ガールズちゃんねる

【二度手間】彼氏がやってくれた家事の後始末が必須

577コメント2021/01/07(木) 11:33

  • 1. 匿名 2021/01/04(月) 12:53:41 

    結婚を前提に同棲しており、5月に入籍予定です。

    彼氏は率先して洗濯や食器洗いなどをやってくれます。しかし、干し方がガタガタで雑だったり、シワを伸ばさずに干したり畳むのも雑です。食器洗いに関しても、油汚れがきちんと落ちていません。なので、結局は二度手間で私がやり直す羽目になります。一度、もう少しこうしてほしいとお願いしたら一言「うるさ。」と言われました。ヒステリックに怒鳴ったりしたわけではなく、私がやったものを見せて雑談チックに言いました。

    また、私がご飯を作っていると「何か手伝える?」と聞いてくれたので大根と人参をいちょう切りにして欲しいと伝えたら嫌な顔ひとつせずやってくれました。ですが、半月切りにしていたので、いちょう切りはこうだよと簡単に説明したら無言でため息をつかれました。

    手伝ってくれることはすごくありがたいのですが、二度手間になるなら手を出さないで欲しいというのが本音です。しかし、率先して手伝ってくれること自体は嬉しいので無下にすることは申し訳なく思っています。

    彼氏や夫が手伝ってくれた後の二度手間に関して、皆さんならどのように対応したり、直して貰ったりしましたか?

    +398

    -64

  • 2. 匿名 2021/01/04(月) 12:54:20 

    旦那もそうだよね

    +629

    -10

  • 3. 匿名 2021/01/04(月) 12:54:55 

    男の子を持つ親御さんって家事の仕方を息子に教えないものなの?
    うちの親はみっちり教えてたけど。

    +407

    -88

  • 4. 匿名 2021/01/04(月) 12:55:15 

    言い方を工夫してやる気にさせた方がよい。
    絶対あとあと助かる。
    まだ何十年と家事は続くよ。
    見方にすべし。

    +700

    -22

  • 5. 匿名 2021/01/04(月) 12:55:21 

    【二度手間】彼氏がやってくれた家事の後始末が必須

    +6

    -125

  • 6. 匿名 2021/01/04(月) 12:55:22 

    次回から丁重にお断りする

    できそうな電球の交換や、トイレ・風呂・ベランダ掃除をお願いする

    +15

    -32

  • 7. 匿名 2021/01/04(月) 12:55:23 

    私、逆に夫に洗い直される側だわ…

    +205

    -36

  • 8. 匿名 2021/01/04(月) 12:55:29 

    徐々に上手くなっていくよ。
    あんまりガミガミ言わないで見守ってたら?

    +392

    -33

  • 9. 匿名 2021/01/04(月) 12:55:31 

    逆に私がやる家事に手直しされます

    +47

    -7

  • 10. 匿名 2021/01/04(月) 12:55:36 

    【二度手間】彼氏がやってくれた家事の後始末が必須

    +37

    -1

  • 11. 匿名 2021/01/04(月) 12:55:43 

    その不満がどんどん溜まって旦那には頼まなくなるんだよ

    +550

    -5

  • 12. 匿名 2021/01/04(月) 12:55:51 

    後始末をしない

    +92

    -2

  • 13. 匿名 2021/01/04(月) 12:56:22 

    半グレのあとしまつもよろしく。

    +6

    -10

  • 14. 匿名 2021/01/04(月) 12:56:29 

    私このタイプの男性本当に無理
    仕事できなそうだし
    もし仕事ができるならワザトや意地悪なんだと思う
    そんな人無理〜

    +443

    -49

  • 15. 匿名 2021/01/04(月) 12:56:32 

    そんな悠長なことを言ってられるのは子供産まれるまでだね。
    銀杏切りだろうが、半月切りだろうが、どうでもよくなることでしょう。

    +548

    -17

  • 16. 匿名 2021/01/04(月) 12:56:59 

    夫トレーナーがんばれ!

    +6

    -8

  • 17. 匿名 2021/01/04(月) 12:57:11 

    >>1
    共働きだとしたら先が思いやられる。
    てかもう入籍決めちゃってるから、彼も本気で直そうとは思わないんじゃない?

    +214

    -5

  • 18. 匿名 2021/01/04(月) 12:57:11 

    プライド高そうな彼氏だなー
    軽く教えてるだけなのに怒るってことは、やって「あげてる」俺に酔ってるだけ
    本当にやる気なら勉強になるから教えてくれてありがとうって思うけどね
    彼氏が優しく教えてくれたら詳しくてすごいなって思わない?

    +482

    -21

  • 19. 匿名 2021/01/04(月) 12:57:20 

    洗い物や洗濯は綺麗の最低ラインが違うと諦める
    いちょう切りは半月切りのをもう半分に切る
    てか、男の人に「いちょう切りにして」は通じないと思うよw

    +438

    -21

  • 20. 匿名 2021/01/04(月) 12:57:35 

    うちの旦那もそんなんだけど直さないよ。文句あるなら文句言う人がやればいい。だから私の家事にも文句言わせない。

    +137

    -6

  • 21. 匿名 2021/01/04(月) 12:57:39 

    >>5
    ビービーレクサに似てる

    +1

    -3

  • 22. 匿名 2021/01/04(月) 12:57:58 

    素直に聞いてくれたらいいのにね

    +26

    -3

  • 23. 匿名 2021/01/04(月) 12:57:59 

    >>1
    いちょうだろうと半月だろうとどうでもよくない?
    小言も大概に。

    +350

    -127

  • 24. 匿名 2021/01/04(月) 12:58:13 

    うちの旦那も洗濯とか手伝ってくれても雑
    服はシワシワだし干す向きもバラバラ
    やんわりこうして欲しいと伝えてもいちいち神経質すぎるとか言われる

    +115

    -3

  • 25. 匿名 2021/01/04(月) 12:58:16 

    慣れてないだけでしょ
    そのうち成長するからやらせた方がいい
    やらなければずっと成長しないよ

    +84

    -4

  • 26. 匿名 2021/01/04(月) 12:58:24 

    犬の躾凶殺みたいのがあれば良いのに
    男の家事教室とかさ

    +17

    -9

  • 27. 匿名 2021/01/04(月) 12:58:37 

    >>1
    大根と人参をいちょう切りにして欲しいと伝えたら嫌な顔ひとつせずやってくれました。ですが、半月切りにしていたので、

    別に良くない?

    +346

    -45

  • 28. 匿名 2021/01/04(月) 12:58:39 

    調理台と床ビシャビシャでシンク泡だらけ

    +149

    -2

  • 29. 匿名 2021/01/04(月) 12:58:40 

    本気で結婚したいなら彼氏を再教育するしかないと思う

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2021/01/04(月) 12:58:42 

    >>1

    責めたらダメ
    うちの旦那も最初そんなんだったけど、先輩から「やってくれたことに関して褒めろ」
    っていわれて、結婚7年目の今はかなり料理できるよ。

    +234

    -12

  • 31. 匿名 2021/01/04(月) 12:58:47 

    治さず受け入れる。

    +11

    -3

  • 32. 匿名 2021/01/04(月) 12:58:52 

    >>1
    うちの夫もそうだったけど、善意でやってくれてるから言うのもなんだか申し訳ないよね、、、。
    だからうちはやんわりとだけど、
    「自分のやり方があってこうじゃなきゃ嫌なんだよね」と言うようにしました。

    +13

    -14

  • 33. 匿名 2021/01/04(月) 12:58:52 

    みんな似たようなことで悩んでるんだね・・・

    +46

    -1

  • 34. 匿名 2021/01/04(月) 12:58:52 

    >>3
    みっちり教えてもね、奥さんとやり方と違うとお互いイライラするのよ

    +210

    -21

  • 35. 匿名 2021/01/04(月) 12:59:29 

    >>3
    私女だけど、家事なんて録に教わらなかったよ。一人暮らし→主婦って中で自然と身に付けていった。初めから一人前なんてムリムリ、

    +325

    -10

  • 36. 匿名 2021/01/04(月) 12:59:47 

    >>1
    ウダウダ言ったら何もしなくなるよ。
    洗濯物、多少のシワくらい許してよ。

    助かる〜ありがとう〜!
    でいいじゃん。
    いきなら完璧を求めないでよ…

    +220

    -44

  • 37. 匿名 2021/01/04(月) 12:59:52 

    自分には自分のやり方があるように相手には相手のやり方がある
    なので気になることがあっても手や口を出さず目をつむる
    ちゃんと出来てないと思ってもスルーできる心を持つ

    +76

    -4

  • 38. 匿名 2021/01/04(月) 12:59:53 

    大げさじゃなくて結婚考え直したほうかいいよ
    子供産んだ後もそんな調子だと小さなストレスがたまってツラくなるから

    +24

    -15

  • 39. 匿名 2021/01/04(月) 12:59:59 

    家事は「やったら褒められるもの」って男は考えてるけど、それって手伝いの延長だよね
    意識改革しろよいい加減

    +302

    -3

  • 40. 匿名 2021/01/04(月) 13:00:11 

    そのストレスわかるわ〜。
    やるって言うならちゃんとやれよって思うよね。
    手伝わせないように断り方を考えた方がいいかも。

    +21

    -8

  • 41. 匿名 2021/01/04(月) 13:00:15 

    >>34
    やり方の違いの問題じゃないよね
    油が残っていたり、シワを伸ばしてなかったり

    +172

    -1

  • 42. 匿名 2021/01/04(月) 13:00:26 

    >>1
    最初はみんな下手でだんだん上手くなっていくの!
    私は主の逆バージョンで私が家事下手だったけど、言われるたびに旦那うざーって思ってたよ

    +25

    -20

  • 43. 匿名 2021/01/04(月) 13:00:39 

    そんなにやってくれてるのに100点じゃなきゃ褒められないの?
    そんな生活息がつまるわ

    +30

    -29

  • 44. 匿名 2021/01/04(月) 13:00:43 

    男も子供も言い方ひとつで変わるもんだよね。
    家事やってくれた時は「家事をやってくれた事」をめちゃくちゃ喜んでありがとうする。
    最初はこっちの思った通りにならなくても我慢。

    家事を続けてれば洗濯物の畳み方とかおかしいなって自分で気付くようになるよ。

    +12

    -15

  • 45. 匿名 2021/01/04(月) 13:00:43 

    もう輪切りにしてくれたら上等位でないと
    イチョウ切りがわからない出来ない女の子もいるのくらいなのよ

    +64

    -4

  • 46. 匿名 2021/01/04(月) 13:00:44 

    あまり指摘しすぎると「もう自分でやれば?どうせやっても文句言うんでしょ」って言ってやらなくなるよ

    +162

    -3

  • 47. 匿名 2021/01/04(月) 13:00:55 

    誉めて育てるとかめんどくさいよね。
    皿洗い頼んだらスプーンに栗きんとんついたまま乾いてたわ。洗い物出来ないならせめて料理しろ。

    +79

    -8

  • 48. 匿名 2021/01/04(月) 13:01:06 

    >>35
    家庭での教育って大事だよね。お疲れ。

    +40

    -7

  • 49. 匿名 2021/01/04(月) 13:01:15 

    >>1
    そういう相手には優しく言っても喧嘩上等で言っても無駄だよ。

    折角ヤル気はあるのだから、油汚れが落ちやすい洗剤やスポンジにしたり、シワになりにくい洗濯機に買い替えたりした方が、お互いのストレスにならないよ。

    お金はかかるけど、ストレスフリー料だと思えば安いもんだと割り切って。

    +163

    -6

  • 50. 匿名 2021/01/04(月) 13:01:46 

    かかあ天下の方がうまくいくよね
    素直な旦那がいい

    +22

    -5

  • 51. 匿名 2021/01/04(月) 13:01:51 

    手伝ってくれる旦那さんなら子供産まれたら、遊び担当にしたら良いよ〜
    うちは家事ダメなので休日、旦那は子供のオムツ替えやら遊び担当してる

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2021/01/04(月) 13:01:53 

    >>1
    申し訳ないけど今後の共同生活が思いやられるわ…
    お互いに相手の当番の時は黙っていることが肝要
    我慢できないなら持ち場を交代制ではなく完全分担制にするしかない

    +149

    -5

  • 53. 匿名 2021/01/04(月) 13:01:55 

    言い方でよくも悪くもなるよ!
    ありがとうって声かけてる?
    大袈裟なくらい誉めてみたら?
    ありがとう!○○くんやってくれたお陰で楽できた😄って
    直すんじゃなくて一緒にやるとかこうやるともっと見た目キレイに見えるんだよ、すごくない?とか

    +5

    -14

  • 54. 匿名 2021/01/04(月) 13:02:05 

    なんかいちいちため息つかれたらやってられないなーと思いそう
    私は彼氏にこうしてほしかったなって指摘するけど、ごめん!次からそうする!ってちゃんと認めて次はそうしてくれてるよ。
    治らない時は仕方ないか〜と受け入れることもあるけど。たいしたことじゃ無いからかな。

    +62

    -1

  • 55. 匿名 2021/01/04(月) 13:02:15 

    >>34
    銀杏切りを半月に、シワシワのままの洗濯物、不十分な食器洗い、いずれも「みっちり」教えたとは言い難い。

    +69

    -7

  • 56. 匿名 2021/01/04(月) 13:02:20 

    調教するしかない

    +3

    -3

  • 57. 匿名 2021/01/04(月) 13:02:42 

    >>34
    ちょっと論点違うけど大丈夫かな?

    +33

    -1

  • 58. 匿名 2021/01/04(月) 13:02:47 

    そんなことでイライラしてると、子供に教えられないよ
    子供に手伝わせるとやり直すハメになるから、だんだんやらせなくなってしまって、今中学生。もっとやらせとくべきだったと後悔してる。
    そう気付いた時には塾とか部活とか忙しくて、家事なんて教えてる余裕ない。
    このままでは大人になってから困ると、冬休みくらいやらせようと思ってたけど、宿題やら塾やらやっぱり忙しく、やらせないまま私は今日から出勤( i _ i )

    +10

    -11

  • 59. 匿名 2021/01/04(月) 13:02:50 

    畳み方も雑だし、干し方も雑だけどやってくれるだけマシだと思ってるから気にしてない。
    服も乾けばいいし、嫌なら自分でやる。

    +34

    -2

  • 60. 匿名 2021/01/04(月) 13:03:16 

    なんで男の家事ってヨイショして一から丁寧に教えて褒めてあげなきゃなんないんだろう
    いわゆる男がやるような作業を女がやるときって男は女をヨイショして丁寧に教えてくれて褒めてくれるんだろうか
    そういう作業ってどんなことだろう
    車のタイヤ交換とか?

    +120

    -5

  • 61. 匿名 2021/01/04(月) 13:03:50 

    年齢関係なく、むしろまったく出来ない方が御しやすい
    中途半端に出来ると変にプライドやこだわりを持ってて面倒くさい

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2021/01/04(月) 13:04:05 

    >>1
    今からうるさ。とか、ため息とか出るようじゃ、彼氏さん結婚したら手伝わなくなりそう。今は無理して取り繕ってるんだと思うよ。

    +217

    -4

  • 63. 匿名 2021/01/04(月) 13:04:35 

    >>1
    わかる!
    たまに料理してくれるのはありがたいんだけど、
    肉とか触った手でコンロのつまみとか冷蔵庫ドアとか触られると、「うわ〜っ」って思う😅
    結局後から掃除しないといけないから仕事増えるよね(笑)

    +118

    -1

  • 64. 匿名 2021/01/04(月) 13:04:36 

    >>1
    すごいわかるよー。
    私は旦那に『お皿洗うときはお湯使ってね』(←油落ちの為)とか一言添えてお願いしちゃう。
    両親も同じようにケンカしてたから、もう人に頼んだらある程度はその人のやり方で我慢するしかない、又は頼まず自分でやる、と私は決めたよ。

    家事の大半を私がやってる時は肩揉みとか自らしてくれるから何かしら感じ取ってはくれてるんだと思う。

    +19

    -5

  • 65. 匿名 2021/01/04(月) 13:04:43 

    トピ画😢

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2021/01/04(月) 13:04:47 

    >>1
    男って単純だから、ありがとー!助かるー!って持ち上げて
    私もここ洗い残しちゃうんだよねーとか、こうやって切ると美味しくなるんだってーとか言いながら直していくしかないよ
    面倒だけど、こっちもため息つきながら指摘するより気分いい

    +68

    -15

  • 67. 匿名 2021/01/04(月) 13:05:13 

    もう自分でやるしかないんじゃない?
    主は結婚したら多分もっとイライラすると思うよ。

    +16

    -1

  • 68. 匿名 2021/01/04(月) 13:05:15 

    >>19
    >男の人に「いちょう切りにして」は通じないと思うよw

    横。
    それなら「銀杏切りって何?」て何故聞かないのだろう?

    +110

    -21

  • 69. 匿名 2021/01/04(月) 13:05:27 

    >>26
    「躾教室」だとは思うけど…笑笑。
    彼氏を凶殺する勢いで躾てみてください!

