    それでも時間に追われイライラしてしまう💦

    +8

    -1

  • 377. 匿名 2021/01/13(水) 12:49:21 

    抱っこ疲れるからベビーカーにひたすら慣らしてる。

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2021/01/13(水) 12:53:45 

    私がほとんど食べずに麦茶で育ったから何かしら口に入ってりゃいいと思ってる。お昼は大体納豆ごはん。たまに嫌いなもの出すけど食べなかったらまた1ヶ月後に出す。

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2021/01/13(水) 13:33:29 

    >>178
    うちも毎回同じメニューだし10ヵ月だけどペースト食べてるよ。固形じゃ出しちゃうから。
    食べてくれるのを優先。

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2021/01/13(水) 13:45:58 

    めっちゃ寝る子なのをいいことに10時前後一緒に寝てる…産後を言い訳にしてたけどもう4ヶ月になったから私だけでも起きないとな~

    +9

    -0

  • 381. 匿名 2021/01/13(水) 13:51:07 

    >>178
    1歳2ヶ月くらいになってやっと固形食べてくれるようになったよ。それまではドロドロだった。

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2021/01/13(水) 13:52:05 

    >>349
    今日は防寒して午前歩いてすこし遠い公園いって、今はAmazonでしんちゃん見てますー
    部屋も散らかってるし、掃除したいけど朝動いた疲れで動けない😓

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2021/01/13(水) 13:58:46 

    >>5
    朝一のオムツ替えの時だけはおしっこでも拭いてる。
    そしてすぐオムツ履かせると蒸れそうだから、オムツでパタパタ乾かす!

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2021/01/13(水) 14:00:18 

    >>10
    育休中じゃないけど、一緒に寝てる!!!

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2021/01/13(水) 14:01:48 

    >>14
    うちは2歳でまぁまぁ食べるようになってきたけど、ごはんよりぱんより餅派だった!笑
    餅なら必ず完食するから今年の正月は結構食べたな餅!

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2021/01/13(水) 14:13:56 

    >>165
    保育園に勤務していました。
    多分、担任の先生が厳しく指導しているんじゃないかな?と思います。
    泣きながら食べている子供や、他の子はもう寝てるのに食べている子供。
    今の保育園って厳しいんだなと、可哀想に思いました。

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2021/01/13(水) 14:18:38 

    >>349
    うちも今回の緊急事態宣言からHulu契約しましたよー!

    娘の発語が遅れていて、母子教室に行ったところ
    テレビの視聴時間が長い子は発語が遅い傾向にあると言われ
    Eテレすら観せてなかった当時、
    同じ月齢の友人の子供が朝から晩までテレビ見せてるのにペラペラ話してるので鵜呑みにするのはやめました。
    気にしなくなった頃に、いきなりペラペラ話すようになったので
    人それぞれだな。と思うようになりました💩

    因みに目にはテレビやタブレットよりスマホが良くないとその教室でやってました。
    スマホは画面が小さく、一点に視野が集中するので斜視になる確率が上がるんだそうです。ブルーライトについては説明無かったのであくまでも目の周りの筋肉や脳への刺激の話だけでしたが💦

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2021/01/13(水) 16:00:33 

    >>373
    小分けに冷凍してた!

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2021/01/13(水) 16:03:43 

    >>92
    多分嫉妬の感情で批判してるんだと思うから気にしないでいいよ
    仕事してる姿、子供に見せるのは良い影響があると思う❗️

    +0

    -1

  • 390. 匿名 2021/01/13(水) 16:51:09 

    質問いいですか…3ヶ月検診で首の座りチェックの時にお医者さんにひっくり返されて あれ?この子うつ伏せ嫌い?って当然みたいに言われたんですが、うつ伏せ寝症候群怖いし、そのうち寝返るだろ~と思って今までやった事ありませんでした。皆さん赤ちゃんトレーニングでうつ伏せさせましたか?

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2021/01/13(水) 17:14:48 

    お粥だけ作ってあとはベビーフードだよ!
    すべて作るなんて私には出来ない
    自分の時間もほしいし育児ノイローゼとかになるよりはベビーフード万々歳

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2021/01/13(水) 17:20:13 

    >>390
    1ヶ月過ぎたあたりで「運動になるからうつ伏せで遊ばせてみて」って言われてやってた。3ヶ月検診で首はすわってたけど寝返りはかなり遅かったから効果あるのかな?

    +8

    -0

  • 393. 匿名 2021/01/13(水) 17:26:28 

    >>392
    なるほど~!コロナ禍での出産だったので産院での指導も最低限になって、友人や保健師さんと話する機会もなく検診もバラけるようにかかりつけでササッとだったのでちょっとした情報が入ってこないんですよね!質問させてもらえて助かりました!ありがとうございます!既に時、めっちゃ遅しですがやってみます!

