ガールズちゃんねる

大泉洋、NHK紅白での「家事・育児はお母さんの仕事」発言に女性から大ブーイング

807コメント2021/01/08(金) 13:45

  • 501. 匿名 2021/01/06(水) 21:00:52 

    >>383
    まーだって奥さんは「働いて旦那さんの役割を助けてあげて偉いですね」とは言われてないだろうからね

    +5

    -0

  • 502. 匿名 2021/01/06(水) 21:01:31 

    女は働いて当たり前、でも家事育児も全部やって当たり前っていう風潮強すぎて疲れる

    +21

    -1

  • 503. 匿名 2021/01/06(水) 21:10:20 

    >>25
    食い付きいいよね😅

    +8

    -6

  • 504. 匿名 2021/01/06(水) 21:21:35 

    いやいや感謝したって言ってるし大泉洋は芸能人で稼いでて多忙なんだしいいと思うけど。
    家事育児は女の仕事だ!とか言ったわけじゃないじゃん。
    そして世の中やっぱり共働きでも女性が家事をしている家庭の割合が多いことは事実だし。
    男性も同じようにやってる家庭も増えてきてはいるだろうけどまだまだ少数派もしくは手伝ってるレベルでやってると思ってる。

    +2

    -2

  • 505. 匿名 2021/01/06(水) 21:23:20 

    >>1
    記事の見出しがおかしい。
    こういう書き方だと、言ってる意味合いが変わってしまう。そして、責められる発言はしてない。

    +11

    -1

  • 506. 匿名 2021/01/06(水) 21:24:29 

    >>36
    仕出しの弁当を持って帰ってご飯を冷凍し、別日にその冷やご飯使って炒飯作るんだよね。

    +5

    -1

  • 507. 匿名 2021/01/06(水) 21:35:23 

    この記事がなかったら、さすがフェミ推奨反日NHK、案の定、紅白でも「妻に代わって家事をした」というフェミワードを入れてきたか、と感心するところだったが、フェミは遥か斜め上をいっていた
    がるちゃんもこんな記事ばかりで男に家事をさせるように仕向ける世論誘導に必死だけど一体どこで物議を醸してるんだろう?
    男が家事をして当然、男はこうあるべき、という偏った思想の押し付け、男性差別、女性蔑視
    日本の家族観や父親像、母親像を壊したくて必死
    さっきもテレビで“イクメン”の刷り込みしていた
    何故日本人に対してこれだけ刷り込みしようと必死なのか、そろそろ気づいていいと思う
    普通の家族の歌の『家族になろうよ』を亭主関白の歌、と批判するフェミは、同性婚とか多様性の思想を一般の日本人に押し付ける歌を歌う星野源には何も言わない
    >>34
    フェミ左翼というのは、そういった世間一般の価値観だったりモラルを破壊するところから、最終目的である“日本の家族解体”を進めていく
    だから、思考力や判断力を奪うために、こういうトピを毎日立てて、“イクメン”を浸透させようと必死なんだよ
    >>45
    サザエさんは少女時代が出たりしたあたりからおかしくなったようだよ
    フネさんが波平さんが和服を脱ぐのを手伝わなくなったり、カツオが「これからは男も育児休暇をとる時代だからね」という台詞もあったそうだよ
    >>29
    今は男にエプロンつけさせて料理をさせる番組、お父さんを台所に立たせるCMがほとんどだね
    これに危機意識や違和感を持てないようでは日本はもう駄目だと思う
    お正月に某番組をちらっと見たら、ジャニタレにお母さんが着るような割烹着を着せていたよ
    家事ヤロウという番組名も露骨だしね
    こういうのを、またキ○フェミが騒いでる、で済ませないで、男に家事育児などの女の仕事をさせて平気でいる母親としても妻としても失格である女に対して、男性側の主張もしていかなくてはならない
    男がもっと女に対して強く出て、言いたいこともどんどん言って、女の上に立っていかないと、今の女社会のままじゃ日本は衰退の一途を辿るだけだよ

    +2

    -14

  • 508. 匿名 2021/01/06(水) 21:36:42 

    >>33
    ダッサ

    +2

    -7

  • 509. 匿名 2021/01/06(水) 21:37:58 

    >>33
    化石ババア

    +1

    -10

  • 510. 匿名 2021/01/06(水) 21:47:03 

    そんなことより、チコちゃんの登場の時、他局のキャラって言わなかった??

    +2

    -0

  • 511. 匿名 2021/01/06(水) 21:49:13 

    >>49
    音楽の教科書に載せる歌ならダメかもしれないけど、アーティストの歌詞にあれこれ文句言うなんてどうかしてる。過激な歌詞の歌なんていくらでもあるよ。気に入らないなら歌の時だけチャンネル変えればいい。

    +9

    -2

  • 512. 匿名 2021/01/06(水) 21:54:01 

    今年こそ嵐の司会でしょ。なぜこの人?アミューズだから?

    +0

    -4

  • 513. 匿名 2021/01/06(水) 21:55:17 

    一日やったくらいで出来た気になって家事育児楽勝じゃん!とのたまう野郎よりずっとマシ

    +0

    -1

  • 514. 匿名 2021/01/06(水) 21:56:06 

    これリアタイでみてて妻に感謝しますってニュアンスだったけど
    変なとこに見つかったら叩かれそうだなと思って見てたよ
    やはり見つかったか

    +5

    -0

  • 515. 匿名 2021/01/06(水) 21:57:24 

    >>458
    それって本当に幸せな世の中なのかな??
    他人の発言に付くことは減っても、息苦しさ、ギスギスした空気で何倍も疲れちゃうよ。

    +3

    -2

  • 516. 匿名 2021/01/06(水) 21:57:46 

    >>49
    「家族になろうよ」が叩かれるのなら、ラピュタの「君をのせて」は?ジブリならいいの?

    +6

    -1

  • 517. 匿名 2021/01/06(水) 21:59:08 

    >>512
    嵐は大晦日にファン向けのイベントが決まってたんじゃないの?
    大晦日で解散なんだから紅白の司会よりそっちとるのは当然では?
    大泉洋はsongsの司会ずっとやってるからさほと違和感はないな

    +5

    -0

  • 518. 匿名 2021/01/06(水) 22:04:59 

    >>517
    そういうことね。知らなくてごめんね

    +2

    -2

  • 519. 匿名 2021/01/06(水) 22:09:18 

    >>114
    めんどくさっっっ!!!
    そういうの見つけられるのが逆にすごい笑
    そういうのがいちいち気になる人たちは生きづらい世の中だろうね…
    この間のファミマのお母さん食堂だかなんだかのと同じで一人残らずみんなにオッケーもらえるものなんてないよね。
    家族になろうよは福山の主観、大泉洋の発言は大泉家での話。いちいち言い過ぎるとイチャモンになっちゃうよ。

    +6

    -2

  • 520. 匿名 2021/01/06(水) 22:09:40 

    観てないけど、そもそもNHKってNHKで決めた台本通り話さなきゃダメじゃなかったっけ?今は違うの?

    +1

    -1

  • 521. 匿名 2021/01/06(水) 22:10:45 

    >>82
    親頼ってたんじゃない?

    +0

    -3

  • 522. 匿名 2021/01/06(水) 22:21:55 

    こっわ感謝してるってのに叩く人いるんだ
    そういう人ってとにかく自分(女)の方が大変!世間から虐げられてる!って思い込んでるんだろうな
    最近過剰なフェミニストが散見されて気持ち悪いわ

    +2

    -6

  • 523. 匿名 2021/01/06(水) 22:23:10 

    >>458
    一言一句発するたびに緊張するのか…
    鬱になる人増えそうだね…

    +3

    -1

  • 524. 匿名 2021/01/06(水) 22:26:02 

    >>502
    むしろ逆の風潮が強いような。
    奥さんは専業主婦(主婦だと差別なんだっけ?)だけど旦那は帰ったら平日でも家事を手伝い、休日は奥さんを休ませて旦那が家事しろっていう

    +5

    -5

  • 525. 匿名 2021/01/06(水) 22:28:30 

    >>5
    それはダメだね。
    これを言っていいのは嫁が専業主婦かパートの主婦の場合だけ。

    +7

    -26

  • 526. 匿名 2021/01/06(水) 22:28:58 

    >>478
    それはそれでなんで奥さんにだけ家事させてるんだ!って人が出てきそう
    もう家の役割分担は公言しない方がいいんじゃないか

    +3

    -0

  • 527. 匿名 2021/01/06(水) 22:30:32 

    なんか鬱陶しい、最近

    +4

    -0

  • 528. 匿名 2021/01/06(水) 22:30:49 

    大泉さんの発言でこんなに大騒ぎされるなんて
    大泉さんも凄くなったなぁ

    +2

    -3

  • 529. 匿名 2021/01/06(水) 22:30:56 

    わたし三十路の女だけど
    お母さんの仕事って
    子育てや家事のイメージはあるかな。
    もちろん時代は変わってるし、人それぞれの生活があるから一概には言えないけど。
    普段やらなかった事をやってみて
    大変さに感謝したっていう話なだけでしょう。
    そんなに目くじら立てる事かね?

    +1

    -2

  • 530. 匿名 2021/01/06(水) 22:36:15 

    >>1
    こういう批判する人って本当にくだらない。
    取るに足らない細かい事にいちいち反応して、他に考えることないのかって思う。

    +1

    -2

  • 531. 匿名 2021/01/06(水) 22:43:24 

    多分、理想の奥さんは
    ミスターの元奥さんだからね、
    いろいろと拗らせてるんじゃないかな。

    +1

    -1

  • 532. 匿名 2021/01/06(水) 22:44:39 

    >>5
    プロデューサーだよね?

    +41

    -0

  • 533. 匿名 2021/01/06(水) 22:45:06 

    大泉洋くらい稼いでくれたら、嫁としては文句ありません!!

    +5

    -1

  • 534. 匿名 2021/01/06(水) 22:47:19 

    >>3
    頑張れー!!!

    +12

    -2

  • 535. 匿名 2021/01/06(水) 23:02:00 

    >>4
    演歌の後にしきりにブラボーー!って叫んだり、司会と思えない言葉遣いが目立ったほうがうるせーwって思った

    +10

    -0

  • 536. 匿名 2021/01/06(水) 23:14:02 

    >>300
    奥さんも働いていようが、大泉洋さんより稼いでないし、時間も作れるんじゃない?

    てか大抵こういうので炎上されるのって女ばっかだよね!女性タレントが男はATMとか発言しようが男が炎上させるとか聞かない。

    本当に一部の女が異常な程敏感で迷惑するわ

    +7

    -7

  • 537. 匿名 2021/01/06(水) 23:15:58 

    >>502
    そんな風潮無いよ
    結婚したら分かる

    +4

    -4

  • 538. 匿名 2021/01/06(水) 23:17:47 

    >>529
    ただ騒ぎたいだけ
    吠えるきっかけが欲しい
    ハロウィンと一緒

    +0

    -1

  • 539. 匿名 2021/01/06(水) 23:24:42 

    >>82
    奥さんが2人目欲しがってたんじゃなかったっけ?
    テレビで大泉が、奥さんが2人目欲しがってて〜(苦笑)みたいな話ししてたような気がしたんだけど、勘違いだったらすみません(^^;)

    +11

    -0

  • 540. 匿名 2021/01/06(水) 23:28:36 

    >>18
    誰よ、あんた!

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2021/01/06(水) 23:33:46 

    >>2
    大泉の発言ではなく台本なのにね。

    +0

    -5

  • 542. 匿名 2021/01/06(水) 23:34:55 

    >>2
    可哀想なのは奥さんでしょうが

    +4

    -4

  • 543. 匿名 2021/01/06(水) 23:59:07 

    大泉洋は嫌いだけどこれはこの人の家の話で
    家事育児は普段奥さんが一手に担ってくれていてそれを初めて体験してみて大変さをわかったってことだよね?
    短期間やっただけで「こんなの余裕」って馬鹿にしたりそもそも家にいてもやりもしない夫も少なくない中ちゃんとやって妻に感謝してるんだから他人が怒ることじゃないよね

    大泉洋が嫌いでバラエティ出ても演技してても見ててイラッとする私でさえそう思うのに叩いてる人は大泉洋のことどんだけ嫌いなんだ

    +2

    -1

  • 544. 匿名 2021/01/07(木) 00:22:03 

    実際そうでしょ、現代も。
    大体の家庭では。
    男がメインでやってる顔したらそれはそれで腹立たない?

    +1

    -1

  • 545. 匿名 2021/01/07(木) 00:25:48 

    >>502
    大泉洋世代はまだそうだろうし、こういう機会で学んでいけば良いと思うけど、それよりも若い世代はあたりまえに平等にやってる人多いよ
    もちろんそうじゃない人もいるし、女性の方が稼ぎがよかったら男が家庭のことやってる家もある

    +1

    -3

  • 546. 匿名 2021/01/07(木) 00:35:15 

    >>1
    そのつもりで言った一言では無いと思うんだけれど。
    ねぎらいを思って話してたよ。
    家での分担がそうだったのかも知れないし、
    家によってはパパがゴミ出しや掃除ってところだってあるし。
    なんでも揚げ足取るの好きじゃ無いな。

    +4

    -1

  • 547. 匿名 2021/01/07(木) 00:50:46 

    叩かれることでもないけど褒められることでもないな

    +3

    -1

  • 548. 匿名 2021/01/07(木) 01:06:19 

    >>132
    私もあのシーンはみくりに違和感を覚えた
    産後だったらしっくりくるけど

    +2

    -1

  • 549. 匿名 2021/01/07(木) 01:08:37 

    >>106
    あなた自身のご家庭がそうで上手く言ってるならそれはそれで良いことだと思うけど、例えばお嫁さんとか他の家庭に押し付けないでね。

    息子に料理させるなんて、キーッみたいなお姑さんにはならないでね。
    家事をする夫を持つ女性をバカにしたり家事をする男性を軽んじたりしないでね。

    +4

    -2

  • 550. 匿名 2021/01/07(木) 01:13:04 

    >>524
    小さいお子さんがいて夜泣きが酷くて眠れてない、とかだったら有りかな。
    あと、介護をしているとかね。
    専業主婦って言っても家庭環境は様々だから。

    +1

    -2

  • 551. 匿名 2021/01/07(木) 01:16:36 

    >>7
    LGBTやらなんやらで、価値観や性癖その他人それぞれ、とやかく言うなー!!

    と言う世相になって来てるのに、昔ながらの価値観もその人の選択なら、同じように口出しすべきではないと思うわ。大泉洋さん家はそうだってだけでしょうに。面倒くさい。

    +10

    -6

  • 552. 匿名 2021/01/07(木) 01:19:09 

    >>11
    何気なくではないと思うけど…何度もリハーサルするから。

    +2

    -2

  • 553. 匿名 2021/01/07(木) 01:21:47 

    >>49
    『家族になろうよ』は既に歌詞の内容が大炎上してるよ。福山雅治だからネット記事にさえなってないだけ。

    +11

    -0

  • 554. 匿名 2021/01/07(木) 01:23:12 

    大泉洋が嫌われてるからこういうニュースでるんでしょうね

    +3

    -2

  • 555. 匿名 2021/01/07(木) 01:35:43 

    >>12
    この人に限らず芸能人ってポロッと似たような発言してる。
    あー昭和の価値観の人なんだなと思うし
    決して楽しくはないかなぁ。

    +12

    -2

  • 556. 匿名 2021/01/07(木) 01:48:49 

    女性に関する発言が特にシビアで男女平等から逆行してる面倒臭さがあり、男からしたら女面倒と思われてもおかしくないわ。

    +4

    -4

  • 557. 匿名 2021/01/07(木) 02:06:26 

    >>1
    >>2
    >>22
    >>54

    いつも妻がやってくれてる仕事=お母さんの仕事、と表現して感謝してるだけなのに、この叩かれっぷり。

    そもそも、大泉洋ほど売れっ子で超稼いでくれてる旦那なら、家事も育児もそりゃ妻の仕事だわ!と思うw(それでこうやって感謝してくれる優しさがあるのに、なんの文句があんだよwww)

    +37

    -13

  • 558. 匿名 2021/01/07(木) 02:10:18 

    >>138
    ファミマのお母さん食堂の件でも思ったけど、変なこと言う人の声ってでかすぎる

    +11

    -3

  • 559. 匿名 2021/01/07(木) 02:11:52 

    >>316
    同じ事思った。自分の嫌いな芸能人が言ったら絶対にブーブー言うよね、特にガル民は

    +9

    -0

  • 560. 匿名 2021/01/07(木) 02:15:41 

    >>10
    大泉洋だから擁護コメ多いけど、ガル民こういうの特にうるさいよね

    +8

    -0

  • 561. 匿名 2021/01/07(木) 02:29:57 

    紅白から一週間経つけど今更?
    そんなにネタないの?
    大晦日から考えてたのなら仕事遅すぎだろ

    +2

    -0

  • 562. 匿名 2021/01/07(木) 02:47:48 

    ドラえもん
    しんちゃん
    はお父さんが料理や家事したりするけど

    ちびまる子ちゃん
    サザエさん
    は男たち、ちゃぶ台に座って
    まだかー作るが遅いとか怒ってるだけで
    自分らで作ろうとはしないぞ

    いまに始まったことじゃないだろ

    +1

    -2

  • 563. 匿名 2021/01/07(木) 03:04:27 

    >>559
    ここぞとばかりに叩くもんね、自分が気に食わない相手なら。その叩きを正当化するのが嫌だわ

    +6

    -0

  • 564. 匿名 2021/01/07(木) 03:18:37 

    >>1
    大泉洋の家ではそんな風に分担してやってますってだけで、当たり前には思ってない。

    +1

    -3

  • 565. 匿名 2021/01/07(木) 03:22:08 

    >>1
    こんな風にネットいじめが始まるんだって改めて思った。改めて人の心って怖いね。ネットってなんでも言えるし。ネットでコメントしなければ、人の心傷付く人少なくなるのに…

    +3

    -3

  • 566. 匿名 2021/01/07(木) 04:08:31 

    こんな発言で叩かれるの?
    みんな発達かよ💦

    +4

    -5

  • 567. 匿名 2021/01/07(木) 04:16:02 

    「うちの母ちゃん(妻)はすごいなぁ。改めて感謝しないとなぁ」って事でしょうに。

    +3

    -4

  • 568. 匿名 2021/01/07(木) 04:16:44 

    炎上の基準を決めようよ
    大泉のTwitterに何件以上問い合わせ合ったの?本当に記者って好き勝手言えるよね
    昔お母さんにクラスのみんなケータイ持ってるから買ってって言ったら、みんなって誰?何人持ってるの?って問い詰められたよ

    +1

    -3

  • 569. 匿名 2021/01/07(木) 04:17:51 

    >>502
    この「働く」が一括りにされてることに違和感ある。男性と比べたら半分以下しか働いてないのが現実としてあるのに。

    +2

    -7

  • 570. 匿名 2021/01/07(木) 04:19:30 

    >>558

    もうさ、オカマさん食堂でいいよ

    +1

    -1

  • 571. 匿名 2021/01/07(木) 05:26:21 

    その分バリバリ稼いできてくれる旦那だからいいじゃん!

    +1

    -3

  • 572. 匿名 2021/01/07(木) 05:30:10 

    >>571
    うちの旦那ブリバリ屁をしてるだけだよ。
    本当に。

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2021/01/07(木) 05:49:45 

    >>161
    うちは共働きで洗濯は夜に除湿器でやるからズボンは裏返しで干す
    そうしないとポケットのところなんかが乾きにくいから

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2021/01/07(木) 05:57:28 

    >>568
    私も炎上とはなんだろう?と思うことがある。
    「これはおかしい」と声を上げただけで、大勢の人が「それは違う」と言ってるのが炎上。
    炎上させてるのはどっち?と思うことはよくある。

    +3

    -1

  • 575. 匿名 2021/01/07(木) 06:09:25 

    文章にすると引っかかる点ではあるけど、話してるときならそれぐらいの表現は別に気にならない。噛みつきすぎは逆に女性を生きづらくする。

    +4

    -1

  • 576. 匿名 2021/01/07(木) 06:13:05 

    >>118
    ホンマな
    大晦日に深夜まで働いてるのにこの程度の発言で叩かれるのかよ
    世知辛い世の中だわ

    +3

    -3

  • 577. 匿名 2021/01/07(木) 06:34:23 

    その家庭によって役割も違うんだから騒ぎすぎ。

    +1

    -3

  • 578. 匿名 2021/01/07(木) 07:06:55 

    来年から白組の司会はジャニに戻すフラグ?

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2021/01/07(木) 07:08:41 

    「家事・育児はお母さんの仕事」と決めつけたら大ブーイングになっても「働いて稼ぐのはお父さんの仕事」と言っても大ブーイングにはならないんじゃない?疑問や決めつけるなよ、みたいな意見は出ても、大ブーイングにまではならないと思う。
    それは家事・育児は女性中心にして欲しいと言う発想には反感持たれやすいけど、男が外で働く事にはさほど反感や違和感ないからだと思うけどな。

    家事・育児には理解や協力して欲しいとは思うけど、家事・育児・仕事で働くを、どの家庭の誰もが半々にしたら理想なのかと言えば、かなり疑問です。 
    役割にこだわらずに自由に任せたら、結果的には「家事・育児はお母さんの仕事」の割合や比重になる事が多いんじゃないの?

    「力仕事は男の仕事」みたいな物でさ。決めつけや、すべての男女がそうするべき見たいな意図で使うなら別だけど、一般論や日常フレーズとしてなら、一々目くじら立てるほどでも無いと思う。

    +1

    -3

  • 580. 匿名 2021/01/07(木) 07:21:40 

    >>521
    結婚した時に奥さんはもう39歳で出産が40代。
    親御さんもそんなにガッツリ頼れるほど若くなかったと思うよ。
    シッターさんやハウスキーパーさんはいただろうけど。

    +4

    -0

  • 581. 匿名 2021/01/07(木) 07:40:54 

    主婦の人ってこんなんでも腹立つの?
    純粋に疑問…奥さんに大泉洋の代わりは出来ないし、逆も然りって話じゃないの?
    難しい。

    +0

    -6

  • 582. 匿名 2021/01/07(木) 07:41:56 

    >>557
    その方程式がおかしいってことなんでは…?
    「お母さんの仕事」という表現はちょっとおかしいのでは
    「家事育児」で言葉も短いしよくない?w
    私の旦那が専業主夫だったとしても、「お父さんの仕事」なんて言わない

    +10

    -0

  • 583. 匿名 2021/01/07(木) 07:42:07 

    >>56
    すでに千葉県とかお母さんお父さんって言葉はLGBTの人がいるから使わないようにとか言ってる

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2021/01/07(木) 07:44:24 

    >>579
    最近、「働いて稼ぐのはお父さんの仕事」もクレーム入ってるよ
    特に共働き希望のお父さんお母さんから不評
    ガルちゃんでも「私も仕事頑張ってるのに、女は家事、男は仕事なんだから家事育児はあなたが率先してやりなさいといって義母に言われる」みたいな書き込みよく見る

    +4

    -1

  • 585. 匿名 2021/01/07(木) 07:44:57 

    >>77
    保護者でしょ

    +0

    -0

  • 586. 匿名 2021/01/07(木) 07:48:35 

    >>583
    「夫」や「妻」という表現は「配偶者」や「パートナー」に、また「お父さん」と「お母さん」も「保護者の方」とか「ご家族の方」という言葉に言いかえるよう求める

    これね。別にそこまでおかしいなことではないね。より広い括りで呼びましょうってことでしょう。

    +4

    -2

  • 587. 匿名 2021/01/07(木) 07:50:09 

    >>350
    その石川さんてビジネスフェミだもんね笑
    悪名は無名より勝る、または一部の盲目な信者を取り込んで自分のビジネスにしてる。
    大泉洋、NHK紅白での「家事・育児はお母さんの仕事」発言に女性から大ブーイング

    +2

    -0

  • 588. 匿名 2021/01/07(木) 07:55:33 

    育児を母親に任せられないって言ったらそれはそれで叩くでしょ

    +1

    -0

  • 589. 匿名 2021/01/07(木) 07:57:29 

    大泉洋、NHK紅白での「家事・育児はお母さんの仕事」発言に女性から大ブーイング

    +5

    -1

  • 590. 匿名 2021/01/07(木) 07:59:41 

    >>452
    固定概念って言うより子どもが母親を求めるんだよね
    だからどうしても母親の比重が大きくなるし、これは何年経っても変わらないと思うよ

    +1

    -3

  • 591. 匿名 2021/01/07(木) 08:03:13 

    >>590
    そりゃ、日本ではどの年代でも常に母親との接触が多い(父親が関わらない)んだから母親のほうを求めるでしょよ
    その元凶も固定観念から来てる

    +4

    -1

  • 592. 匿名 2021/01/07(木) 08:06:03 

    過激派フェミニストは何でもかんでも噛み付いてると信用されないよ

    +1

    -4

  • 593. 匿名 2021/01/07(木) 08:15:00 

    自分の無力を感じて、改めて感謝したよって話じゃん。
    お母さん食堂といい、過剰反応し過ぎ。

    +2

    -5

  • 594. 匿名 2021/01/07(木) 08:25:41 

    いや普通にうるさかったわ。

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2021/01/07(木) 08:26:37 

    >>1
    育児・家事はお母さんの仕事

    この発言が問題?
    おまえが思うならそうなんだろな。
    おまえん中ではな。

    安心しろ。
    この考えのフェミニストと
    結婚する男は稀だから縁がない。

    仮に結婚できても
    おまえに子供を産んで欲しいと
    多くの男は思わない。

    つまりだ。
    おまえは子供を持てない可能性が高い。
    安心して欲しい。
    関係ない世界だからな。
    大泉洋、NHK紅白での「家事・育児はお母さんの仕事」発言に女性から大ブーイング

    +1

    -5

  • 596. 匿名 2021/01/07(木) 08:30:34 

    >>595
    馬鹿?

    +1

    -0

  • 597. 匿名 2021/01/07(木) 08:35:06 

    >>5
    子供の世話=お母さんの仕事って考えの夫とか有り得ん。
    それも男顔負けなバリキャリの妻が居るのに。
    専業主婦とかで家にいるなら家事は妻の仕事ならわかるけど。
    育児は両親の仕事でしょうに。

    +12

    -6

  • 598. 匿名 2021/01/07(木) 08:42:08 

    大泉家では奥さんも働いてるのに家事育児も仕事なんだ
    奥さん高齢だし大変だねー

    +2

    -3

  • 599. 匿名 2021/01/07(木) 08:47:29 

    あーーーーもう本っ当にうるさい!!!!!!
    誰が得すんのよこの手の批判、批判してる奴の自尊心満たすためになんで社会全体が息苦しく窮屈な目に遭わなきゃいけないわけ?

    他人の足引っ張る以外に脳のない生ゴミがなんかブツクサ喋ってると思って放置しときゃいいのよ。
    バカは死ぬまでバカなんだからそろそろ「うるさい、○ね」切り捨てる世の中であるべき。
    まともな人が損してばかりじゃないの。

    +3

    -3

  • 600. 匿名 2021/01/07(木) 08:47:57 

    え?これは世のお母さんたちはこんなに大変な思いをしてるんですねと言っただけなのに、なんで問題になるの?

    +6

    -1

  • 601. 匿名 2021/01/07(木) 08:50:22 

    >>570
    オカマは差別用語なんですってよ………

    +0

    -0

  • 602. 匿名 2021/01/07(木) 08:51:42 

    夫婦どちらも仕事もっているといっても、コロナ前は大泉さんはめちゃくちゃ仕事してたよね。それで夫婦平等に家事には難しいと思う。うちは私も有職だけど私が100%家事をしている。夫は忙しいし私は余裕があるので変に分けるよりラクだから。それはそれぞれの夫婦のやり方で外野がとやかく言う事じゃない。

    +2

    -2

  • 603. 匿名 2021/01/07(木) 08:55:55 

    >>600
    家事も育児も丸投げにする旦那が多いから嫁は大変な思いをしてるんだよねー

    +3

    -1

  • 604. 匿名 2021/01/07(木) 08:56:30 

    >>10
    うるさいよね。
    で、男女平等だから戦場に女性も行けとか言われると黙るんだよあいつら。

    +7

    -4

  • 605. 匿名 2021/01/07(木) 08:58:52 

    >>138
    揚げ足とりもここまでくるとね

    +1

    -2

  • 606. 匿名 2021/01/07(木) 09:05:24 

    私はあんまり好きじゃない
    人気あるの不思議
    女性ファンが多いの?

    +5

    -4

  • 607. 匿名 2021/01/07(木) 09:14:52 

    >>500
    育児は母乳が出る母親の仕事
    母親は肌の温もりを教える、母の優しさを教えるために子育てをする
    子供に父親と母親の役割、男女の区別を教えることは、成長してからの社会性、合理性、判断力につながる
    ある本から拝借すれば、妻が子供を抱っこできるようにリラックスさせるのが父親の仕事で、けっして、父親が女性化し家事育児をすることではない
    寛容と余裕で母親のサポートするのが父親(男)の役割。
    威厳や寛容さを見せること、仕事をしている姿を見せること、父親(男)としての意見を述べることが、父親の仕事(役割)。
    フェミニズムは子供から母親を奪うのが目的。
    以下、コピペ。
    #女性の社会進出 「#専業主婦がダサい。#キャリアウーマンが素敵」という #洗脳 ↑これらは#共産主義者の策略です。伝統的な #家庭観の破壊は、即 国力低下に繋がります。
    #男女雇用機会均等法が施行された年に産まれた私ですが#男女平等#ウーマンリブ#フェミニズム の過剰な押し付けに違和感を感じていました。女性は男性のように振る舞うことは基本的にできませぬ.【すべての不仲の原因は、男性と女性が同じ立場を主張することで、互いに荒らそうからなのである】
    pic.
    男女同権思想は今世紀最大の嘘である。~アメリカの記事~

    「夫婦別姓」の制度とは、実態的には夫婦を、単なる男女の共同生活に格下げすることである。「夫婦別姓」は家族のない世界=家族解体に向かっての中間過程ということになる。

    家庭に入るのが悪、社会で働くのが善という風潮にもっていこうとしている現状、適材適所、働くのも家庭に入るのも個人の自由です。
    消費税税収の約3.6%以上9兆円を超える予算を年間使ってる男女共同参画 実質は家族解体に繋がる、夫婦別姓も推進した方が、なんとなく、女性に優しい様に見え、女性票に繋がる
    力も役割も生まれながらに違う男女が同権は物理的にあり得ませんし、家族共同体破壊を主張する方が強く推進してる事を認識すべき pic.
    いわゆる日本版ディープステイトによる長期的日本解体工作の一環が男女共同参画。共同参画の根底には明確な共産主義思想。家族解体、性別破壊による社会の崩壊。自民党内にもML主義フェミニズムに毒されたデュープスが存在する。杉田さんのような正気を保った方が本当の強い女性。
    ジェンダーフリーだの夫婦別姓だの男女共同参画だのは、レーニンの家族解体政策の模倣に過ぎないことを知らないジェンダー活動家も多いのでしょうね youtube.
    「夫婦別姓」の狙いは日本の家族を弱体化し、解体し、「戸籍制度廃止」を進める。戦後のGHQが日本の家族解体を進めたのと同じ。かれらは日本みんぞくの強さは家族にあると見ている。そこで男女の那珂を離反させ、闘わせ、破壊し、離婚させ、日本そのものを乗っ取る。

    紅白関連でも色んな記事やコメントがありました
    ●大泉洋「お母さんの仕事って大変なんだなと感じました」→フェミ大激怒
    ●大泉洋に噛み付く“フェミニスト”に視聴者ドン引きのワケ
    ●大八木監督の男だが一部の厄介フェミニストに批判されてるけど、性別じゃなくて「漢」のほうだってわかれよ お母さん食堂や大泉洋さんとか多方面に噛み付いてどんどん世間から孤立して、フェミ=キ○ガイモンスタークレーマーという印象が浸透してるよね
    ●言葉狩りをするフェミが異常であることを世間に知って欲しいですね。かあさんの歌も批判されるんだろうなぁ。
    ●大泉さんとかお母さん食堂とかも差別発言じゃないし歪んだ捉え方で勝手に起こってめちゃくちゃって気づけよ
    ●家族になろうよや、大泉洋さんのお母さんの仕事発言にまで噛み付いている人がいて女の私も息苦しさを感じるよ
    ●フェミの言葉狩りは創作活動の否定だよね
    ●ジェンダー論の人達って、「多様性」って言葉を武器に人々の思想や表現を晒して「相応しくない!」って叩いて自分の理想を押し付けてる気がするんだけど、これのどこが多様性なの?

    スレッドはフェミとかジェンダーで検索すればたくさん立っていそうそうだね
    ツイでは#をつけずにフェミで検索すると反フェミの意見が多くて、ジェンダーで検索するとフェミニストのツイートが多い
    #フェミ で検索した方が色んな情報があって面白いよ
    #フェミ で検索していたら分母を分親にしよう、というトンデモ教師(日教組?)まで発見した

    +2

    -6

  • 608. 匿名 2021/01/07(木) 09:18:23 

    >>606
    私もよく知らないし、チームナックス?というのも把握できてない。(たしか市川由依?という人と結婚したのがおっさんずラブ2に出てた人だというのは知ってる)
    大泉さんの奥さんは、フジテレビのドラマ班で立場のある方じゃなかったっけ?
    結婚した時点で、大泉さんも売れてた記憶あるけど、年下の脇役女優とかだって選べただろうに、年上のお偉いさんいくタイプなんだと思って、インパクトあった。(超余計なお世話だけど)普通に恋愛結婚なんだろうけどさ。

    +4

    -0

  • 609. 匿名 2021/01/07(木) 09:23:15 

    重箱のすみ、つつきすぎ
    暇なのと
    日頃の憂さ晴らししてるだけやな

    有名人て
    切ない

    +2

    -5

  • 610. 匿名 2021/01/07(木) 09:32:06 

    でも子育ては両方の仕事だよね
    誰の子供だって話です

    +6

    -2

  • 611. 匿名 2021/01/07(木) 09:39:13 

    >>11
    その意識してない根底から変えなくては!
    って人がいるのよ

    +1

    -3

  • 612. 匿名 2021/01/07(木) 09:44:14 

    >>597
    育児も小さいうちは割合的にはどうしても母親中心だしいいんじゃない。

    +1

    -1

  • 613. 匿名 2021/01/07(木) 09:49:06 

    この人、ほんのり男尊女卑だし、音楽も大して興味ないのに音楽番組やってるよね。仕事なら何でも引き受けちゃうんだろうな。新解釈三國志、超つまんないんでしょ。

    +5

    -5

  • 614. 匿名 2021/01/07(木) 09:59:40 

    主婦は暇で良いな〜こんな事でも叩くんか〜
    お母さんは偉いね、主婦は偉いね、女は凄いね

    +0

    -4

  • 615. 匿名 2021/01/07(木) 10:03:54 

    >>604
    ねw
    キモイわ、どうでもいい事をグチグチと。
    フェミが騒ぐから余計目の敵にされて、レディースデーとか女性専用車両も差別だ!とか言われるんだよね〜。

    +2

    -6

  • 616. 匿名 2021/01/07(木) 10:11:42 

    大泉はたくさん稼いでくるだろうし、奥さんも家事育児は私の仕事(あなたはたくさん稼いで❤️)と思って割り切ってるだろうに…みんながみんな共働き男女平等!!って訳じゃないでしょ…

    +1

    -3

  • 617. 匿名 2021/01/07(木) 10:12:49 

    >>610
    それ言うと子供育てるのって仕事なの?ってまた別の論点でてくるよ。

    +0

    -1

  • 618. 匿名 2021/01/07(木) 10:16:37 

    >>1
    え、ひどい。
    こういうクレーム入れる奴ってそもそも彼が一般人じゃない事忘れてない???
    芸能人だよ?サラリーマン基準で考えすぎでしょ。

    +0

    -3

  • 619. 匿名 2021/01/07(木) 10:22:08 

    どうせこれもフェミニストの評判下げたいオス共の自演でしょ?構うだけ無駄

    +0

    -1

  • 620. 匿名 2021/01/07(木) 10:28:38 

    年代による刷り込み価値観は中々変えられないよ。
    今は時代が違うとか言っても理解はされないことは多々ある。
    もうそれはそうだと割り切るしかない。

    自分の周りの人だけ自分の生きやすいように言い聞かせ続ければいいんでない。

    +0

    -2

  • 621. 匿名 2021/01/07(木) 10:29:38 

    >>1
    めんどくさい世の中だな

    +0

    -1

  • 622. 匿名 2021/01/07(木) 10:31:43 

    >>506
    鰻重のご飯で炒飯作ったら明らかに魚臭くて美味しくないのに娘は気を遣って「パパ、山椒入れた?」って言った話好き

    +1

    -1

  • 623. 匿名 2021/01/07(木) 10:32:24 

    >>617
    なるほどね
    金銭が発生するのがあくまで仕事だと思われるんだね

    +0

    -1

  • 624. 匿名 2021/01/07(木) 10:35:01 

    うちは旦那が一生懸命、仕事してきてくれるから私は家でお母さんしてるけど、仕事の合間に育児を手伝ってくれてる旦那には感謝してる。たしかに親なんだから育児するのは当たり前なんだろうけど、結婚しててもお互いに感謝し合う気持ちは大切だと思うよ。

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2021/01/07(木) 10:52:55 

    >>2
    忙しいのに協力してくれたり感謝してくれるのいいなと思って見てたからビックリ

    +3

    -3

  • 626. 匿名 2021/01/07(木) 10:58:45 

    >>290

    もう叩くじゃなくてボコボコだね。

    +0

    -0

  • 627. 匿名 2021/01/07(木) 11:09:38 

    大泉さんの言いたいことはわかるけど、変に取られないよう言い方に気をつけるべきでもあるね。
    そういう気が回らないなら、あんな高視聴率の番組MCしないで役者に専念してほしい。

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2021/01/07(木) 11:11:34 

    >>620
    すり込みが変わらないから
    細かくネチネチ言わなきゃなんない

    ネチネチしたくないから受け入れて

    男は育児したくないなら子ども作るなよ

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2021/01/07(木) 11:22:35 

    >>494
    それこそ
    誰かが不倫するたび必ず現れる
    人様の家庭の事
    他人がとやかく言うもんじゃない
    さんの出番だよ

    +1

    -1

  • 630. 匿名 2021/01/07(木) 11:26:50 

    別に変なこと言ってないと思うけど…
    家事育児はお母さんがするべき、って言ったわけでもないのに…
    私が専業主婦だからそう思うのかな、

    +0

    -2

  • 631. 匿名 2021/01/07(木) 11:29:30 

    >>128
    私も結婚当初、当たり前のように女が家事育児をやるもんだと思って全部自分でやってた。
    (夫も私の家庭もその環境で育ったので)
    職場の同僚から「旦那さんを初めから甘やかすとしんどいよ〜」って言われたけど、それが当たり前と思うような家庭環境だったから「甘やかすってどういう意味だろう?」くらいに疑問もなく。
    今思えばすごく後悔していますし、自分の子供には
    そう思って欲しくないので家族みんなで協力するように今更だけど矯正していってる。

    +3

    -0

  • 632. 匿名 2021/01/07(木) 11:32:28 

    紅白MCいまいちだったね

    +1

    -0

  • 633. 匿名 2021/01/07(木) 11:34:50 

    >>562
    まるちゃんのお母さんやサザエさんがそれやらなかったらマジで何するの?特にサザエさんなんてフネさんと二人で専業主婦やってるのに。

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2021/01/07(木) 11:37:09 

    >>603
    でも、頑なに立場代わろうとはしないんだよね

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2021/01/07(木) 12:03:31 

    どちかというとイクメンアピールの方が鬱陶しい

    +1

    -1

  • 636. 匿名 2021/01/07(木) 12:09:34 

    >>353
    ホント何しても勝てないもんね。顔と体がダメならもはや生きている意味とは?

    +1

    -1

  • 637. 匿名 2021/01/07(木) 12:09:48 

    >>33ボ゛イ゛ズ゛ン゛だ゛よ゛お゛お゛お゛お゛

    +0

    -1

  • 638. 匿名 2021/01/07(木) 12:30:28 

    えー、別になんとも思わなかったけどな。いちいちうるさいな

    +0

    -1

  • 639. 匿名 2021/01/07(木) 12:30:35 

    >>2
    記事のタイトルにも悪意ある
    普段アクティブに家事育児をこなしている女性に敬意を払う発言なのに「家事育児は女の仕事」って切り取り方…

    +0

    -1

  • 640. 匿名 2021/01/07(木) 12:43:44 

    >>1
    マイナス覚悟で偏った発言するけどこの発言にキーってなる、いわゆるフェミ狂の人って結婚してなさそう。してても幸せじゃなさそう。
    この番組を見てたけど大泉洋の言い方聞いてたらとてもそんな風に聞こえなかったよ。

    +2

    -2

  • 641. 匿名 2021/01/07(木) 12:43:50 

    大泉さんが普段何もしてないと言ってる訳でもないし、改めて(世の中のお母さん)って大変だと思いました、って事かもしれないし。私大泉さんと同世代だけど、うちは共働きだったし途中から離婚してシングルファザーだけど、子供の頃は「お母さんの料理でいちばん好きなのはなんですかー?」とか「母の日はお母さんのためにおうちのこと手伝いましょう」とか学校で言われて育ったし違和感なかったし、今の敏感すぎる世の中にまだついてけてない。

    +0

    -3

  • 642. 匿名 2021/01/07(木) 12:48:18 

    >>188
    フジなら社員の福利厚生良いと思うけどね

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2021/01/07(木) 12:51:27 

    >>10
    大泉洋だから擁護されてるけど別の人だったら非難殺到だよ

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2021/01/07(木) 12:58:20 

    >>1
    『私もステイホーム中、妻は仕事をリモートでやってたもんですから、私が主に子どもの世話ですとか、家事をやったんですけど……』と切り出し、『改めて育児って大変なんだってのがわかって、妻に感謝しましたね』

    これなら炎上しない。言う言葉も最初のものより簡単になるだけだしおかしな枕詞は要らない。

    +2

    -0

  • 645. 匿名 2021/01/07(木) 13:02:06 

    >>550
    そう、それぞれの家庭環境によるんだから、他人が外野からやいのやいの文句言う話じゃない

    +2

    -1

  • 646. 匿名 2021/01/07(木) 13:05:45 

    >>644
    普段はやってないのかって結局炎上しそう
    叩く人は男が女より家事をしてないってのがそもそも気に入らないから

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2021/01/07(木) 13:13:54 

    「お母さんの仕事」というのは大泉家ではそうなってるだけっていう人いるけど、MCが伴侶を「お母さん」呼びするのもおかしいんだよね。

    大泉が育児を「お母さん(女性)の仕事」って認識していて、それを吐露しちゃったのまずかったね。

    二階堂が本当に良かったから、大泉大したことないねってイメージもキツいね。来年はないかな。

    +1

    -1

  • 648. 匿名 2021/01/07(木) 13:22:01 

    >>36
    昔、東京タワーの近くで大泉洋が娘を、自転車に乗せて通り過ぎてて行くのを見た。夕方くらいかな、

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2021/01/07(木) 13:22:38 

    まぁでも授業参観に来る父親ほぼいないよ。
    やっぱり子育ては女メインの仕事だよ
    PTA役員もほぼ女。

    +1

    -1

  • 650. 匿名 2021/01/07(木) 13:26:48 

    まあ私たちも「お金を稼いでくるのはお父さんの仕事」って言ってるしね

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2021/01/07(木) 13:27:34 

    そのうち、おふくろの味も大炎上だね

    +2

    -2

  • 652. 匿名 2021/01/07(木) 13:30:04 

    こういうのを大袈裟に取り上げてフェミ全体の印象悪くしたいんだろうな。

    +1

    -0

  • 653. 匿名 2021/01/07(木) 13:35:30 

    そんな事言うならお父さん仕事頑張ってね!もダメじゃない?
    男は仕事して稼がなきゃいけない?ってならないの?

    +0

    -2

  • 654. 匿名 2021/01/07(木) 13:35:30 

    子どもにとっても母親の方が良いのは事実なんだし良くない?
    子育てや家事を会社で例えるならば社長が母親で父親は部下。
    母親が決めた方針に従って父親も動くっていう感じでしょ?
    だから何も大泉洋の言ってることはおかしくないと思う。
    「母親が道筋や方針を作って家事や子育てしてるのを手助けしてる」ってこと。
    実際、旦那主導で家事や子育てしたい!って母親は少数だろうし。
    私もやっぱり自分のやり方があるから自分が方針を決めて
    夫に手助けしてもらう方がいいけどな。

    +1

    -1

  • 655. 匿名 2021/01/07(木) 13:49:25 

    >>650
    それは専業主婦だけでしょ

    +1

    -0

  • 656. 匿名 2021/01/07(木) 13:50:20 

    >>654
    それこそ自分ルールを世間に押し付けないでよ

    +1

    -0

  • 657. 匿名 2021/01/07(木) 13:52:50 

    >>653
    お仕事がんばってね!と
    育児はお母さんの仕事!では全然違うよ?

    +0

    -0

  • 658. 匿名 2021/01/07(木) 13:53:43 

    来年の紅白MCはイノッチがいいな。
    こういう失言しなそうだし。

    +0

    -2

  • 659. 匿名 2021/01/07(木) 13:58:12 

    >>581
    主婦は何も思わないよ。フェミだよあたまおかしなフェミニスト

    +0

    -2

  • 660. 匿名 2021/01/07(木) 13:59:12 

    >>586
    保護者より保護責任者って意味合い強めた方がいいわ。責任感ない親増えてる

    +0

    -0

  • 661. 匿名 2021/01/07(木) 14:05:38 

    >>607
    これ正しいじゃん。
    ジェンダーフリーって言いながら、生殖医療や生命のコントロール、精製、を簡易にしたり効率化する風潮ある反面、彼らは責任や義務については一ミリも語らない。雌雄同体、皆経済や科学のために、権力者の奴隷になりましょうってことだよね。
    ジェンダーフリーなのに、生殖機能は捨てないって変だよ。それってセックスフリーなだけ。要はやりたい放題だよね。

    +0

    -0

  • 662. 匿名 2021/01/07(木) 14:14:07 

    ジェンダーはフリーになるより解体した方がいいな。

    +0

    -0

  • 663. 匿名 2021/01/07(木) 14:15:41 

    正直言ってもう子どもを育てる予定の無い方々は黙ってて欲しい。これから育てる人たちは両親2人で育てていくので。

    +1

    -0

  • 664. 匿名 2021/01/07(木) 14:21:01 

    >>657
    「お父さん」お仕事頑張ってね
    だから男限定に聞こえるって話でしょ?

    +1

    -1

  • 665. 匿名 2021/01/07(木) 14:26:14 

    >>664
    誰がどう言うかにもよるけど
    共働き率が6割の日本で「お父さんお仕事がんばって!」を「男は仕事して稼がなきゃいけない?」って捉えるのは被害妄想強いと感じるが?

    +1

    -1

  • 666. 匿名 2021/01/07(木) 14:32:23 

    >>1
    この発言から夫の妻に対する感謝とか尊敬の念を読み取れないような人は普段の人間関係にも無駄な争いを持ち込むんだろうなと感じる。
    人の言葉をねじ曲げて悪意に受け取っても誰も幸せにならないのにね

    +0

    -1

  • 667. 匿名 2021/01/07(木) 14:36:35 

    >>666
    個人的な感謝ならテレビ以外で伝えて欲しい。

    テレビで発信する以上、ニュースになるのを覚悟の上で立ち回らないと非難は出るよね。

    個人間のコミュニケーションとメディアの発言を混同してる人のがおかしくない?
    タレントは友達かってwww

    +1

    -1

  • 668. 匿名 2021/01/07(木) 14:41:59 

    これ子役とかがテレビを通して「お母さん、毎日美味しい料理ありがとう!」って言っても炎上するんだろうな

    +1

    -0

  • 669. 匿名 2021/01/07(木) 14:44:19 

    >>665
    今回の大泉の発言で「家事育児はお母さんの仕事って決めつけてる!」って憤るのも同じように被害妄想だと思うけど

    +1

    -1

  • 670. 匿名 2021/01/07(木) 14:44:27 

    >>668
    それは子役が可愛いだけじゃない

    大泉さん風に言うなら「毎日美味しい料理を作るのはお母さんの仕事!お母さんありがとう!」でしょう。

    +0

    -2

  • 671. 匿名 2021/01/07(木) 14:46:23 

    >>670
    え、大泉が「毎日美味しい料理を作るのはお母さんの仕事!」って言ったと思ってるってこと??

    +0

    -0

  • 672. 匿名 2021/01/07(木) 14:47:00 

    >>669
    大泉さんの中でそう決めつけてないと、あの言い方にはならない。
    もし大泉さんがそう思って無いなら言葉の選び方が不味すぎる。

    +1

    -0

  • 673. 匿名 2021/01/07(木) 14:48:14 

    >>672
    いや、このトピでも何度か言われてるけど大泉家ではそういう分担してるってことでしょ…

    +0

    -0

  • 674. 匿名 2021/01/07(木) 14:49:07 

    >>671
    大泉が言ってるとは書いてないよ
    大泉さん風ってことでしょ
    レス辿ってみて

    +0

    -0

  • 675. 匿名 2021/01/07(木) 14:50:39 

    >>673
    だから大泉家では家事育児は妻の仕事で

    大泉さんは家事育児はお母さんの仕事と思ってて

    だからあの発言で

    視聴者は家事育児はお母さんだけの仕事では無いと思ってる人もいた

    ってことでしょ

    +1

    -1

  • 676. 匿名 2021/01/07(木) 14:50:47 

    これ女性が全員この発言に反感持ってると思われたくない…
    なんでもかんでも批判して正しいこと言ってる!って悦に入ってる自称フェミニストは正直気持ち悪い

    +1

    -1

  • 677. 匿名 2021/01/07(木) 14:53:28 

    >>676
    何でもかんでも受け入れて「女ってそういうもんでしょ」って考える人も気持ち悪いよ

    個人個人、みんな感覚は違うんだから
    嫌な人もいたんだねーで良く無いかな
    みんな素直に受け入れなきゃダメなの?

    +1

    -1

  • 678. 匿名 2021/01/07(木) 14:54:28 

    フェミニスト気持ち悪いっていう人は
    参政権も放棄したら
    あれだって女性運動の賜物でしょ

    +1

    -0

  • 679. 匿名 2021/01/07(木) 14:56:04 

    >>674
    >>668の子役の発言を大泉さん風に変えると>>670のようになるんじゃないかってことだよね?
    だとしても大泉さんはそんな言い方はまずしないと思うけど。

    +0

    -0

  • 680. 匿名 2021/01/07(木) 14:58:31 

    >>678
    気持ち悪いのは自称フェミニストでしょ
    実際過剰すぎる人はいるよ
    そのせいで正しく女性の権利を主張する人まで一緒くたに嫌われちゃってる

    +0

    -1

  • 681. 匿名 2021/01/07(木) 15:00:01 

    >>677
    だから女性全員じゃないって書いてあるのでは??
    もちろん嫌な人もいただろうし

    +0

    -0

  • 682. 匿名 2021/01/07(木) 15:01:28 

    >>680
    参考にしたいので、正しく女性の権利を主張する人を教えてください。

    +0

    -1

  • 683. 匿名 2021/01/07(木) 15:01:50 

    >>675
    いや、だから、別に世間一般も家事育児はお母さんの仕事だとしているわけではないでしょう…

    +0

    -1

  • 684. 匿名 2021/01/07(木) 15:04:31 

    >>681
    批判する人をフェミニストって決めつけて
    何でもかんでもフェミニストのせいにするのどうかな

    少なくともわたしは違和感あったけどな

    批判するほどじゃ無いけど

    でも発言しないと、割と世の中って文句言わないから受け入れてると思ったって言うじゃない

    そのバランスがむずかしいよ

    とりあえず批判する人を批判するのやめたら?

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2021/01/07(木) 15:07:17 

    >>683
    まだまだ家事育児はお母さんの仕事って思われてるよ。特に男はそうだよね。
    授業参観に行く男親いる?お弁当作る男親は全体の何割?

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2021/01/07(木) 15:09:41 

    >>682
    横だけど678とか詳しくないのかな??
    フェミニズムって気にしたことないから今回ちょっとビックリしてる。
    ここまで荒れてるってことは、皆この発言にはブーイング起きて当然って思ってるんだよね?
    じゃあこれは正しいフェミニズムなのかな?

    +0

    -0

  • 687. 匿名 2021/01/07(木) 15:14:17 

    >>685
    うちは父親が授業参観や卒業式来てくれたし食事も作ってくれたよ〜!
    男の人が特にそうっていうけど、具体的な数字で出てるなら知りたいかも!

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2021/01/07(木) 15:19:20 

    >>686
    横だけど「正しい」って誰が決めるの?
    あなたは誰が決めたら納得する?

    この件に関しては
    ムムムと思った女性もいるだろうし
    気にならなかった女性もいるだろうし
    どっちも間違いではないんじゃないかな

    いつの時代だって
    既存の価値観に違和を唱える人は反発されるだけ

    とりあえず
    最近の両親で子育てしようみたいな流れが
    正解かわからないけど
    女親の方が子育てに向いてる男親にはできないは
    正解ではないと感じるよ

    +1

    -0

  • 689. 匿名 2021/01/07(木) 15:21:52 

    こんなに荒れることになったのはタイトルに「女性から大ブーイング」って書いてあるからだな。
    別に嫌じゃなかったのに総意だと思われたくないってことなんだろうな。
    もちろん嫌だった人だっているんだしその考えを否定するのはおかしいけど、そうじゃないのに勝手に批判してることになった人が、そのことで嫌な気分になってるのも事実。
    発言もタイトルもコメントも気をつけないといけないね!

