-
1. 匿名 2021/01/02(土) 13:02:59
出典:j-town.net
「初詣のお賽銭額」が多い都道府県は? 3位「広島」2位「宮崎」、気になる1位は... - ニュース - Jタウンネット 埼玉県j-town.net[ドデスカ-名古屋テレビ]の「あらゆるサーチ」のコーナーでは、初詣の賽銭額で愛知県が全国1位となった理由を調査していました。ソニー生命保険の「初詣の賽銭額ランキング」(19年12月発表)によると、愛知県は平均694円で全国第1位を獲得。2位宮崎県で615円、3位は広島県で567円でした。 ちなみに最下位の山形県は91円で、トップの愛知とは約600円もの差がありました。
番組では愛知県民が賽銭額全国1位になった理由を調査しました。
愛知の街で、初詣のお賽銭にいくら入れるか聞くと、
「硬貨よりお札の方が目立つから1000円札を入れます」
「さい銭箱があったら全部入れるのでトータルで2000円くらい」
と言った声が。さらには「1万円入れて、家内安全を願う」というツワモノまでいました。
皆さんは初詣のお賽銭にいくら入れますか?+31
-0
-
2. 匿名 2021/01/02(土) 13:03:50
神社はお休みしないんだね+56
-0
-
3. 匿名 2021/01/02(土) 13:04:02
え、みんな5円じゃないの?!+119
-11
-
4. 匿名 2021/01/02(土) 13:04:15
初詣は1000円(岐阜です)+5
-0
-
5. 匿名 2021/01/02(土) 13:04:22
山形県91円て🥺+6
-6
-
6. 匿名 2021/01/02(土) 13:04:44
普通に5円
たまに50円+57
-0
-
7. 匿名 2021/01/02(土) 13:04:48
人が多そうな東京とかじゃないんだ+28
-2
-
8. 匿名 2021/01/02(土) 13:05:02
だいたい10円か5円だけだけど・・+52
-1
-
9. 匿名 2021/01/02(土) 13:05:11
> 山形県は91円
お賽銭は5円派の人が多いのかな?+27
-0
-
10. 匿名 2021/01/02(土) 13:05:30
山形に負けた+8
-2
-
11. 匿名 2021/01/02(土) 13:05:32
その金をマスクに使えばいいのに+1
-21
-
12. 匿名 2021/01/02(土) 13:05:36
そんなに持ってないからお賽銭に札を入れる勇気が無い(T∀T)でも、ちゃんとご利益はあったよ❤️+17
-0
-
13. 匿名 2021/01/02(土) 13:05:41
愛知だけどいつもお賽銭は10円とか5円とかだよ😅+46
-1
-
14. 匿名 2021/01/02(土) 13:06:24
毎年お賽銭は一万
縁を担ぎたい場合に五円が良いって言うよね
+3
-8
-
15. 匿名 2021/01/02(土) 13:06:44
また愛知叩きトピか…+4
-12
-
16. 匿名 2021/01/02(土) 13:07:05
>>3
5円だけ? 10円+しなよ。充分なご縁。+36
-11
-
17. 匿名 2021/01/02(土) 13:07:31
>>15
そう捉えるの?逆に私は良い意味で捉えたけど+21
-0
-
18. 匿名 2021/01/02(土) 13:07:35
>>7
一人当たりの平均だからじゃない?+7
-0
-
19. 匿名 2021/01/02(土) 13:07:41
二重に御縁がありますように25円
北海道+16
-0
-
20. 匿名 2021/01/02(土) 13:07:49
愛知が一位なのは納得できる。
普段は締めて出す時は出す、みたいなイメージがあるから。+59
-0
-
21. 匿名 2021/01/02(土) 13:07:59
宮崎の神社いろいろあって面白い
高千穂周辺、青島神社、鵜戸神宮・・・
特に天岩戸神社は本当に厳かで感動した!+42
-1
-
22. 匿名 2021/01/02(土) 13:08:18
お賽銭でお札を出したことないなー。
+8
-4
-
23. 匿名 2021/01/02(土) 13:08:19
神社行きました?
行った人 +
行かない人 −+31
-36
-
24. 匿名 2021/01/02(土) 13:08:39
うちの父親も「自分は神頼みだなんて信じていない」とか言うけれども、普通に神社で千円入れてるよ
まあ伝統は伝統というのがあるんだろうね+8
-0
-
25. 匿名 2021/01/02(土) 13:08:40
お賽銭も入れる額によって色んな意味があるとかいうよね〜500円がダメなのは割と最近知った…!+26
-4
-
26. 匿名 2021/01/02(土) 13:09:08
>>3
50円入れてる!+18
-1
-
27. 匿名 2021/01/02(土) 13:09:33
愛知県民。
普通に5円だけどなぁ。
たまに1円以外の硬貨入れる時もあるけど、お札は1度もない。+7
-0
-
28. 匿名 2021/01/02(土) 13:09:56
>>23
今年は2月までが初詣らしいから、ノンビリと人のいない時に行ってくる
+8
-0
-
29. 匿名 2021/01/02(土) 13:11:41
10円は10円でも5円玉2枚なら良いとかいうけどこういうのって最初誰が言い出した事なんだろう+24
-1
-
30. 匿名 2021/01/02(土) 13:12:18
>>25
こういうの嫌い!+37
-3
-
31. 匿名 2021/01/02(土) 13:13:27
毎回、お守りとか、色々と神棚に飾るのを買ってくるんだけれども、2月までは売り出していて欲しいね。さすがに2月まではズレこまないとは思うけれども、今は普通に人が多そうで危ないもの
ちなみに私は数か所回るのよ
色々とご縁のある神社があるからね
産まれたところとか、田舎とか、親族がお参りしている育ったところとか、今住んでいるところとか、縁起の良い方角とかね
まあ同じ県内だし・・+9
-0
-
32. 匿名 2021/01/02(土) 13:14:23
>>2
休むどころか大きく口を開けて待ってるよ+15
-0
-
33. 匿名 2021/01/02(土) 13:14:54
>>25
お札はすべて単なる〇なの笑うw
何か語呂合わせ的なのないの!?
+35
-0
-
34. 匿名 2021/01/02(土) 13:15:31
>>3
100円入れてる!
+36
-1
-
35. 匿名 2021/01/02(土) 13:15:42
>>15
愛知県民は良くも悪くも派手好きの見栄っ張りの気質があると思う。東京や大阪で流行ったモノが名古屋ではワンランク派手になる感じがする。+12
-1
-
36. 匿名 2021/01/02(土) 13:16:11
>>2
休まないみたい。だからもう色々すごい事になってる+2
-3
-
37. 匿名 2021/01/02(土) 13:16:49
>>25
500円ダメなんだ!!
子供の受験あるからって500円入れたから、それ以上の効果なく第一志望落ちたのかな…ごめんよ…+8
-0
-
38. 匿名 2021/01/02(土) 13:18:32
>>37
まあ良い金額入れてもご縁がないって事もあるし
500円だからダメになったって訳でもないと思うしたまたまだと思うよ大丈夫大丈夫+18
-0
-
39. 匿名 2021/01/02(土) 13:19:23
でもなんかもう仕方がないんじゃない?
私も居心地悪いけれども、テレビで2月までは初詣と言っていたし、ノンビリとお参りに行ってから、
遅れました、スミマセンって謝っておこうと思ってね
+4
-0
-
40. 匿名 2021/01/02(土) 13:20:41
>>36
これを密と言わずになんと言うのか+22
-0
-
41. 匿名 2021/01/02(土) 13:20:58
>>20
名古屋の熱田神宮に初詣行くと
お札がたくさん投げ込まれていてびっくりしたことある
愛知って、冠婚葬祭とか風習とか
出すときにはポンと出して
締めるとこところしっかり締めるよね+31
-0
-
42. 匿名 2021/01/02(土) 13:22:33
なんか普段と違うお正月で違和感があるから、せっせと神棚をせっせと日々磨いたり、
飾り付けたりなどしているわ+8
-0
-
43. 匿名 2021/01/02(土) 13:24:29
愛知だと思って開いたら当たった。
見栄っ張りだから、人に言うと思う。
正月から熱田さん行って一万円札投げてきたわ〜って。ン十年前、母親の姉がそう言ってたから。+5
-0
-
44. 匿名 2021/01/02(土) 13:25:28
広島。私は5円。多くても100円以内。でもお札入れる人よく見かける。+4
-0
-
45. 匿名 2021/01/02(土) 13:27:46
信心深いの?愛知県民+0
-0
-
46. 匿名 2021/01/02(土) 13:33:03
>>25
どっかの住職が「貨幣制度ができる前から神様は存在するから語呂合わせとか特に気にしなくて良いですよ」って言ってた+43
-0
-
47. 匿名 2021/01/02(土) 13:33:41
産まれてからずっと名古屋市民だけど100円。
子供の頃初詣に行く時に親がお賽銭用に100円を家族に配ってお詣りに行ってたから大人になった今もなんとなく100円。+3
-0
-
48. 匿名 2021/01/02(土) 13:34:21
>>2
一年で1番の稼ぎどきだしね+6
-0
-
49. 匿名 2021/01/02(土) 13:35:10
>>36
これでコロナ終息願うのギャグじゃん+18
-0
-
50. 匿名 2021/01/02(土) 13:35:57
>>43
見栄っ張りなのか
なら値切ったりもしないのかな+1
-0
-
51. 匿名 2021/01/02(土) 13:36:42
札は出せないよ+5
-0
-
52. 匿名 2021/01/02(土) 13:39:46
>>23
31日に年末詣してきたよ+2
-0
-
53. 匿名 2021/01/02(土) 13:52:41
>>45
信心深いんじゃないかな
商売やっている家とかは特に
寺社仏閣の数も
全国1位じゃなかったっけ
2位の京都の倍くらいあって驚いた覚えがある
+8
-0
-
54. 匿名 2021/01/02(土) 14:08:34
トピのタイトルで何となく愛知かなーっと思って開いたら当たった愛知県民です+4
-0
-
55. 匿名 2021/01/02(土) 14:11:54
>>3
初詣は500円入れてる。愛知県ですが、多かったのかな+5
-0
-
56. 匿名 2021/01/02(土) 14:13:42
>>3
100円がおおいです
穴が空いてない方が良いと言われてる広島県民です+2
-4
-
57. 匿名 2021/01/02(土) 14:18:28
宮崎は何故お賽銭額大きいの?
宮崎出身の夫に聞いたけどわからないみたい。+1
-0
-
58. 匿名 2021/01/02(土) 14:26:06
>>16
いやいや、ご縁と5円をかけてるから5円にするんだよ
金額の問題じゃない+3
-10
-
59. 匿名 2021/01/02(土) 14:52:07
>>3
私は115円(良いご縁)+2
-0
-
60. 匿名 2021/01/02(土) 14:52:43
愛知県ですが、千円札献上してきましたよ。+1
-0
-
61. 匿名 2021/01/02(土) 15:04:29
>>7
去年まではお賽銭の総額1位は明治神宮だった気がする+2
-0
-
62. 匿名 2021/01/02(土) 15:05:00
>>58
五円も入れた上での話だよ。(横)
+10
-0
-
63. 匿名 2021/01/02(土) 15:07:20
賽銭くらい好きに入れさせてよ
心は込めてるんだからさ+2
-0
-
64. 匿名 2021/01/02(土) 15:08:48
>>25
なんか言いがかりみたいな一覧だね。
こんなの無視して自分の想いを託して自由にやるわ👛
+13
-0
-
65. 匿名 2021/01/02(土) 15:16:40
>>2
平安神宮みたいな扉閉めれる神社でないと閉めるの無理
各鳥居にロープ張って24時間警備員置くのは難しい+6
-0
-
66. 匿名 2021/01/02(土) 15:17:47
>>57
わりと有名な神社いっぱいあるからとか?
+2
-0
-
67. 匿名 2021/01/02(土) 15:18:50
>>36
寒い中馬鹿みたい
何を祈願してるんだろ?w
+5
-0
-
68. 匿名 2021/01/02(土) 15:19:19
>>53
京都は京都市以外はそんなに神社ないのと、奈良や大阪や滋賀と周辺に有名な神社あるから分散される
+0
-1
-
69. 匿名 2021/01/02(土) 15:42:23
愛知県民だけど町単位で神社もってるところが多い気がする。お正月に地元の神社にお参りして、観光がてら大きい神社にも行ったりする+3
-0
-
70. 匿名 2021/01/02(土) 15:44:58
>>41
出すときは出すの、出すの中にお賽銭が含まれてるっていうのが地域差だと思う+4
-0
-
71. 匿名 2021/01/02(土) 16:13:33
>>36
さすが名古屋+1
-1
-
72. 匿名 2021/01/02(土) 16:37:14
ケンミンショーでいつだかやっていたけど、地元の山形県は確か最下位だった気がする。
自分も1円から10円の間で、大抵『十分ご縁があるように』で15円くらいだったから、上位県の10000円とかお札がお賽銭て言うのが斬新だった。+0
-0
-
73. 匿名 2021/01/02(土) 16:40:47
予想通りだった!
愛知はお金出すときは派手なイメージ+2
-0
-
74. 匿名 2021/01/02(土) 16:56:59
>>11
かまってちゃん乙
満足?+0
-0
-
75. 匿名 2021/01/02(土) 17:04:48
>>9
あまり神社に行ってお詣りする習慣少ないのかも
お坊さんが家に来てお布施渡すのがお正月の慣わしというか+1
-0
-
76. 匿名 2021/01/02(土) 18:17:31
>>33
左から、
ありがてぇ ありがてぇ ありがてぇ
かもね+4
-0
-
77. 匿名 2021/01/02(土) 18:21:15
>>7
広島は厳島あるからかなと思った。+1
-0
-
78. 匿名 2021/01/02(土) 19:30:49
儲かってそうなとこには100円、いろいろ新しくなってる所には1円か5円+0
-0
-
79. 匿名 2021/01/02(土) 20:45:33
>>58
バカ+4
-0
-
80. 匿名 2021/01/03(日) 19:27:59
>>7
それ思った。普段都民はお金持ちばかり~って言っているのに。+0
-0
-
81. 匿名 2021/01/03(日) 19:29:58
>>46
そもそも神様はお金要らなくない?+0
-0
-
82. 匿名 2021/01/03(日) 19:31:33
>>37
第一志望の学校が本当にお子さんに合ってたかどうかもわからないし。ひょっとしたら第一志望落ちていた方が後から考えればよかったってことかも。+3
-0
-
83. 匿名 2021/01/03(日) 20:43:02
札は賽銭箱に入れるんじゃなく賽銭箱の棒に乗せる風習ある?+0
-0
-
84. 匿名 2021/01/04(月) 21:03:13
>>13
愛知の名古屋、100円です
1000円なんて少ないと思っていた
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する