ガールズちゃんねる

「大人になったら漫画が読めなくなった」という人の声 「楽しむのに意外とエネルギー使う」「読んでて疲れてくる」

368コメント2021/01/13(水) 00:05

  • 1. 匿名 2021/01/04(月) 11:53:54 

    「大人になったら漫画が読めなくなった」という人の声 「楽しむのに意外とエネルギー使う」「読んでて疲れてくる」 | キャリコネニュース
    「大人になったら漫画が読めなくなった」という人の声 「楽しむのに意外とエネルギー使う」「読んでて疲れてくる」 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    先日、5ちゃんねるに「大人になったら漫画とか読めなくなる現象」というスレッドが立った。スレ主は元々漫画大好きだったけど、未成年の頃はお金がなくて全然読めなかったという。でも、20代になったら何故か唐突に漫画を読んでられなくなった、と書き込んでいる。...


    スレッドには、漫画が楽しめなくなる理由について、心当たりのある人の書き込みも少なくない。結構胸に来るものもあったので、いくつか引用してみよう。

    「楽しむのって意外とエネルギー使うんだよ。活力が少ないと何事も楽しめない」
    「大人になると、漫画が読めなくなる、ゲーム(特に据え置きゲーム機種やパソコンゲーム)が億劫で出来なくなる。これらをやるにはかなりエネルギーが必要になるんだよな」
    「仕事出来る奴はプライベートも充実してる。それが漫画なのかアウトドアなのかは人それぞれだけど、要はストレス発散も上手い」

    大人になっても漫画は読めてますか?

    +573

    -6

  • 2. 匿名 2021/01/04(月) 11:54:46 

    読むスピードが遅くなった

    +521

    -6

  • 3. 匿名 2021/01/04(月) 11:54:58 

    ヒロインと自分を比べてへこむから読まない

    +378

    -26

  • 4. 匿名 2021/01/04(月) 11:55:06 

    漫画もドラマも見られなくなかった。
    集中力がなくなったのかな。

    +890

    -8

  • 5. 匿名 2021/01/04(月) 11:55:12 

    集中力なくなった
    ゲームも30分以上は出来なくなった

    +482

    -7

  • 6. 匿名 2021/01/04(月) 11:55:13 

    むしろ大人になってから漫画が読めるようになった。

    +38

    -33

  • 7. 匿名 2021/01/04(月) 11:55:19 

    私はゲームがそれだー。漫画はまだ読める。
    昔は夜中までしてたのに今はすぐ飽きてやめる。
    体力いるのかな。

    +514

    -5

  • 8. 匿名 2021/01/04(月) 11:55:20 

    私はむしろ大人になってからの方が読んでる。

    +59

    -10

  • 9. 匿名 2021/01/04(月) 11:55:37 

    漫画はまだ読める。
    ドラマ一気見とか、2時間の映画見る方が無理になった。

    +659

    -4

  • 10. 匿名 2021/01/04(月) 11:55:38 

    昔に比べて読み始めるまでにエネルギーがいる気がする

    +385

    -0

  • 11. 匿名 2021/01/04(月) 11:55:53 

    私はゲームもそう
    それこそ小さい頃は眠らずの勢いでだったのに
    今は例えばテトリスでも1分ももたないうちに
    やめちゃう

    +194

    -1

  • 12. 匿名 2021/01/04(月) 11:55:55 

    気持ち的には全然読めるのだけど、目がしょぼしょぼして老眼になってきたので読みづらくて読めない。

    +223

    -5

  • 13. 匿名 2021/01/04(月) 11:55:58 

    老眼が結構壁になるんよ…

    +235

    -1

  • 14. 匿名 2021/01/04(月) 11:56:01 

    私は漫画元から読まないけど漫画好きだった職場の50代の人は漫画かとの世代ギャップで話が自分とは合わなくなるから漫画離れしたって言ってた

    +143

    -3

  • 15. 匿名 2021/01/04(月) 11:56:05 

    漫画の内容が下調べ不足だとこんなの有り得ないしって思って現実見ちゃって楽しめなくなったってのはある

    +200

    -3

  • 16. 匿名 2021/01/04(月) 11:56:09 

    最近の絵が苦手で漫画に興味無くなった

    +171

    -3

  • 17. 匿名 2021/01/04(月) 11:56:18 

    >>1
    アラフィフですが普通に楽しく読めますよ~ 
    癒し~

    +110

    -6

  • 18. 匿名 2021/01/04(月) 11:56:50 

    手塚漫画のような大名作は読むのにエネルギーを使うから若い頃でも軽い気持ちで読めなかった。

    +164

    -2

  • 19. 匿名 2021/01/04(月) 11:56:52 

    漫画は大好き、アニメは疲れるようになった

    +90

    -0

  • 20. 匿名 2021/01/04(月) 11:57:06 

    働き出したから読む時間なくなっただけでは?
    こっちはそれ活かして筐体まで買ってゲームしてたわ

    +52

    -2

  • 21. 匿名 2021/01/04(月) 11:57:11 

    コミックエッセイはよく読むんだけど、漫画の設定を覚えて絵柄に慣れるのが大変になった。コミックエッセイはゆるい絵柄だからか、すぐ慣れる。

    +105

    -2

  • 22. 匿名 2021/01/04(月) 11:57:23 

    漫画は読めるけど雑誌がそうかな。

    +12

    -3

  • 23. 匿名 2021/01/04(月) 11:57:28 

    漫画は読む。でもありきたりな恋愛ものはバカらしくて読まなくなった。何と言うか普通の女の子(主人公)を次から次へとイケメンが好きになったりする恋愛漫画。

    +369

    -1

  • 24. 匿名 2021/01/04(月) 11:57:29 

    >>1
    RPGゲーム大好きだった。一晩とか夢中だった
    今は子育てに追われて出来ない
    ペルソナやりたい、でも疲れてて出来ない

    +82

    -2

  • 25. 匿名 2021/01/04(月) 11:57:34 

    >>9
    1時間のドラマはサクサク見られるのになぜだろうね

    +31

    -7

  • 26. 匿名 2021/01/04(月) 11:57:38 

    私も漫画より映画が無理になった
    家で観てるとスマホ触ったりしちゃう

    +216

    -3

  • 27. 匿名 2021/01/04(月) 11:57:43 

    読みたい漫画が減った

    +51

    -0

  • 28. 匿名 2021/01/04(月) 11:58:25 

    ナルトは初めは面白くて観てたけど、サスケが抜け忍した辺りから様々なバトルが増えてしんどくなって観られなかった。鬼滅の刃も後半の2巻がキツかった。エネルギーがないと言うのは納得。

    +79

    -0

  • 29. 匿名 2021/01/04(月) 11:58:26 

    感情移入できなくなった漫画が増えた
    自分の心が汚れたんだと思う…笑

    +199

    -1

  • 30. 匿名 2021/01/04(月) 11:58:28 

    >>4
    スマホいじりながら見てるから集中力なくなった気がする

    +196

    -0

  • 31. 匿名 2021/01/04(月) 11:58:33 

    漫画だけでなく全ての能力が衰えてる

    +111

    -0

  • 32. 匿名 2021/01/04(月) 11:58:44 

    漫画は没頭しちゃうわ
    年末年始も家にある漫画最初から読み返した

    +11

    -3

  • 33. 匿名 2021/01/04(月) 11:59:24 

    時間がもったいなくてドラマ1話見るためにも1.3倍速にして見てしまう
    同時にいろんなことがしたい
    ひとつのことに長い時間使いたくない
    それが時々本当に悲しくなる

    +252

    -0

  • 34. 匿名 2021/01/04(月) 11:59:29 

    物によるかな
    日常系の緩いやつだったら全然いけるけど壮大なやつはちょっと…

    +48

    -0

  • 35. 匿名 2021/01/04(月) 11:59:41 

    少女漫画育ちだけど、大人になったら恋愛漫画が無理になった。

    +145

    -1

  • 36. 匿名 2021/01/04(月) 11:59:48 

    少年マンガの熱い戦い、熱い思い()とかも
    もうお腹いっぱい……
    軽い旅行エッセイとかは読める。

    +104

    -2

  • 37. 匿名 2021/01/04(月) 11:59:53 

    漫画が長編化すると内容も希釈される傾向にあるからなおさら記憶に留まらなくて読めなくなってくる。
    ちはやふるとか。

    +66

    -1

  • 38. 匿名 2021/01/04(月) 12:00:21 

    わかる
    最近だと鬼滅の刃読んで、先が気になるんだけどちょっとずつしか読めなかった
    子供の頃より、セリフとか絵をじっくり見てるからかなって思ってたけど加齢のせいもあるのか

    +72

    -0

  • 39. 匿名 2021/01/04(月) 12:00:34 

    何巻も続いてる漫画は読みたくても気力がわかない。
    借りっぱなしになってる漫画がある。読みたくて借りたのに…。

    +78

    -2

  • 40. 匿名 2021/01/04(月) 12:00:55 

    漫画や映画見るよりも仕事に関する勉強したほうがいいのかな…となって楽しめなくなった

    +45

    -0

  • 41. 匿名 2021/01/04(月) 12:00:56 

    異世界とかよくわからん人間関係のいざこざとかややこい設定を理解するのに時間がかかる。自己中な人物多いし。
    給料とか税金の仕組みとか必死に理解しようとしてるとそっちで頭使うんで、、、

    +80

    -4

  • 42. 匿名 2021/01/04(月) 12:01:07 

    世界観に入り込むのに時間がかかる。ハマる前に飽きてしまう。加齢悲しい

    +41

    -0

  • 43. 匿名 2021/01/04(月) 12:01:20 

    中年になって漫画を読むようになった。子供の頃から本好きだったけど、小説む集中力がなくなった。ネットの情報や実用的な本ばかり読むようになった。

    +30

    -0

  • 44. 匿名 2021/01/04(月) 12:01:33 

    漫画も内容選ぶようになった。
    特に、人が死にまくるのが無理になった。
    描写も必要最低限ならいいけど、わざわざしつこく悲惨な死に方を描かれているものは、引く。特に善良な弱者がやられてるのは嫌悪感。悪者だったらまだしも。

    +119

    -1

  • 45. 匿名 2021/01/04(月) 12:01:38 

    大人になって現実を嫌ってほど観てるから、漫画の世界のファンタジーを冷めた目でみるようになって。

    +80

    -1

  • 46. 匿名 2021/01/04(月) 12:01:40 

    アマプラ登録してるのに全然観てなくて勿体ないやw

    +51

    -0

  • 47. 匿名 2021/01/04(月) 12:01:59 

    新しい漫画ってこと?自分が持ってる漫画なら読みたいなって気分にはなる

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2021/01/04(月) 12:02:17 

    >>20
    読む時間なくなったのもあるけど、そもそも体力がなくなった。
    学生時代は徹夜で漫画一気読みとかしてたもん。

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2021/01/04(月) 12:02:33 

    大人になってからはコナンを子供の時ぶりに読み直してハマったのが最後で、以降は似たり寄ったりのわかりやすい漫画をさらっと読む程度になったわ。新しい知識を入れて楽しむ容量がない

