ガールズちゃんねる

誤字や脱字が多い人

317コメント2021/01/29(金) 07:01

  • 1. 匿名 2021/01/04(月) 13:28:20 

    私です
    ガルちゃんのコメントを後で見返すと誤字が多い事が良くあります
    よく見ているつもりでも結構あるのでおっちょこちょいなんだなと凹みます

    誤字や脱字が多い人いますか?

    +157

    -14

  • 2. 匿名 2021/01/04(月) 13:28:58 

    えっさほいさ

    えっざぼいざ

    +7

    -33

  • 3. 匿名 2021/01/04(月) 13:29:09 

    多いよ!
    ガルちゃん程度なら気にしないけど、仕事のメールで誤字脱字するとちょっと落ち込む

    +155

    -1

  • 4. 匿名 2021/01/04(月) 13:29:13 

    ガルちゃんでコメントする時は誤字脱字ないか何回も確認する

    +97

    -1

  • 5. 匿名 2021/01/04(月) 13:29:37 

    あーあるある!
    誤字や脱字が多い人

    +49

    -6

  • 6. 匿名 2021/01/04(月) 13:29:42 

    確率を確立って書いてる人多くて「あれ?こっちが正解だったっけ」って自分を疑う時ある

    +87

    -2

  • 7. 匿名 2021/01/04(月) 13:29:51 

    自覚あるから、ひと呼吸おいて確認するようにしてるよ
    お願いしますと打つと、ほぼ確実に尾根ギアが出てくる

    +99

    -2

  • 8. 匿名 2021/01/04(月) 13:29:54 

    投稿するときに誤字を見つけるんだけど、なんかめんどくてそのまま投稿することよくある

    +18

    -16

  • 9. 匿名 2021/01/04(月) 13:29:57 

    誤字や脱字が多い人

    +45

    -5

  • 10. 匿名 2021/01/04(月) 13:30:26 

    私は、そこまで気にならないよ。
    自分も確認しても間違える事もあるし。

    +8

    -14

  • 11. 匿名 2021/01/04(月) 13:30:30 

    ガルちゃんなら他人の誤字とか気にならないわ

    +11

    -23

  • 12. 匿名 2021/01/04(月) 13:30:32 

    私ですね。発達です。見切り発車してしまう。

    +40

    -5

  • 13. 匿名 2021/01/04(月) 13:30:34 

    履歴書で、自動車の動を間違えてた😥
    転の左に力って書いてた😱

    +10

    -13

  • 14. 匿名 2021/01/04(月) 13:30:36 

    ネット掲示板は特に、ノリやテンポが大事だったりするから読み返さずに書き込む人が多いかもね

    +46

    -2

  • 15. 匿名 2021/01/04(月) 13:31:07 

    ただの変換ミスとかじゃなさそうなの(「一応」を「一様」と書いたり、「店員」を「定員」と書いたりする人)って、普段本読まない人なんだろうなと思う

    +133

    -5

  • 16. 匿名 2021/01/04(月) 13:31:31 

    たまにやる
    内容にもよるけど説得力とか
    薄まる感じして気にする

    +29

    -1

  • 17. 匿名 2021/01/04(月) 13:31:35 

    スマホが大きくなったから誤字脱字だらけ
    ありがとうがあらがたあになったりする

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2021/01/04(月) 13:31:47 

    >>1
    私も
    落ち着きが無いのか、せっかちなのか
    LINEやメールは送信する前に必ず読み返してチェックします
    ガルちゃんは間違えてても迷惑をかけないから気にしてないけど

    +16

    -0

  • 19. 匿名 2021/01/04(月) 13:32:01 

    最近の予測変換おかしくない?
    なんか、何らかの力が働いてる気がする
    愛知って打つと検索したことも無いのに愛知みずほ大学短期大学部が1番に出てきたりする

    +62

    -3

  • 20. 匿名 2021/01/04(月) 13:32:12 

    駅伝のトピで誤字があった人が叩かれまくってたなあ

    +2

    -1

  • 21. 匿名 2021/01/04(月) 13:32:18 

    >>16
    ネットコラムなんかでも、誤字あると一気に読む気失せるわ

    +78

    -1

  • 22. 匿名 2021/01/04(月) 13:32:31 

    >>1
    通販しました

    +12

    -11

  • 23. 匿名 2021/01/04(月) 13:32:38 

    周りの誤字脱字多い人の特徴は、おっちょこちょいな人とせっかちな人。

    +39

    -1

  • 24. 匿名 2021/01/04(月) 13:32:40 

    見直ししないんじゃない?
    教員してるから多くの稚拙な文章を見るけど、酷い文章を書くのは確認作業を怠る子ばかり

    +17

    -3

  • 25. 匿名 2021/01/04(月) 13:32:42 

    >>1
    元々誤字多めな上にiPhoneの学習機能や謎に気を利かせた誤変換のせいでなおさら誤字がやばい

    +44

    -0

  • 26. 匿名 2021/01/04(月) 13:32:51 

    >>14
    姐さん素敵

    +2

    -4

  • 27. 匿名 2021/01/04(月) 13:33:14 

    投稿する前に気づくけど、「じぶん」って打つ時にいつも「しふまん」って打ってしまうのがイライラする

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2021/01/04(月) 13:33:27 

    >>15
    あーガルちゃんって本物のバカいるよね。伏線を付箋、既出を即出、閲覧注意を観覧注意。本当に驚く

    +87

    -7

  • 29. 匿名 2021/01/04(月) 13:33:59 

    >>1
    一応確認するけど、それでも誤字脱字は結構ある。
    ガルはコメの書き直しができないから辛いよね。

    +17

    -0

  • 30. 匿名 2021/01/04(月) 13:34:03 

    PCだと大丈夫だけど、iPhoneでコメすると誤字がよくある。見直せばいいんだけどね。

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2021/01/04(月) 13:34:22 

    ガルちゃんでは気にしない
    誤字脱字指摘してる人見ても揚げ足取りしてるだけにしか見えない

    +12

    -13

  • 32. 匿名 2021/01/04(月) 13:34:26 

    >>4
    偉いね
    ワンクッションがあるのに読み返さずそのまま投稿して後から気が付く時ばかりだよ

    +16

    -1

  • 33. 匿名 2021/01/04(月) 13:34:39 

    スマホは、誤字になりやすい。ガラケーのときは こんなことなかった。

    +30

    -0

  • 34. 匿名 2021/01/04(月) 13:34:43 

    >>28
    このコメ、既視感あるんだけど。
    毎回同じこと書いてない?

    +4

    -20

  • 35. 匿名 2021/01/04(月) 13:34:44 

    >>15
    変換間違いか本当に間違えてるのかわかるよね
    だから変換間違いをいちいち指摘する人も馬鹿だと思ってる

    +16

    -14

  • 36. 匿名 2021/01/04(月) 13:34:51 

    >>4
    誤字脱字と変換ミスにものすごい突っ込んでくる人いるから怖い!

    +33

    -7

  • 37. 匿名 2021/01/04(月) 13:35:03 

    >>1
    ケアレスミス

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2021/01/04(月) 13:35:14 

    読んだ?

    +2

    -2

  • 39. 匿名 2021/01/04(月) 13:35:26 

    漢字の誤字はネット用語かな?と勝手に思ったりする 自己中を自己厨とか 

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2021/01/04(月) 13:35:34 

    誤字脱字より
    ゆーか、そーゆう、本間に、とかの方が気になる

    +25

    -0

  • 41. 匿名 2021/01/04(月) 13:35:35 

    >>1
    私も、誤字脱字は多い。仕事のメールでは2、3度読み直してから送信する。でもガルちゃんでは、勢いよく送る。それが味だよ。これを楽しめない人が一定数いるけれど、可哀想だなと思ったりします。

    +7

    -17

  • 42. 匿名 2021/01/04(月) 13:36:32 

    >>28

    >あーガルちゃんって本物のバカいるよね

    そんなに上から目線で物を語れるようには思えないんだけど。。。

    +14

    -22

  • 43. 匿名 2021/01/04(月) 13:37:08 

    みんなやるから大丈夫よ
    誤字や脱字が多い人

    +11

    -5

  • 44. 匿名 2021/01/04(月) 13:37:27 

    >>28
    ガルちゃんだけじゃなく、バカはどこにでも居るよ。例えばあなたみたいな(笑)

    +5

    -25

  • 45. 匿名 2021/01/04(月) 13:38:09 

    最近、ネットのニュース記事も誤字脱字多くない?

