-
1. 匿名 2021/01/05(火) 12:42:17
一人暮らしで部屋を借りるにあたり、ずっと1Kで探していたのですが家賃が高いのでワンルームも検討し始めました
ただ料理の匂いが布団に移ったりしないかなど心配です
実際住んでいる皆さんの話を教えてください!+81
-0
-
2. 匿名 2021/01/05(火) 12:42:54
んなもん気にしなくなる+332
-9
-
3. 匿名 2021/01/05(火) 12:43:08
狭過ぎてキッチン殆ど使ってない+148
-7
-
4. 匿名 2021/01/05(火) 12:43:24
臭いなんてつかないですよ。
真横で炒め物したするなら、わからないですけど…+38
-41
-
5. 匿名 2021/01/05(火) 12:43:54
+53
-19
-
6. 匿名 2021/01/05(火) 12:44:16
換気が出来るかの方が重要。
三面に窓がある1Rの時は気にならなかった。
掃き出し窓しかない1Kの方が臭いこもった。+154
-2
-
7. 匿名 2021/01/05(火) 12:44:17
喘ぎ声とかどうやって抑えてるの?
セクロス時に声響きそう
+8
-73
-
8. 匿名 2021/01/05(火) 12:44:35
寝具も洗濯物も臭くなったことない+104
-13
-
9. 匿名 2021/01/05(火) 12:44:40
>>1
広い1kなら問題ないけど、狭いところだと、匂いは気になる!
通常の一軒家でも匂いが、カーテンとかソファーについたりするし!+108
-2
-
10. 匿名 2021/01/05(火) 12:44:43
カレーとか焼き魚が臭くなるよ
まぁ慣れるけどね+91
-0
-
11. 匿名 2021/01/05(火) 12:45:00
>>1
においがうつるほどの量を料理しないんだよ、1人分だもん。+171
-7
-
12. 匿名 2021/01/05(火) 12:45:20
自分も同じ匂いになるから気にならないよ!
広く使えるし安いし、独り暮らしならなんの問題もない+30
-2
-
13. 匿名 2021/01/05(火) 12:46:46
>>1
私はできるだけ匂いのしないような料理ばかり作ってます。
あとこまめに換気!
消臭剤は無香空間の特大サイズを3個置いてます
+50
-0
-
14. 匿名 2021/01/05(火) 12:47:22
6畳くらいのワンルーム
料理終わった後換気すれば匂いはそんなに気にならないけど、今の時期は寒い
クローゼットがないワンルームに住んでた時は、ハンガーラックに服むき出しでかけてたからそれはさすがに匂いついた+61
-0
-
15. 匿名 2021/01/05(火) 12:47:28
匂い強い料理は服にも付くように寝具も付く。こまめに洗濯してた+23
-2
-
16. 匿名 2021/01/05(火) 12:47:58
>>1
自炊派ならキッチンとベッドルームは別のほうがいい
匂いつくよ
ブロッコリーとか茹でるだけなら大丈夫かもだけど+74
-3
-
17. 匿名 2021/01/05(火) 12:48:10
ワンルーム住んでたけど、そんなに気にならなかったよ!住むのにすごく便利だったーワンルーム好きだわ。+49
-2
-
18. 匿名 2021/01/05(火) 12:48:18
1Lに住んでても結局リビングにベッド置いて洋室は物置きや洗濯物干しになってたし、ワンルームって1人ならすごい楽だと思う+56
-2
-
19. 匿名 2021/01/05(火) 12:48:42
最近のワンルームって、料理する仕様になってない気がする。
一応コンロはあるけど、狭いし一口だし物を置けないからやる気なくす。
+142
-0
-
20. 匿名 2021/01/05(火) 12:49:23
>>5
何で狭いアパートってロフトつけたがるんだろう?