    +30

    -1

  • 70. 匿名 2021/01/04(月) 13:05:38 

    >>1
    手伝ってほしくないなら、座って待ってて。
    ちゃんとやってほしいなら、何度も話し合う。いちょう切りが半月切りになる事くらいは目を瞑る。
    とりあえず自分のことだけしてほしいなら、主さんのの洗濯物だけ別に洗うようにしてタオル類と彼氏の洋服は洗って干してもらう。

    +16

    -3

  • 71. 匿名 2021/01/04(月) 13:05:43 

    うちは、洗い物たまに手伝ってくれるけど
    流す水の量がとてつもなくて
    音を聞いていてもやもやする
    スポンジで洗っている最中も水は全開で出しっぱなし
    (夫からすると、私が洗い桶使っていることが気に入らないらしい)

    素直にありがとうとだけ言いたいものの
    気になって仕方が無くて
    「水止めてね」ってつい言ってしまう

    洗濯に関しては夫側の方がこだわりが凄いので
    夫のものは手を出さないルールにした

    +36

    -0

  • 72. 匿名 2021/01/04(月) 13:06:05 

    男も女も関係なく、各々自分のやり方があるからね。

    +12

    -1

  • 73. 匿名 2021/01/04(月) 13:06:06 

    うちの旦那も同じ感じだけど、二度手間の部分は私の自己満だから、と割り切るしかない。
    そのうち丁寧な家事の方が居心地良くなって、少しだけ改善してくれる場合もあったし。

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2021/01/04(月) 13:06:46 

    >>62
    結婚したら安心して何もしなくなるタイプかもね

    +80

    -0

  • 75. 匿名 2021/01/04(月) 13:06:47 

    >>42
    言い過ぎ小言は良くないが悪いところは注意しとかんと上手くなったりせんよ。それこそ専業みたいに毎日ほぼすべての家事やるって訳じゃなきゃ。

    +22

    -2

  • 76. 匿名 2021/01/04(月) 13:06:49 

    それでも手伝おうとしてくれるのがえらいと思う。私ならもうなにもしたくなくなる。男育てるの下手そう。

    +4

    -4

  • 77. 匿名 2021/01/04(月) 13:06:56 

    うちの旦那もそうだよ。その分、ゴミ捨てとか出来る事だけお願いしてる。気にかけてくれる気持ちがあるから出来なくてもありがとうって言ってるよ。

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2021/01/04(月) 13:07:04 

    今までやって来なかったら家事能力は子供と一緒
    でも大人だからプライドはある
    相手が嫌がらない方法で上手に教えていくしかない

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2021/01/04(月) 13:07:22 

    >>5
    パーツは整ってるのになんとなく微妙だね‥

    +56

    -3

  • 80. 匿名 2021/01/04(月) 13:07:35 

    >>1任せた事には感謝だけして手も口も出さない。
    自分もネチネチ言われたら嫌だし。

    どうしてもいちょう切りが必要なら主が少し切ってお手本を見せるとかの手間が有ればじゃないかな?
    これも二度手間っちゃ二度手間か。。

    +24

    -4

  • 81. 匿名 2021/01/04(月) 13:07:43 

    仕事だと思ってみれば?

    コピー言いつけられてホチキスの位置が違うとか、フォントがいつもと違うとか言われたらむかつくよね。

    その仕事をマルっと任せてそのことには文句を言わない方式の方がいいですよ

    +12

    -11

  • 82. 匿名 2021/01/04(月) 13:07:49 

    >>39
    ほんとこれ。
    私はあなたのお母さんじゃない。

    +80

    -1

  • 83. 匿名 2021/01/04(月) 13:08:08 

    >>5
    白濱亜嵐のマイルド版

    +43

    -1

  • 84. 匿名 2021/01/04(月) 13:08:08 

    >>26
    怖い怖い

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2021/01/04(月) 13:08:28 

    >>1
    やってくれているうちが華なので無理に責めるとなにもしてくれなくなるよ

    主が本当になにもしてくれないほうが楽で何もしない事を今後も責めないならいいけど、今のうちに褒めて徐々に育てるしかない

    彼氏は自分のやりかたに問題ないと思ってるんだから、いきなり全て主のやりかたに改善しろと言われてもついていけなくて嫌になるよ

    +15

    -6

  • 86. 匿名 2021/01/04(月) 13:08:52 

    >>1
    うるさ。と言われてもうるさくてごめんね〜で続けてやってもらう。家事する習慣ついていると後々楽だよ。

    +32

    -3

  • 87. 匿名 2021/01/04(月) 13:08:54 

    >>5
    ジワるwww
    誰これw

    +130

    -1

  • 88. 匿名 2021/01/04(月) 13:09:25 

    昔の私と母の関係を見てるようだ笑
    あまり小言多めだとやる気失せるよね。
    でもよく読むと主の言い方とかはキツくなさそう。諭すように言って聞かせてるなら根気よく教えるか、細かいことは目をつむることかな。

    +9

    -2

  • 89. 匿名 2021/01/04(月) 13:09:29 

    うちは私が干した洗濯物を夫が干しなおしてる。夫の家事で気になるところは、最初の頃は、こうしてくれたらもっといい!とおだてていたけど、全く改善されないので(やるつもりもない)あきらめました。後始末は無言で気になるところだけ最小限にしてます。やはり言われると無言で不機嫌になってます。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2021/01/04(月) 13:09:29 

    >>5
    誰なの〜⁈泣

    +51

    -0

  • 91. 匿名 2021/01/04(月) 13:09:31 

    >>77
    まず、ありがとう!助かる!って褒めるところからだよね

    +7

    -2

  • 92. 匿名 2021/01/04(月) 13:09:36 

    >>1
    >干し方がガタガタで雑だったり、シワを伸ばさずに干したり畳むのも雑
    →キレイに干さなきゃならないものだけ自分でやる。下着なんかは畳む必要無し

    >いちょう切りにして欲しいと伝えたら嫌な顔ひとつせずやってくれました。ですが、半月切りに
    →半月切りでも、感謝して、おいしくいただけば良い。

    +47

    -8

  • 93. 匿名 2021/01/04(月) 13:10:04 

    シワがあっても死なない
    食洗機買え

    +4

    -6

  • 94. 匿名 2021/01/04(月) 13:10:15 

    >>1
    大変だね
    いちょう切りなんて料理したことない人はわからないから、4等分にしてとかわかりやすい言い方が良かったかも
    お願いする前に「これ私のやり方なんだけど〜」ってデモしてその通りにやってもらった方がいいかもね
    せっかくやる気ある良い彼氏さんなんだし、頑張って!!

    +42

    -5

  • 95. 匿名 2021/01/04(月) 13:10:33 

    私が仕事で旦那が休みの日、洗濯干してもらったらシワッシワだったから「シワすごいから全部アイロンかけて!」って言ってやらせた。「めっちゃ大変だった」って言われたから「干す時シワ伸ばせばアイロンしなくても良かったんだけどね(笑)」って返したらそれからちゃんとシワ伸ばして干すようになったよ。
    でも干す時ハンガーの向きバラバラにするのは何度言っても直らない。100%を求めたらダメかも。

    +45

    -0

  • 96. 匿名 2021/01/04(月) 13:10:59 

    >>5
    なぜここでこの子が…笑
    関西ジャニーズJr.の福井くん?だよね?笑

    +73

    -1

  • 97. 匿名 2021/01/04(月) 13:12:13 

    >>1
    「今日干してくれたこのTシャツ、シワがなくて綺麗だね!」
    「この服、綺麗に畳まれててしまいやすかったよ!」
    「洗ってくれたフライパン、油汚れ凄かったのに凄く綺麗に洗えてたね!」
    「私はいつも小さめに切ってるけど、大きめに切ると素材の味が感じられていいかも!」
    とか、できてるやつをピンポイントで褒めてコントロールすればいいんじゃない?

    +14

    -21

  • 98. 匿名 2021/01/04(月) 13:12:40 

    >>18
    男の人はほとんどこうだと思う。
    というかやることにあれこれ口だされたらじゃあもう良いや、全部やってってなるものだよね。
    優しく褒めて伸ばしていかないと何もしない夫になってしまうから夫育て頑張った方がいい。
    最初から完璧にできる男の人は超レアガチャ当てるようなもん。

    +31

    -5

  • 99. 匿名 2021/01/04(月) 13:12:42 

    私が親に言われてたことだわ‥。
    親も自分でやったほうが早いって気付いて私に頼まなくなったし、私も善意で手伝ったけど褒められる前にダメ出しされるからじゃあもう自分でやってよ!ってなるよね。お互いよくない。
    どうしても手伝ってほしいなら食洗機導入したり、目を潰れる範囲を探すほうがいいかも。相手に期待すると二度手間でストレス貯まる一方だろうし。

    +23

    -0

  • 100. 匿名 2021/01/04(月) 13:13:14 

    うちの旦那もそうです。洗濯物を適当に畳んで床に放置する(たたみ直してクローゼットにしまうのは私)、布団は1番下に敷いてある除湿マットのみベランダに干す(抜け毛をコロコロしてシーツをかえて布団を畳んでしまうのは私)。なので、最初から頼まない、やりたいなら好きにやらせる、文句は言わない。それで何とかやり過ごしてます。いちいちケンカするのも小言いうのも教育するのも面倒なので、将来的に子供が独立して2人だけになった時には、旦那には自分の事は自分でしてもらうつもりです。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2021/01/04(月) 13:13:47 

    >>4

    主さんの文、ちゃんと読んだ?

    『怒ったりせず優しく言ったり、お願いしたり、雑談の延長でライトにサラッと言った』みたいに既に言い方を工夫してるじゃん。

    そこにさらに『言い方を工夫して〜』って、こういう発言が女性を追い詰める。

    多少の気遣いや工夫が必要なのは事実だけど、『限度』ってあるからね。

    平等な立場なのにこっちが気を使いすぎると、『優しくされて当たり前』になっていくから、それこそ最初だからこそ甘やかしすぎないのも重要だと思う。

    +157

    -28

  • 102. 匿名 2021/01/04(月) 13:13:58 

    >>5
    調べちゃったよ
    福井宏志朗っていう人だった

    +33

    -0

  • 103. 匿名 2021/01/04(月) 13:14:18 

    >>1
    何でもありがとうで良いじゃん。

    +9

    -12

  • 104. 匿名 2021/01/04(月) 13:14:45 

    >>11
    そう。
    そうして子どもは成長して、私も稼ぎがあって、旦那すら必要なくなる。

    +82

    -1

  • 105. 匿名 2021/01/04(月) 13:15:25 

    しっかり分担させて、そのかわり口出さないって感じにしたほうがいいと思う。
    気まぐれに手伝いたいだけだから指摘されたら腹立つんだろうな。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2021/01/04(月) 13:15:46 

    洗濯のシワとかは気にしない人は気にしないよね。外でそれ着て恥ずかしくないの?って言っても、別にって感じだろうし。面倒だけどアイロンは自分の着るものだけやって、相手のはしないで置いたらいいよ。相手分までやったらやってもらえるから改善しないだろうし

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2021/01/04(月) 13:16:09 

    >>3
    みっちり教えたよ、うちの息子。
    だからそれなりにできるけど、したくないんだそう。
    キチンとできるけどするのは面倒くさいから仕事でもないのにしなきゃいけない、怒られる、文句言われる意味がわからないんだそう。
    彼女によく言われるらしい

    できないんじゃなく、したくないんだよ

    +12

    -42

  • 108. 匿名 2021/01/04(月) 13:16:24 

    >>1
    気持ちは分かるけど、主さんがもう少し寛大になったら良いと思う。
    「まいっか!」精神を取り入れて、ちょっとくらいお皿洗いが雑でも「まいっか!」
    頼んだ銀杏切りが半月切りでも「まいっか!」
    そう思えると楽ですよ。
    彼も気持ちよく家事が出来てwinwinです。
    次にお皿を使う時にヌルヌルして気持ち悪かったらその時さっと洗えば良いし、
    半月切りが大きすぎたら「大きなものはもう半分に切って」と言えばいい。

    +43

    -19

  • 109. 匿名 2021/01/04(月) 13:16:33 

    無言で片すかな。ごはんの準備も洗い物もしてくれるけど油はねや水はけは気にならないみたいなので、夫が寛ぎ始めたら、私は最終チェックに入ります。いろいろ気になるところはあるけど、やっぱりやってもらえた方が助かる。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2021/01/04(月) 13:17:11 

    うわ、うちの彼氏と同じだ。
    お皿を洗ってもご飯粒が残ってるし、布団を畳んでも半分に折っただけ…。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2021/01/04(月) 13:17:20 

    >>5

    美味しい筑前煮作ってくれそう

    +68

    -1

  • 112. 匿名 2021/01/04(月) 13:18:43 

    私の旦那も雑だったけど、手伝ってくれる気持ちが嬉しいから「ありがとう」って言って、後でそっと直してたよ。
    そしたらそのうち、私がやり直してることに気づいたのか、徐々に綺麗にやってくれるようになったよ。

    +10

    -1

  • 113. 匿名 2021/01/04(月) 13:18:47 

    こっちがめちゃくちゃ心を砕いて
    どうしてもどうしてもこれから直してほしいところを
    やんわり伝えたらだんなにキレられたわ。

    意外とそういうの多いのかな。
    死ぬほどプライドたかいうちのだんなだけだと思ってた。
    もうだんなは私が倒れない限りは家事しなくていいって言ってある。
    そして便利家電そろえて家事も楽して倒れなくて済むようにしてある。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2021/01/04(月) 13:18:48 

    これの問題点って、いちょう切りか半月切りかではなく、
    「やる気はあるけど、自分のやりたいようにやる。
    相手がどう思おうと、自分のやり方を変える気は全くない」っていう所でしょ?

    主さんが入籍を控えて心配になる気持ちも分かるけどな

    全てのことに落としどころというか、まあこのレベルでいいかと
    二人でなんとなく決めていければいいけど、
    なんかこの彼氏、主さんの言う事あまり聞いてくれそうにない感じじゃない?

    +13

    -7

  • 115. 匿名 2021/01/04(月) 13:19:02 

    >>14
    どうだろ
    得意不得意があるからな〜
    うちの父さんは年収1200あるけど家事はできないよ
    洗い物汚れ残ってるから洗い直してる

    +20

    -30

  • 116. 匿名 2021/01/04(月) 13:19:03 

    自分のこだわりで小言(文句)を言うのと、必要なのに出来てないことを指摘するのは違うよね?
    それを一緒に考えてる時点で子どもだよなぁ

    +6

    -3

  • 117. 匿名 2021/01/04(月) 13:19:34 

    >>106
    どうしてもシワになりたくないものはネットに入れて別にして、これは洗わなくて大丈夫だよーと言って後で洗ったりしてます。でも意外と私が干したやつを後でひっそり干し直したりもされてる。お互い様の様子。

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2021/01/04(月) 13:19:49 

    >>60
    男だから女だからではないんじゃない?小言言われたら誰でも嫌でしょ。母親にあんた包丁もちゃんと持てないの?違う!そうじゃない!とか言われたら、正しいこと言っててもうっざってなるじゃん。
    車運転してて男性にちゃんと横見てる?ほら!危ない!とか言われたら多分うるさい!黙って見ててよ!ってなると思うw

    +28

    -14

  • 119. 匿名 2021/01/04(月) 13:20:15 

    >>91
    77です。
    ありがとうって大切ですよね。夫婦でも元々他人だから、お互い感謝しながら楽しく生活出来たらいいなって思います。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2021/01/04(月) 13:21:00 

    >>1
    彼氏がやる家事はすべてたたき台だと思えば良い。食器100枚洗ってもらって20枚やりなおしでも、80枚は無事終わったと喜びましょう。

    +4

    -7

  • 121. 匿名 2021/01/04(月) 13:21:24 

    うちも旦那がドヤ顔で洗い物してくれるんだけど、終わった後キッチン水浸しだし、ほんとに洗い物だけ。排水口はもちろんそのままだし、スポンジも泡泡のまま。
    一人暮らしもしてたはずなのに、家事スキルが低すぎる😅まぁ仕事忙しいしそんなに期待もしてないけど。

    +9

    -2

  • 122. 匿名 2021/01/04(月) 13:21:38 

    >>101
    甘やかすこととは無関係。
    目的のために人をやる気にさせる話です。

    +14

    -19

  • 123. 匿名 2021/01/04(月) 13:22:02 

    やってくれた事に対してお礼はきちんと伝えていますか?まずありがとうと感謝する事がすごく大事。がんばってくださいね

    +4

    -8

  • 124. 匿名 2021/01/04(月) 13:23:20 

    >>58
    子どもは良いけど、旦那だよ?
    良い大人なのに。大きい子どもって思えばっていう人もいるけど、なんで産んでもいない子どもに…ってなっちゃうな。
    夫婦は協力し合うものなのに、親子の関係じゃもはや夫婦じゃないじゃん。共働きなら尚更。

    +35

    -2

  • 125. 匿名 2021/01/04(月) 13:23:39 

    >>115
    お父さんって50代くらい?でそれくらいなら首都圏なら普通だよ
    やり直ししてくれないの?
    ひどいね

    +8

    -15

  • 126. 匿名 2021/01/04(月) 13:23:44 

    >>101
    優しくっていってそれが当たり前になることなんでないでしょ。
    論点ズレてる。
    やっちゃダメなことした時に本気で怒ればいい話。

    +5

    -22

  • 127. 匿名 2021/01/04(月) 13:24:25 

    うちは普段マジで何にもしないから、してくれるだけありがたいのでやってくれたら絶対に文句も意見もしません!ありがとうー!神!って言う。

    +1

    -2

  • 128. 匿名 2021/01/04(月) 13:24:39 

    >>1
    ・彼と同じくらい大雑把になる

    ・やらせてから注意するんじゃなくて頼む時点でさりげなく見本示したりする

    ・全部自分でやる

    どれかじゃない?
    相手を自分の思い通りに変えようと思ってもうまくいかないよ

    +48

    -2

  • 129. 匿名 2021/01/04(月) 13:25:08 

    >>107
    それはあなたの息子の話でしょ
    しらんがなw

    +35

    -1

  • 130. 匿名 2021/01/04(月) 13:25:35 

    食材の切り方はどーでもいいわ。これはうるさい
    洗濯は、彼氏のだけそのまま乾かして、自分のだけ整えとく
    食器洗いは汚いのだけ洗い直す(子供がお手伝いしてくれた時もそう。指摘しない)

    二度手間だけど、1回ですむものもあるんだろうから感謝を見せてたほうがいいよ

    +10

    -4

  • 131. 匿名 2021/01/04(月) 13:25:54 

    >>107
    自分の息子が世の中の男のスタンダードとでも思ってるのかな?

    +31

    -1

  • 132. 匿名 2021/01/04(月) 13:26:09 

    >>102
    しかもジャニーズJrだった

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2021/01/04(月) 13:26:22 

    だんなも率先して皿片づけたりしてくれるけど
    油ギトギトの鍋に食器をつからせたり
    外食でもお皿かまわず重ねちゃったりして
    片づけてくれる気持ちがあるのに、方法を正されたりする事については
    ものすごい抵抗してくるからめちゃくちゃ疲れるよ。
    次からでいいってさらっと言ってるのに。

    きっと男は間違いを認めたら死ぬ呪いにかけられてるんだと思うようにしてます。

    +20

    -1

  • 134. 匿名 2021/01/04(月) 13:26:33 

    >>107
    でもそのしたくないことを彼女さんは全部やってくれてるんですよね?感謝がないというか思いやりがなさすぎて有り得ない...

    +65

    -0

  • 135. 匿名 2021/01/04(月) 13:27:42 

    >>114
    それはトピ主にもブーメランじゃない?
    彼氏には彼氏なりのやり方があるけど、そちらに譲歩するなら全部自分でやりたいようにやるって考えてる訳でしょ

    +6

    -4

  • 136. 匿名 2021/01/04(月) 13:29:37 

    うちの両親は母親がもう父親と話すのを放棄しているから黙って尻拭いしてる。だから当然だけど父親は尻拭いされるほど自分が家事できないことに全く気づいてない。イライラするけど絶対素直に聞かないしバカみたいに口を尖らせて反論してくるからもう諦めている。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2021/01/04(月) 13:30:11 

    >>116
    家事のレベルなんて人それぞれですし、主の旦那さんは服がシワになってても気にならないのでは?その時点で洗濯をして服を伸ばして干す事は主のこだわりになるわけだから、旦那さんからしたら必要なアドバイスではなく、うるさいお小言になるんだと思います。旦那さんが「うるさ。」と言った事が事実です。ならばもう相手には何もさせないか、手伝ってもらったらこっそりやり直すのが良いのではないでしょうか。

    +10

    -4

  • 138. 匿名 2021/01/04(月) 13:30:35 

    自分のだけ洗い直して彼氏が使う食器は汚れそのままにしてちては?
    洗えてないよー?って無責任に言われるからあなたが洗った食器そのまま使ったんだよ〜って気がつかないふりしてニコニコ

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2021/01/04(月) 13:31:56 

    >>15

    子供3人いるけど、鶏肉が生焼け等健康に関わること以外は作ってくれれば万々歳。


    そのうち自分自身も「諦め」ということを覚えてくるから大丈夫よ

    +111

    -1

  • 140. 匿名 2021/01/04(月) 13:33:02 

    私の主人も料理洗濯率先してやってくれるけど、私と比べると大雑把な部分が多いです。

    最初は野菜が少し厚いからもっと薄く…とか畳み方はこうが良いな…と言っていましたが、
    手伝おうか?とも聞かず進んで自分からやってくれるので自分流でやってもらおうと思い、口出しはしなくなりました。

    たたみ方も少々雑でも衣類に何か影響がある訳ではなかったのでいっかなと…
    私がお出掛けで来て行く洋服はたまにコソッとたたみ直しますが…笑

    ある程度目を瞑って妥協しても良いかもしれません!

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2021/01/04(月) 13:33:13 

    いちょう切りと半月切りの分ける理由教えてあげる方がいいよ
    男性には理屈で教えるのが1番。
    なぜいちょう切りにするのか、メリットはなんなのか。半月切りとの違いはなんなのか教えてあげたらいい

    洗濯物のシワになる件は彼氏はそれで気にならないのかもね。
    自分の服がシワになるのが嫌なら自分と相手の洗濯物いっそ別で管理したらいいと思う。

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2021/01/04(月) 13:33:41 

    >>4
    味方ね

    +28

    -0

  • 143. 匿名 2021/01/04(月) 13:33:52 

    分かる、分かるよ。
    洗い物するならちゃんと洗ってほしいし、洗濯物はピシッと干してほしいし、半月切りと銀杏切りは違うよね!!
    しかも気を遣ってさりげなく言ってるのに、なんで逆ギレされなきゃならんのって思うよね。
    しかし、それが男なんですよ…
    疲れるよねー笑。

    +18

    -0

  • 144. 匿名 2021/01/04(月) 13:34:16 

    私も主さんと同じく彼と同棲中で結婚を考えています。彼も始めは主さんの彼と同じような感じでしたよ!

    元々家事が苦手な彼で、食器洗いを任せれば床がビチョビチョ、洗濯物は畳まずケースに押し込む、使った包丁は出しっぱなし、風呂場の換気をしないなど…

    二人で話し合って、私がなんでここまで言うのかを嫌味なく説明しながら家事をするようにしました。
    「背の高さが違うから洗い物して床が濡れるのはオッケー!でも濡れたままだと床が傷むし転ぶと危ないから最後サッと拭いてね。」「洗濯物は畳んで分けて収納すると朝忙しい時間に焦らずに探せるよ!ダイソーで仕切り板買ってみたから分けていれてみて。」のように。

    今では、私が食器洗いするときにはゲームする手を止めて「じゃあ僕は洗濯物を畳むね」と言って、ちゃんと分けて収納してくれてます。結婚を考えてるからこそ、相手に家事を苦だと感じさせないように気をつけてます。

    理論的な男性には、理にかなってることや家事の効率の良い方法を説明するとスッと理解してやってくれるかもしれません。

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2021/01/04(月) 13:34:20 

    いちょうでも半月でもどっちでもいいわ〜。
    そういう小言が多いから、彼もため息ついたり反抗したくなるんじゃないの?

    +3

    -7

  • 146. 匿名 2021/01/04(月) 13:34:38 

    >>15
    私も切り方どうでもいい派です
    スライサーで適当にやってる

    子供二人の母です

    +74

    -5

  • 147. 匿名 2021/01/04(月) 13:34:39 

    ごめん、この料理はいちょう切りじゃないとちょっと…これ半月切りだよね?
    洋服の干し方雑じゃない?これだとシワになっちゃうから…
    洗ってもらった皿油汚れ落ちてなかったから全部洗い直して置いたよ
    とか夫に言われたらうざっ!て言っちゃうし、家事やる気なくなるわ
    家事慣れてないのかもしれないし、いちょう切り知らなかったのかもしれないし、シワとか気にならない人なのかも
    長くやっていくには呑み込むことも必要だよ
    自分の価値観ではどうしても許せないっていう部分はあるんだろうけど、お互いさまだし
    他人と生活するってそういうことだから、許せない人は同居に向いてない

    +23

    -5

  • 148. 匿名 2021/01/04(月) 13:35:43 

    >>124
    めちゃくちゃわかる。子供なの?と思うけど、多分お互い様だろうからなー...
    DIYとか家具の組み立てとかしたら女性は男性よりもできないだろうから教えてもらうことも多そう。日常生活でやることが女性の方が得意なんだって話だと思ってる。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2021/01/04(月) 13:35:49 

    あるある。
    洗濯すれば「後で干すから」と脱水後放置。干したら干したでぐちゃぐちゃで袖は中に入ったままだし。食器洗いすれば水浸しは当たり前。ご飯作ってくれたと思ったら油跳ねまくり野菜カス散らかりまくり。
    めっちゃストレスだけど注意したら絶対「もうやらない」ってふてくされるからグッとこらえてありがとうと言う。旦那が寝たあとこっそり洗濯物直したりキッチン掃除したりする。それはそれで嫌みっぽいけど翌朝旦那は全く気付かないから大丈夫(笑)

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2021/01/04(月) 13:36:19 

    >>1
    切り方なんかどうでもいいし、早く食洗機買った方がいいよ
    機械なら喧嘩にならない

    +23

    -0

  • 151. 匿名 2021/01/04(月) 13:37:20 

    >>107
    したくないのは彼女(奥さん)も同じじゃないかな。
    あと、男って奥さんから教えられるってすごくいやがる。プライドかなんか知らないけど…

    +45

    -0

  • 152. 匿名 2021/01/04(月) 13:37:34 

    なんか色々面倒な事考え過ぎじゃない?
    家事してくれてありがとう
    あ、汚い!こうやるんだよ!
    マジか ごめんごめん次から気をつけるね〜やり直す
    ありがとう!助かる!
    これで済む話
    これに教えても素直に聞けないなら
    家族のため妻のため、家族の一員として家事してるって気持ちじゃないんだと思う
    自分がやってる事に酔ってるだけ
    やり直してるのって、余程バカじゃなきゃ気づくはず
    でも気づかないふりしてるんだよ
    相当性格悪いと思う
    思いやりがないんだよ

    +8

    -4

  • 153. 匿名 2021/01/04(月) 13:37:36 

    >>117
    私もおしゃれ着はネットだし夫のワイシャツはノンアイロン
    色々工夫していけばいいと思う

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2021/01/04(月) 13:38:05 

    >>107
    息子さん性格悪いね
    彼女かわいそう

    +46

    -0

  • 155. 匿名 2021/01/04(月) 13:38:27 

    >>14
    確かにうちの夫仕事出来るし洗い物も得意だ
    仕事出来ない男って稼ぎも少ないわ家事も出来ないわで最悪だね

    +46

    -18

  • 156. 匿名 2021/01/04(月) 13:38:44 

    手伝ってもらう時は、多少文句あってもありがとうって言う。直してほしい時は、こうしてくれたら嬉しいなみたいなって感じで超低姿勢でお願いする。

    でも何回言っても分からない家事に関しては、こっち側もイライラしてくるから任せない。自分でやった方が早い時も任せない。

    主さんの彼氏手伝う気はありそうだから、根気強く言ったらいけそうな気がする。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2021/01/04(月) 13:39:10 

    >>132
    色白にホクロ、
    さっくん系だわ

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2021/01/04(月) 13:40:14 

    >>1
    うちもそう。二度手間ムカつく。教えてくれって言われて、全自動洗濯機の使い方から教えて、「難しい。実家はやらなくていいってお母さん言ってた。俺ができないのはお前の教え方が悪い」って教え方にダメ出しされてさらにムカつく。ムカつくけど言い方工夫して手伝ってもらってる。実家も義実家も近所にないし、私に何かあったら主人がやるしかないから覚えてもらわないと。私が手術後退院して家で安静指示出てるのに「俺家事できない。やらなくていいって言われた。」って言うから、術後の傷跡押さえながらやって、悪化して、再入院して、家事をやる必要性を理解させた。戦いながら躾けてる。躾けるなら自分が元気な時。

    +36

    -1

  • 159. 匿名 2021/01/04(月) 13:41:14 

    >>147
    私も旦那に料理の食材の切り方とか、洗濯物の畳み方は〜じゃないとダメ言われたら嫌だわ。
    じゃあ、自分でやれよと思う。

    いちょう切りや半月切り→切り方はどうでもいい。
    食器がちゃんと洗えてない→食洗機を買う。
    シワや畳み方が気になる→主の洗濯物と彼氏の洗濯物を分けて、主の洗濯物だけは主がやる。

    +21

    -1

  • 160. 匿名 2021/01/04(月) 13:41:15 

    >>5
    一番似合わない髪型にしちゃってる

    +23

    -0

  • 161. 匿名 2021/01/04(月) 13:41:28 

    >>155
    うちもだ
    それに間違い指摘すると
    教えてくれてありがとう!って言ってくれる
    こういう考えだから仕事できるんだって確信した

    +14

    -4

  • 162. 匿名 2021/01/04(月) 13:43:17 

    結婚してるみんなが寛大ですごいなと思った。
    指摘するとやらなくなるからってことなんだと思うけど。
    この感じだと共働きなんだよね?
    家事はお互いやるのが当たり前なのに、ちょっと指摘しただけでうるさとか言ったりため息つかれたりするってなんなのって思ってしまう。
    そうなんだ次からそうするってなぜ言えないの?
    主さんが気を遣って子育てするかのように伝えていかないといけないなんて…
    こんなんだから結婚できないんだろうなあ笑

    +7

    -4

  • 163. 匿名 2021/01/04(月) 13:45:58 

    >>68
    本当それ思う。
    仕事だったら「知らなかった」じゃ済まないよね。
    結局手伝ってあげるってスタンスだからね^^;

    +51

    -4

  • 164. 匿名 2021/01/04(月) 13:45:58 

    主さんのハードルが結構高いんじゃない?いちいち細かそうって思った。

    +9

    -3

  • 165. 匿名 2021/01/04(月) 13:47:00 

    >>96
    トピ画に釣られてきてしまったw
    なんでこんなドマイナーなジャニーズ貼ったんだろ
    ジャニファンでも知ってる人少ないでしょこの人

    +50

    -0

  • 166. 匿名 2021/01/04(月) 13:47:06 

    >>157
    私もそうおもった。
    なんか気になってまた見に来た。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2021/01/04(月) 13:47:09 

    >>1
    シワは自分でそのうち正しい干し方に気づくからほっとく。野菜の切り方なんて食べられればどちらでもいい。食器洗いも自分が楽したいし食洗機導入する。
    最初から完璧な家事を求めていたら彼氏さん疲れちゃうよ。家事なんて適当にやってたらそのうち要領つかんでくるから、それからこだわることこだわったほうがいい。主さんもせっかく手伝ったことに小言言われたら嫌じゃない?

    +7

    -8

  • 168. 匿名 2021/01/04(月) 13:47:46 

    >>107
    仕事じゃないのにしないといけないのが嫌って笑えるわ
    私が彼女なら自分の分しかやらないな
    仕事じゃないからお金くれないならしないって言う
    誰もやらなければ仕事どころか生活できなくなるけど
    1人で生きろやこんなやつ
    しかも彼女ってことはただの同棲なんだよね?
    そんなふざけたことを言えるだけ稼いで彼女を養ってるのかな?

    +31

    -0

  • 169. 匿名 2021/01/04(月) 13:47:50 

    うちの場合だけどシワシワになって困らないものは頼んで困る自分の服だけは自分でやってる
    自分の服はこだわりあるんだ!置いといて!って

    料理も何ミリに切って欲しいな、サイズが一緒じゃないと火の通り方が違うといちいち理屈でたたみかける
    うちも最初はビニールに油まとめるのに上げ終わってすぐビニールに入れようとしたり(溶ける)、ラップせずチンして爆発させて電子レンジベトベト、おバカ繰り返してたよ

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2021/01/04(月) 13:47:59 

    >>162
    やめてやめてー!!
    そんな人ばかりじゃないよ
    ただ仕事できない人や性格悪い人って注意されると不貞腐れる
    でもそれは付き合う段階でわかる事だから
    ちゃんと見極めれば大丈夫!
    優しくて家事間違ってても指摘すれば、笑顔でごめんーって言ってくれる旦那もいるよ
    主さんも結婚前にわかったんだし、早めに別れた方がいいよ
    そういう男性って全体的にイマイチな人多いよ

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2021/01/04(月) 13:48:13 

    >>5
    なんかパタリロに出てきそうなキャラ
    【二度手間】彼氏がやってくれた家事の後始末が必須

    +51

    -1

  • 172. 匿名 2021/01/04(月) 13:48:44 

    >>23
    それは思った笑

    +114

    -12

  • 173. 匿名 2021/01/04(月) 13:49:06 

    >>107
    できないんじゃなくしたくないんだよとか息子を擁護するような母だからこんな息子になっちゃったんだろね。
    家事できても思いやりのない人間に。

    +24

    -0

  • 174. 匿名 2021/01/04(月) 13:49:24 

    >>1
    それはそういう彼しか選べない女にも問題が。
    20代男性ならよほど九州男児だったり育ちが悪くなければ普通は出来る。

    +5

    -6

  • 175. 匿名 2021/01/04(月) 13:49:44 

    >>125
    今は70代で年金ですが、定年前は1200でした。

    +0

    -6

  • 176. 匿名 2021/01/04(月) 13:50:41 

    >>162
    いちいち口出しするのが面倒だな。
    切り方も、どうせ食べるのは二人だし、いちいち気にしてたらキリがない。
    畳み方も嫌なら自分がやるし。
    逆の立場で色々言われたら嫌だし。

    +8

    -1

  • 177. 匿名 2021/01/04(月) 13:51:30 

    旦那の方が洗濯畳み方とか丁寧なんだけど、いちいち指摘されないし、もし指摘されたらイラッとしちゃうかも。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2021/01/04(月) 13:51:38 

    >>125
    わざわざ普通とか言わなくてもー

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2021/01/04(月) 13:51:51 

    >>155
    >>161
    マウントキター

    +9

    -3

  • 180. 匿名 2021/01/04(月) 13:53:02 

    >>175
    ごめん周りに30代で1000万とかゴロゴロいるから
    それが仕事できるっては思わない
    でも年収の話は荒れるので
    この辺で失礼しますね

    +4

    -8

  • 181. 匿名 2021/01/04(月) 13:53:16 

    >>1
    正解かはわからないけど自分なりのやり方が出来てて、気になる点は再度伝えて出来ない様なら、ゴミ捨てとか力がいる家事を頼むとかはどうですか?

    我が家は最初こそ家事を手伝ってましたが、私が専業主婦になったら何もしなくなりました。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2021/01/04(月) 13:53:37 

    うちの8歳男児も5歳の頃から率先して手伝ってくれるのはいいんだけど、皿洗いも洗濯も二度手間だったけど、褒めて褒めてそのうちに上手くなっていったよ。
    いきなりはうまくできないよ。長い目で見てたらそのうち役に立つ

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2021/01/04(月) 13:54:14 

    >>115
    1200万稼いでくれてたら家事しなくてもいいよ!
    むしろ汚れが残ろうが洗い物してくれたってことが嬉しいと思えるよ〜

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2021/01/04(月) 13:54:27 

    >>5
    他の子目当てで関西ジャニーズjrのブログ見てるけど、福井君の書く文章面白くて良い子そうだよ。
    大学生みたいだから卒業時にjr辞めそうだなとは思ってる

    +51

    -0

  • 185. 匿名 2021/01/04(月) 13:54:51 

    うちはもういちょう切りなんて何年もしてない。半月だな。ダイエットをテーマにした栄養士さんの本でも半月を勧めてたよ。某サッカー選手と実家がご近所さんなんだけどその家は食材すべてが大きめ乱切りで顎が鍛えられそうだと思った。

    これから共働きで子どもも生まれてスポ少もとか考えると今のうちから半月に慣れておくのもいいと思うよ

    +1

    -3

  • 186. 匿名 2021/01/04(月) 13:55:15 

    >>4
    主は、その「言い方を工夫」を尋ねているのではないだろうか。

    +88

    -0

  • 187. 匿名 2021/01/04(月) 13:55:21 

    >>162
    でもこれ男女逆だとモラハラ男と言われそう。
    自分が食べる物に半月とかいちょう切りとかこだわった事ない。。

    +12

    -1

  • 188. 匿名 2021/01/04(月) 13:55:30 

    >>19
    輪切りを4つに切ってと言うようにしては?

    あと、どうしていちょう切りでなければいけないのかも
    私はそれはどうでもよくて気にしない派で、旦那さんに近い
    どうしても、という理由があれば納得できる

    +56

    -4

  • 189. 匿名 2021/01/04(月) 13:55:36 

    普通に彼氏なんだから面倒なら別れればいいよ
    結婚しちゃったらコメントにあるように
    みんな我慢しまくってて不満ありそうじゃん
    良い旦那っぽい人のコメントもあるけど、まだ選べるんだからしっかり選びなよ
    選び間違えると惨めだよ

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2021/01/04(月) 13:56:41 

    >>141
    食えりゃなんでもええねん

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2021/01/04(月) 13:57:47 

    >>190
    え、でも子供もいるし
    しっかりやりたいな
    育ちって少しの積み重ねが出ちゃう所だし

    +0

    -9

  • 192. 匿名 2021/01/04(月) 13:58:07 

    もう少しこうして欲しいと伝えた時の反応とか、半月切りを指摘した時の態度とか、彼氏性格悪くない?自分に問題あるのにそういう態度する人と家族になるのは不安だなー。

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2021/01/04(月) 13:58:13 

    >>1
    自分のことは自分でさせる
    私も自分のことは自分する
    だから気にならない

    +1

    -3

  • 194. 匿名 2021/01/04(月) 13:58:50 

    まず 人それぞれこだわりや気になるところは違います。そこはほぼ直らないし今後も改善されないと思う。現に主さんがやんわり伝えても彼は素直に聞いてくれなかったのですよね?
    なので 得意分野を伸ばしてあげては?不得意分野は絶対にお願いしない。「やろうか?」と言われても「これは大丈夫だから○○をお願いできる?」みたいに。
    それか、、
    半月切りやいちょう切りで気になってしまう位なら 主さんは家事のこだわりが強い 少々細かい部分はあると思います。「手を出さないで欲しい」という事を今後の為に話し合うのも良いのかもしれません。

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2021/01/04(月) 13:59:27 

    >>107
    バカ息子を放置してるバカな母親

    +24

    -1

  • 196. 匿名 2021/01/04(月) 13:59:34 

    >>185
    えっ!そこ??

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2021/01/04(月) 13:59:34 

    言い方じゃない?
    若いカップルこんな感じ多い気がする
    新鮮で楽しい時
    ちゃっかり自分は家事できるからやり直ししてるアピール
    その家事スキルでいちょう切りを頼むとか
    できない前提、小言いう前提じゃん
    お似合いカップルだから頑張れ!

    +6

    -1

  • 198. 匿名 2021/01/04(月) 14:00:19 

    >>19
    これはどっちでもいいやんw
    って思っちゃう。さすがに乱切りにされたらオイオイってなるけど、そのままでもいいし、あ、もうちょっと小さい方がいいかも〜あと半分にしてーって言えばいいw

    +51

    -2

  • 199. 匿名 2021/01/04(月) 14:01:32 

    私自身雑だから逆に言われたらめんどくせーってなる。
    切り方は適当。
    火が通ればいいかな、どうせ2人しか食べないし。
    洗濯はしわにならない素材を選んでるし畳み方もそこまできちんとしてない。
    折り目が気になるならハンガーにかけてクローゼットにつるす。
    結婚してからとにかく楽な方法しか考えてない。

    +10

    -1

  • 200. 匿名 2021/01/04(月) 14:01:59 

    >>191
    そういう考え方を「うるさ。」と思う方は多いと思いますよ。私も思うので。

    +10

    -1

  • 201. 匿名 2021/01/04(月) 14:02:10 

    >>187
    人によるってとこだよね。こだわる範囲って
    私も正直シワになる服とかがないからあまり気にしないし、シワになってもスチーマーで必ずシワ伸ばしてきてるし。

    たたみ方とかこだわりないから気にしたこともないし、むしろ彼氏のが上手

    いちょう切りか半月かは食材の大きさによって火が通りにくいから小さめのいちょう切りのが料理の時間短くてすむんだよ。って教えてあげるかも

    他人と一緒に住むならお互いにある程度譲歩しないとうまくいかないし、まあいいやって精神ないとやってけないよ

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2021/01/04(月) 14:02:14 

    >>1
    食器を洗ってシンク周りを拭いてくれるのは良いのだけど、シンク周りの更に外側も濡れてるに気付かないだよね~

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2021/01/04(月) 14:02:44 

    いちょう切りは半月切りのままでもいいかもね
    油汚れは落としたいよね、私は食洗機を買うまでは我慢して気になれば見ていない時に洗い直しです。汚れがついてるから洗ってもいいとかいって洗ってみたけど本人嫌そうです。
    とにかく褒め倒すのがいいらしいけど上手く出来ていませーん。
    賢い女性はうまく褒めて頼っているようですね。これね、うまく出来たら本出せるんだよきっと。そういう本沢山売ってるもん。ダイエットと同じ考えでいいと思う。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2021/01/04(月) 14:03:40 

    うちの旦那もそういうのあるけど、
    違う部分では私がやらかしてるんだろうし
    お互い様と思ってやり過ごしてるよ。
    それがストレスでどうしようもないなら合わないんだと思う。

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2021/01/04(月) 14:03:50 

    わかる。
    嫌な顔されても言い続けた。笑
    その代わり出来たら気づく様にして感謝を伝えるし、自分が言われたら素直に直す。
    茶碗は洗ったら周りを拭いてゴミ受けネット替えて布巾を洗って干すまではしてくれる様になったよ。
    私はドアの開け閉めの音を気をつける様になった。笑

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2021/01/04(月) 14:04:21 

    >>1
    まず最初に「ありがとう」から言い始めてる?
    文の最初に感謝、最後にも感謝の言葉を添えてあげてね。

    +8

    -1

  • 207. 匿名 2021/01/04(月) 14:04:49 

    >>200
    うん、でも私も私の旦那もそうは思わない
    だから指摘すると普通にやり直してくれる
    家族の意見が一致してるから上手くいってる
    主さんもそうなんじゃない?
    自分のお母さんがしてくれた事、自分も当たり前のようにしたいだけなんだと思うよ
    だから合う人と結婚すればいいだけ
    まだ彼氏なんだから、合わない彼氏とは別れればいいよ

    +5

    -2

  • 208. 匿名 2021/01/04(月) 14:05:03 

    家事を丁寧にやってもらうことより、主さんが冷静に話してるのに「うるさ」と言ったりため息ついたりすることをどうにかした方がいいような…

    +11

    -3

  • 209. 匿名 2021/01/04(月) 14:06:50 

    彼氏じゃなく男友達で、よく家に遊びに来て宅飲みしてた男性、食器洗いをやってくれたけど、毎回油汚れがバッチリ残ってるから私がやり直してたな。何回かやってもらったけど、面倒くさいからもうやらないでって言ってやめてもらったことある。なんか、清潔に対する観念が低い人なんだなーと気持ち悪く感じてた。ま、彼氏とかじゃないからどーでもよかったけどね。

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2021/01/04(月) 14:09:31 

    不満は洗濯と食器洗いといちょう切りだけ?

    家事の分担を提案したら?彼は掃除&ごみ捨て係にするとか。
    まあ掃除も多分主さんの満足いくような完成度にはならないと思うけど。全部自分の思い通りになんかならないよ。結婚なんてそんなもの。
    我慢できないならはっきり「あなたは仕事だけ頑張って。家の中の事は私に任せて欲しい」と伝えるしか解決策はない。主さんの思う家事の「常識」とか「普通こうでしょ??」っていうのは人それぞれ違うんだよ


    +3

    -1

  • 211. 匿名 2021/01/04(月) 14:09:43 

    主さんは家事に普通以上のこだわりがありそう
    彼氏さんは家事は無頓着そう

    シワのある服着ても気にならないくらいのガサツさがあるんだよね

    やり方の方向性があってないから合わなそうだなって思う

    +7

    -1

  • 212. 匿名 2021/01/04(月) 14:10:32 

    >>207
    別れれば良いはちょっと極論な気もしますが…。そもそもそんな細かいところを見て「この人は育ちが悪い」なんて思いませんよ。子供に関していえば、うちはうち、よそはよその精神を磨いたほうが良いと思いますが。これも家庭によりそれぞれですね。

    +8

    -1

  • 213. 匿名 2021/01/04(月) 14:10:55 

    >>1
    二人は合わないと思う。
    自分のやり方だけでなんでも出来る独身の方が楽だよ。

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2021/01/04(月) 14:11:43 

    >>19
    伝え方が悪いのに、旦那は使えない扱い
    このタイプだと思う
    【二度手間】彼氏がやってくれた家事の後始末が必須

    +38

    -11

  • 215. 匿名 2021/01/04(月) 14:13:01 

    >>199

    そうだよね 多分その辺の価値観が主さんと彼が違うんじゃない?
    正直 洗濯の干し方だのいちょう切りだのどうでもよいわ
    なんかこのまま結婚しても主さんはいつも家でイライラして相手にぶつけそう。

    +7

    -1

  • 216. 匿名 2021/01/04(月) 14:13:47 

    >>107
    こんな協調性の無い息子は、誰とも結婚させないで実家で一生面倒みてください。

    +26

    -0

  • 217. 匿名 2021/01/04(月) 14:14:31 

    >>5
    福井くんエラ削ったらかっこいいと思う!

    +45

    -0

  • 218. 匿名 2021/01/04(月) 14:15:49 

    >>208
    それだ!

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2021/01/04(月) 14:16:12 

    >>41
    でも主さん細かそうだから、言うほど汚くない気もする

    +12

    -18

  • 220. 匿名 2021/01/04(月) 14:16:52 

    >>199
    うちは干すのやめて乾燥機にしたら解決した

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2021/01/04(月) 14:17:24 

    >>208
    本当に冷静に話してるかは分からないけどね
    うちの旦那も怒鳴りつけてくるくせに「怒鳴ってないじゃん!」て言ってきて自覚がない

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2021/01/04(月) 14:17:34 

    >>212
    んーでも私は少なとも娘には色々教えたい
    娘の普通をしっかり作ってあげたい
    別によその子の育ちが悪いとかそんな事書き込みましたか?
    よそのお家を気にしてるのはあなたなのでは?
    私は私の娘にその辺しっかり教えるまではいかなくとも、これが普通って基準をしっかり作ってあげたいだけ
    だから切り方、畳み方全て旦那にも合わせてもらってるし
    旦那もこの考えに賛成なだけ

    +3

    -6

  • 223. 匿名 2021/01/04(月) 14:17:37 

    彼と合わないんじゃない??
    彼氏と彼女なら良いけど 夫婦になると駄目ってやつだと思う。

    籍入れるの少し様子みたら?
    同棲して「なんか違う」っていうのを感じてるなら一度冷静にならないと。細かいことほどストレスになるよ

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2021/01/04(月) 14:19:35 

    >>62
    ウチの旦那が見事にそうだった!
    指摘じゃなくて、提案の言い方で褒めて伸ばそうとしたけど、「手伝った」って自分に満足して私の申し出は全てダメ出し、うるせぇ小言として取られ今では何もしなくなりました。
    やってくれるウチが花かもね

    +34

    -0

  • 225. 匿名 2021/01/04(月) 14:20:28 

    >>208
    主さんの冷静な言い方が、うるさいと感じる程イヤミっぽいのかも。

    +10

    -1

  • 226. 匿名 2021/01/04(月) 14:20:35 

    まったくおなじ。。
    私は褒めて伸ばすように作戦変更しました。
    やってくれたことに文句は言わないことにした

    +0

    -1

  • 227. 匿名 2021/01/04(月) 14:21:00 

    私はいちいち嫌味を言ってしまい反省の毎日
    感謝だけを伝えられるようになる修行をしています
    できるようになったらなかなかすてきな奥さんな気がする
    お家の中でも素敵な奥さんって思われたいわ

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2021/01/04(月) 14:21:39 

    >>201
    いちょうか半月かでそんなに火の通り変わる??
    厚さの方が重要なような

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2021/01/04(月) 14:22:07 

    何かしら折り合いつけないと無理だよ。
    彼氏とはいえ他人と住むんだから、お互い気に食わないとこあるでしょ。
    無理なら別れるしか。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2021/01/04(月) 14:23:00 

    私はそれでもやってくれることに感謝してありがとうって伝える
    男の人はいちょう切とかわからないよね
    この間スマホでレシピみながら豚汁作ってくれたけどいちょうきりと半月が混ざってて可愛いなぁと思った

    やってくれる事は感謝して大袈裟なくらい褒める。
    出来ない!具合悪い!作ったの食べたい!と言って普段からちょこちょこ甘えとく。
    この間作ってくれたの美味しかったなー。また食べないなぁ。とか。
    洗濯の干し方などどうしても気になるものは自分でやる。

    相手だって気に入らないけど言わない事多いと思うし
    求め過ぎは良くないと思うからやってくれたら大袈裟に喜ぶ

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2021/01/04(月) 14:23:10 

    主さんって多分細かいね

    多少夫の家事に不満があっても
    例えば洗い物やり直すとか洗濯を干し直す たたみ直すなんて私は絶対しないよ
    「あー私がやった方がきれいだなー」って心の中で思ってその時は終了。
    いちいち自分が満足するまでやり直してたらそりゃストレスたまるしイライラもするでしょう。


    +11

    -1

  • 232. 匿名 2021/01/04(月) 14:23:12 

    >>4
    そのやる気にさせる上手い言い方教えて。(アラフォー主婦)

    +48

    -1

  • 233. 匿名 2021/01/04(月) 14:23:32 

    >>220
    おー、正解だわ
    正直家事程度のことで喧嘩して合わないとか馬鹿らしいよね
    これから大きな問題にぶちあたることなんてたくさんあるのに

    せっかくお互いが結婚したいと思える位置までにこれた奇跡をこんなんで無下にしたくないと私は思うけど

    食洗機と乾燥機つき洗濯機買えば半分の家事の喧嘩は減る

    あとはいちょう切りか半月切りかのこだわりは捨てるか合わせてもらうか

    洗濯物を畳むのは主がするかもういっそ別々で管理するか

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2021/01/04(月) 14:25:15 

    >>222
    んー
    まぁ、普通レベルが同じじゃないとうまくいきませんからね。このスレってそういう事ですよね〜。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2021/01/04(月) 14:26:54 

    >>1

    >彼氏や夫が手伝ってくれた後の二度手間に関して、皆さんならどのように対応したり、直して貰ったりしましたか?

    初々しくてかわいい主だ。
    しばらくは3回に1回、いや5回に1回指摘する程度にとどめて、あとは感謝の気持ち伝えたら?二人ともフルタイムで働いてるならどちらも家事やるのは当たり前だからそれ前提での感謝にはなるけど。

    喧嘩になるのは全然アリで、その揉め事乗り越えながら家族になって行くものだから喧嘩は避けなくてもいいけど、ただ、お互いへの思い遣りの気持ちを忘れずに。

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2021/01/04(月) 14:28:06 

    >>5
    余白多め

    +34

    -0

  • 237. 匿名 2021/01/04(月) 14:29:25 

    >>23
    絶対こうしろ!やり直せ!って言ったわけではなく、こうだよって教えただけでため息つかれるんだよ?

    +153

    -12

  • 238. 匿名 2021/01/04(月) 14:29:35 

    >>234
    そうなんです
    私も旦那も実家のレベルが一緒なんです
    だから普通の基準がいつも一緒
    両家ともども家族仲良く凄く上手く行ってる
    なので娘にも私達の普通を普通として植え付けたいんです
    そうすれば同じレベルの実家の人と仲良くなれるかなと
    なので他の家庭の人の家事は気にならないし
    切り方なんかを気にしない人は、家族がそれが普通ならそれで全然いいと思う
    家族の意見が一致すれば他人が口出す事ではないし
    だから主さんも今感じてる違和感
    大事にして欲しい

    +2

    -6

  • 239. 匿名 2021/01/04(月) 14:29:39 

    とりあえず半年くらい育ててみて、変わらなそうだったら食洗機と乾燥機付き洗濯機を導入。モトは取れる。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2021/01/04(月) 14:31:06 

    洗濯物は乾けばいいのよ。食器も汚れが気になるなら食洗機買いな。料理は火が通っていればOK。このくらいにならないと兼業主婦は厳しいよ。
    彼がやる気があるタイプなら、好きなようにやらせて後からこっそり掃除したり片付ければいいんだよ。うちはこれで私の家事の負担は減ったよ。息子たちも男もやるもんだと何でもしてくれるよ。

    +3

    -1

  • 241. 匿名 2021/01/04(月) 14:32:47 

    畳むだけマシ
    私なんか干してある物使っちゃう

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2021/01/04(月) 14:34:01 

    >>96
    ジャニーズ??
    最近のジャニーズブス多すぎ

    +29

    -4

  • 243. 匿名 2021/01/04(月) 14:35:15 

    >>125
    普通ではない

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2021/01/04(月) 14:35:27 

    >>5
    マスクしたらイケメンになりそう

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2021/01/04(月) 14:36:02 

    結婚初期はレシピ通りの切り方、洗濯物が裏返しになってたらわざわざ戻して畳んだだりしてたけど、今は火が通ればOK、裏返しになってても着る時に戻せばいいし、むしろ裏返して脱いだ奴が悪いって感じに落ち着いた。
    どうにでもなるよ。それでいちいち二度手間やイライラしてる方がアホらしい。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2021/01/04(月) 14:37:58 

    >>101

    これはあるよね。
    例えば相手が【女の同僚】でも、普段からこっちが下手に出すぎると甘えが生まれるケースがある。

    一時期、会社で「誰がやってもいい業務(ポットの水を汲むとか)」を同僚がやってくれた時に

    「ありがとう」

    って言ってたら、その同僚は自分がその仕事をするたびに「ありがとう」って言われるのが当たり前って思ったのか、私が「ありがとう」って言わないと不機嫌になったり、「ありがとうは?」って言ってくるようになった。

    ★私が「ありがとうって言ってくる」→この業務は本来、この人の業務って思ってるって事だな。→じゃぁ、私が手伝った時はお礼を言われて当たり前…みたいな発想だったっぽい。

    ポットの水汲みは私が気付いてやる事が多かったけど、べつに「私の仕事」ではない。

    でも、対等な立場でも同僚が気付いてやってくれた時は「(みんなの水を汲んできてくれて)ありがとう」ぐらい言ったほうがいいかなと思って「ありがとう」と言ったら、相手が勘違いし始めた。

    彼氏や旦那には下手に出たり、「ありがとう」って言えっていうけど、対等な立場でそれをやると、相手は何故か自分を上の立場だと勘違いし始めることも少なくないから、不要な場面で下手に出るのも考えものだと思う。

    +10

    -14

  • 247. 匿名 2021/01/04(月) 14:38:59 

    >>217
    エラと顎を削ったらイケメンだよね。

    +15

    -0

  • 248. 匿名 2021/01/04(月) 14:40:15 

    >>237
    普段からそういう小言が多いから積み重なってのため息だと思う。

    +50

    -10

  • 249. 匿名 2021/01/04(月) 14:40:41 

    >>5
    もっと輪郭カバー出来る髪型はなかったのか

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2021/01/04(月) 14:41:01 

    >>214
    よく知らないものなのになんで調べないで適当に買っちゃうんだろう
    舐めてるんだろうな

    +27

    -2

  • 251. 匿名 2021/01/04(月) 14:41:40 

    なんか主よりも彼氏の方がストレス抱えてそうだなと思ってしまった。
    彼氏のが悩んでそう。

    +17

    -2

  • 252. 匿名 2021/01/04(月) 14:43:44 

    >>228
    いちょう切りの方が早く火が通るよー

    まあ、一緒に煮る野菜とかにもよるんじゃない?
    にんじんみたいな硬い根菜は他との火の通り方と合わせていちょう切りにした方がいい場合もあるよ

    いちょう切り | 下ごしらえ・保存の基本 | cotogoto コトゴト
    いちょう切り | 下ごしらえ・保存の基本 | cotogoto コトゴトwww.cotogoto.jp

    いちょう切り | 下ごしらえ・保存の基本 | cotogoto コトゴト cotogoto【ご注文商品のお届けについてのお知らせ】ただいまご注文が大変混み合っております。発送まで5~6日程度お時間をいただきますこと、何卒ご了承ください。<実店舗営業時間変更のお知らせ><年...

    +4

    -3

  • 253. 匿名 2021/01/04(月) 14:44:49 

    >>79
    黒子とってエラボトックスして歯列矯正したらかなり変わると思う。

    +20

    -0

  • 254. 匿名 2021/01/04(月) 14:45:24 

    >>228
    大して変わらないと思う
    主は彼が知らないだろうと思ってたけど「もーこれは半月切り!いちょう切りはこう!」がやりたかったのかなと思うと可愛く見えてくる

    +3

    -4

  • 255. 匿名 2021/01/04(月) 14:46:39 

    食器洗いは食洗機買って、洗濯に関しては自分の分だけちゃんと干したらいいと思う

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2021/01/04(月) 14:47:31 

    >>5
    どういうつもりで貼ったかは知らないけど、一生懸命頑張っている子を理由もなく貼って面白がっているようでなんか酷いと思うわ。
    なんで貼ったんだろう。バカにしてるの?
    もしそうなら、たった今関ジュの配信見終えたところだったから余計に悲しい。

    +98

    -2

  • 257. 匿名 2021/01/04(月) 14:47:51 

    >>246
    ありがとうの話も下手に出る話もしてない

    +16

    -0

  • 258. 匿名 2021/01/04(月) 14:49:37 

    >>5
    関ジュ担だからトピ画につられてきたけどなぜ福井くんがこんなとこに??
    配信でダンス上手かったよこの子

    +33

    -0

  • 259. 匿名 2021/01/04(月) 14:50:01 

    >>5

    調べたら明後日誕生日だった笑

    +23

    -0

  • 260. 匿名 2021/01/04(月) 14:53:01 

    >>237
    口調が優しくても小言多いと嫌になりそう
    月曜から夜ふかしの株主優待使う人みたいな

    +30

    -6

  • 261. 匿名 2021/01/04(月) 14:56:07 

    >>1
    後始末をしないで、彼に後片づけまでさせる。

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2021/01/04(月) 14:56:53 

    とにかく最初は一緒に家事する!
    そして10ほめて1指摘する位の気持ちでで徐々にできるようにする
    いちょう切りにしては、半月切りでもいいじゃん
    食べてる時にでも次はできたらいちょう切り、あ、これの半分ね、とか4分の1に切ってとか具体的に言う
    最初のうちは欲し方もたたみ方も一緒にやる
    私はこうやるんだ~こうやるともっと綺麗にできるんだよ?って感じに
    逆にもっと完璧な家事ができる男の人相手にやり直しとかこれ見よがしにやられたら私なら無理!ってなるもん
    一緒にやって覚えていくものだよ
    家事をやろうとしてくれる姿勢が嬉しいし
    当たり前なんだけどそれすらしない人もたくさんいるんだから

    +4

    -2

  • 263. 匿名 2021/01/04(月) 14:57:36 

    >>3
    息子に家事教えてません。言ってもやらないので。
    家事もしない稼ぎもしなけりゃ捨てられるよと教えてます。

    +113

    -2

  • 264. 匿名 2021/01/04(月) 14:57:55 

    >>237
    良くも悪くも若いんだよ
    仕事から帰ってきて、また家で注意されるなんて誰だって嫌なのに、いちょう切りかどうかなんてどうでも良いわ。
    主も緩めたら

    +57

    -11

  • 265. 匿名 2021/01/04(月) 14:58:41 

    >>3
    うちの兄は親から全然教えてもらってなかった。
    私には家事のあれやれこれやれで教えられたけど、兄は家のこと全然しなくても怒られなかったから、なんて不平等だと思ってたよ。
    でも今、奥さんから怒られながら兄は家事をやってるらしい。

    +62

    -1

  • 266. 匿名 2021/01/04(月) 15:00:00 

    >>3
    弟は何も教えられず育ってる、旦那もそう。
    だから20代のいい大人がラーメン作れるかも怪しい。
    人参半月切りにできるなんてすごいとおもった。

    ウチは包丁の持ち方、洗濯機の使い方から教えたもん

    +31

    -2

  • 267. 匿名 2021/01/04(月) 15:00:52 

    >>233
    そうそう
    うちはロボット掃除機も一役買ってくれましたよ
    掃除をしない人にイライラしながら忙しない時間を過ごすより隅々まできっちり掃除機をかけてくれるロボットは気持ちを穏やかにしてくれました
    自分の身支度ではないことで時間を取られないようにするというのは結構大事なことでした

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2021/01/04(月) 15:00:52 

    私は一緒にしてたよ。
    分かることでも知らない振りして、二人でスマホで調べながらやったりしてた。
    今では夫の方が家事上級者よ

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2021/01/04(月) 15:01:14 

    >>260
    この前の桐谷さんは見てないけど、
    他人と対等に接する事がほぼなく一人暮らし長いとこだわりも強くなるんだろうね
    モノの在り方の感覚もすごく独特だったり
    『自分のやり方はこう!』みたいな。

    +13

    -0

  • 270. 匿名 2021/01/04(月) 15:01:24 

    >>1
    あの辻ちゃんも太陽が洗ってくれたお皿は洗いきれてないから後でこっそり洗い直してるって言ってたよね
    相手を変えようとするより自分が変わる方が楽だし上手くいくんだよね
    人と一緒に暮らすって忍耐だよ

    +24

    -2

  • 271. 匿名 2021/01/04(月) 15:01:41 

    >>256
    被害妄想強すぎじゃない?
    ジャニーズのトピ以外にジャニーズの写真貼ったら全部そうなるの?

    +2

    -18

  • 272. 匿名 2021/01/04(月) 15:02:06 

    >>71
    うちもうちも!湯水の如く温水ジャージャーされる。
    私も疲れてるけど、水道代かかるから私にやらせてくれー。と思うことも。

    +7

    -1

  • 273. 匿名 2021/01/04(月) 15:03:14 

    基本、相手は犬だくらいに思ってるから
    何かやってくれるだけで奇跡がおきたくらいに嬉しいので
    どんな結果でも「ありがとう!」って言う

    だって、犬が洗濯物を取り込んでくれるんだよ?
    家の中に入れてくれてるだけで奇跡!
    めっちゃありがたい!
    たたんでなくてぐっちゃぐちゃだけど夜露に濡れてないのでうれしい!

    +0

    -7

  • 274. 匿名 2021/01/04(月) 15:04:54 

    >>4
    幼児教育の本は参考になった

    とにかく褒める。
    間違っている事は指摘しつつ、でもここまで出来るなんてあなたやっぱり凄い!と

    旦那にも当てはまる事ばかり

    +43

    -0

  • 275. 匿名 2021/01/04(月) 15:05:47 

    >>259
    おめでとう~🎊👏🎉🎁🎂

    +11

    -0

  • 276. 匿名 2021/01/04(月) 15:08:06 

    半月切りでもいちょう切りでもどっちでもええや~~ん

    +3

    -1

  • 277. 匿名 2021/01/04(月) 15:11:48 

    うちの旦那も洗い物はしてくれるけど三角コーナーのゴミの処理や、コンロ周りの汚れは綺麗にしてくれない。乾燥機も短時間じゃ乾かないのに絶対短時間の設定してる。だから旦那がどっか行った時にまた乾燥機のやり直ししてる。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2021/01/04(月) 15:12:12 

    >>107
    友達も「出来ないじゃなくてやりたくないんでしょ!」ってよく息子に怒ってる。

    息子さんに限らず誰だってやりたくないよね。
    主婦だってやりたくない時あるし。
    お金にならないことを自分のため人のためにどれだけやれるか、それが大切な事と教えてあげれたら良かったのでは

    +15

    -0

  • 279. 匿名 2021/01/04(月) 15:17:11 

    付き合い始めの頃、彼氏がTシャツをシワシワのまま干してたから、黙ってシワを伸ばして干し直した。取り込んで畳もうとしたら、アイロンかけないの?って彼氏に文句言われた。
    こだわりが違うんだなって思った。
    今は認識のすり合わせ中。

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2021/01/04(月) 15:17:12 

    どう捉えるかで気持ちは変わるよね
    食べ終わったばかりのお皿を1から洗うより油汚れが残ってるお皿を数枚洗う方が楽なわけだからまぁいっかと思うとか
    半月切りの件もそのまま作ってみて美味しくなければ切り方って大事なんだって彼に伝えることが出来るし
    何事もこうでなければならないって決めつけてそれを相手にも強要しようとしない事だよね
    一緒に生活するなら妥協や譲歩も大事

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2021/01/04(月) 15:20:18 

    >>1 うちも似たようなもん。いろいろ大目に見てたけどしっかりすすがないのでグラスが白っぽくなってた(洗剤が残ったまま乾いた)のをみて危機感を覚えたよ。他の器もそうだったら洗剤食べてるのと一緒!
    ゴミ箱いっぱいになっても構わず捨てるし、周りに落ちたゴミを拾う時むなしくなる。言って聞く人ならいいけどウザ!って返す人は職場でどうなんだろうね。女性陣に嫌われてないかなって。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2021/01/04(月) 15:20:36 

    >>268
    どう誘導するのかって大事だよね
    私も相手に伝えたい時に私の口から伝えるんじゃなくて知らないふりして一緒に調べるとかやるわ
    その方がスムーズに事が進む

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2021/01/04(月) 15:23:09 

    >>262
    子育てw

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2021/01/04(月) 15:23:58 

    >>107
    そんなの女の私だってしたくないよ
    したくないで通るならしないよ
    でもしなかったらろくに家事もできない嫁のレッテル貼られるしな、、

    +14

    -0

  • 285. 匿名 2021/01/04(月) 15:25:19 

    >>220
    うちも乾燥機、食洗機でかなり解決した。
    食洗機って高温、強い洗剤だからガラスが輝いてるし、誰の手洗いより綺麗。

    あとお茶沸かす無限ループのイライラもウォーターサーバーで解決した!

    次はルンバを狙ってる。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2021/01/04(月) 15:27:42 

    >>1
    うるさ。とかうぜーな

    +18

    -1

  • 287. 匿名 2021/01/04(月) 15:30:13 

    >>1いちょう切りに関しては良くないか?と思った
    自分達で食べるだけだし半月切りでも何切りでも良いと思う

    +9

    -2

  • 288. 匿名 2021/01/04(月) 15:31:34 

    >>283
    子育てみたいなもんだよ
    仕事でもそうだよ
    あれやってこれやってじゃできない
    最初はできないのがあたりまえ
    一緒にやってできないことがあったら何回でも教える

    +2

    -4

  • 289. 匿名 2021/01/04(月) 15:36:31 

    >>23
    分かる細かいなー姑か!って
    主は彼氏ができそうな事を頼んだら?

    +20

    -15

  • 290. 匿名 2021/01/04(月) 15:37:37 

    >>8
    やるだけマシだよ

    +14

    -2

  • 291. 匿名 2021/01/04(月) 15:38:20 

    褒めてもちあげろとか言う人いるけどさ、こっちはそんなことされたことないのになんでこっちばかりよいしょしなくちゃいけないのっていうね。
    服がシワにならないように干すとか油汚れが残らないように洗うのなんて当たり前でしょ
    そんなことでうるさ。とか言う彼氏は無理だわ。できないならスパルタで教える

    +6

    -2

  • 292. 匿名 2021/01/04(月) 15:41:39 

    >>39
    何かね、自分の代わりにやってくれたときに、やっぱり完璧じゃなくてモヤモヤするけど、ありがたいことだから「ありがとう」って言わなきゃ
    でも毎日自分がそれ以上に綺麗に仕上げていてもありがとうって言われてないし、何なんだろうってモヤモヤする
    感謝を口に出してくれる夫ならいいんだろうけど

    +37

    -0

  • 293. 匿名 2021/01/04(月) 15:43:30 

    >>291
    これで共働きに生活費いれるとか最悪だよね

    でも基本的に男は雑なやつが多いから仕方ない
    どんなやつと付き合っても雑なやつ多いから割り切るしかない

    家事教えてあげてるから教育費欲しいくらいだよね

    +4

    -1

  • 294. 匿名 2021/01/04(月) 15:45:06 

    主はA型かな?なんかキッチリしてそう

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2021/01/04(月) 15:49:14 

    見て見ぬふり
    あてにしない
    やってもらえたらラッキー

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2021/01/04(月) 15:54:59 

    >>294A型にも超ガサツはいるよ
    血液型は分からないけどちょっと押しつけがましいところがあるなぁと思った
    油が落ちてないのは確かに嫌だけど野菜の切り方まで言うのは細かい

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2021/01/04(月) 15:58:07 

    旦那に、ヒロミのエピソードを聞かせまくって、○○(旦那)って、実はヒロミタイプだと思うんだよね~!分かる気しない?って乗せてる。
    最後に、
    あ、私も伊予ちゃん見習いま~す!って忘れずに笑
    ムカつくまま黙ってたら、苦痛な毎日しかないだろうな〰️と思ったら、
    分かってもらうにも楽しくやろうと決めた!

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2021/01/04(月) 15:58:12 

    >>14
    わかる。そもそも妻のやり方に沿えるように努力する気がないものね。
    そして、家事は基本的に妻にやって欲しいのに頑張って手伝ってあげてる→それだけでも感謝されるべきなのにむしろやり方がちょっと違うからって文句言われたら何もやる気なくすわ。正解わかんないし怒られたくないからお前がやれよ・・っていう思考だと推測。
    そもそもの思考の問題。本気で妻の力になりたい支え合いたいって思ってない時点でアウトだよね。

    +51

    -10

  • 299. 匿名 2021/01/04(月) 15:59:47 


    結婚したら尚更、気になるから
    彼氏のうちに正直に
    「ここ、もうちょっとこうしてほしい」
    って言った方がいいよ!

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2021/01/04(月) 16:02:12 

    >>79 この人はエラボトックスしたらイケメンになるよ。白濱亜嵐はこのひと目鼻立ちと輪郭似てる。エラを少なくしたら白濱亜嵐みたいになるよ

    +10

    -1

  • 301. 匿名 2021/01/04(月) 16:04:56 

    >>1
    やってもらった後に間違いを指摘しないこと。やってもらう前に伝える。
    洗濯では、「こうすれば乾いた時にふわふわで形も綺麗だから、私はこのやり方が好き~」みたいに。
    あぁ、奥さんが喜ぶ方法はこうやるのかと夫が気づくようにするのがコツ(^3^)/
    言われたから従うより、自尊心が傷つかないように自ら動くよう教育しないといけないのよ。
    子供にも同じこと、夫なんだけどね。

    +3

    -3

  • 302. 匿名 2021/01/04(月) 16:09:15 

    いるいるそういうポンコツw
    でも、のちのち自分が助かるから
    まずやり方を見せて教えるよー
    だって料理もしないのにいちょう切りって言われてもわかんないって。
    私はまずこういう感じに切ってーって見せて、わかったーって感じでやってくれるよ

    主さんの教え方がまず自分がわかってるありきで頼んでるから、相手がまずそれをわかってないんだし、
    赤ちゃんだと思って一から教えてやりなよー

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2021/01/04(月) 16:14:58 

    >>274
    本当にそうですよね!
    育児と同じ。夫の元の性格を知ってそれに合った指導で育てていく感じ。

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2021/01/04(月) 16:29:09 

    >>288
    いや、そんな男性ばかりじゃないよ
    主さんはまだ選べるんだから
    頭が悪かったり気が利かなかったり心が狭い男性を普通みたいに言わないでー!!

    +7

    -1

  • 305. 匿名 2021/01/04(月) 16:37:06 

    >>3
    特に教えてはいない。
    教えなきゃいけないことだとは思わないから。
    私も親に家事なんて教わってないし。

    +8

    -1

  • 306. 匿名 2021/01/04(月) 16:38:45 

    >>101
    めんどくせー

    +4

    -7

  • 307. 匿名 2021/01/04(月) 16:40:47 

    >>107
    よそさまの娘さんに息子の面倒みさせて
    親として恥ずかしくないの?

    +21

    -0

  • 308. 匿名 2021/01/04(月) 16:52:15 

    >>102
    ふくいひろしろう?w

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2021/01/04(月) 16:59:24 

    ・洗い物→食洗器
    ・洗濯物→皺になるものは自分が休日の時にまとめて洗濯、バスタオルなど皺になっても良いものはやってもらう
    籠を分ければいい
    ・料理→イチョウ切りなど私は注文はつけないから解決法は知らない

    二度手間にならないように自分が対策した方が早い
    他人に期待するより自分に期待しなよ

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2021/01/04(月) 17:02:26 

    >>1
    ちょっと違うかもだけど、うちは私が綺麗に掃除機をかけて床拭きも完璧に仕上げた後に、旦那が押し入れの整理し出したりエアコンのフィルター掃除始めたりする。
    また床に埃落ちるじゃん!てめちゃくちゃイライラする。
    トイレも掃除したらすぐ入る。
    女と違ってそういう細かいことが理解出来ないっぽい。

    +22

    -0

  • 311. 匿名 2021/01/04(月) 17:12:16 

    いちょう切りにしてって言って半月切りにされたら、違うよって指摘するの当たり前じゃない?間違えてんだもん。
    指摘してため息つくなら最初に聞けばいいのに。子供すぎ

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2021/01/04(月) 17:21:19 

    >>19
    料理全くしたことない私でもいちょう切りは分かるのになんで男性だと分からないの?
    何が違うんだろう?

    +18

    -0

  • 313. 匿名 2021/01/04(月) 17:21:46 

    やってもらいたいのか
    自分の満足感が大事なのか

    ・・・自分でやっちゃった方が早いけど

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2021/01/04(月) 17:23:50 

    >>62
    言い方ひとつだと思うんだけどな。やってる側からダメ出しされるとそりゃうるさいと感じるよ。一旦こらえてまた同じ場面になったら、この前のちょっと大きかったからその半分にしてくれる?その方が火の通りも早いし、ぐらい言っとけば良いのに。
    お互いの落とし所見つけて夫婦生活って続くんだから、主が言った通りにいちょう切りにしてくれなくてストレス溜まるなら手伝ってくれない方が良いだろうし。

    +3

    -12

  • 315. 匿名 2021/01/04(月) 17:30:38 

    >>15
    うち子なしだけど、切り方どうでもいいww
    熱が通ってて味がしみてればOKよ
    料理人じゃないんだし、見映えは気にしてないわ

    +67

    -2

  • 316. 匿名 2021/01/04(月) 17:43:48 

    こだわる方に合わせすぎると夫婦お互いに悲惨よね…。有無を言わさず後始末してたりすると。
    落とし所を話し合わないと。

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2021/01/04(月) 17:44:23 

    >>46
    めっちゃ分かる。
    せっかく手伝ってやったのに!感謝されないどころか評価されないのは納得できない!だったらやっても意味ないだろ!!と言い出す。
    こっちに言わせれば「手伝ってやった」感が正直イラつくけど。

    生活に支障が出るのはマズイけど、家事を分担したいなら、ある程度は妥協するしかないな…

    +16

    -0

  • 318. 匿名 2021/01/04(月) 17:45:21 

    私も夫がお風呂掃除してくれるけど、ブーツが床に置いたまま&お風呂のドア開けっ放し。ブーツは椅子に立てかけて、お風呂のドアは閉めてよーって思うけど、まぁこれが夫のやり方なんだなと思うし、やってくれるのはすごくありがたいから、私が何も言わずに直すよ。
    実家時代、手伝っても母親にめっちゃ細かく指摘されてウンザリしてたから、手伝ってくれることがありがたいと思って、ありがとうを連発してる。

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2021/01/04(月) 17:49:08 

    >>1
    自分でやった方がいいって結論出てるんだから
    自分で全部やれば

    +5

    -4

  • 320. 匿名 2021/01/04(月) 17:49:38 

    >>5
    福井くんにつられて来た。よく知らないけどラジオで話してるの聴いていいこだなと思った。

    +18

    -1

  • 321. 匿名 2021/01/04(月) 17:50:44 

    ってかなんでみんな男にここまで遠慮して誉めたりおだてたりして家事させようと努力しないといけないのかって考えると辛い。
    私は生活費に家事労力分くらい相手が払うならやるけどそうじゃないなら同居却下。
    同居して生活費半々なら家事負担も半々。二度手間とか野菜の切り方にこだわりあるなら自分でやる。
    こだわらない家事を頼む。出来ない人を出来るようにさせる仕事なんて大変な労力で無理。

    +9

    -2

  • 322. 匿名 2021/01/04(月) 17:53:39 

    >>308
    こうしろう

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2021/01/04(月) 17:54:12 

    >>314
    間違い教えてくれる事を
    ダメ出しって捉えるのって心狭過ぎないかな?
    普通に教えてくれたらありがとうじゃダメ?
    悪く捉えたりする人苦手だ
    主さんもそうなんだと思う
    気持ちよくそうなんだ〜って言える人いっぱいいるよ
    人間性の問題だと思うけど

    +13

    -0

  • 324. 匿名 2021/01/04(月) 17:55:45 

    >>321
    旦那に媚びる必要ないよね
    普通に対応して気持ちよく返してくれる相手を見つければそれでいいだけ
    相手を選べない人なのか
    無理矢理結婚してもらった立場の人なのか
    私にはわからない世界だ

    +9

    -2

  • 325. 匿名 2021/01/04(月) 17:55:45 

    たぶんそういう性格は直らないよね、指摘するとソフトに逆ギレ、あっそっかOKってなんで言えないのかなってウンザリするけどね、子供が赤ちゃんの頃おむつの付け方こうした方がいいよって大事な事だから言ったら一瞬でヘソ曲げてた、要するに俺のやり方に文句つけるな、文句があるならお前がやれなんだよね、そのくせ何をやっても片手間だから不十分。なので完全に専業主婦して業務を共有しないようにしてる。

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2021/01/04(月) 18:03:08 

    寛容な人が多いんだね、私は年中小言を言っているかも、少し改めます。

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2021/01/04(月) 18:08:42 

    >>63
    肉触った手で冷蔵庫開けるとか信じられないんだけど…
    でもポテチの手で携帯触るとかよく聞くし、結構いるのかな

    +19

    -0

  • 328. 匿名 2021/01/04(月) 18:09:38 

    >>66

    そうそう、とりあえず感謝とか褒めるの大事ですよねー。あと、ちゃんとやってくれるように誘導するとか。

    うちは、やる前に「それ、私がこの前洗ったとき油落ちにくくて大変だったから、私やろうか〜?」とか一言言っておくと、注意して洗ってくれます。

    +4

    -1

  • 329. 匿名 2021/01/04(月) 18:15:57 

    家事を分担するのなら、
    いつもの自分のやり方を強要するのはNGだと思う
    相手には相手の出来る精一杯の方法しかなくて、
    それでも自分も家事に参加しようとしているんだから
    二度手間は諦めて、上達するのを気長に待つしかない

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2021/01/04(月) 18:16:38 

    >>327
    いや本当に頭が悪いんだと思う
    男性ってビックリするほどバカな人いるよ
    スーパーとかでも良いパパぶって凄く周りの邪魔になってたり、公園でも周り見渡せなくて自分の子供とはしゃいで小さい子供にぶつかったり
    仕事もできないんだと思う
    悪い事なんだろうけど
    こういう男性見下してしまう

    +25

    -2

  • 331. 匿名 2021/01/04(月) 18:18:18 

    私はゆで卵殻剥き大会を開催してるよ!楽しむ感じ。嫌そうだけど無理やりやってるwやってくれるだけでありがたい。もし彼がお皿洗ってくれるなら嬉しいし言っても聞かないなら私が頑張るさ

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2021/01/04(月) 18:38:51 

    >>124
    だからほんとは旦那が子供の頃に姑が教えとくべきだったんだよね
    大人になってからだと子供に教えるより大変だよ
    プライドばかり高い人はなおさら
    だって、やってもらって当たり前の生活を姑がさせてきたんだから
    子供のほうが楽しんで素直にやってくれるから伸びる

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2021/01/04(月) 18:39:31 

    >>328
    じゃあやって、と言う男もいるから性格によるとしか

    +11

    -0

  • 334. 匿名 2021/01/04(月) 18:41:05 

    >>327
    うちもくしゃみ止めた手で人のパンにさわったり、衛生観念ないのかと思う

    +14

    -0

  • 335. 匿名 2021/01/04(月) 18:41:18 

    >>8
    仕方ないんだろうけど、母親じゃないのに見守るとか成長を待つとかモヤモヤはする
    オーダー通りに仕事ができていないのに、指摘したらイラつくって、結局は「女の仕事を手伝ってあげてる」意識ぐあるんだろうね

    +94

    -0

  • 336. 匿名 2021/01/04(月) 18:42:22 

    >>330
    うちも時間配分も危険予測も全然できないから、仕事のレベルもお察しだと思う

    +11

    -1

  • 337. 匿名 2021/01/04(月) 18:44:24 

    >>8
    うちは全然うまくならないよ
    すぐ手抜きして不完全なまま投げ出す
    ちゃんとやろうという気もない

    +29

    -0

  • 338. 匿名 2021/01/04(月) 18:45:17 

    >>324 うん。油汚れ落ちてないよって言って「ちっ!うるせっ」なんて返事返ってきたらシャッター完全に閉めるし結婚どころか同棲も出来ない。
    これから一生一緒にいようね!って約束したのに結婚前からそんなこと言われてこの先もことあるごとに無言圧やうるせーって言われる人生でいいの?ってちょっと本気で心配だし悲しい気持ちになりました。

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2021/01/04(月) 18:45:20 

    >>329
    やり方っていうか食器に油が残ってるのは注意力の問題じゃないの

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2021/01/04(月) 18:53:26 

    なんか、その結婚もう破綻が見える。

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2021/01/04(月) 18:53:35 

    >>1
    洗濯物がねじれてぐちゃっとひっついたまんま干してたから、ただ干し直してたら、あとになって「やり直されてショックだった」と笑いながら言われた。「ごめんねー。でもあれじゃ乾かないからさ」と言ったら、次から広げて干してくれるようになったよ。
    自分の気持ちを言ってみたら?「ありがたいけどやり直したくなるからいいよ」って。せっかく家事やってくれる人なのに勿体ないと思うけどね。

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2021/01/04(月) 18:58:40 

    >>1
    「うるさ。」とか、ため息つかれるのは嫌だね。
    「いちょう切りはこうだよ」って教えたら「そうなんだ。でも今回は半月切りのままでもいい?」とか言ってくれれば別に気にならないと思う。

    いちょう切りがどうとかじゃなくて、その後の反応が一緒に暮らしていく人としてどうなの?って思う。
    書いてくれたこと以外でも、何か指摘することが大なり小なり出てきてその度に「うるさ。」って言われたり、ため息つかれなきゃいけないの?
    これからも指摘したいことなんてお互いに出てくるだろうに。

    +20

    -1

  • 343. 匿名 2021/01/04(月) 19:00:36 

    >>1
    この言い分に、こうしろあーしろ言う人、やってくれる事に感謝しろとかは心が広い大人なんだと思う。または相手は言えば出来る人なんだと思う。
    我が家もいろいろやってくれるけど、まったく上達しないし、なんなら退化してる。

    +9

    -0

  • 344. 匿名 2021/01/04(月) 19:01:15 

    >>312
    トピ主の年齢だと、男子も家庭科受けてるはずだよね
    物覚えが悪いのかな

    +27

    -1

  • 345. 匿名 2021/01/04(月) 19:03:16 

    >>1
    自分のだけ洗濯して
    本人のは本人が洗濯しまえばいい

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2021/01/04(月) 19:03:41 

    >>39
    この言い草で専業とかパートなら笑うわw

    +1

    -10

  • 347. 匿名 2021/01/04(月) 19:04:40 

    >>342
    彼らは手伝ったことを褒めてほしいんだよね
    下手でも感謝してほしいんだよね
    めんどくさいのはこっちなんだよねー

    +10

    -3

  • 348. 匿名 2021/01/04(月) 19:06:18 

    >>346
    仕事をちゃんと丁寧にこなせてたら職種関係ないとおもうが

    +9

    -1

  • 349. 匿名 2021/01/04(月) 19:07:54 

    >>348
    ミスなくできるパートさんは家事も上手そう

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2021/01/04(月) 19:20:08 

    >>15
    うちも気になって最初は言ってたけどシワ伸ばそうが伸ばさまいがたいして変わらん、野菜なんか口に入れば同じ!と思い込んだwそしたらだんだん旦那も上手になるし自分なりのやり方見つけてくれるよ。

    +34

    -1

  • 351. 匿名 2021/01/04(月) 19:22:49 

    >>347
    もちろんやってもらって当たり前って態度は良くないし、一言感謝の言葉を伝えるのは大事。

    でも手放しで褒めるだけってのは面倒くさいよね〜。

    +6

    -1

  • 352. 匿名 2021/01/04(月) 19:31:31 

    >>35
    私もだよ!
    親に教えられてないから出来ませんっていうのはただの言い訳だと思う
    ググれば何でもわかるし

    +36

    -1

  • 353. 匿名 2021/01/04(月) 19:36:16 

    >>3
    知り合いの息子さんですが、子供の頃から家事を仕込んで、また一人暮らしも早くからさせていたので、
    家事は一通りできるようです。

    そしたら、別に一人暮らしでも困らないし、苦にもならないから、結婚したがらないようになってしまったそうです。

    +14

    -0

  • 354. 匿名 2021/01/04(月) 19:37:25 

    なんかココ見てると
    旦那の年収や見た目だけじゃなく
    性格面での勝ち負けが一番差がつきやすそうだね
    それも性格良くて気が利きそうな人の方が稼ぎも良さそうw

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2021/01/04(月) 19:42:38 

    旦那もそうだよ〜。
    だからあまり手伝ってって言わなくなった。
    上手いこと折り合いつけてやっていくしかないかな。

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2021/01/04(月) 19:43:44 

    >>1
    主さんのレベルを彼に求めるのはひとまず諦めた方がいいと思う…

    私の旦那は同棲中も家事は雑だったし結婚後も雑だよ。

    年単位で洗い物のレベルは上がったけど洗濯物はきれいに干す事に必要性を感じないらしくシワシワのまま。

    イライラしてしょうがない時もあったけど、家事の出来具合に重きを置くわけではなかったからそこはもう私が折れて結婚して今がある感じ笑

    うまく育てれば彼のレベルも上がるとは思うけど年単位とか長い目で見た方がいいと思う。


    +10

    -1

  • 357. 匿名 2021/01/04(月) 19:58:08 

    >>5
    コウ子おもしろいから好きやで!

    +13

    -0

  • 358. 匿名 2021/01/04(月) 20:05:57 

    >>1
    キッチンは狭いから手伝って欲しくないw
    アメリカのデカいキッチンならいいけど

    でも言うだけ偉いと思う。彼氏さん。
    女がやって当たり前って考えの男もいるからね

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2021/01/04(月) 20:10:55 

    二度手間本当に大変だよね!
    ここをこうしてほしいな〜って下から言っても主さんと同じでスネる
    そのスネるのが本当に本当にムカつくから言わなくなったし二度手間にならないものだけしか頼まない

    +4

    -1

  • 360. 匿名 2021/01/04(月) 20:19:26 

    >>3
    うちもみっちり教えたら、今では私が怒られるようになってしまった。でもやってくれるからかなり楽。

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2021/01/04(月) 20:26:08 

    >>1
    そもそも結婚前から家事を「手伝う」「手伝ってもらう」っていう二人の感覚がおかしくない?
    彼氏がやるべき事でもあるのに、手伝うって。

    だから彼氏も口出されるとイラっとするんじゃない?
    俺は手伝って「あげてる」のに〜って。

    してあげてる感覚でしかないんだとしたら、結婚前になんとか矯正したほうがいい気がする。

    +13

    -0

  • 362. 匿名 2021/01/04(月) 20:28:39 

    >>346
    昭和脳はそろそろ改革よ

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2021/01/04(月) 20:42:23 

    >>1
    今は彼氏も頑張ってるけど、本当はやるのが嫌でしょうがなさそう。
    結婚して3年も経つと手伝う事もしないだろうなと想像つく。

    +6

    -1

  • 364. 匿名 2021/01/04(月) 20:45:19 

    >>158
    「やらなくて良いって言われた」が無性に腹立つw
    お前のママの許可など知らんわ

    +27

    -0

  • 365. 匿名 2021/01/04(月) 21:01:19 

    >>5
    トピ画が強烈で誰だか確かめたくて来ました

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2021/01/04(月) 21:02:42 

    >>132
    最近のジャニーズの劣化っぷりヤバくない?
    キスマイが最底辺だと思ってたのに、どんどん悪い方に更新してくるじゃん

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2021/01/04(月) 21:14:10 

    >>104

    このレスの流れw

    分かるよ凄く!まじで必要ない。

    +16

    -0

  • 368. 匿名 2021/01/04(月) 21:14:13 

    >>256
    顔を貼られただけで「面白がってるし酷い」って...
    何気にそれも酷いw

    +1

    -12

  • 369. 匿名 2021/01/04(月) 21:21:52 

    >>23

    書こうとしたら皆が書いてた。笑
    そんなの、普通はいちょう切りはこうだよ〜♡って言えばそうなのか〜♡で終わる話なのに、
    ため息つかれるってことは主が普段からうるさくてうざいんだよ。

    +15

    -24

  • 370. 匿名 2021/01/04(月) 21:22:49 

    >>1
    それを気にしているなら結婚しない方がいいかも。
    多分ガルの多くの方達が配偶者の中途半端な家事により日々殺意と戦っているかと。
    はじめは「仕方ないな〜」で済むけど、少し経てば「余計なことせんどって!」と喧嘩になる。
    油がびたーっとついたガラスの器を見たらかち割ってやろうかと思う。。

    +10

    -0

  • 371. 匿名 2021/01/04(月) 21:24:12 

    独身だけどその旦那私みたいw
    洗濯干すとき袖丸まってたりするし、食べれれば切り方なんてなんでもいいじゃん面倒だなと思うし、油の多いお皿とか洗ってもたまにぬるぬるだけど食べる時また洗えばいいかーとか思うし。(汚くてごめんなさい)
    考え方の違いだから指摘しても変えるのは難しいと思うなあ…。

    同居は几帳面な方が損をするよね、申し訳ないとは思うけど、だって気にならないんだもん。そこに労力を使いたくない。

    旦那側はこんな感じじゃないかと勝手に推測。

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2021/01/04(月) 21:44:01 

    >>3
    教えるけど細かくその通りにやるとは限らない。
    気にしない人は、いちょう切りだろうが半月切りだろうが、普通に食べられればどうでもいいんだと思う。
    翌日着る服がシワシワだと困るけど、家の中で使うタオルがシワシワでも困らないとか。
    主が根気よくかつ機嫌をとりながら教えていくか、ある程度は見ないふりして慣れるか。
    でもね、将来子供が園に持って行くタオルや着替えがシワシワだったり、やっぱり困る面が出てくるのよね。

    +7

    -1

  • 373. 匿名 2021/01/04(月) 21:45:15 

    >>1
    子育てやペットの躾だと思って少しずつ教えるしかないかも。
    できて当たり前のスタンスだとなんでも小言に取られて何もやってくれなくなりそう。

    +1

    -1

  • 374. 匿名 2021/01/04(月) 21:47:21 

    >>104
    本当にその通り。

    +12

    -0

  • 375. 匿名 2021/01/04(月) 21:53:24 

    うちはキッチンに全くたたないけど助かってる笑

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2021/01/04(月) 21:57:55 

    >>1
    あなたの彼氏の問題は家事スキルではなく、教えられたことに対する素直さの欠如じゃないでしょうか。話し合いが出来ない人と一緒になると苦労しますし、育ちの問題なのでその癖はなかなか直りません。
    この先もしかしたら家事以外でも、時間の使い方、お金の使い方、夫婦のあり方でズレが出るかも。
    その時話し合いをもちかけて「うるさ。」と言われ終わったら…あなたの人生が勿体無いです。

    +12

    -1

  • 377. 匿名 2021/01/04(月) 22:00:01 

    >>23
    どっちでもいいとは思うけど
    いちょうでお願いされたのに勝手に半月にして逆ギレはよくない

    +35

    -2

  • 378. 匿名 2021/01/04(月) 22:03:30 

    >>2
    食器洗いをやってくれたのはいいけど、シンクベタベタ。
    スポンジは濃い調味料や油がついたまま。

    私が寝込んだ時は、簡単な料理を作ってくれて助かりますが、コンロ周辺がタレやら吹きこぼれでギトギトに。

    汚れが乾いてから気がつくので、いつも掃除が大変になります。
    とは言え、背中を丸めて台所に立ってくれる姿を見ると、後の手間も許せてしまいます。

    +8

    -1

  • 379. 匿名 2021/01/04(月) 22:14:01 

    >>1

    やり直しなんてされたらやる気なくなる
    褒めて育てはこと考えたら?
    これからもやってほしいなら!

    +0

    -4

  • 380. 匿名 2021/01/04(月) 22:15:39 

    >>1

    主のそのやり方だと、結婚前に冷められちゃうかもね
    どうだっていいことをくどくどと

    +1

    -5

  • 381. 匿名 2021/01/04(月) 22:24:16 

    >>39
    私はお互い褒め合うべきと思うけどね。

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2021/01/04(月) 22:24:54 

    >>217
    ちょっと顔削れば間宮祥太朗みたいになりそう!
    あれ、間宮も整形だったよね。二重の

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2021/01/04(月) 22:26:35 

    >>289
    何にも出来ないから
    悩んでるでしょ

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2021/01/04(月) 22:27:00 

    >>248
    その通りだと思う。
    そこに至るまでのストーリーがあるからね。

    +3

    -4

  • 385. 匿名 2021/01/04(月) 22:34:01 

    私の旦那もそうだよ💧
    結婚する前なら素直にごめん!教えてくれてありがとう!って言ってくれる人と結婚した方が幸せだよ!
    子供出来たらそっちで手かかるのに二度手間されたらそれだけでイライラするよ‥
    付き合うだけならいいけど結婚は絶対やめな‥
    あたしは後悔してるww

    +2

    -1

  • 386. 匿名 2021/01/04(月) 22:35:30 

    >>1
    私はそれが嫌だから一切させない
    全部自分一人でやる
    超平和

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2021/01/04(月) 22:42:37 

    何をやっても雑だけどせっかくやってくれたから、、と毎回、ありがとう~助かります~と言ってこっそりやり直してた。
    そしたら「俺は家事が上手い、お前は時間が掛かりすぎだ」と言うようになった。
    感謝する、ほめるで失敗した。

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2021/01/04(月) 22:46:02 

    >>19
    いちょうきり切り通じないよー。

    希望の形にして欲しかったら、
    お願いする前に、こう言う形にしたいからこう切ってねーって切り方見せる。

    なぜこう切ったのか理由伝えると(例えば・・・いちょう切りの方が食べやすいから〜とか。)

    「わかったー」と切ってくれる率高いよ。

    手伝ってくれたら、とりあえず先に「ありがとう❤️助かる❤️」と伝えてから

    これも良いけど、今度こういうのも良いね!って手直ししてみる。
    って上手く図にのらせて、次回の課題もつくりつつ「また一緒にしょう(´◡`)」と伝えとく。


    この流れで現在、少しずつ調教してます笑笑

    +4

    -10

  • 389. 匿名 2021/01/04(月) 22:59:20 

    >>1
    主さん、寛容になるようにコメント沢山来てるけど、私は気持ち分かります。
    私は神経質(ただの潔癖?)よりの繊細さん?なのですが、日々旦那が率先して家事を手伝ってくれることに感謝しなければならないのに、やはり自分流のこだわりがあって、違うと黙っていられないんですよねえ。家新築で建てたばかりなので、毎日汚れを見つけては発狂しそうになってます笑
    お互い発注と違った内容であっても、一呼吸置いて関係悪化しないように頑張りましょう!

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2021/01/04(月) 23:00:43 

    >>1

    これはね、彼は貴方に褒めて欲しくてやってるんだよ。
    男の子が好きな子に気に入られたくて頼って欲しくてやってるのに、感謝よりも小言をぶつけられてどんどん気持ちが下がってる。
    このままだと本気ですれ違うと思う。

    ちゃんと感謝を伝えた上でこのやり方をして欲しい、と言うか、彼のできる範囲で役割分担をきちんとやる。
    夫婦になったらちゃんと話し合えるかはとても重要です

    +3

    -1

  • 391. 匿名 2021/01/04(月) 23:01:36 

    >>380
    洗濯物しわしわはどうでもよくないわ。無駄にアイロンかける羽目になるし、主の文章を読むかぎりくどくど言ってる感じもしない。

    +6

    -2

  • 392. 匿名 2021/01/04(月) 23:04:09 

    >>1
    うちの旦那も一人暮らし長いから何でもしてくれるけど、雑
    洗濯物なんて畳まずに引き出しにぐちゃぐちゃ入れてる
    割り切って洗濯は私の服以外やってもらってる
    お米がついた茶碗も、食べる時に自分のだけ洗い直してる
    気に入らないなら旦那には旦那の分だけお願いしては?

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2021/01/04(月) 23:05:24 

    >>5
    演歌歌手にいそう

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2021/01/04(月) 23:05:39 

    >>369
    お前もうざいよ

    +7

    -2

  • 395. 匿名 2021/01/04(月) 23:06:13 

    >>97
    バカみてー

    +13

    -0

  • 396. 匿名 2021/01/04(月) 23:07:32 

    >>384
    そうだとしても、そこまで言われ続けても洗濯物のシワだったり干し方だったりを直そうとしない彼氏の方も大概だわ。同じ事を繰り返しては主に注意される学習能力のないバカなのかとも思う。

    +11

    -2

  • 397. 匿名 2021/01/04(月) 23:08:41 

    >>108
    次にお皿を使う時にヌルヌルして気持ち悪かったら…ってマジ?いくらなんでも汚過ぎ

    +10

    -1

  • 398. 匿名 2021/01/04(月) 23:08:52 

    >>369
    そんな都合よくいかねぇよ。初めからくどくど注意した訳じゃないだろうし、もうそのやり取りじゃ解決しない域に達してるんだよ。

    +9

    -4

  • 399. 匿名 2021/01/04(月) 23:09:40 

    >>193
    つまんなそーな結婚生活だね

    +4

    -3

  • 400. 匿名 2021/01/04(月) 23:10:33 

    >>369
    無駄にプライドの高い男ならそのやり取りで解決するのは不可能。

    +8

    -3

  • 401. 匿名 2021/01/04(月) 23:13:38 

    >>266
    うちの旦那、一人暮らししてたからなんでもできるって豪語してたのに、ポストすらのぞかないし、
    布団のシーツの付け方がわからないよう。
    何度教えても無理。

    信じられない。

    +9

    -2

  • 402. 匿名 2021/01/04(月) 23:19:02 

    >>380
    彼氏がガキすぎる気がする
    主も細かいけど、その彼氏が人と暮らすとか結婚するとかまだ早いわ
    結局はお母さんのお手伝いをしてる感覚だよね
    褒めてくれなきゃ怒ったり溜息ついたり、誰の食事だよ、誰の洗濯物だよ…
    洗濯物は>>1は自分の分は自分で干して畳めばいい
    自分だけシワだらけの服着ても何も思わない彼氏ならそれでほっとけばいい

    +12

    -2

  • 403. 匿名 2021/01/04(月) 23:24:15 

    >>1
    不慣れでうまく行かないのは仕方ないとして、うるさ。とかため息とか嫌ですね。
    そのうちドーンと逆ギレしてきそう。

    +9

    -1

  • 404. 匿名 2021/01/04(月) 23:30:32 

    >>1

    私のお母さんみたい。
    私はそれやられてもう何も手伝うの辞めたよ。
    手伝っても小言言われて嬉しくないし、何のためにやってるのか分からないし、嫌な気持ちにしかならないから。

    自分の姿勢で他人の力を借りられなくなってるのに、
    アンタは手伝わないってずっと愚痴ってるけど、私からしたら自業自得。何で自分を省みないのかな

    +9

    -7

  • 405. 匿名 2021/01/04(月) 23:31:20 

    >>8
    ならないよ(笑)
    洗濯物を干す時はシワを伸ばして、畳む時もシワにならないように重ねてって何十回と言っても治らない。
    保育園児の子供の方がきれいに畳んでる。

    なんで何回言っても分からないんだろう?って思うけど、興味ないんだろうね、あとシワシワでも全く気にならないみたいなので価値観の違いだとは思う。

    +27

    -0

  • 406. 匿名 2021/01/04(月) 23:38:13 

    うちの旦那、食器洗いを手伝うと言ってくれるのはいいんだけど
    食洗機に食器入れた後スイッチ押し忘れること数回
    食洗機に入れたらNGな食器入れることもたびたび(何回言っても忘れる)
    食材のカケラとか落とさないでそのまま入れちゃうことも(何回言っても)

    この間は私が洗い物してる途中で代わるよ、って言ってくれたから任せて寝る前にキッチンのぞいたら
    残ってた食器5点中2点だけ洗ってた

    無言で残り洗ったよ
    なぜ全部洗ってくれなかったのか意味不明だったけど、どう伝えたらいいのかわからない
    発達かも?と思う

    +8

    -0

  • 407. 匿名 2021/01/04(月) 23:45:19 

    >>325
    うちも性格似てて、ちゃんとやらないとわかってることを頼んでもストレスたまるだけだから誰でもできることしか頼まないけど、そのくせこちらに稼ぎを求めたり、少ないと見下してきたりするから最悪

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2021/01/04(月) 23:48:22 

    >>1
    わかるよ。
    うちの夫も家事やってるつもりでも
    お風呂掃除→排水口無視
    食器洗い→排水口無視(生ゴミ捨てない)
    トイレ掃除→表面拭いただけ

    解決策として結婚5年目でやっっと食洗機導入できてストレス軽減された!あと排水口は抗菌力のあるネットつけとく

    トイレは今までスプレー式の使ってた→トイレシートみたいな割高だけど手が取りやすいものにして諦めて私が豆にやる
    お風呂掃除は表面だけでもやってくれるなんて最高(お風呂入る分は問題ないし排水口はたまに自分がやる)
    洗濯物を裏返さない→たたむ時もそのまま返す

    それでもたまにイライラするけど、道具を割高のもの(洗剤やファイバー雑巾等)にするとだいぶ良くなるよ!
    共働きなら罪悪感感じず割高な道具の導入をお勧めします!

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2021/01/04(月) 23:48:52 

    >>344
    それ私も不思議に思った
    家庭科が女子のみ必修だった時代の男なら、やったことないというのも分かるけど
    やりたくない気持ちが強いのかな

    +11

    -1

  • 410. 匿名 2021/01/04(月) 23:50:19 

    >>19
    家庭科で習うだろ。分からないはありえない。

    +7

    -1

  • 411. 匿名 2021/01/04(月) 23:54:56 

    >>256
    それ遠回しにあなたが馬鹿にしてる事になるよ

    +1

    -8

  • 412. 匿名 2021/01/05(火) 00:02:19 

    >>404
    長年のやり方があるからね。

    一人暮らしするようになってから、たまに実家で母親の手伝いする時はやり方を聞いてからにしてる。
    せっかく助けたいって思っても二度手間になったら大変かなと思って。

    でも404さんが手伝おうとする気持ちは嬉しいと思うよ。

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2021/01/05(火) 00:07:34 

    >>5
    溢れ出す米良感。

    +3

    -2

  • 414. 匿名 2021/01/05(火) 00:09:34 

    >>404
    高校生とかかな?

    +1

    -1

  • 415. 匿名 2021/01/05(火) 00:09:37 

    >>1
    一緒にやったらどう?洗い物は水で流すのだけしてもらうとか、洗濯干しは主さんがシワ伸ばして、吊るす係をやってもらうとか。

    自分以上に神経質で細かく注文してくる夫より、大雑把な旦那さんの方がいいと思う。手伝ってくれるなら尚更。これから先、完璧じゃなくてもやってくれると助かる、っていう場面もあると思うし。

    +3

    -1

  • 416. 匿名 2021/01/05(火) 00:11:29 

    >>5
    実写版クッキングパパできそう

    +2

    -1

  • 417. 匿名 2021/01/05(火) 00:14:21 

    まさに私の悩みの種はこれです。
    共働き夫婦で、私の方が後に帰宅します。自称料理上手(調味料で味誤魔化すから毎回味濃すぎ)の旦那が毎食作ってくれます。私も忙しいのでそこまではとてもありがたいのですが、毎回使ったフライパンやまな板は片付けることができません。せめて水につけてくれたり、むいた野菜の皮を袋にまとめておいてくれたら助かります。…が、毎回シンクは洗い物の山。切った野菜の皮はそのまま。なのに「俺がご飯作ってやった(ドヤ顔)」「A子(私)は何もできないからね、仕方ないね」と。私が休みの日は、私が調理から洗い物を含め全てやります。料理してるって周りに豪語するなら全てやってくれ、テキトーな分量の調味料で味付けして「俺が調理した方が美味しい」なんて言いふらすのは辞めて。
    男性は〇〇しながら〇〇する、などの流れ作業ができない脳の構造だと先輩にアドバイスをいただいてスッキリしました。
    パスタ茹でてて、ずっとそのパスタを眺める数分あるなら洗い物終わらせてくれ。…そう言いたい。

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2021/01/05(火) 00:15:47 

    彼氏の分は油汚れが落ち切っていない食器で出してあげて
    洗濯物も皺々でグチャグチャのままで着させても
    彼氏がこれで必要十分と不満を持たないのならそれ以上は要求できないよね
    彼の中ではそれで合格点出てる家事のやり方なんだから
    このへんは価値観の違いってことなのかも
    逆に自分が潔癖症の相手に高いレベル要求されてもつらいし

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2021/01/05(火) 00:19:04 

    >>217
    エラ

    +0

    -1

  • 420. 匿名 2021/01/05(火) 00:24:49 

    洗った後のお皿がどう考えても
    水切れないでしょって置き方されてる。
    イライラというより効率悪いのが見てて嫌だ(笑)

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2021/01/05(火) 00:25:10 

    >>1
    いちょうが半月くらい気にしないのが一番だけど
    半月になってイライラするなら、最初にいちょうの切り方をやって見せれば良い
    違いを指摘されてイラつくなら、いちょうってこれで良いかと確認すればいい
    どっちも言葉が足りない

    +3

    -1

  • 422. 匿名 2021/01/05(火) 00:26:52 

    この写真の男の人誰?

    +0

    -1

  • 423. 匿名 2021/01/05(火) 00:30:36 

    >>8
    技は上がるけど、価値観や要求水準は変わらない
    雑なやり方で十分と思っている人に家事を分担させるときは、自分がレベルを合わせないと辛い

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2021/01/05(火) 00:38:21 

    >>361
    そうそう
    主がそこから変えたいかどうかで対策が違う
    「手伝ってもらう」で良いなら、主は扶養内パート、子どもが生まれたら家事育児ワンオペも辞さないくらいの覚悟が必要
    そうじゃなければちゃんと話し合うべきだけど、主も自分のやり方を押し付けるのではなく相手のやり方を受け入れて妥協しなければならないことをお忘れなく

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2021/01/05(火) 00:40:09 

    元彼と同棲をしていた時、家事をやるのはほとんど私だった。靴下を洗濯に出す時も裏返したままだったり、洗い物もグチグチ言いながら何とかやるけど毎日はやってくれない。ゴミ出しも部屋のゴミをまとめるのは私で捨てに行くだけ。そんな元彼に毎日のようにガミガミ逐一目の入るところを注意してたらこっちもイライラ気の休まる感じなく、結局1年で別れました。
    今の旦那は最初から家事をやってくれてるし、ちゃんと感謝の言葉も言ってくれる。靴下を裏返して出してくる時もあるけど何故かイライラしないのが自分でも不思議。
    日々感謝を忘れず洗い物をやってくれたらまず褒めちぎるくらいの方がのちのち彼氏から旦那になった時上手く行くかもしれないね。

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2021/01/05(火) 00:40:12 

    ウチは私も旦那も違うこだわりがあって、お互いに譲らない。
    旦那に細かい事をこうすれば良いと思うって言われてもやりたくない事はしないってハッキリ言う。
    ごちゃごちゃ指摘されてうるさいって思うから、彼氏もうるさいって思うのは当然かなって感じるw

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2021/01/05(火) 01:06:38 

    >>344
    私30半ばだけど、野菜の切り方なんて習った覚えがない。林檎の剥き方も。なんか班で計画して作れって言われてスパゲッティ作った記憶しかない。下手な裁縫ばっかりやらされてた。だから家庭科は大人になってから何も役に立っていない。

    +1

    -2

  • 428. 匿名 2021/01/05(火) 01:08:39 

    >>425
    靴下は裏返して洗うんじゃぁ…
    そのままでいいから楽じゃん

    +0

    -1

  • 429. 匿名 2021/01/05(火) 01:09:45 

    >>427
    ペーパーテストで
    いちょう切りはどれかとか4択出たりしたやん

    +3

    -1

  • 430. 匿名 2021/01/05(火) 01:11:47 

    >>429
    そんなのあったっけ?阿呆だから忘れているのかな…。

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2021/01/05(火) 01:14:03 

    >>430
    家庭科はペーパーテストで点数稼いでたからそういうの全部覚えた
    100点とれば5段階評価で5もらえた

    +3

    -1

  • 432. 匿名 2021/01/05(火) 01:17:34 

    >>431
    実技じゃなくてペーパーテストでしか切り方やらないんだったら興味ない人は忘れるだろうね、私みたいに。

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2021/01/05(火) 01:29:07 

    >>1
    うるさ、とか、無言でため息つく時点で私ならその彼無理だわ
    愛するあなたのために改善しようとする反応でないことは確か
    もう一度超低姿勢に言ってみてそれでも同じような反応ならちょっと考えた方がいいと思う

    +7

    -0

  • 434. 匿名 2021/01/05(火) 01:33:31 

    >>432
    実技じゃやらんよ

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2021/01/05(火) 01:51:44 

    >>312
    興味がないからだと思う

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2021/01/05(火) 01:52:24 

    >>388
    調教って言い方嫌いだわ

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2021/01/05(火) 01:53:03 

    結婚するなら歩み寄っていければいいけど、細かくて完璧主義だと子育てもかなりしんどくなるよ
    私がそうなので

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2021/01/05(火) 01:53:06 

    >>36
    そんなんでしなくなるならいらないわ。
    てか主の感じだと共働きだよね?
    なんで女側が下手に出ないといけないの?

    +12

    -6

  • 439. 匿名 2021/01/05(火) 01:53:28 

    わかるんだけど、お互い完璧じゃないと思うんだよね。だから、スルーした方がいいと思うよ。
    うちは、夫は料理はダメだけど、掃除は得意だから、掃除は任せてる。

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2021/01/05(火) 02:04:34 

    >>1
    半月切り、銀杏切り、こういう小洒落た言い方って男は好まない人が多いから、2等分じゃ大きくて食べづらいから4等分にして、的な言い方で頼んだ方が聞いてもらえる率はあがるよ。

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2021/01/05(火) 02:05:55 

    >>214
    夜用ってパッケージに書いてあるのにね
    見ればわかる問題だから旦那が無能

    +8

    -2

  • 442. 匿名 2021/01/05(火) 02:23:06 

    >>250
    買うとき恥ずかしかったと推察する。

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2021/01/05(火) 02:23:37 

    >>62
    そうそう。家事が雑云々じゃなくて、効率よくなるコツや正しい知識を教えられた時の態度というかコミュニケーションの問題だよね。主が得意げに蘊蓄を語ってドヤ顔してるならまだしも、普通に教えてるんだろうしへーそうなんだ!おっけー次からそうするわくらい言ってくれないと結婚生活うまくいかん。

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2021/01/05(火) 02:23:48 

    >>406
    うちも一緒。
    洗い物してくれるなら、最後までして欲しい。
    排水溝の生ごみを処理したり、シンクの中ベトベトだし、鍋はあらってないし。
    何回か言ったことあるけど、不機嫌になるから、お皿だけ洗ってくれたしありがたいって思うようにしてる。
    その後、私がまた洗い物してるのを見て何も思わないのかなぁと毎回思うけど。
    何も思ってないんだろうな。

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2021/01/05(火) 02:27:22 

    >>397
    彼氏にヌルヌルの皿に盛り付けさせてあなたが洗ったやつだよって言えば次からしっかり洗うかも

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2021/01/05(火) 02:28:41 

    >>417
    自分の食器は自分で洗うとしても、フライパンやまな板など食器片付ける&排水溝のゴミを取ってネットを変えるまでが料理だよね。

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2021/01/05(火) 02:29:53 

    >>5
    ガルちゃんで佐久間くんを初めて見た時の衝撃を思い出しました

    +1

    -2

  • 448. 匿名 2021/01/05(火) 02:30:47 

    食洗機を買う
    手伝う?→予洗い→食洗機GO!!
    これでOK

    色んなクッキーの型買う
    手伝う?→根菜は輪切り→クッキーの型押す→鍋にぶち込む
    これでOK

    手伝って貰っても結局自分のやり方思う通りには絶対ならないのでどうせやってもらうなら相手も自分も不快にならない方法を選んだら良いと思います

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2021/01/05(火) 02:34:05 

    >>158
    旦那さん、仕事でも言うのかな…?
    「え?僕がやるんですか?やらなくていいって言われたんだけど。」
    「僕が仕事覚えないのは、部長の教え方が悪いっすね笑」
    なんか仕事出来なさそう…
    もし仕事はしっかり出来てるなら、家ではやらないだけだよね。

    +15

    -0

  • 450. 匿名 2021/01/05(火) 03:07:40 

    女ってどんな容姿でもどんな性格でも必ず彼氏がいるよね

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2021/01/05(火) 03:21:02 

    ソレ…諦めるしかないわ。

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2021/01/05(火) 03:23:46 

    休みの日は自分の洗濯物だけでも仕舞ってほしい。
    たまに仕舞ってくれるけど丸めてポイッと入れるから翌日イライラする。

    +2

    -1

  • 453. 匿名 2021/01/05(火) 03:25:07 

    言い方変えてとか、褒めてとか、一から教えるとか…

    かったるいわ。
    うちも旦那洗濯干すけど、パンツは右端だけ止めて干すし、Tシャツも斜め。
    言いたいけど面倒だから、無言でなおすよ。
    人それぞれやり方あるよな…って言い聞かせてる。

    +9

    -0

  • 454. 匿名 2021/01/05(火) 03:34:00 

    ここはこうしてほしいな〜って言ったらその時はしてくれてもまた忘れてる
    やってくれたらありがとうって嬉しそうにしないといけないし面倒だよね
    こっちは感謝されなくても当たり前にやってるのに

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2021/01/05(火) 03:49:41 

    >>171
    少し吉澤ひとみに似てるw

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2021/01/05(火) 04:19:09 

    >>1
    なんか、言い方だとかあるけど
    人に教えてくれてるだけで優しいし
    そうなんだ!ありがとう!でいいのに
    言い方言い方ってwww
    なんで主が変わらなければならない?
    この先結婚して何回もこういう日が続くなら、主の言い方変えるどうのよりも
    彼氏の素直になる努力をした方がいいんじゃないの?
    こうだよって言われたことに、無言になるとかw
    夏休みの工作じゃないんだから
    彼氏はできてると思ってても二度手間になってたら、時間の無駄。やる意味なに

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2021/01/05(火) 04:19:43 

    入籍を少し待った方がいい
    その上で彼が洗った食器で彼にご飯を出し、彼が洗濯して干した衣類は彼の分だけ皺しわのままで放置
    何か言われたら「うるさ。」って言われたから私の分だけしか直さなかったんだけど何か?と問え
    返答次第では結婚自体の見直しだ

    +8

    -0

  • 458. 匿名 2021/01/05(火) 04:20:30 

    うちの旦那も洗濯物の干し方が変だったり、洗い残しがあったりする
    その事を母親に愚痴ったら「やってくれた事に対して、絶対に文句言うんじゃないよ。黙っておくんだよ!」と逆に怒られた

    今だに干し方が変だったりするけど、それが旦那のやり方なんだ。私は私のやり方。いわゆる人は人、自分は自分。と思うようにしてる。

    掃除機かけてくれたり、風呂掃除もしてくれるし、その都度、気になる部分はあるけど、せっせと動いてるのでありがたい

    +4

    -1

  • 459. 匿名 2021/01/05(火) 04:39:01 

    油汚れがついたままの食器も、しわしわの服も放置しなよ。やり直すなら自分の分だけ。男って本当にびっくりするほど気づかないから、主がやり直してるからキレイになってるって気づいてないと思う。俺のやり方で全く問題ないって思ってそう。

    +9

    -0

  • 460. 匿名 2021/01/05(火) 04:55:16 

    >>286
    お互い様

    +0

    -1

  • 461. 匿名 2021/01/05(火) 04:57:38 

    >>351
    主はやってもらって当たり前って態度なんじゃない

    +0

    -6

  • 462. 匿名 2021/01/05(火) 04:59:14 

    >>356
    男性にとって、洗濯物は乾けばいいからね
    価値観が根本的に違う

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2021/01/05(火) 05:06:00 

    >>232
    普段から感謝の気持ちを相手に伝えること
    被害者知識を持たないこと

    +0

    -6

  • 464. 匿名 2021/01/05(火) 05:07:04 

    >>7
    ガルちゃん民の鏡だね!

    +1

    -1

  • 465. 匿名 2021/01/05(火) 05:09:09 

    >>104
    並行して旦那が隠れて浮気や不倫するようになり夫婦中も悪くなる

    +5

    -2

  • 466. 匿名 2021/01/05(火) 05:12:46 

    >>298
    本気で妻の力になりたい支えたいって思えるには、お互いに同じぐらいの愛情がないとね

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2021/01/05(火) 05:14:42 

    >>98
    まぁお互い様だよ。
    最初から完璧にできる女の人も超レアガチャ当てるようなもんだし。

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2021/01/05(火) 05:18:33 

    >>38
    それだとほぼ一生独身

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2021/01/05(火) 05:21:57 

    >>292
    その考えだと、毎日自分の代わりに働いてくれている旦那さんに、ありがとうと言っていますか。
    とくに専業主婦やパートの人

    +3

    -6

  • 470. 匿名 2021/01/05(火) 05:25:28 

    >>48
    専業のぐうたら妻を教育する方法に悩んでいる職場の同僚を思い出した

    +0

    -3

  • 471. 匿名 2021/01/05(火) 05:27:56 

    >>54
    例えば、あなたは彼氏からの指摘に
    ごめん!次からそうする!ってちゃんと認めて、次からはそうしてるの?

    +0

    -1

  • 472. 匿名 2021/01/05(火) 05:32:11 

    >>163
    夫婦共働きで同じぐらいの稼ぎがあれば、仕事のように真面目に家事をやるようになると思う

    +1

    -6

  • 473. 匿名 2021/01/05(火) 05:34:55 

    >>71
    それぐらいの水道代やガス代なら気にならないぐらいの金額だよ
    気にならない方がらく

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2021/01/05(火) 05:36:50 

    >>75
    専業の人が文句を言っている可能性が高い笑

    +0

    -7

  • 475. 匿名 2021/01/05(火) 05:37:18 

    >>1
    主がやり直ししてるから彼氏が自分のやり方で出来てると思ってたりして。
    変にシワの付いた服もそのまま着させて、汚れた取り皿を彼氏に使わせてみたら??
    指摘されたら これあなたがしてくれたやつだよって。

    +8

    -0

  • 476. 匿名 2021/01/05(火) 05:38:59 

    >>119
    お互いに感謝の気持ちは大事
    働いてくれる旦那さんにも、当たり前と思わずに

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2021/01/05(火) 05:41:43 

    >>81
    フォントがいつもと違うとか言われたらむかつくよね。
    ↑これは仕事ができない人の発想
    フォントを統一している企業や印刷物はけっこうあるあるだからね

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2021/01/05(火) 05:46:11 

    >>232
    ○○君ほんと家事のセンスあるよねー!○○君が女の人だったらすっごい出来る主婦になってると思うよ!←と常日頃からおだてておく(笑)
    自分も何か畑違いの事をやるときに『君、筋良いね!センスあるよ!』って言われたらちょっと嬉しいし、やる気出るから。

    +2

    -6

  • 479. 匿名 2021/01/05(火) 05:52:04 

    どこまでが大雑把でどこまでが神経質なのかは個人の価値観でしかないからね
    服にシワが残ってる=大雑把=あなたは間違ってる
    彼にとってはそんなふうに聞こえてるんじゃない?

    潔癖な人から見たらあなたもめちゃくちゃ大雑把な人間かもしれないよ
    だからってもし「直せ」と言われてもそんな細かいこと無理、となるでしょ
    結局どちらが正しいではなく二人で擦り寄せるしかないのよ

    +2

    -1

  • 480. 匿名 2021/01/05(火) 06:05:56 

    >>1
    主の気持ちはよく分かるよ。
    でもこれは彼は主の言い方とかじゃなくて、二度手間と思ってる主の気持ちが伝わってムッとしてるんでは。

    どうせやり直すんだろって思っちゃうと無力感から、腹立ちへ、そして、それなら最初からやりたくないよ、という悪循環になってしまうし、それは将来の妊娠出産にの多忙期の為にも阻止したいじゃん。
    だから、やる気を潰さないようにだけ、主は頑張っておけばいいと思う。

    家事をやらせるなら最後までやらせて、口は出さないでいれば、やり続けてくれそうな感じの彼だと思うから、きっといつか上手くなるよ。

    相手は初心者よ。
    主はどーんと構えてお幸せに!

    +1

    -4

  • 481. 匿名 2021/01/05(火) 06:10:31 

    なんで、男は家事をやったら褒めなきゃいけないんだろう。
    手伝ってくれたら、自分に余裕がある時は、心底ありがとうって思うけど、余裕がなくイライラしている時は、やってくれたっていいじゃんって思ってる。

    旦那が休みで私が仕事の時も、慌ただしく家事をしてる私を見ても、ゲームをしてゴロゴロできる神経を疑う。本当に気が利かないんだなって思う。

    私、家事をやっても、毎回、感謝されないし
    女がやって当たり前だろーって考えがおかしいよね。

    +10

    -0

  • 482. 匿名 2021/01/05(火) 06:14:14 

    >>14
    本当にそれ
    何一つややこしいこと言ってないよね
    半月切りのくだりは酷い
    そんな些細な指摘にキレる気の短い人とはやって行けない
    私なら結婚しないわ

    +26

    -0

  • 483. 匿名 2021/01/05(火) 06:16:40 

    >>474
    あなたは専業をディスらないと死ぬの?

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2021/01/05(火) 06:34:10 

    切り方まで指定は細かいなぁと思う
    男性云々限らず私も注意されそうと思った

    +4

    -6

  • 485. 匿名 2021/01/05(火) 06:51:37 

    >>104
    早くその時が来ないか待ち遠しいです!!!
    旦那に頼らず自分で稼ぎたい。
    その反面、こどもに手がかからなくなる寂しさも...

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2021/01/05(火) 06:53:20 

    >>412

    これが面倒なことに、どうやるの?って聞くとそんなことも知らないの??アンタは〜(ネガティブ発言が続く)とか言ってくるんですよね。
    やってらんない。

    そもそも本人に素直さが無いから、周りも助けたい気持ちにならない…疲れる

    +2

    -1

  • 487. 匿名 2021/01/05(火) 06:58:32 

    >>115
    うちの夫は年収それ以上あるけど、家事は一通り出来る
    そういう人と結婚したら楽だよ

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2021/01/05(火) 07:02:57 

    家事能力の高い夫。毎日洗濯物を干してくれるんですが、わざわざ裏返して干してくれます。おしゃれ着は良いとしても、首の伸びたトレーナーまで裏返しされると、畳むときがめんどくさいんですよね。

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2021/01/05(火) 07:17:20 

    義母が主みたいなんだけど、一日中発言全てが小言。会話も小言。こっちの話も折られ小言。アドバイス=直さないと気が済まない。もう嫌なったので話してません

    人のやってる事がいちいち気になって言いたくなる性格だと思うので、そこの価値観とかが合う人といた方がいいと思いますよ

    +1

    -1

  • 490. 匿名 2021/01/05(火) 07:31:34 

    >>482
    そーかな
    銀杏切りじゃなきゃ絶対にダメな料理って何?
    妻のやり方が絶対正解ってのもおかしいと思う
    半月切りされて気に入らなかったとしても、その人のやり方と思ってスルーするのも大事だと思うよ

    +5

    -7

  • 491. 匿名 2021/01/05(火) 07:32:11 

    人それぞれのやり方があるのを前提で任せる
    くっそめんどくさいから、やってくれるだけマシって思う時に頼む
    旦那を即戦力として認めず、やるだけましと諦める
    諦めるとかしないとストレス溜まるよ
    うちはやるだけましと諦めた

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2021/01/05(火) 07:49:39 

    >>490
    そういうのを屁理屈って言うんだよ
    材料の大きさを揃えないと火の通り方も変わるし、銀杏切りなんて子どもでも出来るくらい簡単な事でしょ
    そこにケチつけるのが的外れだし、幼稚
    普段、料理しない人なんだね

    +9

    -2

  • 493. 匿名 2021/01/05(火) 07:51:26 

    いちょう切りにしたいなんて、こっちの自己満なんだと思うしかない。我慢しっぱなしもよくないけど、ある程度は譲歩しないと手伝ってくれなくなっちゃう。

    こんなことで旦那さんに愛されなくなるのは悲しいし。家事のことなんかであまり相手を追い詰めないほうがいいよ。

    子どもができたら、マジで譲歩できないこと、いっぱい出てくる…んだよ…

    +2

    -3

  • 494. 匿名 2021/01/05(火) 07:56:24 

    >>484
    いちょう切りが分かんないなら聞けばいいと思うけど…

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2021/01/05(火) 08:04:58 

    >>486
    一言多いタイプか^^;
    それはやる気なくしちゃいますね

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2021/01/05(火) 08:08:42 

    >>494
    わからないんじゃなくて半月だろうがいちょうだろうがそんなに変わらなくない?ってこと
    めっちゃ分厚く切ってるとかなら火の通りも違ってくるから注意したくなるのはわかるけど
    この例を出してくるならある程度譲歩すべきところも結構口出ししてそうだなと思う

    +5

    -6

  • 497. 匿名 2021/01/05(火) 08:09:01 

    >>493
    そんな簡単なことも譲歩してくれないんだよ?
    子どものことなんて関心持ってくれなさそう

    +3

    -2

  • 498. 匿名 2021/01/05(火) 08:11:05 

    >>1
    トイレ掃除と風呂掃除だけ任せといたら?
    あとゴミ捨て。

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2021/01/05(火) 08:12:04 

    >>496
    だから的外れだって言ってるじゃん
    いちょう切りすら拒否するような人間が、色んな問題に向き合って一緒に解決してくれるとは思えない

    +5

    -3

  • 500. 匿名 2021/01/05(火) 08:12:14 

    主さんの気持ちもよくわかる。
    よくあることだし、経験してる人多いと思う。
    ただ、結婚予定なんだし、ここはおおらかに構えた方が後々いいと思うよ。
    長い結婚生活の中では、彼に支えてもらったり、逆に彼に大目に見てもらうこともあると思うから。


    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。