    +36

    -0

  • 46. 匿名 2021/01/04(月) 13:38:13 

    >>23
    毎回必ず一か所間違えてくる人がいる
    性格出るよね

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2021/01/04(月) 13:38:16 

    送信ボタン押す時にあっ!て気づくことが多いのは何故なんだろう。時すでに遅し。

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2021/01/04(月) 13:38:17 

    >>15
    本とか文字を読んでも間違えて覚えたりしてそう
    私です
    読むより話す聞くが少ない…

    +3

    -4

  • 49. 匿名 2021/01/04(月) 13:38:23 

    >>5 木村家おばさんあけましておめでとう。

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2021/01/04(月) 13:38:47 

    iPhoneの予測変換最近酷くなってる。よく確かめないのが悪いんだけどさ。

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2021/01/04(月) 13:38:58 

    記事で誤字脱字があると一気に信憑性なくなる

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2021/01/04(月) 13:39:11 

    >>28
    付箋とかほんとに!?回収するからの想像でそうなるのかな笑 見たことないなー
    定員と永遠はよく見るけど
    結構うわぁって思いながら見る
    あとなぜかそういうガチな人って旦那さん呼びもセットな気がする
    ブログとか読んでるとそんな印象

    +16

    -4

  • 53. 匿名 2021/01/04(月) 13:39:13 

    普通にあるよ気にするな〜

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2021/01/04(月) 13:39:19 

    去年行ったドンキの駐車場の看板が「よろしくお願い倒します」ってなってたw

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2021/01/04(月) 13:39:30 

    >>9
    怖いよ!!笑

    +29

    -0

  • 56. 匿名 2021/01/04(月) 13:39:39 

    >>1
    ガルちゃんでやたらレス付いて笑われてるから、何だなんだと思って自分のコメント見返したら思いっきり誤字ってた

    楽しそうで何よりだったから放置した

    +15

    -1

  • 57. 匿名 2021/01/04(月) 13:40:06 

    スマホでもローマ字で入力してるから
    誤字脱字より「がるtyん」みたい入力ミスしてるわ

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2021/01/04(月) 13:40:08 

    ただの変換ミスならまだしも、この人ずっと間違って覚えてんだろうなーっていうやつ(固定概念、せざる負えない、味合わせる等)書いてる人は直したほうがいい。
    指摘すると結構マイナスされるみたいだけど、本当に恥ずかしいことだし、どんなにいい事を書いててもバカなんだなとしか思えず説得力がない。

    +25

    -1

  • 59. 匿名 2021/01/04(月) 13:40:08 

    ガルちゃんだと見かけても気にならない。
    間違ったんだろうなーくらい。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2021/01/04(月) 13:40:09 

    >>11
    たまにスゴく突っかかってくる人いない?
    「いい大人なのに正しい日本語も使えないなんて!」みたいな。
    一人くらいなら、ガチのメンヘラが絡んでるんだな!て思えるけど、何人もしつこく「恥ずかしい」「御里が知れる」てずっと誤字を指摘するコメが続くことがある。

    +15

    -3

  • 61. 匿名 2021/01/04(月) 13:40:28 

    >>54
    にんべん、要らんかったねw

    +4

    -3

  • 62. 匿名 2021/01/04(月) 13:40:45 

    >>19
    iPhoneだとよく意味不明な変換出がちだよね
    あれは中国にそのへん委託されてるからだよ

    +29

    -0

  • 63. 匿名 2021/01/04(月) 13:40:50 

    気にしないくてもいい
    日本語大丈夫?とか揚げ足取りしてストレス発散してる人いるけど

    +4

    -3

  • 64. 匿名 2021/01/04(月) 13:40:55 

    >>2
    えっざぼいざって言ってる人最近見ないね。
    元気にしてるかな?
    いつもマイナスすごかったけど、悪い人ではなさそうだったからちょっと気になるw

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2021/01/04(月) 13:41:03 

    >>1
    コメント載ってから気が付いて削除したくてもできないのが困るよね

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2021/01/04(月) 13:41:18 

    >>33
    あるある
    スマホとガラケーの両方を持ってるんだけど、最近ガラケー使ってなくて、今日久しぶりに取り出して書き込みしてみたら、もう本当に一切の押し間違いが発生しなくてビックリしたわ

    一方、スマホの方は「誤字」ってより「押し間違い」が多い感じ。
    指がたまたま一個前の文字に触れちゃったりとか。

    あと関係ないけど、見たいトピックに触れようとした瞬間にパッと画面がすり替わって、PR広告を押すようにさせられたりw

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2021/01/04(月) 13:41:21 

    永遠と

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2021/01/04(月) 13:41:51 

    私だけかな
    スマホで変換して押そうとするとパッと違う単語に変わっててそのまま押しちゃって誤字になるw

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2021/01/04(月) 13:41:57 

    スマホに変えてから誤字が多くなったなぁ
    あと予測変換がポンコツすぎて

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2021/01/04(月) 13:42:00 

    >>1

    でもそういうのや文のおかしな人ほど赤文字になっているよ

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2021/01/04(月) 13:42:00 

    予測変換が足を引っ張ってくださるので、予測系全部オフにした。
    誤字脱字が大幅に減ったよ。

    ファッキュー余計なお世話!

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2021/01/04(月) 13:42:06 

    >>51
    記者ってプロなのに、
    ガルちゃん投稿レベルなんだよ

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2021/01/04(月) 13:42:08 

    管理人はキムヲタ?wキムのミスをトピ画にしたくなかったのかなw

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2021/01/04(月) 13:42:21 

    >>60
    本当に多い
    意味がわかってるならいいじゃんと思うけど

    +12

    -3

  • 75. 匿名 2021/01/04(月) 13:42:47 

    >>56
    私もDQNをDONって打ってしまった事があって皆に笑われてた笑

    +17

    -1

  • 76. 匿名 2021/01/04(月) 13:43:00 

    スマホだと誤変換に気付かずとかはよくある。
    でも職場に書く文字にほんとに誤字脱字の多い人がいて、頭大丈夫なのか心配になる。
    しっかりした人だから、そこだけが苦手なんだろうけど本当に気になるレベル。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2021/01/04(月) 13:43:18 

    >>50
    iPhoneの変換なんであんなに使いにくいんだろうね
    例えばクラムって書きたい時に絡むって変換されたりとか
    ドラクエの呪文のメラって書きたいのにマラって変換された時は流石に怒りを覚えたよ

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2021/01/04(月) 13:43:23 

    >>15
    意外と以外の使い分けをわかってても、見返さずに投稿した時は間違えてることある。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2021/01/04(月) 13:43:23 

    昔すこし付き合ってた30歳の男が毎日「おかいり」ってLINEしてきて、なんかぶりっ子してるのかと思ったけど真剣にお帰りの事おかいりだと思ってたらしい
    他にも頭悪過ぎだし束縛が以上だったし何かしらの障害あったと思う

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2021/01/04(月) 13:43:23 

    >>73
    関係トピにもキムタクの写真貼られててウザイって、運営にもメールしてる人いるよ

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2021/01/04(月) 13:43:28 

    仕事メールの文末を使い回してから誤字に気付く。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2021/01/04(月) 13:43:35 

    >>28
    胡散臭い、を胡椒臭いって書いてた人には本当にびっくりした!

