-
1. 匿名 2021/01/09(土) 16:09:22
情報番組に数多く出演するジャーナリスト・須田慎一郎氏は「必要」の立場だ。
「大学教授や専門家は『知識』はありますが『伝える力』が弱い。それに比べて、芸人コメンテーターは伝える力が圧倒的に優れています。私はいくつもの情報番組で芸人さんと共演してきましたが、彼らは視聴者に“刺さる言葉”を皮膚感覚で理解している。
そもそも番組サイドも彼らに高度な専門性を求めていません。あくまで庶民目線でかみ砕いて話すことに意義がある。
皆さんは芸人コメンテーターは必要だと思いますか?+11
-118
-
2. 匿名 2021/01/09(土) 16:10:08
こいついらんわ。+422
-8
-
3. 匿名 2021/01/09(土) 16:10:16
松嶋尚美と野々村真は失格+436
-0
-
4. 匿名 2021/01/09(土) 16:10:25
ネットで拾った言葉ばかり聞きたくない+197
-1
-
5. 匿名 2021/01/09(土) 16:10:47
カズレーザー
ロンブー淳
コメント面白い+196
-38
-
6. 匿名 2021/01/09(土) 16:10:49
ロザンのYouTubeチャンネルは参考になる+62
-9
-
7. 匿名 2021/01/09(土) 16:11:02
必要なし専門家の話が聞きたい+240
-2
-
8. 匿名 2021/01/09(土) 16:11:07
局に配慮した発言しかしない人はいらない+220
-2
-
9. 匿名 2021/01/09(土) 16:11:11
>>2
どの層に支持されて出てるのか本当に疑問+135
-0
-
10. 匿名 2021/01/09(土) 16:11:14
アナウンサー一人でいい+124
-0
-
11. 匿名 2021/01/09(土) 16:11:21
過去にやらかしてる人のコメントは説得力ない+146
-1
-
12. 匿名 2021/01/09(土) 16:11:29
何で出てるか分からん芸人コメンテーターいるよね+185
-2
-
13. 匿名 2021/01/09(土) 16:11:39
野々村友紀子さんは感じよくて嫌いじゃない+34
-45
-
14. 匿名 2021/01/09(土) 16:11:41
いらない+41
-2
-
15. 匿名 2021/01/09(土) 16:11:56
何も考えず傷つけるようなことばかり言うからやだ
芸人に限らず柔道連盟の人とか落語家とかやるべきじゃない+106
-1
-
16. 匿名 2021/01/09(土) 16:12:30
解釈なんて各々ですればいいことなんだからいらないよ+47
-2
-
17. 匿名 2021/01/09(土) 16:12:32
何人も同じコメンテーターが色んなチャンネル出てるけど、それって意味あるのかな?+85
-0
-
18. 匿名 2021/01/09(土) 16:13:03
『嫌われている』という意味で・・・・!!
カンニング竹山&松嶋尚美は殿堂入りだろう。
+158
-2
-
19. 匿名 2021/01/09(土) 16:13:08
3時のヒロインとかいらんでしょ
フワちゃんは芸人なの?いらないよ
+178
-1
-
20. 匿名 2021/01/09(土) 16:13:14
カズレーザーはあり
+243
-24
-
21. 匿名 2021/01/09(土) 16:13:18
3時のヒロインはいらない+155
-2
-
22. 匿名 2021/01/09(土) 16:13:35
本当に勉強してる博識な芸能人ならよい。
コメントぺらぺらで何にもわかってない人はすぐわかるよ。芸能人としてのイメージも下がるし、できない、しゃべれない、わからないなら出てくるなよ+143
-3
-
23. 匿名 2021/01/09(土) 16:13:59
>>2
不倫した中村と仲良しなんだよね+18
-0
-
24. 匿名 2021/01/09(土) 16:14:03
小学生の時に習ったのはアナウンサーは私情を持ち込まず原稿を読む人でコメンテーターは専門的に知識で情報に捕捉する人だった気がする。
一般人の感覚に近い人間(芸能人)の意見なんてコメンテーターとしてニュースに必要ないと思う。+134
-3
-
25. 匿名 2021/01/09(土) 16:14:04
左翼発言は歓迎され右翼発言は批判される矛盾+88
-5
-
26. 匿名 2021/01/09(土) 16:14:14
>>2
テレビの画面に映った瞬間チャンネル変えてる+38
-0
-
27. 匿名 2021/01/09(土) 16:14:19
若者目線、知識ない人目線のコメントはわかるけど、出るからにはきっちり勉強してくるべき+19
-0
-
28. 匿名 2021/01/09(土) 16:14:28
>>1
思いません。
カズレーザーみたいに多角的な視点からコメント出来る人はまだ理解できるけど、他の人はものすごい個人的な感想述べてるだけだし。
それか、事務所やチャンネルの意向に沿ったコメントしかしないよね。+127
-4
-
29. 匿名 2021/01/09(土) 16:14:31
がるちゃんで婆さんがコメンテーター気取りの発言してるけど、それもいらない。+5
-22
-
30. 匿名 2021/01/09(土) 16:15:08
気づけば最後にこの人に笑わせてもらったのいつだっけ...って人ばっか+12
-0
-
31. 匿名 2021/01/09(土) 16:15:12
>>2
フジの上層部にかなりの動物好きがいるとか?
