ガールズちゃんねる

一人暮らしを辞めて実家に帰りたいと言われたら

454コメント2021/01/05(火) 20:27

  • 1. 匿名 2021/01/02(土) 18:41:31 

    一人暮らしをされてるお子様をお持ちのお母様にお尋ねしたいのですが
    一人暮らしを辞めて実家に帰りたいと言われたら迷惑ですか?
    私は28歳で5年程一人暮らしをしておりコロナで仕事がないので実家に戻ろうかなと考えています。
    でも親は私の居ない生活で慣れているだろうし今更戻ると言われても迷惑かなと思ってなかなか言えません。
    実際のところどう思いますか?
    やっぱり少しは迷惑な気持ちはありますか?

    +490

    -12

  • 2. 匿名 2021/01/02(土) 18:42:11 

    んなわけない。
    困ってる子供は助けたい

    +1723

    -22

  • 3. 匿名 2021/01/02(土) 18:42:13 

    なんだかんだ嬉しいよ。

    +1156

    -18

  • 4. 匿名 2021/01/02(土) 18:42:38 

    帰りなさい
    お母さん寂しがるよ

    +1175

    -20

  • 5. 匿名 2021/01/02(土) 18:42:58 

    親子仲いいなら、子供が戻ってくるのは嬉しい事じゃない?

    +1095

    -9

  • 6. 匿名 2021/01/02(土) 18:43:10 

    その事情に納得できたら。
    ですが、甘やかしはしません。

    +384

    -238

  • 7. 匿名 2021/01/02(土) 18:43:13 

    >>1
    帰れる家や故郷があるなら帰れば良い。私には無いから羨ましい。

    +831

    -6

  • 8. 匿名 2021/01/02(土) 18:43:17 

    困ってるなら帰っておいで

    +871

    -8

  • 9. 匿名 2021/01/02(土) 18:43:24 

    もう大人なんだから早く結婚して世帯を持つのが普通じゃない?

    +42

    -276

  • 10. 匿名 2021/01/02(土) 18:44:04 

    コロナで困っている娘を放っておけると思う?
    大丈夫だから帰りなさいな

    +1094

    -11

  • 11. 匿名 2021/01/02(土) 18:44:10 

    >>1
    迷惑なわけない。
    困っていたらいつでも帰っておいで。
    と思っています。

    +785

    -11

  • 12. 匿名 2021/01/02(土) 18:44:14 

    五年離れて暮らしていたら、もうそれぞれ生活のペースが確立されてるから、
    何かと揉める。って話をさんざん聞いたので、私としてはすんなりと受け入れ
    られないかも…

    +158

    -90

  • 13. 匿名 2021/01/02(土) 18:44:17 

    >>9
    普通とは?

    +134

    -5

  • 14. 匿名 2021/01/02(土) 18:44:20 

    >>9
    みなさん釣られないように

    +168

    -7

  • 15. 匿名 2021/01/02(土) 18:44:43 

    親御さん嬉しいでしょ。
    いくつになっても可愛い我が子だよ。

    +308

    -11

  • 16. 匿名 2021/01/02(土) 18:44:43 

    一人暮らしを辞めて実家に帰りたいと言われたら

    +13

    -43

  • 17. 匿名 2021/01/02(土) 18:44:57 

    うちの両親は喜んでくれる
    近くに住んでて月一、二で帰るけど楽しいからもっと帰ってきて欲しいって言ってくれる
    ありがたいなって思うよ

    +369

    -9

  • 18. 匿名 2021/01/02(土) 18:45:12 

    私なら、帰っておいでって言うよ。暖かく迎える。

    +404

    -5

  • 19. 匿名 2021/01/02(土) 18:45:33 

    やっぱり嬉しいとは思うけど、甘えてはダメだと思うよ。経済的にも家事とかもおんぶにだっこではだめ。

    +98

    -89

  • 20. 匿名 2021/01/02(土) 18:45:38 

    聞いたらすぐあなたの部屋を掃除して準備すると思う
    好きなご飯沢山作ってあげたいと張り切ると思う
    親ってそんなものだよ

    +588

    -16

  • 21. 匿名 2021/01/02(土) 18:45:39 

    旦那と二人の生活なんて何も楽しくないから帰ってきてくれた方が嬉しいよ!申し訳ない気持ちがあるならその分お母さんのお手伝いしたらいいんじゃないかな。

    +394

    -11

  • 22. 匿名 2021/01/02(土) 18:45:56 

    まだ子供が小学生だけど、一人暮らししてる想像したらいろいろ女の子だと心配だし、同じ家にいたらそういう心配が一つなくなるから安心すると思います。

    +225

    -8

  • 23. 匿名 2021/01/02(土) 18:46:01 

    >>1
    親との関係性にもよるけどめちゃくちゃ悪くもない限りその状況なら帰ったほうがいいよ
    私は子供側だけど同じ状況で夏から実家帰っているよ
    地元のスーパーでアルバイトして月に10万くらい稼いで家に数万入れて暮らしてるけどやっぱり安心するし、空いた時間で次の就職のための勉強したりできる

    +390

    -6

  • 24. 匿名 2021/01/02(土) 18:46:09 

    親による
    あとその後の自立の意思があるかないかと
    親の経済面にもよるのかな
    それでも仲良かったら嬉しいだろうなとは思う

    +148

    -3

  • 25. 匿名 2021/01/02(土) 18:46:20 

    女の子だもの、
    帰っておいで^_^と
    娘には間違いなく言います。

    +201

    -39

  • 26. 匿名 2021/01/02(土) 18:46:51 

    大人として家事分担、できる限りの費用負担などをしましょう。
    親としては頼ってくれたら嬉しいものですよ。

    +117

    -2

  • 27. 匿名 2021/01/02(土) 18:46:53 

    帰っておいで。そしてまた独り立ちしたらいいさ。

    +203

    -1

  • 28. 匿名 2021/01/02(土) 18:46:55 

    戻ってきたら嬉しい。

    でも、仕事のない田舎で辛くないか気にかかる。

    +30

    -4

  • 29. 匿名 2021/01/02(土) 18:47:01 

    コロナや仕事で

    困っている時くらい素直に親に甘えていいと思うよ

    +204

    -2

  • 30. 匿名 2021/01/02(土) 18:47:49 

    普通に嬉しいと思うよ。
    頼ってもらえる嬉しさってあるだろうしさ

    +80

    -3

  • 31. 匿名 2021/01/02(土) 18:48:03 

    >>19
    主はそんなこと一言も言ってないのに、こういう余計なこと言ってくるおせっかいおばさん何なんだろう。

    +148

    -29

  • 32. 匿名 2021/01/02(土) 18:48:10 

    >>1
    仕事して家事もして家にお金いれたら別に大丈夫じゃない?

    +145

    -0

  • 33. 匿名 2021/01/02(土) 18:48:18 

    >>1
    帰りたいと思う家庭で育ったなら親は喜んで迎え入れてくれると思うよ。
    私も子供達(まだ未就学児だけど)がいつでも気軽に帰ってこれる家庭を目標にしてるもん。
    疎遠になるのは寂しいし。

    +263

    -4

  • 34. 匿名 2021/01/02(土) 18:48:31 

    >>1
    甘える家があるなら帰ってね!

    +95

    -4

  • 35. 匿名 2021/01/02(土) 18:48:40 

    私は、とんでもない!って速攻で拒否された。
    けどその時は打診〜みたいな感じで、コロナで失業とかの差し迫った事情はなかったから、主さんみたいな状況だったら違ったかもしれない。

    +82

    -3

  • 36. 匿名 2021/01/02(土) 18:48:41 

    >>9
    聞いてるのはそこじゃない

    +37

    -0

  • 37. 匿名 2021/01/02(土) 18:48:53 

    ・家族間でも気を使う(風呂の時間やご飯の時間、ある程度は愛想よくする)
    ・手伝いを頼まれたら素直にやる

    この二つを守れば大丈夫だと思う

    +149

    -3

  • 38. 匿名 2021/01/02(土) 18:49:20 

    親の立場から言うと、我が子が辛い思いしてるのが一番嫌。
    それぐらいならいつでも戻ってきてほしい。

    +149

    -2

  • 39. 匿名 2021/01/02(土) 18:49:34 

    >>1
    甘ったれて言ってるわけではないだろうし帰ったほうがいいと思う
    そりゃご両親の生活のリズムはこれまで通りって事にはならないだろうけど迷惑なんて思わないと思うよ

    +164

    -3

  • 40. 匿名 2021/01/02(土) 18:49:35 

    親の無償の愛をなめてはいけない
    一部の毒親を除き

    +102

    -6

  • 41. 匿名 2021/01/02(土) 18:49:46 

    連絡してみたらどうだろう?
    「帰ってきたら?」ってさらっと言ってくれると思う。

    私は一人暮らしを辞めるとかじゃないけど、大きい出来事があって不安な時にどうしたら良いか分からなくて連絡した。
    「とりあえず今から来たら?」って言ってくれて、実家帰ったよ。(電車で1時間で帰れる笑)
    母親の有り難みを感じて、一人暮らし始める前より良好な関係。

    +95

    -3

  • 42. 匿名 2021/01/02(土) 18:49:47 

    >>25
    息子にはどう言うの?

    +22

    -9

  • 43. 匿名 2021/01/02(土) 18:49:52 

    >>1
    私も昔一旦実家に帰ったけど、親には嫌がられなかったよ。でも長く離れて暮らしていたせいか、戻ったらあんまりうまく行かなくて、結局出ていってしまいました。私の場合は年に1、2回会うのがちょうど良かった。

    +124

    -0

  • 44. 匿名 2021/01/02(土) 18:49:57 

    生活費8万以上入れてくれ

    +8

    -22

  • 45. 匿名 2021/01/02(土) 18:49:58 

    そんだけ親を思えるあなたはとってもいいこなんだと思う。
    お帰りなさいな。

    +89

    -2

  • 46. 匿名 2021/01/02(土) 18:49:58 

    >>9
    独身女が騒ぎ出すぞー

    +7

    -32

  • 47. 匿名 2021/01/02(土) 18:50:17 

    >>1
    元々、困ったら帰ってきなさいって送り出されたから、ありがたく帰ったよ。実家戻って一年後に結婚決まったんだけど、結婚前にまた少しでも両親と一緒に暮らせて良かったなーって思った。

    +133

    -6

  • 48. 匿名 2021/01/02(土) 18:50:18 

    >>1
    そんなに気を使うなら、家事をなるべく手伝うとかで良くない?
    娘と一緒に御飯作ったりするとお母さんも楽しいんじゃないかな?

    +96

    -5

  • 49. 匿名 2021/01/02(土) 18:50:53 

    子どもの時は長く感じて年々特に20代半ば頃から凄い早く感じるようになった。でもまた30半ばで子ども産んだらまた一年が長く感じられて子どもが高校生になったこの1、2年また早く感じだしたよ。

    +3

    -10

  • 50. 匿名 2021/01/02(土) 18:51:17 

    関係性が悪くなければ親は嬉しいと思う
    私はもう実家の居心地が悪すぎて(布団とか枕とか寛げない意味で)帰りたくないけど
    たまに帰ると何でも出てきて王様気分になる

    +4

    -3

  • 51. 匿名 2021/01/02(土) 18:51:53 

    いったいここまでのコメの中で主が言っている一人暮らしの子を持つ親は何人いるんだろう?

    +50

    -1

  • 52. 匿名 2021/01/02(土) 18:51:56 

    >>1
    甘えてはダメですよ‼️
    ここが踏ん張り時です😢
    がんばれ👊😆🎵

    +9

    -71

  • 53. 匿名 2021/01/02(土) 18:52:17 

    >>9
    昭和の化石が動き出した

    +76

    -1

  • 54. 匿名 2021/01/02(土) 18:52:47 

    >>1
    全然迷惑じゃないよ!
    帰っておいでって言う。
    たしかに生活のペースは慣れるまでお互い気を使うだろうけど。

    +73

    -1

  • 55. 匿名 2021/01/02(土) 18:52:52 

    迷惑なんて思わないよ
    家事分担した上で再度の自立に向けて努力してるなら金銭的な負担も求めない

    +14

    -2

  • 56. 匿名 2021/01/02(土) 18:52:54 

    >>1
    体売れ甘えるな

    +2

    -68

  • 57. 匿名 2021/01/02(土) 18:53:18 

    私も引け目を感じながら帰ったけどお母さんがめちゃくちゃ喜んでくれている笑
    毎週一緒に買い物してるよ

    +34

    -5

  • 58. 匿名 2021/01/02(土) 18:53:18 

    >>1
    芸能人だって有名になるでは一人暮らしでカツカツだったって言うしね。

    もう少し頑張ってみてはどうでしょうか?

    +5

    -35

  • 59. 匿名 2021/01/02(土) 18:53:22 

    >>1
    コロナで仕事がなくなって誰にも助けを求められずに死を選ぶ人もいるからね…
    それ考えたらやっぱり一番に頼って欲しい。
    便りの無いのは良い便りと言うけど、それが逆だった場合を考えると後悔しかないし辛い。

    +136

    -2

  • 60. 匿名 2021/01/02(土) 18:53:43 

    困ったらいつでも帰っておいでって思ってる。そこからまたやり直せばいい。

    +26

    -1

  • 61. 匿名 2021/01/02(土) 18:54:07 

    親に甘える気満々な人はそもそも「帰っても親の迷惑にならないかな」とか考えないだろうし、拒否られたら「実の子供なのになんで!?」って言ってトピ立てるだろうね。主さん今まですごく頑張ってこられたんだろうな。

    +55

    -1

  • 62. 匿名 2021/01/02(土) 18:54:14 

    主とは事情が違うけど私も今実家に戻ろうか迷ってる

    職場の近くで一人暮らし始めて10年目なんだけど、最近実家に帰ると親の老化をすごく感じる

    私は遅くにできた子だから両親共に70代
    実家から会社に通えないわけじゃないし、何かあった時一緒に暮らしてた方がいいのかな?と・・・

    +69

    -4

  • 63. 匿名 2021/01/02(土) 18:54:34 

    娘が一人暮らしした時、どうしても辛くなったらいつでも帰っておいで!と書いた手紙を荷物に忍ばせておいた
    迷惑とは思わないよ
    何処でも子どもが幸せになるなら応援したい

    +45

    -2

  • 64. 匿名 2021/01/02(土) 18:54:48 

    >>1
    ないないない
    迷惑なんて思わないよ、帰っておいで

    +56

    -3

  • 65. 匿名 2021/01/02(土) 18:54:53 

    私は体調を崩して無職になった時に戻りたいと言ったら「今さら帰って来られても困るわー」と言われ帰れなかった。
    その後に結婚して離婚した時も一時的にで良いから戻りたいと言ったら「あんたの部屋なんてもう無いから無理よ」と。
    少数だろうけどこんな親もいます。

    +73

    -2

  • 66. 匿名 2021/01/02(土) 18:55:16 

    私今アラフォーだけど、独身だから今だに帰ってくるように言われます。20代後半で退職して一時期帰ってたこともあった。無職だったし、やることもないからたまに料理とかしてたかなー。何にもしないつもりで帰ると、親より主さんの今後が心配だけど、親子関係がそんなに悪くないなら大丈夫じゃないかなと思います。

    +15

    -2

  • 67. 匿名 2021/01/02(土) 18:55:24 

    今年の初夏頃、コロナや仕事の悩みで気持ちが不安定になってた25歳の娘に帰りたいと言われ帰っておいでと即答しましたよ。
    今ではすっかり元気になり、ホッとしています。是非1度相談してみてください。

    +46

    -2

  • 68. 匿名 2021/01/02(土) 18:55:30 

    お帰りなさい!親はこんな時に頼りにしてくれると嬉しいものです。ちなみにうちの娘はず〜っとうちにいますよ!31歳 多分これからも居続けると思います😄

    +14

    -14

  • 69. 匿名 2021/01/02(土) 18:55:31 

    負け犬

    +6

    -18

  • 70. 匿名 2021/01/02(土) 18:55:33 

    私なら大喜びで迎えるわ❗
    何歳になろうと可愛い我が子

    例え、娘が居ない生活に慣れてるとしても
    一緒に住み始めたら
    すぐ馴染むわよ

    +45

    -7

  • 71. 匿名 2021/01/02(土) 18:55:34 

    >>19
    頼れる家族がいる人は、辛い時や大変な時に家族に助けて貰ってもいいんじゃない?
    それで実家に帰って、仕事を探しすらせずにずっとグータラするようになったらダメかもしれないけれどさ。
    帰る場所がない私にとっては羨ましいし、大変な時は甘えてもいいんじゃない?と思う。

    +73

    -1

  • 72. 匿名 2021/01/02(土) 18:55:55 

    全然いいと思う
    今のままのほうが心配だよ

    +18

    -2

  • 73. 匿名 2021/01/02(土) 18:56:22 

    >>1
    実家にいる時から冷たい感じだったの?
    違うなら、帰ってきたらなんだかんだ嬉しいと思うよ。
    みんな娘が一人暮らしなんて本当は寂しいけど涙を飲んで平気なフリして送り出すんだよ。うちの親はそれしてくれなくて鬼の形相で引き止められたから羨ましい。

    +9

    -4

  • 74. 匿名 2021/01/02(土) 18:56:22 

    親機関係が円満なら、最初はそりゃ嬉しいよ。
    心配だから助けてあげたいとも思うし。
    でも、1ヶ月とか経過して職探しをする気配がない、家事を母親に任せっきりで食っちゃ寝、社会への不平不満愚痴を言い続ける、という状態だと辛いしイラっとするし怒るかな。
    実家に戻るケジメとしてパートでもいいから働いて生活費を入れる、家事は分担はしてほしい。

    +50

    -0

  • 75. 匿名 2021/01/02(土) 18:56:25 

    弟妹がいるならそこも絡んでくるよね

    +12

    -1

  • 76. 匿名 2021/01/02(土) 18:56:26 

    私の知人も仕事なくなったから実家に帰りましたよ
    少し実家でゆっくりしていつかまた東京で仕事したいと言ってた
    コロナが憎いね

    +19

    -2

  • 77. 匿名 2021/01/02(土) 18:57:03 

    >>1
    私の妹も、22で家を出たけど10年後に実家に戻ってきたよ。
    妹も自分の都合だけじゃなく年老いてく親の面倒とか、家の跡継ぎってことを考えての決断だった一方で、やっぱり親の反応は気になったみたいだけど、親は一人遠方で暮らしてた妹を気にかけてたから、歓迎して喜んでたよ。
    久しぶりの同居だから、お互い愚痴を言いたくなるようなときもあるみたいだけど、仲良くやってるよ。

    +63

    -2

  • 78. 匿名 2021/01/02(土) 18:57:03 

    >>65
    うちもだよ〜
    帰ってくるなってハッキリ言われた。
    まぁ、元々仲悪かったからなんだけどね(笑)

    +42

    -1

  • 79. 匿名 2021/01/02(土) 18:57:08 

    ニートなら無理

    +6

    -2

  • 80. 匿名 2021/01/02(土) 18:57:13 

    >>42
    息子はいないのでわかりません。

    +9

    -24

  • 81. 匿名 2021/01/02(土) 18:57:14 

    >>1
    風俗とかは考えましたか?
    アラサーでも人妻専門とかあるしまだまだ需要はあるかと思います。

    +0

    -52

  • 82. 匿名 2021/01/02(土) 18:57:27 

    >>56
    そんなことされるくらいなら家に連れ戻すわ

    +33

    -1

  • 83. 匿名 2021/01/02(土) 18:57:41 

    >>56
    大馬鹿者

    +29

    -0

  • 84. 匿名 2021/01/02(土) 18:58:33 

    >>1
    友達はふたり実家戻って暮らしてるけど、結婚まだしてないね。ふたりとも魅力的なのに。
    実家が幸せ過ぎるんだろうね。
    あ、要するに、戻ってオッケーってことよ。割りとよくあること。

    +14

    -3

  • 85. 匿名 2021/01/02(土) 18:58:42 

    >>25こういう言い方する人苦手だわ。女の子だもんって何

    +52

    -11

  • 86. 匿名 2021/01/02(土) 18:59:43 

    こういうご時世だし実家に戻ってもいいと思う
    親御さんも安心なんじゃないかな
    こういう時だから、大切な人と一緒に暮らす時間を大切にしてほしい

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2021/01/02(土) 18:59:53 

    >>1
    辛い時に帰りたいと思える場所を作っておくのが親の役目だよ。
    帰ってきて大丈夫だよ、お疲れ様と迎え入れたい。

    +41

    -5

  • 88. 匿名 2021/01/02(土) 19:00:35 

    >>1
    私なら、
    そんなことに気を使わずに、自分ちなんだから帰っておいでぇ〜
    ですよ(^^)

    +19

    -3

  • 89. 匿名 2021/01/02(土) 19:00:58 

    >>65
    そういう親御さんも多いと思うな
    子供に依存してなくて元気で社交的な親だと子供育て上げたら第二の人生楽しむもの
    私は独り暮らししたら自分の部屋を母親に占領されてなくなってた(笑)

    +57

    -1

  • 90. 匿名 2021/01/02(土) 19:00:58 

    >>1
    そうやって気を遣えるあなたなら大丈夫だよ。
    親御さんは受け入れてくれる。

    +24

    -1

  • 91. 匿名 2021/01/02(土) 19:01:06 

    >>56
    どんな立場でコメントしてんの?死ねや

    +30

    -1

  • 92. 匿名 2021/01/02(土) 19:01:47 

    >>56

    お前は買ってるほうだろ!気持ち悪いんだよクソがっ!

    +32

    -2

  • 93. 匿名 2021/01/02(土) 19:02:03 

    戻っておいで

    +8

    -2

  • 94. 匿名 2021/01/02(土) 19:02:51 

    疎遠にしていた実家だけど、
    震災で家が半壊して、実家に避難したいと連絡したら、
    客用布団を干してないからーという理由で断られた。

    娘が戻ることを「喜ぶよ」「嬉しい」と書いてる方は、
    いい親御さんの元で育ったんだろうなー。

    +52

    -3

  • 95. 匿名 2021/01/02(土) 19:03:39 

    簡単に風俗とか言う人は今働いてる人?

    私は生活のために働いてるけど

    この時期お客さんもってないと稼げないよ


    今コロナだよ!

    頼れるところがあるなら頼った方がいい。


    +33

    -1

  • 96. 匿名 2021/01/02(土) 19:03:49 

    >>20
    ほんとそうだよね

    家にいる時は生意気で、イライラすることも沢山あったけど、正月に電話くれたら嬉しかったもの
    何かあったら帰ってきて充電してくれたらいいんだよね

    +97

    -4

  • 97. 匿名 2021/01/02(土) 19:04:00 

    子供が困っているのは何より心配だし帰ってくれば安心する
    困っている内容にもよるけれど、親の心配を懸念してその時は何も言わず後からそんな時を乗り越えて頑張った様子を知るのも親としては嬉しいものだと思う

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2021/01/02(土) 19:04:04 

    >>16
    このテイストの画像ばっかりトピ画にしようと貼るのやめてほしい。最近多いよね

    +15

    -1

  • 99. 匿名 2021/01/02(土) 19:04:15 

    >>44
    高すぎでしょw

    +5

    -3

  • 100. 匿名 2021/01/02(土) 19:04:48 

    >>65
    そうなんだね。本当は、帰って来て欲しくても近所やら世間体もあるからなんかな

    +21

    -2

  • 101. 匿名 2021/01/02(土) 19:04:52 

    >>19
    こういう時は甘えていいのよ
    日本人はたまに厳しすぎる人いるけど自分たちの首を締めると碌なことないよ

    +44

    -0

  • 102. 匿名 2021/01/02(土) 19:05:41 

    まだ最初から少ししか読んでないけど皆いいかぁちゃんだなぁ~なんかウルッとする

    +14

    -2

  • 103. 匿名 2021/01/02(土) 19:06:12 

    帰れる家があることはとても贅沢だと思う
    よかったね

    +26

    -1

  • 104. 匿名 2021/01/02(土) 19:06:27 

    >>42
    息子はちょっと考えないとトラブルの元かも
    父親の資質にもよる
    うちの父親は実家に帰って来た兄に「早く自立しろ」「いつまで親に頼ってるつもりなんだ」「恥ずかしくないのか」って言っていつも喧嘩してた
    許した母親とも仲悪くなって、母親と兄が家を追い出された

    +44

    -10

  • 105. 匿名 2021/01/02(土) 19:06:32 

    ここまで読んでちょっと泣いたwww

    +16

    -1

  • 106. 匿名 2021/01/02(土) 19:06:41 

    >>31
    いや大事なことでしょ

    +21

    -25

  • 107. 匿名 2021/01/02(土) 19:07:03 

    えー
    寄生する気じゃないかって警戒するわ

    +6

    -8

  • 108. 匿名 2021/01/02(土) 19:07:08 

    >>1
    私は26歳ぐらいの時に一旦実家に帰って29歳で結婚するまで暮らしてたよ
    最初は喧嘩したけど、親とはすごく仲良くなってあの時間があってよかったなと思う
    仕事を見つけてからの方がいいよ
    甘えちゃうからね
    その歳で恋人もおらずズルズルと実家暮らしをするなら老後の面倒を見る覚悟も必要かもね

    +21

    -7

  • 109. 匿名 2021/01/02(土) 19:07:19 

    正直、息子だと逞しさを見たい気もする

    +2

    -2

  • 110. 匿名 2021/01/02(土) 19:07:41 

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2021/01/02(土) 19:08:15 

    >>1
    あ、私一回実家に帰ったと書いたけど、家にはお金を入れるべし
    その歳なら最低3万〜5万かな
    家事も普通にすべし

    +25

    -3

  • 112. 匿名 2021/01/02(土) 19:08:24 

    生きてる時しか会えないよ!!

    ぜひ帰ってあげて。

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2021/01/02(土) 19:08:39 

    生活リズムが変わるのは大変と言うか面倒だよ。でも慣れてる。だって子育てしてきて、成長に応じて子どもに合わせた生活をずっと送ってきたんだもん。
    それより、生活が大変なのに親として助けられないとかの方がイヤだな。
    でも実際独立した大人同士が一緒に暮らしたら、後から入る(戻る)人の方が合わせるの大変だと思う。子どもの立場なら余計に。
    だって子どもの頃は合わせてもらう守ってもらうのが当然だったけど、大人同士なら親子でも対等な部分も出てくるだろうし。歳をとったが故に譲れない部分も親側にもあるだろうし。子どもの方が「あれ?」ってなるものかもです。

    +18

    -0

  • 114. 匿名 2021/01/02(土) 19:08:57 

    >>1
    わたし30だけど今年度で仕事辞めて実家戻るよ!
    でも就職の目処がついたらまた一人暮らしするつもり。
    なんて言われるかわかんないけど、なるべく早く相談しな!

    +35

    -0

  • 115. 匿名 2021/01/02(土) 19:09:14 

    娘側だけどこのトピ見てたら泣きそうになる
    実家かえれてない

    +18

    -3

  • 116. 匿名 2021/01/02(土) 19:10:01 

    うちの親は仕事の悩みを話すと辞めて帰ってきてもいいよ、ご飯ならいくらでも食べさせるからと言ってくれる。まだ頼ることはないだろうけど気持的に楽。ほんとありがたい。

    +37

    -1

  • 117. 匿名 2021/01/02(土) 19:11:46 

    >>106
    だとしてもそれは主の親の台詞だし、余計なお世話だと思うよ。

    +12

    -2

  • 118. 匿名 2021/01/02(土) 19:12:03 

    帰っておいでと言ってあげたい。
    でも、現実、部屋がない。
    娘が独り立ちしてからリフォームしたから。
    リビングの一角に部屋を作るか、近くの安いアパートを借りて、ご飯食べにおいでー、て言ってあげるかなー。

    +23

    -1

  • 119. 匿名 2021/01/02(土) 19:12:57 

    >>31
    自分が実家に甘えてたんだと思うよ。
    私は実家住みだけど仕事してお金入れて家事もほとんどやってるから、実家=甘えのイメージないもの。

    +24

    -7

  • 120. 匿名 2021/01/02(土) 19:13:04 

    >>20
    今、小さい子ども子育て中なんだけど、自分の時間がほしくてほしくて少しでも離れたいと思っちゃっててダメだなぁって自己嫌悪。子どもが大きくなった時にこういう風に思ってあげられる親になれるだろうか…

    +60

    -1

  • 121. 匿名 2021/01/02(土) 19:13:10 

    >>6
    こういう人は、子供がうつ病で働けなくなっても、怠けとか甘えとか言いそう

    +263

    -47

  • 122. 匿名 2021/01/02(土) 19:13:15 

    >>116
    私も「いつでも帰ってきて」と言われて気が楽になったことある。「いつでも帰れるから今はまだ帰らない」になりなんか乗り越えたよ。

    +23

    -0

  • 123. 匿名 2021/01/02(土) 19:14:05 

    >>85
    私も苦手。
    こういう人って、もし娘が結婚したら何かあるたびに旦那の方ばっかり悪く言いそう。

    +42

    -3

  • 124. 匿名 2021/01/02(土) 19:14:52 

    >>1
    あくまで私個人の意見(二児の母、どちらも成人済み)ですがはっきり言って迷惑です。
    未成年ならともかく成人しているのなら親としての責任は終了していますからその後の人生は自分で責任を持っていただかないと困ります。
    そのために習い事や大学の学費、携帯料金に交通費、自立するさいには多額の資金を持たせてやり最初の家賃や引っ越し代まで必要な費用は全て出したのですから。
    ここまでしたのですからもう充分でしょう。
    子供は愛していますけどいつまでも親を頼られても困ります。
    親は子供より先に死ぬのですからいつまでも守ってはやれません。
    もちろん私も夫も子供に頼るつもりはありませんし今後も夫婦で協力して生きていきます。
    子供の足手まといにはなりたくありませんからね。

    もちろんこれは私の意見ですからいくつになっても子供は子供だから助けるという方の否定はしていません。

    +35

    -23

  • 125. 匿名 2021/01/02(土) 19:14:58 

    >>1
    親にとっては何時までも子供だから頼られることすら嬉しいものです
    ただ独り暮らしが長いのであれば貴女にとっても生活が変わるのだから自分の思い通りに成らない事もあるでしょう
    何時までも親にとっては子供なのですから心配で色々小言の様な事も言われるでしょう
    貴女がそれらを承知で帰るのであれば良いと思いますよ

    親御さんは快く迎えて下さると思いますよ

    +13

    -2

  • 126. 匿名 2021/01/02(土) 19:15:22 

    数年前に仕事きつくて都会にも嫌気がさしたとき、「帰ってくる?」って聞かれた。
    結局帰らなかったけど、親御さんと仲が悪くないなら、こんな状況だし帰っていいと思う。
    元気な顔を見られるのはお互いに安心できていいと思う。

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2021/01/02(土) 19:15:36 

    私は、乳癌になっちゃって、ちょっとステージも高くて治療に1年近くかかるのと体力仕事してたから出来なくなってしまって、実家に帰ったよ。
    心配して暖かく迎えてくれた、母にただただ感謝してる。抗がん剤治療の副作用で味覚障害になった私の為に勉強して栄養になるご飯作ってくれたり、感謝しかないよ。近所には、癌治療してる事知られてないから30になって実家帰って来たダメな娘的な目で見られたけど、何も悪い事してないんだから堂々としてなさいって母に言われて嬉しかったよ。

    +61

    -1

  • 128. 匿名 2021/01/02(土) 19:15:43 

    >>42
    めんどくさい奴
    主が女性だから娘って言っただけじゃん

    +26

    -12

  • 129. 匿名 2021/01/02(土) 19:15:54 

    主の状況なら、親は受入れたくても受入れたらダメでしょ。

    一人暮らし辞めたいなら結婚しなさいって言わないと。

    +0

    -13

  • 130. 匿名 2021/01/02(土) 19:16:22 

    >>10
    優しい

    +88

    -1

  • 131. 匿名 2021/01/02(土) 19:16:50 

    今、私には小4の息子がいるけど将来、息子が独り暮らしして生活に困ってて帰りたいと言うなら
    「困ってるなら帰っておいで。」と言うだろうな。
    生活リズムなんて一緒に暮らし始めたら、慣れちゃうもんだよ。
    主さん、親には弱音を吐いても良いの。
    甘えられる時に甘えなさい。
    母ちゃんはいつでも待ってるよ。

    +26

    -1

  • 132. 匿名 2021/01/02(土) 19:17:37 

    実家にお嫁さんがいても帰っていいですか?

    +3

    -8

  • 133. 匿名 2021/01/02(土) 19:17:40 

    >>124
    普通の状況下ならわかるけど、コロナの煽りで仕事がなくなったようだし、仕方なくないかい?
    主だって好きで戻りたいわけじゃないからさ

    +43

    -4

  • 134. 匿名 2021/01/02(土) 19:18:34 

    私は親の反対を押し切って上京し、そのための親に対しての安心材料のための努力もした
    親には、帰って来ない覚悟で、と言われていたし、ものすごく大変なこともあったけれど頑張った
    今は満足の出来る暮らしを手に入れ、やっと親から上京したことを肯定されている
    長い目で見れば、親の愛情をどこで、どのように感じられるか、それが大事だと思う

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2021/01/02(土) 19:19:24 

    >>132
    あなたにとっては実家でしょ?
    向こうは嫌だろうけど、遠慮する必要ないと思う
    表向きスマン風味の演技は必要かもだが

    +3

    -11

  • 136. 匿名 2021/01/02(土) 19:19:27 

    わたしは帰りたくない派なんだけど、うちの親は何かあるたびに、実家に戻っておいでと言う

    +12

    -3

  • 137. 匿名 2021/01/02(土) 19:19:40 

    あると思うよ。
    「いつでも帰って来い」で帰ったら嫌味が連発だから。
    でも、知るか!って事で困ったら帰りましょうー!!

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2021/01/02(土) 19:19:49 

    >>132
    それはさすがにダメでしょw

    +19

    -0

  • 139. 匿名 2021/01/02(土) 19:20:23 

    帰ってきてもいいよ。
    でもちゃんと仕事してほしいな。
    引きこもりにはなってほしくない。

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2021/01/02(土) 19:20:26 

    ここのお母さんたち優しい!!
    うちは、数年前仕事辞めた時少しだけ実家に帰りたいと伝えたらすごく迷惑そうにされ、ご飯無し、お風呂は申告制(勝手に入れない)など色々ルール決めがありました…

    大学生から生活費は自分で稼いで一人暮らししてたので、ちょっと休みたかったのですが、結局6ヶ月(失業保険が出る期間)でまた一人暮らしに戻りました!

    戻っておいで、なんて言われたら泣くなー

    +31

    -1

  • 141. 匿名 2021/01/02(土) 19:21:46 

    >>1
    息子夫婦と同居してたら大迷惑
    息子の嫁が怒る
    家に他の子供がだれもいないならかえって歓迎されるかも

    +26

    -0

  • 142. 匿名 2021/01/02(土) 19:21:58 

    >>6おい 夕飯まだか

    +91

    -2

  • 143. 匿名 2021/01/02(土) 19:22:01 

    帰ってきなさい😌

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2021/01/02(土) 19:22:16 

    >>132
    これは、さすがに帰りにくいパターンだよね
    嫉妬しちゃったりやっぱりあるから家の中でもあまり仲良くもできないだろうし

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2021/01/02(土) 19:22:58 

    >>140
    厳しさは優しさだよ。

    何処にも帰れないって思うから踏ん張るんだよ。
    もうダメって思ってからが本番だったりする。
    >>134みたいになって欲しいと親は思ってる。

    +8

    -2

  • 146. 匿名 2021/01/02(土) 19:23:34 

    うちの親は関係が悪いから、帰ってきて欲しくない派だった。
    コロナ前に怪我で失業した時に、生活が落ち着くまでは仕送りしてあげるからって言われた。
    でも、普通の関係の親子なら娘が路頭に迷うなら帰っておいでって言うと思う。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2021/01/02(土) 19:23:55 

    >>136帰る(戻れる)場所があるとないでは、全然違うのはある

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2021/01/02(土) 19:24:22 

    >>1
    帰りたいって思える実家イイね。

    うちの娘は就職して一人暮らし→
    退職して語学留学へ。アパートは引き払って荷物だけ帰って来た→
    ロックダウンの前に日本に帰国。
    なので実家に戻りました。25歳です。

    うちから通える会社だったのに、出たくて出て行ったから、たぶん本当は実家には戻りたくなかったと思われる..。でも、私は嬉しい!!

    そしてGotoトラベルで今はリゾートバイトに行ってしまってる..。

    やっぱり一度一人暮らしするとらお風呂やトイレや台所の順番が面倒くさいのかな?
    お風呂入っちゃいなー!とか絶対言わない様に気を付けてたんだけどな。

    +16

    -1

  • 149. 匿名 2021/01/02(土) 19:24:26 

    >>1
    家に兄か弟嫁が同居してたら帰らない方が良いが、それ以外ならいいと思うが

    +9

    -1

  • 150. 匿名 2021/01/02(土) 19:24:29 

    >>58
    ズレたコメントしてんじゃねーよ
    クソの役にも立たんわ

    +17

    -2

  • 151. 匿名 2021/01/02(土) 19:24:55 

    >>1
    親じゃなくてごめんなさい。
    私も一人暮らし7年して帰ったけど、親は喜んでくれたよ。心配で地元戻ったんだけど、おかげで母の鬱も良くなった。

    今は自分が親の立場だけど、子供に特に強い希望が無ければやっぱり近くにいて欲しいと思ってしまう。

    +9

    -5

  • 152. 匿名 2021/01/02(土) 19:24:59 

    >>1 ちょ、お母さんいくつよ?

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2021/01/02(土) 19:25:45 

    帰りたい…

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2021/01/02(土) 19:25:54 

    >>10
    こんな風に言ってくれるお母さんが羨ましいです(´;Д;`) うちは何かあるとすぐヒステリーに怒鳴られ話し合いもしてくれないし、すぐ出て行けと言われます。

    +88

    -1

  • 155. 匿名 2021/01/02(土) 19:27:15 

    >>140
    あなたも仕方なくだと思うけど、今コロナだからもあるんじゃない?
    それでも厳しくする派の人もいるようだし、色んな親がいるよね

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2021/01/02(土) 19:27:30 

    >>1
    迷惑じゃないよ。
    子供が仕事無くして不安になってると思うと
    そっちのほうがイヤだな。

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2021/01/02(土) 19:27:49 

    >>1
    帰る家があるって幸せなことだと思うよ。
    ご両親とはなかってわけでもないんでしょ?
    自分の子供が孤独を感じて1人悩んで病気とかになってしまったらご両親はすごく悲しむと思う。
    元気なうちに帰った方がいいと思う。

    +10

    -3

  • 158. 匿名 2021/01/02(土) 19:28:15 

    私なら帰りたいと言われればすぐ迎える。
    娘には「帰る場所はいつも準備してるから無理しないで帰っておいで」と伝えています。

    +5

    -4

  • 159. 匿名 2021/01/02(土) 19:29:41 

    私の女23が独り暮らししてるけど
    いつでも帰っておいでって言ってるよ。

    +0

    -5

  • 160. 匿名 2021/01/02(土) 19:29:46 

    絶対拒否はしないし喜んで迎えるけど
    期待はされたら困っちゃう正月や夏休みは全力出しているだけで
    普段はこっちも独り暮らし満喫してるし、仕事も趣味のためにバリバリやってるから
    病気でもない限り自分の事は自分でやって欲しい

    +25

    -0

  • 161. 匿名 2021/01/02(土) 19:30:26 

    >>6
    こう言う親だったら例え野垂れ死のうが帰りたくないな

    +209

    -12

  • 162. 匿名 2021/01/02(土) 19:33:12 

    >>1
    うちの娘も戻ってきた。

    正直、子供達が巣立って、自分のパートのタイミングだけの生活で慣れてしまって(無い日は朝寝坊)
    子供の部屋も私の部屋にしちゃってたから、
    えっ!戻って来るの!?って思ったけどね。でも迷惑だなんて思わなかったよ。うちを頼ってくれるなんて嬉しい。
    実家が有るから、色々な好きな事を出来たんだろうな、って思ってる。
    今は失業して気の毒だけどね、焦らせない様に気を使ってる。
    主さんも頑張ってね。

    +33

    -1

  • 163. 匿名 2021/01/02(土) 19:35:06 

    いやいやいや、優しいお母様達多いけど、ちょっと考え無しすぎるでしょう。


    28歳で独身で実家に帰りたいって、おかしくない?
    実家に帰るって事は、田舎に帰るってことだよね?
    コロナ収まるまで実家にいるの?それ何歳になるの?
    あと、田舎で仕事探すの?

    これどう考えても彼氏に頼り、彼氏と結婚する時だよね。
    独立してる娘がいるような人が多いから、優しいけど、今の世の中そんなんじゃ娘不利になるよ。

    +8

    -25

  • 164. 匿名 2021/01/02(土) 19:37:03 

    >>163
    いやだからコロナ失業だって書いてるじゃん
    あんた鬼か
    無職で出会い探してる場合じゃないし、都会に住み続ける家賃も限界だから帰るしかないんだろうに

    +17

    -3

  • 165. 匿名 2021/01/02(土) 19:38:24 

    >>1
    主さん、私も全く同じ悩みでずっとトピ申請してました😭

    私は26歳で一人暮らし8年目です。
    地方への転勤のストレスで鬱気味になり、実家は関東のためコロナで帰りたくても帰れません。自分で転勤のある仕事を選んだくせに、帰省するたび何でしたくもない仕事のために大好きな家族と離れてるんだ?と次第に思うようになりました。

    自分語りすみません💦親に相談したら仕事は少し休んで実家近くで仕事を見つけよう、と寄り添ってくれました。主さんの里帰りもうまく行くよう願っています!

    +52

    -2

  • 166. 匿名 2021/01/02(土) 19:38:47 

    >>124
    私は子供の立場(アラフォー)ですが、20代前半に結婚しましたが大喧嘩して実家にしばらく帰らせてもらおうと思ったら母に
    「もう出てってしばらくたつしこっちの生活リズムもあるから無理だよ。どうしてもって言うなら離婚する覚悟で帰ってきなさい。一回家を出ると生活リズムも習慣も変わるからいくら血の繋がった家族でもストレス溜まるしうまく行かないからできれば帰ってきてほしくはない」
    みたいな事を言われました。
    その時は
    『え!?母親なのにそんな冷たい事を言うの?』
    と思いましたが、子供を生んでその子供が大きくなった今あの時の母の言った事が分かる気がします。
    正直私も少し迷惑だと思ってしまうし、できれば頼らず生活してほしいです。
    親のが先に死ぬのだからいつまででも助けてあげられないので。
    ただ子供が『どうしても無理!』ってなった場合は迎え入れます。

    +29

    -6

  • 167. 匿名 2021/01/02(土) 19:39:16 

    生活リズムが狂うというか変化はあるけど慣れてくるし
    親なら娘が困ってる状況下で実家に戻るのに嫌とかはないと思う
    ただ、私の経験の話でいうともう大分前になるけど
    一人暮らししていた兄がもうすぐ結婚するから貯金したいって
    母と私の2人で住む実家に戻ってきた事があった
    3人とも働いていたけど兄は貯金の為戻ってきた事もあり
    生活費は一切出さないしご飯も母か私が作ったものをただ食べるだけ
    洗濯とか掃除とかも全くしない
    土日は彼女とデートに出掛けて帰って来ないし
    正直何しに帰ってきたの、この人と呆れてました

    +23

    -1

  • 168. 匿名 2021/01/02(土) 19:40:16 

    >>132
    邪魔者なのはガルちゃんでもよくわかります。
    でも職を失っただけではなく非常に辛い出来事があり一人に耐えきれません。
    今すぐ懐かしい地元へ実家へ帰り両親にすがりつきたいです。母に甘えたいです。
    半年一年限定でも許されないでしょうか?実家は二世帯で完全に分離していて両親の居住スペースに空き部屋があります。

    +10

    -8

  • 169. 匿名 2021/01/02(土) 19:40:16 

    でも御両親も高齢でしょう?あなたはPCR検査してから帰らなよね。他の人に迷惑かけず、御両親のお手伝いをし、お金を実家に入れなさい。

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2021/01/02(土) 19:40:47 

    >>6
    自分の親じゃなくてよかった、、

    +221

    -14

  • 171. 匿名 2021/01/02(土) 19:40:48 

    >>163
    都会で仕事なくて風俗とかやられるよりは
    田舎で景気よくなるまでパートしててくれる方がいいよ。

    +10

    -2

  • 172. 匿名 2021/01/02(土) 19:41:13 

    >>164
    >いやだからコロナ失業だって書いてるじゃん、あんた鬼か

    いやいやいや、28歳って事は大学卒業して5年以上経ってよね?
    普通貯金あるよね。

    もし「貯金もない」、「結婚するような彼氏もいない」って言うのなら、今まで何してきたの?ってことになる。そんな娘が「実家に帰りたい」って、あなたはこれで良い未来になると本当に思ってるの?

    私は主と同じような年齢だけど、主の年齢で貯金ないって、相当甘えた生活してきてると思うよ。いま現実教えないで、いつ現実教えるの?

    +7

    -23

  • 173. 匿名 2021/01/02(土) 19:42:37 

    >>171
    お金がないと風俗やるような娘なの?
    普通は、どんなにお金無くてもその選択肢は無いと思うよ。

    もし、お金無くて風俗するようなら、それに準ずる何かをすでにしていただろうね。

    +3

    -13

  • 174. 匿名 2021/01/02(土) 19:42:47 

    私も悩み中。実家に帰って親と一緒に暮らしたいっていうのは退職理由になると思いますか?結婚遠のくかなとか思ったけどどうせ今彼氏いないし、結婚出産するとしたら家族の近くで暮らしたいから、地元で転職と婚活しようと思ってる。

    +13

    -4

  • 175. 匿名 2021/01/02(土) 19:43:53 

    >>145
    もうダメって思ってからが本番、ほんとにそうだね
    それでもダメならそれはその人のその時の限界で、それは一概悪いことではないけれど安易に逃げたら成長できないのも一理だと思う
    親の愛情の奥深さがわかるのも、成長のひとつでもあるし

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2021/01/02(土) 19:44:45 

    一時的にってことで一生実家にいるつもりじゃないんでしょ?
    よほどの毒親じゃなきゃ嬉しいよ、きっと。

    帰れる実家があるのうらやましい。

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2021/01/02(土) 19:47:49 

    >>65
    家の親もそうだよ
    昔から子供が苦手で育児は片手間な感じだったし子供に全く執着しない感じの親だったけど母なりに愛情注ごうと努力してくれてるのは理解してたから関係は悪く無かったし今も悪く無いけど「帰ってくるなら離婚する時しかダメ」って言われてる
    生活リズムが狂うから嫌なんだって

    +28

    -0

  • 178. 匿名 2021/01/02(土) 19:47:56 

    >>172
    いつ失業したかも書いてないし、都内でも中小だと事務でボーナスなし月20万切る会社もあるよ。
    貯金もあまりない人多いよ。身辺整理して地元に引っ越せるお金があるだけマシ。
    本当にお金ない人は自力では身動きとれない。

    +13

    -1

  • 179. 匿名 2021/01/02(土) 19:48:04 

    知人に「正社員で就職したら帰ってきていい、フリーターだったらそのままでいろ」と言われた娘がいる

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2021/01/02(土) 19:48:11 

    >>6
    何様

    +45

    -18

  • 181. 匿名 2021/01/02(土) 19:48:46 

    私は、迷惑がられた。
    兄夫婦と同居だし。家の一部の金は親が出してても、結局将来は兄夫婦に世話になるつもりだろうし。
    職場でハラスメントにあって、精神的に辛くなって仕事辞めてアパート引きこもって貯金で生活してるって知ってても見てみぬふりだな。何も支えにはなってくれなかった。
    「私達に(母と兄夫婦とその子)迷惑かけるな」と言われたくらいだったよ。

    +11

    -2

  • 182. 匿名 2021/01/02(土) 19:49:02 

    私も長年続けた仕事も一人暮らしも辞めて、中旬には帰ります。
    アラサーですが!
    コロナで価値観変わりました、、、

    +9

    -4

  • 183. 匿名 2021/01/02(土) 19:49:18 

    >>9
    いつの時代だよ

    +25

    -1

  • 184. 匿名 2021/01/02(土) 19:50:40 

    >>19
    そういうこと言う人いるから自殺者後に耐えないんだろうね

    +19

    -3

  • 185. 匿名 2021/01/02(土) 19:50:49 

    >>56
    気持ちワル(。>д<)

    +15

    -1

  • 186. 匿名 2021/01/02(土) 19:51:34 

    まだ20前半とかなら考えるけど、28なら自分でどうにかして欲しい。
    最初から「困れば親が居る」と思って欲しくない。

    +8

    -10

  • 187. 匿名 2021/01/02(土) 19:55:04 

    >>6
    マイナス多いけど娘の為にはいいんだと思うよ。
    私は出来るかわからないもの。

    +87

    -40

  • 188. 匿名 2021/01/02(土) 19:56:23 

    >>168
    いいと思うよ
    何でその家の娘がそこまで遠慮しないとならないんだろう
    もちろん配慮は必要だけど、そこで文句言うようなお嫁さんだったら嫌だわ

    +11

    -10

  • 189. 匿名 2021/01/02(土) 19:56:38 

    >>178
    >いつ失業したかも書いてないし、都内でも中小だと事務でボーナスなし月20万切る会社もあるよ。

    ここがすでにおかしいって思わないとダメだと思いますよ。
    1人暮らしで結婚するような彼氏もいない。特殊な技能もなく、不安定な立場な社員である。でも、貯金できないしない。

    普通ならどうにかしようって思うよ。
    でも、この状況に甘んじてきたから、今失業して尚且つ貯金すらないんじゃないの?
    別に私は腰掛けでも良いと思うよ。ただし、結婚するならね。結婚もしないのに、低収入で貯金すらできないポジションにいて今回失業した、あなたこれ本当に仕方ないって思ってるの?

    同世代からしたら、なにやってんのあのこって感じだよ?
    それでさらに仕事がない田舎に帰るって、もうある意味人生手詰まりになるじゃない?

    +6

    -16

  • 190. 匿名 2021/01/02(土) 19:56:40 

    子どもに居心地良い場所与えるだけが良い親では無いよ。

    +13

    -0

  • 191. 匿名 2021/01/02(土) 19:57:10 

    >>49
    あれ!ごめんなさいトピ間違えました。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2021/01/02(土) 19:58:21 

    同じく28で実家に帰って一年たった。
    私も帰る前は申し訳ない情けないって
    気持ちだったけど帰ったら
    両親は喜んでくれてるって感じるし
    力仕事とか家事分担とか
    結構助けてあげられることも多くて
    仲良くやってます。

    +7

    -4

  • 193. 匿名 2021/01/02(土) 19:58:53 

    うーん、一瞬嬉しいかもしれない
    メンタルの心配もあるし顔を見て様子見たいとは思う
    けど、安心したら多分、このまま仕事見つからなかったらどうしよう、嫁ぎ先決まらなかったらどうしようという不安はセットになるかなあ
    実際に同級生が挫折から引きこもりになったという風の噂が流れてきているので

    +21

    -1

  • 194. 匿名 2021/01/02(土) 19:59:03 

    >>120
    大丈夫!大丈夫!!
    四六時中育児頑張ってるんだよ!そう思うのも当たり前だよ!貴女が子どもへの愛情を注いでる証拠だよ!!自分の時間がないの辛いよね!!私も将来、子供の帰る場所を整えとける母親になりたいわ!!お互い長い頑張り時だね!

    +43

    -5

  • 195. 匿名 2021/01/02(土) 19:59:13 

    コロナ禍で家族の存在が大きくなった
    実家暮らしの人や親の近くに住んでいる人が心から羨ましい
    10代の上京したときは恥ずかしながらまだ反抗期だったから、今は大人になって親とすごく仲良いから尚更、また一緒に暮らしたいって思う。やっぱり迷惑かな。

    +6

    -6

  • 196. 匿名 2021/01/02(土) 19:59:42 

    私は面倒だな
    散々子育てしてきたので
    自由に過ごしたい
    生活に困らないように努力しなかった自分が悪いので迷惑かけないでほしいのが本音
    でも困ってたら助けてあげるから
    自分の事は自分でしてほしい

    +13

    -3

  • 197. 匿名 2021/01/02(土) 19:59:46 

    >>172
    コロナ始まってからどのくらい経ってると思ってるの?
    JALなど巨大企業も倒産寸前なんだよ?
    給料安い会社だって沢山あるし、仕事見つかる当てもないなら仕方ないでしょ
    マジで鬼だな

    +7

    -8

  • 198. 匿名 2021/01/02(土) 20:00:27 

    >>188
    横だけど、結局は息子夫婦が建てた家だったら遠慮するくない?親が建てた家に同居なら入り込む余地はあると思うけど、

    +14

    -0

  • 199. 匿名 2021/01/02(土) 20:01:53 

    >>65
    離婚したのは自分の責任なのに当たり前の様に帰るって言われたら嫌だよ。
    離婚てそんな軽いもんじゃないと思う。
    親ありきで離婚したように感じるし、本当に困るならこちらから手を貸したいけど。

    +15

    -2

  • 200. 匿名 2021/01/02(土) 20:02:02 

    >>181
    ひどい親だな…
    もう大丈夫なの?
    私も帰れる家がないから辛い時もあるけどなんとかやれてるよ。
    頑張れとは言えないけどなんとか生きよう。

    +7

    -1

  • 201. 匿名 2021/01/02(土) 20:02:03 

    もう37だし何かあっても親には頼れないわ。
    ま、頼れるような環境にも無いけどね

    +13

    -0

  • 202. 匿名 2021/01/02(土) 20:02:19 

    >>197
    元々安い給料で働いていたなら、それに近い給料の会社なんて、いまのコロナかでもいくらでもあるでしょ。バイトして、同時に就活しても良いわけでだし。

    元々甘えた生活していた娘に、甘えさせないのは鬼でも何でも無いよ。

    +7

    -7

  • 203. 匿名 2021/01/02(土) 20:02:44 

    >>198
    あ、息子夫婦が建てた家なの?
    なら遠慮はするかもだが…
    敷地内同居なら親が建てたのかな(でもないと承諾してくれなそう)って思ったからさ

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2021/01/02(土) 20:03:57 

    >>6
    そうして親は子に恨まれながら死んでいった。何クソ!と親を頼ることなく自分の人生を確立したわが子を、親は天国から優しく見守っているのであった。

    +4

    -20

  • 205. 匿名 2021/01/02(土) 20:04:08 

    >>188
    嫁の立場にならないと、嫁の気持ちはわからないとは思う

    二世帯とはいえ小姑がそのまま住む(期間未定)となるとちょっと話は違うかな
    いっそのことそのまま介護まで引き受けてもらえるならアリかも
    でも無職だったら小姑の老後の面倒見なきゃいけなそうで不安

    +21

    -0

  • 206. 匿名 2021/01/02(土) 20:04:13 

    >>145
    大学生から一人暮らしした>>140ですが、
    うちは、学生の時に母親に彼氏が出来て家から追い出されたので…(学費は離婚した父が払ってくれた)
    ちょっと皆さんのお母様と違うかもしれないですが

    でも、何処にも帰れないから踏ん張れる というのはその通りだと思います!!
    そのおかげ?で、再就職して結婚して自分の家族を作れました それは良かったのかも

    ただここにいるお母さんたちの温かさが凄く羨ましく感じて、良いなぁと思いました泣

    +19

    -2

  • 207. 匿名 2021/01/02(土) 20:04:23 

    >>202
    働いてないんだろうけど、そんな甘い時代じゃないんだって
    主だってそれが可能なら都会に留まるよ
    あなたの考えの方が甘いよ

    +8

    -6

  • 208. 匿名 2021/01/02(土) 20:04:24 

    自立したくて就職を機に一人暮らし始めたんだけど、一人暮らししたところで買い食いばっかで自炊しないし最低限の家事しかしない。家でゲーム三昧のインドア派で彼氏なしだから、実家帰って花嫁修行した方がいいのかな、なんて。やっぱり甘いですよね??24歳です。

    +1

    -8

  • 209. 匿名 2021/01/02(土) 20:05:14 

    >>203
    あ、ごめんなさい。ちゃんと読んでなかった汗
    完全2世帯ってあったね。そうなら帰っても問題ないと私も思う。
    私の勘違いで変な事書いてしまった。ごめんなさいm(_ _;)m

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2021/01/02(土) 20:05:36 

    >>124
    親を頼ることができるのは親が生きてる時だけだからなぁ。

    「頼りたいけど頼っちゃいけない」って子どもの心情が見えなくなるくらいまで親が追い詰めても良いことないよ。
    もう根性論だけで食べていける世の中ではないから。未曽有の時代だよ。

    ヘタしたら死ぬまで我慢するかもしれないと思うと、簡単には「帰るな、迷惑だ」と言えないな。
    こちらの不安を解消したいのであれば、まずお互いに話し合うのは大前提だと思う。

    +29

    -3

  • 211. 匿名 2021/01/02(土) 20:06:02 

    >>188
    文句言わない嫁なんか居る?
    その前に親が「あなた、よく考えなさい」って言いそう。

    +13

    -0

  • 212. 匿名 2021/01/02(土) 20:06:52 

    >>73
    うちもだよ

    +0

    -1

  • 213. 匿名 2021/01/02(土) 20:07:04 

    >>207
    想像で人を無職にしないでください。
    ここまで言ってるのだから、当然働いてますよ。
    って言うか、独身で働いて無い人ってニート以外いないと思いますよ。


    +5

    -7

  • 214. 匿名 2021/01/02(土) 20:07:34 

    >>200
    ありがとう。なんとか頑張る。
    自力でやらなきゃいけないのが世の中だもん。
    味方はいない事が分かったから、甘えは断ち切ってやってく。
    暖かい言葉をかけてくれて嬉しかった。ありがとう(^^)

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2021/01/02(土) 20:07:58 

    >>168
    期間決めるならいいんじゃない?
    その二世帯建てる時に親御さんだけでなく息子夫婦がお金出してるなら、あなたはあくまで居候という意識は忘れない方が良いと思う

    期間限定で思う存分甘えて元気貰ってまたリスタートしたらいいと思う

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2021/01/02(土) 20:09:25 

    実家暮らし=甘え、逃げ なの?
    いろんな価値観があるんだね

    +8

    -2

  • 217. 匿名 2021/01/02(土) 20:09:44 

    >>209
    いえいえ、大丈夫です^_^

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2021/01/02(土) 20:10:23 

    >>1
    いとこのおじちゃん(60近く)がコロナで亡くなった。家族に会えず、亡くなった。面会も叶わず。葬儀もできなかったよ。そのまま火葬されたよ。

    私は一人息子がいて4年前に一人暮らしして、コロナをきっかけに帰ってこいと話した。息子もおじちゃんのことで私(再生不良性貧血と肺疾患あり)を心配してくれて分かった、で退去手続きに2ヶ月かかって3ヶ月目に帰ってきたよ。

    私は酸素ポンベがないとだめなのでここ8ヶ月ほど家から出ていません。無事に生き抜いてやるぞ!

    +23

    -0

  • 219. 匿名 2021/01/02(土) 20:11:55 

    >>213
    いや、誰も無職とかニートとか言ってないし専業主婦かと思ったんだけど…
    逆に働いててそこまで人にキツくできるのがすごいわ
    社会に出てれば今の不況を肌で感じてるだろうに

    +5

    -5

  • 220. 匿名 2021/01/02(土) 20:13:32 

    私なら温かく迎え入れる。うちの親は毒親だからないがね。

    +4

    -3

  • 221. 匿名 2021/01/02(土) 20:13:36 

    >>219
    >社会に出てれば今の不況を肌で感じてるだろうに

    私はずっと「コロナ前」の事から話してますよね?

    +2

    -4

  • 222. 匿名 2021/01/02(土) 20:13:40 

    でも何だかんだ、その年齢なら「一時的に」なんて言いながら永住の可能性高いよね。
    田舎は過疎で高齢化だし、仕事もだけど結婚相手も中々見つからないよ。
    今の場に留まるにしろ実家帰るにしろ、ある程度の覚悟は必要だよね。

    +16

    -1

  • 223. 匿名 2021/01/02(土) 20:18:10 

    >>208
    今はネットで簡単にレシピが見られるよ。
    作りたいもの、分からないものは動画探して見ながら作る。
    やってみたら全然難しくないから頑張って。
    最初から上手に出来る人は居ないよ。

    +8

    -1

  • 224. 匿名 2021/01/02(土) 20:19:02 

    >>168
    結婚祝いに両親が全額だしました。私も貯金はありますありますよ今はただ帰りたいです
    自殺してしまう人増えてますよね大切な人がその一人になってしまってもうどうしたらどうして涙と

    +3

    -2

  • 225. 匿名 2021/01/02(土) 20:21:15 

    >>1
    そんな時くらい親に迷惑かけよう

    +4

    -3

  • 226. 匿名 2021/01/02(土) 20:21:29 

    実家が恋しすぎて一人暮らしやめた人っていますか?

    +1

    -2

  • 227. 匿名 2021/01/02(土) 20:23:09 

    >>56
    体売るようなことするくらいなら帰ってこいって言うよ。普通の親なら。

    +13

    -1

  • 228. 匿名 2021/01/02(土) 20:23:20 

    >>224
    横だけど貯金あるなら今の家はそのままにして
    1ヵ月くらい帰省って形で帰ってみたら?
    その後どうするかはまた考えることにして。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2021/01/02(土) 20:24:09 

    >>163
    独立して娘がいる様な人
    ↑どうかなあ?
    ガルちゃんは実家暮らしも多いから子ども(28歳)の立場からの書き込みもありそう。

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2021/01/02(土) 20:25:04 

    >>208
    一人暮らしの方が彼氏が出来やすいっていうのは定説
    いざ実家に帰ったら料理なんてやらないし自分で試行錯誤するのも楽しいと思う
    やる気があるならネットからでも十分学べる

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2021/01/02(土) 20:25:07 

    うちの娘も失業で東京から帰ったよ。
    でもイライラするみたい、一緒に洗濯してあげたら、黒いソックスやヒートテックが私のとごちゃ混ぜになった時に、勝手に洗濯しないで!と言われてそれからは洗濯物も別々。

    1人のペースで慣れてまた家族のペースと合わせたりとか面倒みたい。
    そのうち買ってきた食品も別々!って言い出さないかな、仲良くやって行きたいんだけどな~~。

    +11

    -1

  • 232. 匿名 2021/01/02(土) 20:28:30 

    親だけの生活に慣れてるけど、もともとは一緒にいたんだし帰ってもいいと思う。

    +1

    -3

  • 233. 匿名 2021/01/02(土) 20:30:37 

    なんか、頼るということを悪と考える人意外と多いんだね。まぁ意地悪で書いてるかもしれないけど。
    頼れる先がいるのに頼らないで、心身削って耐え忍ぶ必要性を全く感じない。まともな親ならわざわざその選択肢を選ばせないと思う。

    +8

    -4

  • 234. 匿名 2021/01/02(土) 20:30:38 

    >>1
    5年間一人暮らししていて立派だよ
    大変な時は実家に甘えてもいいと思う
    親御さん喜ぶよ~

    寒い日が続くけど体調気をつけてね

    +13

    -3

  • 235. 匿名 2021/01/02(土) 20:32:23 

    一人暮らしが長すぎて飽きちゃった。また家族と一緒に暮らしたくなって地元への転職を考え中です。家事を手伝ってあげたいし、今日あった出来事とかを学生の頃みたいにたくさん話したい。甘えかもしれないけど、限られた人生の時間のなかで少しでも多く家族と一緒にいたくなった。後悔したくないから。
    っていっても結婚するまでだけど!(笑)相手探さなきゃ。

    +11

    -2

  • 236. 匿名 2021/01/02(土) 20:33:09 

    元々は同じ家に住んでいた家族なのに
    帰って来られるのは迷惑ってなんか悲しいね
    唯一無二の家族なのに

    +5

    -5

  • 237. 匿名 2021/01/02(土) 20:33:30 

    親に相談するしかないんじゃない?
    迷惑がられたら諦めるしか。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2021/01/02(土) 20:34:31 

    >>1
    何も気にせず帰っておいで!