    +41

    -0

  • 83. 匿名 2021/01/04(月) 13:44:01 

    私もです。この前会社の後輩にmailした時、川崎さんをかわはぎさんと変換もせず送ってました(T_T)

    読み直しをいつもしないのでこらからは気を付けます。

    後輩に私、魚じゃないですと返信来ました。。。

    トホホ。

    +5

    -2

  • 84. 匿名 2021/01/04(月) 13:44:17 

    >>69


    正しくうった時にはその遣いたい言葉が出てこなくて違う物ばかり並ぶのに

    うちたい言葉と間違えて別な言葉をうってしまった時だけはご丁寧に類音が出てこないのよね

    タップもそうw
    指が誤算で触れてしまった時だけやたらと読み込むw


    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/01/04(月) 13:44:30 

    >>64
    この間久しぶりに見たから、普段は私が見ないトピで活躍してるのかと思ってたw

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2021/01/04(月) 13:44:52 

    >>1
    フリック入力にしてから誤字が多くなった。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2021/01/04(月) 13:44:53 

    >>9
    えナニこれ、こんなのあるんだー😁
    ペーさようなら👋

    +18

    -1

  • 88. 匿名 2021/01/04(月) 13:44:55 

    ゆりやんを「ゆりあん」と書いてる人がすごく多い
    ガルちゃんだけじゃなく、5ちゃんでもツイッターにもワラワラいるから
    誤字とかじゃなく本気で勘違いしてる人がたくさんいるんだと思う
    TV画面に「ゆりやんレトリィバァ」ってテロップが出てるのに
    実況トピなんかで、ゆりあんゆりあん連呼してるコメ見るとなんか笑ってしまう

    +8

    -2

  • 89. 匿名 2021/01/04(月) 13:45:01 

    >>44
    この人のどこがバカなの?どう考えてもこんな間違いをしたうえ図星つかれて逆ギレしてるあなたの方がバカだと思いますけど。

    +14

    -2

  • 90. 匿名 2021/01/04(月) 13:45:24 

    >>1
    私も〜。
    トピ主のときとかさ、1のコメントでも間違ってるときがあって恥ずかしい。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2021/01/04(月) 13:45:28 

    >>1
    音声入力で、例えば1行目しゃべって入力してから直すんです。そして確定する。
    2行目しゃって…3行目しゃべって、それぞれちゃんと全部確認して投稿するのに、あとで読み返すと誤字や漢字違いがある。

    2行目3行目を音声入力したことで一行目がまた変化しちゃったりしてるの。
    その後の語によってこの漢字違うのかなってスマホが勝手に思うらしくて
    助詞も直したのにまた変わっちゃったりしてる。 この現象は一体何なのか。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2021/01/04(月) 13:45:35 

    トピの最初の目立つところですっごい良いコメントしたのに、変換ミスで誤字になってるのに気づいてコメント履歴消したことがある。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2021/01/04(月) 13:46:04 

    なんか不要なところに ら が入るけど
    なんなん?

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2021/01/04(月) 13:46:14 

    >>85
    活躍ww

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2021/01/04(月) 13:46:25 

    変換する時ありがち
    洗濯 選択

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2021/01/04(月) 13:47:01 

    >>89
    おばちゃん更年期?

    +1

    -9

  • 97. 匿名 2021/01/04(月) 13:47:08 

    >>82
    私は胡麻臭いって言ってる人を見た
    もしかして釣られたのかなw

    +19

    -0

  • 98. 匿名 2021/01/04(月) 13:47:14 

    >>93
    らぬき言葉にならないように余計な配慮してるんじゃないw

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2021/01/04(月) 13:47:29 

    >>15
    「こんにちわ」「そうゆう」「あたしは」は良くあるね。がるちゃんのコメントなら匿名だし特に気にならないけど、リアルな知り合いだとモヤる。特に年上だと、あちゃーってなる。

    +26

    -2

  • 100. 匿名 2021/01/04(月) 13:47:39 

    >>83
    こらから→これから
    後輩に→後輩から

    早速間違えてるよwwがんばれ!

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2021/01/04(月) 13:47:45 

    相模原って住所を相撲原と書いてしまいました。

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2021/01/04(月) 13:47:47 

    丁寧に返さないといけないラインに限って「ですわね」「だすね」みたいな余計な「わ」や誤字が入ってくる。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2021/01/04(月) 13:48:03 

    >>31
    もめてたら、隙ありだよね

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2021/01/04(月) 13:48:11 

    スマホの変換機能がくそ過ぎてよく誤字ってしまう💢

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2021/01/04(月) 13:48:12 

    たまたま意見が食い違ってコメントバトルみたいになった時、相手の人がこちらの漢字間違いに絶対に触れず、揚げ足取りしないタイプの人だと、心の中でありがとうと思うわ

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2021/01/04(月) 13:48:16 

    自分はあまりしないけど
    誰かがしてても気にしないし他人にどうこう言えるほど賢くないからw

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2021/01/04(月) 13:48:27 

    >>64
    もしやコロナった…!?

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2021/01/04(月) 13:48:32 

    >>82
    流石にそういう間違いは人と日本語で会話する機会が無くて文字でしか覚えてないって事だろうから外国人の可能性が高いんじゃない?

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2021/01/04(月) 13:49:06 

    >>96
    脳みそ大丈夫?腐ってんじゃないの婆さん

    +1

    -3

  • 110. 匿名 2021/01/04(月) 13:49:24 

    >>82
    誰か教えてあげたのかな?
    教えてあげないと、本人は思い込んだまま恥を晒し続けることになるよね😭

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2021/01/04(月) 13:49:50 

    近所のベアードパパのeat-inコーナーの椅子に、1席おきに貼り紙がしてあったんだけど、見事に全部
    この席はご私用いただけません
    だった
    すごく綺麗な字だったから、一瞬正しいような錯覚に陥ってしまったよ…

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2021/01/04(月) 13:50:35 

    >>77
    そう
    わざとすかすよね
    そのくせなぜか違いたい単語と間違えたものをうった時だけはそれしか忠実に出てこないし並ばない

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2021/01/04(月) 13:50:40 

    グラウンディング出来てないね誤字脱字多い人は
    他に見られる特徴としては
    早口
    慌てん坊
    緊張しやすい
    不安症
    合ってる?

    +0

    -6

  • 114. 匿名 2021/01/04(月) 13:51:10 

    あー変換ミスだろうなっていうのは別に気にしないけど、そういう→そうゆう とか ~っていう→~ってゆう とかはすごく気になる。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2021/01/04(月) 13:51:31 

    多いです
    たまにガルちゃんで日本語大丈夫?日本語不自由?って言われる。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/01/04(月) 13:51:58 

    >>56
    盛り上がってくれるなら良いけど、指摘されて馬鹿にされて凹んだことがある😭

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2021/01/04(月) 13:51:59 

    >>19
    そんなことあるの~?とXPERIAで『あいち』と打ったら、本当に最初に出てきた!せっかくだからWikipediaを見てみたけど、怪しそうな宗教やどっかの国がらみの学校ではなさそう。愛知県には名古屋とセントレアしか行ったことないのに。どんな組織力なんだ…

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2021/01/04(月) 13:52:15 

    >>88
    間違えてる人達は、適当にしか覚えてないんだよ。
    レトリーバーじゃなくて「レトリィバァ」だってことも、知らないし覚えてない。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2021/01/04(月) 13:52:51 

    >>82
    あながおちょくられたんじゃない?

    +1

    -3

  • 120. 匿名 2021/01/04(月) 13:53:42 

    >>63

    内容が気にくわないと

    日本語がどーたら
    何言ってるかわからない

    とか嘲りたいだけ、その価値をおとしたいコメントだけ卑しく浅ましくしてるよね

    本当にわからなくて知りたいなら
    私もそうだけどそのように文を書くし決して相手を罵ったり蔑んだり下衆な民度の低いことをしない

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2021/01/04(月) 13:54:23 

    スマホを使い始めて確実に漢字読み書きは苦手になった。元々苦手だったのが更に苦手になった。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2021/01/04(月) 13:54:41 

    がるちゃんは気にしないけど、ネット記事とかがタイトルから間違えているときは、そこまでチェックしないのかと驚く。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2021/01/04(月) 13:54:48 

    >>2

    なんでもなまったり濁音つけちゃう人って外国人の話し方に多いな


    +1

    -0

  • 124. 匿名 2021/01/04(月) 13:55:05 

    >>85
    64だけど、えっざぼいざさん健在だったんだ!
    ちょっとほっとしたw
    どのトピにいたのか気になるw

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2021/01/04(月) 13:55:34 

    >>100
    えっ?そんな先生みたいにそんな細かく言う人もどうかと笑
    トピと違うよね。

    +2

    -7

  • 126. 匿名 2021/01/04(月) 13:55:44 

    さっき東原亜紀さんがストーリーズで なんやかんや を なんかやんか って打ってて可愛いと思った

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2021/01/04(月) 13:56:06 

    たまに可愛くて好き
    誤字や脱字が多い人

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2021/01/04(月) 13:56:54 

    >>93
    スマホ(Android)で、フリック入力でやってると、ちょいちょい「ら」が無駄に入ってくる。
    変換するときに無駄に「ら」が入ってることに気が付くんだけど、何でこうも度々「ら」が入ってしまうのか謎。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2021/01/04(月) 13:57:12 

    ×こんにちわ
    ○こんにちは、今日は

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2021/01/04(月) 13:57:25 


    そしてうったら次からちゃんとその変換候補が並んでよ!

