-
501. 匿名 2021/01/04(月) 00:00:17
+0
-1
-
502. 匿名 2021/01/04(月) 00:00:21
>>19
5類に下げたところでインフル扱いなんだから仕事は休まないといけない+37
-30
-
503. 匿名 2021/01/04(月) 00:00:44
GOTOトラベルどうなるんだろ?
1月は延長になりそうだけどまた急に決めるんだろうな
支持率次第で+14
-0
-
504. 匿名 2021/01/04(月) 00:00:57
>>441
むしろそっちの方がいいんじゃない?
飲食店のために今税金使って、将来増税になる方が嫌って人多いと思うわ+32
-2
-
505. 匿名 2021/01/04(月) 00:01:09
>>483
中国人か?
そもそもはお前のせいでこんなことになってんだよ。
さっさと○ね。+21
-6
-
506. 匿名 2021/01/04(月) 00:01:13
>>494
コロナじゃなくても個人の飲食店の半分以上は3年以内に潰れるよね。補償もらえてラッキーだよ。+44
-8
-
507. 匿名 2021/01/04(月) 00:01:33
どのみち要請だから従わなくていい。都と県は協力金ケチらずに出さないと応じる店舗なんて無いよ。+3
-2
-
508. 匿名 2021/01/04(月) 00:01:35
>>495
いくら美味しいお店でも店主や従業員がクソだったら二度と行かないもんね。
味はそこそこ美味しくて、愛嬌があって接客も丁寧だったらまた行こうってなるもん。
それにコロナで大変なら、テイクアウトとか利用して協力しようってなるし。+33
-1
-
509. 匿名 2021/01/04(月) 00:01:37
>>417
牛丼35000円おばさん登場しちゃったよー😅+5
-0
-
510. 匿名 2021/01/04(月) 00:02:15
>>483
本当やめて+5
-0
-
511. 匿名 2021/01/04(月) 00:02:17
>>2
共同体を嫌う、あるいは憎んでいるグローバリスト政治家には、一つ、決定的な弱点があるのです。
それは、
「非常事態に対応できない」
ことになります。
理由は、もちろんグローバリズムが非常事態を想定していないためです。さらには、非常事態には共同体で立ち向かうしかないためでもあります。
共同体を否定するグローバリストは、まずは「非常時」の存在自体を否定しようとする。とはいえ、現実に非常事態は起きる(起きている)わけで、一応、対応しようとするのですが、
「全て自分で決めようとする」
ため、対応がドタバタとし、政治家ならば瞬く間に支持を失うことになります。
【Front Japan 桜】「菅義偉」論 ~その凡庸の源を探る~ / 「国を守る」ための財政とは~コストと効率しか頭にない財務省[桜R2/12/16] - YouTubeyoutu.be気鋭のキャスター陣が、ますます混迷を深める日本の現状や国際情勢を読み解くべく、日本最前線(Front Japan)の気概で、日々のニュースや時事のほか、様々なテーマについて取り上げ、日本が進むべき正道を追求します!キャスター:藤井聡・上島嘉郎■ ニュースPick U...
上記動画で藤井先生が菅総理について分析していますが、総理は「他人に相談する」ことがありません。
そもそも「共同体」を否定する人物が、「相談」前提で思考することはないのです。
まさに、鬼舞辻無惨。無惨が上弦や下弦の鬼たちに「相談」する光景を、想像できますか?
ちなみに、私は総理が無惨的であると言っているに過ぎず、独裁者だのなんだのとレッテル貼りをしたいわけではありません。残念ながら、総理に無惨ほどの能力、実力はありません。
普通の日本人。たとえ、段ボール工場の住み込みから一国のリーダーにまで成り上がったにせよ、「運が良かった」普通の日本人が、過去に共同体否定を繰り返し、それで下手に成功したものですから、「人間は自分の力だけで生きていくべき」
と、中二病的な勘違いをしているに過ぎないのが、菅義偉という人物です。
何しろ、政治家のくせに平気で政治を否定する「自助、共助、公助」といったスローガンを掲げ、
「竹中さ~ん、アトキンソンさ~ん、褒めてくださ~い」
と、やっている「田舎者」なわけでございますから、無惨であるはずがないのです。(※田舎者とは田舎に住んでいる人ではなく、都会に妙な憧れを抱き、都会人の真似をし、「褒めて下さ~い」とやる人)
GoTo停止、国交省や観光庁徹夜で対応 「仕方ないけど…」 - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイトwww.sankeibiz.jp菅(すが)義(よし)偉(ひで)首相が14日に発表した「GoToトラベル」の全国一律の停止は、所管する国土交通省や観光庁の現場には発表直前まで伝えられていなかった…
まだ、序の口でしょう。
何しろ、非常事態はこれからも確実に続きます。そして、孤独なグローバリストは「非常事態に共同体として立ち向かう」ことが絶対にできない。
共同体で立ち向かうしかない非常事態発生時に、共同体を否定する人物が内閣総理大臣に就いている。
今後、菅総理は「個人」として非常事態に立ち向かおうとし、政策は右往左往、二転三転、朝令暮改にならざるを得ないでしょう(もうなっていますが)。
我々日本国民は、
「非常事態発生時に、非常事態に対応不可能なグローバリストが首相の座に就いている」
という、稀有な体験をしているのです(笑えませんが)。
今後の混乱は仕方がありませんが、我々は「今回」の非常事態から学ぶべきなのです。共同体の大切さを。あるいは、非常事態発生時に、共同体が機能しないときの悲劇を。+1
-11
-
512. 匿名 2021/01/04(月) 00:02:21
>>5
やっぱり確変がいいよね+3
-4
-
513. 匿名 2021/01/04(月) 00:02:38
延長期間は1月末までとする案や2月上旬までとする案が検討されている。4都県は現在、時短に応じた事業者には1日あたり4万円の協力金を支給している。複数の関係者によると、前倒しに合わせて協力金は増額される見込みで、1日あたり5万円を軸に調整しているという。
都関係者によると、都の時短前倒しは7日か8日から開始する案で調整している。時短が延長される12日以降は、酒類提供の有無を問わず、飲食店全般についても午後8時までに閉店を求めることも検討している。+1
-2
-
514. 匿名 2021/01/04(月) 00:03:14
>>416
そう。
ここでは飲食店経営勤務の方VSその他国民
が協力金や補償を巡ってケンカになっているけれど、
そこじゃないんだよ。
まずは国民みんなが一致団結してここを突かないと。+5
-0
-
515. 匿名 2021/01/04(月) 00:03:40
時短要請ってことは強制じゃないから意味ない。私の会社は多分従わないだろうけど、本当20時以降サラリーマンが居なくなる。+0
-2
-
516. 匿名 2021/01/04(月) 00:04:20
>>377
どうにもできないでしょ
時短しなくても時間の問題じゃない
長引いて首絞めるの出歩いてるからだし+14
-1
-
517. 匿名 2021/01/04(月) 00:04:23
>>19
分類を下げろという声が良く聞こえるが、
院内感染症対策が甘くなるので
院内のクラスター発生しまくると思う。+147
-24
-
518. 匿名 2021/01/04(月) 00:04:58
親戚が居酒屋やっていますが、時短だといわれても応じない、応じられないと言っています
ホイホイ言うこと聞いてたら損しますから+9
-5
-
519. 匿名 2021/01/04(月) 00:05:22
>>370
コロナ禍で思うのがさ、結局自分のことしか考えてない人のみ生きやすそうだよね
周りに迷惑かけないように、とか考えて行動してる人が損する構造になってる+27
-0
-
520. 匿名 2021/01/04(月) 00:06:02
主婦のランチだって結構な飛沫量ですけど??????
主婦が2人以上集まったら、夜の居酒屋よりツバ飛ばしまくりですけど????+22
-2
-
521. 匿名 2021/01/04(月) 00:06:10
>>172
日本銀行は、貨幣(日銀当座預金)を発行する場合、市中銀行などに国債(等)を差し入れさせ、市中銀行の日銀当座預金口座の数字を増やします。実際には「紙」は動いておらず、情報が交換され、キーボードで数字が打ち込まれるだけでしょうけれども。
我々が「日銀の借用証書」である現金紙幣を市中銀行に持ち込むと、銀行預金口座の数字を増やしてもらえるのと同じです。(現金紙幣ではなく、銀行融資の借用証書でも、小切手・約束手形でも可)
ちなみに、国債はもちろん政府の借用証書ですが、
「政府は国債を発行し、日銀当座預金を借りた」
という表現と同時に、
「政府は日銀当座預金という日銀の負債を差し入れさせ、国債という貨幣を発行する」
という言いかたもできるのです。
「国債は金利が付くから、貨幣じゃない!」
という人には、
「じゃあ、貴方の銀行預金は貨幣じゃないね。何しろ(微々たるものですが)金利が付いている」
と言ってあげましょう。国債は、ほぼ定期預金と同じ貨幣です。
それはともかく、2013年以降、「デフレ脱却」を目指した日本銀行は、国債を買い入れ、市中銀行の日銀当座預金の残高「量」を増やす量的緩和を継続してきました。
ところが、いつまで経ってもデフレから脱却できず(政府が緊縮財政である以上、当たり前ですが)、預金取扱機関の日銀当座預金は、何と400兆円を越えてしまいましたとさ。
【預金取扱機関の日銀預け金の推移(兆円)】
ところで、日銀当座預金や現金紙幣は日銀にとっての負債ですが、
「国債を差し入れさせ、日銀当座預金の残高を増やす」
以上、日銀のバランスシートの借方と貸方は同時に増えます。すなわち、資産だけが一方的に増えることはありません。
日銀 総資産額 過去最高690兆円 GDPの1.2倍に 国債やETFが増加 | 新型コロナ 経済影響 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp【NHK】日銀の資産が一段と膨張しています。新型コロナウイルスの感染拡大で追加の金融緩和に踏み切り、国債やETF=上場投資信託など…
所詮は国内マスコミですから仕方がないのですが、日銀の「資産」の増加は、同時に「負債」としての貨幣も増えたことを意味します。というか、グラフの通り、増えています。
2013年以降、350兆円もの日銀当座預金を預金取扱機関に発行したにも関わらず、インフレ率はマイナス。なぜ?
それはもちろん、政府が緊縮財政を続け、挙句の果てにコロナ禍で需要が激減したためです。インフレ率は貨幣発行量では決まりません。あくまで、総需要と供給能力のバランスで決まります。
あるいは、日銀が国債を買い「貨幣」に変えてしまったということは、つまりは「国債のマネタイゼーション(貨幣化)」が行われたことになります。我が国の頭が悪い政治家連中に言わせれば、「財政ファイナンス」です。
数百兆円規模の「財政ファイナンス」とやらが行われたわけですが、何か問題がありましたか?
さらには、日銀が国債を貨幣化してしまったということは、政府の「実質的なくにのしゃっき~んっ!」が減少したと、理解できますか?
NHKの記事は、実は日本に「くにのしゃっき~んっ!」問題とやらが存在しないことを意味しているのですが、表面的な報道しかしてこない。しかも、肝心の「日銀のバランスシートの負債側」(=貨幣)については、語らない。
というわけで、私が解説してみました。
日銀が国債の買い入れを続けている=国債の貨幣化が行われている。それにも関わらず、インフレ率はマイナスに落ち込んでいる。
すなわち、不足しているのは「国債の発行=財政政策による需要創出」なのですよ。いい加減に理解してください、日本の国会議員の皆さん。+0
-10
-
522. 匿名 2021/01/04(月) 00:06:43
都民様がおとなしくすごしましょうってことですよね?+2
-4
-
523. 匿名 2021/01/04(月) 00:06:55
>>493
それが狙いだと思うな+3
-0
-
524. 匿名 2021/01/04(月) 00:07:12
時間じゃないんだよなあ、なんで頭のいい官僚が集まっているのに、そういう結論に達するのか?