    +22

    -0

  • 50. 匿名 2021/01/04(月) 12:02:46 

    >>1
    目が肥えてくるから面白くないとのめり込めなくなった

    +75

    -0

  • 51. 匿名 2021/01/04(月) 12:02:58 

    新しい漫画を読むのは疲れるようになったかも。昔、読んだ事のある懐かしい漫画を電子書籍で読むのは結構してる。

    +35

    -0

  • 52. 匿名 2021/01/04(月) 12:03:09 

    ゲームも同じだわ。子供の頃はあんなに何時間でも出来たのにだんだん1ステージクリアするのもしんどくなる。ホントにゲームは1日1時間になったw

    +24

    -1

  • 53. 匿名 2021/01/04(月) 12:03:26 

    私もそう思ってたけど鬼滅だけは読めた

    +10

    -5

  • 54. 匿名 2021/01/04(月) 12:03:30 

    マンガよりよっぽどwikiの方が読みごたえあったりする。
    フランス革命とか、ライオンの害獣被害とか

    +52

    -3

  • 55. 匿名 2021/01/04(月) 12:04:16 

    >>26
    分かる!録画してるの観てても集中して映画だけ観れない…スマホ弄ってしまう

    +67

    -1

  • 56. 匿名 2021/01/04(月) 12:04:17 

    なんとなくわかる。かろうじて読んでいるのも、学生の時読んでたもの。新しいものはなかなか。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2021/01/04(月) 12:04:45 

    20巻以上の話題になった長編には後追いで手が出にくくなったし長期化する前に終わって欲しいように感じる始めた。それでもアニメよりマイペースで読めるから好き。二時間映画が観れなくなった。

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2021/01/04(月) 12:04:47 

    ジャンルは関係なく軽くさくっと読めるものを好むようにはなったかも。
    重い内容のものは漫画でも小説でも映画でもよしっ!読むぞっ!っていう気合いを入れて元気な時じゃないと無理。
    そうじゃない時には流し読み状態でただ読んだだけみたいな感じにはなって内容をそこまで深く考えれないし記憶にも残りにくい。

    +31

    -0

  • 59. 匿名 2021/01/04(月) 12:05:20 

    映画も漫画も本も一度読んだ、見たものの方を好むようになった。
    昔から繰り返しはしてたんだけど、新しいものを取り入れる気力がなくなってきた。

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2021/01/04(月) 12:05:32 

    読みたいじゃなくて
    読まなきゃになってるんだよね
    たまによかれと思って面白いよと貸してくれる人がいるけど、読むまでが億劫

    +54

    -0

  • 61. 匿名 2021/01/04(月) 12:05:39 

    他にもやりたいことがあるから漫画読む時間がない。ドラマもボサッと見てる時間があるなら他のことしたいか、他のことしながらじゃ無いと時間が勿体なく感じるようになった。

    +21

    -0

  • 62. 匿名 2021/01/04(月) 12:05:45 

    30代の頃に
    漫画読んだりゲームしたりドラマ観たり音楽に熱中出来ない時期があった
    でも40過ぎてからまた出来るようになったんだよね
    なんでだろう?
    それどころじゃない時期だったのかな

    +34

    -0

  • 63. 匿名 2021/01/04(月) 12:06:21 

    >>1
    漫画家が年下になった事に劣等感があって素直に楽しめない…。
    自分はたいして稼げない何の才能もないただの人間で、自分より後に産まれた人間が活躍している事が悔しい…。

    +60

    -8

  • 64. 匿名 2021/01/04(月) 12:06:27 

    連載中の漫画を追う気力が無くなった。
    完結してる作品を読みたいと思う。時間のある時に、自分の中でも完結しておきたいんだと思う。

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2021/01/04(月) 12:06:40 

    やはり集中力がなくなったような気が…。
    子供のゲームも「一緒にやろ」って言われてもやりたくないです。
    「ゲームばっかり、漫画ばっかりやめなさい!」って思うけど、集中力があるって事で良いのかなぁ。

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2021/01/04(月) 12:07:07 

    異世界~きゃうぅ~~ご主人さまァ~
    が無理になった。
    俺わッ!仲間を!!見捨てなひ!!
    も馬鹿馬鹿しくて無理に……

    +58

    -1

  • 67. 匿名 2021/01/04(月) 12:07:10 

    結婚して子ども産んでから漫画もアニメも見れなくなった。
    最近テレビも見るの億劫だったんだけど、倍速で見る事を教わってから多少見るように。
    倍速で見るのオススメ。

    +23

    -0

  • 68. 匿名 2021/01/04(月) 12:07:18 

    >>1
    本派の私。
    漫画の読み方がわかんねー!

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2021/01/04(月) 12:07:18 

    私も二次元全般駄目になった。漫画ならまだ大丈夫だけど、アニメとかゲームとかはほんと無理…まず時間が無いし。
    ただスマホ断ちしてた時は集中力戻ってたよ。四時間ぶっ通しで映画観たり、小説読んだり。スマホ弄りがちな隙間時間を潰してやる事が無い状況作り出すとやり始めると思うけど、忙しいんだよね、皆。

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2021/01/04(月) 12:07:43 

    大人になって重い話は無理になってきた。
    この間不妊な娘が自分の父親に妊娠告げる動画見ただけで、涙がボロボロこぼれた。
    そう言うのにエネルギーがかかってしんどい。
    軽く見られるコメディがいい。

    +29

    -0

  • 71. 匿名 2021/01/04(月) 12:09:37 

    >>63
    これは少しあるかも…。小中学生の時は少年漫画も少女漫画もずっと年上の大人が描いてて憧れ尊敬があってキラキラしてたようなw

    +58

    -0

  • 72. 匿名 2021/01/04(月) 12:10:44 

    映画やアニメ、ドラマなど映像系が苦手になった。
    その時間、その場に留まるのが難しい。
    集中力の劣化もそうだし、ちょこちょこ用事が発生するから楽しめない。
    ゲームや書籍、音楽は中断できるので、そっち寄りになる。

    +28

    -0

  • 73. 匿名 2021/01/04(月) 12:10:50 

    >>5
    漫画もゲームも歳を重ねても夢中になれるものがあり続ける人は羨ましいです。現実の事ばかりでつまらない大人になってしまった自分。

    +48

    -0

  • 74. 匿名 2021/01/04(月) 12:11:34 

    昔漫画好きだったのに30過ぎてから全然読まなくなったよ
    集中力が続かないし内容に興味が持てないし感動もしない
    昨日の天気の子も見ようとしたけど一瞬でどうでもよくなって見るのやめた
    テレビ、映画、漫画どれも見てられない
    YouTubeにハマってたけどそれも飽きてしまった

    +39

    -0

  • 75. 匿名 2021/01/04(月) 12:11:54 

    すごくわかる。
    流行った鬼滅も読んで大体の話のあらすじはわかる。
    でもバトルシーンはもう見てるのがつらいというか、絵そのものを頭が拒否してて飛び飛び。ほのぼのシーンは読めるんだけど。こち亀とかの方が頭に入ってくる。

    +24

    -0

  • 76. 匿名 2021/01/04(月) 12:12:01 

    会社の若い子が呪術回戦が面白いから読んでみてって言われてこの休み中に読もうと思ったけど
    無理だった。話が頭に入ってこない。

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2021/01/04(月) 12:12:10 

    >>62
    同じく読めるときと読めないときがある。
    20代の院生生活のものすごく忙しかった時期と仕事始めたばかりの時とか、30代は結婚して新しい土地と新しい職に慣れるまでの数年。
    漫画楽しめる余裕がないんだよね。
    仕事には熱中できたとは思うけど。

    +21

    -0

  • 78. 匿名 2021/01/04(月) 12:12:10 

    目が疲れてくるし、指が乾燥してるからページがめくりずらいw

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2021/01/04(月) 12:12:10 

    大人を過ぎてババアになると
    自分が本当に好きな事は
    ちゃんとぶり返して好きになるよ
    たぶん倦怠期や

    +77

    -1

  • 80. 匿名 2021/01/04(月) 12:12:39 

    年末からアマプラで、プリズンブレイク(今さらですが)を見始めたんだけど、ハラハラ展開すぎて見るたびに疲れてきてシーズン2までなんとか見て、疲れるから見たくないけど途中で投げ出せなくてシーズン3を見て、ファイナルシーズンは疲れて寝込みながら見て、やっと終わった!と思ったらシーズン5があって絶望してる。

    +22

    -0

  • 81. 匿名 2021/01/04(月) 12:13:44 

    大学を卒業した辺りから漫画より小説がたのしくなった

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2021/01/04(月) 12:14:30 

    >>1
    老眼になって、気軽に読めなくなった。
    寝ころびながら読んだりできない。
    まず老眼鏡用意してから…じゃ億劫。

    PCで電子書籍読む方が楽。←大きさを自由に変更できるから。

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2021/01/04(月) 12:14:42 

    昔のマンガの特装版をよく手に取るようになった
    版が大きいので読みやすく、かつ懐かしい
    文庫版は老眼にはキツい

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2021/01/04(月) 12:15:15 

    >>1
    わかる!!
    子供が鬼滅にハマって私も読み始めたんだけど(若い頃はマンガ大好き)2巻くらいまで読んで
    「あ、これ絶対ハマるやつ…」とか思ったら途端に面倒くさくなっちゃって読むのやめた。

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2021/01/04(月) 12:15:57 

    >>1
    大作じゃなくて読むのが楽な漫画なら読める
    まだ手を出してないけど、子供の頃は不思議だった大人用の4コマ雑誌とかはそういう需要なのかなと

    漫画はまだマシで、小説はもっと酷い
    ミステリー小説が大好きだったのに30歳過ぎから手に取らなくなった

    +29

    -0

  • 86. 匿名 2021/01/04(月) 12:16:24 

    >>1
    アラ還だけど、マンガで育ったマンガ大好き人間だから今もどんどん読んでる。
    年齢と共に好みが変わり、少女マンガ少年マンガが読めなくなるのは自然なこと。
    体力がなくて読めないと思ったことはないなあ。

    +25

    -0

  • 87. 匿名 2021/01/04(月) 12:16:42 

    今、あーみん様が名前を変えて降臨しても探し出せない気がする、、、

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2021/01/04(月) 12:16:48 

    むしろ小説読めない
    集中力続かない

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2021/01/04(月) 12:17:00 

    買ったから読まなきゃ…って義務みたいな感じで読んでるw

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2021/01/04(月) 12:17:05 

    漫画は40過ぎてから再燃してる。
    でも泥沼とかでイライラするのは心が疲れて読めなくなった。

    子供の頃から小説が大好きだったのに集中力がなくなってダメになった。読みたいのに気力が湧かない。
    ドラマや映画もスマホ見ながら途中ちゃんと見てなかったりで昔のようには見れなくなった。

    +34

    -1

  • 91. 匿名 2021/01/04(月) 12:17:22 

    >>4
    すごーくわかる!ドラマも漫画もストーリー追うのに集中力いるよね。年々その集中力が衰えてきている。

    +101

    -1

  • 92. 匿名 2021/01/04(月) 12:17:25 

    >>38
    私も!鬼滅を読んだ時に実感した。
    世界観を理解するのに時間がかかるし、しばらく置くと内容忘れてて、また前の巻から読み直したりしてる。

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2021/01/04(月) 12:17:38 

    中高生の時は自分の可能性もたくさんあって、いろんな主人公に感情移入できてたけど、歳とってどう頑張ってもこうはなれないって分かってると以前のように話に入り込めないようになった。
    マンガに限らず映画、ドラマ、妄想までも。

    +48

    -1

  • 94. 匿名 2021/01/04(月) 12:17:50 

    >>1
    めちゃくちゃわかる!若い頃は漫画好きでオタクの域だったんだけど、結婚したとたん漫画読めなくなった。
    私は学生や20代のドキドキワクワクや理想を求めて漫画読んでたみたい。