    って思うのにそれは絶対並ばないのはなんで?

    普通遣ったものが出るよね
    でも変なのや間違ったのばかりは並ぶの

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2021/01/04(月) 13:57:29 

    >>105
    その相手はただ勝ちたいだけの人じゃなく、本当に意見を交わしたかったんだね
    内容そっちのけで勝ちたいだけのコメは見てるだけでうんざりするね

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2021/01/04(月) 13:58:45 

    >>1
    ガル民で誤字はお察しだよね~
    余りにも多いとだけど、イチイチ誤字について攻撃する人って、余程の性格かガル民経験浅い人なのかと思う
    私の経験の話になりますが、誤字をイチイチ指摘するガル民は、ガル男な感じする

    +7

    -8

  • 133. 匿名 2021/01/04(月) 13:59:19 

    >>48
    横ですが、
    漢字はやっぱり書いて覚えるものじゃないかなぁと思っています
    それこそ小学生の頃に国語の授業や宿題で、ひたすら書いて書いて…って経験あったと思うけど、そうして自然と身についていくわけで…
    (もちろん読む聞く話すも大切)

    偉そうにごめんなさい
    私も携帯やスマホに慣れてしまって、このままではちょっと…と感じてます

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2021/01/04(月) 13:59:22 

    >>1
    新年の目標の1つにガルちゃんのコメントで誤字脱字をしないように、ってのがあるんだけど
    年明けても相変わらずやってしまってる
    投稿前に読み直したりするようにしてるんだけど、やらかす
    注意欠陥症なんだと思う

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2021/01/04(月) 14:00:13 

    >>15
    ネットの書き込みやプライベートのラインなんて他人が間違ってたって全然気にしないけど、仕事で誤字脱字多い、さらにそれに気付きもしな人は仕事が出来ない人が多い。あと言った事忘れる、理解力がないとか。諸々。そういうのって、その人のすべての仕事のスタンスにつながる。

    +9

    -1

  • 136. 匿名 2021/01/04(月) 14:00:57 

    パソコンとスマホを使ってると手書きで文字を書くとき誤字と脱字は多くなるよ。
    何でも使わないと退化する。
    ただ他人の誤字脱字や文章のミスはすぐ気づくんだなぁ…。
    日本語不自由?とか底意地悪いことはいわないけどさ。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2021/01/04(月) 14:01:53 

    「ら」が抜けてる人もけっこういる。感じれる〜とか、させれる〜とか。
    「選べれます」と言ってた店員もいた…。使ってる人は不自然には思わないのだろうか。
    よくインスタで商品のPRをしてる人がいるけど、おかしな日本語を使ってる人が紹介するものは絶対に買わないようにしてる。

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2021/01/04(月) 14:02:40 

    >>5
    カタカナで書きゃ恥かかなかったのにー

    キムタクが間違えると気を遣う感じになるしなんだかこっちまで恥ずかしくなる。

    +37

    -1

  • 139. 匿名 2021/01/04(月) 14:04:29 

    >>124
    検索したらここの>>6にいたけど、去年の9月だった!笑
    考えがネットに染まってる人間
    考えがネットに染まってる人間girlschannel.net

    考えがネットに染まってる人間仕事で女性を馬鹿にした発言ばかりする男性がいます。 女は結婚に逃げれるし専業主婦って楽でいいよな〜とか、フリーターでも許されるし体で稼げるしとか、生理って言えばズル休みできるもんなとか。 どうしたらそんな思考に育つん...


    トピズレ失礼~

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2021/01/04(月) 14:04:50 


    ホント、文を作って売ってる時の変換候補やそのやり方の傲慢さ、横暴さが
    中に人格の難ありが入ってるみたいにイビツなのなんで

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2021/01/04(月) 14:04:58 

    >>35
    いちよう→いちおう
    ていいん→てんいん

    これは変換ミス以前の問題だよね。

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2021/01/04(月) 14:05:34 

    >>1
    私の指は肥いので、文字変換する時に目的の変換の隣とかを触ってしまう
    しかも変換は結構文字が似てるので、気付かない
    スマホって指肥にはドSだよね~

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2021/01/04(月) 14:08:12 

    >>4
    笑える誤字があるから面白い

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2021/01/04(月) 14:08:48 

    東大の学生の卒論とかでも誤字や言い回しがおかしいのちらほらあるよ。
    文末が~である。とか文語体で揃えてある中に~だと思います。のようにいきなり口語体が入ってくるとか。
    修正してる教員が嘆いてたわ。
    意外と自分じゃ気づかないもんなんじゃない。
    程度が甚だしいのは論外だけど。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2021/01/04(月) 14:09:04 

    >>21

    文春の記事で『そうゆう』の表記が出てきたときは驚いた。記事なのにチェックしないの?って。

    チェックミスなのか、上の人も『そうゆう』が正しいと思ってたのかは知らないけど。

    あと、最近読んだ金融系の真面目な記事も、途中まではマトモなのにいきなり『ゆう』の表記が出てきて、説得力がその瞬間にゼロになったわ。

    +12

    -0

  • 146. 匿名 2021/01/04(月) 14:10:04 

    >>5
    ビストロで出汁を「でじる」って読んだ人だからなーw

    +31

    -0

  • 147. 匿名 2021/01/04(月) 14:10:55 

    >>1
    私も。

    iPhoneとの相性って言うか、iPhoneの個の性能が悪い時ってない?

    全く誤変換とかない時とすごく誤変換する時と。
    まぁ、見直せば良いのだけどさ。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2021/01/04(月) 14:12:12 

    >>111
    ビアード…w

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2021/01/04(月) 14:12:18 

    スマホの入力にSimeji使ってるんだけど、変換して押そうとした瞬間別の漢字に変わることあってイライラする
    気付かずそのまま投稿することも多い

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2021/01/04(月) 14:12:34 

    pixivでお話書いて投稿してますが、自分の作品に誤字脱字みつけると凹む。ああーーーこれを誰かに見られたかと思うとって。ならちゃんと見直しすれば良いのにね。見直してるときは全く気づかないのが不思議。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2021/01/04(月) 14:13:07 

    >>103
    それ、書いてあることが気にいらないとか

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2021/01/04(月) 14:13:45 

    >>146
    麻生下ろしの時の漢字の読み方間違いを思い出す。
    麻生さんってマスコミがそれくらいしかたたけなかったんだよね。
    プロのピアニストが間違えた時に観客が喜ぶような感じかな(笑)

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2021/01/04(月) 14:14:47 

    >>15
    史実を忠実と書いてあったときは驚いた

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2021/01/04(月) 14:14:51 

    >>99

    なりすましとか自演みたいな感じで

    気に食わない意見をバカにしたいときにわざとそんな言葉遣いややり方でコメントしてる人いるよね
    不自然すぎて目立っている

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2021/01/04(月) 14:14:52 

    >>2
    ゞ(^o^ゝ)≡(/^_^)/"

    +6

    -4

  • 156. 匿名 2021/01/04(月) 14:16:24 

    >>141
    それがさ、
    て→定員 店員
    い→一様 一応
    で選択ミスしちゃうのよ…
    4文字打ち込むことないから。

    +1

    -8

  • 157. 匿名 2021/01/04(月) 14:16:45 

    >>19
    あるある
    歴史上の有名人でも候補にも挙がらず
    女性名は異字まで含め候補がずらり

    誰がデータ入れてんだよ

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2021/01/04(月) 14:17:36 

    >>82
    こういう、パッと見、似た漢字を入力し間違えている人よくいるけど外国人なんじゃない?