ああ、そうか庶民の行く店は未経験なのか+8
-1
-
525. 匿名 2021/01/04(月) 00:07:26
>>9
まずそこ。+61
-1
-
526. 匿名 2021/01/04(月) 00:07:51
>>521
長いし読まないし邪魔だわ+8
-0
-
527. 匿名 2021/01/04(月) 00:08:08
>>270
都内や東京隣県の主要駅周辺はいつもあれ以上の混雑だし、サッカーや野球は駅伝の観客の比べ物にならないくらい観客入れてるよ。
正直叩くほどの人数は集まってなかったと思うよ。
沿道の観客よりもゴール付近のカメラマンの方がもの凄い人数で密だった方が気になったわ。+5
-3
-
528. 匿名 2021/01/04(月) 00:08:08
身内が飲食店経営してます。昨年の緊急事態宣言時は本当に大変で、あと1ヶ月続いてたら厳しかったって。少しずつお客さん戻ってきたのにまた時短営業となったら本当にもう厳しい。せめて1〜2人なら20時以降もOKとかしてくれないかな。1人で来てくれるお客さんもいるんだよ。+10
-3
-
529. 匿名 2021/01/04(月) 00:08:12
>>521
長くて~+3
-0
-
530. 匿名 2021/01/04(月) 00:09:50
>>331
ほんとにそれ。
いまのご時世、時短要請がなくても
客足が遠のくのは当たり前であり、
元から予約も減ってるんだから
政府から気にかけて貰えてるだけ
マシやん。+17
-3
-
531. 匿名 2021/01/04(月) 00:10:58
>>494
私が飲食店してたら、もしかしたら収入ゼロ、いやマイナスになるかもしれない未来がチラついた時点で店閉め始めるけどな…コロナ禍がいつまで続くかなんて読めないんだし、そんな不安定な気持ちで毎日過ごしてたら精神的にやられる(安定第一なのでそもそも自己責任の飲食店をするという考えははなからまったくないけど)
安定とか安心とかそういうの元々求めてない人だからこの機に及んでもまだ飲食続けてるんだと思う+10
-18
-
532. 匿名 2021/01/04(月) 00:10:59
>>417
とりあえず長文邪魔なので通報しといたわ+9
-2
-
533. 匿名 2021/01/04(月) 00:11:04
>>528
時短要請に応じなければ良いのでは?+8
-2
-
534. 匿名 2021/01/04(月) 00:11:07
うちの近所のカレー屋さん、ランチタイムは主婦のママチャリで一杯でした
帰り際は「また明日もね~」って鼻までマスク下げて大声
私たち、若いからさ~って高笑いしています
+2
-2
-
535. 匿名 2021/01/04(月) 00:11:12
>>480
本当に普通の飲食店は感染者出すと命取りだし対策してるよね。
六本木、歌舞伎あたりのバーとか飲み屋・風俗あたりの客層はマスクもしてないし感染も気にしてないよ。+28
-0
-
536. 匿名 2021/01/04(月) 00:11:34
>>35
店員「8時までなので儲けがないです。お客自体少ないですね」
街の人「閉まってましたね」「飲みたかったけど仕方ないです」「一次会でお開きしました」
同じことの繰り返し…+39
-2
-
537. 匿名 2021/01/04(月) 00:12:20
>>13
在宅勤務できる人はするように!って
決まりにして欲しい。
飲食店時短要請だと、そんなの守らないって人とか、補償!補償!って人がいるから。
在宅勤務増えたら、自然と会社帰りに飲みに行く人
減るだろうし。+181
-7
-
538. 匿名 2021/01/04(月) 00:12:33
>>34
飲食業ってだけで眼中になかったわ。+11
-5
-
539. 匿名 2021/01/04(月) 00:12:46
お一人様以外、入店禁止って宣言している店は時短しなくていいとおもうよ
+3
-0
-
540. 匿名 2021/01/04(月) 00:12:47
>>382
良くも悪くもそれが日本人なんだよね〜+43
-0
-
541. 匿名 2021/01/04(月) 00:13:10
>>380
大統領選挙はアメリカと日本のマスコミが終わってることを再確認できた。
コロナのタイミングもオリンピックや大統領選挙と色々考えられてるよね。
中国怖すぎる。+28
-0
-
542. 匿名 2021/01/04(月) 00:14:22
何人以上はダメってことじゃない
ひとって、2人いれば会話しちゃうんだよ
だから飲食は各自。
大騒ぎしたいなら、リモート飲み会+7
-0
-
543. 匿名 2021/01/04(月) 00:15:17
>>146
わざとなのかと思えてくる。+10
-0
-
544. 匿名 2021/01/04(月) 00:15:19
>>437
ヨーロッパはビジネストラックもレジデンストラックも対象になってませんが
嘘乙+9
-0
-
545. 匿名 2021/01/04(月) 00:15:25
ほんまイライラする。
直接言いたいわ。+7
-0
-
546. 匿名 2021/01/04(月) 00:15:35
マスク、いまだに布のひと、やめてくれ
お願いだからちゃんとしたマスクしてくれ+7
-9
-
547. 匿名 2021/01/04(月) 00:15:49
>>355
すみません、私はテナントを貸してる側なので
飲食店の経営に関してはよくわからないです+14
-0
-
548. 匿名 2021/01/04(月) 00:16:16
>>444
みんな我慢してるんだからそれくらい我慢しようよ+4
-3
-
549. 匿名 2021/01/04(月) 00:16:28
>>2
呑気な奴+4
-6
-
550. 匿名 2021/01/04(月) 00:16:34
もうずーっとコロナコロナって言ってるんだから飲食の人そろそろ見切りつけて自分が生きる道考えたほうがいいのでは?+15
-7
-
551. 匿名 2021/01/04(月) 00:16:35
人間、群れたい生き物なんだよ DNAさ。
それを我慢できた人間が生き残るウイルス。+1
-0
-
552. 匿名 2021/01/04(月) 00:16:51
>>455
私は経理の人間なので飲食店の店頭にはいません
あと潰れても大丈夫です、副業なので
ただこれぐらいお金がかかると言いたかっただけですよ+2
-16
-
553. 匿名 2021/01/04(月) 00:16:57
>>527
カメラマンあんな大量に入れるなら、ゴールの瞬間チームメイトも待たせてあげてよと思った。
結局マスコミの都合良いことは許されて、我慢するのは一般人なんだよね…。+21
-0
-
554. 匿名 2021/01/04(月) 00:17:00
>>527
確かに例年よりはずっと少なく見えたけど、観戦に来ないで欲しいって声に従って我慢した人が多いのに
それを無視して集まってる人達の自己中さに驚いた+12
-2
-
555. 匿名 2021/01/04(月) 00:17:39
>>398
もともと儲けないとこは閉めて、逆にラッキーくらいだろうね。都内みたいにもともと夜中までやってる店も少ないし。+7
-1
-
556. 匿名 2021/01/04(月) 00:17:48
>>133
うちはもっとひどい
いまだに役所と銀行は窓口でフェイスtoフェイスじゃないと
ビジネスにならない キリッ とか老害が言うので
インターネットで済むこともわざわざ行かなくちゃならない
テレワーク導入なんて全く考えてないそうです+27
-0
-
557. 匿名 2021/01/04(月) 00:18:02
今、東京都は22時までだよね。それを、20時にして何が変わるのか。+9
-1
-
558. 匿名 2021/01/04(月) 00:18:18
>>519
DQN系は関係ないのかもね、コロナと。+0
-0
-
559. 匿名 2021/01/04(月) 00:18:28
>>1
こんな正月明けから洒落臭い。
なんなのこの総理?まじ嫌い。+8
-3
-
560. 匿名 2021/01/04(月) 00:18:32
>>494
私は経営側なので、飲食店の従業員ではないです
数社で経理を担当してます
ただこれぐらいの額がかかると伝えたかっただけで、なぜ従業員だとおもわれたのかわからないです
早合点では?+6
-18
-
561. 匿名 2021/01/04(月) 00:19:27
レジの店員さんも、しゃべらなくていいよ・・・
金額ならレジに出ているから。こちらも会釈だけするから。
+17
-1
-
562. 匿名 2021/01/04(月) 00:19:46
>>477
そうなんですよね
私は経理で働いているので、お金に関しては把握してます
従業員の方も他に転職先を探してるみたいですよ+4
-2
-
563. 匿名 2021/01/04(月) 00:20:20
菅氏はね、お金を払いたくないの+0
-4
-
564. 匿名 2021/01/04(月) 00:20:32
>>417
5行くらいでまとめてくんねーかな
普段から話長いタイプなんだろうな+8
-1
-
565. 匿名 2021/01/04(月) 00:20:56
1日あたり5万円
1ヶ月150万円
ちっちゃい個人店だと美味しいのでは?
みんな貰えるのかわからないけど。+9
-0
-
566. 匿名 2021/01/04(月) 00:20:59
自称経理のひと、うるさいわw+10
-1
-
567. 匿名 2021/01/04(月) 00:21:22
>>329
まぁ家賃はかかるよねー
うちのお店潰れたけど、潰すのにも300万かかってた
解体するにもお金かかるから、そのお金を用意できないお店は無理矢理続けるだろうね+45
-1
-
568. 匿名 2021/01/04(月) 00:21:25
>>503
そうですよね。まだ、gotoトラベルについて何も言ってないですよね。
土壇場での発表は、辞めてほしい。ホテル勤務なので。
無期の延期をすぐに発表して欲しい+10
-2
-
569. 匿名 2021/01/04(月) 00:21:35
>>550
わかる、いつまで言ってんの?って思う+11
-1
-
570. 匿名 2021/01/04(月) 00:21:41
>>564
ひとのハナシも聞かないタイプだよね+7
-1
-
571. 匿名 2021/01/04(月) 00:21:42
>>43
一番の被害者は子どもだよ
今年度行事ほぼ何も無くて子どもは我慢したのにね+156
-11
-
572. 匿名 2021/01/04(月) 00:21:46
>>19
私も初めはそう思ってたんだけどさぁ。分類変えたところで感染者数は変わらないどころか恐らく増えるよね。当然重症者数も増えるよね。そうすると医療逼迫は悪化するんじゃないのかなぁ。それこそ海外みたいに。+98
-18
-
573. 匿名 2021/01/04(月) 00:22:02
>>130
そんで滞在中に具合悪くなって病院駆け込んで、日本の手厚い医療で回復して自分たちは気分良く帰国するんでしょ。
何処ででも、あのでっかい声で喋りまくって、また去年のようにバラ撒きまくっていくのかと思うと…日本国民の我慢はなんなのか虚しくなる。+58
-0
-
574. 匿名 2021/01/04(月) 00:22:05
>>566
すみません、何故か従業員だと思われたので
私の言葉足らずですね、気をつけます!+4
-4
-
575. 匿名 2021/01/04(月) 00:22:13
コロナきっかけに変わるよ!
しっかりしたお店は生き残る。
中途半端なお店は無くなる。+11
-0
-
576. 匿名 2021/01/04(月) 00:22:28
緊急事態宣言!
外国人の入国制限、禁止!
不要不急の外出取り締まり!厳しくしないと、とんてもないことになるよ。
日本全滅+7
-3
-
577. 匿名 2021/01/04(月) 00:22:48
>>1
こんな弱小ウイルスのために経済を殺して自殺者を増やすのか。
手洗いや消毒、マスクは徹底してあとは今まで通りの生活でいいと思う。
先月のコロナの死者は500人程だが毎年1月に餅で1000人ぐらいの人が死んでるんだぞ。
コロナより餅の方がよっぽど危険だぞ。+38
-7
-
578. 匿名 2021/01/04(月) 00:23:27
学校は分散登校がいいと思うよ。+1
-0
-
579. 匿名 2021/01/04(月) 00:23:38
>>167
外食出来ない人だらけになると思うよ。
申し訳ないけど、私も飲食業の人は無理。+8
-11
-
580. 匿名 2021/01/04(月) 00:23:42
>>388
私も教師です!
飲食店が早い時間に閉店したとて、どっちにしても21時にお店着けないくらい残業の毎日ですよね!
子どもの感染こわすぎて部活もコロナのマニュアル守ってるけどあんなのうつりますよね、ヒヤヒヤしながらやってます・・+32
-0
-
581. 匿名 2021/01/04(月) 00:23:43
2類から5類に下げるべき。+7
-1
-
582. 匿名 2021/01/04(月) 00:23:52
金曜に友達と新年会なのに、こんなことされたら出来ないわ。
土曜に昼飲みするか、遅くまでやってるお店探すしかない。
まったく、ろくでもないことしやがって。+4
-10
-
583. 匿名 2021/01/04(月) 00:24:30
>>481
別の問題だよね。
スーパーよく行くけどスーパーの店員と結婚はしたくない。
自給自足しろとか言われちゃうのかな😅+4
-10
-
584. 匿名 2021/01/04(月) 00:24:38
>>574
経理も従業員では+6
-1
-
585. 匿名 2021/01/04(月) 00:24:45
>>524
ほんとそう思う…。+3
-0
-
586. 匿名 2021/01/04(月) 00:25:00
分類下げれば良い話でしょ?+5
-2
-
587. 匿名 2021/01/04(月) 00:25:01
>>581
何故それが出来ないんですかね。
医療崩壊って騒ぐ前にそうするのが先。+7
-1
-
588. 匿名 2021/01/04(月) 00:25:01
>>565
売り上げがそもそも少ない、坪数の少ない店は
家賃も安めだから
赤字どころか大黒字になります。
コロナ太りで、内心ウハウハでしょう。
続いて欲しいくらい、ラッキーに感じてますよ。+8
-0
-
589. 匿名 2021/01/04(月) 00:25:14
>>417
おそらく百行以上、内容のないことかいたんだろうね
長いわ、狂ってるわ🤣+5
-1
-
590. 匿名 2021/01/04(月) 00:25:15
>>550
うちの父親、ずっと飲食だけしてて60過ぎてこの状況で、ウーバーやって倒れたわ
若い人ならまだ良いけど、中年以降は厳しいだろうね
父親は両親が離婚してから15年会ってなかったから、申し訳ないけど援助はしなかった
生活保護受けてる
まぁ年取ってたら生活保護かもね+18
-6
-
591. 匿名 2021/01/04(月) 00:25:23
とりあえず、人が集まる行事を中止しましょう それくらいわかりますよねえ 上の方々
観戦、式典、観劇、宴会、などなど 新年は集まることが兎角多いですよ日本は
+2
-3
-
592. 匿名 2021/01/04(月) 00:25:36
>>353
変わらず営業するんじゃない?
大赤字だし。+4
-0
-
593. 匿名 2021/01/04(月) 00:25:57
>>586
そのとおり。
医療崩壊なんてしてない。
2類相当にしてるのが諸悪の根源+7
-0
-
594. 匿名 2021/01/04(月) 00:25:58
>>45
みんなそれなりに対策してますけど。
まだ18時オープン続けてるなら、逆に余裕な店だと思ってしまう。+55
-0
-
595. 匿名 2021/01/04(月) 00:26:10
>>53
何で一方的に選ぶ立場で発言してるの?
そんな考えの人、向こうもお断りでしょ+14
-1
-
596. 匿名 2021/01/04(月) 00:26:18
>>572
無症状者まで検査しなくなれば陽性者は減るんじゃないかな?
感染者数に対する死亡率見たら、インフルのように症状ある人だけ検査すれば良いと思う。
濃厚接触者をいつまでも追ってたらきりがないよ。+54
-5
-
597. 匿名 2021/01/04(月) 00:26:47
>>577
手洗い、消毒、マスクをし外食時もマスクして
食べる時だけ黙って外すということをすれば
感染拡大にはならなかったでしょうが
それが出来ないからこんなことになっている
餅を出してきたのは釣りでしょうが
感染するわけじゃないから医療機関にとっては
脅威ではない+5
-3
-
598. 匿名 2021/01/04(月) 00:26:48
>>584
あの、経営コンサルタント会社から派遣されてる経理事務ってわかりますか?それなので、私はコンサル会社の従業員です+1
-7
-
599. 匿名 2021/01/04(月) 00:27:03
>>3
いや、結局は飲み会の席が感染元になってる事が多いからだよ。
周りでコロナに感染したって言うの、夜飲み歩いてる人達しか聞かないよ。+10
-20
-
600. 匿名 2021/01/04(月) 00:27:26
>>565
なにそれ?
飲食だけ恵まれてるんですね。+3
-0
-
601. 匿名 2021/01/04(月) 00:27:31
>>578
埼玉県の某市ですが、新学期は分散です でもなぜか成人式は開催ですって ばかな県です+9
-2
-
602. 匿名 2021/01/04(月) 00:27:37
>>1
なぜ政府は時短営業を要請するのか?
理由は、データで歓楽街の人出が多いとコロナ陽性者が増えることが判明してるから。
歓楽街の人出が減るとコロナ陽性者も減る 北海道、大阪、東京のデータから
ソース
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/bunkakai/cyokumen_3tsunokadai.pdfwww.cas.go.jphttps://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/bunkakai/cyokumen_3tsunokadai.pdf
+11
-3
-
603. 匿名 2021/01/04(月) 00:27:45
>>1
まずは入国禁止
旅行禁止
夜のお店関連
広げてる人が多いし、
生活に必ずしも必要でないから
これらは止めないと。
偏った業種が困ることになるけど
感染抑えないとどうしようもない。
本当に不要不急の外出は控えてほしい。
自分や身内に被害がないから
なんとかなるし大丈夫やろーって
考えの人が多すぎて危機感無さすぎる。
怒りがわいてくる。
わたしは身内が感染したよ。
わたし自身も以前からかなり気をつけてるけど、
周りで誰よりも気をつけていた人が感染してしまって
悲しくて悔しくて辛いよ。
けれど、どんなに言葉で伝えても
伝わらない人が多いから、
もう規制するしかないんだよ。+21
-7
-
604. 匿名 2021/01/04(月) 00:28:08
>>568
自分もそうです
GOTOトラベルの恩恵は確かに大きくありがたかったのも事実ですが感染が広がっている以上人の移動は最低限にするべきなのかと思います
せめて同県内とか隣県ぐらいに限定するとか...
ただ私の隣県は感染者の方が多いのでそれも微妙ですが
+9
-3
-
605. 匿名 2021/01/04(月) 00:28:13
>>233
持続化給付金は?あれ飲食店だけの補償だったっけ?
てか、そんな心配しなくてもおそらく補償はもう出ない(出せない)だろうと思うけど。
てか、コロナ長期化はなんとなく予測が立ってたわけだし、第二波あたりからすでに経営が苦しかった飲食店は去年持続化給付金が支給された段階で、これ以上傷口が広がらないうちに思い切ってそれを廃業資金にして一度店をたたんで、コロナのほとぼりが覚めた時に改めて経営を再開するのが正解だったのではないかと思うけどな。+15
-0
-
606. 匿名 2021/01/04(月) 00:28:21
>>590
生活保護、今は認定渋ってるらしいよね
だけどこのままだと増えるだろうね
私はコロナよりも増税が怖い
今だって4~500万持ってかれてるのに…+18
-0
-
607. 匿名 2021/01/04(月) 00:28:51
>>550
そんな切り替えれないでしょ。
言うのは簡単だけど。+10
-3
-
608. 匿名 2021/01/04(月) 00:29:49
>>599
全く飲み歩いてない会社の人が感染した。
毎週飲み歩いて、ほぼ毎日外食(カフェやラーメン屋とかも含む)してる私は全く平気だから関係ないわ。+18
-9
-
609. 匿名 2021/01/04(月) 00:30:17
>>597
釣りじゃないよ。
実際餅の方が遥かに人が死んでるからね。+7
-3
-
610. 匿名 2021/01/04(月) 00:31:07
>>601
成人式もあったね💦
分散いいな😃
千葉県の某市だけど新学期初っぱなから給食ありの通常登校だよ😣+4
-1
-
611. 匿名 2021/01/04(月) 00:31:15
>>598
ただの派遣社員さん。。。+1
-6
-
612. 匿名 2021/01/04(月) 00:31:37
>>86
コロナの間飲酒違法にしてほしい+0
-12
-
613. 匿名 2021/01/04(月) 00:31:54
>>550
そうしたいのはやまやまだろうね
飲食やってた人って事務経験とかないだろうし、資格もなかったら、いきなり異業種は難しそう
私、派遣会社の営業してるけど、日雇いぐらいしか枠なくて、正社員の事務なんか下手したら200倍とかあるし
高望みしなければ働けるだろうけど
ちなみに、今募集が多いのは意外に飲食店なんだよね…+9
-2
-
614. 匿名 2021/01/04(月) 00:32:18
>>611
はい、そうですよ
副業で派遣してます!+1
-4
-
615. 匿名 2021/01/04(月) 00:32:19
>>599
60代主婦がランチで感染しましたけど+3
-6
-
616. 匿名 2021/01/04(月) 00:32:30
うちのマスターの持論だけどディナーよりランチの方が危ないって。
ディナーはおとくいさんが多くてお店のこと考えて体調とか気にしながら来てくれるのに対し、
ランチは新規のお客さんが多くてちょっと風邪引いてるくらいだったら全然お構い無しだから。+6
-6
-
617. 匿名 2021/01/04(月) 00:33:39
>>610
千葉も多いよね、心配だよねほんとに! でもあと数日でもしかしたら連絡くるかも。
+3
-1
-
618. 匿名 2021/01/04(月) 00:34:12
入国規制かけて無症状はもう検査しなかったらいいんじゃないかな。
昨日、加湿器が壊れて電気屋に行ったら鼻マスクの中国人ちらほら見かけたよ。
思いっきり中国語で中国人店員に接客されてたけど。+3
-2
-
619. 匿名 2021/01/04(月) 00:34:24
>>616
ですよねえ 昼間の主婦ってタコ糸切れたタコですから+7
-1
-
620. 匿名 2021/01/04(月) 00:34:38
そうきたかぁ。。+0
-0
-
621. 匿名 2021/01/04(月) 00:34:40
んなもん外人と在外邦人の入国禁止すれば感染者なぞ減るに決まってるだろが笑+12
-0
-
622. 匿名 2021/01/04(月) 00:35:44
>>612
酒メーカーの事何も考えてないんだね。+11
-1
-
623. 匿名 2021/01/04(月) 00:35:58
>>621
家庭内感染だらけの埼玉県民から言えば、そんなことない
国内も国外もどっちもアウト とまりません+0
-1
-
624. 匿名 2021/01/04(月) 00:36:08
時短要請しても春先みたいにお店は応じないよね、きっと。+8
-0
-
625. 匿名 2021/01/04(月) 00:36:19
>>98
緊急事態宣言は出さないよ
パフォーマンスしてるだけ+9
-1
-
626. 匿名 2021/01/04(月) 00:36:54
>>1
え?緊急事態宣言は??????+2
-1
-
627. 匿名 2021/01/04(月) 00:37:12
>>625
そらそうだよね だれでもわかる 菅は二階の息が掛かっていますから+2
-0
-
628. 匿名 2021/01/04(月) 00:37:50
松屋とかココイチとかファミレスも20時で閉まるの?
夕食食べる場所無いの困るんですが。+10
-1
-
629. 匿名 2021/01/04(月) 00:38:10
>>628
作れやw+7
-10
-
630. 匿名 2021/01/04(月) 00:38:13
>>26
酔っ払いが気が大きくなって
色々やらかすからだよ
マスクしないで大笑いして騒いでる奴をこの前見た+73
-3
-
631. 匿名 2021/01/04(月) 00:38:18
>>219
もう本当そりゃないよ…だよね。
頑張ってるのにバカを見る。+9
-0
-
632. 匿名 2021/01/04(月) 00:38:18
>>611
横からすみません!派遣会社で働いてますが
経営コンサルの派遣は派遣会社では扱ってないので、派遣さんではないんじゃないかと
いわゆるコンサルの個人事業主が経理をされる場合
業種の意味での派遣では無く、言葉としての派遣が使われます!
「医師が北海道に派遣される」とかと同じ意味かな
いきなりすみませんでした!気になってしまいまして…+3
-4
-
633. 匿名 2021/01/04(月) 00:38:24
>>560
経営側でもそこの店の人だよね
なに言ってんの?従業員と同じだよ+11
-3
-
634. 匿名 2021/01/04(月) 00:38:32
>>628
作れば良いだけだろうが+6
-10
-
635. 匿名 2021/01/04(月) 00:38:33
>>19
コロナ治療が全額公費ではなくなる。働く世代だと3割負担。高齢者だと1割か2割。高齢者はゆったりと入院できる。+33
-2
-
636. 匿名 2021/01/04(月) 00:39:01
>>630
いえいえ、酒なんてなくても主婦はランチタイムにそうなりますよ、観たことないですか??+4
-5
-
637. 匿名 2021/01/04(月) 00:39:21
>>606
死に物狂いで働いて稼いだなけなしの給料から3割近くを税金で持ってかれ、生活すれば1割を税金で持ってかれ、貯金をすれば利息の2割を税金で持ってかれ、子供に渡せば贈与税、死んで残せば相続税、不動産に変えれば固定資産税。
ただでさえ少ない稼ぎからこれだけ引かれるってのにさらに増税とか、鬼畜としか思えない所業だよね。
そのくせ社会保障は他国と比べると本当にお粗末なものだし、なんなのこの国。日本て本当に先進国なんですかね?+22
-0
-
638. 匿名 2021/01/04(月) 00:39:40
>>634
作りたくないから困ってるの+8
-1
-
639. 匿名 2021/01/04(月) 00:39:43
>>608
あなたが会社の人にうつした可能性もあるよ。+18
-7
-
640. 匿名 2021/01/04(月) 00:39:45
>>1
ちなみに、濃厚接触者とは
対面でマスクなしで15分位いたらなるらしいです。
マスク飲食を実行してる人見ますか?
飲食店に行く=ほぼ濃厚接触者になります。
隣の席の人、従業員もはいってきますよね。
軽率な行動で、多くの犠牲を生むことを
恐れずにいる人が多すぎることに恐怖を感じます。
それを分かってもらうためには、
もう規制するしかないです、
+8
-5
-
641. 匿名 2021/01/04(月) 00:39:51
入国制限が先かと。
+4
-0
-
642. 匿名 2021/01/04(月) 00:39:53
>>410
本当にぱったりなくなったね
色々仕組まれてたんだなぁと感じたよ+19
-0
-
643. 匿名 2021/01/04(月) 00:40:34
>>611
派遣の意味を勘違いしてるんだと思う+2
-2
-
644. 匿名 2021/01/04(月) 00:40:51
>>638
手が不自由なの?かわいそうに+1
-8
-
645. 匿名 2021/01/04(月) 00:40:54
>>629
作りたくないから毎晩外食+9
-1
-
646. 匿名 2021/01/04(月) 00:41:11
>>494
飲食の人って無駄にプライド高いわりには、飲食しかできないからやっかいなんだよ。
だから必死なんじゃない?+19
-24
-
647. 匿名 2021/01/04(月) 00:41:17
>>476
逆ですよ
会社の接待が無いし、きちんとした会社の特に上層部の方はこんな時に予約なんてしませんし
むしろ居酒屋系の若い子が行くようなところは影響無いと聞きました
+2
-1
-
648. 匿名 2021/01/04(月) 00:41:31
>>612
大昔、飲酒禁止法した国があるけどかえって暴動が起きたり治安悪化したんだよ。ガス抜きはある程度必要らしい+4
-0
-
649. 匿名 2021/01/04(月) 00:42:01
>>601
成人式は県の権限じゃないからね。バカなのは県じゃなくて市町村でしょうよ。+2
-0
-
650. 匿名 2021/01/04(月) 00:42:02
消費税なくして~+2
-0
-
651. 匿名 2021/01/04(月) 00:42:07
>>644
その発想が可哀想+9
-1
-
652. 匿名 2021/01/04(月) 00:42:21
>>622
酒以外も作ってるし他の事業も手掛けてる+1
-9
-
653. 匿名 2021/01/04(月) 00:42:35
>>601
成人式はやらせてあげたい
正直今の死亡率や亡くなった方の平均年齢見たら、若者の晴れ舞台や行事をすべて失くしてしまうのは可哀想だよ…
感染対策はしつつ、できることはやってほしいな+11
-3
-
654. 匿名 2021/01/04(月) 00:43:06
>>649
そうなんだね、市の長がバカなんだ。 観光で有名なんだけど、馬鹿で有名になりそう+0
-0
-
655. 匿名 2021/01/04(月) 00:43:09
>>645
あなたみたいな人が経済を回してる!+16
-1
-
656. 匿名 2021/01/04(月) 00:43:20
>>639
感染した会社の人は、営業とテレワークなので滅多に出社しないし顔を合わせないのでそれは100%無いわ+12
-5
-
657. 匿名 2021/01/04(月) 00:43:21
>>614
トピズレで申し訳ないですが、本業は何をしてらっしゃるんですか?+2
-1
-
658. 匿名 2021/01/04(月) 00:43:37
>>399
殆んどの人は(今ここを見てるこんな変なことを書き込んでいる人以外は)そんなこと思っていませんよ。そんな発想自体がなかったし、たまたま今回のことで飲食店が先に被害を受けやすかっただけ。飲食店を支えなければ、これから他の今大丈夫そうな業界にも波及すると思います。+5
-1
-
659. 匿名 2021/01/04(月) 00:43:49
>>653
入学式や卒業式も?入社式も?ってことだよ?+0
-2
-
660. 匿名 2021/01/04(月) 00:44:02
>>10
それも飲食店だけの、ね!!+16
-0
-
661. 匿名 2021/01/04(月) 00:44:24
>>644
めんどくセーんだよ。
田舎と違って外食できる環境あるのに利用しない手はないでしょ。
自炊なんて時間の無駄。+10
-1
-
662. 匿名 2021/01/04(月) 00:44:43
>>640
従業員ははいらないのでは?+1
-0
-
663. 匿名 2021/01/04(月) 00:45:02
>>661
女性ですか?+0
-7
-
664. 匿名 2021/01/04(月) 00:45:21
>>644
仕事が忙しすぎて作る気力もないの。+8
-0
-
665. 匿名 2021/01/04(月) 00:45:45
>>646
いやそんなこと言ったらプロスポーツ選手なんてみんなそうだし
芸術家だってそうでしょ
みんなプライド持って一生懸命なんじゃないの+27
-5
-
666. 匿名 2021/01/04(月) 00:45:53
気休めかもしれないけど職場のランチ中はあまり話さず食べたらマスクして会話してる。これで感染したら諦めるわ。話すときは口元に手やハンカチ当ててる。+1
-1
-
667. 匿名 2021/01/04(月) 00:45:57
>>396
近所のお店だから可能なんだろうね。
人の住まない繁華街とかの居酒屋なんかも昼のお弁当テイクアウトとか頑張ってる所もあるけど、焼石に水だろうね。儲けが出るとは思えない。+21
-2
-
668. 匿名 2021/01/04(月) 00:46:01
仕事終わるのがいつも20時過ぎだから帰りに外でさっと食べれなくなるのは困る+8
-1
-
669. 匿名 2021/01/04(月) 00:46:09
>>663
性別関係ある?
わたし女性だけど夕食なんてめったに作らない+10
-1
-
670. 匿名 2021/01/04(月) 00:46:31
>>669
なんか…ごめん+1
-6
-
671. 匿名 2021/01/04(月) 00:46:38
>>658
日本は飲食店が多すぎるんだよ。
不味くて接客最悪なところでも、給付金が支給されるのは嫌だ。
飲食店廃業して、食品卸や販売に転業するとか、いろいろ道はあると思うけどね。+16
-3
-
672. 匿名 2021/01/04(月) 00:46:51
>>642
日本のワイドショーってトランプの吹き替えの声がみんなダミ声で悪役の声なの笑
露骨すぎてバカバカしくて笑えたわ。+29
-0
-
673. 匿名 2021/01/04(月) 00:46:57
>>661
コンビニやスーパーの惣菜や弁当でいいじゃん+3
-7
-
674. 匿名 2021/01/04(月) 00:47:13
>>653
そのあとの打ち上げが心配なのよ。成人式やるとセットで打ち上げ同窓会で大人数宴会になるでしょ?+6
-3
-
675. 匿名 2021/01/04(月) 00:47:15
>>669
今年いちばん笑った+5
-0
-
676. 匿名 2021/01/04(月) 00:47:33
>>640
マスク飲食、効果あるんだろうけど非現実的だよね。
マスクが料理で汚れそうだし、一口ごとにマスクをつけたり外したりなんて面倒なことするくらいなら外食しなくていいやってなるわ。+7
-0
-
677. 匿名 2021/01/04(月) 00:47:34
>>101
本当にそう。
学力的には頭が良くても
人間としては馬鹿+22
-0
-
678. 匿名 2021/01/04(月) 00:47:36
>>1
なんで飲食店にばっかり負担負わすの?
給与減ってる企業が多い中、あなたと違ってみんながみんな外食してるか?
感染者拡大で8時か10時に出社になったけど、満員だから!通勤電車が一番怖いから!
何もしない大手企業の役員どもに一石を投じて欲しいの!!大手からしないと子会社や下請けも出来ないでしょ?!+13
-1
-
679. 匿名 2021/01/04(月) 00:47:46
ど素人が質問!
アビガンてなんで承認しなかったの?
効果あるか分からないワクチンより、効果ありそうな治療薬のがよくない?+11
-0
-
680. 匿名 2021/01/04(月) 00:47:46
>>471
おっしゃる通り!!
いわゆる水商売屋を閉じさせろ+48
-7
-
681. 匿名 2021/01/04(月) 00:47:52
>>670+4
-0
-
682. 匿名 2021/01/04(月) 00:48:23
>>674
粛々と・・・っていう式ではないですからね、この頃は+2
-1
-
683. 匿名 2021/01/04(月) 00:48:29
>>214
在日中に発症したら…なんて可愛いもんだよ。
すでに発症した奴らが解熱剤で無理矢理熱下げて押し寄せて来てるんだよ。
入国時のPCR検査なし、治療は日本人の血税で、無料の最先端治療してもらえるんだから。
せめて自腹で2週間の隔離させて、もし発症しても自腹で治療ってことになれば来日する人も減ると思うんだけど、しないんだよスガは。+34
-0
-
684. 匿名 2021/01/04(月) 00:48:49
>>385
発生しまくってるかな。
うちの地域では小学校や中学校、幼稚園も保育園だけどコロナ陽性者は出てもクラスターにはなってないよ。たいてい1人で落ち着いてる。
ニュースで報道されるのがクラスターだから多く感じるけど自治体の発表してる数字を見るとクラスターは学校では起きにくいように見えるよ。
逆に介護施設やデイサービスでは起きやすい。+25
-1
-
685. 匿名 2021/01/04(月) 00:49:01
野党がここ10年クソすぎて、自民党はどんなことをしても選挙には絶対に負けないと分かってるので、のらりくらりでやり過ごすつもりでしょ+1
-0
-
686. 匿名 2021/01/04(月) 00:49:36
>>677
政治家はバカだよ
それを守っている官僚が頭が良いだけ でも今回は官僚もバカらしいね+0
-2
-
687. 匿名 2021/01/04(月) 00:49:47
まずは入国規制。変なウイルス持ち込まないで!
+3
-0
-
688. 匿名 2021/01/04(月) 00:49:56
>>663
はい、私は女性です。
貴方は田舎者ですか?+6
-1
-
689. 匿名 2021/01/04(月) 00:50:20
>>583
スーパーって給料いいんだよ?お前が無知なだけ
さっさと消えろクソババア+0
-8
-
690. 匿名 2021/01/04(月) 00:50:27
>>688
私は田舎者です+1
-0
-
691. 匿名 2021/01/04(月) 00:50:46
>>671
本当にそう。
お金をドブに捨てるくらい最悪な店も多いんだよ。
社会に出れないから自分で働いてる低脳クソやろうの店なんて潰れていい。給付金も必要なし。
今までのツケが回ってきただけ。+8
-0
-
692. 匿名 2021/01/04(月) 00:50:58
>>688
英語に訳せ、っていう問題ですかね?+0
-0
-
693. 匿名 2021/01/04(月) 00:51:15
>>671
私もそれ少し思った。
ずっと前からお客さんなんて入ってる所を見たことないような飲食店に「時短営業します。」とか張り紙はってあるのを見ると、こういう店にも協力金て出るのかな…って疑問に思う。
+7
-0
-
694. 匿名 2021/01/04(月) 00:51:15
>>531
自分でお店出した事もないのに想像だけでそこまで言えるのも凄いよね。+28
-2
-
695. 匿名 2021/01/04(月) 00:51:32
>>679
ファイザーのワクチンを大量に輸入しなきゃいけないからじゃない?
アビガンで治っちゃったら不要になるからね。+11
-0
-
696. 匿名 2021/01/04(月) 00:52:05
>>678
通勤電車は誰も会話していなくて沈黙。駅着くたびにドアが開いて人の乗降で空気が流れるからね。意外と平気なんです。+7
-4
-
697. 匿名 2021/01/04(月) 00:52:22
>>33
酒を飲ませないようにするって目的なのかねー。
そうすると公園で缶ビールで酒盛りする輩が続出するけどね。+1
-5
-
698. 匿名 2021/01/04(月) 00:52:37
はやくワクチン来ないかしら+0
-0
-
699. 匿名 2021/01/04(月) 00:52:40
お正月から20代の子たちがインスタのストーリーにクラブ行って騒いでる動画上げてるのを見て、これじゃコロナ感染者増えるに決まってるわって思った。
+0
-1
-
700. 匿名 2021/01/04(月) 00:53:13
そういえば、松平健ってどうなったのかな+1
-0
-
701. 匿名 2021/01/04(月) 00:53:16
>>689
なんか怒ってますー?
カリカリするとお肌に悪いですよ♡+3
-2
-
702. 匿名 2021/01/04(月) 00:53:47
>>675
なんでわらったの?+3
-1
-
703. 匿名 2021/01/04(月) 00:54:04
>>9
検査なしで入国してる人もいるし実際はもっと感染者入ってきてるよね…
医療ひっ迫してるのに外国人の治療もタダでして
変異型も入ってきてるのに
2時間営業短縮って…やる意味あるか?
先にやる事あるやろ+211
-0
-
704. 匿名 2021/01/04(月) 00:54:14
+1
-0
-
705. 匿名 2021/01/04(月) 00:54:25
>>675
まだ始まったばかりやん+1
-1
-
706. 匿名 2021/01/04(月) 00:54:42 ID:8ZOauI6bRg
>>689
どこと比べて給料よいの?w
きいたことないww+2
-3
-
707. 匿名 2021/01/04(月) 00:55:08
>>531
株と一緒で理想論はいくらでも言える
先が見えない所で損切するのって本人じゃないとその怖さはわからないよ
店じまいもお金かかるからね。
あなたは当事者じゃ無いからその発言はシュミレーションゲームの域を出ていない。
+26
-1
-
708. 匿名 2021/01/04(月) 00:55:15
>>692
Yes, I am a woman.
Are you from country side?+1
-0
-
709. 匿名 2021/01/04(月) 00:55:33
若者は、飲み屋に行かないで家で集まっています
時短してもねえ・・・+8
-0
-
710. 匿名 2021/01/04(月) 00:55:37
>>672
話し方もバカにしてるよね。+11
-0
-
711. 匿名 2021/01/04(月) 00:55:38
>>678
うーんでも電車では基本会話しないですからねえ+3
-4
-
712. 匿名 2021/01/04(月) 00:56:07
>>41
コロナのことよく知ってます。だってテレビで勉強してるもん。
それ以前の事は知らないけど。+0
-7
-
713. 匿名 2021/01/04(月) 00:56:24
>>679
忖度+2
-0
-
714. 匿名 2021/01/04(月) 00:56:28
>>657
アパート経営です!+2
-2
-
715. 匿名 2021/01/04(月) 00:56:31
>>531
店閉めても場所によっては契約期間決まってるから違約金払うか家賃払い続けないといけないけど…
コロナ来ました。じゃ店閉めます。って簡単に出来ない。+28
-1
-
716. 匿名 2021/01/04(月) 00:56:55
飲食店の方々は、今の形態にこだわりすぎなんだよ。
人間の胃袋の数は変わらないのだから、胃袋に食材を届ける方法を変えればいいだけだと思うけどね。
+7
-9
-
717. 匿名 2021/01/04(月) 00:57:00
>>711
ええ?!+1
-0
-
718. 匿名 2021/01/04(月) 00:57:04
>>697
さすがに今は寒い。+10
-0
-
719. 匿名 2021/01/04(月) 00:57:06
>>602
このデータをみると時短要請は妥当な判断なんでしょう。
飲食の方々には厳しいが。
+1
-4
-
720. 匿名 2021/01/04(月) 00:57:07
>>673
それだけじゃ飽きる。
外食の選択肢無いのは辛い+3
-0
-
721. 匿名 2021/01/04(月) 00:57:53
協力金とか補助がすごい出てるから逆に飲食店に対しての罵声が出てきてるのかな
確かに、知り合いのところは既に400万くらい補助貰ってるからなあ+4
-1
-
722. 匿名 2021/01/04(月) 00:57:59
飲食店って純粋に食事だけの食堂ばかりをさしてないからひとくくりにしないでほしい。
純粋に食事だけなら守ってほしい。
飲食店くくりの、カラオケや夜の街(笑)関連を止めればいい!
今は娯楽はいらない。いらないと示さないから平気で遊び歩く!
変化した世界を受け入れて、臨機応変に対応してくれ!
時短のいみねーよ!得意の時短のエビデンス出せや!+2
-1
-
723. 匿名 2021/01/04(月) 00:58:23
>>301
選挙人投票の結果が開票されるのは1月6日だからそれまでは当確じゃないみたいだけど?
日本のメディアは当選決まったみたいに「バイデン時期大統領」とか言っちゃってるけど、実際はまだどうなるか五分五分とも言われてるって。+29
-0
-
724. 匿名 2021/01/04(月) 00:58:53
>>697
公園で酒は死にに行ってるとしか+8
-1
-
725. 匿名 2021/01/04(月) 00:59:24
やっぱり時短もいいけど、百貨店しめてほしい+3
-7
-
726. 匿名 2021/01/04(月) 01:00:48
>>23
トンチンチン?+0
-4
-
727. 匿名 2021/01/04(月) 01:00:57
>>689
給料で結婚相手選ぶなんて書いてない😂
急にどうしたの?😂+1
-4
-
728. 匿名 2021/01/04(月) 01:01:29
>>725
百貨店で買い物なんて何のリスクもない。
何故締める必要あるの?+7
-1
-
729. 匿名 2021/01/04(月) 01:02:02
>>531
『安定第一なのでそもそも自己責任の飲食店をするという考えははなからまったくない』人が何しゃーしゃーと店を閉めろとか言っちゃってんの?
せめて言うなら同じ立場で気持ちも解る人だけが言えるんじゃないの?
+22
-3
-
730. 匿名 2021/01/04(月) 01:02:27
>>720+2
-0
-
731. 匿名 2021/01/04(月) 01:04:17
>>698+2
-2
-
732. 匿名 2021/01/04(月) 01:04:33
>>5
時短したら深夜のバイトをしてる人はどうなるんだろう?
給料がもらえなくなっちゃう+40
-0
-
733. 匿名 2021/01/04(月) 01:05:03
>>628
田舎じゃないなら、
Uberとか宅配は?+5
-0
-
734. 匿名 2021/01/04(月) 01:05:46
>>726
チントントン?+2
-1
-
735. 匿名 2021/01/04(月) 01:06:34
>>732
深夜は掛け持ちの人も多そうだしね…
深夜にバイトが出来なくなったら生きていけない人もいる+26
-1
-
736. 匿名 2021/01/04(月) 01:06:49
>>703
医師会はなぜこれを言わなかったんだろう…+61
-0
-
737. 匿名 2021/01/04(月) 01:08:19
>>695
そうなんだ‥
じゃあ、効く薬があるかも!って期待してもワクチンある限り承認されないのかな?こっちのフサンにも頑張ってほしいと思ってるんだけども↓待たれるコロナ「治療薬」 その研究“最前線”|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイトnews.tv-asahi.co.jp感染の拡大が続くなか、ワクチンとともに期待されているのが治療薬です。重症化や死亡するリスクを減らす切り札となるのか。研究開発の最前線を取材しました。 所狭しと並ぶ実験機材。細胞を保存するタンクや遺伝子を増やすための大腸菌。どれも治療薬の研究に...
+0
-0
-
738. 匿名 2021/01/04(月) 01:08:37
>>541
中国経済があと5年でアメリカを抜く予測なんだけどそれにあわせて色々仕込まれたとしか思えない。
あと20年後には中国の手下のアフリカが20億人突破する。アメリカや日本なんて国力下がっててパシリ役になる。ジャイアン中国の未来予測図通りのシナリオになってて怖い+17
-0
-
739. 匿名 2021/01/04(月) 01:08:40
この状況になっても時短8時?!
8時時短なら2020年12月にやるべき事だろうが。
今さら時短。。かよ。
いい加減にしてよ。
呆れている中で、給料から所得税引かれるのが凄くむかつく!
菅やめて。本当に。頼むから。2階と一緒に消えてくれ。
+4
-3
-
740. 匿名 2021/01/04(月) 01:09:26
>>697
無理無理!
寒すぎてビールなんて飲めたもんじゃないって!+7
-0
-
741. 匿名 2021/01/04(月) 01:09:30
時短だと逆に密が酷くなるだけだと思うけど+0
-1
-
742. 匿名 2021/01/04(月) 01:09:57
>>703
日本人の治療や、ホテル療養も
自己負担にしたらよい。
そしたら、アクティブバカ減らないかしら。+51
-0
-
743. 匿名 2021/01/04(月) 01:10:14
>>692
ごめん
予想の斜め下を行く質問だったから、つい馬鹿馬鹿しくレスしてしまったわ笑+2
-0
-
744. 匿名 2021/01/04(月) 01:10:14
>>728
昨年一度閉めたわけだから勘弁してあげて+0
-0
-
745. 匿名 2021/01/04(月) 01:11:03
>>1
2週間後に1000人感染者超えると発表して翌日に1300人になった都も意味不明なら、GOTO再開と言う国交公明大臣もわからんし、与党の感染者染を批判していた立憲の参議院議員がいきなり感染して死亡したのに、会食があったのか、国会を開いて内部調査もせずだんまりなクソ野党もたいがい
誰が従うものかカオス状態になるのではと思ってる+2
-0
-
746. 匿名 2021/01/04(月) 01:11:24
>>720
料理出来ないと大変だね。+1
-1
-
747. 匿名 2021/01/04(月) 01:12:02
>>188
草+3
-2
-
748. 匿名 2021/01/04(月) 01:13:05
>>203
ひでぇwww+3
-2
-
749. 匿名 2021/01/04(月) 01:13:29
>>661
口悪い。
外食ばかりだと栄養偏ってイライラしやすいんだよ。+3
-1
-
750. 匿名 2021/01/04(月) 01:14:26
>>25
結局は医療崩壊が問題なのよ。
コロナに感染しても風邪と同じだから病院に行かない、もしくは自宅療養が前提ならwithコロナで問題ない。
でも大多数の人が病院へ行くから結局は治療が必要になる。
コロナは風邪と同じって言う人もいますが未知のウィルスで変異だって確認されてるし重症者・死亡者もかなりの人数がいるのが事実。
全世界で感染者がいてどの国も抑え込むのに苦戦してます。
(はじめは上手く行っていた国も暴動やデモが起きてるし、中国は感染者0とか言ってるけど絶対に嘘)
確かに采配に問題もありますが経済や医療崩壊・補償と財政の問題などひっくるめると仕方ない部分もあります。
+31
-6
-
751. 匿名 2021/01/04(月) 01:14:32
>>708
I‘m not a girl
Not yet a woman+0
-2
-
752. 匿名 2021/01/04(月) 01:15:42
>>739
年末営業させてあげたんじゃないの?
世界時短の流れにななってるから、逆らえないだろうけど+1
-0
-
753. 匿名 2021/01/04(月) 01:16:09
結局、飲食店を悪者にして国民に対策しました感をアピールしてるだけ。+15
-0
-
754. 匿名 2021/01/04(月) 01:16:11
>>628
オリジン弁当は大体24時間営業+2
-2
-
755. 匿名 2021/01/04(月) 01:16:12
>>633
違いますよ
経営コンサルタントで担当してるだけです
コンサル会社の者です+6
-6
-
756. 匿名 2021/01/04(月) 01:16:30
>>751
unko buriburi+4
-2
-
757. 匿名 2021/01/04(月) 01:17:28
>>756
ブリトニースピアーズだと知っててのチョイスなのかなんなのか…+2
-0
-
758. 匿名 2021/01/04(月) 01:17:55
>>741
だよね。
あと不思議なのは駅ビルとかで「コロナ対策のため」
とか言って出入口をいくつか封鎖してるところがあるんだけど、封鎖したら開いてる出入口に人が集中してますます
密になるし換気も悪くなるから逆に解放したほうがいいと私は思うんだけどなんか考えかたが間違ってるのかな?+18
-1
-
759. 匿名 2021/01/04(月) 01:17:56
>>756
onara buuuuu+5
-2
-
760. 匿名 2021/01/04(月) 01:18:39
>>59
本当に!プラス押し続けたいくらい同意!+7
-0
-
761. 匿名 2021/01/04(月) 01:19:27
政治家って現実わかっていないだろ
これやると
24:00閉店の飲食が激増する
22:00閉店要請なら渋々従う店も多かったけれど
20:00は非現実的過ぎる
よって、20:00遵守出来ないなら今までの22:00も意味がなくなって、24:00閉店まで延びる+7
-0
-
762. 匿名 2021/01/04(月) 01:20:35
>>26+32
-1
-
763. 匿名 2021/01/04(月) 01:20:55
>>34
飲食業の松坂桃李
安定した大企業総合職のアンガールズ田中
こんなでも私は大企業総合職を選ぶわ。+8
-9
-
764. 匿名 2021/01/04(月) 01:21:21
>>761
三段逆スライド方式+1
-0
-
765. 匿名 2021/01/04(月) 01:21:23
>>101
官僚は高学歴だろうけど、政治家はそこまでな人多いよね。+19
-0
-
766. 匿名 2021/01/04(月) 01:22:41
どれが正解かわからないし、倒産失業、自殺が増えるのも悲惨だし、医療崩壊も見たくないけど、一体どうなるやら?
選挙したら、与党がガッツリ支持票減らすだろうということだけはわかりやすい+3
-0
-
767. 匿名 2021/01/04(月) 01:22:46
>>750
だから5類に下げればいいのでは?
+6
-9
-
768. 匿名 2021/01/04(月) 01:23:13
緊急事態宣言出せよ!
飲食店だけ我慢させてあとはお好きにどーぞっておかしくない?+6
-3
-
769. 匿名 2021/01/04(月) 01:23:28
>>471
完全に同意!
実際、水商売やホストクラブでクラスター出てるし、まじめに頑張っている飲食業界よりもそっち優先的に規制してほしい。+86
-0
-
770. 匿名 2021/01/04(月) 01:24:07
>>130
春節の時、誕生日なんだよね。去年は中国人だらけでコロナが不安だったから誕生日プレゼントを買いに行く事を我慢した。今年も、来年もかな。+6
-0
-
771. 匿名 2021/01/04(月) 01:24:25
企業にリモートワーク実施率に応じて協力金だせば
お店の営業時間そのままでもお客さん半減するのに
電車も空くしオフィスも空くし+0
-0
-
772. 匿名 2021/01/04(月) 01:24:41
>>471
やってないところもあるよ。+40
-1
-
773. 匿名 2021/01/04(月) 01:25:47
>>767+3
-3
-
774. 匿名 2021/01/04(月) 01:26:09
>>34
私もそれ思う
飲食業界ってそもそも素人でも開業できるんだよ
誰でも開業できるの
国家資格なんていらない、学歴もいらない、なんならば調理師免許なんていらない
食品管理責任者だったかな?それを2〜3日講習受けるだけで開業できるんだよ
だから元手が少ないBAR(酒は腐らないので)で開業する人が多い
そして3年で7割は消える世界
だからこそ、飲食業は元々お水の世界です
+18
-9
-
775. 匿名 2021/01/04(月) 01:27:05
>>763
そこは飲食業の吉沢亮にしてよ
吉沢亮にする人多いかもよ??笑+1
-2
-
776. 匿名 2021/01/04(月) 01:28:07
>>440
横だけど、タイもビジネスをまだ規制緩和してる国に入ってるのかな?
変異種がタイからも見つかったし、まだタイがビジネスで緩和状態ならストップして欲しいね
木曜か11日以降にもっと感染者数アップしそうで怖い+17
-0
-
777. 匿名 2021/01/04(月) 01:28:41
>>32
私の知ってる店もライト消して営業してる。
お店側もキツいと思うから何とも言えないけど…+27
-1
-
778. 匿名 2021/01/04(月) 01:31:45
>>32
>>777
闇営業だよね
+13
-1
-
779. 匿名 2021/01/04(月) 01:32:28
因みに性風俗店は?
まさか飲食店は20時以降NGだけど性風俗店はOKなんて事はないよね?+6
-0
-
780. 匿名 2021/01/04(月) 01:33:30
>>684
うちの近くも中学と小学校とあちこちで出てるけどクラスターにはなってない。1人感染者が出て濃厚接触者なしって感じ。
うちの子の学校も出たけど半日休校になって翌日から普通に登校。+4
-3
-
781. 匿名 2021/01/04(月) 01:34:50
>>167
やたら噛み付いてるアホがいるけど、そうだと思うよ。
世の中さまざまな仕事で成り立ってるのに、ここぞとばかりに蔑む人たちは一体なんなんだろう。
全ての人に誇れる仕事でもしてんのかよ。+27
-2
-
782. 匿名 2021/01/04(月) 01:35:08
>>226
本当それ
飲食業の人は身の丈に合う人と結婚するんだよ+4
-1
-
783. 匿名 2021/01/04(月) 01:36:50
お持ち帰り対応出来るところ増えて欲しい。
外食好きなのでつぶれてほしくないお店あるのでなるべく買って応援したい。+7
-0
-
784. 匿名 2021/01/04(月) 01:37:15
東京は本当にヤバいと思う。飲食店は店内飲食禁止でテイクアウトのみにすべき。後、おみずとかに補償はいりません。政府が仕事を紹介してあげたらいい。
+6
-2
-
785. 匿名 2021/01/04(月) 01:37:43
パチンコ屋もして欲しい+2
-2
-
786. 匿名 2021/01/04(月) 01:37:56
これってまた飲食業だけ保証金貰えるんですか?
東京だと月100万でしたよね??いいなぁー
+7
-0
-
787. 匿名 2021/01/04(月) 01:38:32
>>784
ろくに確定申告もしてないような水商売の人は自業自得だと思うほんと+6
-1
-
788. 匿名 2021/01/04(月) 01:41:21
>>786
国も自治体もそんな体力ないから
もう追加支援なんかしないと思うし
する気もないと思うよ+1
-0
-
789. 匿名 2021/01/04(月) 01:41:38
飲食店がどんどん閉店してるのに厳しいね。
20時までだと早めに行く人が増えて余計に密にならないかな?
好きな飲食店が潰れて欲しくないから、一人や少人数で飲食しに行く人もいるよね。
皆言ってるけど外国人の入国をどうにかして欲しい+0
-0
-
790. 匿名 2021/01/04(月) 01:42:54
>>782
飲食業はそもそもホワイトでもなくブルーでもなくブラックだから、下に見られるのは仕方ないよ
好んで結婚する人のが特殊だと思う+6
-6
-
791. 匿名 2021/01/04(月) 01:44:23
勘弁して欲しい本当。
どうしてそこまで飲食店が元凶みたいに言われなくちゃいけないんだ。また時短で給料減るし、都知事に殺される。。。+2
-0
-
792. 匿名 2021/01/04(月) 01:45:59
>>26
昼食に比べると夜の方がお酒を飲む人も多く、複数で時間をかけて滞在することになると思うから、
夜の規制だけをする意味はわからなくも無い。
ただ、
4月の緊急事態宣言中、夜はやってないからなのか昼間から飲める店で集まってる人は一定数いた(大概が50代以上、60代が厚めと思われる男性)。
8時までしかやらないなら、
それまでに行こうってする人が出てきて、
そういう感染リスクに対する意識の薄い人が集まって(きっと時間に自由のきく高齢者が多くて)しかも短い時間に来店が集中するから密になる。
それこそ感染拡大になりかねないのでは??
と思うと、
「酒類の提供を一切無し」で要請すべきでは、と思ってしまう。
各方面に対して色々とできない事情があるんだろうなぁ、とは思うけれど。+19
-0
-
793. 匿名 2021/01/04(月) 01:46:03
+0
-0
-
794. 匿名 2021/01/04(月) 01:47:33
>>667
やってみなきゃわからなくない?
どんな繁華街だって人は住んでるし人が働いてるわけだから、その人たち向けにデリバリーでもランチ営業だってすればいいじゃん
やらない言い訳探してるようなら潰れて当然だと思う+6
-5
-
795. 匿名 2021/01/04(月) 01:48:23
>>763
ちょっと!私の卓志ディスるのやめてくれる?+13
-0
-
796. 匿名 2021/01/04(月) 01:49:34
武漢からひろまったのはあきらかなのに今日テレビで、中国が勝利宣言しててイラついた。賠償は?+6
-0
-
797. 匿名 2021/01/04(月) 01:50:59
>>52
ギリギリで生きていきたいと歌ってたKAT-TUNはとうとう半分になりましたからね+4
-0
-
798. 匿名 2021/01/04(月) 01:52:26
時短じゃ意味無さすぎ。
お金欲しさに20時までに閉めた事にして闇営業する所も増えるだろうしそおいう店を探して行く奴も増えるだろうし。
結局感染ばら蒔く連中は減らないよ。
無駄に時短を長引かせてても減らなかった現状に何故気付かないの?+4
-0
-
799. 匿名 2021/01/04(月) 01:52:37
>>684
私は地方住みで毎日感染者が一桁だったのにいきなり増えてどうした?!と思ったら中学校がクラスターできてた
その後は高校で30人規模のクラスター
学生は必ず家族と住んでるから家庭内感染で感染者も多くなるんだろうね+14
-0
-
800. 匿名 2021/01/04(月) 01:53:07
>>454
経済回さないと死ぬ人や路頭に迷う人が増える
もうこれ以上給付金出せない
+101
-2
-
801. 匿名 2021/01/04(月) 01:53:17
>>783
テイクアウトの注文、
無いよりはましだけど、元からそれ用に作っているメニューじゃ無い限り自宅で食べると味は落ちるし、
包材に入れて持ち帰れるようにするのは皿に持って店で提供するのよりだいぶ手間で、
お酒を出す店だったらそれは「水でいいです」の人に料理だけ提供する事と同じだから、大した儲けにならないし、
労働量を考えるとかなりの薄利多売。
仕事の内容量は増えているのに給料はそのまま、みたいな話。
応援したいって気持ちは店側からしたら嬉しいとは思うけれど、
やりたくてやっている店ばかりでは無くて。
この時世からするとテイクアウトの注文を断りづらいから仕方なくやるけど、の店もある。
大々的に打ち出してる所はいいと思うけど。+10
-1
-
802. 匿名 2021/01/04(月) 01:53:39
時短した所で20時前の駆け込み入店が増えて密になるだけ。
従業員は人件費削減で人数減らされてる中マスクしながら走り回る。
クレーマーも増える
+7
-0
-
803. 匿名 2021/01/04(月) 01:53:40
20時まで営業とか何ら意味を持たない措置でしょうランチタイムやカラオケだってすごい混んでるそれよりも人数制限したりマスクの着用を義務つけしたり何らかの罰則規定を設けた方がよっぽど効果あると思う+8
-1
-
804. 匿名 2021/01/04(月) 01:54:57
>>667
人の住んでない繁華街ってどんなとこ?
どんなところでも人は住んでるしでしょ+3
-4
-
805. 匿名 2021/01/04(月) 01:55:45
休業してくれっていったら給付金だせ!っていうやんか+5
-1
-
806. 匿名 2021/01/04(月) 01:58:10
都内のダーツバー店員だったけど闇営業多かったよ
ダーツライブというのにカード入れたら載ってしまうので、成績は非公開にして深夜帯でもあそんでました
そういう店舗多いと思うけどなぁ
真面目に店を閉めれば、そうじゃない店に群がるので
どうしても飲みたい層の人達っているんですよ
+5
-1
-
807. 匿名 2021/01/04(月) 01:58:17
今回は営業時間を守らない飲食店が多そう補償も少なくてアテにもできない死活問題のお店が多いから飲食店ばかりじゃなくてお店に食材やお酒を卸業者も廃業を余儀なくされる+7
-0
-
808. 匿名 2021/01/04(月) 01:58:30
>>13
時短したくなかったら、昼前に店開けてよる閉めれば時短しなくていい
酒に頼ってるからできない。単なる自業自得+32
-28
-
809. 匿名 2021/01/04(月) 01:59:04
なるほど
飲食店勤務の日本人は貧乏で死ねと+4
-1
-
810. 匿名 2021/01/04(月) 01:59:57
>>808
自業自得とか言うけど、
お前は人生で一度も飲食店利用したことないのか?
+40
-4
-
811. 匿名 2021/01/04(月) 02:00:09
こういうの決める政治家の人たちってみんな頭良いはずだよね?
なんか、頭が良い人たちが知恵出しあった結論がコレなのかな....なんか他にもっとないのかしら。+9
-1
-
812. 匿名 2021/01/04(月) 02:00:23
>>808
出たー!
ガルちゃん名物自業自得おばさんww+29
-5
-
813. 匿名 2021/01/04(月) 02:00:49
>>780
それってちゃんと検査してないだけでは…
一緒に授業受けてるのに濃厚接触者じゃないの?休み時間何してるかなんてわからなくない?+14
-0
-
814. 匿名 2021/01/04(月) 02:02:45
大学生のアルバイトの子とか、1時まで営業の居酒屋とかだったら5時間分時給減るからヤバいね+7
-1
-
815. 匿名 2021/01/04(月) 02:03:03
前に居酒屋の人達が言ってたけど、出歩かなくても大丈夫になってしまう事が怖いって言ってたなぁ
私も飲み放題大好きだったけど、去年は一度だけだった
外食は好きだけどテイクアウトばかり
出前館やウーバーイーツは利用してたけど
料理することも増えたし
家飲みも増えたので、本当にこのまま食べに行くってのが少なくなりそうだなぁと思った+4
-0
-
816. 匿名 2021/01/04(月) 02:03:23
>>46
ここまで感染者がいなければできたかもしれないけれど、もう無理でしょうね。+5
-0
-
817. 匿名 2021/01/04(月) 02:04:27
>>803
同意します!
例えば8人で飲みに行くのはNGだとしても、
4人座れるテーブル2つで席に通されたら(席の移動は無かったとして)、4人で行って1つのテーブルに案内されて、隣にも4人客が居るっていうのと同じですよね?
隣の席に居る4人組が知っている人か知らない人かの違いで。
だったら、昼夜問わず、
客席の間隔を最低これだけ開けないとダメとか、
間仕切りを義務付けするとかにした方がよっぽど効果がある気がします。
20時まで、だと20時までなら密で飲んでもいい、に捉えて詰め込むお店も出てきちゃうだろうなぁ‥と。+4
-2
-
818. 匿名 2021/01/04(月) 02:05:23
>>814
それこそスーパーの店員とかあるじゃん
居酒屋だけがバイト先じゃないと思うけど+6
-3
-
819. 匿名 2021/01/04(月) 02:06:15
>>357
20時以降アルコールの提供禁止ではダメなのかな
入国規制しないと意味ないのに・・・二階のせいか+18
-0
-
820. 匿名 2021/01/04(月) 02:06:28
>>808
それはさ、
演歌がダメって言われたから、オペラやればいいじゃんってのと同じじゃない?(笑)
+21
-8
-
821. 匿名 2021/01/04(月) 02:08:44
>>662
マスクをしていない従業員をよく見ます。+0
-1
-
822. 匿名 2021/01/04(月) 02:11:25
>>807
そうそう、
お店側は営業するかとか時短するかを決められるけど、
食材や飲料の業者は休業することはできなくて、
でもある程度注文に応えられるように商品を確保しておかないといけないから、
飲食店の都合に振り回されることになっちゃう。
飲食店は時短すれば補償金がもらえる(今回どうなるかはまだ分からないけど)のに、
それで売上が減る業者さんには何もない。
酒や乾物みたいな保ちがいいものはまだしも、
生鮮食品を扱う業者や農家さん、漁業の方なんかは本当に気の毒。+15
-0
-
823. 匿名 2021/01/04(月) 02:13:16
>>806
決めつけるのは良くないかもしれないけど、
そういう時に行っちゃう人って感染リスクを気にする度合いが低いだろうから、
それでまた拡大しちゃいそうな気がする。+2
-0
-
824. 匿名 2021/01/04(月) 02:13:57
>>735
まさに以前の私たち兄妹
親が病気になって大変になり、学生時代は、もう自分のことは自分でとの方向でやってた
学費は全額負担ではなかった分よかったとは思うものの、私は大学の講義後の夕方からや、有効に使えそうな空きコマの時、休みの時は朝から夕方までのバイトが多かった
兄は夜の方が効率良く稼げるからと、夜に重き置いたシフトあるバイトだった
色んな事情ある方々いらっしゃるだろうし、状況も勿論わかるけど、大変だよなあ+16
-0
-
825. 匿名 2021/01/04(月) 02:14:10
冬休みなは出さず、冬休みが終わる頃を見計らって出してもなあ。+5
-0
-
826. 匿名 2021/01/04(月) 02:15:46
>>818
なんでそんな視野狭いの?
専業主婦?
+6
-5
-
827. 匿名 2021/01/04(月) 02:16:21
>>34
飲食よりもホテルマンの方がお勧めでない。飲食は調理師・製菓衛生師とか資格ありきでもし辞めても他店で働けるし手に職だけどホテル関連の殆どは無資格でできる仕事だから。+4
-2
-
828. 匿名 2021/01/04(月) 02:17:08
>>417
いや、分かりやすい話でしたよ。
ありがとうございました!
もろもろとスッキリしました!+1
-0
-
829. 匿名 2021/01/04(月) 02:18:58
>>823
あーそうですね
ぶっちゃけ、店員なんてマスクしてませんよw
それよりも経済回せ!の人達が多いし、自粛を馬鹿にしてる人達が多い
小さな店舗こそ休んで政府や都からお金貰って逆にウハウハの人達もいますよ
どんなことをしても飲み歩く人達がいるし、飲食業は辞めてもそもそも戻ってくる人達も多いので、時間短縮なんて意味ないと思います
まぁ酒禁止の方がよっぽどいいかも?
+3
-1
-
830. 匿名 2021/01/04(月) 02:19:03
>>824
バイトの人、給料を減らされても
休業支援金
というのを受け取れます。
あさイチで特集していました。
これは 店主は損をしません、国から支援金が出るそうです。+8
-0
-
831. 匿名 2021/01/04(月) 02:19:56
>>818
5時から1時までバイトしてたとして、
スーパーで1時までやってるところなんてそうそうないよね
昼間は勉強してるわけだから昼から働くわけにもいかない学生沢山いるでしょ
もっと考えてから書き込めば?
社会性ない立場なら絡んでくんなよ+9
-3
-
832. 匿名 2021/01/04(月) 02:20:06
>>826
そっちのほうが視野狭くない?
居酒屋だけにこだわってるからじゃない?
深夜のスーパーの品出しもあるでしょ?
+4
-2
-
833. 匿名 2021/01/04(月) 02:20:22
結局、気温が高くなるの待ちですか+0
-0
-
834. 匿名 2021/01/04(月) 02:20:34
休業支援金https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000689982.pdfwww.mhlw.go.jphttps://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000689982.pdf
+2
-0
-
835. 匿名 2021/01/04(月) 02:20:48
>>39
正直、時短にしても人気あるところは生き残るし、潰れるのはろくに感染対策もしてない人気なしの個人店じゃない?+25
-3
-
836. 匿名 2021/01/04(月) 02:20:50
>>831
わたし都内在住ですが、24時間スーパー多いですけど何か???+4
-7
-
837. 匿名 2021/01/04(月) 02:20:51
>>832
深夜の品出しバイトなんてそんなにたくさんないよw
おばさん、働いたことないの??
+2
-6
-
838. 匿名 2021/01/04(月) 02:20:52
外国人の入国禁止とキャバとか風俗関係真っ先に休業させるべき。
特に風俗なんて超濃厚接触なのに放置してるのはおっさん達が困るから?+4
-0
-
839. 匿名 2021/01/04(月) 02:21:30
>>836
はいはい
もうわかったから子供の面倒でもみてなよ
+5
-1
-
840. 匿名 2021/01/04(月) 02:21:47
>>831
あとガソリンスタンドもあるし
居酒屋が全てではない
他人を批判する前に他の職種に目を向けてみようよ+3
-0
-
841. 匿名 2021/01/04(月) 02:22:18
>>417
その論を言う専門家もいますが、逆の意見の専門家もいる。
あくまでも一つの考えって感じ。
財源がいくらでもあるなんて過信するのは危ない。+0
-0
-
842. 匿名 2021/01/04(月) 02:22:32
>>832
横だけどあなたの書き込みは現実的じゃないかな
自業自得ってしつこく書き込んでる人と同じかな
悲しい人生だね+1
-1
-
843. 匿名 2021/01/04(月) 02:22:41
色んなところへの影響を恐れたために、ちまちました対策を少しずつやってるからおさまらないんじゃないかな
最初から思い切った判断をすべきだったな。+2
-0
-
844. 匿名 2021/01/04(月) 02:22:46
>>830
雇用調整助成金、のことかな?
必要な書類がとにかく面倒で、
店主自身にとっては損をしないけれど得もしないので、
優しいバイト思いの店主じゃないとやってくれない所もある、って聞いたことあるよ。+12
-1
-
845. 匿名 2021/01/04(月) 02:22:51
>>837
普通にありますけど
深夜帯って結構ありますよ
それこそ警備員もそうだし
+3
-0
-
846. 匿名 2021/01/04(月) 02:22:56
>>836
口調が完全にババアで草
+5
-2
-
847. 匿名 2021/01/04(月) 02:23:59
>>842
他人にそういうことを言う人の方がよっぽど悲しいと思いますけど
+0
-0
-
848. 匿名 2021/01/04(月) 02:24:47
>>845
学生に深夜の警備員やれと…?
ごめんけど馬鹿と論議したくないんだ+1
-4
-
849. 匿名 2021/01/04(月) 02:24:57
>>811
政治家は二世で三流大学出身とかざらにいるよ。
スガさんも学歴はないんじゃなかったっけ?
官僚は学歴社会だけど、今の政権は官僚のアドバイスは聞かないらしいからね。子ども手当減額とか、閣僚会議で決めちゃうから。+2
-1
-
850. 匿名 2021/01/04(月) 02:25:12
>>847
よこ
邪魔。コロナ関係ないからまとめて消えて+1
-0
-
851. 匿名 2021/01/04(月) 02:25:42
>>846
ババアで構いません
コロナ禍でどの職種も厳しいのは同じです
だからこそ、他の職種に目を向けてみましょう
それこそ今大変だなと勉強になって、公務員の資格の勉強したらいいんですよ
+6
-6
-
852. 匿名 2021/01/04(月) 02:26:47
まだまだコロナ禍は続いていくから、飲食店経営やアルバイトはできるだけ避けた方が賢明!!+4
-0
-
853. 匿名 2021/01/04(月) 02:27:12
>>851、ほんとに社会性失って脳みそ溶けてる専業主婦っぽいな…
みっともないね
子持ちだとしたらこんな親嫌だわ+3
-7
-
854. 匿名 2021/01/04(月) 02:27:32
>>808
アルコールを提供するお店の飲み物代ってかなり大きいんだよ。
自業自得とかじゃなく、料理の単価を安くしてる店とかは飲み物で成り立ってる事が多い。
なぜか飲食店を自業自得と責める人が多いけど、飲食業の人はこんな事態になるとは思わないし今まで美味しいものを提供してくれた店には残って欲しい。+53
-7
-
855. 匿名 2021/01/04(月) 02:28:32
うち自営業で仕事終わりのお客さんが来るのが20時以降だからテイクアウトとか出来ないし本当無理
また飲食だけが悪の流れ。
なんで海外から入れてるのか?また春節でチャイナを呼びたいんでしょ?+8
-0
-
856. 匿名 2021/01/04(月) 02:28:47
>>853
口悪いね。
横だけど。+4
-0
-
857. 匿名 2021/01/04(月) 02:29:53
>>845
おばあちゃんかな😭
論点ズレてるし+1
-2
-
858. 匿名 2021/01/04(月) 02:30:08
>>856
横じゃないでしょw+0
-2
-
859. 匿名 2021/01/04(月) 02:30:12
>>836
24時間スーパーでも23時以降に女性を雇いたくない店多いよ。
昼は学業があるから割の良い居酒屋の方を選ぶのは仕方ないんじゃない?+5
-1
-
860. 匿名 2021/01/04(月) 02:30:42
>>853
そうですか?
よっぽど縋り付く方が…私飲食店でバイトしてた事もありますし他の職種もありますよ
別に馬鹿にしてません
何があるか分からない
でも今回はこれで終わりではありません
withコロナですから自分が生き残りたいならば居酒屋でバイトしたまま政府に文句言う前に、他のバイト先を探しますね
今回は飲食店がターゲットになってますがどの業界もやばい所はヤバいので+4
-6
-
861. 匿名 2021/01/04(月) 02:31:15
>>60
そういうまともな意見が採用されないんだよ。この国では。テレビの人だって言わないじゃん。怖いよね。+10
-1
-
862. 匿名 2021/01/04(月) 02:31:57
>>860
うんうんもういいからね
みんなにお話してもらえてよかったね+5
-3
-
863. 匿名 2021/01/04(月) 02:32:43
>>860
あ、糖質かな?
論点ズレ指摘は無視してズレたことだけ主張してて…
なんか可哀想な人だね
絡んでごめんなさい+4
-3
-
864. 匿名 2021/01/04(月) 02:33:35
都心の企業がもっとリモートに切り替わったら、都心の飲食はどの道終わる。
ランチも会社帰りに飲みに行く人が減少するだろうから。
飲食に希望は限りなくない+3
-0
-
865. 匿名 2021/01/04(月) 02:33:36
営業時間の問題ではなくて、アルコールの提供禁止にすればいいだけ。
酒飲んだ奴らがマスクもせずに駅で騒いでたりして本当に迷惑。
あとスカウト。あいつら馬鹿すぎるからマスクもせずに街中で話しかけてくる。なんの立たない上に人に迷惑かける社会のゴミでしかない。+4
-2
-
866. 匿名 2021/01/04(月) 02:34:12
>>859
そうですか??
割りのいいバイトならば塾講師の方がいいですよ
一コマ2500円ほど貰えますから
+1
-10
-
867. 匿名 2021/01/04(月) 02:34:21
>>835
家賃が高いテナントだったり抱えている従業員が多い、
つまり固定費が大きいお店は、
人気だとか感染対策の程度に関わらず、
厳しい状況にあるはず。
むしろ、客席数や従業員数が少ない個人店の方が給付金でなんとかやる場合が多いはず。
これまでの給付金、
一事業者あたり◯◯円とか、1店舗なら◯◯円、2店舗以上は一律◯◯円、みたいなかんじだったから。
極端な話、一人でやっている月商50万の店が売上半分になって25万になっても半減ってことになって100万貰えたりするんだし。
ただ、おっしゃるようにちゃんと固定客を掴んでいない店は潰れるだろうけど、
個人店で誰かが(料理担当の旦那さんが、とかね)倒れたら店開けられない、みたいな店はそもそもそういうことに備えて蓄えておくべきで、
コロナが始まって数ヶ月で廃業したような店は遅かれ早かれのはず。
開業してすぐなら運転資金としてある程度プールしておくのは教科書にも載っていることだし。
そして、飲食店だけ補償金が出るってのもおかしな話だとは思うなぁ。
+13
-0
-
868. 匿名 2021/01/04(月) 02:34:44
>>860
横だけど学生にそんなにムキにならなくてもよくない?(たぶん言い合いしてる中に現役学生とかいないし)
極端な事を言ってるけど小遣い稼ぎじゃなくて奨学金の為とかに時給の高い居酒屋を選ぶ子も多いよ。
結局その人達が学費払えなくて辞めてるんだから、外国人ばっかり優先する政府に文句しかないけどね。+4
-2
-
869. 匿名 2021/01/04(月) 02:34:55
>>866
消えろってば+3
-2
-
870. 匿名 2021/01/04(月) 02:35:08
>>29
老衰や持病が原因で亡くなった場合でも、コロナにかかっていたらコロナで死亡となってしまうってどこかで見た。+57
-5
-
871. 匿名 2021/01/04(月) 02:35:26
>>866
知らんけど。
一般論を言ったんだから極端な話をしないで下さい。+4
-0
-
872. 匿名 2021/01/04(月) 02:36:06
>>866
ガルってたまにこういうナチュラルに頭おかしいのいる+4
-2
-
873. 匿名 2021/01/04(月) 02:37:23
>>866
1コマ2500でも、夕方からだとしてやれて2コマとかでしょ?
割はいいかもしれないけど長時間働けるわけじゃない。
飲食店なら、働こうと思えば12時間とかいける店もあるし(法律的にどうかは置いとくとして)。+6
-0
-
874. 匿名 2021/01/04(月) 02:37:30
>>868
私も奨学金で大学行ってたので
学生ではなくて、今飲食店でバイトしてる人達が書き込んでるように思えますが+2
-2
-
875. 匿名 2021/01/04(月) 02:37:37
>>801
なら、お客さん戻るまで待ってるくらいなら新しい方法を考えれば良いと思う。
お客さん減ってるなら多少時間もあるだろうし持ち帰りに適したメニューやサービス考えたり。
お客さんも料理を楽しめる、お店もちゃんと利益がある様なこと。
+3
-1
-
876. 匿名 2021/01/04(月) 02:39:01
ほとんどの飲食店は対策して努力してるのにね。
4人掛けテーブルでも4等分にパーテーションがしてあるとこまであるし。
それより見直さなくちゃいけないとこがあるよね。
入国とか入国とか入国とか入院してる人の国籍とか。+6
-0
-
877. 匿名 2021/01/04(月) 02:39:13
>>9
日本人も入国させないで下さい
落ち着くまでは…
ごめんなさい+88
-1
-
878. 匿名 2021/01/04(月) 02:39:33
>>873
12時間働いて学業の方はどうなるんでしょうか?
それよりも2コマ働いて高時給もらう方がよっぽど要領いいですよ
+4
-7
-
879. 匿名 2021/01/04(月) 02:40:07
出国はどうでもいい
帰ってこれないように入国規制してくれれば。+4
-1
-
880. 匿名 2021/01/04(月) 02:40:33
>>62
うちもテレワークできる環境は整ってるのに9月からは通常出社になったー。テレワーク期間の方が業績良かったのに「チームのメンバーで顔を合わせてこそ企業だ!」とか意味分かんない理論で出社させられてる。+40
-0
-
881. 匿名 2021/01/04(月) 02:41:07
とりあえず、会社は5日からなのですが、予定通り
出勤すればいいのね?
+2
-0
-
882. 匿名 2021/01/04(月) 02:41:41
>>878
極端な事、言い過ぎて頭おかしい。
居酒屋とカテキョとかどっちが働き口多いか考えたら分からない?
ちなみにカテキョも家に他人を上げたくないって言ってオンライン対応の所以外は頼む人が減ってるけどね。+4
-1
-
883. 匿名 2021/01/04(月) 02:41:44
正直飲食店は酒禁止するだけでもかなり感染率防げると思う
それよりも企業にリモートをどんどん推奨してほしい+2
-1
-
884. 匿名 2021/01/04(月) 02:44:15
>>875
そんな事言うけど簡単じゃないよ。
容器代とかでもお金かかるし。
アルコールと料理(しかもテイクアウト)で比べると全く違う。
言い訳とかじゃなくて本当にギリギリな所が多いんだよ。+4
-0
-
885. 匿名 2021/01/04(月) 02:44:17
テレワークって、何気に10分休憩〜ってベッドに寝っ転がって、そのまま寝そうになるんだよね。
+2
-0
-
886. 匿名 2021/01/04(月) 02:46:10
コロナで亡くなってる方は、コロナ以外の感染症でも亡くなってたんじゃ…と思う
インフル、ノロ、症状は違えど高齢者にはハイリスクな感染症だし
普通の風邪だって拗らせると肺炎になることも…
って考えるとコロナが2類扱いはどうなの、と思う+3
-1
-
887. 匿名 2021/01/04(月) 02:46:11
>>854
お酒出す店勤務だけど、ほんっとそう!
お客さんからしたら、
飲み物と料理の量なんて好きさせてって思うだろうけど、
ある程度の飲み物、特にアルコールを売りにしているお店からすると、飲み物が出てくれないと利益でないんだよー。
利益といっても、がっぽり儲けたいって話じゃなくて、
店を切り盛りしていくにあたって、の話でね。
ファミレスみたいに、アルコールもあるけど飲まない人をメインに想定しているお店は違うのかなぁ、って思うけど。
話は少し逸れるかもしれないけど、
「飲めない分食べます!」とか言って、
全然お酒飲まずにフードばっかり(しかもそういう人に限って手のかかるメニュー多めに頼む)注文して、トントンだと思っている人。
いやいや、いいから早く席あけて違う人入れさせて、って思っちゃう(笑)
+12
-24
-
888. 匿名 2021/01/04(月) 02:46:35
>>463
新規で何を始めるの?
元手は?
+4
-6
-
889. 匿名 2021/01/04(月) 02:49:20
結局、関東連合で時短やって合同でさっさと宣言出して、その後直談判すれば良かったんじゃないの?
正月早々、わけわからんかったわ
百合子都民をグリップできてないような+0
-0
-
890. 匿名 2021/01/04(月) 02:49:49
>>208
取れば良くない?嫌なら早い時間に帰るようになるだけだし。2次会3次会文化も無くなって一石二鳥。+3
-1
-
891. 匿名 2021/01/04(月) 02:50:00
>>463
料理人や飲食店オーナーが新しく何始めたら良いのか逆に教えて欲しい。
+9
-2
-
892. 匿名 2021/01/04(月) 02:51:16
深夜帯の料理の値段を1.5倍にしたらどうよ?
+0
-0
-
893. 匿名 2021/01/04(月) 02:51:28
入国時規制が先のような気もする。
+4
-0
-
894. 匿名 2021/01/04(月) 02:52:12
すごいギスギスしてる
飲食店で働いてなくてよかった…+2
-2
-
895. 匿名 2021/01/04(月) 02:52:42
>>884
これ以上やること無いならもう普段通りにお客さんが来るまで待つしかないんですね‥
それじゃ潰れるお店が多いのも納得。
苦しいときかもしれないけど頑張ってください。
+1
-0
-
896. 匿名 2021/01/04(月) 02:52:45
タバコやめたらコロナ耐性が増すかもしれません。
タバコ増税?
+0
-1
-
897. 匿名 2021/01/04(月) 02:53:24
>>870
とりあえずコロナで死んだ事にする。+14
-2
-
898. 匿名 2021/01/04(月) 02:54:14
>>875
今後ずっとそのスタンスでいくんなら、その提案にも納得できるけど、
いつまでそうするのか、つまりテイクアウトに重点を置くもしくはテイクアウトに絞るにするのか分からないような状況で、
そんな風に舵を取ることはなかなかできない。
現に、
去年の4、5月に緊急事態宣言が出て、
多くの飲食店が休業したり、それまでやっていなかったランチを始めたりテイクアウトのみにしたりしていたけれど、
その状況を今も続けている店、ほとんど無いですよね?
そして、Go To Eatのように外食を奨励するような施策も行われて。
店で飲食する人への対応と、テイクアウトの対応、
どちらも両立できるようにすればいいのだろうけれど、
こんな風にお客さんの流れが月替わりのように読めない中、そんな余裕を持った体勢を整えておける店なんてごく稀ですよ。
+3
-3
-
899. 匿名 2021/01/04(月) 02:54:34
タバコ規制かければ、医療費が減って、タバコ産業の儲けを超えると思うんですが、トピずれすまん。
+0
-0
-
900. 匿名 2021/01/04(月) 02:55:44
なんで飲食店だけに補償するんだよ
いい加減しろよ!+1
-0
-
901. 匿名 2021/01/04(月) 02:55:55
>>15
ただの旅行なのにビジネスと言って偽って入国する奴もいそうだよね。+98
-1
-
902. 匿名 2021/01/04(月) 02:56:45
>>500
ガルちゃんでたまに、飲食店は病原菌みたいに言ってる人見るけど店に放火しそうで心配になる
あそこまでいったら最早別の病気+29
-2
-
903. 匿名 2021/01/04(月) 02:56:58
なんで飲食店だけに補償補償って政府は馬鹿なのか?補償しなくていいでしょうよ
呑みにいく奴は呑みに行くんだから同じです+11
-5
-
904. 匿名 2021/01/04(月) 02:57:06
>>133
老害が日本を潰しにかかってるよねー
50代60代の男ってまともなのがほんと少数だと思う。+38
-2
-
905. 匿名 2021/01/04(月) 02:57:58
>>753
本当にそれ。
そして一部の国民は飲食店を叩き始める。
そりゃ自殺も増えるよね。
その前に入国規制しろよ!って言いたい。+13
-0
-
906. 匿名 2021/01/04(月) 02:58:36
特に飲食とか水商売だし、水モンだって分かっててやってんだろって感じだわ
+5
-6
-
907. 匿名 2021/01/04(月) 02:58:40
>>903
飲食店側の声と
野党の主張が激しめだから。+1
-2
-
908. 匿名 2021/01/04(月) 02:59:12
>>32
そんな姑息なことしてるお店あるんだね…+10
-3
-
909. 匿名 2021/01/04(月) 02:59:15
>>491
そうじゃなくて、死者のうち50代以下は5%いかないということ。亡くなっているのが高齢者だということ。わかりにくくて申し訳ない+2
-1
-
910. 匿名 2021/01/04(月) 02:59:31
>>463
コロナが出始めて暫くして緊急事態宣言が出て、
テイクアウトに切り替えたり休業したりして、
宣言が解除されてからも時短要請が出たり延びたりして、
暫くしてやっと落ち着いたかなぁの頃にGo to eatが始まって「外食しましょー」みたいになって、コロナ前に戻れるのかも!
と思ったらまた時短要請になって、
に毎回振り回されているのに、
どんな状況だろうといける策を考えておくべきだったとでも?
むしろそんなのあるならもう誰かやってるわ
+19
-3
-
911. 匿名 2021/01/04(月) 03:00:40
>>825
毎回そうだよね、三連休が終わってからとか+1
-0
-
912. 匿名 2021/01/04(月) 03:00:46
>>627
ゆりこも出さないのわかって「こちらは対策しました。責任は全て政府のせいです。」にしたいんだよね。+8
-0
-
913. 匿名 2021/01/04(月) 03:01:25
>>37
風俗店とかも規制しないと意味ないよね。+31
-0
-
914. 匿名 2021/01/04(月) 03:01:45
飲食店入るまでマスクして店内だと外すんだよね
店員はマスクしてないし
換気怪しい狭苦しい飲食店内でマスク無しで騒いでた
時間関係無いと思った+1
-3
-
915. 匿名 2021/01/04(月) 03:01:46
>>87
じじいどもか会食するからこうなる。
あいつら会食しないといられないの?
会社の経費むだに使って日本を潰しにかかって、コロナになって家族に撒き散らして、存在意義あるのかなと思えてくる。
まぁ、若者も会食はしてるんだろうけど、会社員の愚痴でした。+13
-0
-
916. 匿名 2021/01/04(月) 03:02:11
>>2
令和おじさんとかパンケーキとか言われてた頃はガルちゃんでも人気あったのにね、あれはなんだったんだろう?+18
-0
-
917. 匿名 2021/01/04(月) 03:02:57
>>9
ほんとそれな!+12
-1
-
918. 匿名 2021/01/04(月) 03:03:05
時短営業じゃほとんど効果なんてないと思う。
ほんとに感染を大きく抑え込みたいのなら、
1か月ぐらいは休業してもらわないと無理なはず。
政府も自治体も財政的には苦しいだろうけど、
休業要請している間は可能な限り休業補償をして、
しばらくして感染状況がある程度ましになってきたら
もう一度、休業要請をやめて、それでまた感染がひどく
なったら休業補償付きで休業要請をして…を繰り返して、
その間にワクチンが行き渡るのを待つしかない。
そのうちに特効薬が開発されれば、さらにいいけど、
とりあえずワクチンが普及するまで、ブレーキを強めに
踏んだり、ブレーキ踏むのを弱めにしたりを繰り返して
政府も国民も耐えていくしかないと思う。
こんなことしたいと思ってる人は誰もいないだろうけど、
私はそれでも、そうする以外にないだろうと思ってる。+3
-4
-
919. 匿名 2021/01/04(月) 03:03:44
>>906
その水モンのおかげで楽しんでるんだけどね。
いい加減である意味、被害者な職業叩くのやめようよ。
飲食店だけじゃなくてアパレルもどんどんお店が潰れていくのは気の毒だし、怖くなる。+13
-1
-
920. 匿名 2021/01/04(月) 03:04:01
コロナの影響は飲食店だけではないので協力金ありきの話しが出ると何かモヤモヤする
家賃なかったからそれこそ良いじゃん+3
-0
-
921. 匿名 2021/01/04(月) 03:04:25
>>101
勉強はできるけど、発達の人が多いんじゃない?
想像でごめん。
国民の意見とあまりに逆の的はずれな事ばかりするからさ。
最近は日本潰すためにわざとやってんのかな?とも思えてきたよ。+8
-1
-
922. 匿名 2021/01/04(月) 03:04:51
>>901
思いっきり罰金刑にしたればいいのに+36
-0
-
923. 匿名 2021/01/04(月) 03:05:18
>>914
いまどき店員がマスクしてないところとかあるの?
普通の飲食店で?
飲み屋はしてないゆるゆるが多いけど都内の飲食店でしてないところなんて見たことない。+12
-1
-
924. 匿名 2021/01/04(月) 03:05:38
うちの方ではテイクアウトやってる店は結構繁盛してる。でも出来ないラーメン屋さんとかの飲食店は厳しいだろうなって感じ。ラーメン屋に行きたいと思いつつ、いざとなるとテイクアウトの店に行ってしまう。すまん。+0
-0
-
925. 匿名 2021/01/04(月) 03:06:22
>>923
うん、普通の飲食店で
池袋の店+1
-2
-
926. 匿名 2021/01/04(月) 03:06:57
アメリカのように子供にiPadを支給してオンライン授業にして欲しい。+7
-0
-
927. 匿名 2021/01/04(月) 03:08:49
>>923
あっ、ごめん、飲食店というかバー+3
-0
-
928. 匿名 2021/01/04(月) 03:09:11
>>138
そろそろマジギレした方がいいと思う。
あまりにずさんな政治。
選挙で国民が選んだ人たちとはいえ、ひどすぎる。
こんなのもう中国に乗っ取られてるのも同じだよ。+47
-0
-
929. 匿名 2021/01/04(月) 03:10:14
小売業にも協力金お願いしますよ+1
-0
-
930. 匿名 2021/01/04(月) 03:10:40
>878
大学の授業なんて、
授業をちゃんと聞いていればそれ以外の時間に勉強する時間を取るのは試験前くらいでどうにかなりますよね?
だとしたら、
例えば飲食店だと授業の無い土日の丸々一日空いている日に12時間働けば12000円くらい稼げるのが、
家庭教師や塾講師では単価は良くても働けるコマ数からすると一日充てようとしても12000円には及ばないですよね?
って話をしているんです。
なにも、授業が16時に終わって、17時から明け方5時まで働いて翌日も眠さに耐えながら一限から授業に出る、みたいなことを言っているわけじゃなくて。
要領の良さに焦点をあてるなら、
要領の良い人は少ない時間でちゃんと勉強して好成績を上げられますよ。
+0
-2
-
931. 匿名 2021/01/04(月) 03:11:43
私、東京フレンドパーク好きだから見てたんだけど
司会者の2人がマスクシールドしてなかった
女優、俳優達はしてるのに
なんで高齢者はマスクシールドしないんだよ+8
-0
-
932. 匿名 2021/01/04(月) 03:11:53
>>4
裏表のある女帝+44
-2
-
933. 匿名 2021/01/04(月) 03:13:45
飲食店と言っても幅広いんだよね
結局お酒飲みながら陽気になって長時間話すからじゃない?
さくっと定食屋で晩御飯食べて帰るのとはわけが違うと思うし
食事が目の前にあってそのテーブル囲んで話すわけでしょ?そりゃ一人でも感染者いたらうつるよ
+7
-0
-
934. 匿名 2021/01/04(月) 03:16:22
何なの時短って。
その分早く開けて協力金という名の税金ふんだくってる居酒屋とかあるの気付けよ
なんで居酒屋とか観光業だけ優遇されてるわけ?
+8
-0
-
935. 匿名 2021/01/04(月) 03:16:50
>>891
お弁当屋さんとか?
わからんわ+3
-8
-
936. 匿名 2021/01/04(月) 03:18:33
飲食店協力金バブルだろう
もうすでに500万貰って
更に100万かよ。
なんで飲食店だけ?
コロナ前から20時頃に閉めてる
店、朝昼間から酒のませる店
一人、夫婦だけでやってる店と
家賃が高い、従業員が多い店も
同じ協力金?+3
-4
-
937. 匿名 2021/01/04(月) 03:21:25
緊急事態宣言中ですらシャッター閉めて開けてる店もあったみたいだから罰則なければ従わない店も多そう(従いたくても生活考えたら開けざるを得ないとかね)
というか国民の規制より入国制限のほうが先だし効果的なんじゃないの??
+1
-0
-
938. 匿名 2021/01/04(月) 03:22:09
不思議だよね
飲食店に手厚すぎるよね?
かつ飲食店側もこのコロナ禍で営業するってことは波があって潰れるかもしれないって分かってるのに、補償されるなら言うこと聞きますけど補償されないなら言うこと聞きません!感染者たくさん増やします!って言ってるのと同じだよね?
飲食店だけじゃなくて他の業界の方が潰れてるんですが??
+3
-3
-
939. 匿名 2021/01/04(月) 03:23:14
入国規制して欲しい。日本人だろうが海外行ったら帰って来させないで欲しい。できない理由言って欲しい+8
-1
-
940. 匿名 2021/01/04(月) 03:24:24
時短要請が出るみたいですがどう思いますか?
と街中で取材されていた若者の答えがコレ↓
「普段、夜8時から友達とご飯食べに行くんで困りますね〜」
危機感持てよ、少しは。
+0
-2
-
941. 匿名 2021/01/04(月) 03:24:39
個人の小さな飲食店はとにかく喜んでるよ。
ほかの小売店は、もっぱら売り上げゼロの日が続いてるのに補償なんて出ないし。
飲食には、これ以上もう補償金なしでいいと思う。+10
-1
-
942. 匿名 2021/01/04(月) 03:24:57
>>931
そもそもシールドマスク自体ほとんど効果ないから無意味だよ+2
-0
-
943. 匿名 2021/01/04(月) 03:24:59
ちゃんと感染対策してる(店側も客も)お店はいいと思うよ。
もぉさ各席2名ずつ、それ以上での来店は喋れないように離れた席に座らせる、1時間って制限にする。
それを守らない店にはペナルティ(ちゃんと感染対策してる客が告発)システムがいい。
さっと食べて帰りたい人いるし店も売り上げほしいし。
時短にしたって大人数で喋りながら何時間もいたら意味ない。+7
-0
-
944. 匿名 2021/01/04(月) 03:25:53
>>933
多くはお酒出すお店だと思うけど、
例えばカフェはどうですか?
飲み物とデザートなんかで2時間延々と喋る、みたいな場面、ありますよね。
あと、コースで出しているようなランチとか。
お酒が入ると声が大きくなって、飛沫が飛び易くなるような気はしますけど、
長時間とか向き合ってみたいなので言えば、お昼だとしてもダメなのでは?はある気がします。
昼夜どちらかと言えば夜でしょうけれど、
そうなるとランチならいいのか、昼から飲んで20時までに切り上げればいいのか、のアホがたくさん出てくるんじゃないかなぁ、って。+1
-1
-
945. 匿名 2021/01/04(月) 03:26:34
>>936
バブルなの?
足りない、苦しいって言っている店ばかり報道されるけど。
満額貰うには売り上げが幾ら、家賃など何かしら条件があるのでは?+1
-0
-
946. 匿名 2021/01/04(月) 03:27:46
ついこの前まで
近所の飲食店応援しなきゃ!経済回さなきゃって言ってたがるちゃん民は何処へやら…+3
-0
-
947. 匿名 2021/01/04(月) 03:27:47
>>79
正月休み明けの3日だけでしょ?!今日からは通常営業再開なはずだよ 毎日アルプスいくから慌てて調べちゃったよw+8
-0
-
948. 匿名 2021/01/04(月) 03:30:24
>>945
どの店舗も満額もらえますよ
なので家賃が低い、坪数が少ないところほど儲かりますね
逆に言えば、家賃が高いor広い店やチェーン店は厳しいんですわ+4
-0
-
949. 匿名 2021/01/04(月) 03:31:03
>>129
それ言ったら差別だってバチバチに叩かれた 私的にはだったら今の状況が若者に対する差別だと思う+11
-0
-
950. 匿名 2021/01/04(月) 03:31:54
>>903
じゃあ時短要請なんてしなけりゃいい
飲食店で騒ぐ連中なんて店が閉まったら他に騒げる場所探すだけだからね+7
-0
-
951. 匿名 2021/01/04(月) 03:32:07
>>943
住み分けできるように入り口に提示されてたらいいのにね
きっちり対策されてる店で、さっと食べて帰りたい人たくさんいるでしょ
徹底換気、徹底消毒、会話禁止、アルコール提供無しとかさ
徹底してるって言いながら対策甘い店多そう+8
-1
-
952. 匿名 2021/01/04(月) 03:32:14
>>723
トランプさんが当選すると信じてる。
あんなインチキがまかり通るなんて許されない。+28
-3
-
953. 匿名 2021/01/04(月) 03:32:53
東京でも場末のスナックのママが喜んでたのはこれでか
個人店こそウハウハだよね〜
いいなぁ飲食は政府から補償あって+9
-0
-
954. 匿名 2021/01/04(月) 03:33:15
>>913
風俗が一番ヤバイらしいからね+18
-0
-
955. 匿名 2021/01/04(月) 03:34:03
>>948
ありがとうごさいます。
無知な自分が恥ずかしい。
家賃が高いお店は大変だね。
大して儲かっていないような店が得するパターンか。
変な国だわ。
+0
-0
-
956. 匿名 2021/01/04(月) 03:34:22
>>941
個人店の飲食店勤務ですが、
また緊急事態宣言出たらお店は休業になると思うので、密かに喜んでます。
大きな声では言えませんし、マイナス覚悟ですが‥。
うちの店はオーナーと私の二人でやっている小さなお店なので、
多少給付金を貰えれば経営的には大した痛手ではないみたいで、
お給料もちゃんと満額もらえますし、その上出勤しないので働かないでお給料貰えちゃうかんじです(笑)
飲食大変そうってよく言われますけど、
うちみたいな規模の個人店だとむしろラッキーみたいに思ってる人、そこそこいるんじゃないかなぁって思います。
売上が下がっているのに補償金が出ない業種の人達には申し訳ないなぁ、って思いますけど、
貰えるもんは貰っときます(笑)
+2
-21
-
957. 匿名 2021/01/04(月) 03:34:43
果たしてやるべきことはこういうことなの?
まずは外国人の入国を規制することや、医療従事者に手厚いサポートをするのが優先なんじゃないの?
たかが時短にしたからといって感染者を抑えられるって話じゃない+8
-1
-
958. 匿名 2021/01/04(月) 03:37:51
>>903
そそ、そういう方々は公園とか駅前の広場でコンビニで買った酒飲みながら騒いでるよ。
で、大体喫煙禁止区域でタバコ吸ってる。
家の横の公園、遅い時間に騒いだりスマホから7日音楽流して飲んでる若者増えてほんとうんざり+1
-1
-
959. 匿名 2021/01/04(月) 03:38:12
>>955
うん、周りの個人の飲食店は潰れてるとよりもウハウハで旅行しまくりだったよ
でもそれは表立って言えないから無理だから飲食店やばいんですぅ〜って言ってたけど
小売店が潰れたからその場所を買ってる人もいたし
小規模で家賃が安いもしくはいらない
従業員もほぼ雇ってない店ほど儲かるよ
でも個人の小売業は潰れてたね+4
-3
-
960. 匿名 2021/01/04(月) 03:38:14
>>956
空気読もうよ。
+12
-0
-
961. 匿名 2021/01/04(月) 03:38:21
>>625
来週の月曜辺りから緊急事態宣言しそうな気がするけどね。
大抵の政治家はオリンピック無理だろうと心で思ってたとしても感染を減らすためにやれることはやったって世界にアピールはしたいだろうし。
時期が就職内定ギリギリだったり受験前だったりするから、それをどうするかで宣言出そうにも出せないんじゃないかな。+5
-1
-
962. 匿名 2021/01/04(月) 03:41:34
>>707
正しい。
でも、その決断力がないなら自営は向いてない。自営でなくても人生は常に判断の連続であり積み重ね。自由ということは、その分常に大きな決断を迫られる立場だということ。
簡単だとは言わない。でも決断力のない人間は雇われる側にいた方がいい。+5
-1
-
963. 匿名 2021/01/04(月) 03:42:04
>>959
私の周りもそんな感じで有名老舗とか有名で残って欲しいお店ばかり潰れていく。
たいして対策もしてない様な店だけ残る。
本当に悪循環。+9
-0
-
964. 匿名 2021/01/04(月) 03:42:54
>>1
自殺多いな……
今年はもっと増えそうだね……+6
-0
-
965. 匿名 2021/01/04(月) 03:43:13
まてまて飲食叩きは違うだろ?
そんな政策とるアホ政府に矛先向けなよ
なんで怒りの方向を間違ってんだ+8
-0
-
966. 匿名 2021/01/04(月) 03:47:05
>>963
そうだね
有名店ならば今は拡散されるし、家賃も高いだろうし家賃が高い店舗は消えるね
対策もしてない小さな個人経営の飲食オーナーこそ勝ち組になってるよ
+3
-1
-
967. 匿名 2021/01/04(月) 03:47:15
>>51
あらゆる構造改革がそうですが、「自分とは関係ない」は、最終的には通じません。
例えば、農協が潰され、日本の食料安全保障が崩壊すると、「全ての国民」が安全で安価な食料を手に入れることが不可能になります。(まあ、富裕層は自分たちだけは「安全な食料」を入手するルートを構築するのでしょうけれども)
あるいは、「公務員は多すぎる!給与も高すぎる!」といった煽りに国民が乗っかり、実際に公務員数や公務員給与が減らされると(減らされました)、貴方が生産している財やサービスが買われなくなります。
他人の足を引っ張り、所得を減らすと、自分の所得までもが減ることになるのですよ。
国民経済は繋がっている。
というわけで、菅政権の中小企業「改革」は、全ての国民にとって他人事ではないのです。
貴方が、「自分の会社は対象外」と思っており、たとえそれが事実であったとしても、貴方の会社の取引先が潰されるかもしれない。
あるいは、取引先の取引先が潰され、取引先が危機に陥った結果、貴方の会社の利益を直撃するかも知れない。
既存の調達先が潰され、品質が悪く高い会社からの調達を強いられ、コストが上昇するかも知れない。
貴方の顧客が働く会社が潰され、貴方の会社が生産する財やサービスが買われなくなるかも知れない。
さらに言えば、自分の地元の中核企業が潰され、地域が荒れていくかも知れない。
地元の経済が衰退し、さらなる人口減になるかも知れない。
国民経済は繋がっている。
国民が連帯し、「全ての企業を守る」の精神で政治に声を出さない限り、菅政権による中小企業「再編」という名の「淘汰」は止められないでしょう。
現在、菅政権は中小企業基本法の改訂に取り掛かっています。
中小企業の定義を見直し、枠を狭め、中小企業ではなくなった企業に「規模拡大」を強いるという考え方ですが、これは憲法違反です。
何しろ、中小企業の定義がどうであろうとも、規模の拡大に動く、動かないは、我々経営者の勝手なのです。
それにも関わらず、規模拡大を強制する政策は、憲法で保障された経済的自由権の侵害に該当します。
さらには、政府の役割は、企業が中小企業の定義から外れることになったとしても、規模拡大に動く「魅力的、安定的、継続的に拡大する需要」を創り出すことなのです。
デフレである以上、政府は財政拡大で需要創出をする必要がありますが、それを完全に怠っている。
菅政権は、デービッド・アトキンソンのサプライサイド政策を丸パクリしているため、「日本の中小企業は、中小企業基本法を始め、各種の規制に保護されているから、生産性向上の投資をしない。ならば、中小企業基本法を改訂し、保護を奪い取り、最低賃金を強制的に引き上げれば、潰れるべき企業が潰れ、国民の実質賃金は上向く」
と、デフレを放置している政府の責任から目をそらさせ、中小企業を悪者にするレトリックで「再編」を仕掛けてくるでしょう。
事実は、「日本の中小企業は、デフレという需要不足(市場不足、仕事不足)であるが故に、生産性向上の投資をしない。企業の生産性が伸び悩む結果、国民の実質賃金は低迷している」です。
デフレを無視し、中小企業を悪者に仕立て上げるレトリックに引っ掛からないでください。
繰り返しますが、国民経済が繋がっている以上、全ての構造改革は「他人事」ではないのです。+8
-19
-
968. 匿名 2021/01/04(月) 03:48:14
逆に言えば酒を出してないお昼に営業してる真面目な店舗こそ潰れてるんだわさ
夜の店舗は案外生き残ってるよ
+1
-0
-
969. 匿名 2021/01/04(月) 03:49:11
>>938
確かに、飲食業に対しての補償金は手厚くて、他の業者には無いの?とか少なくない?って思うけど、
補償されないなら感染者増やします、は違わない?
感染が増えているのだとしたら、それは感染するような食べ方飲み方をしているお客さん側に問題があるんじゃないかと。
大声で話さない、飲み食いをする時以外ば極力マスクをつける、を心掛けていれば感染しないかもしれないのに、
それを守らないような一部の人達がいるせいで、会食での〜って言われてるんじゃないかな。
それとも、完全に一人一人を囲うような形で仕切りをつけろと?
店が開いてるから客が来ちゃってそこで感染が広まる、
だとしたら、
感染するような飲み食いの仕方をする客側にも非はあって、
譲っても営業している店側と客側、お互い様って話じゃない?+3
-1
-
970. 匿名 2021/01/04(月) 03:50:19
命も生活も賭けて真面目に働く飲食店をしめつけて馬鹿な外国人をがんがん入れるのか
世界に誇る外面の良さだね+8
-0
-
971. 匿名 2021/01/04(月) 03:50:32
こんな感じだと感染者どんどん増えるよ。
国民の事などどうでもいいんだろうね。
他国にばかり優遇をして日本国民には我慢を強いる、、格好つけるのもいい加減にしてほしいわよ。
そろそろジャパンファーストで行ってもらいたいもの。+4
-1
-
972. 匿名 2021/01/04(月) 03:53:49
>>960
あれっ?
小さい店はウハウハしてるって流れだと思ったので、
むしろ空気に乗って生の声をお届けしたつもりだったんですけど、
「大変なんですぅぅー」って言うべきでしたかぁぁ??(笑)+2
-14
-
973. 匿名 2021/01/04(月) 03:53:51
実際は感染経路不明なのに全部飲食店のせいにしてるだけだよね
分かりやすい生贄
実際目からだって感染するなら免疫力落ちてる時に人混み歩くだけでアウトだよ、満員電車とか最早狂気+8
-1
-
974. 匿名 2021/01/04(月) 03:54:08
>>967
長文すぎて読むの面倒だけどこれは正論
今の政治はおかしい
国民のためじゃなく老害の政治家のための政策しかしない+4
-2
-
975. 匿名 2021/01/04(月) 03:54:53
>>970
ほんとそれ。
世界からはいいように使われてバカにされてそうだわ。+5
-0
-
976. 匿名 2021/01/04(月) 03:56:21
>>966
それもいつまで続くかわからないよ+4
-0
-
977. 匿名 2021/01/04(月) 03:56:23
外国から人を入れてるのもダメだけど、だからと言って会食していい理由にするのも違うんだよな。とりあえず首都圏は全員ができる限りの対策をしなければならないところまできてると思う+5
-0
-
978. 匿名 2021/01/04(月) 03:58:19
>>767
未知のウィルスで変異も確認されていて特効薬もなくワクチンも即席で副作用もまだわからないのにるのに引き下げれる訳がない。
企業で言うとまだ契約書も交わしてないのに大量に商品を生産するのと一緒。
代償が大きい分、慎重になるのは仕方ない。
確かに政府の対応にはスピード感はないけど5類引き下げはまた別の話し。
それに引き下げても感染したら絶対に医療機関に行くのよ。
人間て口ではただの風邪だから気にしないって後先考えずに遊びに行ったりするけど、感染して実際にその状況や立場になったら絶対に病院へ行くし病状が思わしくなければ不安や周囲の心配から入院を希望するのよ。
+4
-3
-
979. 匿名 2021/01/04(月) 03:59:27
>>967
今の時間では目がしょぼしょぼして読めないわよ
要は何、5文字でお願い+6
-3
-
980. 匿名 2021/01/04(月) 04:00:10
>>972
アホ丸出しやな自分+6
-1
-
981. 匿名 2021/01/04(月) 04:01:05
なんで飲食業だけここまで攻撃されてるのか謎。それより未だに在宅勤務を導入しようとしない古臭い頭のかったい時代錯誤な企業にメスを入れるべきだと思う。対面ありきのサービス業は仕方ないけど。+7
-2
-
982. 匿名 2021/01/04(月) 04:01:49
>>403
それの何がいけないの?+0
-0
-
983. 匿名 2021/01/04(月) 04:02:39
>>980
本当のアホは、こんな批判されるようなこと、わざわざ書きませんよ(笑)
+0
-6
-
984. 匿名 2021/01/04(月) 04:02:51
>>973
飲食店叩きしてるけど、私の周りで感染してる奴らはほとんど六本木の飲み屋と風俗嬢。対策なんてゼロだよ。私は都内の大学に通ってるけど実際、パパ活してる子も多いしうつしまくってるよ。+6
-2
-
985. 匿名 2021/01/04(月) 04:04:38
>>983
私は賢いとでも言いたいの?+0
-0
-
986. 匿名 2021/01/04(月) 04:04:48
>>972
気持ち悪いわねぇ、、+4
-0
-
987. 匿名 2021/01/04(月) 04:05:38
私のまわりで学校関係でコロナ陽性者が何件か出ていますが同じクラスで隣で勉強していても屋内でマスクなしで運動していても濃厚接触者には認定されず、感染してる可能性があっても全くしばりを受けないので学校はコロナの子供以外は普通に翌日から通常授業です。部活も翌日からある。おかしくありませんか?これだけ大騒ぎしてなんでコロナ陽性者のまわりをしっかり感染とめないのでしょうか。隣の席の子がコロナでもなんのしばりもなく翌日には遊びまわってもいいとされてるのですから。これでは流行はとまりません。接触してて感染の可能性がある場合、濃厚接触者じゃなくても准濃厚接触者のような位置を設けて2週間はあまり出歩かないようにしてくださいとか言うべきだと思います。クラスにでたら2週間学級閉鎖するべき。コロナがでてもない飲食止めるとかよりコロナ陽性でたまわりをもっとしっかり管理何故してないのか疑問でなりません。+5
-5
-
988. 匿名 2021/01/04(月) 04:07:19
>>979
横。改行されてるし読みやすいよ。+1
-3
-
989. 匿名 2021/01/04(月) 04:08:19
>>972
釣りっぽいなー。
+5
-0
-
990. 匿名 2021/01/04(月) 04:08:45
>>16
20時前だったら飲食店で感染しないのかな?
だったら19時59分まで呑むぜウェーイ🍺みたいなアホがいない事を祈る…+7
-0
-
991. 匿名 2021/01/04(月) 04:10:00
>>984
あなたも友達から貰わないように気をつけて!
若い子でも中等症の肺炎になっている人居るからね。+1
-0
-
992. 匿名 2021/01/04(月) 04:12:05
>>979
やたら長くて同じ文章を繰り返しているね。
もっと短くまとめられないのかなぁ…。+4
-1
-
993. 匿名 2021/01/04(月) 04:12:25
>>972
便乗してウソ書き込んでるね
バカみたい+4
-1
-
994. 匿名 2021/01/04(月) 04:12:47
>>985
賢い、とまで言うつもりありませんが、
少なくとも「アホ丸出し」って言われるような覚えはないかなーって。
あっ、でも、アホ丸出しやな、って関西の方ですよね?
字面そのものの意味じゃない、関西の方にしか分からないようなニュアンスがあったりするのなら、
汲み取れていなくてごめんなさい!+1
-4
-
995. 匿名 2021/01/04(月) 04:14:09
>>992
読んだなら五文字にしてあげたらw+0
-0
-
996. 匿名 2021/01/04(月) 04:17:02
>>993
何を根拠に嘘だとおっしゃるんですか??
昨年の小さな個人の飲食店の収支状況でもご覧になったのでしょうか?
私は現状をありのままにお伝えしたまでで、
あなたと争うつもりはありませんが、
論拠も無く虚偽と決めつけるのは良く無いと思いますよ。
まぁそれがこのネットの中だけのことで、私生活に持ち込まれていないといいですね(笑)
+0
-6
-
997. 匿名 2021/01/04(月) 04:18:14
>>635
どんどん高齢者が入院してえらいことになりそう
今も高齢者のコロナ患者の看護どころか介護に手がかかってるみたいだし+8
-0
-
998. 匿名 2021/01/04(月) 04:18:30
>>994
横だけど、
ねぇ、大丈夫?酔っ払ってる?疲れてない?
関東でもアホ丸出しって使うわ…普通に。
+2
-2
-
999. 匿名 2021/01/04(月) 04:19:26
横だよ
>>992
>>979
小論文や国語弱かったの?
>>967 構造改革がそうですが、「自分とは関係ない」は、最終的には通じません。
例えば~、あるいは~、
国民経済は繋がっている。
それにも関わらず~、さらには~、事実は~、
「日本の中小企業は、デフレという需要不足(市場不足、仕事不足)であるが故に、生産性向上の投資をしない。企業の生産性が伸び悩む結果、国民の実質賃金は低迷している」です。
繰り返しますが~、
結論
国民経済が繋がっている以上、全ての構造改革は「他人事」ではないのです。
+2
-7
-
1000. 匿名 2021/01/04(月) 04:22:30
またお金もらえるんだ
いいなー+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東京都が飲食店などへの午後8時までの営業時間短縮要請について、7日か8日から開始する案で調整していることが関係者への取材で分かった。