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2021/01/13(水) 21:29:04 

    >>275
    私もそうでした!そもそもがるちゃん始めたきっかけが出産だった(笑)授乳しながらいっつも0歳児トピ見てストレス発散してましたよ。できるだけ休んで無理しないでね。

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2021/01/13(水) 21:58:13 

    朝から色々作るの面倒だから、毎朝グリーンスムージーとパン。たまに+ウインナーとか目玉焼きとか。
    野菜や果物切って豆乳と一緒にミキサーかけるだけだから楽!栄養摂れてるはずだからお昼は特に適当になりがちw

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2021/01/13(水) 22:29:57 

    >>313
    私もお粥だけ作って、ベビーフードの野菜と魚の餡かけみたいなのかけて出してる
    1人目は色々作ってたけど、どうやってたのか完全に忘れてしまった

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2021/01/13(水) 23:04:10 

    >>394
    ありがとうございます😊

    がるちゃん たまに殺伐としたトピとかありますが、
    育児トピは 初産の私にとって凄く勉強になってます。 
    ガルちゃんを見るまで、
    育児に対して むちゃくちゃ難しく神経質に考えていました。

    変に生真面目なところがあるし鬱も経験してるので、
    どれだけ楽しく出来るか ボチボチ頑張ります✨

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2021/01/14(木) 00:03:49 

    >>397
    わかります。私もこれでいいのかな…って思うことがたくさんあったけど、がるちゃんでたくさんアドバイスもらったりしてすごく助けられました。リアルじゃ言えないような愚痴もたくさん書いた(笑)
    楽しいトピ見つけてリラックスしながら頑張りましょうね~✨

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2021/01/14(木) 05:57:38 

    >>9 私も立ったまま卵かけご飯食べながら足でユラユラさせてた
    旦那いる時はちゃんと手でやる!笑

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2021/01/14(木) 06:03:39 

    >>40 うちは大人も子供も同じものを何セットも買う
    穴空いても無くしても使えるから助かる!笑

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2021/01/14(木) 11:44:23 

    >>391
    わたしもお粥だけは作ってるから良いよね!って甘々(笑)
    料理下手なわたしが作るよりベビーフードの方が何倍も美味しいと思う。インスタにキラキラ離乳食あげてるママさんすごいわ。休む時間あるんだろうか。

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2021/01/14(木) 22:43:29 

    >>49
    うちはアンパンマン 見せっぱなしか、起きてまだ1時間なのに強制的に一緒に寝たりしてた(笑)

    どうしても眠たくない時は一人で勝手に遊んでたよ

    もちろん部屋から出られないように閉じ込めて、2歳だったのでストローマグのお茶置いて

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2021/01/14(木) 22:43:57 

    >>50
    うち沐浴の時から普通に頭からシャワーぶっかけてた。

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2021/01/14(木) 22:45:44 

    完全ミルクなんですが、一々飲む度に洗うの面倒なので哺乳瓶10本持ってた。

    飲んだら水で透明なるまで濯いで、前日使ったミルトンを桶に貯めといてそこに放り込んでた。

    5〜6本溜まったら洗って綺麗なミルトンに突っ込んでる

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2021/01/14(木) 22:47:25 

    >>109
    うちはオマルはよっぽど汚れてない限り夜に風呂入る時にシャワーぶっかけてボディーソープで洗ってる

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2021/01/14(木) 22:50:33 

    >>32
    子供二人いるけど、うちは二人とも眠い時は触られたくないタイプだったので、抱っこやトントンは逆効果でした。

    布団に転がして横で一緒にゴロンとしたら自然と寝ていく。

    上の子の時は2時間かかってたけど、下の子は一緒に横になって目開いてたら寝る(笑)

    目瞑ったら「起きて!」と怒られるので眠い時は大変(笑)

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2021/01/14(木) 22:52:45 

    >>173
    子供の年齢分からないので効くか分かりませんが、お風呂嫌がる子には泡風呂かおもちゃの出る入浴剤がおすすめです。

    入浴剤は100均のを大量購入して、風呂には入れず桶でやらせてます。

    うちは4歳なので嫌がる時は泡風呂か入浴剤で釣ってます。

    +0

    -2

  • 408. 匿名 2021/01/14(木) 22:55:29 

    >>242
    ご飯にかけたら温めなくてもご飯の温度でちょうどいい温度になりますよ^_^

    私なんか温めて冷ますの面倒なので米の入った離乳食もご飯と半分ずつに混ぜてました(笑)

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2021/01/20(水) 07:14:50 

    2日で過疎ってるー😂😂😂

    これ系のトピ、伸びがいいのいつも最初だけだよね・・・

    今日の朝ごはんレーズンパンだけでもいいかなーめんどくさい。

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2021/01/21(木) 23:50:29 

    YouTube、YouTube
    とにかく何かしたいとき、休みたいときは
    YouTube。

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2021/01/22(金) 22:56:03 

    >>409
    過疎ってるね、珍しいよね!

    うちは朝あんまり食べないからヨーグルト、フォロミ、レーズンくらい
    パン屋さんとかの美味しいパンがあれば食べるけど、普通の市販のパンは出してもほとんど食べない

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2021/01/27(水) 09:18:12 

    >>311
    うちの子供も双子。離乳食はほぼ同じ感じで、一緒の皿&スプーンで与えてた。お皿別々にすると、一口ずつ持ち替えないといけないから、本当面倒くさかった。

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2021/01/28(木) 00:07:26 

    メルシーポットもっと気軽に使いたいけど、使った後の洗浄、消毒を思うと面倒くさくなっちゃって使わなくなってきちゃった(>_<)
    メルシーポット使ってる方、洗浄や消毒どのようにしてますか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード