-
1. 匿名 2021/01/02(土) 19:16:10
もう昔の事なので思い出せません
昔の事情と現在では違うと思いますが
何歳ぐらいまでもらったり
親になった人は何歳ぐらいまであげますか+8
-5
-
2. 匿名 2021/01/02(土) 19:16:33
大学卒業+140
-23
-
3. 匿名 2021/01/02(土) 19:16:51
お年玉もらうなんておこがましい+1
-27
-
4. 匿名 2021/01/02(土) 19:17:07
42歳、今年も貰いました+167
-86
-
5. 匿名 2021/01/02(土) 19:17:16
高校卒業+179
-2
-
6. 匿名 2021/01/02(土) 19:17:41
26歳、今年ももらいました。祖母から…+61
-30
-
7. 匿名 2021/01/02(土) 19:17:48
30
+16
-17
-
8. 匿名 2021/01/02(土) 19:17:53
中学卒業まで+23
-6
-
9. 匿名 2021/01/02(土) 19:18:03
高2くらいまでかな。その後家庭崩壊したし。+21
-8
-
10. 匿名 2021/01/02(土) 19:18:08
働いてからもらってない+58
-1
-
11. 匿名 2021/01/02(土) 19:18:09
中学まで+9
-0
-
12. 匿名 2021/01/02(土) 19:18:11
すみませんまだ貰ってます
31歳既婚…+96
-53
-
13. 匿名 2021/01/02(土) 19:18:22
二十歳まで貰ってた💴🤏🥺✌️+27
-9
-
14. 匿名 2021/01/02(土) 19:18:46
25歳だけど両親と祖父母から毎年もらってる+24
-18
-
15. 匿名 2021/01/02(土) 19:18:47
18で上京して仕事してたから18までしかもらえなかった。妹は21まで実家暮らししててしかもお年玉貰ってたらしいから我が家は実家を出る歳までもらえる制度だったらしい…知らんかったぞ両親よ!!!+13
-2
-
16. 匿名 2021/01/02(土) 19:18:51
36だけどばあちゃんと母と義母にはもらう。+64
-19
-
17. 匿名 2021/01/02(土) 19:18:59
>>1
大学卒業するまで+17
-1
-
18. 匿名 2021/01/02(土) 19:19:04
20歳の成人のお祝いを多めに頂いてストップでした+23
-1
-
19. 匿名 2021/01/02(土) 19:19:31
19まで
でも結婚してから旦那の祖母から毎年くれるから貰ってしまう笑+8
-0
-
20. 匿名 2021/01/02(土) 19:19:35
53歳ですが今年も頂きました+57
-24
-
21. 匿名 2021/01/02(土) 19:20:23
末っ子が学生のうちは元旦に家にいれば貰えた。私に子供が出来てからは貰ってないなー
ちなみに祖母(85)と母(58)が同居してるんだけど、母は未だに祖母からお年玉貰ってるw+2
-1
-
22. 匿名 2021/01/02(土) 19:20:32
恥ずかしながら33歳独身今でも貰ってる
今年は帰省できなかったから銀行に父から3万母から3万祖母から3万送金してくれるらしい
ちなみに祖母にはそれ以外に毎年1月に相続税対策として100万前後無税で贈与貰ってる
親孝行祖母孝行せねば…(ダメ人間すぎてなんも出来てない)+33
-26
-
23. 匿名 2021/01/02(土) 19:20:33
アラフォー、親にまだもらってます。
でも、もらう以上の金額をお年玉で渡してます。
何だか物々交換みたいですが、親が私にあげる事で安心している様子を見ると、いらないとは言えず…+36
-6
-
24. 匿名 2021/01/02(土) 19:20:51
44才貰いました。
うちの親から旦那も貰ってました。+23
-15
-
25. 匿名 2021/01/02(土) 19:20:58
18だったかな
もう最後の方は親戚とかも集まらないから
1人から3万とか5万とか単価が上がっただけだった+5
-0
-
26. 匿名 2021/01/02(土) 19:21:11
大学卒業時に、卒業祝いと就職祝いで結構な額をもらって終わりでした+3
-0
-
27. 匿名 2021/01/02(土) 19:21:23
母方の祖父は、社会人になってからもしばらくは「いいから受け取りなさい。」て、お年玉くれてた。+3
-0
-
28. 匿名 2021/01/02(土) 19:21:26
出典:www.i-nekko.jp
+5
-0
-
29. 匿名 2021/01/02(土) 19:21:31
+2
-5
-
30. 匿名 2021/01/02(土) 19:21:56
中学迄
正直20歳過ぎても貰ってる人見ると
うわあってなる+27
-33
-
31. 匿名 2021/01/02(土) 19:22:28
高卒まで+16
-0
-