    +5

    -3

  • 239. 匿名 2021/01/02(土) 20:35:00 

    親としたら本当に困ってるなら手を貸すけど、手を貸す程度で全て受け入れるとなると荷が重い。
    これから自分達も老けて弱って行くのに子どもの心配するゆとりもそんな無いしね。
    私たちが居なくなってから結局寂しい思いするでしょう。
    自分の居場所もきちんと見つけて欲しい。

    +12

    -1

  • 240. 匿名 2021/01/02(土) 20:36:38 

    なんだろうなぁ
    うちの親って貧乏のくせに子どもは勝手に育つとかの思想だし
    性的虐待されたり、それを助けてくれなかったり
    明らかに毒親だけど、この点についてはかえっておいでって言いそうだな

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2021/01/02(土) 20:39:16 

    >>124
    なるほど、子どもを自立させるためだけにお金を散々つぎこんでるのに、帰ってきてしまったら『失敗作』ですもんね。

    +22

    -6

  • 242. 匿名 2021/01/02(土) 20:40:12 

    うちは親子仲あまりよくないんだけど、鬱になった時
    帰っておいで!仕事しなくてもお母さんたちがなんとかするから!
    って言われたよ
    親ってやっぱりあたたかいなって思った

    +13

    -1

  • 243. 匿名 2021/01/02(土) 20:41:54 

    帰っていいと思います。
    仕事がないことを親御さんに話してるかどうか分かりませんが、職業などから察しているでしょうし、既に心配されていると思います。

    うちの子は大学生ですが、緊急事態宣言中の電話の声や、夏の帰省の様子から、かなり参っていたようで、そのまま実家に居させたいほどでした。
    後期に少しだけ対面が再開され、バイトにも行くようになって少し元気を取り戻したようですが、日々の表情をみていないので、心配です。

    5年も離れていて、再び同居をすれば、うまくいかない部分もあるとは思いますが、親子ですからね。
    迷惑に思うことはないですよ。

    +11

    -3

  • 244. 匿名 2021/01/02(土) 20:41:54 

    >>9
    まだこんなこと言ってる人がいるんだね

    +24

    -0

  • 245. 匿名 2021/01/02(土) 20:42:31 

    コロナ失業ではないけど
    私は精神病になって会社やめた時に、両親の顔が思い浮かんで、藁にもすがる思いで実家に帰って少し休ませて欲しいって言ったら、え?アンタなにやってんの?そんな甘ったれだから精神病になんかなるんでしょって言われ、何も行動する気がおきずに無気力で家で寝たきりになってたら、栄養失調で病院に運ばれた。そこで初めて、回復するまで家に居ることを許可して貰えた。その時にはもうありがたいとも思えなくて、実家にも帰らず、退院後に親と連絡を取らなくなった。昔は仲良かったんだけどね。
    今何してるのかすら知らない。

    +14

    -1

  • 246. 匿名 2021/01/02(土) 20:42:47 

    >>230
    やっぱりそうですよね…
    ありがとうございます。
    うちは割とお堅くて親と恋愛の話とかしたことないので、たしかに実家帰ったら朝帰りとか絶対出来ない。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2021/01/02(土) 20:46:19 

    >>231
    娘さん、今まで頑張ってきた分
    実家に帰ってきてお母さんに甘えていますね

    きっと一人暮らしの時は肩肘はって一生懸命
    だったんだと思います

    お母さんは大変だったり嫌な気持ちになったり
    する時もあると思うんですけど親だからこそ
    娘さんもおもいっきり言いたい事を言って
    いるんだと思います。


    まぁ、ずっとこんな感じだと娘さんに
    「そんなに色々気にくわないなら出ていけー」
    って言いたくなりますが

    色々と頑張って下さい

    +5

    -6

  • 248. 匿名 2021/01/02(土) 20:47:12 

    失敗作、そんなふうに思われてるのかな
    現在鬱のため休職して実家に帰省中

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2021/01/02(土) 20:47:39 

    >>248
    思わない
    ゆっくり休んでね

    +12

    -1

  • 250. 匿名 2021/01/02(土) 20:47:52 

    何だろう。うちの親はずっと実家から出たことない人で、一人親とはいえ、祖父母に家のことは殆どやってもらえてた訳で、それを今は同居の兄夫婦に求めてる感じ。
    私は結婚してないし、世間体を保てないから一緒に居るのが嫌みたいで、兄夫婦と同居してるからっていう理由以前に頼れる存在ではないな。
    精神的に追い詰められている時も常に無視か突き放されて育ったし、親は建前で私にはすきなことしたらいいって言うけど、私の本心としては実家の土地で暮らしたかったんだけどね。
    結局は親の無言の圧で頼ることが難しい。
    その癖、兄夫婦には金銭的援助もなんでもありだし、なんだかねぇと思う。

    +2

    -1

  • 251. 匿名 2021/01/02(土) 20:49:00 

    >>6
    批判多いけど、当然のことだよ
    健康なのにニートになっていつまでも働かない
    何一つ家の事やらない
    スマホ代払わせる

    こんな生活が当たり前になったら本人の為にもならない

    +118

    -23

  • 252. 匿名 2021/01/02(土) 20:51:15 

    頼れる人が居るっていいよね。
    実家はお嫁さんが居るから頼れない。
    そのお嫁さんは一人っ子で何かあったらいつでも実家に頼れるし、良いなと思う。

    +6

    -1

  • 253. 匿名 2021/01/02(土) 20:51:50 

    >>246
    朝帰りありきの恋愛では幸せにはなれないよ。
    実家の目がわずらわしいからと敬遠するような彼氏はダメ。

    一人暮らし自体は経済面等でいい経験ではあるけどね。

    +2

    -2

  • 254. 匿名 2021/01/02(土) 20:52:38 

    >>231
    娘さんから光熱費くらいもらってる?
    自己負担ゼロで親に生活費出してもらって
    洗濯物の仕分けで親にキレてるようなら
    娘さん、ず~っとニートかもよ。

    +16

    -0

  • 255. 匿名 2021/01/02(土) 20:52:43 

    >>251
    実家帰っても家事やわずかばかりの生活費、自分にかかる事は全部やるのは当たり前じゃない?
    一人暮らしよりは精神的にも金銭的にも助かるわけだし。そこまでの甘えで帰ってくるんは違うよな

    +52

    -1

  • 256. 匿名 2021/01/02(土) 20:56:18 

    まぁ、家庭によるわ

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2021/01/02(土) 20:57:52 

    >>247
    うーん。
    何かモヤッとする。
    親は娘独り立ちさせるまで何年も時間費やして来たんだよね。
    「頑張ってね」なんて言われる立場なのかな。
    奴隷じゃないんだから

    +9

    -2

  • 258. 匿名 2021/01/02(土) 20:59:09 

    >>1成人して一人暮らしをしている娘が
    2人います。娘達が困って帰って来たい
    と言うなら拒否はしませんが、はっきり
    言って子育ては終わったので迷惑です。
    私は障害者で面倒を見る余裕は
    ありません!

    +24

    -4

  • 259. 匿名 2021/01/02(土) 21:00:09 

    >>1
    一時的に実家に戻るのは良いと思うよ

    けど、いつかまた出る覚悟で戻った方がいいと思う
    一人暮らしでも結婚でも良いからさ
    私は親の立場としては子どもにはちゃんと自立してほしいと思ってる
    同居でずっと一緒にいたら言わなくて良いことまで言いたくなっちゃうと思う。

    今までひとりでがんばってきたんだから少し休憩して
    コロナが落ち着いたらきっとまた仕事も出てくるからそれまでは甘えさせてもらったらどうかしらね

    +18

    -0

  • 260. 匿名 2021/01/02(土) 21:00:29 

    >>252
    やっぱり一人っ子ってお得だよね。
    正直羨ましい。

    +3

    -4

  • 261. 匿名 2021/01/02(土) 21:01:16 

    >>11
    泣けます...。

    +26

    -0

  • 262. 匿名 2021/01/02(土) 21:03:47 

    >>208
    我が家は息子たちだけど、一人暮らし
    レシピ見ながらつくってますよー
    簡単なやつから始めると良いですよ

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2021/01/02(土) 21:03:48 

    逆に聞きたいんだけど、親が一人暮らしの主の部屋訪ねて「助けて」って縋り付いたら温かく迎え入れるの?
    「じゃあ一時的なら」って軽々しく迎え入れられないと思わない?

    +8

    -1

  • 264. 匿名 2021/01/02(土) 21:04:21 

    私も実家戻りたい。
    でも、県外で一人暮らしも精神的に成長できるからこのまま一人暮らしで頑張ろうとも思える。
    節約家計で育ち「お金ないから我慢しなさい」が口癖の母で、正直好きじゃなかった。
    でも県外に(一年制だけど)進学させてもらえて、約一年経った今思えば人生最大のわがままを聞いてくれて感謝しかない。
    ありがとうお母さん!!

    +14

    -0

  • 265. 匿名 2021/01/02(土) 21:04:31 

    ガルちゃんでいうのもなんだけど
    ガルちゃんの意見鵜呑みにせずしっかり親と話し合いなーー主ーーー!!
    実際あなたの親が何考えてるかはあなたの親のみぞ知る。あなたの苦労もあなたものみぞ知る。

    +23

    -0

  • 266. 匿名 2021/01/02(土) 21:05:44 

    >>263
    え… 普通に迎え入れるけど…
    親が助け求めてきたのに渋るの?

    まぁ家庭環境によると思うけど

    +9

    -3

  • 267. 匿名 2021/01/02(土) 21:08:47 

    親は、いつまでたっても死ぬまで親だよ。
    かわいい子供の一大事なら、どんな事をしても助けたい。
    早く帰って来なさい。

    +9

    -3

  • 268. 匿名 2021/01/02(土) 21:09:02 

    >>65
    私も一旦実家に戻ったけど、すぐに無視されるようになって泣く泣く出ていったよ。3歳の息子連れて。友達に頼み込んでご厄介になったけど、その後母子寮に入った。

    +17

    -2

  • 269. 匿名 2021/01/02(土) 21:09:28 

    >>263
    え、迎え入れたよ。
    まぁ実家が出来るまでだけど。兄夫婦にアパートでの同居断られたみたいだったから。
    でも出来たらそそくさと帰っていった。結局、同居の子供が一番可愛いらしい。
    私は、親のためになんでもしたけど私自身は頼れないから辛い。

    +3

    -2

  • 270. 匿名 2021/01/02(土) 21:11:50 

    >>269
    何かそれは事情が違わない?
    本当に期間が決まってて、家が出来るまでって理由があるなら分かるけど
    健康で働けるのに言われたら「いつまでなんだろう」って不安になるけどね。

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2021/01/02(土) 21:22:09 

    >>252
    でもそのお嫁さんだって、そういう生活をゼロから自分で作り上げたんだよ。
    同居なんて全然楽じゃないし、むしろ嫌な事だらけだろうし。
    たまに実家に帰るくらい自由にしたら良いと思う。

    +13

    -0

  • 272. 匿名 2021/01/02(土) 21:22:34 

    私は主さんの事情とは少し違うけど、結婚してずっと他県に住んでて、離婚することになり実家に戻ることを伝えると大喜びされました。

    +5

    -2

  • 273. 匿名 2021/01/02(土) 21:34:57 

    >>1
    親との関係性、親の性格次第じゃないかな
    私も20代前半の頃同じような状況になって一度実家に帰ったけど、
    罵倒されたり嫌味言われたり、結果実家にいればいる程精神が病んできたので、
    このままじゃ自殺すると思って(実際に自殺未遂した)、無理矢理最後の力を振り絞って
    実家を出た
    当時はかなりつらかったけど、やっぱり一人暮らししてよかった

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2021/01/02(土) 21:36:59 

    >>53
    ワロタwww

    +15

    -1

  • 275. 匿名 2021/01/02(土) 21:37:53 

    >>163
    元々彼氏がいて、受け止めてくれるならそうするけど、彼氏いない場合は?コロナ失業の補填のために彼氏見つけて結婚するの?
    そんな理由で男を探すような子が息子に近づいたらイヤだわ。

    +8

    -3

  • 276. 匿名 2021/01/02(土) 21:39:32 

    >>173
    なんか、ギスギスしてますねw
    辛いこともいっぱいあるけど、頑張ってね。

    +3

    -1

  • 277. 匿名 2021/01/02(土) 21:41:34 

    >>276
    一人暮らししていることくらいしか誇れないから仕方ないんです。

    +2

    -1

  • 278. 匿名 2021/01/02(土) 21:44:26 

    >>271
    義両親との同居なら
    既に義両親が建てた家があったわけだから
    そのお嫁さんは「ゼロ」からでも「自分で」作り上げたわけでもないでしょ。
    嫌なことだらけの同居なら同居しない選択肢もあったのに
    そうしないのは自分の意志だしね。

    +1

    -4

  • 279. 匿名 2021/01/02(土) 21:44:27 

    >>142
    w

    +21

    -1

  • 280. 匿名 2021/01/02(土) 21:45:06 

    28歳って年齢が引っかかる。
    人生やり直すには若くないし、厳しい意見かもしれないけどコロナ関係無くその年齢で実家出戻ってまた独り立ちした人あまり見た事が無い。
    色々な家庭があるから親が受け入れるのかどうか次第と思うけど、地方に帰るなら遠い将来の事はしっかりと視野に入れといた方が良いよ。

    +9

    -2

  • 281. 匿名 2021/01/02(土) 21:51:33 

    >>124
    親が子どもの足手まといになりたくない、頼らないには同意。てか、当たり前。

    でも子どものことは助けたい。

    +9

    -2

  • 282. 匿名 2021/01/02(土) 21:54:45 

    >>278
    お兄さんと、お嫁さんは元々他人なんだけど。
    羨ましいなら自分も頑張れば良い

    +5

    -1

  • 283. 匿名 2021/01/02(土) 21:55:35 

    うちには今大学生の娘がいます。

    でも門限(23時)が早すぎると文句を言い、夜ずっと起きてて朝方にガタガタ物音立ててお風呂に入ったり、家事は一切手伝わない、などやりたい放題なので、就職したら一人暮らししてほしいなと思っています。

    まだ家を出て行ってませんが、もし主さんの状況になって戻りたいと言われても
    現状のように生活するのなら、断ろうと思っています。
    生活費の一部をちゃんと家に入れたり(無職なら仕方ないけど)家事も手伝ってくれるというのならいいかな。
    無条件に戻るのはなしかなと思ってます。

    すみません、今結構娘との生活がストレスなんです。

    +19

    -0

  • 284. 匿名 2021/01/02(土) 21:56:20 

    その場合、退去する時の修理代?は出す?出さない?

    出さないプラス
    出すマイナス

    +3

    -1

  • 285. 匿名 2021/01/02(土) 21:58:12 

    >>271
    所がうちのお嫁さんは楽なのよ。
    そもそも生活力ないから働かないし、実家建て替えのときも親が半額金出してるし。
    うち片親だし、食事は別、掃除も自分の部屋しかしない、実家の庭掃除やなんかは私も手伝うし(勿論お嫁さんはしない)、甥姪の世話も手伝う。寧ろ子供産んだとき鬱になったらしくその間ミルクやったりオムツ変えたり私したよ。
    にも関わらず小姑は邪魔者扱いだし、やるせないわ…介護も勿論私がやる事になるだろうし、相続も殆ど兄に取られる笑
    娘ってなんなのかね

    +2

    -4

  • 286. 匿名 2021/01/02(土) 22:00:16 

    >>1
    一度実家で御世話になって
    浪費せず家にわずかでも入金して自分の事は、自分でする
    貯金が貯まったら、また独立して頑張る
    それだけの事だよ
    家は、息子でも娘でも30歳になったら独立してもらうように話してる
    結婚も別にしなくても良いし、自分の人生だから好きにすればいいよって伝えてる
    一番の親不孝って、親が居ないと何も出来なくなってしまう事だと思う
    主は、気を使いすぎるのかな?

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2021/01/02(土) 22:01:43 

    私も一旦(半年位)戻った事ある。
    親は快く迎えてくれたけど、自分が独りの生活に慣れちゃってちょっと居心地悪く感じた。

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2021/01/02(土) 22:03:34 

    >>245
    ガルちゃんこういう不幸話好きそう

    +0

    -3

  • 289. 匿名 2021/01/02(土) 22:03:39 

    >>1
    親のお金をあてにされたら迷惑だけど、実家から仕事とかに行くつもりなら、迷惑じゃない。
    帰省と寄生は違う。

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2021/01/02(土) 22:05:11 

    うちの実家はもう私は帰れない。家を出て一週間したら私の部屋は弟のものになってた。
    弟の部屋が母の部屋になり、主寝室は父の部屋に。
    もう私の生活するスペースはなくなってる。
    一応捨てずに置いてある私物もあるけどさっさと持って帰るか捨てるかしろと、実家に行くたび言われます。
    みんな部屋がそのままになってるとか羨ましいよ。

    +3

    -1

  • 291. 匿名 2021/01/02(土) 22:05:37 

    >>282
    他人同士だから結婚して夫婦になるんでしょ
    当たり前のことを羨ましがる理由がない
    つまり、あなたはバカってこと。

    +1

    -3

  • 292. 匿名 2021/01/02(土) 22:06:20 

    >>249
    ありがとうございます😭

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2021/01/02(土) 22:07:46 

    アラサーオババがしっぽ巻いて都落ち
    家族には言われないだろうけど周りはそう評価する

    +1

    -4

  • 294. 匿名 2021/01/02(土) 22:09:55 

    凄い田舎だから長男は大事にされて、娘は蔑ろにされる。
    長男は跡継ぎだから。
    だから私が甘えて帰ってこようもんなら迷惑顔だけど、長男は金銭的に甘えてもどうってことない。
    しかも、私の家になるわけでもあるまいに、手伝いだけはきっちりやらされる。やらなかったら親、長男から責められる。
    マジで毒っていうのこれ?
    それとも当たり前なの?

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2021/01/02(土) 22:12:24 

    田舎で仕事…。どうにか…見つかるかも知れない。
    でも一人暮らしするには寂しい金額かと思うよ。
    一緒に同居する男でも居たら良いけど、田舎にはまず若者少ないし。
    困ったら親頼るのも策だけど、良く考えてね。

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2021/01/02(土) 22:12:55 

    >>248
    実家に迎え入れられてる時点でご両親はそんな事思ってない。
    安心して。

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2021/01/02(土) 22:16:47 

    >>285
    あなたから見たら頼りたい実親でも嫁からしたら他人だから。
    まあ小姑と嫁の感じ方は違うよね。

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2021/01/02(土) 22:16:52 

    >>1
    迷惑なんて思わないよ
    似たような年代の娘がいるけど、困ってるなら頼って欲しいよ
    私らみたいな親世代はまだまだ元気だし、環境の変化にも十分対応できるよ

    むしろ、娘が遠方で孤独で困ってると思う方がしんどいよ
    大丈夫だよ
    帰っておいで!




    +5

    -2

  • 299. 匿名 2021/01/02(土) 22:17:29 

    >>6
    専業主婦だったら笑う

    +35

    -13

  • 300. 匿名 2021/01/02(土) 22:19:37 

    >>297
    うん、まぁそうだけど、姑のいびりも無きゃ生活も別なお嫁さんは、よくある義理実家との面倒な関係もないから恵まれてる方だと思って。
    それでも所詮他人だから面倒なんだろうとは思う笑

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2021/01/02(土) 22:22:11 

    親は迷惑なんて思わないと思うよ逆に喜ぶと思う!!
    でと親のお金をあてにして生活費も入れないようなら話は違ってくるんじゃないかな。親も親で生活大変だと思うし。

    +13

    -0

  • 302. 匿名 2021/01/02(土) 22:25:44 

    >>124
    主さんも、親から自立する覚悟を持って一人暮らしをはじめたと思います。
    コロナによる急激な環境の変化でどうしようもなくなったのでは?
    子どもの足手まといになりたくない気持ちは、正常な親なら皆が持っている感情です。
    だけど、どんな人も、ある日突然の災害などで家がなくなってしまうとか、予測不可能な事態が起こることもあるかもしれませんよね。
    なるべく頼らないと言うならともかく、「もう十分したでしょう」「一切頼られたら困る」と言い切ってしまえるほど、世の中は甘くないと思います。
    あくまでも私個人の意見ですが。

    +9

    -1

  • 303. 匿名 2021/01/02(土) 22:26:04 

    >>9
    普通ではないけど、その方が親御さんは安心されるとは思う

    +12

    -1

  • 304. 匿名 2021/01/02(土) 22:28:15 

    >>1
    女の子の一人暮らしは心配だから、帰ってきたら嬉しいよ。後々結婚とかしてまた家を出るかもしれないだろうし、一時的に帰るのはいいと思う。こんなご時世だし。

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2021/01/02(土) 22:29:11 

    >>1
    主さんにみたいに親の気持ちも考えるような人なら大丈夫じゃないかな。
    子供の面倒を見て当然でしょって態度だと嫌がられるだろうけど。
    結局親によるし、子供によるよ。

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2021/01/02(土) 22:29:36 

    都会なら細々したバイトがまだあるけど、地方はもっと厳しいよ。

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2021/01/02(土) 22:33:17 

    ウチの場合はだけど、帰れないなと思う。
    私は仕事はあるけど病んでて精神科に通院してて
    毎日酷いことになってるけど、それでも実家には帰れない。成人してるけど妹がまだ実家に居るし、お金を入れたとしてもやっぱり各々生活リズムがあるから
    居づらいと感じる。
    心配が減る反面、増えるストレスがあるのも事実だし
    自分の甘さというか、駄目なとこも親が居ると出ちゃうなって気持ちもあって、私はひとりでやってる。
    家族仲が良くて、頼れるなら頼ってもいいと思う。
    それぞれ事情があるから、主さんがこれから先良くなってく(楽になっていく)ためにどうするのがいいか
    納得して決めたらいいと思うよ。

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2021/01/02(土) 22:34:14 

    一年だけとか、次の仕事が見つかるまでとか、先の見通しを言った方が親も安心すると思う。

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2021/01/02(土) 22:34:59 

    >>270
    だったらそれを親と子と比較して聞くのもおかしくない?

    +2

    -1

  • 310. 匿名 2021/01/02(土) 22:35:17 

    >>74
    うちはこういう息子が二人います。
    仕事が辛い、給料が低い、上司に虐められたと上の子が辞めて、下の子も真似をするように辞めました。
    もう半年以上兄弟仲良くゲーム三昧。
    一度も家を出たこともないですけどね。
    下の子だけ少し家事を手伝ってくれます。
    母子家庭で母の介護もありそろそろ限界です。

    +21

    -0

  • 311. 匿名 2021/01/02(土) 22:35:58 

    帰っておいで。
    お金の心配もしなくて良い。
    帰る場所があるから前に出て戦える。

    +3

    -3

  • 312. 匿名 2021/01/02(土) 22:37:23 

    >>201
    やっぱり年齢で頼れなくなるものなのでしょうか?

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2021/01/02(土) 22:39:00 

    >>297
    そこまで嫁擁護するって相当ご苦労を重ねられたのですか…

    +0

    -2

  • 314. 匿名 2021/01/02(土) 22:42:23 

    >>62
    コメ主さん結婚願望はないですか?
    多分戻ったら出来なくなる気がするよ
    ないなら帰った方が都合が良いと思うけど

    +14

    -1

  • 315. 匿名 2021/01/02(土) 22:42:57 

    >>308
    金銭面で不安で出戻った人が1年で独り立ち出来るんだろうか。
    親も長期戦か、万が一の場合独り立ち援助も覚悟するしかないね

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2021/01/02(土) 22:46:14 

    私は18歳から家を出て、10年後くらいに失業をきっかけに実家に帰って一緒に住んだ。
    半年程たった時「そろそろ一人暮らししたら」と言われて、また実家を出たよ。
    一緒に暮らしてる間は「早く結婚しなさい」ってせっつかれて見合いを何度かした。

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2021/01/02(土) 22:46:47 

    ごめん。手放しでは喜べない
    てか、喜ぶのが良い親なの?
    出来たらお互いに自立していた方が1番安心だよね。
    もう子どもって言える年齢で無い場合の話ね。

    +22

    -1

  • 318. 匿名 2021/01/02(土) 22:48:19 

    >>263
    実家建て直すとか期限があって仕事も続けてるならアリ。震災で暮らせなくなったなら無職でもいい
    離婚して一人じゃやってけないからって来られたら断る

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2021/01/02(土) 22:54:45 

    >>314
    親が亡くなったら虚無感増しそうだよね。
    それで良かったといえる人生なら良いけど。
    親は娘が介護ばっかりで気付いたら孤独になってる人生を喜ぶのかな。

    +19

    -0

  • 320. 匿名 2021/01/02(土) 22:56:21 

    >>124
    愛はないな

    +6

    -4

  • 321. 匿名 2021/01/02(土) 23:00:10 

    親はいつでも親?
    そうは思わない。大人なら巣立って欲しいよ。
    自分の居場所は自分で探して欲しい。
    親も何もせずに今の生活築いて来たわけじゃないのに

    +9

    -5

  • 322. 匿名 2021/01/02(土) 23:00:44 

    >>62
    実家から会社に通えるなら家に置いてもらいなよ。
    生活費入れて貯金しまくって家事練習して結婚相手見つけて出て行けば親も喜ぶんじゃないかな。
    いつまでも結婚しないなら揉めるでしょうけど。

    +6

    -2

  • 323. 匿名 2021/01/02(土) 23:05:18 

    たまに実家に帰った時は仲良い関係でも、一緒に暮らすとまた違うからね。

    +14

    -0

  • 324. 匿名 2021/01/02(土) 23:06:27 

    >>172
    子供側がニートになる気満々とかなら話は別だが、
    普通に困ってる子供が帰りたいって言うのを拒む親のが
    どうかしていると思うけど。
    困っているときに助け合うのが家族でしょ?
    逆にあなたは自分の親が困っているときに、
    親の年齢で貯金がないなんて甘えた生活してたんだなって見捨てるの?
    共倒れするレベルじゃないなくて、手助けが可能な状態なら、
    まずは家族間で助け合わなくちゃ、国の保護だって無尽蔵にあるわけじゃないんだから。

    +7

    -2

  • 325. 匿名 2021/01/02(土) 23:11:58 

    職場の人は夫婦共々帰って来ればいいって言ってるよ
    寂しいんだって

    +1

    -3

  • 326. 匿名 2021/01/02(土) 23:13:05 

    >>1
    私なんて結婚してるけど離婚して実家帰りたいわ
    結局親の近くが一番だよ。早く地元帰ることをオススメします!

    +4

    -2

  • 327. 匿名 2021/01/02(土) 23:31:49 

    >>281
    そうそれ。当たり前なんだよね。

    ただ子どもが必死に生きてもどうしても無理だと思った時には正論ぶつけるよりも暖かく迎えてやりたい

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2021/01/02(土) 23:40:03 

    >>6
    ご飯は別々でいいなら戻っておいで!ってなる(笑)
    とにかく三食作るのが苦痛。
    気が向いた時だけに作りたいし、外食や惣菜、好き勝手したい。

    +48

    -2

  • 329. 匿名 2021/01/02(土) 23:52:58 

    コロナで仕事がない状態ならさっさと帰っておいでと言う。仕事してるなら仕事辞めて帰って来てどうすんの?と聞く。帰って来て就職すると言うならその見通しも含め話を聞く。帰って来ることは全然構わないけど、その後の人生どうするつもりかは気になるし心配するし応援もする。

    +9

    -0

  • 330. 匿名 2021/01/03(日) 00:14:21 

    >>172
    親にも甘えられられなくて自殺を選んだ友達がいる。電通の子もそうだよね。逃げ場が何処にもなかったんだと思う。>>1はSOSを出せるだけ、まだ救いがある。自分基準で何もかも判断していると見誤る事もあるし、自分が辛い時に誰も助けてくれないよ。まぁ、既にいないんだろうけどさ。

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2021/01/03(日) 00:19:32 

    >>9
    正論っちゃ正論なんだろうけどw
    思わず爆笑してしまった
    そんな私は33歳独身一人暮らし

    +16

    -0

  • 332. 匿名 2021/01/03(日) 00:26:12 

    30代子育て中ですが
    このスレを読んでウルッときてしまいました。
    なるべく迷惑かけないように、と思っていましたが
    うちの母も皆さんと同じく優しい母で、いつも何かあると助けてくれます。
    10代、20代を思い返してもいつもそうだったなぁと久しぶりに思い出しました。
    ありがとうございます!!

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2021/01/03(日) 00:29:46 

    36歳独身BBAでも実家に帰っても平気ですか?

    +6

    -1

  • 334. 匿名 2021/01/03(日) 00:40:19 

    >>11
    このコメント読んで泣きそうになりました。帰省できない寂しさ、お母さんに会いたいなー泣

    +22

    -0

  • 335. 匿名 2021/01/03(日) 00:45:45 

    >>312
    横だけど親が30の時の子で37歳なら67歳。まだ元気な人が多いけど景気が良くなるまで家に置かせてもらおうと思ったら病気→介護コースになりそう

    +9

    -0

  • 336. 匿名 2021/01/03(日) 00:48:56 

    >>1
    数年前にもう東京で暮らすだろうなと思ってた弟が帰ってきて…正直言って困った。
    免許取るとか仕事探すとかその間の生活費とか。
    親の面倒は私が診るつもりでそのまま、弟は向こうに彼女も置いてきてる。
    家賃も無くて親金で楽できるって理由では帰って欲しくなかった。

    +10

    -0

  • 337. 匿名 2021/01/03(日) 00:49:05 

    >>299
    今専業の人もスタート地点はみんな同じ。
    何も無い状態からやって来た人達だよ。

    +6

    -4

  • 338. 匿名 2021/01/03(日) 00:51:32 

    >>285
    相続は兄妹等分の権利あるよ、同居は関係ない
    法律だからね
    親には現金残すように釘差そう

    もうさ、親に呼ばれたとしても、
    兄家族の顔を立てるって言って、
    家にあがるのも、庭掃除も止めたらいいよ

    隣人に掃除チェックされたり、庭の木を切られたら嫌じゃん?
    兄の奥さんは、隣人の距離感でいいと思う
    親や甥姪とは外で会おう

    子どもなんてお母さんが一番好きだし、
    生まれ育った家は自分達家族の家だから、
    大きくなると、がる叔母ちゃんバイバーイ、
    早くお家帰ってよ!って益々邪険にされるみたいよ
    友人の話だけどさ、報われないよね💦

    いいように使われるのもほどほどにして、
    自分の生活充実させたほうがいいよー

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2021/01/03(日) 00:54:23 

    >>1
    親を気遣うことができてる、いい子だね。
    正直な気持ちを話して、実家に頼るといい。
    子供が親に甘えるのは当たり前。全く心配することない。
    前よりも多めに家の手伝いをするといいかもね。がんばれ!

    +0

    -2

  • 340. 匿名 2021/01/03(日) 00:58:21 

    お母さんの手伝いをさしてあげたら?
    家事全般やってあげたら喜ぶし助かる。

    +5

    -2

  • 341. 匿名 2021/01/03(日) 01:02:11 

    私自身はなかなか帰りづらい実家だったけど、娘には帰ってきてくれると嬉しいな

    +2

    -1

  • 342. 匿名 2021/01/03(日) 01:02:24 

    >>1
    うちは、娘が何の相談もなく出て行って、寂しかったけど、自分の生活リズムつくって前に進んでたらいきなり帰って来たよ。
    超身勝手だけど、子供は可愛い。
    帰ったらいいと思う。

    +1

    -1

  • 343. 匿名 2021/01/03(日) 01:27:40 

    コロナ前に仕事が辛いから辞めて一度実家に帰ってもいいか母親に聞いたら仕事は誰でも辛いものだよと諭されて、当時精神的に弱ってた私は自分にはもう帰る家はないんだ…って1人で号泣してしまった。笑
    別に帰ってくるなって意味で言ったわけじゃないことはわかってるんだけど、それからは年に1回くらいしか実家帰ってないし親にも全く会いたいと思わなくなった。

    +8

    -4

  • 344. 匿名 2021/01/03(日) 01:42:39 

    >>11
    お母さん……会いたくなった。泣きそうや。
    お母さんのご飯食べたい。おかあさーん

    +12

    -2

  • 345. 匿名 2021/01/03(日) 01:46:37 

    >>330
    親兄弟だって人間だし、頼れないときもあるよ
    そのときは公共の福祉を頼ればいい
    一時、救いの手を差し伸べて貰って、
    また働けば税金通してまた世間に還元出来るしね

    +4

    -1

  • 346. 匿名 2021/01/03(日) 02:02:42 

    >>56
    テメェが売ったこともねーくせにぐちゃぐちゃ言うな

    +10

    -1

  • 347. 匿名 2021/01/03(日) 02:05:57 

    本気で弱ってる時にここのガルちゃんみたいなこと言われたら、いくら親でももう会わないかも。
    親は子供を切り捨てるのが愛です、あなたの為です!
    それが自立なのなら縁切り

    +2

    -4

  • 348. 匿名 2021/01/03(日) 02:25:30 

    >>6
    私もそう思っていたけど、いつでも帰っておいでっていう空気だけはずっと出すべき。
    私の父の知り合いの娘さんが実家に帰れず小学生の子を残してこの前自殺した。旦那さんはその小学生の子を引き取らず知り合いが育てている。
    つまりは祖父母が養育だけど年齢的に危うく施設行きかもしれない。頼れる身内は誰もいない。
    その亡くなった娘さん、頼ったけど親は深刻に受け取らなかったらしい。
    今はコロナでメンタルが通常より変な方向へ向かうかもしれない。
    なるべくいつでも頼れる存在であって欲しい。

    +67

    -1

  • 349. 匿名 2021/01/03(日) 03:24:13 

    >>42
    男の子だもん🖤と言います!

    +2

    -1

  • 350. 匿名 2021/01/03(日) 03:43:37 

    >>124
    こんなに色々やってあげたのよドヤーッ
    もう十分でしょっフンッ
    というよりも、
    必要なことと自立を促すべきことを使いわけた上で、子どもが本当に困ったときには手を差しのべてくれる親がいいな。

    +8

    -1

  • 351. 匿名 2021/01/03(日) 04:11:58 

    迷惑なんて思わないけどね。
    キモがられるけど、ギュッと抱きしめてあげたいわ笑
    大丈夫、心配ないよって。

    帰ってきた初日は喜んで布団乾燥機かけてふかふかの布団準備して、好きなもの用意して待ってるよ。

    5年も東京にいたから何か傷ついたり嫌な事あったのかなって口には出さないけど思っちゃうことはあるかな。

    もし長く地元に住むことになって結婚は?とか近所の人に結婚こそ全てみたいなうざい質問されても、娘の意思尊重したいし、守ってあげる

    +12

    -5

  • 352. 匿名 2021/01/03(日) 05:23:23 

    帰ってきて良いよってコメント見て涙出る
    うちの母は、新しい男との生活を邪魔されたくないから帰ってくるなって
    昔から男男、男一番
    遠回しに、そんなにお金ないなら風俗とかあるんじゃない?って

    +10

    -3

  • 353. 匿名 2021/01/03(日) 05:50:02 

    観光業で働く成人してる娘が、コロナの不況で一人暮らしが難しくなり、実家に帰ってきたよ。
    相談された時は悩むこともなく「帰っておいで。お互いに窮屈に感じることはあるかもしれないけど、できる限りの協力するから」と言ったら、すぐ帰ってきた。
    最初はお互いにペースが変わってしまい不自由に感じたけど、2ヶ月くらいで慣れたよ。
    たぶん本人も何年もここにいるつもりもないだろうし、甘えられる時は甘えてくれて嬉しいと思ってるよ。

    +11

    -2

  • 354. 匿名 2021/01/03(日) 06:58:16 

    こどおじ叩きしてるガル民なのに意外だね

    +6

    -1

  • 355. 匿名 2021/01/03(日) 07:32:41 

    >>118
    それがいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2021/01/03(日) 07:43:31 

    >>245
    辛かったね。
    もしも許せる時がきたら連絡を取ってあげてください。親とて判断を誤る時はあるのだから。

    +1

    -6

  • 357. 匿名 2021/01/03(日) 07:52:44 

    >>10
    最近 家族に会いたくて会いたくてすごい寂しかったけど、あなたのコメントで もう少し頑張ろうと思えました!コロナ大量の県に今いるから、家族を危険に晒せない!!もう少しだと自分に言い聞かせて我慢します!優しいコメントありがとう。

    +16

    -0

  • 358. 匿名 2021/01/03(日) 07:55:51 

    これは結局人によるよね
    一般的には経済的に困ってるから実家暮らしさせて欲しいって言われて迷惑がる親はそんなにいないだろうけど
    世の中色んな人がいるからねえ

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2021/01/03(日) 08:02:44 

    >>120
    大丈夫だよ!
    一生懸命育児して子供に向き合ってる証拠だと思う。
    子供のためにもまずは自分の心が健康じゃないとダメだから、自己嫌悪なんかしなくていいんだよ
    ゆるくがんばろうね( ´ ▽ ` )

    +12

    -0

  • 360. 匿名 2021/01/03(日) 08:28:03 

    >>354
    自分の事には甘いんだよ

    +6

    -2

  • 361. 匿名 2021/01/03(日) 08:45:20 

    娘が二人います。まだ学生ですが、待ってるからいつでも帰っておいで。というと思います。

    +6

    -1

  • 362. 匿名 2021/01/03(日) 08:57:02 

    いいな。私は元夫のDVで警察にも弁護士にもみんなに実家に帰ってみては?と勧められて、行ってみたけど、門前払い。学校卒業と共に家を出てから一度も帰ったことない。
    いいなー。

    +3

    -3

  • 363. 匿名 2021/01/03(日) 08:58:01 

    私が母だったら大変だったねと歓迎する。

    +2

    -4

  • 364. 匿名 2021/01/03(日) 09:28:16 

    大学一年と高校2年の母親だけど、
    大学生は、まぁ、家から通える大学で、あと院まで行けば、あと5年一緒にいられる。社会人になったら、わからないけど。
    高校2年の息子の行きたい大学は、地方なので、1人暮らしになってしまう。本当は嫌だけど、許してあげないとーと葛藤中。
    親バカかもしれないけど、いつでも帰っておいでーって気持ちだよ。

    主さん、お家帰って良いと思うよ。
    実家の近くでまた、仕事探して、頑張りな。
    親はいつでも、子どもを受け入れるよ。

    +6

    -2

  • 365. 匿名 2021/01/03(日) 09:31:03 

    >>56
    何を言う人なの?
    それでも親?

    そんな事言う親なら帰らない方がいいと思う。

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2021/01/03(日) 10:03:41 

    >>20
    大抵の親ってそうなんだろうけど何で私の親はそうじゃないんだろ
    悲しいし辛い

    +4

    -3

  • 367. 匿名 2021/01/03(日) 10:37:12 

    >>1
    ただ帰りたいとかは考えるけど
    コロナで仕事がなく困ってるとかなら全然okするよ。
    そりゃ困ってる時は親なので助けます。
    そのままニートになって3年経つとかなったら追い出すけど。

    +8

    -0

  • 368. 匿名 2021/01/03(日) 10:44:23 

    >>1
    私は帰りました。
    その時に同棲していたのですが、緊急事態宣言が発令されて、考え方が違うことに気づいて疲れてしまい、実家に戻りました。
    コロナが落ち着いたら、1人暮らししようと思ってるのですが、なかなか落ち着かず物件探しが中断しています。

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2021/01/03(日) 10:52:45 

    >>9
    助けてあげたいのは事実だけど
    親の本音はこれだろうね。

    +7

    -2

  • 370. 匿名 2021/01/03(日) 11:01:36 

    >>1
    親思いで優しいですね。
    親は嬉しいと思いますよ!!!

    +2

    -2

  • 371. 匿名 2021/01/03(日) 11:02:36 

    コロナで帰省もしにくいし、実家に帰ってもいいと思う

    +4

    -1

  • 372. 匿名 2021/01/03(日) 11:06:30 

    >>6
    ええ……勝手に産んどいて

    +9

    -11

  • 373. 匿名 2021/01/03(日) 11:26:58 

    わたしは約8年1人暮らしをして去年実家に戻りましたが、両親はとても喜んでますよ!
    独身のうちは近くにいて欲しいそうです!

    +3

    -3

  • 374. 匿名 2021/01/03(日) 11:36:56 

    条件は出すよ(ニート防止の為)

    家事手伝う事
    暫く休むのも実家に住み続けるのも構わないが就活は必ずすること。
    ゲーム等で昼間から部屋に引きこもるのは禁止。
    家賃は入れなくても構わないが食費は入れる事。

    +12

    -1

  • 375. 匿名 2021/01/03(日) 11:52:04 

    >>338
    ありがとう、本当にその通りで分かってくれる人がいて安心した。
    親にも期待は出来ないし、兄夫婦も私を利用してるだけだし疲れるよ。
    ご忠告どおり距離を置く!
    じゃないとこっちが潰れる笑

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2021/01/03(日) 11:55:53 

    >>1
    旦那が引っ越し業だけど、最近そういう人の引っ越ししたよ!
    1人のアパートから実家へ。
    コロナだから増えてるだろうね。
    とりあえず、親に聞いてみてみないとね。
    がんばって!

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2021/01/03(日) 12:00:09 

    既にコロナで給料が下がった兄貴が
    アパート引き払って帰ってきました。
    兄妹そろっていい歳なんですけど、
    こんな世の中だし仕方がないです。
    物置&客室になってた和室が兄の部屋になりました。
    くるまで出かけるとき運転手が増えましたw
    まあなんとかやってます。

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2021/01/03(日) 12:22:21 

    >>1
    そのアパートの家賃はいくらですか?私もコロナで失業し、実家に出戻ったよ。親に電話したら、帰ってきなさい、アパート(家賃5万)は倉庫代わりにする?姪っ子が大学生になるから住ませる?っていろいろ手を尽くしてくれて大家と話して今は倉庫代わり、春から姪っ子が住むよ。家電も家具もすべて姪っ子にあげるつもり。

    実家 奈良
    私  東京住み
    姪っ子 九州

    大学受かりますよーに。コロナ憎い。まあもういい年なのでもう実家に帰って今、実家の家業手伝いながらゆっくり婚活してるよ。

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2021/01/03(日) 12:34:37 

    >>354
    同じ事思ったw
    これが他人の息子のことになると、こどおじだのなんだの叩きまくってるくせに。
    自分の子の事なら大歓迎ってアホくさー。
    それなら他も叩くなと思うわ。

    +4

    -5

  • 380. 匿名 2021/01/03(日) 12:48:14 

    >>379
    そろそろ30の子どもが帰ってきて大歓迎なんて親そうそう居ないよ。
    親の立場ってより実家暮らしが書いてそう。
    生涯面倒見る覚悟要る年齢じゃん。
    大歓迎って親の家は共依存パターンだよ。
    子どもの結婚にも「同居前提」で選択肢狭めて離さない。

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2021/01/03(日) 12:54:18 

    実家に帰ってくるのがダメなんて事はない。

    懸念されるのはニート化しやすい事と
    婚期が遅れがちな事
    この2つ。

    だからこの2つさえきちんとできるなら特に実家に帰ってきても問題は無い。

    +2

    -2

  • 382. 匿名 2021/01/03(日) 12:58:45 

    >>17
    『楽しいから』ていうのが良いなぁ
    親子仲悪いので、なんかちょっと泣けました(笑)

    +6

    -1

  • 383. 匿名 2021/01/03(日) 13:11:19 

    帰ってくるな!泥棒猫!

    +0

    -3

  • 384. 匿名 2021/01/03(日) 13:19:22 

    >>1
    わたしが親なら早く帰ってきなさいと言う。
    家に戻ったら、家族みんなで家事を分担するけどね。

    +2

    -2

  • 385. 匿名 2021/01/03(日) 13:24:31 

    >>251
    だよね、理由に納得できたらって書いてるわけだし、なぜ批判されてるのか分かんない。
    仕事も探さず、遊んでばかりで、ぐーたらしてる子供を支えるとかなら私は嫌だな。

    +21

    -1

  • 386. 匿名 2021/01/03(日) 13:27:15 

    >>1
    もうすぐ就職で家を出る子がいます。
    あの子もあなたのように考えるようになるのだろうか。
    困ったときには相談してほしいし力になりたいと思って送り出します。

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2021/01/03(日) 13:33:37 

    >>172
    貯金あったとしても、それをすり減らしながら都心ですぐ仕事決まる保証もないのに粘るのもキツいよね。
    実家戻って立て直してもいいと思うよ。
    地元で仕事決まればそれはそれでめでたいし。

    +4

    -1

  • 388. 匿名 2021/01/03(日) 13:38:34 

    平時ならまた違うのかもしれないけど、今回はコロナで非常時なわけだし仕事なくしたとか給料減ったとかでキツいなら一旦帰るのは全然ありだしご両親も理解して下さるんじゃないかな。
    自分達の努力じゃどうにもならないしね、コロナでの不況は。

    +3

    -1

  • 389. 匿名 2021/01/03(日) 13:45:30 

    >>380
    決めつけだね。

    +1

    -2

  • 390. 匿名 2021/01/03(日) 13:46:32 

    >>379
    こどおじってそもそも一度も実家出て無い人らでは。
    ニートとかね。
    今までずっと1人暮らしでやってきて
    コロナの影響での話なのに
    何故こどおじ。

    +5

    -2

  • 391. 匿名 2021/01/03(日) 13:47:03 

    >>379
    最初からずっと実家にいるのと、自立して頑張ってたけど誰が悪いでもなく失業して一時的に戻ってくるのと全然違うじゃない。
    あなたこそ汚い言葉で人を小馬鹿にしておかしいよ。

    五毛の工作員なのかな?
    日本人がたくさん自殺すればいいと思ってる?

    +6

    -2

  • 392. 匿名 2021/01/03(日) 13:57:19 

    頼る実家が無い人や天涯孤独の人にとっては
    困った時に帰れる場所がある事自体妬み対象なのよ。

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2021/01/03(日) 14:15:11 

    大事な息子だから一生一緒に暮らしたい

    +1

    -3

  • 394. 匿名 2021/01/03(日) 14:44:32 

    >>310
    追い出しなよ。。

    +3

    -3

  • 395. 匿名 2021/01/03(日) 15:17:14 

    >>6
    私の母こんな感じ
    コロナの影響で実家に帰るほど困窮したら死ぬしかないと思ってる

    +3

    -1

  • 396. 匿名 2021/01/03(日) 15:28:56 

    >>195
    ここにはいろんな考えの人がいるから、ご両親と直接話してみたらどうかな。
    一緒に暮らすの大歓迎かもだし、近くに帰ってきてくれるのは嬉しいけど同居はちょっと..かもしれないし。
    この状況で家族の大切さ、ありがたさ、本当に実感するよね。

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2021/01/03(日) 15:40:40 

    私はダメだったけど、妹は歓迎されたみたい。
    親子関係によるのかな?

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2021/01/03(日) 15:43:04 

    >>374
    私もこれ(ニートはダメ)が守れれば歓迎するよ。
    大変なご時世だもの。
    家族が困ってるなら力になりたい。

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2021/01/03(日) 15:47:37 

    困ってる話するだけで、親はわかってくれるよ。
    もしも、ダメって言われてもいいやん。
    困ってること相談したらいいよ。

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2021/01/03(日) 15:51:28 

    サザエさん(既婚実家同居)についてはどう思います?

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2021/01/03(日) 15:52:18 

    地元で就職するので今度実家に戻ります。
    親もおばあちゃんも安心してるみたいです。

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2021/01/03(日) 15:52:29 

    何 甘えてんだゴルア(# ゚Д゚)

    これ男の場合だったらてめー等なんて言ってた?あ?

    +0

    -9

  • 403. 匿名 2021/01/03(日) 15:57:11 

    >>299
    なんで?専業主婦だと子どもに口出しちゃいけないの?家事の量が多少なりとも変わってくるんだから、わたしは兼業だろうが専業だろうが子どもがあまりにも甘ったれだったら厳しく言うよ。心身の病気なら話は別。

    +11

    -4

  • 404. 匿名 2021/01/03(日) 16:03:14 

    結婚してる場合ってどうなんですか?

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2021/01/03(日) 16:03:26 

    >>348
    これ読んで泣いてしまったよ。
    困ってる人、どうかSOS出して欲しい。
    限界になる前に、本当に本当に追い詰められてるんだよ助けてって何度も相談して欲しい。

    家族や知人に自殺された側は、そこまで悩んでたなんて..って自分を責めるよ。私もそう。

    +17

    -1

  • 406. 匿名 2021/01/03(日) 16:05:12 

    >>402
    汚い言葉だね。

    あ、これ返信付けるとバイト料入るんだっけ?

    +3

    -1

  • 407. 匿名 2021/01/03(日) 16:09:27 

    私の場合は、田舎で長女で跡継ぎがいなく、帰ってこいって言われてます。
    結婚も養子をもらっててずっと言われてきたけれど、そういうストレスから具合が悪くなり、一人暮らししてます。
    ゆくゆくは帰らないといけない、後は介護と田舎の近所づきあいが、これからあると思うと、また悩みの種です。

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2021/01/03(日) 16:14:02 

    >>396
    ありがとうございます。話してみます!
    甘えかもしれないけど、ちゃんと家にお金を入れつつ家事手伝うのを条件に相談しようと思います☺️

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2021/01/03(日) 16:31:24 

    >>6
    そんなこと言うなら産まなければいいのに
    勝手に産んどいて随分と傲慢なババアだねぇ🧙‍♀️

    +7

    -6

  • 410. 匿名 2021/01/03(日) 16:33:43 

    >>9
    幕末生まれか……

    +3

    -2

  • 411. 匿名 2021/01/03(日) 16:34:19 

    >>408
    私が親だったら嬉しい反面、退職して帰るって言われたらこの状況で仕事手放して大丈夫?って心配になるかな。
    でも相談だけは先にしてみてもいいかもね、地元に転職しようと思うけどどう思う?とか。

    いい結果になるといいね。

    +6

    -0

  • 412. 匿名 2021/01/03(日) 16:36:05 

    >>372
    ほんまそれ

    +5

    -3

  • 413. 匿名 2021/01/03(日) 16:37:22 

    >>6
    子供が自殺しても笑ってそうで素敵

    +6

    -10

  • 414. 匿名 2021/01/03(日) 16:52:24 

    まだ最初の方しか見ていませんが、「帰っておいで」というコメントが並んでいて、泣きました。
     
     
    私の母も「いつでも帰っておいで」という人です。母を思い出して、泣きました。

    +7

    -2

  • 415. 匿名 2021/01/03(日) 17:00:25 

    >>1
    私は30くらいで一度実家に帰り、転職したよ!
    その数年後に結婚したよ。
    親や祖母と大人になってから過ごせた時間がありがたかった。


    一度一人暮らししてるなら自立もできるようになってるし、いいと思う。

    +8

    -2

  • 416. 匿名 2021/01/03(日) 17:00:51 

    >>120
    私も5歳以下3人いますが、考えます。
    ひとり暮らししてた時は、自由で行きたいところも行けて、好きな時間に起きれて、好きなもの食べれて・・・思い出しますよね。自由だった日々を。
    今は、一番下の子が幼稚園いく日を夢見て、日々過ごしてます。そんなもんです。

    +4

    -1

  • 417. 匿名 2021/01/03(日) 17:15:08 

    ご家庭によるけど
    個人的には帰ってきたら嬉しいわ。こうみえて、心配してるから

    +2

    -3

  • 418. 匿名 2021/01/03(日) 17:25:41 

    >>2
    無償の愛って自分の子供にしか湧かない感情だよね。

    +8

    -3

  • 419. 匿名 2021/01/03(日) 17:29:11 

    >>299
    今専業でも、そうなるまでに過程があるから
    何もしないで専業主婦にはならないよ

    +10

    -0

  • 420. 匿名 2021/01/03(日) 17:29:53 

    実家は出るもの・親に経済依存しちゃダメって風潮だけど、
    出たくなきゃ出なきゃいいし、いつでも戻る権利あると思う
    親が金持ちなら依存して誰も困らないし
    本人達が納得してるなら他人の家庭にとやかく言う筋合いないよ
    ただ、自立してる兄弟がいる場合は相続で100パー揉めるからそこだけ注意だね

    +6

    -5

  • 421. 匿名 2021/01/03(日) 17:48:06 

    ニートになりそうでいや。

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2021/01/03(日) 17:48:57 

    >>420
    >出たくなきゃ出なきゃいいし、いつでも戻る権利あると思う

    そんな権利はない。
    図々しい。

    +7

    -6

  • 423. 匿名 2021/01/03(日) 17:51:40 

    >>1
    私は、昨年仕事解雇されて実家に戻ったよ。コロナで人とも会えずに寂しくなったから。親はなんだかんだ喜んでくれてる。。。はず?家事負担増えたって言われますが。再就職も出来ました。

    +7

    -1

  • 424. 匿名 2021/01/03(日) 17:54:08 

    暖かく迎える、という方の意見も、迷惑、という方の意見もわかります。
    わたしは娘の立場ですが、もし実家に帰ることになれば、暖かく迎えてくれる親であってほしいです。そうしてもらった方が、親からの愛を感じ、次何か頑張ろうと一層やる気に満ち溢れると思います。
    実際わたしの親は、暖かく迎えてくれる派だと思いますが、成功したら真っ先に恩返ししたい相手です。

    +5

    -2

  • 425. 匿名 2021/01/03(日) 18:00:45 

    家事が苦になる人と苦にならない人といるけど、どっちだろうね?
    例えば、朝ごはんだけ作るとか、休日の昼ご飯だけは作るねとか、
    自分も無理なくできることをすればいいと思う

    +3

    -1

  • 426. 匿名 2021/01/03(日) 18:13:13 

    実際にコロナとかで色々あって5日前に実家に帰ってきました。
    今まで長いこと一人暮らしで、仕事とかあってなかなか帰らなかった。でも、帰っておいでってさらっと言ってもらえたよ。なんだかんだでかまってくるから寂しかったのかなっとも思ったりする💦
    年明けてからちゃんと仕事探さなきゃって思う💪

    +3

    -1

  • 427. 匿名 2021/01/03(日) 18:25:12 

    >>1
    同じくらいの年齢で東京暮らしの私の弟が、同じように地元に帰りたいと相談してきました。
    仕事はずっとリモートで先行きも見えず、東京には友人はいるけども万一の時に頼れる身内がいないことで不安になったようです。
    母親は幼い時に亡くなってるので、私にとっては弟というより息子みたいなもの。生活費はけじめとして家に入れろと言いましたが、何より元気でいてほしいので帰りたいなら歓迎すると伝えました。たいていの親御さんは同じように思われるのではないでしょうか。
    ご自分にとってベストな決断ができますように。

    +6

    -1

  • 428. 匿名 2021/01/03(日) 18:47:53 

    >>120
    大丈夫だよ!あなたと同じ状況でも子供より自分優先して1人の時間作ってる親だっているよ
    子供のこと想えば想うほど大変だよね
    でも、ちゃんといい親してる証拠だよ
    余計なことで自己嫌悪になる隙あったらあったかいお茶でも飲んで少しでも寝な!

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2021/01/03(日) 19:05:46 

    逆に実家に頼れる主さん、うらやましいな

    わたしは、母が他界してからは、父と会っても喧嘩ばかりで(亭主関白で、頑固な父なので)、
    正直帰りたくはない。

    孫をつれて帰っても、絶対に泊まらず帰る

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2021/01/03(日) 19:07:45 

    主じゃないけどコメントよんでたら温かい意見が多くて泣きそうになった

    +2

    -1

  • 431. 匿名 2021/01/03(日) 19:12:16 

    >>50
    わたしそれ

    おととし、里帰り出産したけど、脱衣所寒いくて、沐浴のあと赤ちゃん可愛そうで、

    家の築年数が古いから、ストーブつけても寒いし、
    早く自分のマンションに帰りたかった

    親は喜んでたけど、
    二人目は里帰り出産しない

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2021/01/03(日) 19:14:43 

    自分は子どもが男しかいないから、
    悩むけど、
    仕事もない、家賃払えないってなったら、
    帰ってこいというかな

    でも、帰った来て、ぐうたらして、家事しないとか(自分の洗濯は自分でやって欲しい)、作ったご飯に文句いわれるとかなら、かなりいらっとするとおもう

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2021/01/03(日) 19:18:31 

    >>62
    わかるー
    わたしもたぶん同じ世代(30代前半)だけど、
    親が70代で、心配になる

    親は娘に迷惑かけたくないから、ピンピンコロリを目指してるといってるけど、
    大丈夫かなーとおもう。

    いまは、実家まで一時間だけど、夫が転勤族だから、転勤になったら、どうしようかとおもう

    +0

    -2

  • 434. 匿名 2021/01/03(日) 19:28:16 

    >>87
    良いこというなぁ

    +2

    -2

  • 435. 匿名 2021/01/03(日) 19:29:55 

    >>1
    姉。20で家出てから実家には帰らずそのまま結婚。
    でも結婚してから比較的実家の近くにマイホーム購入。

    弟。2年1人暮らし後、金が貯まらないと言いながら実家へ戻る。元々貯金が趣味みたいな奴だったので実家にいる間に家1軒買えるくらいのお金を貯金後結婚して出て行った。

    妹。ずっと実家暮らし。わがままが過ぎた為半分追い出されるように今1人暮らし。


    主のケースは途中で帰るなので弟のケースだけど
    戻ってなんか問題あったかと言えば無しでしたよ。
    むしろマイホーム買えるくらいの貯金出来てたから妻には良かったのでは。

    +4

    -1

  • 436. 匿名 2021/01/03(日) 19:30:32 

    >>422
    世話になる方は良いけど迎える方はたまったもんじゃないよね。
    もう子育ても終わったのに子どもの心配して生きていたくない。
    迎え入れる方の気持ちにもなって見てほしい。
    親もいつまでも若くないし、歳取ると弱って行くんだから。

    +6

    -2

  • 437. 匿名 2021/01/03(日) 19:32:55 

    >>420
    いや、権利は特に無いよ。
    あくまでも親の義務は成人するまでだから。
    その後はただの親の行為だよ。

    それを子供側は権利だの言い出したら
    悪いけど受け入れないわ(笑)

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2021/01/03(日) 19:33:35 

    >>1
    私あなたと同じ立場で実家に帰りたいと言ったら来ないでと言われた
    メンタルが不安定な高収入弟が既に実家にいるし、一人増えるの苦痛だと言われちゃった

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2021/01/03(日) 19:33:52 

    >>437
    好意のミス

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2021/01/03(日) 19:43:03 

    来るのは迷惑じゃない。
    元々一緒に住んでた家族だし自分の子供ですから。

    迷惑になる部分というのは金銭的にだよね。
    親はもう老後の貯金等自分達の事をしなきゃならないのに子供のお金の面倒見てる場合じゃ無い。
    だから0で住まれ依存されたらそれは困るよ。
    キッチリお金入れてくれ、家事とかしてくれるならいいけど。

    +6

    -1

  • 441. 匿名 2021/01/03(日) 20:01:23 

    親が28歳で何していたか考えたら分かる

    +2

    -1

  • 442. 匿名 2021/01/03(日) 20:09:10 

    >>409
    ババアとか馬鹿にしながら世話になる意味。
    歳がおばちゃんなだけで反抗期の小中学生と変わらない。
    28なら家庭持って子育てしてる人もチラホラ居るのに考えが甘いし未熟過ぎる

    +3

    -2

  • 443. 匿名 2021/01/03(日) 20:10:51 

    >>436
    だよね。
    がるちゃんはニート多いからこんなのにプラス入るけど、普通は「子供にはいつでも実家に帰る権利がある」とかに賛同する人は少ないと思うよ。

    ホント、バカじゃないのって感じだよ。
    実家の状況なんかまるで考え無い、まるで「子供」の思考。
    よくこんなの擁護できるよ。

    +6

    -1

  • 444. 匿名 2021/01/03(日) 20:23:20 

    >>443
    主みたいのは別に拒否理由にならないけどね。
    コロナで困っている、でも迷惑でしょうか...と低姿勢でしょ。
    こういうのは受け入れる親のが実際多いと思うよ。


    でも親が勝手に産んだんだから面倒見ろ。
    当たり前の権利だ。
    みたく子供側が上から来るような感じなら殆どの親が拒否すると思うよ。
    これは完全ニート予備軍

    +8

    -0

  • 445. 匿名 2021/01/03(日) 20:26:33 

    >>444
    分かってないね。

    主のケースが、親からみて同情に値するとしても、受入れるかどうかは親の状況に左右する。つまり「子供の権利」ではないんだよ。

    これに反発するのは、親は子供を受入れるべきって言う考えがある、幼稚な大人になりきれてない子供だけだよ。

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2021/01/03(日) 20:33:33 

    なんかこのトピ、最初の頃とぜんぜん違う空気になってるw

    +4

    -1

  • 447. 匿名 2021/01/03(日) 20:34:35 

    >>445
    ん?同じ事言ってると思うけど。
    子供側には権利がないよ。
    だから親が選択するわけだけど
    コロナで仕事切られて詰んでます
    →勝手にしろ
    これは実質家賃も払えないし死ねって言ってるようなもんでしょ、死ねって言う親いませんよ。
    だからこれは多くの親がokを選択するパターン。

    権利をただ主張してくるなら
    子供側にはそんな権利ないので拒否だよ。

    +7

    -0

  • 448. 匿名 2021/01/03(日) 21:34:52 

    まあ、親は結婚してほしいんだろうな
    もっと年取れば面倒見てもらう用に帰っておいではあるかもしれないけど

    +0

    -2

  • 449. 匿名 2021/01/03(日) 22:25:46 

    >>448
    結婚より何より将来を心配している。
    親が居なくなれば子どもは結局1人ぼっちなんだから。
    結婚はしてなくても、自分が居心地良い空間、環境は作っておいて欲しいよ。
    自分の世話の為に帰って来て欲しいなんて人が子どもの幸せを本当に願っているのかは疑問。
    まだ小さい子どもだった時代を忘れられない人なんだと思う。

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2021/01/03(日) 23:06:18 

    >>449
    あなたいい人だね

    私は、学校の先生に「ガル子の親は毒親だから就職したらすぐ家に出ろ」って言われていた育ちだけど、結局家を出られたのは30過ぎてからだった

    やっと出られた理由は「弟に未婚の姉がいたら結婚できないよ」と私が言った言葉
    弟は医者だけど、色々あってメンタルが不安定だし、多浪なので
    弟が原因で結婚話が流れたこともあったし、弟にボコボコにされたこともあったり
    金持ちのおっさんに無理やり嫁がされそうになった時もあった


    そうね、一人でも快適に生きていける状態作ります

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2021/01/04(月) 13:53:44 

    >>19
    戻ってくるのは嬉しいよ
    でも経済的にはともかく、家事(というか協力)くらいはすべきだと思うよ

    +1

    -1

  • 452. 匿名 2021/01/04(月) 16:57:55 

    >>420
    権利なんてない
    あくまで親の気持ちしだい

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2021/01/05(火) 17:42:47 

    >>9
    主さんも荒らしにあれこれ言われたくないでしょwww

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2021/01/05(火) 20:27:50 

    >>6
    え?
    3食昼寝付きみたいに家でダラダラだけしてるようじゃダメって意味じゃなく?
    分からなくてごめん

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。