ただでさえ狭い部屋が、はしごまで歩くためのスペース確保するために余計狭くなる+21
-17
-
21. 匿名 2021/01/05(火) 12:49:36
昔住んでたけど、そもそも自炊してなかった。
写真のやつと同じおままごとセットのようなキッチンで料理しようなんて一度も思った事なかったな。
いつもコンビニ飯とか冷凍食品ばかり。
めちゃくちゃ不健康だったけど、このキッチンで料理する方がストレスで体壊すわって本気で思ってた。+141
-9
-
22. 匿名 2021/01/05(火) 12:50:02
毎日ファブリーズふってる。+3
-4
-
23. 匿名 2021/01/05(火) 12:50:04
換気扇大にして料理すれば大丈夫。
ワンルームならくつろぎながら煮込んだりできる。
ちょいちょい鍋見られる。+23
-0
-
24. 匿名 2021/01/05(火) 12:50:11
医者の嫁ですが10LDKの屋敷にに住んでます
言わなくてまいいかもですが旦那の年収は一億です
バイオリン弾きながら優雅にハーブティー飲むのがいちばんの至福+3
-54
-
25. 匿名 2021/01/05(火) 12:50:16
最初のうちはにおいが強い料理は、多少気になるかもしれないけど、住んでるうちに鼻が慣れてくるし、私はめんどくさくて自炊やめたから家で食べるのは、買ってきた弁当とかスーパーのお惣菜、冷凍食品くらいです。
+1
-1
-
26. 匿名 2021/01/05(火) 12:50:18
多分料理するのは最初だけなんじゃないかなー
経験談😅+6
-5
-
27. 匿名 2021/01/05(火) 12:50:43
ワンルームでもいいけど、コンロは二口は欲しいな。
一口でシンクも狭いと本当にやりづらくてストレス溜まる。+88
-2
-
28. 匿名 2021/01/05(火) 12:51:16
>>21
まな板置くとこないと萎えるよね。+155
-0
-
29. 匿名 2021/01/05(火) 12:51:29
>>20
昔ロフトブームがあって、築年古いのはその名残。
新しいロフトは単純に面積確保だと思う。+54
-0
-
30. 匿名 2021/01/05(火) 12:51:39
>>18
1kが一番快適だったな〜
ワンルームだと空間をうまく分けられなくてごちゃっとしちゃってなんか動線悪くなっちゃった(上手に分けてる人もいるんだろうけど)+23
-1
-
31. 匿名 2021/01/05(火) 12:51:40
正直魚は焼きたくない。+36
-0
-
32. 匿名 2021/01/05(火) 12:51:40
>>1
私が住んでたワンルームは布団を敷いたらキッチンの真下迄来るほどの極小部屋だった。
やっぱり臭いは気になったな。1年で1Kに引っ越しちゃったし。+29
-0
-
33. 匿名 2021/01/05(火) 12:52:11
1人なら2LDK、2人なら4LDKが理想かも。。
キッチンと寝室が同じなのはちょっとやめた方が良いと思う!人間らしく暮らそう!+3
-27
-
34. 匿名 2021/01/05(火) 12:52:16
>>20
一人暮らしの時ロフト付き住んだことあるけど物置としてかなりの量のものが置けるからめちゃくちゃ便利だったよ
ハシゴは外して壁に立てかけて固定して置いといてたから邪魔にはならなかったよ
使う時だけ設置する感じ+65
-1
-
35. 匿名 2021/01/05(火) 12:52:34
ちゃんと換気してたら気にならないよ。
1人だとテイクアウトや出前増えるし引っ越す時大体の家具捨てるしね。+7
-1
-
36. 匿名 2021/01/05(火) 12:52:34
料理するから悩んでるんだよね?
気にするな!
匂いは仕事や学校出かける時換気扇回しっぱなしにして出たらいいよー+9
-1
-
37. 匿名 2021/01/05(火) 12:52:49
>>24
そんな嫁が昼間からガルやってるなんて、ある意味惨めだよ+52
-1
-
38. 匿名 2021/01/05(火) 12:52:54
>>28
わかる!住んでた頃これ作ったやつは料理したことないんか!?って怒りながらご飯作ってた笑+70
-0
-
39. 匿名 2021/01/05(火) 12:53:17
>>19
まな板置くスペースもギリギリくらいだよね。+22
-0
-
40. 匿名 2021/01/05(火) 12:53:34
>>16
ブロッコリーってめっちゃにおいでるけど…+29
-5
-
41. 匿名 2021/01/05(火) 12:53:38
>>24
バイオリン弾きながら飲むのは物理的に無理……
母がチェロやってたけど、防音してないと10Lでもうるさいから気を付けてね!+52
-0
-
42. 匿名 2021/01/05(火) 12:53:40
>>1
究極の合理主義には最適よね笑
何かする時に、理由が一つとか理由があんまりないとなかなか動けない、腰が上がらないが
それに追随する目的が、2つ、3つ…と重なるほどに『おっしゃ!♩』と即座に動けるような
カチッとまとまってるのが好きよね〜
無駄にあちこちに広いとあまり好まない
普段から人を大量に呼ぶような人の分の寝室までいくつかあるような
最後の晩餐みたいな食卓があるような豪邸も豪邸でそれはそれでいいけど
+2
-2
-
43. 匿名 2021/01/05(火) 12:54:10
>>21
わかる。コンロが1口しかない時点で一汁三菜は無理だしやる気なくす。何より洗い物出すのが本当に嫌だ。狭いキッチンで洗い物するとまじでイライラする。+108
-4
-
44. 匿名 2021/01/05(火) 12:54:11
>>34
物置にした時、手に物持った状態ではしご登るの怖くなかった?
何置いてた?+16
-0
-
45. 匿名 2021/01/05(火) 12:54:36
1Rは寒いよね。+0
-0
-
46. 匿名 2021/01/05(火) 12:55:03
>>4
それ、鼻が慣れて麻痺してるだけ。
来訪者からすると『油っぽい匂いがするな』とかすぐ気付くよ。
+25
-7
-
47. 匿名 2021/01/05(火) 12:55:57
>>1
旦那が縦に広めのワンルーム住んでたけど、匂いはともかく油はねが気になったかな。引越す時に掃除手伝ったけど、キッチン近くに置いてある家具や雑貨は油に埃が付いてペタペタだった。(10年以上住んでたけど)
でも同じ空間にキッチンあるの楽。料理したらすぐ隣に並べて食べれるし、何か飲みたくなったらすぐ冷蔵庫だし、冬は寒いキッチンに立たなくて済む。テレビ見ながら調理できる。+40
-2
-
48. 匿名 2021/01/05(火) 12:56:21
カーテンとか布系に匂いついちゃった時はハイジアの消臭スプレーがまじでいいよ
香りで誤魔化すんじゃなくてほんとに匂い消える+2
-0
-
49. 匿名 2021/01/05(火) 12:57:09
>>4
布製品は臭いめっちゃ吸い込むよ。
ワンルームじゃなくて一軒家に住んでるけど(ワンルームより広い)、それでもリビングのカーテンとかがやっぱり臭うもん。
+19
-3
-
50. 匿名 2021/01/05(火) 12:58:25
キッチン狭すぎて、小さいワゴン買ってそこで切ってた。
ペティナイフとダイソーの小さいまな板が便利だった。
ご飯はレンジで炊いてたな。+7
-0
-
51. 匿名 2021/01/05(火) 12:58:51
>>1
多少の臭いは移るけど、一人暮らしなら節約しないといけないから仕方ない。
ニトリとかで安い布団カバーを買うとか、洗える布団を買うとかして清潔にしたら問題なし。
+5
-2
-
52. 匿名 2021/01/05(火) 12:59:47
>>1
コンロが二口あってもバカみたいにくっついてるしそれに合った鍋だのフライパンだのってなかなかなくて置けない
縦に並んでるから熱くて熱くて向こうの料理ができないし
一度壊れた時にIHの卓上の買ったけどそれやあの一つでなんでも煮る、焼く炒める、蒸すできるやつとかなんでも安くあるから便利
調理台は気に入った色やデザインのコンテナみたいなかわいいの買ってそれ使ったり
してた
+2
-4
-
53. 匿名 2021/01/05(火) 12:59:49
>>43
わかる!
こんなスペースと設備じゃ作業する意欲失くすよね。
ちょっと大きな食器やフライパンだとシンクにガンガン当たって洗えないし、まな板置けないし、コンロ一個しかないから効率悪いし。次に住む家は絶対キッチン広めにしようと決めた。バストイレ別やら南向きやらこだわらなくても良かった…+7
-0
-
54. 匿名 2021/01/05(火) 13:00:26
自分は超適当人間だし潔癖症の人が見たら泡吹いて卒倒するような生活してるけど、2年ワンルームで生活してこの空間は無理だと悟った……
衣食住全てが一つの空間に集約されているのが無理すぎる。あと、綺麗好きじゃないからこそ排水溝とか生ゴミの臭いが気になってストレスになる……
アクティブで家は風呂入って寝るだけの人はいいかもだけど、インドアだと家が全ての基盤なのでキツかった。来月から2LDKに引っ越します+23
-0
-
55. 匿名 2021/01/05(火) 13:00:41
>>21
私が昔住んでたところはコンロが更に電熱線の火力がないに等しいやつだった
全然料理しなくなるよね
普通に調理するならせめてコンロ二口は欲しいしまな板置く場所がないとダメだなって思い知った+23
-1
-
56. 匿名 2021/01/05(火) 13:01:21
>>21
このキッチンであれもこれも作るのはむり!
野菜適当に入れたスープだけ作って、メインはコンビニ弁当で問題ないよ!+26
-1
-
57. 匿名 2021/01/05(火) 13:02:25
いまの部屋はよくあるワンルームで
玄関入って右にユニットバス、玄関から真っ直ぐの廊下にキッチンあって突き当たりドアで部屋だけど、、部屋にキッチンがある所に引っ越そうか迷ってる。
1番の決め手は都市ガス!
プロパンガスは都市ガスの倍はかかるし、大家とガス会社の契約で?か知らないが上乗せされてる(ガス会社の人が言ってた)。。
においは気にする方なので
食べたら部屋に残るのも嫌で季節関係なく換気扇と窓開けちゃう!
なら、部屋で料理しても同じかなー?
ゆいつ洗濯機が部屋の中ってのが迷いどころで保留中です+5
-5
-
58. 匿名 2021/01/05(火) 13:05:29
ワンルームではなくふとんをひいてる和室との間にふすまはあるけど、すき焼きや焼き肉系は寝てても匂いがするときはある
あとニンニク・スパイス系は自分では気がつかずに指摘された
一般的な料理なら換気扇を強にすれば平気かな
服は出しっぱなしにしちゃダメ+4
-0
-
59. 匿名 2021/01/05(火) 13:06:31
>>1
汚れや脂なんかは
そりゃ万全に対策するよ
コンロの周りにアルミ立てたり壁には透明の貼ったりとにかくコンロの周りから飛び散らさないようにキッチンに合わせて対策する
出る時も汚れないから掃除が楽ちんだし+4
-0
-
60. 匿名 2021/01/05(火) 13:06:42
>>1
ワンルームに住む期間て長期じゃない感覚
凝った煮込み料理とか前提になくレトルト生活の学生や料理をしない男性というイメージ
+3
-2
-
61. 匿名 2021/01/05(火) 13:06:51
>>57
洗濯機部屋の中ってポイント高いと思ってた。
除湿機買えば部屋の中でも干せる。
ベランダだと洗濯機劣化して壊れやすいし、冬に外で洗濯物出すのつらいよ。
珍しく大雪が降って埋もれた時は、数日コインランドリー通いだった。
+8
-0
-
62. 匿名 2021/01/05(火) 13:07:09
>>24
童貞が想像したマダムってかんじwww+16
-0
-
63. 匿名 2021/01/05(火) 13:07:23
突っ張り棒とカーテンで仕切ってます!+3
-0
-
64. 匿名 2021/01/05(火) 13:07:52
>>5
ロフトは寝る場所+12
-2
-
65. 匿名 2021/01/05(火) 13:08:05
>>44
大きいものは衣装ケースくらいだけど空なら軽いから全然大丈夫でした
それは上に置きっぱなしで、持ち運ぶものは大きくても扇風機くらいかな
メインは、半年に一回の衣替え布団替え用の収納に使ってた感じです+8
-0
-
66. 匿名 2021/01/05(火) 13:08:13
>>24
ネタにしても、もう少しひねらないと!
やり直し!+19
-0
-
67. 匿名 2021/01/05(火) 13:09:06
>>8
自分ちの匂いは気づかないよ。+35
-0
-
68. 匿名 2021/01/05(火) 13:11:21
>>21
自分の場合は向かい側に洗濯機があったので、洗濯機を調理台にしてたよ。ワンルームでも配置によって何とかなるかも。+3
-2
-
69. 匿名 2021/01/05(火) 13:11:43
私も同じことを思って1Kにしたけどキッチンと部屋の間のドア開けっ放しだからワンルームと変わらない(笑)
臭いはあまり気にならないかな〜
気になる時はベランダの窓開けて換気してる+3
-0
-
70. 匿名 2021/01/05(火) 13:12:08
物もあんまり持ってないし、掃除のこと考えても部屋に広さは求めないけど、料理は好きだからキッチンがある程度ちゃんとしてる狭い部屋に住みたい。
+1
-0
-
71. 匿名 2021/01/05(火) 13:13:08
>>24
これが初夢っていうネタだな+7
-1
-
72. 匿名 2021/01/05(火) 13:13:31
>>44
追記
持って登る時は全然平気なんですよ
上まで登りきらずに何段か上がったとこでロフトに物を置いてしまえばいいので。
物を持って降りる時にちょっと怖いなと思う時はありました+13
-0
-
73. 匿名 2021/01/05(火) 13:13:31
ワンルームでいいけど、眠気が来てからロフト上がるのは怖いしキツい。+6
-0
-
74. 匿名 2021/01/05(火) 13:16:01
ミニキッチンなんて、基本コンビニ食とか外食メインな人向け。単身男性をターゲットにした間取り。女性でも自炊しない人ならオッケー。あれこれ工夫して自炊できるレイアウトを楽しもうってアイデアたくさん見かけるけど、広いキッチンには何もかも敵わない。
+9
-0
-
75. 匿名 2021/01/05(火) 13:16:18
>>5
これは…?+3
-2
-
76. 匿名 2021/01/05(火) 13:17:56
>>1
料理云々前に簡素なキッチンしかなくないですか?
料理するのが逆に大変だと思うけど。+2
-0
-
77. 匿名 2021/01/05(火) 13:17:58
>>21
学生向けマンションがこんな感じになってて、自炊しない原因に拍車をかけてるそう。
+39
-1
-
78. 匿名 2021/01/05(火) 13:18:11
>>57
いまの部屋はよくあるワンルームで
玄関入って右にユニットバス、玄関から真っ直ぐの廊下にキッチンあって突き当たりドアで部屋だけど、、部屋にキッチンがある所に引っ越そうか迷ってる。
↑
この説明おかしくない?
・今もワンルームにいるんだよね?
なのに
・玄関から真っ直ぐの廊下にキッチンあって(これが右か左かを書くと尚良い)突き当たりドアで部屋…
ってそれワンルームじゃないし
・部屋にキッチンがある所に引っ越そうとしてる
ってじゃあ今はワンルームじゃないじゃん
+5
-1
-
79. 匿名 2021/01/05(火) 13:18:38
>>24
吹いた!笑+2
-0
-
80. 匿名 2021/01/05(火) 13:19:08
>>21
私昔からキャンプが好きで外でよく調理もしてたけど野宿するときの焚き火+カセットコンロで料理する方が快適で片付けも楽だった
洗い場の狭さがとにかくイライラするよね+8
-1
-
81. 匿名 2021/01/05(火) 13:19:24
>>16
湯煎ならまだしも、ブロッコリーなんか匂いプンプンじゃん。+2
-0
-
82. 匿名 2021/01/05(火) 13:19:59
>>67
わかるよ
それに入居時からある程度くさい
+2
-1
-
83. 匿名 2021/01/05(火) 13:20:33
>>21
うちと同じキッチンだ。
揚げ物とか何でも作ってるよ。
調理台ないからワゴン使ってる、あとカセットコンロも使ってるよ。+19
-0
-
84. 匿名 2021/01/05(火) 13:23:20
>>46
慣れないよ
麻痺もしない
においはにおい
来訪者でなくともわかる
でも人が住んだら生き物だからある程度は仕方がない
ホテル暮らししてる人の部屋も全然汚部屋とかでなくても人が使えば必ずにおいがするから
定期的に必ずオゾンとかで脱臭の作業に入るって言ってるじゃん+2
-3
-
85. 匿名 2021/01/05(火) 13:24:09
ワンルーム賃貸オーナーです。棚子さんがご退去なさる2月にリフォームを考えておりますが、こうしたらもっと良いな、と言うアドバイスを頂ければありがたいです。
よろしくお願いします。+4
-1
-
86. 匿名 2021/01/05(火) 13:26:43
キッチンは、どんなに清潔にしていてもゴキブリ出ることを心して。今の住まいは1DKだけど、それでも寝室にも出るんだから、1Rは避けたいなあ。+0
-7
-
87. 匿名 2021/01/05(火) 13:28:00
>>1
狭い1K住んでた事あるけどそこまで料理しないから大丈夫。
2口コンロだったけど困った事がない+1
-0
-
88. 匿名 2021/01/05(火) 13:28:52
14平米のワンルームに内見しにいく!いまは1k23平米に住んでるけど家賃節約のため。キッチンは廊下についてるから、狭いかなぁ。居住スペースは5畳もあるかな。。+1
-0
-
89. 匿名 2021/01/05(火) 13:28:54
ワンルームだと光熱費かからなそうでいいよね
何台もエアコンつけなくて済む+1
-0
-
90. 匿名 2021/01/05(火) 13:29:46
>>85
目立たない収納式の室内物干しワイヤーがあったら嬉しい。
森田アルミのpid4Mみたいなやつ。
いつもカーテンレールで室内干ししてるから。+4
-0
-
91. 匿名 2021/01/05(火) 13:31:52
>>21
YouTuberで「マッスルグリル」っていうチャンネルがあり、調理師免許を持っているボディビルダーの人がこのキッチンがついた1Kの狭い部屋でいろんな料理作ってるよ。
ただ、部屋の方に冷蔵庫や調味料、皿とか炊飯器があって、生活圏に侵食してた。+14
-0
-
92. 匿名 2021/01/05(火) 13:33:32
ボンビーガールとか見ても、そんな部屋やめとけって思うのが多いよね。やっぱり初めてだと想像力が乏しいからね。+5
-1
-
93. 匿名 2021/01/05(火) 13:35:50
>>1
去年まで住んでた
匂いより、わたしはGが嫌だった
キッチン近いから、どんなに気をつけててても遭遇してた
一度布団の中に入り込んでた時は引っ越しを強く決意した、、+14
-0
-
94. 匿名 2021/01/05(火) 13:37:01
>>86
そう!これは避けられない
キッチン近い弊害はこれ
匂いとかよりGが一番嫌だったから、結局さっさと引っ越したよ+4
-0
-
95. 匿名 2021/01/05(火) 13:38:15
>>92
わたしも一人暮らし初めての部屋が一番大変だった
家賃とか駅近で選びすぎて失敗したよ+5
-0
-
96. 匿名 2021/01/05(火) 13:40:31
一人暮らしだとそうそう沢山揚げ物なんかしないから匂いは大丈夫。キッチンが廊下みたいな激狭の1Kなら、ちゃんと二口コンロ以上でシンクとコンロの間に作業スペースがある1Rがいいよ。前者は冷蔵庫もロクにおけないし、大きい家具や、自転車なんかをベランダに置きたくても通らない。+0
-1
-
97. 匿名 2021/01/05(火) 13:40:32
>>4
私ワンルームでも16畳やからか、布団と台所が離れてるから気にならないかも+5
-0
-
98. 匿名 2021/01/05(火) 13:40:47
そりゃ毎日魚焼いてたら匂い
移ると思うけど1人だとそんなするもん?+4
-0
-
99. 匿名 2021/01/05(火) 13:45:15
>>85
壁紙の色は気になります。
あと畳よりフローリング。 室内物干しがあるといいな。
水周りが古びている、床がやたら軋むとかはちょっと嫌かな。
ゴミ捨て場や建物周りがきれいにされていると、管理が行き届いているんだなぁと好印象です。
Wi-Fiもあればうれしい。+2
-1
-
100. 匿名 2021/01/05(火) 13:49:25
>>1
ワンルームはエアコンのフィルターに油付くからフィルター掃除は3ヶ月に1回、洗剤つけて水で流して歓送させるのがデフォと聞いたことがあります。+5
-0
-
101. 匿名 2021/01/05(火) 13:52:55
>>16
ブロッコリーはレンチン+8
-0
-
102. 匿名 2021/01/05(火) 13:53:42
>>21
今週引っ越すけど、
ちょうどこんな感じの狭いキッチンだよ。
他の設備や立地が良いから妥協したけど、
この広さをどう工夫していこうか
ずっと頭を悩ませてる。+13
-0
-
103. 匿名 2021/01/05(火) 13:54:20
むしろ玄関キッチン¦ドア¦部屋って別れてる方が換気が微妙で玄関に匂いこもるし、暖房やクーラーの風届かないから冬寒い夏暑い中で料理しなきゃいけないし私は暮らしにくかった+3
-1
-
104. 匿名 2021/01/05(火) 13:55:44
>>59
コメントずれ過ぎてて草w+0
-2
-
105. 匿名 2021/01/05(火) 14:03:12
夫が結婚前に住んでたワンルーム、ベッドから流し台まで50cmぐらいだったな
匂いが嫌でほぼ外食だったけどね
そんな狭いマンションなのに、秋刀魚を焼いて火災報知器鳴らしたアホ住民がいたらしい+6
-1
-
106. 匿名 2021/01/05(火) 14:03:26
>>72
横。
うち今ロフトありだけど、
したに分厚い敷物引いて、ロフトから荷物投げ下ろしてるわw+6
-2
-
107. 匿名 2021/01/05(火) 14:04:59
>>5
今の時期、ロフトのが温かいからロフトで寝てる。
湿気こもりやすいw+8
-2
-
108. 匿名 2021/01/05(火) 14:07:21
>>52
まーたこういうマイナスのないトピで
わざわざご丁寧にネチネチマイナスつける醜悪な陰気な生き物よごくろーさん+0
-2
-
109. 匿名 2021/01/05(火) 14:08:13
私は今1Kだけど、部屋とキッチンを行き来するのにドアの開閉がめんどくさい(けっこう派手な音が鳴る)し、今の時期キッチンまで暖房の風が届かないから1R憧れるなあ
でも匂いの問題があるのかー+3
-0
-
110. 匿名 2021/01/05(火) 14:10:55
角部屋で日当たりも吹き抜けもよかったから、気にされたことない。
犬いるから犬の匂いはしたと思う。+0
-0
-
111. 匿名 2021/01/05(火) 14:16:55
ワンルームですが匂いはほんとに染み付きます!
洗濯したものを部屋干ししてた時に、
玉ねぎ切ったら匂いがしみついてもう一度洗濯するハメになったり色々大変でした、、
ただ自分がアホだからこんなことも起こりましたが、うまくできる方なら導線短いので楽ですよ〜+8
-0
-
112. 匿名 2021/01/05(火) 14:22:04
割と広めなワンルームにすんでるけど、
キッチンと一緒の部屋は私的に快適!
冷暖房ちゃんと効いてるところで料理
できるのがいい。
面倒くさがりだから冷蔵庫開けるのも近いしw
私のところ玄関と仕切れるようにドアがあるから
より快適なのかも。+5
-0
-
113. 匿名 2021/01/05(火) 14:23:36
>>7
結構響いてしょっちゅう聞こえてくる。気になる人は自分の部屋でやらなきゃいいよ+6
-0
-
114. 匿名 2021/01/05(火) 14:26:05
>>77
まあもっと広くて使いやすくてピッカピカで綺麗好きなのかと思ったら
料理しないだけって人も結構いるけどね…笑+4
-0
-
115. 匿名 2021/01/05(火) 14:29:31
>>5
これと同じ間取りの所に住んだことあるけど、エアコンよりロフトの方が高い位置にあるから、夏メッチャ暑かった。+16
-1
-
116. 匿名 2021/01/05(火) 14:32:46
間取りにもよるけどワンケーのキッチンて大概廊下のところにあるから冬はほんとに寒い!
広めのワンルームのほうが住みやすかったよ+5
-2
-
117. 匿名 2021/01/05(火) 14:35:11
臭いがつくのが嫌だから
臭いのきつい料理をしない
料理はたまごかけご飯とかばかりだよ+1
-1
-
118. 匿名 2021/01/05(火) 14:35:42
対面キッチンのワンルームなら、多少使いやすいキッチンなのかな。
まあ、家賃高いだろうけど。
壁薄で隣が男だと色々気になる事が出てくるから、物音の伝わりかたはマンションタイプの部屋でも必ず確認すること。
+0
-1
-
119. 匿名 2021/01/05(火) 14:36:40
今実家の子ども部屋くらいの広さのワンルームに住んでるけど匂いとかうんぬんより狭すぎてちょっとストレス。狭すぎて机の角によくぶつけるしキッチンのシンクやまな板置く場所も気持ち程度。一個前が1LDKでそれはそれで1人では持て余してたけど普通のもう普通に一人暮らし用の家が1番。+2
-0
-
120. 匿名 2021/01/05(火) 14:36:45
まず1Rのミニキッチンで料理は厳しい。
キッチン型収納だと思うべし。
+2
-1
-
121. 匿名 2021/01/05(火) 14:40:46
>>1
1k住んでいたけど、キッチン一畳だし、間仕切りもないからほぼワンルームだった。
ちょっとお肉焼くくらいなら気にならなかったよ。
揚げ物と焼き魚は匂いきついから、外で食べてました。+5
-0
-
122. 匿名 2021/01/05(火) 14:41:50
>>85
都市ガス、エアコン、室内洗濯機置場と収納がある部屋を探します。オートロックじゃない場合、インターホンがカメラ付きだと嬉しい。+4
-0
-
123. 匿名 2021/01/05(火) 14:42:06
9畳のワンルームでロフト付き
自炊派だけど換気扇ついてるから問題ないよ
それでもニンニクとかの匂いは残りやすいからちょっと長めに回した方が良いかな
この時期は料理バーッと済ませて換気扇で匂いなくしてから暖房つけるようにしてる
そうしないと暖かい空気逃げちゃうからね
猫がロフトで寛ぐの好きだからずーっと借りてて今年更新でそろそろ引っ越そうか考えてたけどコロナで迷い中
同じ物件10年位借りてて少し不動産と気まずい(笑)けど、それ位住んでる人って実際いたりするよね?
+8
-0
-
124. 匿名 2021/01/05(火) 14:45:52
>>24
屋敷w
ご近所さんがいうならわかるけど、自分で言っちゃうとこがツボw+3
-0
-
125. 匿名 2021/01/05(火) 14:48:11
リビングとキッチンに寝室は別です。匂いもそうだし寝ていてキッチンが見えるのは嫌です。+1
-0
-
126. 匿名 2021/01/05(火) 14:52:35
>>1
うちは1LDKなんだけどリビングキッチンに部屋干ししたらやっぱり料理の匂い付く!!
バスタオルとかお風呂上がり顔拭いたときに洗剤じゃなくて料理の匂いついてたときはがっかりするよ(笑)+2
-0
-
127. 匿名 2021/01/05(火) 15:02:01
>>1
ワンルームと言ったって、キッチン風呂場とはドアがついてる物件が普通よ。
デザイナーズみたいな奇抜な部屋じゃないかぎり。+0
-0
-
128. 匿名 2021/01/05(火) 15:04:59
めちゃ自炊するし、なんなら部屋干し。コンロ横に窓あるから窓全開と換気扇回してる。一通りにおいでたかなぁ?くらいでリセッシュ部屋中に。
仕事中に服におってみたけど、しっかり柔軟剤の匂いだったから大丈夫と思ってる+3
-1
-
129. 匿名 2021/01/05(火) 15:10:15
>>5
テレビで見たことある、激狭だけど立地が山手線の駅近だったりする物件ね
食事も全部外食で済ませて寝に帰るだけならいいのかもしれないけど…
去年の緊急事態宣言で外出自粛の時とかどうしてたんだろう?
まともな料理できるキッチンじゃないし、買い置きの食料を置く場所すら怪しいよね
もっと困るのは、コロナ感染して軽症で自宅療養になるパターン
ここで2週間缶詰めとかハードすぎる…+7
-1
-
130. 匿名 2021/01/05(火) 15:24:24
>>1
食材は茹でるか蒸すかだけにすれば匂い少しは抑えられるんじゃない?健康的だし、油は飛び散るから外で食べるかテイクアウト、テイクアウトして次の日食べようとしても部屋臭くなるよね+1
-1
-
131. 匿名 2021/01/05(火) 15:35:20
>>5
ロフトは物置になります
それか最初から物置として使うか+5
-1
-
132. 匿名 2021/01/05(火) 15:37:42
ワンルームは慣れるととても楽ちん
ただ、クローゼットはちゃんとあった方が良い+2
-0
-
133. 匿名 2021/01/05(火) 16:07:12
こんなワンルームに住みたい+6
-1
-
134. 匿名 2021/01/05(火) 16:15:21
>>127
本当に?+0
-0
-
135. 匿名 2021/01/05(火) 16:26:52
>>78
部屋としてキッチンがあるわけじゃなくて廊下にドーンってあるところじゃなの?+1
-0
-
136. 匿名 2021/01/05(火) 16:29:07
外食一択。ケトルしか置いてなかった。レトルト味噌汁のみ。冷蔵庫すら置かなかった。+2
-0
-
137. 匿名 2021/01/05(火) 16:29:36
>>134
うん、キッキン風呂ゾーンの前に必ずドアあったよ。ワンルームでオープンキッチンは無かったなあ。もしかして最近はドアついてないの?+0
-1
-
138. 匿名 2021/01/05(火) 16:30:30
>>1
20代前半のときの元彼が住んでたけど、全然気にならなかったよ。家具をうまく置いて仕切りがあるように工夫してた!玄関から部屋は見えないし、うまくやってたと思う。笑
+0
-0
-
139. 匿名 2021/01/05(火) 16:52:22
>>1
臭いもそうですがお湯を沸かしたり ゆでたりしたら布団に湿気がみんな吸いますよー
+1
-0
-
140. 匿名 2021/01/05(火) 16:57:00
>>135
それを1Kと呼ぶんじゃない?+5
-1
-
141. 匿名 2021/01/05(火) 17:03:49
>>7
丸聞こえだから部屋でやらないでください
ホテルへ行け
つまらない節約をするな
マジで全戸に届く
+12
-1
-
142. 匿名 2021/01/05(火) 17:15:34
>>88
移動しない方がいいと思う
+2
-1
-
143. 匿名 2021/01/05(火) 17:45:15
魚料理はしなくなった
換気しても匂いがなかなか出ていかないから
料理よくするけど服や布団の匂いは気にならない
鼻が慣れちゃってるだけかもしれないけど+0
-0
-
144. 匿名 2021/01/05(火) 17:47:08
>>5
これ事故物件じゃないよね??+5
-0
-
145. 匿名 2021/01/05(火) 17:52:52
>>5
ロフトって冬はまだ良いのかもしれないけど夏やばくない?