司会者としては需要ないよ+11
-1
-
32. 匿名 2021/01/09(土) 16:15:18
>>29
ガルちゃんは個人の見解を述べるのが自由な場所でしょ
それが嫌ならガルちゃん開かなければいいのに…+48
-5
-
33. 匿名 2021/01/09(土) 16:15:20
長いものに巻かれまくってる解任コメンテーターはいらん。ミヤネ屋のダカルカナルとか差し障りのないことしか言わない。+44
-1
-
34. 匿名 2021/01/09(土) 16:15:32
専門家じゃないコメンテーターは無意味
制作側からギャラ貰って座ってる時点で視聴者目線じゃないもの
誰かに何かを言わされてるだけでしょ?+48
-0
-
35. 匿名 2021/01/09(土) 16:15:38
いらないと思う
なんで笑わせる仕事の人が真面目な問題に首突っ込むんだろう
知識も学も無いなら一般人がコメントしてるのと変わらんやん+61
-1
-
36. 匿名 2021/01/09(土) 16:15:38
ネットが専門家のコメントで盛り上がってるのはまず無いからね
タレントのコメントであーだこーだと盛り上がるのはしょっちゅうだけど
視聴率も専門番組なんて低いし+4
-0
-
37. 匿名 2021/01/09(土) 16:15:58
>>1
庶民目線で噛み砕いてって言うけど、共感できないことが多い+33
-0
-
38. 匿名 2021/01/09(土) 16:15:59
松下尚美は的はずれなコメントで度々炎上するのに起用し続けるフジテレビバイキングの闇+127
-1
-
39. 匿名 2021/01/09(土) 16:16:14
大した知識もない芸能人が雁首揃えてズラズラいるのって、日本以外にあるんだろうか?あまりにモノを知らなくて、ピックリする事もしばしば+30
-0
-
40. 匿名 2021/01/09(土) 16:16:34
>>2
指を指すな!こっちみんな!+21
-0
-
41. 匿名 2021/01/09(土) 16:16:55
コメンテーターやるようになってバービー苦手になった+22
-0
-
42. 匿名 2021/01/09(土) 16:16:59
大学出てる芸人はやっぱりなんだかんだ言って賢い
コメントも的確
芸能人じゃなくて芸人ね+10
-5
-
43. 匿名 2021/01/09(土) 16:17:16
NEWS ZEROも軽くなった+66
-0
-
44. 匿名 2021/01/09(土) 16:17:25
専門家じゃない一般人が思ってることを言うポジションは必要だと思うけど自分は知識人って顔をしないで専門家に教えてくださいって謙虚な態度でいたほうがいいと思う+25
-0
-
45. 匿名 2021/01/09(土) 16:17:26
要らない
ミント(関西ローカル)は特に芸人が多い+27
-0
-
46. 匿名 2021/01/09(土) 16:17:35
>>2
昨日、北村弁護士と激しい言い合いしてた。
最後は変な笑いにもってって終了させてた。
あんなの見せられたほうが気分悪いわ。自己主張激しすぎてワンマンで、番組の私物化ひどすぎだわ。+83
-0
-
47. 匿名 2021/01/09(土) 16:17:52
>>20+72
-1
-
48. 匿名 2021/01/09(土) 16:18:11
みのもんたの息子が窃盗かなんかやらかした時に芸能人コメンテーターが庇ってたの見てうわーって思った+41
-0
-
49. 匿名 2021/01/09(土) 16:18:12
バイキング、この間の北村弁護士が喋ってるのに坂上さんが力強い声で遮って反論してて気分悪く思いました。
おぎやはぎ、面白い。カンニング竹山は偉そう。遠藤は癒される。+41
-4
-
50. 匿名 2021/01/09(土) 16:18:33
コメンテーターは古市さんが1番好き+6
-8
-
51. 匿名 2021/01/09(土) 16:18:45
>>5
淳は今大学院生だからそういうインテリ枠だと思ってた+0
-28
-
52. 匿名 2021/01/09(土) 16:18:54
>>7
ノーカット編集なしでね
歪曲多すぎ+8
-0
-
53. 匿名 2021/01/09(土) 16:19:21
>>2
政権批判と韓国ヨイショしかしないよね
フジテレビの犬+50
-2
-
54. 匿名 2021/01/09(土) 16:19:24
タレントがニュースの司会するのもおかしい。
局アナが可哀想だし絶対ムカついてるよね。+65
-0
-
55. 匿名 2021/01/09(土) 16:19:36
仮にガルチャン民が『コメンテーター』をやったら面白そう!!(笑)+0
-0
-
56. 匿名 2021/01/09(土) 16:19:40
伝える力は「印象操作」にも
なるよね
批判等は時間かけてやるけど
発言に対しての不備に関しては
謝罪は数秒で済ませるのが嫌だ
批判した時間と同じ時間をかけて
やればいいのにと思う
+15
-0
-
57. 匿名 2021/01/09(土) 16:20:10
>>1
言いたいことはあるかもしれないけど、立場的に当たり障りのないことしか言えないのかも+1
-0
-
58. 匿名 2021/01/09(土) 16:20:14
芸能人の犯罪者やスキャンダル擁護するからいらない。+18
-0
-
59. 匿名 2021/01/09(土) 16:20:16
バイキングはMCから必要なし イヤもうバイキング事態要らない+18
-0
-
60. 匿名 2021/01/09(土) 16:20:23
>>1
いらないいらない。
事実だけをしっかり報道してくれれば、ド素人の感想なんか全く必要ない。+19
-0
-
61. 匿名 2021/01/09(土) 16:20:24
コメントの時より質問の時に必要性を感じる
今さら聞きにくい事を皆が知ってる体で話が進んでいる時に、質問してくれるから+1
-0
-
62. 匿名 2021/01/09(土) 16:20:28
芸人じゃなくてもコメンテーターなんてほぼ不要だと思うけどね
中野先生が脳科学の視点から、八代弁護士が弁護士の視点からコメントするのは理解できるけど、聞いたことない大学の講師やってるっていう何が専門かわからない人が専門外の分野に口出してるのは本当意味ないと思う+36
-1
-
63. 匿名 2021/01/09(土) 16:20:37
いらない
見当違いなことをしれっと言うから聞いてて腹立つ+8
-0
-
64. 匿名 2021/01/09(土) 16:20:51
所詮芸能人コメンテーターは+25
-0
-
65. 匿名 2021/01/09(土) 16:20:54
ガルちゃんのコメント以外は何も信用できない+0
-6
-
66. 匿名 2021/01/09(土) 16:21:15
>>2
なんで降板させられないんだろうって思うけどここのコメントでもなんだかんだと見てる人いるみたいだしね
炎上商法を成立させるのも視聴者の罪+16
-3
-
67. 匿名 2021/01/09(土) 16:21:25
素人目線での疑問、「すごい基本的な事聞いてすいません」ってアイドルとかいうけど
視聴者そこまでアホか?と思う。
そもそもそこまで興味ない人は情報番組とか見ないと思うよ。
大御所俳優や歌手みたいな人も時代錯誤なコメントいつもしてるけどあれも不要だと思う。+14
-0
-
68. 匿名 2021/01/09(土) 16:21:50
>>9
消去法じゃないかなと思う・・・
だって消去法で見るもんないときはテレビショッピング見てるもん+7
-1
-
69. 匿名 2021/01/09(土) 16:22:32
>>66
ヒルナンデス、ひるおび、バイキング
お昼の選択肢が…+13
-0
-
70. 匿名 2021/01/09(土) 16:22:43
いつから芸人をコメンテーターにするようになったんだろ…+23
-0
-
71. 匿名 2021/01/09(土) 16:22:45
>>5
どっちもいらん…+9
-6
-
72. 匿名 2021/01/09(土) 16:22:56
質問させて答えさせて「感想」の部分で世間をミスリードさせていく手法よね
感想すらカンペの時代+9
-0
-
73. 匿名 2021/01/09(土) 16:23:03
>>53
小倉さんもそう。でも安倍さん→菅さんになったら明らかにトーンダウンした。+10
-1
-
74. 匿名 2021/01/09(土) 16:23:09
>>12
髭男爵とか
いたらいたでなんか和むんだけど+15
-0
-
75. 匿名 2021/01/09(土) 16:23:26
尾木ママとかは現場経験があるけど武田鉄矢が教育論を語るのがいつも腑に落ちない。
何者?って思う。
坂本龍馬オタクなのも分かるけど語る必要なし。+27
-1
-
76. 匿名 2021/01/09(土) 16:24:20
>>69
見ないって選択肢はないのか
平日休みの社会人も一定数いるけど、そういうシニア層が自粛厨になって世の中の足を引っ張ってるんだよねえ+4
-4
-
77. 匿名 2021/01/09(土) 16:24:35
>>20
昨日すれ違った。
+10
-3
-
78. 匿名 2021/01/09(土) 16:24:35
>>13
そうなんだ・・・なんか怖そう(イメージ)+2
-2
-
79. 匿名 2021/01/09(土) 16:24:48
非常識なコメントをドヤる人いらない。
松嶋尚美とか。
声でかい分、目立つ分、非常識な人が
「ほらやっぱり”みんな”そう思ってるじゃん」
ってますます増長して、めんどくさくなるから。+32
-0
-
80. 匿名 2021/01/09(土) 16:24:59
芸能人コメンテーターでいいなって思うのはカズレーザーしかいない。
+25
-2
-
81. 匿名 2021/01/09(土) 16:25:39
>>54
ホラン千秋が嫌いなわけじゃないけど、なんでこの人?と思う
局アナいないわけじゃあるまいし+43
-0
-
82. 匿名 2021/01/09(土) 16:25:44
>>79
SHELLYとかね+12
-0
-
83. 匿名 2021/01/09(土) 16:25:54
ワイド「ショー」だからショーマンシップに長けてる芸能人を使うかうのは間違いじゃないよ
報道番組として見てるほうが間違い+6
-0
-
84. 匿名 2021/01/09(土) 16:26:06
松嶋尚美は幼稚園児が遊びに来てんのか?と思ってすいません
あれが仕事なんて羨ましいほどのユルさ+44
-0
-
85. 匿名 2021/01/09(土) 16:26:19
そもそも情報バラエティみたいな番組を見てるくせに
タレントいらねーとか言ってるアホの方がわけわからん+2
-8
-
86. 匿名 2021/01/09(土) 16:26:21
>>5
淳は胡散臭くて信用できない+56
-2
-
87. 匿名 2021/01/09(土) 16:27:42
前にガルちゃんでスッキリをニュースって言ってるのがいて驚愕した
+2
-1
-
88. 匿名 2021/01/09(土) 16:28:11
>>54
私的にはお飾り女子アナより(名前忘れたけど)この人の方が話に説得力があると思う。
局アナは結局社員だから無難な事しか言わないし。
80年代アイドル(満里奈・伊代・早見あたり)は発言の内容もひどいものだし誰需要で出てるのかまるで分からない。+5
-11
-
89. 匿名 2021/01/09(土) 16:28:56
>>54
本人的にはアナウンサー試験落ちてたらしいので、念願叶って嬉しいんだろうけどね+17
-0
-
90. 匿名 2021/01/09(土) 16:29:13
>>86
エセ知的キャラでスーツ着て眼鏡かけてるのがうさん臭いよね。+30
-2
-
91. 匿名 2021/01/09(土) 16:29:23
いても良いんじゃないの?
あらかじめ専門家への質問内容が準備されてて、それ読み上げるだけでしょ。で、堅苦しくなりがちな報道番組の空気をたまに和らげる役どころなわけだし。
強いて言うなら、どの番組も専門家は1人しか呼ばないけど、専門家を2〜3人呼んで、質問役の芸人1〜2人に減らして、今と割合逆にしてほしい。
意見の違う複数の専門家が基本的に討論して、専門家ばかりだと内容が深くなりすぎて難しくなりそうなときには、素人目線の芸人が質問したりボケて空気和ませて、って感じで。
今は専門家1人で芸人5人くらいだからおかしいんだよ。+0
-4
-
92. 匿名 2021/01/09(土) 16:29:36
>>85
ショーならショーに徹すればいいけど「トイペ買い占め」を煽ったのはワイドショーだしね
シニアは簡単に騙されちゃうんだよ+11
-1
-
93. 匿名 2021/01/09(土) 16:29:43
いらない。
芸を磨く必要もなく、いい収入のお仕事してんなーと思って、チャンネル変える。
コロナで飲食店主や派遣切りにあった人にインタビューした時、かなりのお礼してあげたほうがいい。+8
-0
-
94. 匿名 2021/01/09(土) 16:29:43
例えば芸人が問題起こしたとき、変な仲間意識とかで擁護したりスルーするようなコメンテーターは要らない。+9
-0
-
95. 匿名 2021/01/09(土) 16:30:21
もちろんジャニーズのコメンテーターもいらないよ!+29
-0
-
96. 匿名 2021/01/09(土) 16:30:51
>>84
母親代表みたいな意見求めるのもやめて欲しい。
何を喋るのか予想もつかないから観ててハラハラする。
+29
-0
-
97. 匿名 2021/01/09(土) 16:30:57
>>66
これこそ「嫌なら見なきゃいい」なんだけどね+3
-0
-
98. 匿名 2021/01/09(土) 16:31:29
小山のアナウンサーごっこも酷かった+35
-0
-
99. 匿名 2021/01/09(土) 16:31:54
ここを読むだけで視聴者の程度が低いのがよくわかる
変な番組を一生懸命見てんだね+1
-3
-
100. 匿名 2021/01/09(土) 16:32:04
関西ローカルのニュース番組はどこも吉本芸人がコメンテーターとして偉そうに発言してて地獄
+5
-0
-
101. 匿名 2021/01/09(土) 16:32:38
>>95
いらないねぇ。
楽屋とかでもずっと新聞とか読んで勉強してるんですよー。
ってお仲間のフォローも空々しい。+16
-0
-
102. 匿名 2021/01/09(土) 16:33:34
専門家とか文化人枠の人ってだいたいギャラ安い
知識のない芸人のが高給ってのがちょっと嫌だ
そりゃ知名度はタレントのがあるだろうけど、情報番組なら専門家を優遇して欲しい+12
-0
-
103. 匿名 2021/01/09(土) 16:33:59
>>99
高尚なニュース番組とは?
普段何みてるの?+3
-1
-
104. 匿名 2021/01/09(土) 16:35:07
主婦向け番組が一番馬鹿用を想定して作ってるんだよ+2
-1
-
105. 匿名 2021/01/09(土) 16:35:47
朝からずっとテレビつけてるからね+0
-0
-
106. 匿名 2021/01/09(土) 16:36:14
>>98
結局最後は社会人としてどうなのレベルの不祥事起こして降板だもんね+9
-0
-
107. 匿名 2021/01/09(土) 16:36:32
>>99
普段何見てるの?どんな番組を?
ニュースはどちらから仕入れてるの?