    +17

    -1

  • 95. 匿名 2021/01/04(月) 12:17:52 

    >>63
    漫画家が年下(だいぶ若い作家さん)だと、おいおい無理だろその設定というのがあって、さめてしまう事はある。

    +36

    -0

  • 96. 匿名 2021/01/04(月) 12:18:11 

    積ん読や積みゲーできる生活は豊かとは言えないけど、まあ幸せだね

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/01/04(月) 12:19:19 

    合間に読むことが出来なくなった。

    お正月休みとかに読むぞ!と決意して読む。読み出したら止まらないけど、読み始めるのに気合がいる感じ。

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2021/01/04(月) 12:21:03 

    わかる鬼滅アニメだけど
    4話以降全然進まない…
    勿論、みたい気持ちはあるのに
    映画も観に行ったのに
    テレビシリーズ戦闘シーン多くてなんか疲れる

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2021/01/04(月) 12:21:19 

    漫画は余裕
    でもゲームとアニメは苦痛に感じることが増えた
    アニメは新作始まる前の今、あらすじやキャラクターの絵見て、どれを見ようか考えてるときが1番楽しい
    始まったらほとんど即切りするのに

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/01/04(月) 12:24:27 

    36歳で漫画もゲームもまだまだ出来るけど、それは自分で幼稚だと思ってるよ。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2021/01/04(月) 12:25:05 

    >>1
    めっちゃ分かる!
    特に文字が多い漫画、読むの疲れて読めなくなった
    あとバトル(心理戦含め)が多い漫画も精神力削られてダメ
    それプラス、世界観がファンタジーだともうほんとに無理
    世界観や用語、ルールを覚えられない
    ほのぼの系の漫画しか読めなくなったわ

    +33

    -1

  • 102. 匿名 2021/01/04(月) 12:26:24 

    >>98
    映画のほうが戦闘シーン長すぎて疲れる
    映画見れたなら見れると思うよ

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2021/01/04(月) 12:26:27 

    小学生の時、母も私と一緒にりぼんとなかよし読んでたけど、今思うとすごいな
    30代になった今りぼんとなかよし読める気がしない

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2021/01/04(月) 12:26:33 

    漫画は大丈夫だけど、アニメとドラマが見れなくなった
    相当気合入れないと無理

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2021/01/04(月) 12:26:38 


    漫画は読むけど、ただ少女漫画を読まなくなった
    学生の時は胸キュンしてたけど
    20代後半になった今全然感情移入できないw
    スポーツ漫画や恋愛が少ない漫画はよく見てる

    +30

    -0

  • 106. 匿名 2021/01/04(月) 12:26:44 

    大人になってマンガもゲームも興味なくなったよ。全然面白くないんだもん
    それを疲れてることにされると何だかなぁと思うけど

    +5

    -2

  • 107. 匿名 2021/01/04(月) 12:27:37 

    記憶力も衰えて、長編は登場人物が覚えられず楽しめない

    +19

    -0

  • 108. 匿名 2021/01/04(月) 12:27:40 

    気分転換に非現実な世界に浸りたいから読むけど、続き物が読めなくなりました。人気の鬼滅の刃みたいなのとか。
    1話完結か4コマで、コメディやギャグが多目です。最近ドラマ化されたものだと、極主夫道やおじさまと猫みたいなのがよいですね。

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2021/01/04(月) 12:27:41 

    >>88
    同じく
    それで漫画にシフトしたよ

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2021/01/04(月) 12:27:55 

    >>103
    私もそう思って母に聞いたら子供と同じ話がしたいから頑張って(?)読んでたそう😅

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2021/01/04(月) 12:28:54 

    バトルマンガは読めなくなった
    ドラゴンボールも
    セルとか、前王とかついていけん

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2021/01/04(月) 12:29:39 

    鬼滅は読める
    呪術やハンターハンターは技の仕組みが複雑すぎてバトルは飛ばして読んでる
    ちゃんと理解して読めばもっともっと面白いんだと思う…

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2021/01/04(月) 12:29:40 

    漫画もそうだし、ドラマも1時間のがずっと集中して見るのが出来ないんで録画して見るんだけど、それでも途中でなぜかスマホ弄ったり、他のことしたりして頭をリラックスさせないとドラマの内容だけに集中出来ない

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2021/01/04(月) 12:30:16 

    鬼滅の刃って可愛い絵柄だけど
    急にマサルさんみたいなギャグ顔になるのが
    中年の硬い頭には極端すぎてついていけない

    +19

    -0

  • 115. 匿名 2021/01/04(月) 12:31:13 

    若い頃に
    やりたい事は若い内にやりな
    歳をとったらやりたくても出来なくなるよ
    って言われてて
    でもお金も時間も無くて出来なかった
    今アラフォー
    少し余裕が出来たけど好きな本や漫画は細かいルビが見えなくなってきて(30代から老眼になった)
    旅行やライブも疲れやすくなった
    やりたい事は若い内にって本当だったな

    +39

    -0

  • 116. 匿名 2021/01/04(月) 12:31:16 

    大人になっても漫画を読み続ける人は
    それが趣味か癖のように習慣化してると思う
    暇つぶしでなんとなく読んでる人は続かない、映画鑑賞も然り
    中高年になればもっと顕著になる

    +21

    -0

  • 117. 匿名 2021/01/04(月) 12:31:54 

    >>1分かる
    漫画家が年下になって来るっていうのと
    若い頃は未経験未熟というのが
    ワクワク感をそそって楽しめたのかな
    絵柄も幼稚に見えてくるし既視的になるし
    若い頃からもあまりにキラキラ少女漫画や
    こりすぎた内容は苦手だったかも
    年行くと余計エネルギーがあっても本や小説に移行する
    ゲームは特に不毛感がして昔からしない

    +26

    -0

  • 118. 匿名 2021/01/04(月) 12:32:04 

    読んでても若い頃のように新鮮味を感じないから、途中から飽きて読むのが義務化してしまう
    面白いより読み始めたから一応最後まで読まなきゃ…みたいな感情が勝っちゃう

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2021/01/04(月) 12:32:06 

    面白いと評判のバジリスク見ようとしたら
    1話から登場人物がわらわら出てきて物覚えの悪い私は視聴を諦めた

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2021/01/04(月) 12:32:08 

    >>23
    先生にあこがれてどうのこうのはとりあえず引く
    振り向いちゃったら大人側が完全にアウトっていうのがちらついてときめいてるヒロインに落ち着いてーとしか思えない

    +53

    -2

  • 121. 匿名 2021/01/04(月) 12:35:43 

    アニメも漫画もゲームも大好きだったのに30代になった今では買わないしやっていない。
    お金や時間がないわけではないし、またやってみたいなと思ってもそのまま先送りみたいな。
    息抜きにHuluでちょこちょこ見るぐらい。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2021/01/04(月) 12:35:59 

    萌え絵とか画力のないTwitterエッセイマンガは本当に勘弁だけど、世界観が合えばどんどん読むよ。

    +17

    -0

  • 123. 匿名 2021/01/04(月) 12:36:05 

    文字と説明の多い漫画が情報量多すぎて無理。
    小説読んでる方が楽になった

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2021/01/04(月) 12:36:42 

    >>1
    アラフィフですがマンガもアニメもずっと大好き!
    時間がないのでたくさん読む・見るは無理だけど

    ただ、最近の作品は設定とか技とか名前とかが難しくて、
    何度も見ないとのみ込めない・・・

    場合によっては最後までよくわからないまま・・・

    +19

    -0

  • 125. 匿名 2021/01/04(月) 12:38:23 

    進撃の巨人と鬼滅の刃読むくらいだけど、ネットのマンガはかなり読んでる。

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2021/01/04(月) 12:38:40 

    >>118
    ある程度漫画読んできたから「ああ、この作家さん〇〇好きだったんだろうなー」って感じるのあるよね。
    だからなんか新鮮味がないと言うか。

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2021/01/04(月) 12:40:07 

    え……めちゃくちゃ読むな……
    読むスピードもめちゃくちゃ上がったし
    逆に小説とかは読めなくなってきてる
    時間かかるし、そこまで集中できる気力も環境もないし

    +12

    -1

  • 128. 匿名 2021/01/04(月) 12:40:16 

    >>112
    それ、無理してまで
    読まなくていいんじゃない?
    わたしは脱落したよ

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2021/01/04(月) 12:40:22 

    >>96
    分かる
    「読まなきゃ」「プレイしなきゃ」って焦りもあるけど、そこにあるだけで満たされるよね

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2021/01/04(月) 12:40:57 

    逆に漫画よりも小説を読む頻度が高くなった。少数派だろうな

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2021/01/04(月) 12:42:27 

    >>103
    りぼんからの単行本で恋愛色薄いトンデモ設定のやつは無料分読んだけど楽しかったよ。なかよしは見かけてないや。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2021/01/04(月) 12:42:48 

    アラフォーぼっちだから、子育て系エッセイマンガとか読めなくなった
    うつになる
    毎日かあさんとか昔好きだったけど、久々に見たらあまりにも「子供が命、子供いない人生なんて」って感じでそっ閉じした

    +31

    -1

  • 133. 匿名 2021/01/04(月) 12:42:50 

    >>130
    それが普通だと思う

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2021/01/04(月) 12:43:15 

    >>4
    途中で見てるの飽きてくると、ネタバレ読んじゃう。
    だから最近は最終回まで見たのない。
    本当に集中力ない。

    +48

    -1

  • 135. 匿名 2021/01/04(月) 12:43:17 

    >>130
    くっ、若者めっ(羨ましい)

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2021/01/04(月) 12:44:22 

    年齢かさねて、トライ&エラーに使う時間が惜しくなったんだと思う。
    ゲームも攻略サイトありきだし、漫画や映画もどんなのかザッと概要みて選ぶようになった。昔みたいにジャケ買い(表紙や雰囲気で)する事は全く無くなった。自分の趣味や嗜好が確立したのかも知れないけど。

    +21

    -1

  • 137. 匿名 2021/01/04(月) 12:45:01 

    今日本屋で田淵由美子の特装版見つけたんだけど、買おうかどうしようか迷って結局やめた
    年取ると結末が分かってるマンガの方が読みやすくて安心感あったりする

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2021/01/04(月) 12:45:14 

    >>115
    老眼鏡かけても目が疲れるってこと?

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2021/01/04(月) 12:45:55 

    >>37
    私もです。あのマンガは好きだけど、いいかげん長すぎてもう早送りで読みたい。矛盾してるかもだけど、早く終わってほしい。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2021/01/04(月) 12:46:10 

    年に1,2回くらい異常にマンガ熱が上がるんだけど
    その時読んだマンガが面白いと3ヶ月くらいは続く
    面白くないと読み終わったら暫くいいかなってなる

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2021/01/04(月) 12:47:13 

    だからYouTubeの10分動画がちょうどいい。

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2021/01/04(月) 12:47:20 

    集中力なくなったってより必ずやらなくちゃならないこと、例えば家事、仕事、育児とかあるから自由にできる時間が少なくなったからのんびりできないからってのがある。

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2021/01/04(月) 12:47:24 

    >>9
    映画は体力使う
    導入がゆっくりだと(これ面白くなるのかな…?)とソワソワしてくる

    +42

    -1

  • 144. 匿名 2021/01/04(月) 12:48:55 

    >>54
    Wikiかぁ…

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2021/01/04(月) 12:49:33 

    >>44
    わかる。
    若い頃は平気、というか気にしてなかったけど。
    なんだろうね、「この人にもこの人なりの人生が…」とか思ってしまう。
    若い頃はいつか自分も何かを成し遂げたい、ちょっとしたヒーロー願望みたいなのがあり、主人公に感情移入してたけど、この年になり、私はその他大勢だと。
    でもその他大勢にも人生があり、あっさり殺されるのが悲しいのかも。

    +42

    -0

  • 146. 匿名 2021/01/04(月) 12:49:50 

    >>63
    劣等感とは違うかもしれんが、年下の子が語る熱い恋愛観や人生観が、はぁそうですか、みたいになって受け付けなくなった
    漫画だけじゃなく歌もそうかも

    +58

    -0

  • 147. 匿名 2021/01/04(月) 12:51:18 

    呪術廻戦と鬼滅の刃揃えてあるけど全く読めてない

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2021/01/04(月) 12:51:37 

    昔に比べて巻数が多過ぎる作品が増えたというのもあると思う
    さすがに付き合ってられないって長さのやつ多くない?

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2021/01/04(月) 12:51:47 

    面白い作家や作品を探すのが大変というのはある
    ここ数年でネット掲載が爆発的に増えて情報追うの大変

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2021/01/04(月) 12:54:18 

    活字は平気なのに漫画が読めなくなるのが謎だったわ。
    美術館に絵を見に行くくらい絵も好きなのに、漫画は疲れる。
    大人向け漫画のチェーザレとかですら疲れるしモチベ湧いてこないのはなんでなのか。

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2021/01/04(月) 12:54:19 

    >>75
    わかるわかる
    バトルシーンが何やってんのかわかんない
    そして私もこち亀読みたいのよ、今
    少ししか読んだことなくて

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2021/01/04(月) 12:55:44 

    漫画ってファンタジー要素強いから少年漫画や少女漫画は読めなくなったな
    薄汚れた大人になってしまったようで悲しい

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2021/01/04(月) 12:56:08 

    暗い過去、壮絶な生い立ちがたくさん出て来るのは精神的にしんどい

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2021/01/04(月) 12:57:41 

    >>1
    アラ還ですが、敵は老眼
    細かい字は本当にお手上げだから
    52歳までは何とか読めたけど、以降はもうダメ

    でも興味は有るから、読んでみたい作品はたくさんあるよ「鬼滅の刃」とか
    日本の漫画は、基本的に好きです

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2021/01/04(月) 12:57:55 

    子育てひと段落してから集めたマンガの方が子供の頃集めてた冊数より多くなった
    資金が潤沢になったから少しでも読みたい!てなったら買えるんだなー
    まんが大好き

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2021/01/04(月) 12:59:02 

    >>112
    ハンターとジョジョリオンがむずい。
    単行本でしか読めない。
    呪術はまだ大丈夫。
    鬼滅は、シンプルなのでみんなが分かりやすいし、トントン話が進むのがウケるポイントなんだろうなと思った。

    バトルの複雑さと長さなんですかね。

    +15

    -1

  • 157. 匿名 2021/01/04(月) 12:59:32 

    >>151
    横だけど分かるわー
    こち亀は1話読み切りだしキャラも大体決まってるし、第一あのマンネリ具合がいいのよねw
    コンビニで売ってるテーマごとに編集してるやつ買おうかしら

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2021/01/04(月) 12:59:58 

    ドラマ・アニメよりは漫画がまだ楽しめる

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2021/01/04(月) 12:59:58 

    >>141
    でもファスト映画とかゲームの実況って、映画やゲームを制作した側の利益とかも考えちゃってあんまり観れないな
    子どもはそんなの気にしたりしないだろうけどね

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2021/01/04(月) 13:00:34 

    好きなアニメの原作も欲しくて単行本揃えたけどまだ読めてない。40巻以上あるからなかなか進まない…。
    アニメなら1日1話見られるのに、漫画は1冊読むのもしんどい。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2021/01/04(月) 13:01:09 

    >>37
    希釈せず、潔く完結してほしいよね

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2021/01/04(月) 13:01:37 

    昔はどうぶつの森好きでやってたから3DSのやつも買ったけど続かなかった。同じく昨年スイッチのどうぶつの森が流行ったからちょっと欲しかったけど絶対続かないからやめた。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2021/01/04(月) 13:02:12 

    なんか年取ってからというもの、地味に主人公がHP削られる系のものが受け付けなくなった
    「凪のお暇」とか
    ああいうメンタルに来るやつは、面白いと分かっていてもキャラが可哀想になるから見てられない

    +29

    -0

  • 164. 匿名 2021/01/04(月) 13:02:19 

    私は30代になった頃から小説読めなくなったよ、あんなに好きだったのに
    代わりにサイエンス、歴史系を読むようになり、アラフォーの今はそれらももう読めない
    そして漫画しか読めなくなったが、漫画もだんだん読めなくなってる…

    集中力ない、体力ない、自分の時間ない
    年をとるごとに、「それよりも」ということが増えて趣味が後回しになってきた結果かな
    若い頃みたいに、「すべてを後回しにして、今これが読みたいの!」ということがなくなった
    後回しにしたら自分がしんどいのを学んできたから
    それを繰り返すうちに、あんなに大好きだった小説や漫画も、「まあ、もういいや」ってなっちゃう
    それを大人になったというのかな

    +27

    -0

  • 165. 匿名 2021/01/04(月) 13:08:07 

    バトル漫画やシリアスな漫画を読むのに気合いが必要で遠ざかってる(読むこともあるけど)
    ギャグやコメディは毎日でも読める

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2021/01/04(月) 13:08:43 

    >>150
    チェーザレが読んで疲れるのは作品のせいであって、読者のせいではない
    あれ、マンガとしてはつまんない

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2021/01/04(月) 13:10:07 

    アラ還の皆さん!
    もうすぐ忠津陽子特集本が出ますよ!
    ザ・少女マンガ! 忠津陽子の世界 | 立東舎
    ザ・少女マンガ! 忠津陽子の世界 | 立東舎rittorsha.jp

    これぞ「ラブコメ」の最高峰!「お金ためます!」「美人はいかが?」「結婚の条件」など60年代末〜70年代、少女マンガ隆盛の時代を席巻した忠津陽子の世界へ!

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2021/01/04(月) 13:10:28 

    漫画は大丈夫だけどアニメが苦手になった😱

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2021/01/04(月) 13:12:54 

    30代から特に小説、漫画に対して興味が薄まった。
    軽く読める雑誌が好きになったかも。暇な時に読みたい記事だけ読むみたいな。
    ゲームもしなくなった。
    ガルちゃんはやってるから時間がないと言う訳でもない。

    +17

    -0

  • 170. 匿名 2021/01/04(月) 13:14:52 

    >>1
    最近の漫画は絵がみんな同じに見えるという末期症状です。
    鬼滅は下手だけどキャラが立ってたから途中まで読んだ。
    ドラゴンボールを大人買いして徹夜で読んだ41歳。
    ドラゴンボールはアルバムをめくる感覚で懐かしく読みましたよ。



    +4

    -0

  • 171. 匿名 2021/01/04(月) 13:15:43 

    >>86
    同じくー

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2021/01/04(月) 13:16:28 

    漫画はまだ読めるけど小説が読めなくなった…推理ものとか好きだったけど買ったものの読めてない本何冊かある…

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2021/01/04(月) 13:17:22 

    >>26
    私もそうなってしまったので、映画見るときはスマホの電源切って、ポップコーンとか軽めのスナック、飲み物を準備して、部屋を暗くして見てる。目に悪いかもしれないけど、スマホよりはマシかなとw

    部屋を暗くして観るとすごく集中できる。
    お正月ほとんどスマホ触らず、最近のスターウォーズを一気に観た。

    +24

    -1

  • 174. 匿名 2021/01/04(月) 13:17:22 

    大人になっても漫画を描き続ける漫画家は本当にすごい

    +33

    -0

  • 175. 匿名 2021/01/04(月) 13:19:49 

    漫画は元々読まないけど、読書もドラマや映画見たりもしなくなった。
    疲れるから。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2021/01/04(月) 13:20:17 

    私は作者のこと考えちゃう。
    こんな絵が描けてすごいなぁとか。この背景描くのどれだけ時間かかるんだろうとか、ストーリーよりもデザイン的な視点で見てしまったり、こんな専門的な内容を漫画にしてすごいなぁ、取材するのどれだけ大変だったんだろう…とか、作品やキャラクターよりも作り手の姿勢に感動してしまう。
    漫画に限らず、映画、ドラマ、小説、ゲーム、アニメ、なんでも制作側のことを深く考えてしまう。若手イケメン俳優も、この人もご両親いるんだろうなぁ~とか人となりについて考えちゃうし、だから2次元や芸能人を生き甲斐として押してる人が羨ましい…。それだけ純粋に作品や人に没頭してるってことだもんね。

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2021/01/04(月) 13:20:24 

    >>151
    こち亀は大体1話完結だから何にも考えないで読めるよ。
    そしてたまに心に沁みる話もあるから、いい!ってなる。
    長く連載してたのも、読み手の沢山の受容があったんだなって思う。
    自分の人生の方に疲れてるから難しい話はもう読めん。

    +16

    -0

  • 178. 匿名 2021/01/04(月) 13:21:39 

    >>174
    漫勉見てると60才どころか70才でも書いてるもんねえ
    萩尾望都、諸星大二郎、星野之宣‥
    すごいわ

    +16

    -0

  • 179. 匿名 2021/01/04(月) 13:22:30 

    50代の私は今でもマンガ読むしゲームもする
    多分これからもずっと変わらないかも

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2021/01/04(月) 13:23:57 

    >>15
    専門分野の話でなくても、社会人なのにこんな行動有り得なくない!?って思ったり、ファンタジーでもないのにあまりに現実からかけ離れてるとなんか気持ちが冷めてくるね。

    +46

    -0

  • 181. 匿名 2021/01/04(月) 13:24:31 

    漫画を読もうと快活CLUBに行って
    みたはいいが、ドリンクバーや
    ランチのトルコライスを食べ
    気が付いたらガルちゃんを
    備え付けパソコンでしてる自分が
    いる。

    結局私のストレス解消は食と
    ガルちゃんなのだという結論に
    至った。

    ありがとうガルちゃんのみんな!
    愛してるぜ╰(*´︶`*)╯♡

    +23

    -0

  • 182. 匿名 2021/01/04(月) 13:28:36 

    昔の漫画や好きなアーティストの音楽は楽しめるけど、開拓が出来ない。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2021/01/04(月) 13:28:41 

    >>15
    うん、漫画のジャンルにもよるけど少年少女向け漫画はともかく青年誌で活動する人は現実的な題材ならちゃんとリサーチして描いて欲しい。
    社会人として冷めた目で見ちゃう漫画あるある。

    +36

    -0

  • 184. 匿名 2021/01/04(月) 13:30:34 

    少年漫画を読まなくなった。長々続くバトルものや冴えない主人公がモテる系は苦手。
    こち亀みたいなものなら読める。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2021/01/04(月) 13:33:22 

    >>1
    キャラが年下すぎて‥

    主人公が頼りにしてる初老のオッサンとか←こっちと同世代だから

    +11

    -0

  • 186. 匿名 2021/01/04(月) 13:35:04 

    イマドキの漫画を読むのが疲れるよ。
    セリフ(若者言葉)も擬音語・擬態語もわかりにくくて・・・



    +5

    -0

  • 187. 匿名 2021/01/04(月) 13:38:53 

    >>18
    同じこと思って来た
    手塚漫画は読むの疲れる
    未読の何冊かある

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2021/01/04(月) 13:39:00 

    >>1
    >楽しむのって意外とエネルギー使うんだよ。活力が少ないと何事も楽しめない

    これめっちゃわかる
    体力とも違うしこのエネルギーを何と呼んでいいかわからないけど、楽しむ力ってある程度精神的に余裕がないと持てないんだよね

    +34

    -0

  • 189. 匿名 2021/01/04(月) 13:41:22 

    >>172
    私も。漫画はまだ読めるけど、小説とかあんまりじっくり読めなくなった。
    図書館で借りて返却期限があるヤツは頑張って読んでたのに全然読めないまんま読了せずに返却とかもするようになって何か情けないわ。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2021/01/04(月) 13:41:32 

    登場人物の顔と名前が覚えられないから理解するのに時間がかかって疲れる。昔はあだち充とか楽しく読めたのに。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2021/01/04(月) 13:42:15 

    感情移入が出来なくなり、漫画と音楽を断念
    根気が無くなり、ゲームを断念
    時間が勿体ないので、オンライン飲み会とか、SNSを断念(というかやり始める気が起きない)

    ネットサーフィンと通販と雑誌読むのはいつまでも出来る。好きだから

    要するに、好きなこと以外に時間を割けなくなった感じ

    +16

    -0

  • 192. 匿名 2021/01/04(月) 13:43:07 

    ジャンプ楽しめなくなったのは少年の心を失ったからだと思ってた37歳女です。
    心の老化というか…

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2021/01/04(月) 13:43:23 

    >>187
    手塚漫画は、コマ割りが多いのと、その一つ一つの味が濃い。あと、読んだ後の良くも悪くものショックだったり、あれは何が正しかったのか‥みたいな賢者タイム含めて体力知力奪われる

    +17

    -0

  • 194. 匿名 2021/01/04(月) 13:44:12 

    漫画もゲームも所詮、現実ではない架空の中での出来事なので、実の無いように感じる。夢見て覚めた時の感覚。ドラマも同じ理屈。
    ガルちゃんはオススメ商品や人の本音が知れて有益なので楽しい。

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2021/01/04(月) 13:46:11 

    >>1
    今は行けないでいるけど、休日は漫画喫茶で一日中読んでた。

    最近は、漫画アプリで転生物や懐かしい漫画を読みまくってます。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2021/01/04(月) 13:46:42 

    還暦過ぎた義父母がツムツムやってて、凄いなって思う。
    私は目も疲れちゃうし無理。指の動きとか反応早いなって若干引きつつも(褒めてる)、脳的にはあれぐらい刺激あったほうが良いよなとか。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2021/01/04(月) 13:48:07 

    職場が舞台なのにお勤めエアプ感がひどい
    手癖だけで絵を描いていて、下手なりに丁寧に描く努力がみえない
    エログロ頼みの量産型なのに画力が微妙
    作画別なのに絵が下手
    作者本人の自己投影や厨二臭がきつい
    恋人じゃない男女がハプニングで同居展開だの嘘の結婚・恋人設定だの、話の展開があまりにも非常識
    これはアニメだけど、萌えボイスや下手な方言聞いてるとイライラしてくる(子どもがメジャーセカンド見てるけどほんと受け付けない)
    リアル対人の許容範囲は広くなったつもりだけど、二次元に対してはつくづく心が狭くなったわ

    +15

    -0

  • 198. 匿名 2021/01/04(月) 13:48:32 

    仕事してないお金持ちのおばが、未だに色んな趣味に没頭してて羨ましくなる。
    (あつ森も一日中部屋にこもってやってて、炊事洗濯掃除とかはお手伝いさんが全部やってくれるそう。)
    年齢は私のほうが若いが、漫画やゲームにも私よりずっと費やす暇があるもんなぁ。

    +12

    -0

  • 199. 匿名 2021/01/04(月) 13:48:54 

    30過ぎてから紙で漫画小説を読むのが辛くなった。
    手にもってページを捲るのがめんどくさいというか
    もうほとんど電子書籍になっちゃったな
    それでも読む量はかなり減っちゃった。あんなに好きだったのに。月に1、2万は本に使ってたのに今じゃ1、2冊買うかなってかんじ。話題作とかこれから来そうなのはジャンルは片寄るけどほぼ全部読んでたけど今じゃ絶対無理

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2021/01/04(月) 13:48:59 

    身体の老化ゆえに一気読みできなくなった
    しかし身体の老化ゆえに感情抑制機能が落ちて漫画でめっちゃ泣けるようになった
    漫画で感情めっちゃ揺さぶられる

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2021/01/04(月) 13:50:40 

    漫画は読めるけど小説が全く読めなくなった
    集中力が無いと小説は読めない

    +16

    -0

  • 202. 匿名 2021/01/04(月) 13:50:43 

    「ガラスの仮面」だけは未だに手に取るとヤバイ
    これだけは読み始めると梅の谷(マヤと真澄さまが雨宿りするあたり)まで一気に突き進んじゃう

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2021/01/04(月) 13:51:56 

    >>1
    ワンピースは
    読んでたし、今でも楽しく読める

    でも新しいバトル漫画を
    もう一から読もうとは思えないな

    スポーツ漫画や恋愛漫画は読めるんだけど

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2021/01/04(月) 13:52:03 

    >>193
    賢者タイムわかるわw
    読み終わった後はモヤモヤとした気持ちを抱きながら天井見てるわ

    +21

    -0

  • 205. 匿名 2021/01/04(月) 13:52:51 

    やっぱり子供っぽい話が多いしいつの頃からか読まなくなったな
    コナンの新刊が出た時しか読んでない

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2021/01/04(月) 13:54:58 

    うしじまくん読んでる

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2021/01/04(月) 13:58:08 

    >>9
    2時間て長いよね。先にネタバレ検索して、面白そうだと判断してからじゃないと見れない。詰まらなかったら早送りする。

    +63

    -1

  • 208. 匿名 2021/01/04(月) 14:02:39 

    漫画は読めるけど、小説は読めなくなってきた。ゲームも週末ばかりで平日はしんどい。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2021/01/04(月) 14:04:20 

    めっちゃわかる。
    今はなんやかんや配信漫画とか読んでるけど
    もう読まないわって思った時期があった。
    多分やらなきゃいけないこととか増えるから集中出来ないし、十分に楽しめないのかもしれない。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2021/01/04(月) 14:08:33 

    高校生息子から、進撃の巨人のコミック借りてハマったんだけど、
    レイス家の歴史とか、王族の話くらいでわからなくなった。
    あと内地の地名もわかってない。

    息子に言ったら、紙とペンを持ってきて
    「どこがわからないの?」
    って説明してくれたけど、やっぱり一巻から読み直すよ。

    +17

    -0

  • 211. 匿名 2021/01/04(月) 14:10:55 

    だいぶ前だけど、
    DVDを何本かレンタルしてきて、すごく楽しみにしていたのに、
    見る気が起こらなくてそのまま返却してしまった。
    それからレンタル行くのをやめた。

    +21

    -0

  • 212. 匿名 2021/01/04(月) 14:12:41 

    京極夏彦が好きだったのに、
    小説は疲れるから読まなくなった。

    図書館で借りるのは自己啓発本とか片付けの本、
    タレント本みたいのばっかり。

    +13

    -0

  • 213. 匿名 2021/01/04(月) 14:15:01 

    >>113
    連ドラの1時間やスペシャルドラマや映画の2時間に集中出来なくてスマホ弄りながら見てしまって、結局内容を覚えてなかったり理解してなかったりする。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2021/01/04(月) 14:15:22 

    マークザッカーバーグが、服選びのエネルギーを使いたくないがために、
    同じ格好ばかりして、エネルギーを仕事に費やしているように、
    我々はガルちゃんをするために、他の娯楽を削っている気がしてならない。

    +30

    -0

  • 215. 匿名 2021/01/04(月) 14:16:44 

    >>54
    ウィキペディア

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2021/01/04(月) 14:16:56 

    >>211
    あるある。時間がないわけじゃないのに、レンタルしたDVDを見ずに返却したり録画した番組を見ずに消してしまうこともある。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2021/01/04(月) 14:17:48 

    >>197
    それ系大嫌いだから一切みない!手くせで描くってなんかわかります!線に力入ってなくて絵が雑なんですよね!表紙絵サギ多すぎです!それ系の漫画は若い人が描いて若い人にウケてるんだろうな~と思います。でも一部だけではないでしょうか?
    中身もあって絵も美しい漫画もありますよ!私はモーニングの漫画はおもしろいの多くてけっこう読みます。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2021/01/04(月) 14:18:03 

    グロいとか可哀想な内容とかわかってるのは見なくなった。
    見るとすごい疲れるの。
    時計じかけのオレンジとかダンサーインザダークはもう見る気しない。

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2021/01/04(月) 14:25:39 

    おっぱい触っちゃったとかパンツ見えちゃったとか
    ぶつかってキスしちゃったとか
    ドキドキ系のハプニングシーンが苦手になった

    小さいころはあんまり気にせず読めたんだけど
    大人になってからは私がその女の子の立場だったら
    数日寝込むなぁとか思っちゃって

    +24

    -0

  • 220. 匿名 2021/01/04(月) 14:26:05 

    老眼もあるわ

    布団かぶって漫画よもうと思ったら近すぎてみえない
    CDの歌詞カードも見えなくてショックだった

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2021/01/04(月) 14:28:03 

    >>10
    それかも!
    どうしても大人買いしたくて何タイトルか買ったけど、少ないのしか読んでなくて、大量なのはまだ手をつけてない。
    子供3人いて、そりゃゆっくりじっくり読めないの分かってんだけど買ってしまった。

    +14

    -0

  • 222. 匿名 2021/01/04(月) 14:28:53 

    私は逆にアニメや映画がキツい

    漫画は好きなだけ読んで閉じてまた後でが一瞬で出来るし、どこでも読めるけど、アニメはネット配信とかだと期間決まってるしテレビ録画ならテレビの前に居なきゃだし、セリフを聞き逃さずに集中しなきゃだし、途中で止めて見直すのも面倒だしでしんどい

    漫画はぼーっと見ててもセリフも同じ画面で目に入るし字幕みたいに一瞬で消えないから楽

    +7

    -1

  • 223. 匿名 2021/01/04(月) 14:32:21 

    >>16
    下手っていうか、懲りすぎてごちゃとしてる様に見えたり、躍動感ありすぎて見辛かったり。
    内容も何重にも伏せんあったりで、おばちゃんの頭が弱ったからだと思ってるけど。
    それに今はそれなりに漫画書ける人はデジタルでかなりそれっぽく見えるからか、多種多様な様であって似たり寄ったりだから、逆に選ぶのが大変で面倒になっちゃう。

    +10

    -0

  • 224. 匿名 2021/01/04(月) 14:37:02 

    >>222
    私は逆だわ、昔はアニメより漫画派でじっくり読んで理解したかったけど、今は時間が惜しいけど知っときたいからアニメを家事や片付けしながらになった。
    時間ができたらまた漫画見たいな!

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2021/01/04(月) 14:37:30 

    漫画もドラマも映画も面白いと思いながらも眠りの世界へ…。私は映画館へ行かなくなったよ。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2021/01/04(月) 14:40:58 

    私はテレビだな。
    楽しめなくなった。
    漫画はまだいける!
    今年で50歳です。

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2021/01/04(月) 14:43:21 

    40過ぎだけど、漫画も小説も好きで ほぼ毎日何かしか読んでる
    同じやつを何回も読んだりしてるし

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2021/01/04(月) 14:43:54 

    >>6
    私もです!
    あとゲームも。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2021/01/04(月) 15:01:48 

    >>130
    私もそう。活字だけ読む方が楽。
    漫画って絵と活字を両方理解しないといけないから、本をよむのと違う脳の使い方をしていて疲れるようになったのかなと思う。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2021/01/04(月) 15:04:14 

    >>7
    スゴくわかる!
    昔は夜中まで親に隠れてこっそりゲームやってたのに、今大人になって好きなゲーム買える・時間もそこそこ作れる・でっかいテレビでやれる、のーにー。全然やる気にならん。不思議ー。

    と、思ってたけど同じような人結構いて『自分って普通だ!』と思った(笑)何事も、普通、万歳‼️

    +46

    -0

  • 231. 匿名 2021/01/04(月) 15:05:11 

    >>4
    映画もしんどいね。
    見るぞ!って喝をいれないと見れない…
    映画館だと大丈夫なんだけどな。

    +72

    -0

  • 232. 匿名 2021/01/04(月) 15:10:23 

    ドラマ・アニメ・映画はとんと見なくなった
    なんか時間取られるのが勿体ないと思って
    ゲームも同じ 動画サイトで済ませる人の気持ちは分かる

    自分のペースで読める漫画や小説は余裕だけど、
    『虚構よりもっとタメになるもん読みたい……』と思って体験談やビジネス書、エッセイものを好んで読むようになった

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2021/01/04(月) 15:15:37 

    説明が多い漫画で作家の字のものがあるんだ。印刷じゃないもの。
    あれって細かいともう読めなくなる。自分老眼進んでるなと思う。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2021/01/04(月) 15:20:43 

    海外ドラマの吹き替えを、字幕つけて見てる私のことでしょうか。

    それでも、吹替声優やアニメ声優は聴きやすいけど、
    日本のドラマって、セリフをボソボソ喋るひとが多くて挫折する

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2021/01/04(月) 15:21:22 

    逆にうしじまくんみたいなリアルな漫画にハマるようになった

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2021/01/04(月) 15:21:34 

    漫画読むけど、ジャンルが変わった
    頭使う漫画読まなくなって、日常物と料理物とお酒飲む女子の漫画ばっかり読んでる
    昔はバトル物ばっかり読んでたけど、設定とか能力とか覚えるのが面倒に😅

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2021/01/04(月) 15:22:28 

    >>25
    1時間のドラマも演技ごっこをしているようでくだらなくなって見れなくなった

    +18

    -1

  • 238. 匿名 2021/01/04(月) 15:31:39 

    昨日の天気の子も、私が中高生だったら楽しめたのかなあと思いました

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2021/01/04(月) 15:33:09 

    自分の中のフェミニストがうるさくて純粋に楽しめなくなった
    昔は男性向けも少女漫画も好きだったのに
    この描写は女を馬鹿にしてないか?とか、仕事中に恋愛のこと考えて失敗する人とかにイラついて読めない

    +13

    -0

  • 240. 匿名 2021/01/04(月) 15:33:16 

    時代劇はじいちゃんばあちゃんが見るものと思ってたけど、最近はああいう勧善懲悪あっさりした王道話って面白いじゃんと思うようになった

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2021/01/04(月) 15:33:53 

    マンガは読めるけど活字が苦手になったな。小説全然読んでないや。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2021/01/04(月) 15:38:46 

    >>23
    分かる分かる
    ソバカスだらけで、もっさり過ぎるふっといマットな黒髪で三つ編み、顔も別に可愛くない、メイクやオシャレにも無頓着な女の子が、ある日芸能人並みのイケメンから見初められるとか有り得んわ。
    思春期の女の子に夢見させたいんだろうけど、そんなもの見せちゃいかんだろ。

    +30

    -2

  • 243. 匿名 2021/01/04(月) 15:40:29 

    ビッグコミックは読める。
    ただ、買うのちょっと恥ずかしい。
    いつも父親が買ってきてたから、オッサン向けのイメージになってしまってて。

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2021/01/04(月) 15:42:32 

    小説が無理。
    向田邦子みたいに文章が簡単でもしんどい。
    三島由紀夫なんてもっと読めない。

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2021/01/04(月) 15:43:23 

    人が死にまくる漫画は苦手になった

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2021/01/04(月) 15:43:31 

    年末年始のスペシャル番組とかは普通に見られたし、集中力には問題ないと思うんだけど
    いかんせんそんなわけないでしょ、とか年取った分色んな粗とか気になる点が目について
    楽しめることは減った気がする

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2021/01/04(月) 15:50:12 

    現実世界が駄目だとエンタメ系は楽しめ無くなるね?要するに精神的な余裕が無いのだと思う。良い意味あいでの現実逃避が出来ない…

    特に貧乏だと尚更実感するわ(苦笑)

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2021/01/04(月) 15:55:03 

    >>115
    お気持ち解りますよ。私は今アラフィフですが、本当に貴方の言う通りですよ。同年代でも個人差があって、鬼滅の刃にハマって映画何回も観た!なんて人もいますが、私は色々無理になってしまいました。気力も体力も減ってしまった。でも、115さんはまだ私より若い。私は閉経してから更に気持ちがダウンしました。やりたい事があるのなら今のうちですよ。因みに私も、今になって経済的に余裕が少し出てきましたが後の祭状態です。悲しいなぁ。

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2021/01/04(月) 16:01:41 

    漫画も小説もまとまった時間に気合い入れないと手が出せなくなった。若い頃というか独り身の時は時間に余裕があったよね。
    子供出来ると自分の事は二の次になるし自由時間は少ない。

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2021/01/04(月) 16:03:12 

    漫画は読めるのに小説が読めなくなった

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2021/01/04(月) 16:06:23 

    年末年始のスペシャル番組とかは普通に見られたし、集中力には問題ないと思うんだけど
    いかんせんそんなわけないでしょ、とか年取った分色んな粗とか気になる点が目について
    楽しめることは減った気がする

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2021/01/04(月) 16:08:23 

    これめっちゃ分かる
    20代入るぐらいまでマンガ大好きで週刊とか月刊とかいろいろ買ってたけどほんとに読めなくなった
    なんかバカバカしくなっちゃって
    最近は人にすすめられたらちょっと読んだりもするけど、やっぱり途中で「くだらない・・」と思ってしまうようになった

    +4

    -2

  • 253. 匿名 2021/01/04(月) 16:24:43 

    >>238
    天気の子は映画館だから集中して見れたけど、家のテレビで見るなら途中で脱落しそうになるかも。
    なんか、CMで集中力が切れるんだよね。

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2021/01/04(月) 16:27:00 

    >>1
    アラフォー。漫画もゲームもやる。
    結婚前と子供がいない時は夫婦でゲームやってたけど、夫はやらなくなった。
    専業主婦の私だけやってる。

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2021/01/04(月) 16:30:33 

    >>3
    それは私は昔からそうです。
    ライバルの女の子のほうに感情移入してしまい、楽しむより苦しくなるのもある。
    なんでなんですかね。

    +15

    -0

  • 256. 匿名 2021/01/04(月) 16:31:45 

    >>4

    あーこの次こうだろって読めちゃう読んでしまう
    脱落感が集中力を欠くというか。

    +13

    -0

  • 257. 匿名 2021/01/04(月) 16:36:19 

    >>63
    私も似た理由で漫画が読めなくなった
    アイドルとかも無理になった
    虚しくなる

    +26

    -0

  • 258. 匿名 2021/01/04(月) 16:38:07 

    >>214
    同意。
    明らかにガルはじめてから読書の集中力が失われた。
    字を目で追うことは同じなのに、なぜ読書は短時間しか続かないのか。
    ガルは半日でも見ていられるのに。

    +16

    -0

  • 259. 匿名 2021/01/04(月) 17:03:23 

    漫画雑誌にしても単行本にしても、
    最初から最後まで一気に全部出されるんじゃなくて
    ちょっとずつ提供される物語をちょっとずつ読み進めていくのが面倒臭い
    合間にどうでもよくなって別のものに関心が移る

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2021/01/04(月) 17:21:18 

    だからねー
    若いうちに思う存分やっとかなきゃならんのですよ
    ゲームとか漫画じゃなくて勉強を

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2021/01/04(月) 17:22:30 

    キュンキュン恋愛ものばかりの少女漫画はあまり読めなくなりました・・
    自分が歳とったからかな
    以前よりも読むのに遅くなったなと思う事もある

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2021/01/04(月) 17:40:01 

    アプリで毎日配布されるチケットを消費するのが辛いです。
    昔は楽しみで仕方なかったのに。

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2021/01/04(月) 17:44:49 

    ワンピースが読めなくなった
    嫌いじゃないし続きが気になるけど読む気にならない
    小説はすらすら読めるのに

    +3

    -1

  • 264. 匿名 2021/01/04(月) 17:46:10 

    暴力とか神経がすり減るのは読めなくなった。
    鬼滅も読んだけどのめり込めなかった。
    スパイファミリーは楽しく読めた。

    もうほっこり優しいのだけでいいやと思ってる。

    +13

    -0

  • 265. 匿名 2021/01/04(月) 18:06:45 

    漫画は読むスピードある程度調整できるから読めるけど、映画とかアニメとか時間が決まってるものは見始めるのを躊躇する。これが終わるころは 16:00 か...やめようってなってる。

    +12

    -0

  • 266. 匿名 2021/01/04(月) 18:46:50 

    スマホ触りながら映画やドラマを見るって言う意味がわからない
    でも勉強していたら明らかに集中力は落ちている
    40歳になったばかり

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2021/01/04(月) 18:54:20 

    >>1
    アラフォーですが、漫画とアニメが大好きですよ!

    小説読むのはエネルギーいるけど、漫画はいい気分転換になる。

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2021/01/04(月) 19:01:13 

    私は小説がダメになった。
    小さい字疲れて読めない。
    漫画の方が絵で補完出来る。

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2021/01/04(月) 19:05:36 

    映画とかドラマは、大人になってから完全な受け手で無く製作者側の意図を読んでしまったりして楽しく没入出来ない。

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2021/01/04(月) 19:07:51 

    >>194
    それ分かる
    結局作り話じゃん、だから何?ってなる

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2021/01/04(月) 19:15:16 

    アニメの一気見が出来なくなった。小説は内容を反芻し理解するのに時間が掛かり1ページ目で脱落。漫画は大人買いするも全巻ペラペラとちょい見して後で読もうと放置してしまい、読む気力と興味が失せる。ドラマ、まったく見なくなった。

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2021/01/04(月) 19:21:38 

    ある日突然面白くなくなった。
    そのうち薄っぺらい内容と線画のアニキャラを見るのも嫌になった。
    ずっと好きだったのに唐突にそうなった。

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2021/01/04(月) 19:31:22 

    >>4
    個人的に、ドラマなんかはリアルタイムで観なくなった、という要素も大きい気がしてる
    録画か配信で観るから、途中で一時停止してちょっと他のことしたり、見落としたとこ巻き戻したりするのが当たり前になって、1時間弱続けて観られなくなった

    +14

    -1

  • 274. 匿名 2021/01/04(月) 19:39:31 

    >>130
    小説は月に20冊くらい読んでるよ。今歴史小説にハマってる。直木賞作家の葉月麟さんの小説はおすすめ。1日で2冊は読める。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2021/01/04(月) 19:52:10 

    それって飽きたからとか面白くなくなったからでは?
    私はゲームを大人になってからはじめたのでゲームは楽しい
    でも漫画はつまらないと感じることが多くなった
    面白い漫画に出会うとすらすら読めるんだけど。

    昔より、見る目が養われてしまって面白いと感じるハードルがあがったのかもしれない

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2021/01/04(月) 19:54:21 

    登場人物が年下ばかりで憧れないから見なくなった

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2021/01/04(月) 19:58:35 

    小さな絶望を積み重ねる事で「好き」という気持ちが薄れていく
    好きが薄れれば薄れる程あらゆる物が楽しめなくなっていく

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2021/01/04(月) 20:25:24 

    >>276
    ちょっとわかる
    少女漫画の恋愛はもう憧れないから読まなくなった
    大人の恋愛はキュンとくるからドラマとか見るけど

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2021/01/04(月) 20:26:53 

    漫画もアニメもドラマも観始めればハマれるんだけど、観るまでがしんどい。
    よし観よう!って気になかなかなれない。
    録画とか溜まりすぎてもはやストレスだし。
    時間がないわけではないんだけど、何なんだろこれ。

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2021/01/04(月) 20:36:39 

    土曜ワイド劇場とか、なんでああもチープで単純なんだ!ってよく言われるけど、こういう「漫画読むのに疲れた」年齢層にはありがたいんだろうなと思うようになった

    +12

    -0

  • 281. 匿名 2021/01/04(月) 20:46:51 

    やらなきゃいけない事が沢山ありすぎて、漫画を読み始めて夢中になってしまうと、時間がなくて後で苦労するよな…とか考えて手を出せない。
    どうでもいい内容の薄い話なら途中でやめられるけど、本当に面白いと止まらなくなってしまうのが分かっているので…

    やらなきゃいけないことがない、自由な時間がふんだんにあったら、漫画に没頭できるのになあ

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2021/01/04(月) 20:56:12 

    人生重ねて来るとゲームも漫画も大体展開読めるし、慣れっていうのかな、やり尽くしたって程やってもないけれど、飽きたんじゃないかなあ

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2021/01/04(月) 20:59:52 

    わかる
    漫画も積んでるし
    YouTubeの「後で見る」もどんどん膨らんでるw

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2021/01/04(月) 21:03:26 

    さあ読むぞー!ってならないとしんどくて読めない。
    集中力凄く使うよね。

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2021/01/04(月) 21:12:30 

    >>5
    すごくわかる
    1日30〜40分くらいのペースでSwitchのRPGやってるんだけど、後から始めた旦那にあっという間に抜かれたわ
    ちなみに旦那は2〜3時間普通に遊べるタイプ
    私も20代くらいまではそのくらい遊べてたんだけどな…

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2021/01/04(月) 21:28:05 

    鬼滅の刃は全然ハマらなかったけど、キングダムやゴールデンカムイにはどハマりしたよ笑

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2021/01/04(月) 21:29:52 

    >>151
    こち亀、アタリ回は本当にアタリでグッと来るからな
    でもつまんない回はつまんないかもw

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2021/01/04(月) 21:32:07 

    はたちの頃に超はまってたFF7、今最初からやるとなると……キツい。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2021/01/04(月) 21:38:59 

    子どもの頃に一生分読んだ。もういい。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2021/01/04(月) 21:43:10 

    最近のテレビがつまらないっていう人もこれじゃないかな

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2021/01/04(月) 21:49:04 

    >>1
    私はテレビがしんどくなった
    重々しい効果音(BGM)で世界観を出しているのとか特に

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2021/01/04(月) 21:51:26 

    文字が読めなくなって、漫画で済ませたいと思うようになった

    マンガでわかる❗️みたいなの

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2021/01/04(月) 21:57:52 

    手当たり次第何でも読むは出来なくなった。
    かなり面白いと思える漫画じゃないときつい。

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2021/01/04(月) 21:58:50 

    >>1
    インドア派だけど、大人になる度、休日は寝る事が多くなった気がする。

    あと長記憶力が衰えてきた。一度見た作品でもしばらく見てないとストーリーの流れを忘れる様になってきた。
    この前は放送されたナウシカの結末がどうなるのか忘れてた時は流石にこれは不味いなと感じた。

    +8

    -1

  • 295. 匿名 2021/01/04(月) 22:21:43 

    >>5
    ドラクエ好きだけどだんだん進んでいくと塔とか城とか複雑すぎて道を覚えられなくなった。昔は余裕で覚えれたのに…おまけに夜な夜なやったら肩が凝るようになってしまった。若いから夜な夜なできたんだなー。

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2021/01/04(月) 22:38:18 

    漫画よりドラマの方が無理‥全10話観れる根気が無い‥ゲームの方が永遠と出来る

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2021/01/04(月) 22:47:55 

    このトピ、みんな文章書くの上手くて、さすが昔は漫画が好きだった人の集まりだなって思う

    私はアラサーになって、異世界ものとか学園物、美少女日常もの、イケメンものが見れなくなった
    昔は楽しんで見てたのに…
    リアルさを感じる大学生ものとか、勉強になるようなお仕事ものを読みたいと思うけど、面白い作品を調べたりもしてなくて全然わからない

    +8

    -1

  • 298. 匿名 2021/01/04(月) 22:48:49 

    仕事で脳みそ使うからプライベートでは疲れて頭を使えないし集中もできない
    ぼんやりネットばかり

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2021/01/04(月) 23:01:53 

    >>267
    私は小説を読むより漫画読むほうがエネルギー消費が激しいな
    小説の文章はわかりやすく読みやすく洗練されているけれど、漫画は絵と散らばった言葉を拾って理解していかなきゃいけない

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2021/01/04(月) 23:08:00 

    >>2
    私は真逆
    読むのが早いというか、文字は半分流し読み
    だから雰囲気しか味わってないので細かいことは頭に入ってないしすぐ忘れる
    ブリーチくらい白いと入ってくるけど、今はもうデスノやコナンレベルは理解できない

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2021/01/04(月) 23:08:28 

    私は小学高学年から中学の時は超オタクだったけど高校あたりでくだらねぇwってなったよ。コナンも50巻までコンプリートしてたけど読むのやめた。
    大学も20代もクラブ行ったりオシャレしたり合コンしまくってリア充だったしアニメ漫画なんて子供が読むやつ〜って思ってリア充を楽しんだ。
    しかし元々アニメ漫画大好きオタク体質だから暇になった30代の今また漫画ブームきたよ!
    大学時代見たらなかったまどマギとか涼宮ハルヒとか今更ネトフリで観てうおぉぉおおおーってなってるし、鬼滅で泣いてる。元々は浦沢直樹大好きでまた買い直してうおーってなってるわ。

    +9

    -1

  • 302. 匿名 2021/01/04(月) 23:11:24 

    よし!読むぞ!
    って意気込まないと読めなくなった。
    読む為に奮起立てる的な。

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2021/01/04(月) 23:19:18 

    >>7
    わかる。RPGゲーム好きだったのにあっちいってそっちいってあれ集めてこれ集めて敵倒して…って「だからなんだ」とか思ってしまって面倒くさくてできなくなった

    大好きなシリーズだったのに

    漫画は読めるジャンルとそうでないジャンルが出てきた
    前はオールマイティ読めてたのに

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2021/01/04(月) 23:22:02 

    漫画はまだ楽しめていて、鬼滅の刃も一気に読めた。
    でも、小説やテレビは気持ちに余裕があって、気分が良い時でないと無理。昔はシドニーシェルダンの小説とかを一気に読んでいたのに。あともうちょっととか思って読んでいるうちに朝の4時とか。慌ててちょっと寝て、学校に行ってた。

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2021/01/04(月) 23:24:48 

    >ゲーム(特に据え置きゲーム機種やパソコンゲーム)が億劫で出来なくなる。

    これすごく分かる…。
    もう据え置きゲームは体力も気力も集中力も無くて出来ない。
    DSはプレイ出来たけど、それも今は無理になった。
    若い頃はファイナルファンタジーシリーズが好きで毎日やり込んでいたけど
    今プレイしなおせと言われたら無理。
    FF7のリメイクをプレイして騒げている大人達は
    バイタリティもエネルギーも凄いと思った。
    PSと同じ仕様ならともかく、アクションゲームになってるし。
    私がプレイしたら移動だけで挫折する。
    更に二次創作を描いてる人なんてどうなってるの…。

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2021/01/04(月) 23:37:43 

    恋愛要素や問題提起とかも何もない、
    おいしく食べるご飯系のマンガは読める。

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2021/01/04(月) 23:39:37 

    私も全くそうだったけど、久しぶりに鬼滅にハマって漫画揃えて読んで楽しかった~!
    なんか昔 ドキドキワクワクしながら漫画買ってたあの気持ちを久々に思い出したって感じだった。

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2021/01/04(月) 23:41:36 

    >>262
    私もそう。毎日無料でもらえるヤツは無理に消費しなくていいんだよ。読みたい!って作品来るまではね。
    毎日広告踏まないともらえないボーナスコインやSPコインやらを読みたい作品の為に集めとけばいいんや。

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2021/01/04(月) 23:48:45 

    >>237
    自分より若い人が大河ドラマで
    重要な役をやってるのが
    なんだか軽く見えてしらける
    で途中で挫折するようになった

    +8

    -1

  • 310. 匿名 2021/01/04(月) 23:51:11 

    うちの母はブラックジャックに恋してます。
    なので毎日ブラックジャックの漫画を読んでますよ!

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2021/01/04(月) 23:56:37 

    ゲームドラマアニメ映画は全然いけるけど漫画が全然読めなくなった。
    たまに読んでも3ページくらいで挫折する。
    多分読み癖みたいなのがあるんだろうな、あとBLにハマった時期あってあれから趣味が全体的に変わってしまった。

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2021/01/04(月) 23:58:31 

    凄い分かる…据え置きゲー厶5年前くらいから全くやらなくなった。やるまでのスイッチ入れる動作でさえめんどくさくなっちゃった。そもそもやりたいゲームがない

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2021/01/05(火) 00:08:21 

    読めるけど、登場人物の名前が言えない(笑)
    鬼滅の刃読んだけど、名前全然おぼえれなかった。
    老いかな…

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2021/01/05(火) 00:11:33 

    昔は必ず月に数冊は本屋に行って買う漫画があったのに、いまや年数冊になってしまった…。でも、漫画が電子で読める時代になったので、とりあえず話題の漫画は無料の分読めてる。電子なかったら完全についていけなくなってた。

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2021/01/05(火) 00:21:07 

    子供の頃は漫画の世界を楽しめたのに、大人になって現実に色々揉まれて、漫画の描く夢や希望を信じれなくなってしまった。

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2021/01/05(火) 00:40:56 

    漫画もだけどアニメもそう
    読んだり視聴するのが初めてのものだと特に…
    新しい情報が受け入れにくくなってるのかもしれない
    昔は何も考えずに読んだり見たりして楽しんでたんだけどなー
    今はストーリーの矛盾点見つけてしまったり前にもどこかで見た展開だなーとかそんな都合よくいくか!とかあれこれ考えてしまう
    純粋に楽しめなくなってるのかな
    良くないね

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2021/01/05(火) 00:41:43 

    ONE PEACEが大好きで、新刊が出る度に即買っては何度も読み返していたけど、忙しさから買わなくなり数年ぶりに読んだら、字の多さと絵の細かさに目と体力がついていかなくなった。
    ショックだった。30半ば
    衰え?作品の細かさの不慣れ?

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2021/01/05(火) 00:42:33 

    >>302
    わかる
    読む前に気合い入れるよね

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2021/01/05(火) 00:48:45 

    >>87
    あーみんファンは沢山いるので、きっとこのガルちゃんの人達が教えてくれるはず

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2021/01/05(火) 00:52:25 

    能力ものはきつくなった
    でもハンターみたいに凝ってるのはイケる

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2021/01/05(火) 00:56:05 

    子供の頃は無条件にヒロインを応援してたけど、大人になると色んな立場で見るよね。
    ランゼより曜子の方に感情移入しちゃう。。

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2021/01/05(火) 01:04:24 

    >>174
    長い間、高校生の話を描いて、かつ需要があるいくえみ稜先生最高
    popsからプリンシパルなんて30年くらいない?