あと料理の匂いは上に上がるからこもるよね。+4
-0
-
146. 匿名 2021/01/05(火) 18:16:07
>>140
認識不足なのかもしれないけど1Kってワンルームって表現でも当てはまるんじゃないの?+0
-10
-
147. 匿名 2021/01/05(火) 18:24:24
>>1
私はワンルームに住んでますが、1Kの間取りで扉がないバージョンなので、その部分につっぱりでカーテンしてます。
料理もしますが、流石に粉物やニラ系料理意外ならあまり気にならないかな。私1人の判断だけど笑+0
-0
-
148. 匿名 2021/01/05(火) 18:34:31
>>146
全然違うよ
不動産屋で同じくくりにされたら探すとき困る+11
-1
-
149. 匿名 2021/01/05(火) 19:37:41
>>48
ハイジア今売ってる?どこにも置いてないんだよね。
絶大な信頼を寄せて何度もリピしてたけど、もう買えない。+0
-0
-
150. 匿名 2021/01/05(火) 19:54:18
>>1
焦がしてしまったときは臭いがつきまくった記憶があります。ふつうの料理の匂いは部屋の広さや換気扇の吸い込み力、窓の位置で違ってくると思う。揚げ物中心の料理でなければ問題ないかな?作業スペースは、電子レンジやガスコンロの下にスライドテーブルを置けば広がらないかな?調理したらすぐにまわりを拭いたり鍋を洗えば匂いも狭さも気になりませんでした。+2
-0
-
151. 匿名 2021/01/05(火) 20:00:57
>>106
すいません。それ、二階以上だと下に響きませんか?
私が住んでる部屋は一階でロフトなしなんですが、二階の部屋はロフト付きなんです。
たまに上からわざとやってる!?ってくらいにドカドカ大きな音がするの、もしかしたらそれも原因の一つかも!?と今思った。+3
-0
-
152. 匿名 2021/01/05(火) 20:07:09
すべてが完結するワンルーム大好きで10年住んでたよ!笑
自炊も、匂いのする料理バリバリしてました。
料理中換気扇回すのはもちろんのこと、キッチンのところに太い突っ張り棒をして、カーテン付けてました!
これなら匂いが部屋にこもりづらいし、間仕切りにもなるからオススメです^_^
後は、洋服はキッチンからなるべく離れたところにしまったりしてたな〜+7
-0
-
153. 匿名 2021/01/05(火) 20:14:15
>>24
LDK一つずつなの?極端だけど、LLDDKKとかじゃないんだ。10も部屋あるのに+2
-0
-
154. 匿名 2021/01/05(火) 20:18:45
>>1
ほとんどキッチン使って料理したことない…
お米は炊いてるけど、後ほとんどレンチンで済むものばかり
なのでベッドに匂い染み付くとかはない+0
-0
-
155. 匿名 2021/01/05(火) 20:19:05
>>123
少なくともオーナーさんは喜んでるはずですよ。そんなに長く住んでもらえて。+8
-0
-
156. 匿名 2021/01/05(火) 20:20:58
>>123
え、なんで不動産と気まずいの?
私も同じところ8年住んでるけど気まずさとか感じたことない+5
-0
-
157. 匿名 2021/01/05(火) 20:21:37
>>137
それは1Kじゃない?+3
-0
-
158. 匿名 2021/01/05(火) 21:39:06
>>151
物傷つけたくないし、もちろん重いものはやらないよ。
服とかコートとかかさばるものチョイスなので、1階に音が響くことはないと思います。
毛布やこたつ布団もセーフと思う。にぶい音しちゃうかな?
より一層気をつけるようにします。ごめんね。+3
-0
-
159. 匿名 2021/01/05(火) 21:52:07
>>40
カメムシみたいな臭いするよね。
大好きだけどねw+0
-1
-
160. 匿名 2021/01/05(火) 22:26:20
>>28
ほんと!!
私は古い安い1Kに住んでたけど友達のとこはワンルームでキッチン狭いし、部屋の真ん中の端に洗濯機が置いてあり、その横がバスルームで、ドア開けたらギリギリだし、キッチンはまな板置けないし、狭くて嫌だったなぁ。+3
-0
-
161. 匿名 2021/01/05(火) 22:53:58
>>148
そうなんだ!
ありがとう知らなかった+1
-0
-
162. 匿名 2021/01/05(火) 23:12:44
>>123
5年住んで退去するとき、長い間住んでもらってありがとうございますって不動産屋さんに言われたから、気まずくなくてきっと良いお客さんだと思われてるよ。+5
-0
-
163. 匿名 2021/01/05(火) 23:33:41
>>20
冬は上で寝るといい感じだぞ 風情があった+0
-0
-
164. 匿名 2021/01/05(火) 23:43:15
安アパートに住んでるときくらい自炊諦めようよ
ただ職場との往復のあいだに店がなんもない逆に遠回りになるとかだと自炊をあの手この手で工夫するしかないな+1
-1
-
165. 匿名 2021/01/06(水) 00:12:39
飴色玉ねぎとかしたら終わった後どんだけ綺麗に掃除しても匂い残るよ。
ちょっとうどん茹でるだけとかだったら1Rでもいいかもしれないけど…+0
-0
-
166. 匿名 2021/01/06(水) 16:39:48
>>149
確かナノックスとブランド統合しちゃったんじゃなかったかな
ナノックスの紫が消臭をうたってるから、実質ハイジアなのかも+1
-0
-
167. 匿名 2021/01/08(金) 20:47:21
ワンルームって思ってたより家賃高いのね…
+0
-0
-
168. 匿名 2021/02/03(水) 03:07:18
>>88
ミニマリストになるならOK
それ以外ならかなり厳しいよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する