勉強のために教えてください+1
-0
-
108. 匿名 2021/01/09(土) 16:36:40
タレントのコメント何ていらない。
何で見るのって言われたら、そんな番組しかないから仕方なく見てる。
制作サイドは視聴率獲得のためにタレント投入してるんだろうけどね。+5
-0
-
109. 匿名 2021/01/09(土) 16:36:47
好きの発言出来るならいても良いと思うけど
台本があったり、制約があるならいる意味がないと思う
ただ何かの時に世間に発信する必要がある時はあるかもね
今のコロナみたいに
全然ちゃんと発信してないけど+1
-0
-
110. 匿名 2021/01/09(土) 16:36:54
〇〇のコメントにイラつくとかさ
そりゃイラつかせるコメントわざとしてるからだよ
当たり障りのない事をいうより視聴率が上がるからね+1
-0
-
111. 匿名 2021/01/09(土) 16:37:45
玉川のコメントにムカムカする人ほど
あの番組をよく見る。+5
-0
-
112. 匿名 2021/01/09(土) 16:38:16
>>10
意見の総括じゃなく、自分の意見を挟んでくるアナウンサーもいらない+4
-0
-
113. 匿名 2021/01/09(土) 16:38:19
芸能人がやるのがなぁ
エンタメ系のこと語るくらいならいいけど日常の一般人のことなんて語れないよね
新幹線に人が増えたとか
お前だって乗ってんじゃんって思っちゃう+7
-0
-
114. 匿名 2021/01/09(土) 16:39:13
>>2
でもフジテレビの救世主だから
局には必要な人だと思うけど
+1
-6
-
115. 匿名 2021/01/09(土) 16:40:04
>>54
森田さんの天気予報のコーナーでここぞとばかりに雑談するのやめてほしい
森田さんのことぞんざいに扱うし酷い+4
-0
-
116. 匿名 2021/01/09(土) 16:40:45
>>1
要らない
一般人はーとか 一般人ばかにしたり
都合の良い時に一般人なんだから話題にするなとか
コウモリやんただの
AIでいいし、MXの朝みたいに下に視聴者の意見流せ+5
-0
-
117. 匿名 2021/01/09(土) 16:40:58
>>114
ギャラが格安だからじゃなくて?+2
-0
-
118. 匿名 2021/01/09(土) 16:41:01
>>45
でもロザンは見てても不快にならないよ+9
-1
-
119. 匿名 2021/01/09(土) 16:41:12
竹山とかマジで要らない+16
-0
-
120. 匿名 2021/01/09(土) 16:42:26
>>104
こういうこと言う奴に限ってどーせお母さんの作ったごはん食べてるんだよ。+3
-0
-
121. 匿名 2021/01/09(土) 16:42:28
いらない
緊急事態宣言の日にEXITとフワちゃんとか…+12
-0
-
122. 匿名 2021/01/09(土) 16:42:49
自分の子どもの話されてもねぇ+1
-0
-
123. 匿名 2021/01/09(土) 16:43:39
そもそもコメンテーター自体要らない+11
-0
-
124. 匿名 2021/01/09(土) 16:44:00
ゴゴスマは芸能人のコメンテーターずらり+3
-0
-
125. 匿名 2021/01/09(土) 16:44:24
>>9
ウジテレビの上層部。+4
-1
-
126. 匿名 2021/01/09(土) 16:44:35
芸人コメンテーターもさることながら、その分野はほぼ素人の彼らに突っ込まれたり宥められたりする一部の専門家()もまとめていらないなって思う
客観的で詳しいコメントがほしいのに単なる好き嫌いや感情論、妄想を垂れ流されても困る+4
-0
-
127. 匿名 2021/01/09(土) 16:45:07
こういうタレント情報番組を観てるような人が専門家ばかりを並べてる番組を観るとも思えないね。+0
-0
-
128. 匿名 2021/01/09(土) 16:45:48
>>12
ギャラが安い、頭数だと思ってる。+6
-0
-
129. 匿名 2021/01/09(土) 16:47:02
結局番組の意向に沿った横一列のコメントが多いよね。
対象者を執拗に叩いたり、持ち上げたり。
違った意見が飛び交うような議論にはなってないよね。
だから、タレントをコメンテーターに起用する事で
視聴者を印象操作する目的があるのならば適任だとは思う。
でもそうなるとかなり弊害があるし、個人的には不要派かな。
+4
-0
-
130. 匿名 2021/01/09(土) 16:47:52
ニュースVTRだけ見て、スタジオに戻ったらチャンネル変える
テレビのコメンテーターなんて、一個人の感想を言ってるだけ
ツイッターやガルちゃん見てれば多種多様な感想が溢れてる+1
-0
-
131. 匿名 2021/01/09(土) 16:49:44
>>13
ハリウッド映画みてたらちょいちょい脇役で出てくる顔してるイメージ+3
-0
-
132. 匿名 2021/01/09(土) 16:49:46
>>2
この人はハーフなの?+0
-0
-
133. 匿名 2021/01/09(土) 16:51:53
専門家ばかりで議論する番組になると、専門用語も飛び交うし予備知識の無い大半の人は理解できないからでしょ。
でも今はネットもあるし、専門家の話す内容をソースに説明する人はネット上に必ず登場するから、専門家ばかりで議論しまくる番組があっても良さそうだけどね。+0
-3
-
134. 匿名 2021/01/09(土) 16:52:23
そもそもワイドショーが私にとっては不要です
テレビ見ないで録画したドラマ見てる+2
-0
-
135. 匿名 2021/01/09(土) 16:53:49
>>2
この間YouTube出てて、まじで鋼のメンタルだと思うわ+2
-0
-
136. 匿名 2021/01/09(土) 16:54:00
〇〇大学教授、二児の父。とか、弁護士、趣味はキャンプ。とかのキャプションいる?+8
-0
-
137. 匿名 2021/01/09(土) 16:55:26
>>6
あまり知られていないけど、とてもためになると思う
10分ぐらいの短い動画ばかりなので見やすい
最近面白かったのはスケートの羽生選手が凄すぎるという話+9
-0
-
138. 匿名 2021/01/09(土) 16:57:18
>>46
ワイドショーは3分間、負けを認めなければ勝ちみたいな構成になってしまってる。
情弱視聴者もそれが限界だから芸人レベルが丁度いい。
学者は数時間の議論が出来るように訓練されてる。
だけどそれには司会者も視聴者も着いて行けない。
結果、くだらないものを垂れ流すことになっちゃう。
+6
-0
-
139. 匿名 2021/01/09(土) 16:57:53
>>2
まず芸人じゃないよね+1
-0
-
140. 匿名 2021/01/09(土) 16:59:54
>>137
ちゃんとメディアにも意見してて好感持てる。
散々メディアでGoTo中止にしろ!と言ってたのに、いざ中止になると飲食店への影響がすごいとか報道してて節操なさすぎって言ってた。+8
-0
-
141. 匿名 2021/01/09(土) 17:00:32
松本人志がご意見番的な位置づけなの痛々しい。
頭も良くないし。+13
-2
-
142. 匿名 2021/01/09(土) 17:00:55
ダウンタウンの松ちゃんも変わっちゃったよね
+4
-0
-
143. 匿名 2021/01/09(土) 17:02:20
松ちゃんは芸能ニュースに関してコメントしてるならいいと思うよ
でも政治経済にあーだこーだ言うのは微妙+6
-0
-
144. 匿名 2021/01/09(土) 17:02:58
芸人ではないけど、松本伊代は不要。(東海地方住み)+9
-0
-
145. 匿名 2021/01/09(土) 17:04:41
土田いらない
+13
-1
-
146. 匿名 2021/01/09(土) 17:06:38
>>1
そりゃテレビ側は煽り要員として必要だろうけど、視聴者にとってはノイズでしかない+4
-0
-
147. 匿名 2021/01/09(土) 17:07:43
>>138
テレビ朝日の玉川はそれを知り尽くしているよね+1
-1
-
148. 匿名 2021/01/09(土) 17:14:52
バービーちゃん、イッテQ!とかのは好きだけど、コメンテーター向きではない+6
-1
-
149. 匿名 2021/01/09(土) 17:15:42
年末にテレビ朝日とNHK-BSで超常現象映像についての番組があった。
テレビ朝日の方は肯定派と否定派が出て来てギャンギャンやってるのがメインで謎を解明するのはおまけ。NHKの方は専門家に見解を尋ねて、それをわかりやすく映像とナレーションで説明していた。
前者は流し見した後、削除。後者は保存した。
コメンテーターのいるワイドショーが前者で、専門家を招くニュースが後者だと思う。
専門家の発する能力を問題にするのは作り手の甘え、きちんとわかるように補完するのも作り手の仕事。
専門家が発する能力が低い場合に吊し上げるなんてのは愚の骨頂+1
-0
-
150. 匿名 2021/01/09(土) 17:17:05
>>2
コイツ、河本、ベッキー、クズモンは需要ないんだから消えてほしいな。画像だけでもイラッとする+10
-1
-
151. 匿名 2021/01/09(土) 17:17:46
>>141
GoToはおひとりさまを対象にするべきって熱弁してたのは良かったと思った+1
-2
-
152. 匿名 2021/01/09(土) 17:28:40
BSニュースでもみろよ+0
-2
-
153. 匿名 2021/01/09(土) 17:35:01
タレントが一般人目線で話すのは無理がある+7
-0
-
154. 匿名 2021/01/09(土) 17:38:26
たまには芸について、笑いのプロたる芸人に素人にも分かりやすく解説して欲しい…と思うんだけど、そういうことはやらないんだよね。
例えば、M-1の優勝者は何がどう他の人より優れていたのか?とかさ。+2
-0
-
155. 匿名 2021/01/09(土) 17:44:14
>>6
宇治原は至極真っ当な意見を述べているね+20
-1
-
156. 匿名 2021/01/09(土) 17:46:36
いらない。博識でもなければ一般人の感覚もない。老後2000万円問題なんて何を思って語ってたんだか。+5
-0
-
157. 匿名 2021/01/09(土) 17:46:44
>>13
優秀な人だろうけど何か苦手
あとファーストサマーなんとかという人も+8
-2
-
158. 匿名 2021/01/09(土) 17:50:12
マツコは、絶対に必要!+0
-4
-
159. 匿名 2021/01/09(土) 17:50:59
>>68
そもそもお昼にテレビ見ないわ+1
-0
-
160. 匿名 2021/01/09(土) 17:52:11
>>154
M1の批評ならYouTubeにあるけど+0
-0
-
161. 匿名 2021/01/09(土) 17:55:37
>>68
えーほんとなの?+0
-0
-
162. 匿名 2021/01/09(土) 17:56:14
>>48
みのと息子とどちらをかばったの?+1
-0
-
163. 匿名 2021/01/09(土) 17:57:53
>>55
まずテレビに出せる顔面かという所から議論になるよw+2
-0
-
164. 匿名 2021/01/09(土) 18:04:22
>>84
子持ち主婦のテンプレだと思ってるんでしょ
テレビ局のくっさいプロデューサーどもは+5
-0
-
165. 匿名 2021/01/09(土) 18:07:44
>>160
巨人師匠のが良かった+1
-0
-
166. 匿名 2021/01/09(土) 18:09:39
>>141
ご意見番というよりボケの素材としてニュースを扱ってるんだよね+4
-1
-
167. 匿名 2021/01/09(土) 18:49:53
>>149
それだと視聴率が取れない+1
-1
-
168. 匿名 2021/01/09(土) 18:51:33
話題が少ないのに放送時間が何時間もあるから時間稼ぎ要員よね
+3
-0
-
169. 匿名 2021/01/09(土) 19:25:55
事前に何の勉強もしてなくて、話を振られても当たり障りない事だけ言って、後はただ座ってるだけで毎週いくらもらってんの? テレビ局も考えてキャスティングしろよ。+3
-0
-
170. 匿名 2021/01/09(土) 19:46:03
コメンテーターって、基本は「聞き役」だと思う。専門家に対して、素人目線で質問を発するのが仕事じゃないのかな。+3
-2
-
171. 匿名 2021/01/09(土) 19:50:47
>>24
同意。
この前、前安倍首相を睨みつけてた加藤アナウンサーは失格だと思う。+12
-0
-
172. 匿名 2021/01/09(土) 20:07:53
>>2
この人芸人じゃないよ
自称俳優だよ+10
-1
-
173. 匿名 2021/01/09(土) 20:15:55
>>163
>>55です。
『ガルチャン』だけに『ガル男』が出演したら。視聴者からブーイング👎の嵐だね!!(笑)
+2
-0
-
174. 匿名 2021/01/09(土) 20:29:51
>>2
バイキングと言えば、ココリコの遠藤がコロナに感染したくせに街の人混みの様子を皮肉ってたから、一気に嫌いになった。
あの人、頭悪いし、坂上忍に同調しかしないからつまらない。本当に中学生でも言える事ばかり言ってる。
+19
-0
-
175. 匿名 2021/01/09(土) 20:34:27
EXITみたいなのは要らないよね
特に赤髪
何言っても「でもオメェ売春斡旋してたじゃん?」でおわり+6
-0
-
176. 匿名 2021/01/09(土) 20:35:08
>>90
わかる!
知的に見せたいんだろうけど、今更無理だよね。
ああいうところが余計胡散臭いんだよなぁ。
+8
-1
-
177. 匿名 2021/01/09(土) 20:37:43
>>13
あの人、ちょっとうるさいんだよなぁ。
だいぶ慣れてきたけどw+2
-2
-
178. 匿名 2021/01/09(土) 20:39:16
いつの間にかノンスタイル井上も志らくの番組に毎日出てくるようになって、文句ばかり言ってるからウザくて見るのやめた。+6
-0
-
179. 匿名 2021/01/09(土) 20:59:02
芸人より、タレント俳優とかのコメンテーターのがおかしくない?司会も。てか専門家とか弁護士コメンテーターも胡散臭い人達ばかり。+2
-0
-
180. 匿名 2021/01/09(土) 20:59:48
竹山は出てたらチャンネル変える+2
-0
-
181. 匿名 2021/01/09(土) 21:01:41
>>170
めちゃくちゃ批判するよね、何をわかってて批判だけしてんの?って思う。井戸端会議ですかあれ。何を見せられてんだろね。+2
-0
-
182. 匿名 2021/01/09(土) 21:06:37
>>102
ワイドショーとか報道に出てる専門家ってテレビ局が用意した政府批判するためだけの専門家とか文化人じゃない?+2
-0
-
183. 匿名 2021/01/09(土) 21:09:07
なにかに忖度するようなコメンテーターはいらん+1
-0
-
184. 匿名 2021/01/09(土) 21:09:47
竹山?さん、いつも意味が分からない。+4
-0
-
185. 匿名 2021/01/09(土) 21:23:54
>>6
議論とはこういうふうにやるものだという分かりやすいお手本。2人の母校である大教大附属天王寺ではディベートの授業があったそう。納得。リアルタイムの話題を取り上げてることが多いけど着眼点が斬新でハッとさせられる。良識ある結論に辿り着くまでの思考過程が他の芸人コメンテーターとは異なる。+9
-0
-
186. 匿名 2021/01/09(土) 21:27:50
>>12
春菜の悪口はやめるんだ+1
-0
-
187. 匿名 2021/01/09(土) 21:28:08
>>160
テレビではやらないでしょ。
素人の分際で社会問題には偉そうなことを散々言うのに。
だったら専門分野の芸についてもコメントしてみたら?って思う。+2
-0
-
188. 匿名 2021/01/09(土) 21:56:58
>>180
わかる
ロンハーでザキヤマとつるんでたりするのを見る分には良いけど、コメンテーターとして批判的なことばっかり言ってるの見ると冷める+3
-0
-
189. 匿名 2021/01/09(土) 21:58:47
>>95
本当に要らない
最近のジャニーズの脇にねじ込む手法が多くてうんざりする
ジャニーズはさっさと主演できる若手の育成してくれ+1
-0
-
190. 匿名 2021/01/09(土) 22:00:17
関西に引っ越してきた時、朝のニュースにも夕方のニュースにも芸人がいてコメントしていてびっくりしたけど
今全国的にそうなってるのが不思議
関西の番組はちゃんとお笑い要素のあるコーナーがあるけど、東京のワイドショーってそうでもないから尚更+2
-0
-
191. 匿名 2021/01/09(土) 22:01:32
マイナスつくだろうけど、バイキングにおけるブラマヨ吉田とフット岩尾は芸人コメンテーターとして役割をやり遂げてると思う
自分の意見とボケをちゃんと挟み込んでるし、ネタを書いているからか言葉がわかりやすい+3
-1
-
192. 匿名 2021/01/09(土) 22:10:07
>>173
Youtuberにもテレビ向きじゃない顔の人が多いね
まあ素人ってそんなもんだけどね+2
-0
-
193. 匿名 2021/01/09(土) 22:54:04
いらない!