    読めないしあんまり意味も知らないけど、似たので知ってる言葉をうって変換してるだけみたいな

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2021/01/04(月) 14:17:45 

    >>141
    >>35だけど>>15を「ほんとそれ!」と思った肯定コメでした😊

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2021/01/04(月) 14:19:45 

    >>150
    読んでる方は筆が乗ってるんだなって思うよ。
    タダで読んでるのに誤字脱字ザマァとか言ってる人ってかなり性格が残念な人ではないかと。
    あんまりいないと思うけど(笑)

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2021/01/04(月) 14:23:18 

    >>1
    Androidは変換予測がそもそもおかしいし学習しないし😅
    さっき浸かった言葉が左上に出てると思ってるから押すと、予想外のが出てくる。

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2021/01/04(月) 14:23:43 

    >>5
    相変わらずキムタクアンチは早い

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2021/01/04(月) 14:25:14 

    >>43
    間違いに気づいてすぐ直したのにしつこく出されて可哀想

    +2

    -3

  • 164. 匿名 2021/01/04(月) 14:27:06 


    あと6桁の暗唱とか押すときに4桁目までにいれたうちの数字が一度押されて反応して並んだのにも関わらず
    どれか一つが必ず勝手に一つ減って戻っているという、タップの反応の鈍さ?不確かさがイラッとしちゃう

    それは暗唱に限らず普段のタップでもそう
    音もしてるし、画面も反応してるのにもう一度後ろから背中を押してやるように

    一押し、後押ししてやらなければならなくて無駄手間、二度手間

    (今のこの無駄手間とうつのですら変換には、無駄とは素直に出てこず、まただのまだだのわざとよけた言葉ばかり並ぶ。とにかくへそ曲がりすぎて頭おかしくなるわw)

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2021/01/04(月) 14:33:38 

    旦那が保育園の連絡帳書くと誤字脱字だらけ。
    「昨日はお友たちと楽くあそんだ様で良ったです。お薬り持せるので、きょうも宜しくお願いします」とか。
    なぜそこまで間違うのか理解できない。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2021/01/04(月) 14:35:38 

    >>161
    私なんて接続詞の「は」が、歯になってたよ。
    スマホがバカすぎじゃね?

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2021/01/04(月) 14:36:38 

    >>133
    もちろん書いて覚えるのは大事でそれが基本だと思いますけど、元レスは本読んでないの?ってことだったので
    本でわからない漢字を雰囲気で読んで(今ならコロナ禍をコロナうずって読んでる人がいたり)間違えてるのってある気がしました
    本読んでないの?ってのはそんなに関係がないかなと
    読んでてわからなくて調べるようなきちんとした人は別ですが

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2021/01/04(月) 14:40:47 

    >>165
    失礼ですけどそれでよく仕事務まってるね
    メールや文書のやり取りしない業務なのかな

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2021/01/04(月) 14:41:10 

    >>165
    そもそも誤字脱字のないよう気を付けていないんだよ。仕事相手じゃないし、朝の忙しい時間に書いてるからって、甘えがあるとか。
    前の私がそうだった。


    +5

    -1

  • 170. 匿名 2021/01/04(月) 14:43:30 

    めちゃくちゃある
    ガルちゃんで何回も言われた事あります
    おまけに説明不足なのも注意された事あります
    意味分からないって(・・?)
    本当すみません

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2021/01/04(月) 14:44:50 

    歪曲を湾曲とか、真偽を真意とか、延々を永遠とか、止めるを辞めるとか、フィーチャーをフューチャーとか
    よく見かけるやつ

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2021/01/04(月) 14:45:19 

    いつも打つばかりだから本当漢字かくの苦手
    年賀状出すの少ないからかな宛名も手書きしてて去年の年賀状の宛名見て書くんだけど、
    印刷文字が達筆だから横線の数とかあいまいでいちいち検索して書いてたよやばいわ

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2021/01/04(月) 14:45:25 

    誤字あってもここの皆は理解してくれる。
    たまに指摘してる人いるけどw。

    +7

    -1

  • 174. 匿名 2021/01/04(月) 14:46:14 

    「すみません」を「すいません」って書いてるコメントあると即指摘されるのよく見るわ。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2021/01/04(月) 14:47:20 

    >>1
    ガルちゃんでは誤字脱字よく見るよね
    ガルちゃんでコメントする時に「コメント投稿前にご確認ください」って書いてある確認画面があるのに、そこで皆誤字脱字ないか確認しないのかと誤字脱字を見る度に不思議に思う

    +4

    -2

  • 176. 匿名 2021/01/04(月) 14:47:58 

    >>174
    すんまそん

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2021/01/04(月) 14:48:49 

    >>140
    >>130
    >>157

    なんかもう遠隔操作でもしてそうなほど頭の融通も利かんし性格もなんだか悪くておかしいわw


    +3

    -0

  • 178. 匿名 2021/01/04(月) 14:48:52 

    >>175
    がるちゃんに書き込むのにそこまでする人のほうが少ない気が…

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2021/01/04(月) 14:50:02 

    >>15
    「気をつける」を「きょうつける」って書いてる人がいた。
    子供だったのかな…?

    +14

    -0

  • 180. 匿名 2021/01/04(月) 14:52:19 

    iPhoneで、例えば「ボ(bo)」って入力したのに上の変換予測には「ポ(po)」から始まる単語が並ぶようなことが良くあって、間違えそうになる

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2021/01/04(月) 14:54:26 

    >>168
    入力ならちゃんとできるんだよ
    打ち間違えたら変換できないからその時点で気づくでしょ
    送り仮名だって勝手につけてくれるし

    そして会社で手書きってほぼ無いし

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2021/01/04(月) 14:55:01 

    >>9
    豊川悦司だと思った

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2021/01/04(月) 14:57:41 

    >>178
    後で誤字脱字を指摘されたら恥ずかしくないですか?
    私は恥ずかしいので…

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2021/01/04(月) 14:58:53 

    常に誤字脱字が多い友達がいる。LINEもインスタのストーリーも…多すぎる人って見直さないのかな?見直しても気付かないとか?
    あと、ちょい違うけど20代部下のLINEやメールでの、ひらがなパラダイスが気になるwあと分割LINE。
    一通にまとめろ、って思うけど若い世代って連発送信するよね

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2021/01/04(月) 15:01:13 

    >>184
    メール世代とLINE世代の違いなのかなって思う。
    うちの母親からは手紙か!ってくらい長文のLINEが届くw

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2021/01/04(月) 15:01:42 

    >>175
    ご確認くださいってのは校正しなさいってことじゃなくて、本当に書き込んでいい内容なのかよく考えてねってことだよ

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2021/01/04(月) 15:02:49 

    スパーで買い物。
    今日はヒーフシチュウ(笑)

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2021/01/04(月) 15:11:05 

    本を読まないからそれを誤字だと認識していないパターンもある。
    要約完成した、いちを(一応)言っときます、置いて無かった、見無い、言わ無い、聞か無い(笑)

    中年の男性ですが読書の習慣が無く、友人も居ない方でした。本当にこんな方が居るんだなと驚きました。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2021/01/04(月) 15:11:28 

    会社に誤字脱字& 「、」が多い人がいて読みづらい。
    「○○様、おはようございます、昨日の、メールですが、注文書には、…」
    って。メールの件名も本文そのまま入れてるし。
    さらには人の名前も山田と山本で間違えてて失礼だった。注意やアドバイスしても治らないし、もう放っておかれてる。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2021/01/04(月) 15:13:45 

    指摘されると「方言だから!」って言う人いるけど、
    同じ地域に住んでる私でも文章にするときはそんな書き方しないわ
    ってかそんな方言言わないよ‪w

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2021/01/04(月) 15:13:57 

    漢字を知らないに加えて老眼で気付かない事もプラスされる。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2021/01/04(月) 15:14:39 

    >>183
    されたこともしようと思うこともなかったので考えたことなかった!
    あと自分がすること他人がしてなくても不思議とは思わないな

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2021/01/04(月) 15:16:08 

    >>190
    方言を方言と知らずに書いてる人見ると田舎なので自分も気をつけようと思うw

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2021/01/04(月) 15:17:42 

    >>188
    それ読書してないからって問題じゃなくない…

    +3

    -1

  • 195. 匿名 2021/01/04(月) 15:17:45 

    うろ覚えをうる覚えって書く人が多くて、自分が間違ってるのかと調べた事ある

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2021/01/04(月) 15:17:50 

    >>190
    方言だとしても口語と文語は使い分けなよ、って思うよね。
    ガルちゃんではないけど「うる覚え」と書いたのを指摘されて「方言だから!調べたらすぐ分かるよ?」って逆ギレしてる人いた…

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2021/01/04(月) 15:18:15 

    ダイエットトピよく見るんだけど、体重をはかるの漢字はどれになるの?

    量るで合ってる?