32. 匿名 2021/01/02(土) 19:22:58
高3だったかな。
高校生になったぐらいからくれる人減ってた+23
-0
-
33. 匿名 2021/01/02(土) 19:23:23
お年玉としてもらっていたのは19歳まで。
20歳のときは成人祝として、高校の頃に亡くなった祖母が私の名義でまとめておいてくれた通帳ごともらい、あとは全て自分でやりなさい、と言われた+6
-1
-
34. 匿名 2021/01/02(土) 19:23:24
30歳。おじいちゃんは今年くれた!帰省してないから親が預かってて私は受け取ってないけど。
いつまで経っても孫は可愛いものなのかな+7
-1
-
35. 匿名 2021/01/02(土) 19:23:30
18歳くらいが最後だった気がします。+13
-0
-
36. 匿名 2021/01/02(土) 19:23:55
今年28歳
いるか聞かれたのでちゃんと貰いました+4
-5
-
37. 匿名 2021/01/02(土) 19:25:25
37歳
おばあちゃんのみ+3
-4
-
38. 匿名 2021/01/02(土) 19:26:03
34歳の今でももらってる。
もちろん仕事もしてるから、別のところで両親には親孝行してる。
親は、兄嫁にもお年玉を渡してるんだよね。
専業主婦しながら息子を支えたり子育てを頑張ってるからって。
こんな親になりたい。+30
-5
-
39. 匿名 2021/01/02(土) 19:26:40
高校三年生まで。
祖父母は健在の間は(私が37歳まで)くれました。+4
-1
-
40. 匿名 2021/01/02(土) 19:27:27
今ももらってる!(32歳子持ちですw)
毎年、実家のお父さんが
私と旦那にもくれる!!
申し訳ないと思いつつ、毎年ありがたい
+18
-6
-
41. 匿名 2021/01/02(土) 19:27:52
45歳今年も叔母夫婦に貰いました。
実家が預かったよって渡してくれたんだけど、流石におじさんも仕事辞めたしいい加減私もババアなので今日返そうと年始の挨拶に行ったけど結局持たされたので今年まで有難く頂く事にしました。
+12
-3
-
42. 匿名 2021/01/02(土) 19:28:11
36歳、今年も親からもらいました!
子供と共に。+9
-3
-
43. 匿名 2021/01/02(土) 19:28:38
夫の母が今でも「自分の好きなもの買いなさい」とくれる
私もお義母さんにあげる
いってこいなんだけど、相手のことを思ってるというのが嬉しい
お互いに「ありがとう♪」って言ってる+6
-2
-
44. 匿名 2021/01/02(土) 19:29:28
小卒まで
周りは高卒くらいまで貰ってて本当羨ましかった+5
-2
-
45. 匿名 2021/01/02(土) 19:29:28
高校卒業、20歳で親戚から少しずつ貰えなくなり、大学卒業で祖父母からも貰えなくなるって感じ+4
-0
-
46. 匿名 2021/01/02(土) 19:29:34
結婚1年目までもらってた。29歳。その後親が定年になったのでもらってないけど、たまにお小遣いくれるときがある+2
-2
-
47. 匿名 2021/01/02(土) 19:29:43
大学卒業(22歳)まで+7
-2
-
48. 匿名 2021/01/02(土) 19:30:16
56歳ですが、今年も貰いました+11
-4
-
49. 匿名 2021/01/02(土) 19:30:37
結婚するまで+3
-1
-
50. 匿名 2021/01/02(土) 19:30:52
いまだに貰ってる35歳です+7
-2
-
51. 匿名 2021/01/02(土) 19:31:20
45歳、義母からまだ貰ってます。+5
-2
-
52. 匿名 2021/01/02(土) 19:31:27
30歳まで。おばあちゃんが亡くなるまでいつもくれた。いいよーって言いながら受け取ってたけど、もっと素直にありがとう!って言ってあげればよかった。+3
-1
-
53. 匿名 2021/01/02(土) 19:31:50
>>48
てか、すげーババアじゃん+4
-6
-
54. 匿名 2021/01/02(土) 19:32:07
>>22
うらやましい!+27
-1
-
55. 匿名 2021/01/02(土) 19:32:21
やっぱりガルちゃんばばぁばっかだな+2
-2
-
56. 匿名 2021/01/02(土) 19:32:45
今年で28だけどおばあちゃんからもらって嬉しかった
それまでは二十歳までだったかな+0
-1
-
57. 匿名 2021/01/02(土) 19:32:45
大学~社会人になってももらってた
結婚してからは親だけくれてる+2
-1
-
58. 匿名 2021/01/02(土) 19:32:47
沢山親戚いたから沢山の人から貰ってたけど、親戚は高校卒業までで、家族や祖父母からは大学卒業の22歳までもらってた。+3
-0
-
59. 匿名 2021/01/02(土) 19:33:09
>>1
高3!
大卒の人は大4までやったな…+7
-0
-
60. 匿名 2021/01/02(土) 19:33:23
大学生まで。+3
-1
-
61. 匿名 2021/01/02(土) 19:34:41
お年玉を没収されなくなったのが高校生になってからなので、高校と大学の7年、貰ってました。+6
-0
-
62. 匿名 2021/01/02(土) 19:35:39
大学生(22歳)まで貰ってて、結婚して子供産んで(29歳)から子供のついでになのかまた私にもくれるようになった。+6
-1
-
63. 匿名 2021/01/02(土) 19:38:19
恥ずかしながら大学院卒業まで両親からはもらいました。+3
-0
-
64. 匿名 2021/01/02(土) 19:39:19
47歳今年もらいました
でもそのお金は家の物や
飼ってる猫たちの物に
使うので自分の物には使いません+2
-2
-
65. 匿名 2021/01/02(土) 19:39:45
>>12
誰から?親?+8
-1
-
66. 匿名 2021/01/02(土) 19:40:26
>>1
社会人になるまで。+4
-0
-
67. 匿名 2021/01/02(土) 19:41:41
46歳ですが今年も義母と父から貰いました。
申し訳ないけどありがたいです。
+6
-1
-
68. 匿名 2021/01/02(土) 19:42:24
>>4
おばあちゃんとかっていくつになってもくれるもんね
+47
-2
-
69. 匿名 2021/01/02(土) 19:42:49
>>1
うちも大学卒業までの親戚にはあげる。
大学生となるとだいたい1万くらいだよね。
結婚してなくて子供がいないとあげる一方で嫌だろう。
うちは高校生 小学生がいて 43になる独身の旦那弟は
段々帰って来にくいなあ😅って
ホンネよねー+3
-1
-
70. 匿名 2021/01/02(土) 19:43:22
26歳の結婚するまで+1
-0
-
71. 匿名 2021/01/02(土) 19:44:49
一応断るよ
もう働いてるし、いいよーって
でもこっそりカバンに入れてくれてたりとにかくくれたいんだと思うから、そこまで頑なに断るもんでもないしありがたく貰ってる。
33歳です+6
-1
-
72. 匿名 2021/01/02(土) 19:45:18
31歳。今年も親戚から頂きました!+2
-1
-
73. 匿名 2021/01/02(土) 19:47:12
就職するまでもらってた。もう子供もいる歳だし、ひい祖父母にはあげたいんだけど未だに受け取ってもらえず、帰り際に子供達とは別に私と夫のお年玉を絶対に渡してくれる…
もうコレが張り合いの一つなんだろうなって思うけど申し訳なくなる。+0
-1
-
74. 匿名 2021/01/02(土) 19:47:32
高3まで。
大学に入ってからはバイトを始めたので「もういいよ」て断った。+7
-0
-
75. 匿名 2021/01/02(土) 19:48:37
35歳
主人が毎年くれます
帰省したら親もくれる+2
-1
-
76. 匿名 2021/01/02(土) 19:49:09
今年27歳だけど親からお年玉もらいました。
記録更新中+1
-1
-
77. 匿名 2021/01/02(土) 19:49:41
親からは一度も貰ったことないし
親戚から貰ってもいつも
母親に取り上げられてたな
1度でいいからお年玉で好きなもの買いたかったわ+7
-0
-
78. 匿名 2021/01/02(土) 19:49:55
>>1
35歳の今でもお爺ちゃんお婆ちゃんから貰ってます。
高校生の時から毎年五万円ですね。
+3
-4
-
79. 匿名 2021/01/02(土) 19:50:05
最後は大学3年、就職した姉に貰った。+0
-0
-
80. 匿名 2021/01/02(土) 19:51:03
37歳
去年までもらってた+1
-1
-
81. 匿名 2021/01/02(土) 19:52:07
24歳社会人ですけど
祖父から貰ってしまった 笑+1
-1
-
82. 匿名 2021/01/02(土) 19:52:11
22です!
今年から社会人なので、「今回でお年玉もう終わりだよ〜」と祖母から言われました。
ちなみに姉は32なのにどさくさに紛れて私と一緒に貰ってました。ずるい…。+1
-1
-
83. 匿名 2021/01/02(土) 19:54:12
二十歳まで+4
-0
-
84. 匿名 2021/01/02(土) 19:55:46
父が毎年100万くれる
避難ごうごうだろうけど。。。+3
-2
-
85. 匿名 2021/01/02(土) 19:57:24
>>4
ま、まじ…+19
-1
-
86. 匿名 2021/01/02(土) 19:59:27
シンママなんだけど、高校卒業と同時に姪と甥にはあげなくていいかな?わりと交流はあって仲はいいんだけど。+8
-0
-
87. 匿名 2021/01/02(土) 19:59:47
>>68
42歳じゃもう祖父母はいないのでは+1
-11
-
88. 匿名 2021/01/02(土) 20:00:07
32歳祖父母からまだもらってる+1
-1
-
89. 匿名 2021/01/02(土) 20:00:48
37歳。1万くれました🙏+1
-1
-
90. 匿名 2021/01/02(土) 20:01:10
>>4
さすがに渡す方だわ。+27
-1
-
91. 匿名 2021/01/02(土) 20:03:46
>>29
なぜ関係ない人を貼るの?+1
-0
-
92. 匿名 2021/01/02(土) 20:04:24
義親が一人孫にくれない。
クリスマスも。
普通ですか?+1
-0
-
93. 匿名 2021/01/02(土) 20:04:27
旦那から「いつも家事ありがとう。今年もよろしくお願いします。」って毎年お年玉もらってます!+2
-2
-
94. 匿名 2021/01/02(土) 20:04:53
>>1
高校卒業まで。就職したから。
親戚全員、判を押したようにくれなくなった。
やった!あの子にはもうやらなくていいんだ!って感じ(笑)
でも同じ年の大学生のいとこはもらってたような…
なんかなー…
+5
-1
-
95. 匿名 2021/01/02(土) 20:05:04
>>53
ババチャンネルなので+1
-0
-
96. 匿名 2021/01/02(土) 20:05:56
34歳
90歳のおばあちゃんにもらってるよ+2
-1
-
97. 匿名 2021/01/02(土) 20:06:20
30歳、結婚してないからって叔母から貰った。
申し訳ない。+2
-1
-
98. 匿名 2021/01/02(土) 20:07:31
45歳です。今年も実母と義母、義兄から貰いました。+1
-2
-
99. 匿名 2021/01/02(土) 20:07:33
>>84
そのうちの99万円をください+2
-0
-
100. 匿名 2021/01/02(土) 20:09:43
28歳までもらってた。
おばあちゃんが嬉しそうに渡すから断るのも悪いかなって。
その代わり20歳すぎてからもらってたお年玉は一切使わずそのお金にちょっと上乗せした金額の誕生日プレゼント毎年贈ってた。その方が喜んでもらえるかなって+3
-0
-
101. 匿名 2021/01/02(土) 20:10:27
親からは大学まで
結婚してから義父母が毎年10万円くれるからありがたく受け取ってます+1
-1
-
102. 匿名 2021/01/02(土) 20:12:03
>>87
いる人は50過ぎてもおばあちゃん生きてるよ
上手いこと100まで認知症なしで生きて20代前半で産むのが続けば30代でひじいちゃん生きてますってこともあり得る+9
-0
-
103. 匿名 2021/01/02(土) 20:14:52
成人してから貰ってる人は非常識だと思った方がいい
いつまでも親の脛をかじって恥ずかしくないの?
うちは成人したら子供が親にお年玉を渡してるよ+6
-6
-
104. 匿名 2021/01/02(土) 20:15:17
41+0
-0
-
105. 匿名 2021/01/02(土) 20:15:35
>>92
あげなきゃいけない義務は無いよ
気持ちであげるものだから気持ちがなければあげなくてもいい+4
-0
-
106. 匿名 2021/01/02(土) 20:16:47
>>90
渡す側が貰わないとも限らないよ+12
-0
-
107. 匿名 2021/01/02(土) 20:17:43
>>103
自ら率先してクレクレしたりしてる人はいないでしょ
あげたいって気持ちを尊重して受け取ってあげてるんだよ+6
-1
-
108. 匿名 2021/01/02(土) 20:18:06
40歳独身
親と叔母たちから今年も貰いました
そこそこ金持ちの親が私たち兄妹&結婚相手に毎年くれるので有り難く貰ってます
叔母たちは出費しかない姪を憐れんでくれているのかこっそりくれますw+2
-1
-
109. 匿名 2021/01/02(土) 20:20:18
親やおじ、おばからは大学卒業まで。
祖母は結婚してからもくれていた。
子供が産まれたら、私にではなく、子供(ひ孫)にくれていた。7年前に、99歳で亡くなるまで。おばあちゃんありがとう。+3
-0
-
110. 匿名 2021/01/02(土) 20:21:10
>>1
うちの旦那50歳ですがまだもらってますよ。
私も旦那の義母から毎年いただきます。
ありがたいです。
+4
-1
-
111. 匿名 2021/01/02(土) 20:21:38
30歳今年もおばあちゃんにもらいました笑
+2
-0
-
112. 匿名 2021/01/02(土) 20:21:39
25才。
独身の叔父だけは毎年お年玉くれます。
今年も一万円くれました。
気まぐれで旦那もくれました。+0
-1
-
113. 匿名 2021/01/02(土) 20:22:35
アラフィフですが親から毎年貰っています。+3
-1
-
114. 匿名 2021/01/02(土) 20:22:49
20歳まで
成人したらおわり+2
-0
-
115. 匿名 2021/01/02(土) 20:22:56
>>103
お年玉は目上の人に対しては失礼だから御年賀とかにした方がいいですよ
常識的にはねw+8
-0
-
116. 匿名 2021/01/02(土) 20:25:07
30歳、今年も祖母から頂きました。
でも大学生までお年玉だったのが、社会人になってからは”お年賀”に変わったかな。
私からは姪っ子、大学生の従兄弟にお年玉あげました。+0
-0
-
117. 匿名 2021/01/02(土) 20:25:17
バイトするまで+1
-0
-
118. 匿名 2021/01/02(土) 20:26:25
末っ子だったので姉が高校卒業した
中学三年生。理不尽だよね?!
兄姉よりずっと金額少ないまま
はやくに卒業よw+4
-0
-
119. 匿名 2021/01/02(土) 20:30:15
私は高卒で働いていたので高校三年生まで、姉は大学卒業まで。何かズルいなと思ったw+1
-0
-
120. 匿名 2021/01/02(土) 20:33:03
20歳まで。+2
-0
-
121. 匿名 2021/01/02(土) 20:36:37
小学2年まで
どうせあんたにあげても姉に取られるからなと貰えなくなった
おかげで物欲が全くわかない人間に育った+1
-0
-
122. 匿名 2021/01/02(土) 20:39:33
25歳まで父方の祖父が元気でした。+2
-0
-
123. 匿名 2021/01/02(土) 20:40:10
70代の爺ちゃんまだ大爺ちゃんにお年玉もらってる+1
-0
-
124. 匿名 2021/01/02(土) 20:41:57
47歳、旦那さんの母親に
昨日10000もらいました!
ありがとございます!!+2
-2
-
125. 匿名 2021/01/02(土) 20:46:16
結婚するまで
祖母の楽しみが孫にお年玉をあげることで、楽しみを奪ってはいけないと思ってずっともらってた+0
-0
-
126. 匿名 2021/01/02(土) 20:46:47
>>28
このポチ袋可愛い。+4
-0
-
127. 匿名 2021/01/02(土) 20:50:09
最後にもらったのが滅多に会わない親戚のおじさんに28歳の時かな+0
-0
-
128. 匿名 2021/01/02(土) 20:53:55
>>1
高校3年まで。
親戚の中、兄弟の中で一番年下で、年上の人たちのお年玉がなくなっていたのが影響したらしい。
みんな大学生とか、20歳までもらっていたのに、私だけ損???
いや、私が親戚の集まりに行かなくなったのも悪いんだ。自業自得か。+0
-0
-
129. 匿名 2021/01/02(土) 20:54:47
>>40
32歳子持ちで、お父さんね…
お察しだわw+4
-5
-
130. 匿名 2021/01/02(土) 20:56:12
>>12
祖父母だったら引く、まぁ他でもだろうけど
もうあげるほうだよ+11
-3
-
131. 匿名 2021/01/02(土) 20:58:13
>>1
何歳まで、というより自立するまで。働きはじめたらもう自分のお金でやりくりしなさい、って暗黙のルール。+1
-0
-
132. 匿名 2021/01/02(土) 20:58:25
就職するまでだった。でも40過ぎたくらいからまた貰うようになった。+0
-0
-
133. 匿名 2021/01/02(土) 20:58:48
一旦就職したらお年玉卒業してたんだけど、夫と付き合うようになったら、夫の父から、結婚してからは夫の祖母に頂くようになった
39歳、今年も頂きました+0
-1
-
134. 匿名 2021/01/02(土) 20:59:41
>>14
働いていてもですか??+2
-0
-
135. 匿名 2021/01/02(土) 21:00:24
1番上の兄の成人と同時に私まで無くなった。未だに謎だし許せない…+2
-0
-
136. 匿名 2021/01/02(土) 21:19:46
嘘と思われるかもしれませんが、毎年義母からお年玉をを頂いています。しかも10万円。仲は勿論いいですよ。+3
-2
-
137. 匿名 2021/01/02(土) 21:22:10
父方の祖母からは今でも貰います。35歳です。
もちろんわたしだけではなく、わたしの母や叔父叔母にもあげています。嬉しいし、有り難いです。できる限り婆ちゃん孝行したいけど去年はコロナのせいで顔見せかも行けなかった。+0
-0
-
138. 匿名 2021/01/02(土) 21:22:34
幼稚園児に祖父母からいくらが妥当ですか?+0
-0
-
139. 匿名 2021/01/02(土) 21:27:27
44歳、低学歴の子持ちフリーター。
今日、高学歴・高収入の兄から1万円もらいました。嬉しい😄+0
-0
-
140. 匿名 2021/01/02(土) 21:31:08
20歳の成人式でお祝い包んでもらって終了。
学生のうちはズルズルあげてると、浪人生・大学生・大学院生組と18や20で就職した組で不公平になるから、20歳で終わり。
私も甥っ子姪っ子&自分の子供たちはそういうシステムにするつもり。+1
-0
-
141. 匿名 2021/01/02(土) 21:39:43
>>90
贈与税の免除系じゃないの?
富裕層よ+2
-1
-
142. 匿名 2021/01/02(土) 21:41:07
>>140
自分が親戚にそうしてもらってました
20歳は成人式なので、そのお祝いと兼ねて いただきました+0
-0
-
143. 匿名 2021/01/02(土) 21:43:11
>>129
年始から僻みww
ガルらしいスタート!+3
-0
-
144. 匿名 2021/01/02(土) 21:44:02
>>138
うちの両親は、多分高校まで、ずっと5000円
だった気がします
ちなみに伯母の私は、
幼 1000 小 2000 中3000 高校以上5000
20歳で成人式のお祝を弾んで終了しました+0
-0
-
145. 匿名 2021/01/02(土) 21:44:09
満20歳(大学3年生)で、親戚の集まりに行ってもさすがに貰えないだろうなと思ったけど貰えました。
祖父母にとっては初孫だから1番大事にされているのと、弟妹がいるからというのもあると思います。+1
-0
-
146. 匿名 2021/01/02(土) 21:45:05
>>129
ですよね?
富裕層かもしれないのに+0
-0
-
147. 匿名 2021/01/02(土) 21:47:33
>>136
うらやましい…
私、結婚して15年、義両親からなにかいただいたことが一度もありません
ラクといえばラクです+3
-0
-
148. 匿名 2021/01/02(土) 21:56:24
>>144
ありがとうございます
千円であげてやった感出されたのでモヤモヤしてます+0
-0
-
149. 匿名 2021/01/02(土) 22:00:46
20歳くらいまでもらってた+1
-0
-
150. 匿名 2021/01/02(土) 22:09:02
おばあちゃん毎年くれる。
孫は全員30歳越えてて、全員家庭持ってるけどね。
未だにくれる😄+2
-0
-
151. 匿名 2021/01/02(土) 22:11:49
祖母も父も親戚のおばさんもくれる。
アラフォーだけど、周りも貰ってるから
そういうもんかと思ってた。+1
-0
-
152. 匿名 2021/01/02(土) 22:15:01
>>22
わざわざ書かなくてもいいんじゃないの?+6
-0
-
153. 匿名 2021/01/02(土) 22:18:47
大人になってもみんなもらうんですね
夫側の甥が今年社会人と大学生でまだあげなきゃいけないのがすごく嫌なんですけどここのコメント見てたらまだ続けなきゃいけないのかな
親と親戚は違う?+0
-0
-
154. 匿名 2021/01/02(土) 22:20:10
20歳の成人の歳まで貰ってました!+2
-0
-
155. 匿名 2021/01/02(土) 22:27:09
37才です。今年も85才の祖母がお年玉送ってくれました。
「もう自分は先が短いから」って言いながら、小学生になった曾孫の分も毎年くれる。
お年玉、ずっと使わないでとってあるから、ばあちゃんが生きているうちに恩返しがしたい。+3
-0
-
156. 匿名 2021/01/02(土) 22:29:38
アラフィフですがまだ貰ってます。
母からしたら普段の御礼の気持ちというみたいなので有り難う!って受け取っています。+1
-0
-
157. 匿名 2021/01/02(土) 22:34:43
34歳の正月、痴呆気味の祖母宅でお茶碗洗ってたら、横から「これ」って裸で三千円渡された
断ったら「皿洗ってくれたからバイト代」って言われたので、ありがたく受け取ったのが最後かも
あれから施設入っちゃって今年はコロナで会えない+0
-0
-
158. 匿名 2021/01/02(土) 22:36:41
高3。
その後進学したけど、貰えなくなった。
+1
-0
-
159. 匿名 2021/01/02(土) 22:42:05
29歳もらいました+1
-0
-
160. 匿名 2021/01/02(土) 22:46:01
20歳まで
今アラフォーだけど両親に一万円ずつお年玉あげてるよ
みんなまだもらってるんだね
びっくりした+3
-0
-
161. 匿名 2021/01/02(土) 22:48:25
高校卒業まで。
社会人になってからは『給料』があるので貰っていないし、逆に『お年玉=親戚の子供にあげる側』になった。+0
-0
-
162. 匿名 2021/01/02(土) 22:50:14
お嫁にいくまでくれるらしい
38さい
もらいましあ+0
-2
-
163. 匿名 2021/01/02(土) 22:50:39
中学卒業まで。高校に入ったらバイトしてたから貰えなかった(笑)
二十歳超えてから逆に親にあげてます。+0
-0
-
164. 匿名 2021/01/02(土) 22:59:35
大人になっても祖父母がくれるのを受け取るのはありだと思う!