中にはきちんと勉強して理解している人もいるんだろうけど
大体が無知。
まぁ、奴らはテレビ局の操り人形だからねwww+1
-0
-
194. 匿名 2021/01/09(土) 23:14:25
>>174
ココリコ遠藤は頭が良くない印象。+8
-1
-
195. 匿名 2021/01/09(土) 23:29:42
だいたいのコメンテーターは局が刷り込みたい内容を援護するだけの存在だし、建前しか言わない。
最近ニュース記事みてもまず私は匿名のコメント欄から見るよ。普通の人はどう考えてるのかって。こっちの方がよっぽど参考になる。+0
-0
-
196. 匿名 2021/01/09(土) 23:39:51
芸人のコメンテーターいらないよね。変に知識人ぶってるし。専門家の意見だけでいいわ。ほんと見てるとワイドナショーの偏りがひどいし、芸人のコメンテーターもいらないしせめて中立の立場で報道してほしい。+4
-0
-
197. 匿名 2021/01/10(日) 00:03:04
専門的な内容を噛み砕いて知性を以てわかりやすく、庶民感覚を持ちながら、品良く伝える
伊集院光、くりぃむ上田、カズレーザーくらいかな
好きなのは+3
-0
-
198. 匿名 2021/01/10(日) 00:45:24
>>1
必要ない。
>そもそも番組サイドも彼らに高度な専門性を求めていません。あくまで庶民目線でかみ砕いて話すことに意義がある。
専門的な知識・話題をかみ砕いて話すのは、口の達者な専門家か、その分野について広く浅くでも学んだ人(いわゆるミドルマン)の仕事。
ずぶの素人が、何をかみ砕いて話せると言うんだ。
+1
-0
-
199. 匿名 2021/01/10(日) 02:50:53
コメンテーターは全て要らない+2
-0
-
200. 匿名 2021/01/10(日) 03:46:12
薬丸裕英と松嶋尚美が大嫌いなので観ない+4
-0
-
201. 匿名 2021/01/10(日) 09:06:51
オセロの白い方はいらない
話す内容に深みが無い+6
-0
-
202. 匿名 2021/01/10(日) 09:08:17
>>194
何かいつも話振られた時、困った顔で喋ってるよね
無理してるのかな+0
-0
-
203. 匿名 2021/01/10(日) 09:31:54
芸人に限らず、ワイドショーに出てる人達が庶民なわけないじゃん、レギュラーやってんだしお金めちゃくちゃあるでしょ。不倫や芸能ネタくらいの話題ならどんなコメントしても構わないけど、やるなら少しくらい勉強してないと単なる批判だけになる、もう政治批判してれば仕事した気になってるわけで、批判って簡単だから。+3
-0
-
204. 匿名 2021/01/10(日) 09:34:08
>>183
テレビ局の代弁者だからね、テレビ局とスポンサーに忖度してるだけだから。+1
-0
-
205. 匿名 2021/01/10(日) 13:17:12
>>202
194です。
確かに。困った顔をしたら考えているように見えるからとか?
あんまり他者に興味がないように感じるんですよね。+0
-0
-
206. 匿名 2021/01/10(日) 13:47:29
>>7
でも専門家の芸能ニュースのコメントはいらない+1
-0
-
207. 匿名 2021/01/10(日) 13:48:25
>>201
コロナを軽くみてる感じが受け付けない+0
-0
-
208. 匿名 2021/01/10(日) 15:11:16
ピコ太郎は優しいし、いい人だとは思うし
コメントも特に外れてないんだけど
べらんめえ口調が気になるw+0
-0
-
209. 匿名 2021/01/11(月) 01:04:17
>>33
お笑い一本でやってる頃は好きだったなー。
あの「全方位から嫌われたくない」感満載のコメント毎朝聞くようになってから苦手になってしまった。気持ちはわかるけど、それでは仕事としてあの立ち位置にいる意味がない。
司会やったことで変な格差が生まれて、相方とも溝できてそうなイメージ+0
-0
-
210. 匿名 2021/01/11(月) 01:07:37
>>157
なんかの番組でテーマになってることに対して「全然詳しくはないけどうわべの情報だけ知ってる」みたいな話を堂々として、周りから「ウイカらしくていい」とかミョーな持ち上げられ方してたけど、いやいや違うだろ…最低限の勉強してこいや…と思った。+1
-0
-
211. 匿名 2021/01/21(木) 23:11:06
>>178
ノンスタイルの井上が、たいしたコメントも無くいかにもコメンテーター気取りで出てるのが不思議。
あと、3時のヒロインは場違いにも程がある。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日々報じられるニュース、情報番組のコメンテーターが果たす役割は小さくない。昨今は数字のとれる“芸人コメンテーター”の存在も一般化しつつあるが、是非論があるのもまた事実。 情報番組…