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2021/01/04(月) 15:19:37 

    AQUOS sense3だけど、漢字変換がちゃんとできない。
    予測変換で出てきた漢字をタップしているのに、予測変換の欄に出てきてない漢字や絵文字が選ばれていることが多い。
    前機種もAQUOS senseだったから、AQUOSのせいなのかな?
    真面目な内容を書いてる時に、これをやられると本当に困る

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2021/01/04(月) 15:20:33 

    >>44
    謎の逆ギレ乙!

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2021/01/04(月) 15:21:43 

    そうなんだ→そえなんだ
    だけど→たまけど
    しまう→しまつ
    とかよくやってしまうw
    後は検索候補で絶対にちゃんと選択したつもりなのにとんでもない言葉で確定されてたり

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2021/01/04(月) 15:24:53 

    >>197
    量るで合ってるよ
    どの漢字だろうと迷う事あるよね
    よく見かけるのは、数字を表すのに代を使う人
    代は年齢や年代にしか使わないんだけどね

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2021/01/04(月) 15:25:01 

    >>198
    それ、XPERIAだけどある
    確認してタップしてるのに直前に変わった!?って思う時がある
    ふ、から始まる言葉でプロポーズって変換させて送ってしまった時の恥ずかしさよ…

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2021/01/04(月) 15:25:06 

    >>15
    そうね、打ち間違いじゃなくて覚え間違いだよね。
    ガルちゃんでも「延々と」のことを「永遠と」って書いて譲らない人がいたわ

    +17

    -0

  • 204. 匿名 2021/01/04(月) 15:26:07 

    >>23
    おっちょこちょいとせっかちって実は発達障害傾向なの知ってた?
    性格って脳なんだよね

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2021/01/04(月) 15:29:42 

    >>108
    引きこもりかもね?

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2021/01/04(月) 15:30:46 

    「こんにちは」か「こんにちわ」かどっちだったっけ?ってなることは良くある

    一旦入力して文字になったら分かるんだけど

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2021/01/04(月) 15:32:58 

    >>123
    中国人が新幹線っていうとき、よく聞いてみて
    シングアンシェンって言ってるからw
    中国語と似てたら、どうしても釣られるみたい
    1年もイチニエンになってる

    あと、中韓の人はBの発音がPになってたりGの発音がKに高くなってたりする
    小さい「っ」を無視したりね

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2021/01/04(月) 15:34:05 

    >>1
    iPhoneが誤変換多すぎ。入力した文字と違うものが一番最初に出てくるのやめてほしい。
    私も確認不足なのはわかってるけど…

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2021/01/04(月) 15:34:24 

    >>207
    無視っていうか、母国語に無いから発音しづらいってことだよね
    日本人がLとR、CとSが言い分けられないように

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2021/01/04(月) 15:35:10 

    >>206
    語源が「今日はご機嫌いかがですか?」だと考えれば間違えなくなるよ。
    確かに単純な言葉ほどゲシュタルト崩壊して分からなくなるw

    +2

    -1

  • 211. 匿名 2021/01/04(月) 15:36:46 

    >>111
    熊じゃなくてヒゲなんです

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2021/01/04(月) 15:38:08 

    >>184
    一通にまとめろって言うと「LINEはチャットだから」って反論されるけど、それはこっちがリアルタイムで返信してる時でしょって思う

    こっちが見てない時に連打してくるのって、留守電に小分けしたメッセージ吹き込んでるようなものだよね

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2021/01/04(月) 15:38:36 

    >>131
    嘘ついてまで言い負かそうとする人いるよね
    横から見てて、実はその内容の関係者だったりしたら嘘ついてることバレバレなのに

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2021/01/04(月) 15:38:38 

    >>210
    あーそっか!
    ありがとう!これで迷わないかも

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2021/01/04(月) 15:38:53 

    >>210
    (こんにちは)と(きょうは)を区別する為に、(こんにちは)は(今日わ)と書くと確かに習ったんだけど
    あれはなんだったんだろう

    +0

    -2

  • 216. 匿名 2021/01/04(月) 15:41:18 

    >>134
    私も同じ。昔から得意科目でも下らない書き間違えで減点され絶対に100点取れなかった。何度も読み返しているんだけれど‥。当然ガルちゃんのコメントでもよくやらかす。一番辛いのはネタトピで自信満々に送り出したコメが誤字で台無しになった時。そういえば以前占い師に「一番不向きな職業は校正士」と言われたことがあったわw

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2021/01/04(月) 15:42:42 

    >>189
    「、」が多い人って極端な機械音痴だったり、パソコンやスマホの入力が極端に遅い人が多くない?
    脳内で、ゆっくりゆっく〜り再生されてるから「、」が多すぎることに気づいてないんだな〜って、親や知り合いの高齢者が入力する様子を見てて思う。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2021/01/04(月) 15:45:28 

    彼氏からのラインがそう。
    早打ちだしながら打ちだから、そうなるのはわかるし私もなるが、多すぎてちょっと、、

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2021/01/04(月) 15:48:45 

    >>19
    アップデートしてから、ますますおかしくなってる!!

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2021/01/04(月) 15:53:08 

    知り合いの40歳男性からのLINEで、「そうなんですね」を「そう何ですね」と打ってくる人がいる。
    「いちごが好き何ですね」とか…ちょっと気持ち悪い。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2021/01/04(月) 15:54:48 

    >>217
    私以前すごく感情的になって文章を書いたら、後から読み返したらめちゃくちゃ句読点多くなってたことがあったわ。
    なんか、想いが籠り過ぎて、息継ぎするみたいに、句読点入れてしまったのかな、って思った
    (これぐらいの頻度で入れてた)

    心理状態でこんなに文章が変わるのかと思ってびっくりしたし、文章解析が犯罪捜査で使われるのも納得だったわ。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2021/01/04(月) 15:55:51 

    活字を読まない書かない人が多い。指摘してくれる知人も居ないかわいそうな人。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2021/01/04(月) 15:57:41 

    >>15
    嗚咽『おえつ』を吐き気と思ってる人の多さよ
    知らない言葉に出会ったら意味調べないのか不思議

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2021/01/04(月) 15:58:37 

    >>170
    理解力ない人は無視でいいと思うよ

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2021/01/04(月) 16:02:34 

    >>165
    誤字脱字というより、小学生でも書けるような漢字をひらがなで書いてるの、大人として恥ずかしい。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2021/01/04(月) 16:02:50 

    >>175
    匿名だし、隙間時間とか、休みで疲れて何もする気になれなくてなーんとなく書き込んでる人もいるからw
    どう思われても良いっていうか、返信ついても読まない人もいっぱいいるでしょ。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2021/01/04(月) 16:05:02 

    >>224
    ありがとうございます😊

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2021/01/04(月) 16:05:06 

    良し悪しを、よしわるしって言ってるアラフィフに、よくどうでもいい言い間違い指摘される。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2021/01/04(月) 16:06:21 

    >>223
    嗚咽を「オエッ」と混同してるんだと思うw

    嗚咽が止まらないので休みます、と夫が会社に連絡していたというコメントを昔ガルちゃんで見たな…

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2021/01/04(月) 16:08:51 

    >>201
    後半「台」と「代」の話してるの?

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2021/01/04(月) 16:09:42 

    >>229
    そのコメ大好きwwwww

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2021/01/04(月) 16:12:31 

    >>228
    良し悪しと良しわるしは違うニュアンスで使うけど、
    そうじゃないの?

    +2

    -2

  • 233. 匿名 2021/01/04(月) 16:16:25 

    >>228
    「よしわるし」も言わないかな
    「家が会社に近いのもよしわるし」みたいな感じで

    +3

    -1

  • 234. 匿名 2021/01/04(月) 16:18:07 

    それひらって置く。。。

    拾っておく、と言う意味でした。

    話言葉に加え誤字で意味が変わってしまう。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2021/01/04(月) 16:18:46 

    一番指摘されるのは
    言うをゆうって書いてる時だと思う
    ゆうw
    ゆうw
    ゆうw
    ってコメントが並ぶ

    でも、仕様がないをしょうがないって書いてても、面倒くさいをめんどくさいって書いてても
    指摘されてるのを見た事無いな

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2021/01/04(月) 16:18:58 

    >>216

    >>134です
    接続詞でも1文字違うだけで意味が全然違ってしまう事もあるしね
    同音異義語も漢字の間違いに投稿後に気付いたりする
    私は書き込みだけに限らず日々の生活でも注意力に欠ける事があるから生きづらいと思う事がある
    一応自覚はあるから、せめて他人に迷惑がかからない様にしたいと思ってる

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2021/01/04(月) 16:19:37 

    見て見たよ、とか(笑)

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2021/01/04(月) 16:22:09 

    SNSも誤字脱字だらけで句読点も
    それやる、ならいいと、思う。の様な文章の中高年の男性。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2021/01/04(月) 16:23:06 

    >>232
    よしあし

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2021/01/04(月) 16:23:54 

    60近いおじさんが、こんにちわ…
    これが正しいと思ってたそう、世も末。

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2021/01/04(月) 16:30:15 

    >>239
    だから違う単語だってば。

    +2

    -3

  • 242. 匿名 2021/01/04(月) 16:34:55 

    >>239
    よしあしは善し悪しで、事の善悪って意味の時に良く使う
    (あの子は事の善し悪しが分かってない)

    よしわるしは良し悪しで、いい面も悪い面もあるっていう意味で使う
    (持てすぎるのも良し悪しだね)

    +2

    -2

  • 243. 匿名 2021/01/04(月) 16:35:19 

    >>242
    誤字ったわw
    (モテ過ぎ)ね

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2021/01/04(月) 16:38:08 

    >>241
    じゃ、堂々とよしわるしって言っていれば良いよ。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2021/01/04(月) 16:38:30 

    >>139
    ありがと!
    いたいたw
    今も元気なことを祈るw

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2021/01/04(月) 16:44:39 

    >>244
    だから、よしあしとよしわるしって違うんだよ。

    +2

    -3

  • 247. 匿名 2021/01/04(月) 16:45:06 

    >>242
    よしわるしという表現は日本語には無いよ
    意味は分かるけどね
    モテ過ぎるのも良し悪しだねなんて使わない
    モテ過ぎるのも考えものだねが普通だよ

    +3

    -3

  • 248. 匿名 2021/01/04(月) 16:46:57 

    >>246
    グッグってごらん
    恥ずかしくなるよ

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2021/01/04(月) 16:47:05 

    >>207
    日本語を話せる中国人、すごいと思うけど。
    あなたはガパオライスって発音できる?
    たぶんあなたが「ガパオライス」って言ったら、タイ人はカバンごはん?なんじゃそりゃ!って言うよ。
    ベトナム語のフォーも同じ。
    なんなら英語のミルクも。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2021/01/04(月) 16:52:35 

    >>248
    あなたこそ辞書引いてご覧なさい。

    +0

    -3

  • 251. 匿名 2021/01/04(月) 16:52:50 

    うちの会社、営業時間外に来た電話は某コールセンターが代わりに受電してくれて、内容をメールしてくれるんだけど、誤字脱字ミスタイプがひどい。
    先日のっけenn…とか普通に書いてある。なんで送信する前に見直さないんだろう?

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2021/01/04(月) 16:54:03 

    >>132
    人のせいにするの良くないよw

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2021/01/04(月) 16:55:43 

    >>7
    出る出る!尾根ギア!!!www
    私だけじゃないよねやっぱ!?
    なんか嬉しい

    +12

    -0

  • 254. 匿名 2021/01/04(月) 16:58:39 

    どうでもいいけど、結構酔ってる時の誤字脱字が本当多くて、でもその時は大丈夫って思って打ってるのに
    翌朝見ると所々間違えてて、これ気づかなかったの?ってなる。
    酔ってる時の脳みそってやっぱ怖いな〜って思う。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2021/01/04(月) 17:10:07 

    >>236
    216です。ご返信ありがとうございます。私も生まれてこの方色んなところでやらかしています。特に時間に追われている時や人の目がある場面で極度に焦ってしまいミスを連発してしまいます。もし車を運転したら確実に事故ると思ったので、免許も取得しませんでした。お互いこの先も生きづらいと感じる場面に遭遇するかもしれませんがめげずになんとか乗り越えていきましょうね。

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2021/01/04(月) 17:13:15 

    >>248
    グッグが微妙にジワる

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2021/01/04(月) 17:15:56 

    >>250
    横だけど
    辞書によしあしとよしわるしで違う意味だと載ってるの?

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2021/01/04(月) 17:17:47 

    >>171
    ミヤネ屋で宮根が真意の程は分からないと
    繰り返し言ってた事あるわw

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2021/01/04(月) 17:23:53 

    話し言葉を文章にする人は困る。
    聞いたまま言葉にする人の文章も意味が解らない。

    あんたそれよーお聞いときや、たいがいにせなしんどなるで(笑)
    私も関西だけど文章にはしないです。

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2021/01/04(月) 17:27:46 

    デパ地下に入ってる美味しいケーキ屋さんケーニッヒクローネ…

    それケーニヒスクローネだよ。
    königs-krone、ヒは何処だ?

    胃癌のあれ、ほらピロロ菌…
    ピロリ菌ね。

    残念なおっさん(笑)

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2021/01/04(月) 17:31:44 

    ボーネルンドの事をずっとボールネンドだと思ってた
    「なるほど!ボールと粘土ってことね!」って

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2021/01/04(月) 18:10:02 

    >>7
    >>253
    出る!出る!私も!!尾根ギア!
    仕事中、何回もそう打ち間違えるからそのまま送りたいくらいよ〜

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2021/01/04(月) 18:10:35 

    よしわるしはどうやら方言かも?
    東海地方と書いてあったけど、私関西でも使うし

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2021/01/04(月) 18:12:45 

    >>261
    うん、わかるよ。ボールネンド。
    わたしもよくそう読み間違えていた。
    ワハハ

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2021/01/04(月) 18:28:09 

    >>61
    にんべん取ってもまだ間違ってるよー

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2021/01/04(月) 18:30:55 

    メールで誤字脱字が多い人がいて、人柄は悪くないけれど何となく性格を疑う
    読み返しをして相手に誤解されないようにする配慮はないのかと思ってしまう

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2021/01/04(月) 18:34:45 

    >>240
    いた
    教えてあげるわけにもいかず、、、

    +1

    -1

  • 268. 匿名 2021/01/04(月) 18:44:19 

    >>164
    暗唱→暗証

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2021/01/04(月) 18:53:21 

    >>168
    パソコン頼りらしいです。
    そもそも字をきれいに書こうとか誤字脱字なくとか全く頭に無いようです。私は結婚届で初めて字を見て愕然としました。旦那の事は好きですが、旦那の字も文章も大嫌いです。
    これではちょっとしたメモでも馬鹿丸出し。日々丁寧に字を書いてほしいと言ってますが、なかなか本人に通じません。美文字の練習も1回やって満足して結局逆戻り。どうしたら改善できるか知りたいです。

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2021/01/04(月) 18:56:56 

    >>189
    人の名前間違える人ってほんと注意力がないよね
    私の名字が伊東(仮)なんだけど伊藤と間違える人が多いから、メールを返信する時にわざと「お世話になっております。伊東です。」みたいに、目に付くように書いて返信する。
    気がつく人は一発で気がついてくれるけど、誤字脱字が多い人は本当にずーっと気づかない。
    名前の漢字を間違えられるのって、軽く扱われてるみたいで気分いいもんじゃない。

    +3

    -1

  • 271. 匿名 2021/01/04(月) 19:10:33 

    書いたあと一応見直すんだけど見落とす。
    ゲシュタルト崩壊っていうのかな?文字がただの画像(絵)に見える。あと「合ってるに違いないし、読み手に意図が伝われば問題ない」って心のどこかで思ってるからだろうな。
    ビジネスメールは誤字祭り。ケアレスミス多い人で通ってるので今年はより注意していきたい

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2021/01/04(月) 19:16:40 

    >>262
    >>253
    やだうれしい!尾根ギアと付き合い長いけど、リアルじゃ会ったことなくてw

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2021/01/04(月) 19:29:45 

    >>126
    たぶん方言だと思う
    私福岡出身だけどたまに使うよ

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2021/01/04(月) 19:44:51 

    高校のときのバイト先のコンビニの店長が手書きの日報の誤字が多くてまったく尊敬できなかった

    よくあったのは「見る」→「目る」

    怒ってる内容のときほど多くて、怒りで我を忘れてる様子がひしひしと伝わってくる感じ

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2021/01/04(月) 19:52:44 

    >>242
    本来は善し悪し よしあし だけだよ。

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2021/01/04(月) 20:07:42 

    >>146
    嫁は「虫はホェア?」

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2021/01/04(月) 20:28:52 

    >>263
    私もよしわるしって使うのになあと思って見てたけど方言なのか
    私も関西人
    うちのおばあちゃんも言うから最近の言葉では無い

    +2

    -1

  • 278. 匿名 2021/01/04(月) 20:30:48 

    得意先がずっと「○○三昧」を「○○さんみ」って言ってて、指摘するか迷った

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2021/01/04(月) 22:41:36 

    目指せれる!
    目指せれる?ん?三度見しました。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2021/01/04(月) 22:52:20 