自分がおばあちゃんになったらいくつになっても孫にはあげたいもん+1
-2
-
165. 匿名 2021/01/02(土) 23:05:13
33歳。
祖母が亡くなるまで貰っていました。
流石に社会人になってからは貰った金額と同じくらいプレゼントで返したけど嬉しかったなぁ。+0
-0
-
166. 匿名 2021/01/02(土) 23:05:36
36歳ですが、親戚が毎年くれます。使うのが申し訳ないので、姪へのお年玉として貯金してる。+0
-0
-
167. 匿名 2021/01/02(土) 23:12:54
アラフィフ
お年玉切らした事ないよ。
ウチの親からもずっと貰っていた。
夫の家もそうだったので、今年義父から頂きました、ありがとう!+0
-2
-
168. 匿名 2021/01/02(土) 23:15:52
>>68
いいなぁ、、
うちは祖父母も含めて高校生でバイト始めてから親族は誰もくれなくなった 笑+3
-0
-
169. 匿名 2021/01/02(土) 23:22:31
兄弟姉は20才
高校に行かせてもらっいなかった私は15才
「あなたは家にいられないのはわかるわよね」と言われ、15才で追い出され
この家の本当の子じゃないんだと自分に言い聞かせて我慢した10代+0
-0
-
170. 匿名 2021/01/02(土) 23:22:47
>>1
私か社会人になってもお年玉をくれてた叔父。
さすがにもういいよーって言ったら「○○が嫁に行くまではあげるよ」って言われて、結局28歳までくれた。 結婚した年のお正月に「今年からもうないからな!」って言われて、二人で笑った。+2
-0
-
171. 匿名 2021/01/02(土) 23:29:57
彼氏にお年玉もらいました✨
2万円+0
-1
-
172. 匿名 2021/01/02(土) 23:35:31
>>4
おばあちゃんにとってはいつまでも孫だもんね😊+9
-1
-
173. 匿名 2021/01/02(土) 23:45:47
27になったけど祖母からも親からも頂いた…!
+0
-0
-
174. 匿名 2021/01/03(日) 00:02:29
旦那がくれます
おせちお雑煮用意したお礼?らしいです
子なし家庭なのでウキウキして貰ってます
数千円なので2人で食べれる系の福袋買ってます♡+0
-2
-
175. 匿名 2021/01/03(日) 00:14:47
私たち夫婦(32歳)も未だに両親から五万円ずつ貰ってる。いただいたお年玉は使わずに子供の口座に入れてる。両親にはいつも感謝の気持ちでいっぱいです。+0
-1
-
176. 匿名 2021/01/03(日) 00:18:18
24歳、
祖父母、親戚(叔父さん叔母さん)からもらってます。
+0
-1
-
177. 匿名 2021/01/03(日) 00:22:23
20歳まで。
21歳からはあげる側になった+0
-0
-
178. 匿名 2021/01/03(日) 00:24:55
おばあちゃんから今ももらってます
31歳既婚子持ち+0
-1
-
179. 匿名 2021/01/03(日) 00:27:15
>>178
私の母は63歳ですが、同じくおばあちゃん(母からしたら義母)から貰ってます笑+0
-1
-
180. 匿名 2021/01/03(日) 00:33:33
>>5
大学一年の姪に今年からお年玉を送らずにいたら、
義姉から お年玉忘れてる?とラインが来た。
お年玉は高校生までということにしました!
と返信したら、こっちの親戚は学生の間は渡し合ってるよ?よろしく!と。。
以前も姪の入学祝いに三万指定されて送ったのに、うちの息子には一万だったから、姪に送らなくなったら息子にも届かなくなりそう。
ちなみに息子はまだ小1、姪には中学から一万を指定されて送ってました。+8
-2
-
181. 匿名 2021/01/03(日) 01:11:02
高校卒業まで。
今の職場では、毎年オーナーが従業員全員にお年玉をくれる。+0
-0
-
182. 匿名 2021/01/03(日) 01:35:16
40歳子供もいるけど、正月帰省したら子供はもちろん私にも旦那にもくれる。
両親は自分と子供。
義実家からは私も旦那と子供にくれる。+1
-1
-
183. 匿名 2021/01/03(日) 03:26:10
18歳まで。
20代は給料がままならないから仕方ないかなって思うけど30代になったら、お年玉断ろうよ。または何かをプレゼントとか。+2
-1
-
184. 匿名 2021/01/03(日) 04:39:26
21まで
たぶん本来のうちの親の想定は19までで
でも弟が2つ下だから、弟の19歳までついでで貰ってた感じだと思う+1
-1
-
185. 匿名 2021/01/03(日) 06:07:09
35だけど、義母から頂いた😅ありがたい+0
-1
-
186. 匿名 2021/01/03(日) 06:38:09
37+0
-0
-
187. 匿名 2021/01/03(日) 09:18:55
>>24
もういい歳だからいらないよとはならないのね
ご両親お金持ちね+4
-0
-
188. 匿名 2021/01/03(日) 09:51:44
意外と30オーバーの既婚者でも貰ってるって人多くてびっくりしてる!
私29歳子供2人だけど幼児だからとお年玉くれない義弟(院生24歳)に成人してても学生だからって万単位のお年玉あげてるの地味にムカついてるし。笑+1
-0
-
189. 匿名 2021/01/03(日) 10:25:41
高校まで+0
-0
-
190. 匿名 2021/01/03(日) 10:48:30
26歳の時に伯父がくれたのが多分最後かな?+0
-0
-
191. 匿名 2021/01/03(日) 11:08:29
意外と30オーバーの既婚者でも貰ってるって人多くてびっくりしてる!
私29歳子供2人だけど幼児だからとお年玉くれない義弟(院生24歳)に成人してても学生だからって万単位のお年玉あげてるの地味にムカついてるし。笑+1
-0
-
192. 匿名 2021/01/03(日) 11:32:34
高校卒業までです。
卒業したら自分で稼げるようになるので、貰わないようにしました。+1
-0
-
193. 匿名 2021/01/03(日) 11:39:39
>>187
いらないと言ってるよ。
おかねもちでもないよ。
受け取らないということもできるけど、楽しそうに準備してるし嬉しそうに渡してくれるから結果受け取るのよ。
私の分は成人してから貰ったお年玉は全部使わずに両親に何かあった時に使うつもりで貯めてます。
夫も使えないって大切に神棚に全部置いてある。
+1
-1
-
194. 匿名 2021/01/03(日) 11:42:51
20歳になりました、大学生です。
今年は祖父母からお年玉を20万円頂きました。+0
-0
-
195. 匿名 2021/01/03(日) 13:23:26
中学まで。高校は義務教育では無いので、
生活必需品や学校関係のものは出すけど、応相談で
それ以外は稼げる年齢なので自分でなんとかしなさいと言われてお小遣いもなくなった。+0
-0
-
196. 匿名 2021/01/03(日) 14:17:30
>>4
マジ?
社会人になってから親に渡す方になったわ
子供おばさんなの?気持ち悪い+3
-7
-
197. 匿名 2021/01/03(日) 14:45:55
18歳までです。
うちの実家は子どもがバイト始めるとお小遣いとお年玉が自動廃止になります笑笑
+0
-0
-
198. 匿名 2021/01/03(日) 14:51:34
35の子持ちだけどもらった
親→50万
祖母→1万+0
-0
-
199. 匿名 2021/01/03(日) 15:29:15
>>196
気持ち悪いは言い過ぎじゃない?
親にとっては子供は何歳になっても子供な訳で
例え自立してようが子供にはお年玉をあげたいという親は居るよ。
受け取って感謝を伝える方が親にとっては嬉しいのだから素直に受け取るのも子の優しさだと思うけど。+6
-0
-
200. 匿名 2021/01/03(日) 16:25:39
親からお年玉ってもらったことない
祖父母からもらうもんだと思ってた
祖父母からもらえたのは中学生までかな
高校からはバイトできるから+0
-0
-
201. 匿名 2021/01/03(日) 17:22:12
31歳だけど、親から20万円のお年玉貰った!
感謝!+0
-1
-
202. 匿名 2021/01/03(日) 17:44:57
>>1
母が母から見て義父から貰ってた。いつもありがとうって。すてきな関係だなぁって見てたよ。+0
-0
-
203. 匿名 2021/01/03(日) 17:46:06
大学出るまで。
結婚してからは旦那がくれる笑+0
-0
-
204. 匿名 2021/01/03(日) 18:36:06
アラフォーの今でも頂いてます。
姪と甥は0歳〜21歳まで5人いるけれど、それぞれ結婚するまで一律1万円です。
相場が変わってきているようなので高校生くらいからうPした方がいいのかな+0
-0
-
205. 匿名 2021/01/03(日) 18:38:07
>>196
お金ありあまってるんだからいいじゃない+0
-0
-
206. 匿名 2021/01/03(日) 19:49:55
>>4
断りなよ+0
-3
-
207. 匿名 2021/01/03(日) 19:50:32
>>12
断りなよ+1
-1
-
208. 匿名 2021/01/04(月) 08:42:19
35歳今年ももらいました笑+0
-0
-
209. 匿名 2021/01/04(月) 19:13:28
>>191
院生って貧乏だよね?
そういう意地汚〜い根性の人間はいるよねw
結婚してもお祝いなしで!+0
-0
-
210. 匿名 2021/01/05(火) 09:41:52
アラフォーの今ももらってます。
兄と兄のお嫁さんにも渡しています。
70代母も祖母(年齢わからない)からもらってます。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する