    +2

    -1

  • 690. 匿名 2021/01/07(木) 15:22:11 

    >>687

    ここによると
    『女性における「家事・育児・介護時間」の減少は、晩婚化や未婚化等によるものであり、結婚し子供を持つことで、共働き・専業主婦の、「家事・育児・介護時間」は大きく変わっていないか、むしろ増加しているといえます。』
    「共同参画」2020年9月号 | 内閣府男女共同参画局
    「共同参画」2020年9月号 | 内閣府男女共同参画局www.gender.go.jp

    「共同参画」2020年9月号 | 内閣府男女共同参画局このページの本文へ移動御意見・御感想関連サイトEnglish メニュー男女共同参画とは主な政策推進本部・会議等国際的協調広報・報道基本データ検索の使い方内閣府ホーム  >  内閣府男女共同参画局ホーム ...


    +0

    -0

  • 691. 匿名 2021/01/07(木) 15:22:29 

    >>677
    何も受け入れない、役割を全うしないなら、そもそも性必要ないよな。大人なんだから、ある程度は聞き流したり役割受け入れてるから成り立つとこあるわ

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2021/01/07(木) 15:27:09 

    >>691
    その考えを突き詰めると
    『同性愛者は生産性ない」とかになるよ、、

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2021/01/07(木) 15:30:23 

    >>688
    なるほど、、、。
    >>678がフェミ嫌な人は参政権放棄しろって言ってたから
    そんな過激な考えの人もいるんだってビックリしちゃったけど、
    あまり気にしなくてもいいのかな?

    私も両親で家事育児するのはいいと思う!
    他の家庭の役割分担はそれぞれだし、他人が口出すことじゃないよね!

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2021/01/07(木) 15:33:38 

    >>690
    ありがとう!
    個人的には各家庭が納得してその形になったなら別に良いと思うな〜。
    無理やり専業主婦やらされてるのはダメだけど!

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2021/01/07(木) 15:40:59 

    私は自称フェミニストに職場で余計なことされた挙句あなたの為にやったみたいな恩着せがましい態度取られたことあるから、フェミが嫌な人の気持ちちょっとわかる
    あなたの自己満足のために私の性別を利用するなよと

    +0

    -1

  • 696. 匿名 2021/01/07(木) 15:41:35 

    >>693
    個人的にはフェミニスト個人個人は
    過激な人もいて好きとは思えないのだけど
    アクティビティストのお陰で
    女性の自由度は増してるのかなと思ってる

    女性の参政権もそうなんだろうし
    最近で言うとクツーとかで
    ヒール靴が制服から無くなったり


    大泉さんの話に戻すと
    他の家庭の役割分担はそれぞれだし
    大泉さんのご家庭の分担には口を出さないけど
    発言はどっちともとれて
    不用意だったねえというのが感想かな

    あの発言にムムムと思うくらいには
    子育てにおける母性神話の押し付けは
    根強いのよねいまだに


    +0

    -0

  • 697. 匿名 2021/01/07(木) 15:49:45 

    >>694
    無理矢理専業主婦もキツいし、ワンオペ兼業主婦も過労で倒れるよ!
    この分担比率が、各家庭で納得したものであれば、大泉のコメントは燃えなかっただろうよ〜 

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2021/01/07(木) 15:50:03 

    >>696
    たぶんあの発言が取り沙汰されてるのって、大泉さん個人の考え云々じゃなくって
    世間で「家事は女性の仕事」って認識がまだまだ根強いからだろうね
    違和感持った人は「世間ではそういう認識だ」と思ってるからこそ反感を抱いたのだろうし

    世間一般でそういう認識がなければ「大泉さんちはそうなんだ~」ですんでたと思う

    +1

    -1

  • 699. 匿名 2021/01/07(木) 15:53:39 

    >>697
    自分の家での分担比率に納得できてないから、あのコメントにも反感持ったんだろうね

    +1

    -1

  • 700. 匿名 2021/01/07(木) 16:04:27 

    (もちろん気遣いは前提として)早く自由に発言できる時代になると良いね…

    +1

    -1

  • 701. 匿名 2021/01/07(木) 16:10:35 

    >>700
    この間ね、日本人はディベートが下手って記事を読んだのだけど、他の国では自由に発言できるのかしら?きづかい前提って大事ね。

    +0

    -0

  • 702. 匿名 2021/01/07(木) 16:12:27 

    ひえ~皆頭いいな!

    +1

    -0

  • 703. 匿名 2021/01/07(木) 16:33:42 

    姪っ子がいかにも女の子!って感じのが好きなのに、
    ピンクのもの選んだりお料理の真似事したりすると
    「女の子だからって無理しなくていいよ!こっちはどう?こっちは?」
    的な気遣いをされて本人が困ってるって聞いた。
    男女平等にしなきゃという思いのあまり、
    女性が今でいうところの女性的なことをし辛くなる、みたいなことにならないといいな。

    +2

    -0

  • 704. 匿名 2021/01/07(木) 16:39:39 

    >>703
    それはあるよね〜!
    今は過渡期だからか、配慮が色々過剰で、それはちょっと疲れちゃうよね。わかる。

    +1

    -0

  • 705. 匿名 2021/01/07(木) 16:40:11 

    >>693
    正直678はフェミ関係なく極端すぎると思うわ…

    +1

    -0

  • 706. 匿名 2021/01/07(木) 16:43:57 

    >>692
    突き詰める必要はないけどある程度の役割は受け入れた方が楽だよ。同性愛だってマイノリティって認識は持ってくれたらなと思う。何もかも人権で優遇することなんて絵空事だしね。母親もそう、フェミニストの理想ばかりでは語れない

    +0

    -0

  • 707. 匿名 2021/01/07(木) 16:45:36 

    男女問わず、かわいいのが好き、カッコいいのが好き、シンプルが好き、とかがいいよ。
    女の子っぽいとか、擬態みたいに捉えてる気がしてさ。

    わたしゃ、ピンクのかわいいのが好きなのに、お母さん青いシンプル服しか着せてくれなかった。嫌だったわ。

    +1

    -0

  • 708. 匿名 2021/01/07(木) 16:45:41 

    >>704
    そうなんだよね…。
    行き過ぎたフェミニストが嫌いって人は、たぶんそういうところに引っかかってるんだと思う。
    だからそういう人たちを頭ごなしに否定するのも違うと思うんだよね。

    +1

    -1

  • 709. 匿名 2021/01/07(木) 16:51:31 

    男女関係なしにお互いを尊重しあった結果、家事育児担当が女性になったのならなんの問題もないと思う。
    それすら否定して本人の意思も尊重できない人はもはやフェミニストですらないよ。

    +2

    -1

  • 710. 匿名 2021/01/07(木) 16:53:20 

    >>708
    そうね。否定はしないで、皆が意見を言えて、尊重し合うっていうのが理想だな。

    価値観はもうメディア主導じゃないし、発言の主語は大きすぎない方が反発は少ないね。学んだわ。

    +2

    -0

  • 711. 匿名 2021/01/07(木) 16:55:47 

    >>706
    大昔は絵空事だった飛行機もテレビ電話も実現したし“ ある程度の役割は受け入れた方が楽”なんて昭和のライフハックは令和で無くしていこ

    +0

    -2

  • 712. 匿名 2021/01/07(木) 17:05:45 

    >>711
    子供や生命の問題を軽く見るから、今のコロナみたいにヤバイ事態でも平常運転の人がいるんだよ。今の事情や時勢だけの正解で性を語るとか、見識狭いと思う。人間欲望だけで語れないし。人権ってごまかしてるけどワガママな人増えたように思う

    +0

    -0

  • 713. 匿名 2021/01/07(木) 17:44:00 

    >>712
    人権をワガママだと感じる人とはわかりあうの難しそう笑
    その身だけを国と家に捧げてくれ〜

    +0

    -2

  • 714. 匿名 2021/01/07(木) 17:53:34 

    家事育児の男女比を数値で出したりしてるけど、
    じゃあこれが50:50になればそれで良いのかと言うとそうじゃない。
    目安の一つではあるけど割合ばかりを見て各家庭の事情を無視するのは良くないよね。

    時代の流れに同調できない人を一方的に悪と決めつけて叩くのもおかしいと思う。
    個人の意見とは言え、何事も度を超さないようにしないとね。

    +2

    -2

  • 715. 匿名 2021/01/07(木) 18:14:40 

    質問なのですが子育ての醍醐味、PTA役員決めにお父さんの方が出席率高い学校ってありますか?

    +1

    -1

  • 716. 匿名 2021/01/07(木) 18:28:28 

    >>715
    そ、それはここで聞いても正しい答えは返ってこないと思うぞ!

    PTAが子育ての醍醐味かっていうとうーん…
    参加できない保護者が肩身の狭い思いをすることがあるってのは聞いたことあるけど…

    +0

    -1

  • 717. 匿名 2021/01/07(木) 18:35:05 

    >>715
    息子の保育園では女性8割だったし
    そして会長には男性がなってたわ

    +1

    -0

  • 718. 匿名 2021/01/07(木) 18:39:07 

    >>715
    そういう学校にお子さんを進学させたいってこと?
    だったらもっとちゃんとしたとこで聞いた方がいいと思う。
    それとも「やっぱりお父さんの参加率低いね!」ってしたいだけ?

    +0

    -2

  • 719. 匿名 2021/01/07(木) 19:47:19 

    >>718
    どちらにせよこのトピで質問するようなことではないような…

    +2

    -1

  • 720. 匿名 2021/01/07(木) 19:55:28 

    >>678
    私も「フェミニスト」の男性上司に散々嫌な思いさせられて大嫌いになったから参政権放棄した方が良いのかな??
    勘違いフェミのせいで辛い思いした人のことはどうでも良いんだね

    +1

    -1

  • 721. 匿名 2021/01/07(木) 20:08:43 

    >>720
    あなたがその男性上司を嫌いなのか?
    フェミニズムの考え方が嫌いなのか?
    どちらかわからないな

    とりあえず仏教徒の女性上司にいびられたから
    仏教嫌いです!という人は見たことが無い

    +0

    -0

  • 722. 匿名 2021/01/07(木) 20:15:55 

    >>721
    坊主憎けりゃ袈裟まで憎いwww

    +2

    -0

  • 723. 匿名 2021/01/07(木) 20:19:08 

    >>721
    私が嫌いなのはフェミニズムを勘違いした“自称”フェミニズムです。
    いびられたのではなく、むしろ不自然に優遇されました。
    そして>>678は話の流れを見るに>>676の「“自称”フェミニストは正直気持ち悪い」に対して参政権放棄しろと言っているので、この発言にも賛同できません。
    念のため言わせて頂くとこれはあくまで私個人の意見なので、>>678に賛同する人ももちろんいるのだと思います。

    +0

    -0

  • 724. 匿名 2021/01/07(木) 20:21:41 

    >>723
    ちなみにあなたが認める勘違いじゃないフェミニズムを体現してる存命人物はどなたなの?

    +0

    -0

  • 725. 匿名 2021/01/07(木) 20:23:03 

    フェミニストをジャッジする人が考えるフェミニズムを知りたい

    +0

    -0

  • 726. 匿名 2021/01/07(木) 20:32:14 

    >>724
    …?そんなこと聞いてどうするの?
    私はフェミニズムは不当な差別を受ける女性の権利を守るために性による差別をなくす運動だと思ってるけど、
    これを拡大解釈して女性優遇しようとする人が嫌だと思ってる
    もしかして具体的なフェミニストを知らないと発言しちゃだめだったかな…?

    ちなみにあなたの思うる勘違いじゃないフェミニストは誰なんだろう?
    私の思うフェミニズムが正しいのか、もしくは自称フェミとどう違うのか興味ある

    +0

    -0

  • 727. 匿名 2021/01/07(木) 20:37:41 

    うーんわからなくなってきた…あの上司はちゃんとしたフェミニストだった…?
    別にフェミニズム自体を否定したつもりはないんだけど…

    でも上司が阻むせいで同僚の中でお茶出ししたことないの女の私だけなんだよね
    “女“の仕事じゃないってだけで、“男“の仕事でもないと思うんだけど…
    それに両親のことも色々言われて(家事分担云々とか)嫌な思いしたのは本当なんだけど…

    +1

    -0

  • 728. 匿名 2021/01/07(木) 20:41:31 

    >>717
    うちもそう。
    結局出席率高いのは母親。
    父親の参加はほぼ無しで会長は役所勤めの父親がやってる。

    +0

    -1

  • 729. 匿名 2021/01/07(木) 20:42:16 

    なんかこのトピ見ててフェミニストについてあれこれ言うのは止めようと思った。
    ちょっと怖すぎる。

    +1

    -0

  • 730. 匿名 2021/01/07(木) 20:45:09 

    >>726
    あなたは「フェミニストを名乗る人」を『自称フェミ』と言えるくらい定義がはっきりしているんでしょう?だったら「あなたの認めるフェミニスト」を知りたいよ。自称フェミではない人。

    フェミニストを定義できるくらい詳しいなら知ってるはずでしょう?

    逆に知らないならなぜ『自称フェミ』と定義するの?
    あなたの『正しくない感覚』に日本全土が従わなきゃならない?

    +1

    -1

  • 731. 匿名 2021/01/07(木) 20:46:11 

    とりあえずフェミニストを支持する人的には、しない人の参政権はなしってことでOK?

    +1

    -2

  • 732. 匿名 2021/01/07(木) 20:48:05 

    >>727
    フェミニズム自体を否定しないけど、その男性上司の考えは正しくないのでしょう?
    そしてフェミニストが嫌いだからこんな掲示板のイチ書き込みで「参政権を放棄した方がいいのか?」なんて考えに陥ってしまっている。

    あなたの嫌いなのはフェミニスト?
    それともその男性上司?
    そして、正しいフェミニストって誰?

    +0

    -0

  • 733. 匿名 2021/01/07(木) 20:50:16 

    >>730
    いや、あなたちょっと落ち着いた方が良いよ。
    726は従えなんて言ってないし、あくまで個人の意見って言ってるじゃん。
    あなたの方こそ726を従わせようとしてるように見えるよ。

    +4

    -1

  • 734. 匿名 2021/01/07(木) 20:56:32 

    >>732
    いや、ごめんなさい…
    あくまで私個人の意見を書き込んだつもりだったんだけどここまで激しく追及されるとは思わなかったよ
    あなたにとって私の思いが間違ってるってことはわかった

    >あなたの嫌いなのはフェミニスト?
    >それともその男性上司?
    さっき答えたけど、私が思うフェミニズムから拡大解釈してる”自称”フェミニストです

    >正しいフェミニストって誰
    これもさっき書いたけど、具体的な人はわかりません
    あなたの思う正しいフェミニストは教えてくれないのかな?

    そしてやっぱりフェミニストってこわいよ…

    +1

    -1

  • 735. 匿名 2021/01/07(木) 20:58:26 

    >>727
    あなたが傷つくだけだからもう関わらない方がいいよ
    たぶん何言っても気に入らないんだと思うわ
    だーからフェミニストって嫌われるんだよ

    +2

    -1

  • 736. 匿名 2021/01/07(木) 21:00:49 

    >>735
    ちょっともう退散します…

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2021/01/07(木) 21:02:14 

    >>731
    こんな挑発的な書き込みでそう判断しちゃうのは流石に情弱すぎる
    目の前の道具使って調べなよ、、

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2021/01/07(木) 21:03:42 

    >>734
    多分あなたが怖いのは
    フェミニストじゃなくて
    正論を突きつける人間だよ

    なんとなくのふわふわした理解で
    人権運動家を怖いって言い切るのは疑問だな〜

    +1

    -1

  • 739. 匿名 2021/01/07(木) 21:04:33 

    怖すぎワロタ
    嫌な思いしたのは事実なんだから少しはそこに寄り添ってもいいだろうにこれだもんw

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2021/01/07(木) 21:05:16 

    >>736
    無知を指摘されたら傷ついちゃうもんね
    退散しておきな

    +0

    -1

  • 741. 匿名 2021/01/07(木) 21:07:00 

    >>738
    せい、ろん…?
    イチ個人の考え書いただけで従わせようとしてる!とか言ってるのに??

    +1

    -0

  • 742. 匿名 2021/01/07(木) 21:09:54 

    >>730
    >あなたの『正しくない感覚』に日本全土が従わなきゃならない?
    って言うけど、じゃああなたの言う正しい感覚ってなんなの?

    +1

    -0

  • 743. 匿名 2021/01/07(木) 21:09:58 

    >>741
    『勘違いフェミのせいで辛い思いした人のことはどうでも良いんだね!』って喚き散らすのが個人の意見なの?

    +0

    -1

  • 744. 匿名 2021/01/07(木) 21:12:11 

    >>743
    そうでしょ
    参政権放棄した方がいいってのも個人の意見になるんだから

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2021/01/07(木) 21:15:53 

    >>744
    ふーん

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2021/01/07(木) 21:16:42 

    >>738
    人権運動家がってより732が怖いんだと思うよ
    あの人なんであんなに一方的だったんだろ
    まあ正直私もこの一連の流れでフェミこえ〜触らんとこ!ってなったけどww

    +2

    -0

  • 747. 匿名 2021/01/07(木) 21:17:22 

    >>744
    そんな煽りコメントにイチイチ被害感情丸出しにしてよく知りもしないフェミニズムをジャッジする女に忖度した方がいいのって気持ちで書いただけだよ

    +0

    -0

  • 748. 匿名 2021/01/07(木) 21:18:52 

    >>746
    732だけどフェミニストじゃない
    でもフェミニストが嫌いって人に限って定義をちゃんと知らんし、じゃあフェミニズムってなんだよっていつも思う
    難しいことはわからないから教えてほしい

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2021/01/07(木) 21:23:52 

    >>741
    ぶっちゃけ問い詰めるばっかりで正論って言えるほど自分の意見書いてないよ
    相手の人は聞かれたことには答えてるのに

    +2

    -1

  • 750. 匿名 2021/01/07(木) 21:27:11 

    >>748
    726はちゃんと自分の思うフェミニズムについて答えてたよね?結局頭ごなしに否定されて終わったけど。
    てかそれぐらいネットで調べなさいよその方が確実なんだから…。

    +2

    -0

  • 751. 匿名 2021/01/07(木) 21:28:11 

    >>749
    退散した人は初っ端から他人を責めてたけどね、、、

    +0

    -0

  • 752. 匿名 2021/01/07(木) 21:29:10 

    >>747
    気に入らないなら放置でいいじゃん…。
    退散した人の方が大人に見えたよ。

    +2

    -1

  • 753. 匿名 2021/01/07(木) 21:33:04 

    >>750
    726はフェミニストについて理解しているのに、煽りコメントに乗っかって「放棄した方がいいの?」とか「勘違いフェミに嫌な思いさせられた!」とかわけがわからない。

    怒るべきはその身を男性上司であってフェミニストではないでしょ。

    「煽るフェミ」=「嫌な奴」だけど
    「煽るフェミ」≒「勘違い?フェミの男性上司」

    +0

    -1

  • 754. 匿名 2021/01/07(木) 21:34:51 

    >>753
    間違えた
    「煽るフェミ」=「勘違い?フェミの男性上司」ではない

    +0

    -0

  • 755. 匿名 2021/01/07(木) 21:35:32 

    >>752
    両方めんどい

    +2

    -0

  • 756. 匿名 2021/01/07(木) 21:37:23 

    726はフェミじゃなくて上司が怖いだけだったのかも知らんけど、
    私はフェミが怖くなりました。
    一度も726に対して温和なフェミ出てこなかったもんな~
    ※個人の意見です!!従わせる気はありません!!

    +1

    -0

  • 757. 匿名 2021/01/07(木) 21:41:00 

    >>753
    フェミを否定するつもりはないと書いてあったような…?

    +0

    -0

  • 758. 匿名 2021/01/07(木) 21:43:01 

    >>757
    否定はしてないのかもしれないけど
    煽りコメントに乗っかって煽り返してたよ

    +0

    -1

  • 759. 匿名 2021/01/07(木) 21:44:55 

    >>756
    怖いとか言ってたら正論たたみ込まれるかも
    饅頭怖いみたいな

    +0

    -0

  • 760. 匿名 2021/01/07(木) 21:45:13 

    >>751
    それに反応した側もただただ責めて終わったし負の連鎖

    +0

    -0

  • 761. 匿名 2021/01/07(木) 21:46:46 

    >>760
    結局フェミニズムとは何だったのか
    それは誰も知らないwww

    +0

    -0

  • 762. 匿名 2021/01/07(木) 21:48:25 

    >>759
    こえ~ww

    +0

    -0

  • 763. 匿名 2021/01/07(木) 21:51:17 

    >>761
    フェミニズムって奥が深いんだね…
    結局退散した人が自分の解釈語らされて終わったww
    あれが正解なのかも答えられてないww

    +0

    -0

  • 764. 匿名 2021/01/07(木) 21:55:11 

    >>742
    これに答えられる者はおらんのかー!

    +0

    -0

  • 765. 匿名 2021/01/07(木) 21:56:08 

    >>763
    退散した人はなんであえて嫌いなフェミ煽りにきたの?叩きたかっただけ?

    +0

    -0

  • 766. 匿名 2021/01/07(木) 21:58:13 

    >>764
    その謎を解くべく
    ガル民はサイコロの旅に出た…

    +1

    -0

  • 767. 匿名 2021/01/07(木) 21:58:15 

    みんな ちがって みんな いい

    +0

    -0

  • 768. 匿名 2021/01/07(木) 21:59:53 

    >>766
    ここで大泉洋に繋がるのか…
    感服した

    +1

    -0

  • 769. 匿名 2021/01/07(木) 22:03:42 

    >>765
    し、知りませんよ!
    噛みつかんといてください!

    +0

    -0

  • 770. 匿名 2021/01/07(木) 22:15:29 

    >>769
    大丈夫じゃねぇーよ!
    なまら恐かったよ!!!www

    +0

    -0

  • 771. 匿名 2021/01/07(木) 22:23:56 

    もうみんな四国行って心穏やかになって来いよ

    +1

    -0

  • 772. 匿名 2021/01/07(木) 22:40:59 

    >>748
    あなたもフェミニズムについて無知だったのかよ…

    +0

    -0

  • 773. 匿名 2021/01/07(木) 22:48:42 

    あんなに長々とやり取りしてたのに誰も理解してないのかいw
    気に入らないってだけでよくあんだけ執拗に責められたなwww

    +0

    -0

  • 774. 匿名 2021/01/07(木) 22:55:57 

    >>755
    that's right

    +0

    -0

  • 775. 匿名 2021/01/07(木) 23:11:09 

    >>773
    自分に対する質問には徹底して答えなかったし、ちゃんと考えてるように見せかけてそんなことはなかったんでしょ

    +0

    -0

  • 776. 匿名 2021/01/07(木) 23:27:48 

    退散した人が書いていた自称フェミというのは
    上司が僕フェミニストだよと言いつセクハラしてきたとかなのかな
    それはしんどい

    +2

    -0

  • 777. 匿名 2021/01/07(木) 23:35:20 

    >>776
    そうじゃなかったとしても、相手にも事情があってただの偏見ではないのかな、ぐらいは察せられたよね。
    お互いにもう少し歩み寄れなかったのかな。

    +2

    -0

  • 778. 匿名 2021/01/07(木) 23:44:18 

    フェミニストが怒るべき相手は退散した人ではなくフェミニストを自称して嫌がらせしてた上司なのでは?
    そうすれば退散した人だって認識を改めただろうに
    まあ結局フェミニストはいなかったみたいですけど!

    +1

    -0

  • 779. 匿名 2021/01/08(金) 00:10:44 

    退散した人は732をフェミだと思ってたっぽいし、
    フェミに対する悪印象は二度と良くなることはないんだろうなあ。

    +0

    -0

  • 780. 匿名 2021/01/08(金) 00:17:31 

    フェミニストも一派閥では無いのだろうし、嫌がらせしてた上司への憤りを、他のフェミニスト(ではなかったのかな)にぶつけたら、当たり屋になってしまうよ。

    辛い気持ちを吐き出せるように、しかるべき場所に相談して癒やしてね。

    +1

    -0

  • 781. 匿名 2021/01/08(金) 00:27:30 

    退散した人は最初他の人に怒りをぶつけてて、そこに横から732がぶつかってきた感じかな?
    途中から相手を負かすことを目的としてたように見えるし、まあ皆発言には気をつけないとね

    +2

    -0

  • 782. 匿名 2021/01/08(金) 00:37:20 

    フェミニズムを学びたいと思っているけど、フェミニストと名乗ったら自称フェミと言われるのかー。
    なんだかんだ標的にされそうだし、発言には気をつける。

    大泉さんの発言の真意は分からないし、どっちとも取れる言い方だったけど、ご家族を大切にしてるんだろうなってニュアンスは伝わったよ。

    +1

    -1

  • 783. 匿名 2021/01/08(金) 00:45:34 

    お母さん食堂が炎上する時代だからもはや何が燃えても驚くまい
    とにかく誹謗中傷にならないようにしないと
    発言に気をつけるべきはテレビに出てるタレントだけじゃないよ

    +1

    -0

  • 784. 匿名 2021/01/08(金) 00:58:09 

    >>782
    誰であろうと標的にされるような発言は控えないとね。
    大泉洋だって奥さんに感謝を伝えたつもりが標的にされちゃったし…。

    +1

    -1

  • 785. 匿名 2021/01/08(金) 08:48:14 

    フェミに触れるとこんな面倒くさいのか
    絡まれないよう発言には気をつけよっと

    +0

    -0

  • 786. 匿名 2021/01/08(金) 09:15:30 

    「お母さん食堂なんてネーミングは女性が炊事担当という価値観を助長する」と言うと、専業主婦に面倒くさいくらい絡まれるよ。
    個人の意見を攻撃に感じてしまうんだろうね。

    +0

    -0

  • 787. 匿名 2021/01/08(金) 09:55:30 

    >>786
    でもちょっと気持ちわかるな
    お母さんってつくだけでそんなに怒るんだーって

    フェミの人もフェミじゃない人も相手の意見が自分と違うからって攻撃しすぎな気がする
    フェミじゃない人だって別に女性差別を推奨してるわけじゃなくて、男女平等にしようとする動きの中で「ん?」ってなったものに個人の意見を言ってるだけじゃない?
    フェミしか発言を許されない、反論するのはおかしい、みたいなのはちょっと違和感

    +1

    -0

  • 788. 匿名 2021/01/08(金) 09:59:07 

    >>787
    補足
    > フェミしか発言を許されない、反論するのはおかしい、みたいなのはちょっと違和感
    ↑もちろん逆もまたしかりね
    フェミの運動が女性にとっても男性にとっても良いものになるとイイな

    +1

    -0

  • 789. 匿名 2021/01/08(金) 10:13:53 

    >>787
    「お母さんってつくだけでそんなに怒るんだーっ」という言い方は配慮がある言い方になってるのかな

    +0

    -1

  • 790. 匿名 2021/01/08(金) 10:19:05 

    男性が弱者である女性を抑圧したように、
    フェミがそれ以外を抑圧する、なんてことはないようにしないとだね…気をつける!
    上にもあったけど今は過渡期だから色々ぶつかるし理解され辛いかもだけど、
    一人一人を相手取って細かいことつつかずに、もっと大局的に考えてみる!

    +1

    -0

  • 791. 匿名 2021/01/08(金) 10:26:08 

    とりあえずフェミの運動が無くなって、得をするのは男だけだよね。

    共働きも増えてでも妊娠は女性しか出来なくて、「家事育児はお母さんの仕事」って認識のままだったら男はめちゃラクだよね。

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2021/01/08(金) 10:28:15 

    個人の考えや認識を変えさせようとしても難しいだろうね…。
    口論で言い負かすことが目的ではないはずだし。
    人間だからム!ってなって言い返したくなるのはわかるけどね。

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2021/01/08(金) 10:32:27 

    >>791
    >「家事育児はお母さんの仕事」
    そうじゃない認識の男性も出てきてるよ~!(あくまで私の周りだけど…)
    あまり主語を大きくすると配慮に欠けるって言われちゃうよ…!

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2021/01/08(金) 10:35:44 

    もういいよせって…こんなとこでレスバに勝って喜んでるようじゃ何も変わらんよ
    いいから皆で四国行って寺まわれよ…

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2021/01/08(金) 10:55:17 

    >>793
    ???なんでそこだけ抜き出すの?

    共働きの世の中で「家事育児はお母さんの仕事」って認識のままだったら男はめちゃラクっていうのは事実でしょ。
    昭和では8割が「家事育児はお母さんの仕事」だと思ってたようだし、だから「お母さん食堂」なんでしょ。

    「家事育児はお母さんの仕事」って思わずに積極的に分担してくれる男性が増えてるならいいねー。

    +1

    -1

  • 796. 匿名 2021/01/08(金) 11:21:22 

    おかあさんといっしょもそのうち改名するのかな?
    フェミの運動がなくなったら共働きがなくなって専業主婦が増えると思う!

    積極的に分担してくれる男性は確実に増えてるよね!
    でも会社内の男性の家事育児参加に対する理解が足りてない気がする
    男性は育休取りたくてもなかなか取らせてもらえないみたいな
    会社の上層部って男女問わず昔ながらの考えの人がまだまだ多いから、
    そこの世代交代が終わったらもっと変わるんじゃないかな

    +1

    -0

  • 797. 匿名 2021/01/08(金) 11:30:04 

    ちゃんと理解してくれてる男性もいるのに単純に「男」として一括りにされがちだから反感買っちゃうのかもね。
    男は決して敵ではないよ。
    「家事育児はお母さんの仕事」の認識が根強いのは事実だと思うけど。

    +1

    -0

  • 798. 匿名 2021/01/08(金) 11:38:53 

    >>789
    私は特に気にならなかったんだけど、あなたの言う配慮のある言い方に変えるとどんな言い方になるのか知りたい
    そしてもちろんあなたもそのレベルで配慮して発言してるんだよね

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2021/01/08(金) 12:06:41 

    今回のコロナ渦でライフスタイル結構変わったから、いろいろ見直されそ〜って思った
    家事って大変なんだねってのを理解してもらえてるならまずは良いと思うよ
    昔はそれすら知らない人も多そうだったし
    いきなり根本から認識を変えろってのは難しいから一歩一歩ね
    押し付けにならないようにね

    +1

    -0

  • 800. 匿名 2021/01/08(金) 12:19:20 

    >>798
    そんないちいち詰めるからギスギスするんじゃないの

    私は気にならなかったけど、あなたは気になるんだね〜って思うのが配慮かなって感じたけど、どう?

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2021/01/08(金) 13:10:34 

    >>5
    もういい加減、日本も、妻がバリキャリで、二人で大金持ちなんだから、家事とか育児とか、家政婦やとえばいいのに。

    なんで、家政婦やとわないんだろ?

    戦前の日本では、ちょっとした中流家庭なら必ず女中さん雇ってたのに、悪しき平等主義?で、野党システム無くなったよね。なんなん?金持ちのくせに。とおもう。

    +3

    -0

  • 802. 匿名 2021/01/08(金) 13:13:52 

    うーん。

    実際は、そんなふたりでガンガン稼いで金持ちなんだったら、ベビーシッター雇ったり、両親が近くに引っ越してきたり、ほんとほ、お金で解決できることって相当あるでしょ?っておもう。
    移動はタクシーバンバン使うとか、もろもろ。

    それを、大金持ちが、庶民と同じですよ〜〜というふりして、かえって自爆しているところが、わたしは嫌だ。

    庶民はもっともっともっともっと、大変だよ?悪いけど。

    +2

    -0

  • 803. 匿名 2021/01/08(金) 13:28:02 

    周りには家事代行とかお願いしてる人多いよ。

    ベビーシッターも頼みやすい流れがあったけど、シッターの猥褻行為を隠蔽したりで使うの怖くなっちゃったね。

    +0

    -0

  • 804. 匿名 2021/01/08(金) 13:30:21 

    >>800
    なるほど!私も>>789もそういう配慮が足りなかったのね
    いちいち重箱の隅つつくみたいなことはやめよう

    +1

    -1

  • 805. 匿名 2021/01/08(金) 13:37:53 

    家事代行しなくても普通に生活が成り立ってるならそれでいいと思うな
    本当に必要なら雇うだろうし、庶民に合わせてる!って卑屈になることないよ
    金持ちが金持ちらしい生活したらそれはそれで文句言う人もいるし…
    結構皆他人の生活気にしてるんだね〜

    +2

    -0

  • 806. 匿名 2021/01/08(金) 13:40:46 

    >>803
    信頼して預けてるのに怖いよね
    あと、シッターさんが感染してたりしたらと思うと…

    +1

    -0

  • 807. 匿名 2021/01/08(金) 13:45:36 

    >>800
    最初に詰めたのは789だけどね…
    ま、誰かがどっかで切らないとね

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。