     そそっかしいのか、そこに教養が顕れるから恥。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2021/01/04(月) 23:22:46 

    >>21
    ネットの記事を読んだ時間返して欲しいよね。

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2021/01/04(月) 23:27:06 

    ・食べて見る、試して見る
    ・良く行く、良く食べる
    ・洗って置く

    など、本来ひらがなで書くような部分をあえて漢字書きしているのが気になります。
    こういう掲示板での書き込みにも多数の人が使っているので、もしかして私の知らないうちに国語教育が変わったのかな…?と心配になりました(30代後半)

    あと、
    「分かれる」を「別れる」
    「話」(名詞)を「話し」
    とか。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2021/01/04(月) 23:36:12 

    ツイッターでやたら誤字多い人いてめっちゃ気になってしまう。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2021/01/04(月) 23:36:39 

    かたずける…

    かたづけるとの違いがわかっていないから変換も出来ないので平仮名…

    +2

    -1

  • 285. 匿名 2021/01/04(月) 23:39:04 

    関西の方で捨てる事を放る「ほる」と言うらしく、
    ほってなかったです、と書かれていて意味が解らなかった。

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2021/01/04(月) 23:39:29 

    アレアロンアルファーって何?(笑)

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2021/01/04(月) 23:48:13 

    >>15
    原因→げいいん
    雰囲気→ふいんき
    って変換もできない読み方してて、ひらがなで仕事のメールしてくる後輩いるわ
    何回注意しても直らないんだよ

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2021/01/05(火) 00:08:28 

    iPhone で「けい」って打ってるのに予測変換で「回」とか「買」とか「けい」って読まないものが出てくることにイライラしてる。誤字りやすい。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2021/01/05(火) 00:51:20 

    迷子になり迷います。
    日本語がおかしい。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2021/01/05(火) 00:52:31 

    前見たいに。無い見たい。
    でわ、そこわ、それわ。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2021/01/05(火) 00:53:05 

    何んで。

    (笑)

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2021/01/05(火) 00:56:21 

    只たんに。
    案のじょう。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2021/01/05(火) 00:57:15 

    寝むい。
    見てれる。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2021/01/05(火) 00:58:24 

    やり安い

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2021/01/05(火) 02:04:06 

    >>260
    ケーニヒ(König, Koenig)は、ドイツ語で国王を意味する。また姓にもなっている。ケーニッヒとも表記される。と、wikiにあるから、間違いではないみたいよ。
    ピロロは残念だけど。

    +0

    -1

  • 296. 匿名 2021/01/05(火) 02:07:13 

    >>284
    片付ける→かたづける。

    かたずける、という言葉はないんじゃない?

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2021/01/05(火) 02:16:23 

    >>296
    かたずける、だと思っていたみたいです。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2021/01/05(火) 02:19:53 

    今日はものすごく寝むいけど中々寝れ無い。
    無茶苦茶だよ(笑)

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2021/01/05(火) 02:23:32 

    面接がとおるかどうか。

    言葉もおかしいし平仮名だらけだし。。。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2021/01/05(火) 02:59:15 

    うちの父親です。
    家族経営で以前までは父親が会計ソフト使って会社の決算書を作っていましたが、あまりに誤字が多く何の経費かわからない事があったので今では私が経理をしています。
    税理士の先生からも「誤字の部分をお父さんに聞いても分からないって事が多かったから代わってくれて助かります^^;」って言われる始末。
    普段の何気ないメールとか文章とかだったら誤字脱字もある程度は理解できるからいいけど、仕事の決算書でそれやられたら本当に迷惑!

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2021/01/05(火) 03:02:59 

    人によるけど大半は可愛いなって思うよ

    +0

    -1

  • 302. 匿名 2021/01/05(火) 06:19:26 

    >>7
    めっっっちゃわかる!!!ww
    まずおね→尾根に変換してしまうことにびっくりするわ

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2021/01/05(火) 07:55:01 

    >>255

    >>236です。こちらこそ、ありがとうございます
    一緒だね。焦ると特に多くなるよね
    私は加齢で脳の衰えも加わってるのか?更に生きづらさを感じる事が増えた
    車の免許は地方は車がないと不便なので18歳ですぐ取ったけど
    注意力の欠陥は、とてもリスクが大きいから凄い安全運転してる
    そのせいもあってか一応ゴールド免許を維持してる
    それに比べれば今後もガルちゃんの書き損じの度に苦悩しすぎるのも
    精神的に良くないなって思えてきた(笑)
    お互い、もう少し肩の力を抜いて気持をラクに持てれば生きづらさも減るかもね
    ゆっくり頑張ろうね

    +3

    -1

  • 304. 匿名 2021/01/05(火) 08:13:10 

    >>135
    同意。仕事で校正済みの最終原稿を受け取って、中身を確認したら数十箇所も誤字脱字があって驚いた。
    担当していたのは自分よりも一回り年上の女性だったので、一瞬、義務教育の内容が違ったのかと疑った。
    私の人生で、あそこまで酷い原稿は見たことがない。ご本人は自称高時給の仕事ができる人でしたが…。

    +0

    -2

  • 305. 匿名 2021/01/05(火) 08:14:54 

    >>266
    私の場合だけど、誤字脱字してるだろうなって自覚があるから
    相手に誤解を与えない為にも必ず読み返して、気付いたら訂正するけど
    単純ミスなのに読み返しをしても何故か気付かない事がある
    見てるのに見えてない
    自分でも不思議で脳に何らかの欠陥があるのかもしれないって思ってる

    +0

    -1

  • 306. 匿名 2021/01/05(火) 10:04:47 

    >>1
    XPERIAだけどスマホ変えてから、濁点がうまく反応してなくて誤字がふえた。

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2021/01/05(火) 11:21:02 

    >>41
    誤字脱字はないけど読点が鬱陶しい

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2021/01/05(火) 11:27:02 

    >>99
    aiko なんじゃない?

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2021/01/05(火) 12:39:12 

    🙋‍♀️

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2021/01/05(火) 12:54:59 

    >>303
    255です。ご返信ありがとうございます。ゴールド免許取得者だなんてすごいですね。私は自転車すら危ういです。私も年々衰えを感じています。でも303さんのように自分の弱点を把握しながら慎重にことを運ぶと良い結果に繋がるのかなと感じ、とても励まされました。本当にありがとうございました。お互いめげずにこれからもガルちゃんを楽しみましょうね。

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2021/01/05(火) 12:59:20 

    >>1
    iPhoneはヤバイ。最近特に。アと打ってもオから始まる単語が先頭に出てきたりする。

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2021/01/05(火) 13:21:51 

    >>179
    うちの姑は
    気おつける だよ

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2021/01/05(火) 14:08:21 

    食べてれる

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2021/01/05(火) 15:38:37 

    スマホでの入力が苦手なのだとしても、誤字脱字に加えて意味不明な超長文を送りつけてくるパート仲間(55歳)には辟易しているよ。

    実際に職場で字を書かなくてはならない場面でも、字を書くことを頑なに拒否して別の人に押し付けてる。

    それなのにべらべらお喋りは止まらない。私がいる4時間のあいだノーマスクでほぼ喋りっぱなし。口の端に泡まで出して機関銃みたいに喋ってる。

    …なのに文章で同じことを書き記すことができない。

    こういう人は自分の作成した文章を読み返していないのかな?

    +0

    -1

  • 315. 匿名 2021/01/05(火) 15:58:33 

    >>314
    私怨は誤字脱字以上に見る人がうんざりするよ

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2021/01/08(金) 17:20:44 

    気お付ける

    振りかけ

    余って無い見たい

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2021/01/29(金) 07:01:50 

    とんでもございませんはございません
    と聞くね。
    とんでもないです、もしくはとんでもない事でございます。が正しい。
    檀ふみが言っていたよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード