-
1. 匿名 2021/01/04(月) 10:40:47
された方いらっしゃいますか?
私は右上奥歯の調子が悪く、痛みが出たら抜歯と言われました。。神経のない歯で、根に膿みも持ってしまっています。
自費で改めて根管治療も考えておりますが、
まだ30でどうにか抜歯を避けたく色々調べていた所、親知らずの移植を見つけました。
経験のある方、どうか教えてください!+51
-4
-
2. 匿名 2021/01/04(月) 10:41:29
親知らずを移植???+182
-11
-
3. 匿名 2021/01/04(月) 10:42:33
親知らず移植できるの初耳だけどなんか怖いね+118
-23
-
4. 匿名 2021/01/04(月) 10:42:48
>>2
まだほとんど民間ではやってない+67
-15
-
5. 匿名 2021/01/04(月) 10:43:16
そういうことができるとは聞いたことあるけど、周りにやった人はまだいないかもな
私は親知らず四本しっかりあるから移植し放題だけどね+96
-2
-
6. 匿名 2021/01/04(月) 10:43:19
>>1
過去トピあったよ
保険も効くんだね+59
-2
-
7. 匿名 2021/01/04(月) 10:43:31
親知らずっていらない歯なのに、移植する意味ある?+11
-53
-
8. 匿名 2021/01/04(月) 10:44:25
根に膿があるなら早く治療した方がいいよ。
私も30歳で前歯が折れてブリッジしたけど、45歳までなんとかなっている。+66
-2
-
9. 匿名 2021/01/04(月) 10:44:57
二本やりました!5年くらい前で一本は今も健在で一本は安定せずにすぐにダメになりました。+84
-1
-
10. 匿名 2021/01/04(月) 10:46:14
>>7
抜歯せざるを得なくなった永久歯の場所に親知らずを移植するってことだよ。+92
-0
-
11. 匿名 2021/01/04(月) 10:47:45
20年以上前にやりました。
左奥から2番目を抜歯。
左の親知らずを抜いて、ひとつ隣に移植。
全くトラブルもなく、過ごしています。+94
-0
-
12. 匿名 2021/01/04(月) 10:47:58
10年前に口腔外科の経験がある近所の歯医者でやりました。親知らずの歯が癒着するまで数週間は食事や歯磨きなど不安な点も多かったのですが、今のところ不具合なく過ごせています。+39
-1
-
13. 匿名 2021/01/04(月) 10:49:27
治療の途中で転勤になって右上の奥歯がないままだけど、なんの支障もないよ。+7
-13
-
14. 匿名 2021/01/04(月) 10:50:36
私は初老なのでインプラントにしたけどまだ30才とのことなので移植も定着しやすいかもしれません+35
-2
-
15. 匿名 2021/01/04(月) 10:50:52
奥歯が虫歯でやられて
その奥の親知らずを抜歯して移植してもらいました!
痛くもなく腫れることもなく
4年経っても大丈夫です☆
腕のいい先生だといいですね♪
+59
-1
-
16. 匿名 2021/01/04(月) 10:51:51
私も去年の今頃やることになってましたが、いざ悪いこと歯と親知らず抜いたら
親知らずの根?足?が一本しかなくて使えず…
それからコロナコロナで歯医者行けずに歯抜けです。+4
-7
-
17. 匿名 2021/01/04(月) 10:52:38
+7
-3
-
18. 匿名 2021/01/04(月) 10:53:12
いつか親不知を移植する為、4本生やしたまんまです。
親知らずして移植も10年くらいしか持たないんだよね。
私は、20代で右下6番がダメになって折れて抜歯した。
ブリッジやインプラントは嫌だったから矯正して
7番と8番を前に持ってくる矯正をしたよ!
時間とお金はかかるけど、一応自分の歯だからさ。
今30歳で不自由なく噛めてます!+25
-0
-
19. 匿名 2021/01/04(月) 10:53:28
>>2
かかりつけの歯医者に将来移植が必要になった時のために親知らずを温存しておきましょうって10年前以上に言われたよ。
ちなみに国会議員も来るような場所にあるから街の歯医者より技術が進んでるんだと思う。
+60
-4
-
20. 匿名 2021/01/04(月) 10:53:42
知り合いの人で親知らずの歯を移植した人いたよ
抜くにしろ移植するにしろ早い方がいい+6
-0
-
21. 匿名 2021/01/04(月) 10:53:44
>>4
大学病院口腔外科とかですかね+8
-0
-
22. 匿名 2021/01/04(月) 10:54:50
>>11
費用はどのくらいかかるんですか?
また出来る出来ないってあるんでしょうか?+7
-0
-
23. 匿名 2021/01/04(月) 10:55:20
インプラントより全然いいなー+9
-0
-
24. 匿名 2021/01/04(月) 10:55:28
>>17です💦
すみません、上のメイクトピと間違えました。+30
-1
-
25. 匿名 2021/01/04(月) 10:56:07
うちのクリニックでやってる
やる人は少ないけどやった人から何か問題起きたことはまだない+9
-0
-
26. 匿名 2021/01/04(月) 10:56:52
>>24
笑わせんなw+42
-0
-
27. 匿名 2021/01/04(月) 10:58:52
働いてた歯科で移植やってました。
私が見た感じは、成功率は半々かなぁって感じでした。どうしても健康な歯に比べたら劣るとは思います。もしされるのであれば、過度な期待はせずにうまくくっつけば儲けもの。くらいの気持ちの方がいいかと…。+44
-0
-
28. 匿名 2021/01/04(月) 11:01:40
移植じゃないんだけど、親知らずは手前の歯がダメになったときブリッジ出来るからって軽く虫歯になってたの治療して残してある。+9
-0
-
29. 匿名 2021/01/04(月) 11:02:04
えー移植できるんだ!
親知らず3本抜いて捨てちゃったわ。
今はインプラント2本。+7
-0
-
30. 匿名 2021/01/04(月) 11:02:08
>>4
私が知ってる限りではかなり前からやってるよ ただ昔は移植が根付く率が少なかった+33
-0
-
31. 匿名 2021/01/04(月) 11:03:45
奥歯が虫歯になって親知らずの歯を入れたけど、入れて一週間で歯と歯茎の間に膿が発生
5年くらい通院して様子見ながら、調子悪いまま(臭いのとグラつき)使ってたけど結局グラグラするから抜歯して入れ歯になった
抜くまでに入れ歯になる覚悟ができたから良かったと思う+8
-0
-
32. 匿名 2021/01/04(月) 11:05:15
2本やりましたよ~!自分の歯だけど、しっかりくっつくかはわからないって言われて迷ったけどやってもらいました!今のところなにも問題はないです~ 歯医者嫌いで終わるまでに毎回半泣きで治療受けてました でも受けてよかったですね+14
-0
-
33. 匿名 2021/01/04(月) 11:05:44
>>24
閣下と移植の関連を真剣に考えてしまったw+49
-0
-
34. 匿名 2021/01/04(月) 11:06:01
>>24
?の時間が流れたよwww+27
-0
-
35. 匿名 2021/01/04(月) 11:07:51
移植するなら抜いた方が…+0
-6
-
36. 匿名 2021/01/04(月) 11:08:10
初めて聞きました。奥歯二本の親知らずが生えて来ず中にまだあるので、もしいまの奥歯に何かあったらその親知らずを使えるのかな+2
-2
-
37. 匿名 2021/01/04(月) 11:08:47
>>21
それも民間やろ+2
-2
-
38. 匿名 2021/01/04(月) 11:09:55
移植はしてないけど、右上奥歯を抜歯したら隣の埋まってた親知らずがどんどん出てきてちゃっかり隙間なく鎮座してる。ただ、埋まってた時に虫歯になってたから治療はした。+5
-0
-
39. 匿名 2021/01/04(月) 11:11:57
歯科衛生士だけど移植ってあんまり持たない気がする…
だけど、一時的にってことであれば全然いいと思う
しないよりした方がいいと思うし!
私だとしてもそうするかも。
もしかしたら安定するかもしれないしね!+23
-0
-
40. 匿名 2021/01/04(月) 11:13:48
予後は確率は半々くらいですかね。
固定はしても、隣接が合わないとか高さ合わせるために削って補綴とか、ノントラブルは少なめ。
その前に健康な親不知の方が少ない。
+11
-0
-
41. 匿名 2021/01/04(月) 11:15:02
>>5
私もキレイな親知らずがあったし、移植も知ってたけど、親知らずの根っこの形的に、移植には使えないって言われたわ+18
-0
-
42. 匿名 2021/01/04(月) 11:17:29
>>16
コロナ禍でも普通にずっと歯医者行ってるし、歯医者もいつも普通に患者いるよ。
コロナ禍で行けないなんて言い訳して抜けた歯を放置してたらその噛み合わせの歯まで悪くなって良いことないよ!
早く対応すべき。+11
-5
-
43. 匿名 2021/01/04(月) 11:18:04
>>19
私は温存のことテレビで知って、ちょうど親不知抜く機会あったから医者に聞いたら「できませんよ!」って一蹴りされて捨てられたな…+34
-1
-
44. 匿名 2021/01/04(月) 11:19:06
最近は虫歯のない健康な親知らずは骨移植出来るから抜かずにとって置きましょうっていう歯医者さんいるよね、
私が通ってる歯医者さんもそういう感じて
1つだけ残ってる、ちゃんと磨けてるし虫歯になってない親知らず抜かないでおいてる
他の3本はだいぶ前に今通ってる歯医者さんじゃないところで虫歯になってなかったのに抜かれちゃった それも1つのやり方なんだよね、虫歯になりやすい親知らずはなる前に抜いちゃいましょうってやり方も有りだし
+7
-0
-
45. 匿名 2021/01/04(月) 11:20:40
移植の真っ最中
私の場合は横に生えてる親知らずを立てて奥歯にするプロジェクトだけど
うまく行くかどうか
失敗したらインプラントです+12
-0
-
46. 匿名 2021/01/04(月) 11:21:42
真っ直ぐ生えてて特にトラブルもない親知らずの場合だよね?
私は虫歯になってて時々痛むし砕いて取らないといけないレベルだったから移植用に保存なんて無理だろうなと思って抜歯しちゃった・・
+3
-0
-
47. 匿名 2021/01/04(月) 11:23:36
>>17
これコラじゃない?+1
-0
-
48. 匿名 2021/01/04(月) 11:31:09
>>1
残念ですが、現在のところ予後不良のことが多いようですよ。+7
-3
-
49. 匿名 2021/01/04(月) 11:33:44
私やったよ
ちゃんと入ってる+0
-0
-
50. 匿名 2021/01/04(月) 11:35:37
移植ではなく矯正で移動させました
親不知の手前の奥歯がダメになったので
時間もお金もかかったけど
ぐらつく事もなく先生からも完全に奥歯になったと言われたからやって良かった
+13
-0
-
51. 匿名 2021/01/04(月) 11:37:47
>>19
普通の町の歯科医院に勤めてたけど、口腔外科の先生がいたから外科的な処置も普通にしてたよ。他の医院から紹介状持ってくる患者さんも居たよ+1
-0
-
52. 匿名 2021/01/04(月) 11:38:30
>>2
知り合いがやったらしいよと数年前に職場で話したら「私歯科助手やってたけどそんなの聞いたことないけど!?」って同僚に軽く切れられたことがある。
やっぱりできるんじゃないか!嘘つき呼ばわりされたよ。+30
-0
-
53. 匿名 2021/01/04(月) 11:40:49
何年か前に歯医者さんで親不知の移植のこと聞いたことあるけど、移植しても10年位しか持たない様なこと言ってたよ
もしかしたら治療の技術が上がってそんなことないのかもしれないけど+2
-0
-
54. 匿名 2021/01/04(月) 11:45:06
親知らずはどんな感じで生えてるの?
きちんと真っ直ぐ生えてるのならいいけど、横に向いて生えてたりするなら難しいよ+0
-0
-
55. 匿名 2021/01/04(月) 11:47:36
親知らず移植やってくれる先生も居ますよ。
100%の成功率ではありませんし、何年もつとかは言えないですけど、可能性があるならやってみては。
まずは、根管治療専門の先生に診てもらい(自己負担)、根の治療で治るか相談したら良いと思います。
歯の根が割れていたり、穴があいてしまっても抜かずに治療できる先生も居ます。抜いてしまうと最後なので、その前に色々調べて納得して治療を受けて下さいね。+10
-0
-
56. 匿名 2021/01/04(月) 11:47:49
>>25
どこのクリニック?行きたい。+2
-0
-
57. 匿名 2021/01/04(月) 11:47:57
親知らずじゃないけど、上の歯を下の欠損してる所に移植しました(抜歯矯正で上の歯を抜く予定だったため)。
局所麻酔で、時間的には2時間半ぐらいかかりました。
麻酔のおかげで全く痛みはなかったけど、骨を削る音や最後に針で歯茎を縫う感触が分かって本当に怖かったです。
一番辛かったのは、安定するまでお粥や茶碗蒸しぐらいしか食べられなかったし、歯磨きも大変だった。
4年ぐらい経つけどグラつきもなくしっかり安定しています。+8
-0
-
58. 匿名 2021/01/04(月) 11:48:25
姉がやってた
親知らずをその一個手前の歯のあった部分に移植
2~3年経つけど経過は良好みたい
ちなみに40代
どのみち抜糸になる歯ならダメ元でもいいからやりたいよね+8
-0
-
59. 匿名 2021/01/04(月) 11:49:23
>>1
親知らずが斜めに生えてても移植してくれる先生いませんか+1
-2
-
60. 匿名 2021/01/04(月) 11:49:58
>>42
同居家族に癌患者2人いるので自分がコロナもらってきたらと思うとこわいのです。
放置が良くないのはわかってます。+9
-2
-
61. 匿名 2021/01/04(月) 11:51:23
>>53
10年でも持てば良いんじゃない 差し歯やブリッジだって大体10年ぐらいを目処に取替えやメンテナンスでしょ?
しかもブリッジは支えてる横のはにものすごく負担がかかる 部分入れ歯も引っ掛けて使うから横の歯に負担がかかる
自分の歯を移植して10年持てばやる意味あるかなと思う+15
-0
-
62. 匿名 2021/01/04(月) 11:55:49
>>1
普通に根管治療頑張って残しとく方が良いんじゃないですか?歯自体は欠けたりせず歯茎の上に残ってるんですよね?抜歯の選択肢すぐ出してくる歯医者じゃなく根管治療をちゃんとやってくれる歯医者に変えた方が良いと思います。+12
-0
-
63. 匿名 2021/01/04(月) 11:56:30
>>40
あなたあまり詳しくないわね?移植したら移植歯は根幹治療するんだよ。+0
-0
-
64. 匿名 2021/01/04(月) 11:56:32
>>42
人には事情あるのにいいわけとか決めつけて正論ぶってやな感じ。一言余計だと思うわ。+7
-2
-
65. 匿名 2021/01/04(月) 11:57:12
>>1
私はしなかったんだけど、何かあった時に移植する為に抜かずに取っておきましょうって言われて、そのままにしていた親不知が虫歯になって結局抜いて手前の奥歯も虫歯になっちゃった
結局奥歯は神経抜いて根幹治療したよ
治療長かったー+6
-0
-
66. 匿名 2021/01/04(月) 11:58:20
>>45
くわしく知りたいです。移植する場所は奥から何番目ですか。+0
-0
-
67. 匿名 2021/01/04(月) 12:09:24
>>1
リスクが大きそう。
歯科医院で受付を10年やっていたけど説明まではするけど実際にする人はいなかった。
まぁ大きい大学病院を紹介するパターンだったからかもしれないけど,,,インプラントはいたけどなかなか移植までする人はいなかったな。+7
-2
-
68. 匿名 2021/01/04(月) 12:11:44
わたしも検討したけど、やめたよ。
親知らずを移植するためには、歯の周りの膜ごと抜歯する必要があって、幕を傷つけないで移植するために穴を広げる必要がある。そして移植した歯は永久に持つわけじゃない。って説明を受けてやめました。
わたしが抜歯したところは1番奥だから抜歯したままインプラントもブリッジもしてないけど、今のところ不調はないよ。+4
-0
-
69. 匿名 2021/01/04(月) 12:12:03
>>4
一般歯科でも 外科が得意な先生ならやってるよ。+10
-0
-
70. 匿名 2021/01/04(月) 12:13:14
奥歯が虫歯で、歯科医に抜歯したほうがいい、と言われた。抜歯したらその奥にはえてた親不知が移動してきて今奥歯になってる。
何も言われなかったけど、そうなるの歯科医はわかってたんだろうな…+5
-0
-
71. 匿名 2021/01/04(月) 12:15:51
いつになるか分からないけど将来的には再生医療で実用化される見込みがあるっぽいね+6
-0
-
72. 匿名 2021/01/04(月) 12:20:13
>>63
根治しても隣接合わないのはあるよ
無理矢理頭でっかちな補綴作らないし+2
-0
-
73. 匿名 2021/01/04(月) 12:27:53
根っこに膿がある歯を移植したいの?+1
-1
-
74. 匿名 2021/01/04(月) 12:30:28
25年前に親知らずを手前の奥歯に移植しました。
先生には「もって10年」といわれましたが、12年たち、妊娠中にグラグラきて抜くことになってしまいました。
当時にしてみたら画期的な治療だったのかも。
しばらくして遠い所で開業してしまったため通う事はなくなりましたが、腕の良い先生だったと思います。+8
-0
-
75. 匿名 2021/01/04(月) 12:34:28
>>1
インプラントのかわりに自歯移植しました。3年以上経ちますが、とても良かったです。
私の場合は人より多く生えてきた歯が1本あり、それを使いました。
上の親知らずなら他のところに使えるけど、下の親知らずだと大きい為、同じ下の永久歯とか意外の移植には難しいとのことでした。
経験が多い先生にやってもらうのが一番ですよ。
相談に行くだけでも、どこに使えるかしっかり教えてくれますよ。
2.3件やっている歯医者を周り、しっかり説明してくれた先生のところで治療しました。
+8
-0
-
76. 匿名 2021/01/04(月) 12:36:48
>>64
出た。正論言われると逆ギレする人。
歯医者に行けない事情って貧困?それなら仕方ないと思うけど。
今時の歯医者なんて個人の何倍も感染対策とってるよ。+0
-7
-
77. 匿名 2021/01/04(月) 12:42:00
>>1
やったよ!
上の歯が瀕死で。。。
上下ペアになってなくて使ってない下の親知らずを抜いて上に移植しました去年。
個人的な注意点です↓
●1ヶ月か3ヶ月か忘れたけど一定の期間そっち側で食べ物噛んじゃダメ
●下の親知らずなので抜いた時に1週間腫れた
●抜いた後激くさ!
●私はくっついたけど、くっつかない場合もある
+6
-0
-
78. 匿名 2021/01/04(月) 12:58:13
15年以上前にやりましたー!
移植する部分の歯を抜いてさらに親知らずを抜いて...
無知だったからできたけど今考えると絶対無理ーっ
!
でも今でもしっかり根付いててトラブルなくっついてます!
結果やってよかった!
保険内で経過観察で1〜2週間に1回消毒して見てもらうぐらいでした。
ただ年齢と共にくっつかなくなるらしいので検討してる人は若いうちがいいみたいです。+7
-0
-
79. 匿名 2021/01/04(月) 13:04:23
>>73
その歯を抜いて親知らずを移植するってことだって書いてあるよ+4
-0
-
80. 匿名 2021/01/04(月) 13:04:26
まだインプラントがメジャーではない頃、親不知一本手前の奥歯の根を追ってしまい抜糸になりました。
ブリッジするなら親不知を手前にもってくる矯正をしましょうということで矯正しました。+2
-0
-
81. 匿名 2021/01/04(月) 13:12:04
移植の名医と有名なところを紹介してもらいました。インプラントか移植かしかもうなかったのでとてもありがたくて大切にケアしています。もうすぐ5年くらい。健在です。インプラントと違い、きちんと食感なども残るし普通の歯と変わらず、費用も一万くらいでした。
移植後は痛みで苦しみましたが、乗り越えてよかった、、!+4
-0
-
82. 匿名 2021/01/04(月) 13:12:54
>>4 長崎の田舎だけどやってる+7
-0
-
83. 匿名 2021/01/04(月) 13:38:17
>>76
歯医者に行けない事情がある人をバカにしてる?貧困の人をバカにしてる?もっといろんな見方や考え方した方がいいよ。
<<60は癌患者がいるって言ってるわけで、歯医者だけが感染対策してても行き帰りにコロナもらうかもしれないからって話だよ。
貧困とかって言葉を簡単に使う人最低だと思う。誰に対してもすごく失礼。
+12
-0
-
84. 匿名 2021/01/04(月) 13:45:07
>>1
3年前、26歳のときに町医者で歯牙移植しました。
私の場合は、せっかく親知らずが残っているので、優先順位としては歯牙移植→インプラントっていう感じでした。
歯牙移植で歯がくっつけば儲けもんだしダメならインプラントでという感じ。
説明を受けて同意書書いてその当日移植してくれました。移植当日の費用は1万円程度でした。
移植は30分程度で終わり、翌日消毒に通いました。
痛みは今までに経験したことの無いような痛みです。術後2週間は辛かった。
個人差あると思いますが、噛み合わせも数ヶ月は違和感がありました。
ただ、歯牙移植は永久では無いことと説明されたので1年後だめになるか5年10年もってくれるかそれはやってみないと分からないところがあります。+7
-1
-
85. 匿名 2021/01/04(月) 13:54:52
>>1
根管治療は保健適用で出来ますよ。抜歯を安易に考えてはダメ。歯科を代えて相談してみては?+2
-1
-
86. 匿名 2021/01/04(月) 14:10:14
親不知の隣の奥歯が虫歯になって銀だから、抜いて矯正みたいな感じで移動させたいなぁと前から思ってるけどどうなんだろう。
下は変だけど上だけ綺麗に生えてる。+4
-0
-
87. 匿名 2021/01/04(月) 14:12:24
>>11
すごい!20年も持つ方もいらっしゃるんですね。
私は歯の根っこが蜂窩織炎で腫れて、抜歯になりました。どうしてもブリッジにしたくなかったので、親知らずを移植して今3年目です。+9
-0
-
88. 匿名 2021/01/04(月) 14:17:56
>>4
普通にできるよ+10
-0
-
89. 匿名 2021/01/04(月) 14:18:26
歯科衛生士だけど、移植がうまくいく確率が低いんだよね。
まず移植しようとする親知らずの質(根っこの形態、状態など)がよくないといけないし、その後の根幹治療も必要だし、あと患者の年齢も関わると思う。
やっぱり若い人が最高する気がする。
移植できて、うまくいったらすごくラッキー!ってぐらいに思っておいた方がよさそう+6
-0
-
90. 匿名 2021/01/04(月) 14:34:57
>>41
意外と根っこが曲がってるんだよね親知らず+4
-0
-
91. 匿名 2021/01/04(月) 15:02:01
10年くらい前にやりました!(今30過ぎ)
親不知抜いて、虫歯で抜糸になった奥歯に移植。
今も普通に根を張って活躍中です。
引っ越したりで違う歯医者に行ってレントゲン撮ることがあると、「もしかして奥歯一本まだ乳歯?!」ってだいたい間違われて驚かれます。
移植したって言ったら、やっぱり珍しいみたいで色々聞かれました。
一生モノではないけど、すでに10年は経ったし全く普通の歯として生活してるし虫歯もないしやってよかったです。このトピ見るまで忘れてました。
やっぱりある程度若い人にやるみたいです。私は20歳過ぎ頃やったけど、ちょっと年齢的にはギリギリみたいな感じでした。賭けでやってみた感じです。
先生も「症例あまりないからやらせてもらっていい?」みたいな感じで。+8
-0
-
92. 匿名 2021/01/04(月) 15:04:47
>>1
はーい!3年くらい前に親知らず移植しました
たまたま親知らずが綺麗に真っ直ぐ生えてるからこれは予備で残しておいていいと言われて移植できることを知った感じ
その後奥歯が虫歯になってその親知らずを移植しました
移植したあとに形を整えて上から被せてます
3年間特に問題なし
移植自体も小一時間で終わりましたよ
覚えてないけど普通に保険適用で数千円だったかな+2
-0
-
93. 匿名 2021/01/04(月) 15:06:10
>>91
私は>>92ですけど35歳くらいでやりました!+4
-0
-
94. 匿名 2021/01/04(月) 15:12:57
>>52
助手が偉そうにいうんじゃないよね‼️
+8
-0
-
95. 匿名 2021/01/04(月) 15:36:59
>>22
金額は覚えていないのですが…
当時、私は貧乏学生。
保険内で支払える方法で、診療提案していただきました。
都内ではなく、地方都市です。
+6
-0
-
96. 匿名 2021/01/04(月) 15:39:08
>>1
レアケースですが、わたしは、生えてきた親知らずをそのまま奥歯として代用しています。右奥歯が虫歯になってしまい抜くことになったのですが、それと同時に親知らずが斜めにひょっこり顔を出していた(激痛)ので、そいつの成長を待つことにしてインプラントはしませんでした。現在は、なくなった奥歯のスペースに何事もなかったように収まっている親知らずです。隙間もないし、普通の奥歯と変わらない大きさで、歯医者さんからも特になにも言われていません。失った右奥歯の分も、こいつのことを生涯大切にしていきます。+12
-0
-
97. 匿名 2021/01/04(月) 15:45:19
>>66
遅くなりました
私は奥から2番目の歯を抜歯しました
そして一番奥の歯を矯正で手前に寄せて
一番奥にスペースを作って親知らずを立てる予定です+1
-0
-
98. 匿名 2021/01/04(月) 15:55:51
親知らず抜いた時にそのまま移植しました。
デメリットは根が浅いので将来抜けやすい、ぐらつきやすいと言われました。
まだ4年ほどしか経ってませんが、特に何もありません。+2
-0
-
99. 匿名 2021/01/04(月) 16:29:46
>>4
埼玉の町中の個人歯医者でやって一応成功したよ。
他の歯ほど堅いものはかめないけどね。
移植は、親知らずの歯の状態が良くないとできないみたい。
抜くときに砕かなきゃならないような生え方をしていやたら駄目だし
虫歯になってたら駄目。
私が移植した親知らずは真っ直ぐ生えていて、抜かなくても
構わないくらいだったんだけど、他の歯が治療中に割れてしまったので
歯医者さんから提案されてやってみた。
治療中に歯が割れたからなのか、ネットで調べるよりずっと安くやってくれた気がする。
+6
-0
-
100. 匿名 2021/01/04(月) 17:06:13
ブリッジの土台だった奥歯を抜歯
代わりに親不知を移植して土台にしました
20年前に普通の歯科で10万くらいでした。
まだ大丈夫そう。
抜歯より移植後の腫れと発熱と痛みがつらかったです。
傷に異物突っ込んで縫い付けるんだから、そりゃ痛いよ。+5
-0
-
101. 匿名 2021/01/04(月) 17:39:47
10年以上前に移植しました。幸い定着したけど、歯茎の状態悪いと、グラグラして、硬いものが噛めなくなります。歯茎保護成分入りの歯磨き粉使ったり 定期的に歯石除去したり、メンテナンスを頑張ると、復活して安定するので、治療前より虫歯は減るし、現在はいい感じです!+2
-0
-
102. 匿名 2021/01/04(月) 18:02:55
今の歯医者は入れ歯をできるだけ避けてくれますよ。全部の歯を被せて繋げる技術もあります。+1
-2
-
103. 匿名 2021/01/04(月) 20:19:24
>>1
半年前に行いました。近所の歯医者さんで。上の親知らずを、下の奥歯に入れました。銀歯で覆っていますが、全く問題ありません。インプラントなんて高額で出来ないので、移植を提案して頂いた先生に感謝しています。+3
-0
-
104. 匿名 2021/01/04(月) 22:28:49
うちの田舎の歯医者さんは
親知らずを老後にとっておくためか
抜くのを勧めなかった。
妊娠中に親知らずが痛くなり別の歯医者に行ったら、速攻抜かれたよ!老後においておくって言われたと話したら鼻で笑われて、嫌な感じだった。
ちなみに、親知らずが痛かったんじゃなくて
妊娠中のマイナートラブル?らしく
産むまで歯は痛かった。辛かったー
抜かれた歯に愛着はないけど、
もともと歯が悪い家系だから残しておくべきなのかなと今でも思う。+4
-0
-
105. 匿名 2021/01/04(月) 22:33:37
>>50
部分矯正の場合、おいくらぐらいかかりましたか??+0
-0
-
106. 匿名 2021/01/04(月) 22:37:04
あぁ親不知抜いたの後悔。顔が小さくなると思ってすべて抜いてしまった若い自分を叱りたい。
移植の話を知っていれば。
無駄な臓器なんてないのにね。もったいないことしました。移植した皆さんの歯が長く生きてくれますように!
+8
-0
-
107. 匿名 2021/01/04(月) 22:53:24
>>1
歯根端切除術は検討したことはありませんか?
あまり奥の歯だと適応にならないようですが、私は根管治療がうまくいかなくて抜歯と言われた歯をこの手術で残すことができました
手術から7年ほど経ちますが、普通に噛めています
難しい手術のようなので件数をたくさんこなしていて逆根充をしてくれる先生に診てもらうといいと思います
もしよかったら調べてみてください+1
-0
-
108. 匿名 2021/01/04(月) 23:01:37
去年からこれ話は勧めてるけどまだ悩んでるわ
今はコロナ禍だし歯が悪いから正直他に選択肢も無いんだけど麻酔やら怖いし+1
-0
-
109. 匿名 2021/01/05(火) 01:04:26
話聞いたけど、インプラントは開ける穴の大きさが決まってるけど、自分の歯だと大きさが色々だから何回か確認しながら穴を開けなきゃいけないとか言われた。そんなことはMRI撮る前に知りたかった。+1
-0
-
110. 匿名 2021/01/05(火) 01:09:44
歯科助手です!
症例によっては可能です。
基本的に移植をしてくれる先生は、優しい先生が多いです。 大体50%の確率ですし、一生持つわけではないですが少しでも自身の歯でという気持ちで処置してくれる人ばかりです。
最初は移植したところで食事ができなかったりと結構時間かかりますが上手くいくといつもどおり使えてる患者さんもいます。
+3
-0
-
111. 匿名 2021/01/05(火) 01:44:25
いや歯医者変えたら?
痛みが出たら抜歯ってその前に再根治だよ!
それとも膿の範囲とてつもなく大きいとか?
でなければ普通は再根治して冠被せるよ。
歯科衛生士+1
-0
-
112. 匿名 2021/01/05(火) 01:47:05
>>111
追伸
自費で再根治とは?保険でできるよ?+1
-0
-
113. 匿名 2021/01/05(火) 08:58:47
>>111
保険と自費だと精密さが違いますよねー+1
-0
-
114. 匿名 2021/01/05(火) 23:48:32
>>1
根に膿が出来る程の状態を放置
するとその周りの歯もよくありません。
またその状態の部位に移植しても
予後が悪い場合が多いです。
噛み合わせで問題がなければ
そのまま抜けたままにしておくケース
もありますし、しばらくは根を
もう一度治療してみてはいかがですか?+0
-0
-
115. 匿名 2021/01/06(水) 01:55:54
>>60
癌かぁ…
難しい問題だけど、歯医者行ったほうがいいと思う。
そのままだとあなたの将来が心配。
歯って空間があればどんどん移動してしまうし、そうなると噛み合わせが悪くなって頭痛や神経に悪影響がでるかも。歯は本当に怖いよ。
個室のある歯医者さんの開店すぐはどうだろう?+0
-0
-
116. 匿名 2021/01/08(金) 17:08:44
>>1
奥歯を虫歯で2本抜いて、その奥の親知らずを奥歯に移植して手前の歯とブリッジにしてます。
移植した歯を使ってブリッジにしましたが、5年立って問た今も題無いです。分かりづらくてすみません。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
親知らずの移植親知らずの移植をした事がある方いらっしゃいますか? 差し歯の根が割れて、インプラントかブリッジか親知らずの移植を勧められました。 インプラントは40万〜とのことで高すぎて手が出ないので、親知らずの移植を考えているのですがどのくらい...