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2021/01/05(火) 01:06:14 

    漫画よりアニメの方が頭使わなくて楽になった。

    映画とか気合入れないと全て見切れないかも。

    そういう時は、くまのプーさんとか見てる。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2021/01/05(火) 01:14:02 

    目が疲れるのもあるけど、持ってる漫画をよく落とす
    もう漫画すら持てないくらい握力が衰えてる

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2021/01/05(火) 01:16:31 

    >>300
    分かる。こち亀とかもう読めない。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2021/01/05(火) 01:16:56 

    >>322
    潔く柔くのあとにプリンシパル描けるの凄いよね
    その後のあなたのことはそれほども意欲的
    ずーっと試行錯誤してるっていうか

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2021/01/05(火) 01:57:04 

    ツムツムがやっと

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2021/01/05(火) 03:14:01 

    >>237
    無駄な間があるのが嫌だ
    女優のどアップに数秒とか要らない。
    んなもんいいから淡々と進めてほしい

    +7

    -1

  • 329. 匿名 2021/01/05(火) 04:26:38 

    >>29
    なるほど。少年少女が何だかんだする話がつまらなくなったのはそういうわけか。
    昔は「絶対読まんわ〜読んでるの性格悪いオバサンしか居ないだろww」とか思っていた社会人のドロドロ話が今は読み易い。

    +8

    -1

  • 330. 匿名 2021/01/05(火) 04:54:09 

    テレビも映画もスマホいじりながらじゃないと見れなくなった
    たぶん今は映画館で2時間集中ができそうにないから行ってない
    漫画はコナンのような文字多めのやつが見れなくなったかな
    なんか疲れちゃって

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2021/01/05(火) 05:16:47 

    >>1
    漫画は読める!
    本も時間あれば読める。
    けど、映画とかアニメとかゲームは一切楽しめなくなったなぁ。
    なんだろう?時間が縛られるのがムズムズするというか、同じ内容でも漫画や小説の方が短時間で読めるし、頭に入ってくる…。

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2021/01/05(火) 05:19:34 

    >>322
    いくえみ先生最高だよね。
    いくえみ原作ドラマもおもしろいから見る。

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2021/01/05(火) 06:47:16 

    ゲームは体力使うけど、漫画はそんな使わないかな
    アウトドアな遊びより全然大丈夫
    今34歳だけど、1の気持ちあんまわからない
    時間がないからゲームや漫画を始めるのに躊躇するっていうのならわかるけど

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2021/01/05(火) 06:47:34 

    >>257
    わかる。切ないね

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2021/01/05(火) 06:57:58 

    読めないというより、漫画とかアニメに興味がなくなった。
    ゲームはひたすらやれる。

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2021/01/05(火) 06:59:08 

    鬼滅は集中力が必要なのか
    頭痛くなってきた


    +0

    -0

  • 337. 匿名 2021/01/05(火) 07:00:36 

    >>7
    本は自分のペースで止めれるしね

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2021/01/05(火) 07:05:32 

    積読がいつまでも読み終わらない
    Twitterやガルくらいの短文を読むのに慣れてしまったせいかな
    死ぬまでに読破したい本があるから、長文を読む脳を取り戻したい…
    アニメも、天気の子を1時間見て続き見ようか迷ってる
    このまま見続けて感動できるのか、とかの損切りを考えてしまう
    ボーイミーツガールに共感できなくなってしまったせいで、新海誠の映画はもう見れないかも…それは感性が老化した自分が悪いんであって、作品は何も悪くないけど

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2021/01/05(火) 07:10:32 

    これは絵柄も関係してるよね。馴れてないと、ちょっと追うのが疲れる。

    あと、少年・少女誌って読まなくなるものだよね。よくお店とかに置いてある漫画誌をひさしぶりに開くと、内容が入ってこない。
    雑誌のほうは、ずっと想定している年齢層があるから、そのまま幼稚な感覚で継続している感じ。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2021/01/05(火) 07:24:49 

    大人になって人生が充実していると現実逃避する場は少なくてよくなったのかもね

    昔は漫画や小説が現実逃避だった

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2021/01/05(火) 07:35:11 

    コメディ系は大人になってよく読むようになったけど、長編ものはじれったくて読まなくなった。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2021/01/05(火) 07:54:46 

    大人になったのと、子育てでめちゃくちゃ忙しいのを経験してからどんな漫画を読んでもつまらなくなった。
    つまらない大人になってしまった、、

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2021/01/05(火) 08:19:00 

    >>9
    逆だな~
    2時間ドラマなら完結するから見られるけど、毎週1時間ある連ドラはとてもじゃないけど追えないわ。
    1話、2話みて気がついたら最終回とかだわw

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2021/01/05(火) 08:53:00 

    25歳過ぎたあたりから、メインキャラが中高生で年齢離れてて
    感情移入できず漫画が読めなくなって離れたけど、
    アラフォーあたりからから、メインキャラにアラサー、アラフォー
    ぶっこんで来るモブサイコや奴隷遊戯、キングダム等の青年誌入った
    少年漫画とか青年漫画にハマって戻ったきた

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2021/01/05(火) 08:57:02 

    >>62
    一緒!遊びたいより、仕事で認められたい欲求が高かったのかなと。
    今は仕事が今以上をちょっと望めないので(笑)遊びが充実してきた。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2021/01/05(火) 09:12:35 

    読むのに気合いがいる。
    ファンタジーとか特にダメになった。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2021/01/05(火) 09:23:51 

    >>1
    うちは夫が進撃の巨人出る度に夫が買ってて間開くとちょっと話忘れてしまって内容把握するためにパラパラ読んでたけど今ファイナルシーズン始まって再度1巻から読み直してる。今まで少し子難しくてバーって読んでたところをじっくり見てる。

    ちょこちょこ謎を散りばめててこの人天才だな…ってまた感動して読んでる。

    「大人になったら漫画が読めなくなった」という人の声 「楽しむのに意外とエネルギー使う」「読んでて疲れてくる」

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2021/01/05(火) 09:26:31 

    むしろ子どもの頃から1つしか趣味がない人って少ないのでは?
    興味の対象が複数あって、時期によって1番好きなものが変わるぐらいでいいと思う

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2021/01/05(火) 09:39:19 

    ふしぎ遊戯がセリフ多すぎて読めなかった…。
    沖田×華さんのような軽い絵だと読める。加齢のせいだと自覚してる。テレビも軽い気持ちで観れるのしか観ない。それかニュース。あとは消して無音で生活

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2021/01/05(火) 10:04:03 

    わーこれわかるすごく共感する
    てか単に対象年齢から外れたんだなと思うww
    少女漫画とかツッコミどころ多くて。

    例えば
    成績良くないヒロインに先生が
    秀才ヒーローに勉強教えてやって!とか頼むシーン
    いやそれ先生の仕事では?とかつっこんじゃうし

    かといって女性漫画だと不倫とか会社の後輩とかそれも好きじゃなくて・・・
    結果読むもの減ってしまう

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2021/01/05(火) 10:04:04 

    マイナスされるかもしれないけど、
    小説なんかと比べてどうしても中身が浅い、とは思う。
    こう言うと小説にも浅いものはいっぱいある~とか漫画にも奥が深いものが~とか言われそうだけど。
    いい大人で漫画ばっか読んでる人、感性が子供のままなのかな?と思ってる。

    +2

    -4

  • 352. 匿名 2021/01/05(火) 10:19:33 

    現実世界の出来事により興味を持ち始めた

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2021/01/05(火) 10:21:26 

    10年くらい漫画読んでなかった。
    子供が漫画を読むようになった
    最近また少し読むようになったけど
    昔ほど読んで思う物がなくなったわ。


    +0

    -0

  • 354. 匿名 2021/01/05(火) 10:36:06 

    >>3
    いわゆる胸キュン少女漫画ものは共感しにくくなったかも

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2021/01/05(火) 10:40:48 

    >>1
    手塚治虫以降ほぼありとあらゆるストーリー展開が出尽くして
    「あ~これ似た様なのどこかで見たな~」「なんかパクリっぽいな~」てなるから
    先が予想出来てつまらない
    同じ理由でアニメも見なくなった

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2021/01/05(火) 10:45:34 

    >>352
    どこかの誰かが考えた虚構の物語なんかより自分の人生・今自分が置かれてる状況の方が超重要になっってきていて漫画なんて読んで楽しんでいられない

    漫画にしても映画にしても「娯楽」って国が平和で国民が豊かじゃないと楽しんでる余裕なんてないんだよ

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2021/01/05(火) 11:20:31 

    最近ワンピースが無料公開されてるから10年ぶりくらいに読んでるんだけど、昔はバトルシーンが好きだったのに今はストーリー重視でバトルの部分はほぼ読み飛ばしちゃってる
    漫画自体を読まなくなったわけじゃないし楽しく読んではいるんだけど、やっぱりエネルギッシュな描写が体質に合わなくなってきたのかなと感じる

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2021/01/05(火) 12:06:35 

    >>357
    少年漫画の長い長いバトルシーンは中学時代から既につまんないと思ってたな
    特にワンピースはつまらなく感じたかも
    バトルシーンって動きがどうなってるかも分かりにくいし、ページ数稼がれてるようにしか思えないし、話が進むと敵が強くなるからひたすら長くなり続けるし、純粋に楽しめる人の方が少ないと思ってた

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2021/01/05(火) 12:14:59 

    >>351
    映画の楽しみ方なんかと一緒で、あくまで本も漫画も趣味だから娯楽として楽しく読めればそれで良い人もいるし、頭を使ったり煙に巻かれる難解な物が好きな人もいるってだけじゃないかな
    文字だけなら高尚だと思ってるのは偏屈というか視野狭いよね

    +3

    -1

  • 360. 匿名 2021/01/05(火) 12:59:24 

    >>359
    別に文字だけだから高尚だと思ってるわけじゃないけど・・
    扱ってる内容の問題。
    まあどうしても、文字だけである方が深く掘り下げられるという面はあると思う。

    +1

    -1

  • 361. 匿名 2021/01/05(火) 13:08:15 

    >>357
    空島の中盤辺りキツかったわ…サトリと戦ってる辺り
    ノーランドの回想から鐘鳴らすまでの流れはよかったけど

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2021/01/05(火) 20:14:54 

    >>4
    私は漫画は平気だけど映画やテレビ系が駄目になった
    特に長時間の特番・映画とか連続ドラマは見る気自体がおきない

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2021/01/06(水) 08:32:31 

    >>7
    同じ!ゲームは大好きなシリーズを買ったのに、冒頭で疲れちゃって結局積みゲーと化してしまってます。でも漫画は、好きなジャンルこそ変わってきたものの、未だにそこそこの量の本を読んでると思う。

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2021/01/06(水) 11:48:40 

    >>217
    絵が美しいまでいかなくてもいいんです
    内容薄かったりエログロ入れてくるものは自分の中でハードル上がるけど
    モーニングで言えば、コウノドリなんかは最初下手だけど手を抜いてる感はないし中身もリアルだから面白く読んだ
    恋愛要素が少ないお仕事ものとか歴史ものとかばかり読んでます

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2021/01/06(水) 21:37:01 

    >>1
    漫画はまだいけるけど、小説やゲームがなかなか難しくなった。
    ゲームは特に昔より操作が難しくなってきて覚えるのが大変。

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2021/01/07(木) 03:49:54 

    >>3
    年齢が上がるとヒロインに自分を投影しにくくなるからのめり込んで世界観に浸れなくなる
    親目線で見ても何も楽しくない
    冒険ものとか戦闘系ならまだ何とか世界に入り込める
    そのうちそれも読む気力なくなるのかなぁ

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2021/01/07(木) 03:55:31 

    ここではマイナスかもだけど、鬼滅はアニメは面白く観れたけど単行本はハマれなかった
    女性作者ものがちょっと苦手なんだと思う、ギャグとかノリとかセリフが
    漫画読みたいんだけど、何が面白く感じられるのか自分でもなんかわからなくなってきた
    若い頃はスラムダンクとか幽遊白書はハマって単行本集めるほど熱中して読んでたんだけど

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2021/01/13(水) 00:05:41 

    ダラダラ長い漫画は疲れる
    NARUTOは途中でギブアップした

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード