-
1. 匿名 2021/01/01(金) 12:37:13
結婚5年目で子ともが一人います。
前からこの事で度々喧嘩になっていたのですが、先程「毎日私に怒られてると思っている。言い方や表情でそう感じる。」と言われました。
よくよく聞くと、私が朝早く起きて子供が起きてくるまでの時間を本を読んだりしてのんびり過ごしたい。と言ったことを
「夜は自分がいるから寛げない、自分が邪魔者だと言われた」と捉えたり、
休日に旦那と子供がお風呂に入るときに、平日はお父さんと入れないもんね(だから休みの日は嬉しいね)と言ったことを
「仕事を早く終わらせて早く帰ってこい、役立たず」と捉えたりしてたみたいでした。
はっきり言って呆れたし腹立つし、私がどういう言い方をすれば嫌味に聞こえないかわかりません。
旦那は毎日怒られてしんどいけど私はそのままでいいよ、俺が我慢すればいいから。というスタンスで自分を変えようとはしてくれません。
ですが、定期的に不満をぶつけてきて喧嘩になるので、どうにかしたいです。
長々とすみません。アドバイスや同じ様な家族がいる方、自分がそうだという方の話が聞きたいです。
+423
-26
-
2. 匿名 2021/01/01(金) 12:37:52
出典:pbs.twimg.com
+134
-45
-
3. 匿名 2021/01/01(金) 12:39:11
毎日感謝を伝えて安心させてあげたら+172
-52
-
4. 匿名 2021/01/01(金) 12:39:29
えーネガティブな旦那で大変だね+754
-7
-
5. 匿名 2021/01/01(金) 12:39:30
タイトル見て奥さんの方が収入多いのかなって思ってしまった
なんか卑屈になってるんだろうね
いつもありがとうとか頻繁に感謝アピールしたり頼りにしてるアピールしてみるとか?+359
-23
-
6. 匿名 2021/01/01(金) 12:39:53
元々そういう性格なのか、疲れていて鬱気味なのか+443
-2
-
7. 匿名 2021/01/01(金) 12:39:58
卑屈な男だなぁ+289
-5
-
8. 匿名 2021/01/01(金) 12:40:24
精神的な病気の可能性、ない?+345
-7
-
9. 匿名 2021/01/01(金) 12:40:48
それだけ自分のこと嫌いな旦那様なんだろうね
ちょっとした事でも、疲れない程度に褒めてあげると変わってくるよ+214
-3
-
10. 匿名 2021/01/01(金) 12:40:57
わー面倒臭い男+223
-7
-
11. 匿名 2021/01/01(金) 12:40:59
私これ主の旦那さん側だわw
うちは主人が全く何も気にしない人だから私が勝手に嫌味に取ってムッとしてても放っておかれるけど、逆パターンだとめちゃくちゃ面倒だねw
+365
-13
-
12. 匿名 2021/01/01(金) 12:41:04
不満を口にすると責められてると思われるからやめてみては?+10
-14
-
13. 匿名 2021/01/01(金) 12:41:06
急に感謝伝えても怪しまれる気がする+43
-2
-
14. 匿名 2021/01/01(金) 12:41:10
自己肯定感が低すぎるんだろうね。
ある意味かわいそうだよ。+302
-3
-
15. 匿名 2021/01/01(金) 12:41:15
気を張ってるのかな。そんなつもりじゃないのに勝手にストレス抱えられても困るね+47
-1
-
16. 匿名 2021/01/01(金) 12:41:18
>>1
申し訳ないけどウザイ旦那様だね
嫌味にとるとかってレベルじゃないよ
自分の夫がそうだったら、私は何も言葉を発せなくなっちゃいそう・・・
+306
-10
-
17. 匿名 2021/01/01(金) 12:41:47
それはイライラするだろうね
お疲れ様
旦那さん精神状態大丈夫か...?+150
-0
-
18. 匿名 2021/01/01(金) 12:42:12
感謝してあげるといいよね+7
-9
-
19. 匿名 2021/01/01(金) 12:42:23
私がこの旦那さんタイプかも
何か夫に言われると嫌味に感じる!+202
-4
-
20. 匿名 2021/01/01(金) 12:42:33
>>1
超ネガティブ志向、面倒臭いね。喋るの嫌になるわ。喋らないといけない時は、ありがとうとか助かるわ〜とか、とりあえず褒めとけば機嫌良いんじゃないの…面倒臭。+229
-1
-
21. 匿名 2021/01/01(金) 12:42:52
こういう人にはちゃんと反論してそうではないと言い聞かせないと
卑屈な人はとことん卑屈だから。
言ってもわからないのなら最後には勝手にそう思って勝手に病んでろ」って
突き放さないとこっちが参ってしまうよ。
変に慰めたら構ってもらえたと思ってもっと拗らせる。+101
-6
-
22. 匿名 2021/01/01(金) 12:42:54
感情的にならないように対処した方がいい
そのうち子供に卑屈さが行くから
大人ならまだやりすごせるけど、子供はそうも行かない+35
-2
-
23. 匿名 2021/01/01(金) 12:42:57
>>1
いつからそうなの?+41
-0
-
24. 匿名 2021/01/01(金) 12:43:10
統合失調症の被害妄想とかうつ病の自分が周りから責められている感じがするとか、そういうのに近いきが+158
-1
-
25. 匿名 2021/01/01(金) 12:43:11
うちの旦那と全く一緒だけど、精神疾患ありて通院してるよ。
主さんが主な原因ってわけじゃなくて、何かでメンタルがやられてて些細な言葉も全部そういう風に捉えるようになってるのかも。+156
-3
-
26. 匿名 2021/01/01(金) 12:43:23
>>2
キンタマなんの関係があるのかわからないけど笑ったw+138
-3
-
27. 匿名 2021/01/01(金) 12:43:25
分かります!
言葉通りに捉えてくれれば良いのに…
私そんなこと言ってないよね?っていつもビックリします
穏やかに言ってもダメ
どうすりゃいいんだ+90
-0
-
28. 匿名 2021/01/01(金) 12:43:46
主がそれだけ性格悪いんだろうね+9
-32
-
29. 匿名 2021/01/01(金) 12:43:50
>>6
主の旦那がいくつかわからないけど男性も40代あたりにホルモンバランス崩れてきて鬱ぽくなる人いるみたいね。+109
-1
-
30. 匿名 2021/01/01(金) 12:44:25
>>1
割と本気で。筋トレ薦めれ+84
-2
-
31. 匿名 2021/01/01(金) 12:44:30
旦那さん、鬱じゃないかな+24
-2
-
32. 匿名 2021/01/01(金) 12:44:31
うちの妹の旦那がそういう人です。
物事の捉え方って根本的な性格からきますよね。そういう意味じゃないでしょって何回話し合っても解決しないって言ってたなあ。+71
-0
-
33. 匿名 2021/01/01(金) 12:45:25
主さんの方が学歴とか年収とか旦那さんより上だったりしない?違ってたらごめんね。
前に付き合ってた人がそういうなんでも卑屈にとらえるタイプだったんだけど、男性はそういうの気にする人が多いのかも。こっちはそんなつもりなくても、向こうが一方的に劣等感を感じているんじゃないかな?+51
-3
-
34. 匿名 2021/01/01(金) 12:45:51
>>1
「私は楽しい気分で言っただけ。申し訳ないけど、そういう反応うざいよ。」と教える。+158
-14
-
35. 匿名 2021/01/01(金) 12:46:10
鬱だけど、鬱というよりなんか別な気がする+2
-3
-
36. 匿名 2021/01/01(金) 12:46:30
会社でストレス溜まってそうだなって思った。仕事で疲れてるときはギスギスしてしまって人にあたりがち。+8
-2
-
37. 匿名 2021/01/01(金) 12:46:34
>>1
うちもそうだわ、こっちは育児と仕事と家事もあるのに、なんの気なしについたため息一つでキレたりする俺にしたってなんで勘違いするんだか男って単純お子ちゃまだわってガクッとする+67
-1
-
38. 匿名 2021/01/01(金) 12:46:53
最低限必要なことを事務的に伝えるだけにする+8
-0
-
39. 匿名 2021/01/01(金) 12:47:13
他の方も書いてるけど、鬱、精神状態が良くないのでは?+25
-3
-
40. 匿名 2021/01/01(金) 12:47:23
ご主人ちょっと被害妄想入ってませんか?
仕事のストレスなどでメンタル弱っているとか?+29
-1
-
41. 匿名 2021/01/01(金) 12:47:36
旦那さん疲れてる?
メンタル不安定そうだね。
それか、主に対しての甘え。+28
-3
-
42. 匿名 2021/01/01(金) 12:48:31
>>1
離婚したいんじゃない?
主が嫌味が多くて辛いとか
何気ない会話も無理やり嫌味にして
可哀想な自分を演出してる
他人が聞いたらモラハラ女房+10
-27
-
43. 匿名 2021/01/01(金) 12:48:36
卑屈すぎてうぜー
このトピそのまま旦那に見せたら?+15
-7
-
44. 匿名 2021/01/01(金) 12:48:37
優しい主じゃないと価値がなくて好きじゃないってことなんだと思う。親切にしてくれて初めて妻としての価値があると思ってるのかも。自分のことを棚に上げて面倒臭いね。うちはそんなことの積み重なりで早20年、離婚間近だよ。+54
-6
-
45. 匿名 2021/01/01(金) 12:49:15
ご主人ちょっと被害妄想入っていませんか?
仕事のストレスなどでメンタル弱っているとか?+7
-2
-
46. 匿名 2021/01/01(金) 12:49:23
私も旦那さん側だったことあった
友達が心配して連絡くれるのを
さぐりをいれるためと思ったり。
そのとき、仕事も人間関係もうまくいってなくて
自信なくしてた時だった。
旦那さん 元々そんな人でなかったのなら
会社で何かあったのかも。
+66
-1
-
47. 匿名 2021/01/01(金) 12:49:31
>>1
統合失調症じゃない?+37
-16
-
48. 匿名 2021/01/01(金) 12:49:51
病院とかカウンセラーに相談してみたら?
それで即解決とはいかないだろうけど
主も病みそう+7
-1
-
49. 匿名 2021/01/01(金) 12:50:15
精神病っていわゆる奇異な言動取る人みたいに思われがちだけど、正常な心とグラデーションで繋がってるから。一見普通なのに時々、??みたいな言動取りだしたら注意してみておいた方がいいよ。+47
-1
-
50. 匿名 2021/01/01(金) 12:51:00
>>1
休日に旦那と子供がお風呂に入るときに、平日はお父さんと入れないもんね(だから休みの日は嬉しいね)と言ったことを
「仕事を早く終わらせて早く帰ってこい、役立たず」と捉えたりしてたみたいでした。
ここに答えが書いてあるじゃん。前からその事で揉めてるし、どんな言い方したら曲がった捉えられ方するかわかってるんだよね?何で
「平日はお父さんと入れないもんね」
で止めちゃうの?ここだけ聞いたら私も嫌味に聞こえてしまう。初めにネガティブな言い方せずに
「パパとお風呂は嬉しいね〜」
で良くない?主さん寄りのコメント多いけど、主さんの言い方だと思うんだよ。+290
-21
-
51. 匿名 2021/01/01(金) 12:51:07
どちらかというと夫側の立場の気持ち分かる
自分の役立たず感が染み付いてしまってる+35
-1
-
52. 匿名 2021/01/01(金) 12:51:07
>>30
父親が主さんの旦那さんと同じタイプで筋トレウォーキングやってるけど、むしろ怒りっぽくなってしまって、変わってないよ
おかげでいつも顔色みる羽目になってる
今日も怒ってるぅ~何にそんなにキレているんだぁ~+43
-0
-
53. 匿名 2021/01/01(金) 12:51:49
損するなんて思わずに、優しくしてあげて。
優しく素直に。
思いきって話してみたら?
本当は、仲良くしたいのなら・・・+9
-3
-
54. 匿名 2021/01/01(金) 12:51:57
>>1
私もこういうネガティブな捉え方する時ある、メンタルが弱ってる時は。旦那さんも今弱ってるんじゃないの? それか付き合ってる時から現在まで、ずっとそんな感じなの?+63
-1
-
55. 匿名 2021/01/01(金) 12:52:41
親に散々嫌味を言われ続けて成長したんだろうね。
鬱になりやすい性格かも。+27
-0
-
56. 匿名 2021/01/01(金) 12:52:59
言い方や表情でそう感じるかぁ…
同じ発言でも声のトーンや話し方で印象が変わるのはあるかもしれない
松嶋菜々子と泉ピン子で想像してみてそう思った+47
-0
-
57. 匿名 2021/01/01(金) 12:53:02
>>2
今年の初笑い+61
-3
-
58. 匿名 2021/01/01(金) 12:53:20
美容室から帰ってきて、かっこよくなったじゃーん!に対して、じゃぁさっきまでかっこよくなかったのかよ。
ってレベルかと思った…
そこまでひどいと会話できないね。+69
-1
-
59. 匿名 2021/01/01(金) 12:53:34
>>1
第三者からしたらどうってことないけど、嫌味っぽく捉えかねないって言うなら、変えてあげられるところはある。
「のんびり〜したい」>「この本面白くて続きが楽しみ」
「平日は一緒に入れない」>「お父さんと入るの楽しみにしてるのよ」
そこを譲れないなら、あなたも少しは本心突かれたと思ってるのでは?あなたも疲れてそうだなと思ったよ。+110
-2
-
60. 匿名 2021/01/01(金) 12:53:36
>>35
鬱は怒るエネルギーないよ。
+1
-5
-
61. 匿名 2021/01/01(金) 12:54:00
>>1
私の夫も時々ですがそんな感じです
うっとおしいですが、また始まったーって感じでスルーします
こちらのメンタル削られるので、一定以上は触らないようにしてます
しつこく言ってきたら「今度から言い方気をつけるねーニコッ」と小首をかしげて誤魔化します
私が変わる必要はないと思ってるので、誤魔化した後は全スルーですよww+26
-15
-
62. 匿名 2021/01/01(金) 12:54:14
>>2
具材が気になる
シーチキンとかチキンかな?
タマが解らない+69
-1
-
63. 匿名 2021/01/01(金) 12:54:14
主が重要なこと言ってない感があるね。+17
-1
-
64. 匿名 2021/01/01(金) 12:54:29
主です。採用ありがとうございます。
旦那は35歳です。主は専業主婦で学歴も旦那の方が上です。
旦那が言うには結婚して1年たった頃にはもうそう思ってた。子供が産まれてからはもっと。と言われました。 かなりショックです
また、境界性人格障害も少しあるとさっきいきなり言われました。調べてみましたが、当てはまらなそうだったので困惑してます。
鬱病では?というコメントがあったので本人が行ってくれるなら精神科にかかってほしいですが、それすらも嫌味に捉えられて喧嘩になりそうです。
自分がそうだという方は嫌いな相手限定だったりしますか?どういう対応をされたら落ち着きますか?+12
-18
-
65. 匿名 2021/01/01(金) 12:55:04
>>1
でも自分で選んだんやろ。そんなん付き合ってるときからわかるやろ。一生一緒いろや+6
-21
-
66. 匿名 2021/01/01(金) 12:55:21
>>1
旦那さんみたいな人って、その言葉で相手が傷つくことには鈍感なんだよね。
常に自分だけが被害者。
傷ついたと素直に伝えると、また「俺が悪いんだろ」。
妻の気持ちを理解することはないと思うよ。+136
-8
-
67. 匿名 2021/01/01(金) 12:55:36
>>16
家庭内別居だよね
会話する気も無くなる。寛げないもん。
実家のママに世話してもらえと+37
-0
-
68. 匿名 2021/01/01(金) 12:55:39
>平日はお父さんと入れないもんね(だから休みの日は嬉しいね)
これは()の部分だけを言った方が良くない?お風呂嬉しいねーぐらいの感じで
肯定の言い方をするようにする
これで変わらなかったら旦那さんのメンタルが安定してないのかなと思うかな+31
-1
-
69. 匿名 2021/01/01(金) 12:55:51
>>1
めんどくさい!
用がある時以外は口をきかない+24
-2
-
70. 匿名 2021/01/01(金) 12:56:40
私も病み気味の時に旦那さんのような気持ちになることあるから、その気持ちもわからないでもないけど…
主さんからしたらそんなつもりないのに我慢募らされてもめんどくさいよね。
本当にそういう意味じゃないよ、そう取られたならごめんね、気をつけるね。でも私もそういうつもりじゃないからそう捉えられたら悲しいから、あまり悪く取らないでほしい。
って伝えるのはダメ…?+11
-0
-
71. 匿名 2021/01/01(金) 12:56:59
子どもや発達障がいの人には「てはいけない」文はだめ。
叫んではいけない→静かに話す
みたいに。裏返しで伝える表現が苦手な人はいる。旦那さんはそうなのでは?
~でうれしいという言い方に変えるほうがいい。
離婚するならもういいけど、これからもやっていくなら相手を変えるより恐らく柔軟な主さんが変わるほうがいい。子どももネガティブ父、それに辟易する母のもとで育たない方がいい。
してあげられていないという負い目があるなら、責任感や優しさや愛情あるいい旦那さんだと思う。ほめまくればいい。+14
-4
-
72. 匿名 2021/01/01(金) 12:57:24
>>66
あーめちゃくちゃ同意する。
悲劇のヒロインだよね…
主さん、巻き込まれないように話をした方が良いのでは。+53
-5
-
73. 匿名 2021/01/01(金) 12:58:18
>>64
夫がうつ病の最中、そっくり同じことを言われました。
こっちだって考えに考えて伝えてるのに、常に加害者扱いされてつらいよね。
人格障害を隠されていたなら離婚できるのでは?
+44
-4
-
74. 匿名 2021/01/01(金) 12:59:09
素直にお父さんとお風呂に入れて嬉しいねって言えばいいのにわざわざ平日は入れないからなんて言うから嫌味に取られる
+51
-4
-
75. 匿名 2021/01/01(金) 12:59:49
>>1
言葉を一つ言って百を汲み取る人もいれば、全部言ってあげないとわからない人もいるからなぁ
面倒くさいけど、あなたの気持ち必ず足してあげたら?
お風呂の件とか、パパと入れて嬉しいねと最後までちゃんと言うとか+58
-1
-
76. 匿名 2021/01/01(金) 13:00:25
>>64
精神科より、セラピー受けに行こうと誘ってみたら?
アロマセラピーとか?
セラピーの種類→癒し・セラピストの資格一覧|おすすめランキングwww.brush-up.jpセラピストとは本来「治療する人」を指しますが、その定義はとても幅広く、様々なジャンルのセラピストが存在します。また「セラピスト」という名称の国家資格は存在せず、民間団体が認定している資格が点在している状況です。
精神科っていうよりハードル低いかも!
+1
-7
-
77. 匿名 2021/01/01(金) 13:00:27
めんどくさいね。
なんかだんだん会話が減っていき仮面夫婦になっていきそう。+14
-1
-
78. 匿名 2021/01/01(金) 13:01:25
>>64
>境界性人格障害も少しあるとさっきいきなり言われました
なんとかして病院へ行った方がいい。主がおかしくなるよ。+44
-1
-
79. 匿名 2021/01/01(金) 13:01:46
>>64
幼稚なんだよ。子供産まれて寂しいよ、もっと僕ちゃんに優しくして〜構って〜と。
後ろ向きな事言えば主が優しくフォローしてくれると思って。+36
-7
-
80. 匿名 2021/01/01(金) 13:02:40
トピ主トピ画これでええのん?
シーチキン(右)はわかるけど左なんだろ?+0
-0
-
81. 匿名 2021/01/01(金) 13:02:47
>>2
次に嫌味言われたら旦那のタマ蹴っちゃえ
!+6
-7
-
82. 匿名 2021/01/01(金) 13:04:08
放っておく。真剣に向き合って話し合おうとしても向こうは全て曲解してくるわけだからまともな話し合いにならない。波があるかもしれないので収まってくるまでこちらからは言葉少なにして遠巻きに観察する+4
-0
-
83. 匿名 2021/01/01(金) 13:04:26
私も旦那さん側の方。
うちの旦那はなーんも考えなしに喋りすぎ。
こっちは言い方とか気をつけてるのに。
それを言ってもわからない旦那に嫌みっぽくなってしまう。+29
-3
-
84. 匿名 2021/01/01(金) 13:04:27
>>78
確かに。
「少しある」ってなんだ?軽度?自己診断?
本当にそうでも虚言でも、どっちにしろヤバイから受診させた方がいい
+31
-0
-
85. 匿名 2021/01/01(金) 13:04:53
>>64
ボーダーなら見捨てられ不安が強いのかな?
あの種の方々は、自分が傷ついたアピールは激しいよね。。
少しの否定で悲劇のヒロインになる+39
-2
-
86. 匿名 2021/01/01(金) 13:05:12
>>64
「境界性人格障害少しある」
この発言がまさにこの疾患かな、とふと思ったわ。
この病気の人と生活するのは困難が多すぎると思う。主さんまだ35歳ならお子さんも小さいと思うし。+39
-0
-
87. 匿名 2021/01/01(金) 13:05:38
私もそうだから
直し方教えて欲しいです
嫌味だと思う方です+5
-4
-
88. 匿名 2021/01/01(金) 13:05:53
>>1
専門家じゃないので断言は出来ませんが
家族や親しくなったくらいの段階の友人に
本音が漏れるようになった状態がそれ、という事はあります
気を使わなくていい相手にダダ漏れるというか
時期的に荒れてるなら落ち着く事もありますが
甘えてゆるんだものが戻らない人も結構いますので
友人とかなら正直逃げ一択な場合も
+4
-1
-
89. 匿名 2021/01/01(金) 13:06:17
めんどくせ
けど自分も経験あるから旦那の気持ちはわかるわ
自信なくて色んなことに自分が原因なんだって思い込んじゃうの
周りはいちいち励ましたり言葉気をつけなきゃいけないしそんなとこに気遣うのめんどいよ気をつけたってなるかもしれないし
主さんは引きずられないで
そういう意味で言ってないことを伝えて後はもうマイペースにいられたらいいのかなと
とにかく事実は違うことを伝えた上で相手はそう感じてしまうという事だけ否定も肯定もせずそうなんだねと聞いたら収まらないかな
+5
-1
-
90. 匿名 2021/01/01(金) 13:06:50
>>1
旦那は毎日怒られてしんどいけど私はそのままでいいよ、俺が我慢すればいいから。というスタンスで自分を変えようとはしてくれません。
ですが、定期的に不満をぶつけてきて喧嘩になるので、どうにかしたいです。
↑
私なら不満ぶつけて来た時「我慢できてねーじゃん」て言っちゃいそう+67
-1
-
91. 匿名 2021/01/01(金) 13:07:12
>>1
前から?最近変わったのならメンタル少し弱ってると思う。
うちも仕事忙しい時旦那が弱ってたから「私は味方だから何が思ってることは全部言って欲しい。」と伝えたよ。それから少しづつプラスに治ってる。+9
-0
-
92. 匿名 2021/01/01(金) 13:07:17
何をどう言っても自分で変換してマイナスに置き換えられるよ。+8
-0
-
93. 匿名 2021/01/01(金) 13:07:40
たぶんメンタル弱ってると思う+3
-1
-
94. 匿名 2021/01/01(金) 13:07:41
旦那大丈夫かいな?+4
-1
-
95. 匿名 2021/01/01(金) 13:08:39
>>11
私もよ。
相手からしたら、超絶ウザいね笑
考え方がマイナス思考過ぎて、自分でも厄介だなぁと思う。+85
-3
-
96. 匿名 2021/01/01(金) 13:09:01
>>64
お医者さんに見てもらった訳でもないのに
自己診断で「少しある」というのでしたら
よそ様のお身内に申し訳ないですが
かなり自分に甘い人です、正直腰が引けます+40
-1
-
97. 匿名 2021/01/01(金) 13:09:35
主さんがトゲトゲ系、モラハラ系の可能性もあるからなんとも+16
-6
-
98. 匿名 2021/01/01(金) 13:10:13
主さんの旦那さんの説明では境界性人格障害っぽいエピソードないけれど、なにか思い当たることありますか?+1
-2
-
99. 匿名 2021/01/01(金) 13:10:22
そのウザさ、
●『鬱』を発症している、もしくは入口にいる
●アスペルガー(『認知の歪み』という代表的な特徴があって、相手の意図を誤って捉える)
のどっちか、もしくは両方の感じに似てる。
うちの兄がアスペルガーからの鬱なんだけど、そんな感じで長年『絶対こうだろ。俺を邪魔者にした!』みたいな被害妄想があって話にならないよ。
旦那さんが隠れアスペルガーかは不明だけど、アスペルガーは思い込みが激しいのと被害妄想が強い特徴がある。
うちの兄も昔から被害者意識が強かったけど、アスペルガーだと分かったのは大人になってからだし、途中では普通に彼女とかもいたからね。
意外とその辺にいるよ、アスペって。
結婚して子供もいるけど実は隠れアスペって人って意外といると思う。+17
-1
-
100. 匿名 2021/01/01(金) 13:10:52
めんどくせ+5
-0
-
101. 匿名 2021/01/01(金) 13:11:01
うちもそうだけど、最後の最後まで言葉に出して言わないとわからない男がいる。卑屈になると嫌味言って面倒なので作文のようにツラツラと伝えてる。
+15
-0
-
102. 匿名 2021/01/01(金) 13:12:18
性別が逆なら、主のモラハラを疑われるとこだよね+10
-5
-
103. 匿名 2021/01/01(金) 13:13:00
>>1
病院に連れて行ったら?
毎日怒られてると思ってる、表情や言い方でそう感じる、、、って、私の夫がメンタルやられた時と同じ。例えば夫に何か頼まれて、明るく「オッケー」とすぐに取り掛かったとしても「今嫌そうな顔した。もうやらなくていい。そんな顔されるなんて俺は傷ついた。なんでそんな顔されなきゃいけない」って絡んでくる感じだった+47
-2
-
104. 匿名 2021/01/01(金) 13:13:04
>>1
何も言わないで実行すればいいんじゃない?
で、たまに目があったら微笑んどくとか
+6
-1
-
105. 匿名 2021/01/01(金) 13:14:45
なんか主さんも主旦那さんもなんとかしたい。自分が我慢するとか偉いというか素敵だなって思う。
私は喧嘩するくらいならと口きかないし電話も着信拒否設定にして何年も放置してる。
旦那さんがいい加減、拒否解除してとか無視が一番辛いとか訴えてもなかなか折れない。なんとかしたいって思わない薄情な人間です。+3
-10
-
106. 匿名 2021/01/01(金) 13:14:55
>>65
三木道三を思い出したw+8
-0
-
107. 匿名 2021/01/01(金) 13:18:53
>>87
嫌味じゃなくただ伝えてきただけと思うしかないよ。
実際ほとんどの人がわざわざ相手に嫌味を言ってやろうなんて思わない。
めんどくさいもん。+7
-1
-
108. 匿名 2021/01/01(金) 13:19:21
京都の人?+1
-2
-
109. 匿名 2021/01/01(金) 13:19:46
>>97
思った。
主のトゲトゲしさ、ちょっと気になった。
ボーダーだの鬱だの「せい」に出来るものを見出すのは後にして、夫婦でカウンセリング受けたら?
夫婦それぞれの気質の兼ね合いとコミュニケーション不足が原因だと思うよ。
旦那がボーダーだっていうなら機能不全家庭、毒親育ちの可能性大だから、毒親本読ませてカウンセリング行かせる。
お互いを感情で責め合う様になると、主の家庭が機能不全家庭になってしまうよ。
今、家族についていろんな研究がされてて、役に立つ本もたくさん出てるから勉強して。+16
-8
-
110. 匿名 2021/01/01(金) 13:19:53
>>81
妻がグダグダ言ったら殴っちゃえ!
って逆だったら言うのかな?+6
-2
-
111. 匿名 2021/01/01(金) 13:20:44
実際嫌味ばかり言う人って多いからなんともいえない+18
-3
-
112. 匿名 2021/01/01(金) 13:20:47
>>1
これってさ、旦那さん、悲劇のヒロイン病じゃない?
女の人によくいるけどさ。だから
『旦那は毎日怒られてしんどいけど私はそのままでいいよ、俺が我慢すればいいから。というスタンスで自分は変わろうとしない』
なんじゃない?
主さんを悪者にして、耐えてる自分に酔ってるとかね。外でも色々そうやって言って、「可哀想」「偉い」待ちしてるんじゃないの?
それだといくら主が言っても変わらないよね。+15
-12
-
113. 匿名 2021/01/01(金) 13:22:01
>>1
うちの実家みたい。父が何でも嫌味に捉えて、更に嫌味で言い返してくるタイプだから、母が「普通の会話ができない」って言ってる。
母から話を聞いた感じ、たまに実家に帰って両親のやりとりを見て受ける感じからして、確かに母の言い方や言葉選びが下手な部分もあるよ。だからといって嫌味で捉える必要はないけど。
父を見てて思うのは、もっと単純に「パパ〜パパ〜あなた〜♡」って妻から慕われたい気持ちが強いのかなと思う。(そうしてほしかったら、こちらがそうしたくなるような態度取れよ!って話だけど)
お風呂の件で例えると「パパが休みだと嬉しいね」って言い方に変更してみてもいいんじゃないかなと思う。+52
-0
-
114. 匿名 2021/01/01(金) 13:22:36
>>64
旦那は精神病ではないと思う。
本当に主さんは心当たりない?自分の話し方が良くないとかさ。旦那が嫌で旦那有責にするために精神病に仕立てようとしてない?
私先日、全く同じ内容を知り合いから聞かされたよ?その知り合いは
「っていうテイで、旦那を病人に仕立て上げて、旦那有責にして慰謝料と財産分与貰いたい!私好きな人いるんだよねー。旦那に精神病精神病って言い続けてたら些細な事を気にする様になって来たし、あと少しだと思うわ。会話とかも最後まで言わないで、途中でやめてやるのよ。そうすると本人が斜め上の想像して悩んでるの!」
って。+5
-20
-
115. 匿名 2021/01/01(金) 13:23:11
思考が旦那さんと同じ感じで辛いです
なんでこんなネガティブ?卑屈?なのか自分でも分からず
いちいち落ち込んだり噛み付いたりで疲れますが相手も疲れると思う
お互い嫌な思いしたくないから別れて欲しいけど好きだからって別れてくれない。
本当は毎日笑って楽しく幸せに過ごしたい
心療内科で薬を貰ったりしてますが、薬を飲む以外にどうしたら考え方など変えられるか悩んでいます
+13
-3
-
116. 匿名 2021/01/01(金) 13:23:55
>>2
チキン テリタマ かしら?+69
-1
-
117. 匿名 2021/01/01(金) 13:25:22
>>112
毎日怒られるって、旦那さんが悪いのか、主が沸点低い系なのか気になる+3
-1
-
118. 匿名 2021/01/01(金) 13:27:22
>>109
自分はボーダーだといったのはご主人の方だよ。
精神病を隠して結婚した時点で詰んでるし、結婚後にそうやって開き直られて、
主さんがコミュニケーション変えたからって治せると思えないけどなぁ+11
-4
-
119. 匿名 2021/01/01(金) 13:27:58
>>112
本当は旦那の言うとおり主がキツかったら旦那可哀想だよね+12
-7
-
120. 匿名 2021/01/01(金) 13:29:25
>>4
主の方も本音が出てしまってるんだと思う。お互い余裕がないんだよ。こういう場合悔しいけど、女の方が言葉ひとつ変えれば向こうの機嫌は治る。本当にバカらしいけど。+16
-7
-
121. 匿名 2021/01/01(金) 13:29:47
>>109
実際そういう人と深く付き合ったことある?
やり方を変えてもまたそれを批判するの繰り返しだよ。+8
-2
-
122. 匿名 2021/01/01(金) 13:30:07
被責妄想じゃないかな
+1
-0
-
123. 匿名 2021/01/01(金) 13:31:57
>>107
その伝え方が嫌味っぽい人っているよ。本人としては伝えてるんだろうけど、それわざわざ言う?って人。なんか言わないと気が済まない系+9
-2
-
124. 匿名 2021/01/01(金) 13:33:08
>>108
あんたメディアに毒されてるね。+1
-3
-
125. 匿名 2021/01/01(金) 13:33:37
>>3
どんどん増長するだけだわ
+18
-1
-
126. 匿名 2021/01/01(金) 13:34:43
めんどくさいのと結婚したね。
お母ちゃんにヨシヨシされすぎて育ったんかもね。+3
-7
-
127. 匿名 2021/01/01(金) 13:35:03
>>118
といっても、境界性には当てはまらないって主が言ってる+1
-1
-
128. 匿名 2021/01/01(金) 13:37:30
>>66
うちがまさにそんな感じです。
夫からしたら、私の機嫌をうかがっているらしいのですが、、、
作った夕飯を美味しいと言ったら余計な一言だと私が怒るなど、。やった事はないけど、、というようなことを平気でいいいます。
自分だけが傷ついているらしいです。
人の気持ちを考えて話せない、理解できない、そういう特性もちの発達障がいと思っています+27
-3
-
129. 匿名 2021/01/01(金) 13:38:00
>>113
うちの父親もそうだよ。
たぶん、あなたの言うとおり慕って欲しいらしい
が、無理だね。尊敬するところないし
+26
-0
-
130. 匿名 2021/01/01(金) 13:38:29
>>118
109だけど、ボーダーは旦那さんの方っていうのは理解。
旦那が「ボーダーかもしれない」って言ったってことは、最近たまたまネットとかで情報聞き齧って(もしや俺ボーダーでは…?)となったのでは?と思って。
旦那、妻とのコミュ不足で寂しさ感じて構って欲しさ爆発、落ち込む
でもこんな俺大人気ない…病気か?
カタカタカタカタ(検索)…
ボーダーの条件の項目に該当するな、おれ…(健常の人でも大なり小なり当てはまるケースがほとんど)
ってなった可能性も考えた。+8
-0
-
131. 匿名 2021/01/01(金) 13:38:47
>>119
本人全くの無自覚で物言いがトゲトゲしかったり嫌味っぽかったり喧嘩腰だったりする人もいるもんね
うちの母親だけどw
そいで母親の言い方に父親がムッとすると、今度はムッとした父親に対して「なんでムッとするの?」って怒るw
横で聞いてた私が「お母さんの言い方が良く無いんだよ」って注意すると「???」って心底自分の言い方の何が良くないのか分からないって顔する+27
-1
-
132. 匿名 2021/01/01(金) 13:38:50
そうやって言ったらみんながそんなことないよぉって言ってくれてたのか又は精神的に疲れてるからなのか、なんなんだろうね。うちはただの何でも人のせいにするタイプだったので毎回毎回被害者ぶんなぁ女々しいんじゃー!って頭おかしいくらい切れたらびっくりしてたよ。それから恥ずかしくなったのか言わなくなった。+10
-0
-
133. 匿名 2021/01/01(金) 13:42:01
旦那、HSPの可能性もあるね。
相手の微細な感情も感じ取ってしまう気質の人。
発達障害と間違われることも多いみたいだから、一度心療内科に行ってみたら?
発達障害は相手が誰だろうがおかしなことやらかしてしまう。
hspは相手が安定してる人ならhsp自身も安定して活動できるけど、相手が不安定だったり攻撃的だったりするとhspもバランス失って発達障害の人みたいなおかしなことやらかすことがある。
+14
-2
-
134. 匿名 2021/01/01(金) 13:44:29
>>132
元友人がネチネチ系の傷つきやすいタイプだったから何も言わずに縁切った。今思うと鬱陶しんじゃボケ!!ぐらい言えばよかった笑+8
-0
-
135. 匿名 2021/01/01(金) 13:44:52
でも、本当に嫌味で言ってても捉え方の問題って言い抜けできるな〜って思ってしまった。+14
-0
-
136. 匿名 2021/01/01(金) 13:45:00
語尾に必ずありがとうをつける
お風呂入れてくれたのね、ありがとう(当たり前だろうが)
昼間、ゆっくり本が読めたよ、ありがとう(お前がいるとゆっくりできねーんだよ)
いつも遅くまで仕事してくれて、ありがとう(この能無しが)
というように()に本音を隠し、口に出す言葉は
ありがとうに変換しましよう
夫婦は演じてなんぼです
アカデミー主演女優賞を狙うくらいの演技力を身につけましょう
+6
-9
-
137. 匿名 2021/01/01(金) 13:45:35
>>128
主です。
わかります。そんなこと言った?!ということを言われたよ、傷ついた。といわれるので自分がおかしいのか不安になります。
128さんはどのように接していますか?
私の言い方をもっと気をつける、もし不機嫌になってもそっとしておく、が今できることでしょうか。
旦那に境界性人格障害には当てはまらなそうだよ?と言うと「あーそうなんだ」で終わってしまいました。
鬱病とカウンセリングのことを伝えると「俺は怠け者で役立たずなんだね」と再び不機嫌モードになってしまいました。
正月だし子どもの前だし今回はもう普段通りにしたいのですが難しいです。+29
-2
-
138. 匿名 2021/01/01(金) 13:46:08
>>126
この2行目こそ嫌味なんだろうなだろうな+10
-0
-
139. 匿名 2021/01/01(金) 13:46:13
あれって嫌味だったの?
って悶々とすることって誰でもあると思うけど、
「額面どおりに受け取る」と決めてから楽になった。
だって、相手の真意なんて考えてもわからない。
私だったら、
「言ったことは額面どおりに受け取って、裏は考えなくていい!」って言うかなー。+4
-1
-
140. 匿名 2021/01/01(金) 13:47:06
トピの最初の方の、旦那を貶すだけの共感コメントで主が溜飲下げてしまわない事を祈る…
+5
-2
-
141. 匿名 2021/01/01(金) 13:48:31
>>138
ほんとそれ。
こういう嫌味、主に一時寄り添う様な感じもするけど、建設的解決から一番遠いし一番無意味。+7
-0
-
142. 匿名 2021/01/01(金) 13:49:43
私の元カレがそうだった。小さい頃に両親が離婚してシングルマザーで貧乏育ち。だから高卒で低収入。卑屈すぎてこちらが参った。あと成功してる人に対しての嫉妬がヤバい。すぐ粗探ししてその人の文句を言う。+10
-0
-
143. 匿名 2021/01/01(金) 13:50:05
>>137
旦那さんは自分のこと客観視できないのかな?
俺は怠け者で役立たずなんだねってどういう思考回路でそうなるんだろ。
私がそんなこと言われたら、その通りだよ、ウザいからさっさと病院行けよって言ってしまいそうwww+49
-2
-
144. 匿名 2021/01/01(金) 13:50:21
>>1
自分の旦那だったら、まじでこんなん言われても全部覚えられないや、ごめんねって感じ。だって普通にしていてそれがイヤミに見えるんでしょ?どうしようもないし。
多分あなたがよく気のつくおくさんで他人の心の機微に敏感だからご主人甘えてると思うよ。
気づかなくてごめんねって言って忘れた方がいいと思う。+9
-0
-
145. 匿名 2021/01/01(金) 13:50:57
>>1
うちも喧嘩になるときは
旦那がわたしの発言をネガティブに勝手に変換することからはじまります
わたしからするとなんで急に怒るの?て感じだし
いちいちなぜ怒ったの?と聞くことすらめんどくさい+21
-0
-
146. 匿名 2021/01/01(金) 13:52:37
私の父親も何でも卑屈に捉えるタイプなのでお気持ちが分かります。主さんの旦那さんはただネガティブな方だったら鬱なのかなとかまだ同情できますが、嫌味に捉えられるってしんどいですよね。+3
-0
-
147. 匿名 2021/01/01(金) 13:53:30
どういうところを境界性人格障害だと感じるの?とかって聞き方が良かったかも。
そしたら、相手がどう考えているか知れるし。
鬱病や精神科受診に関しても、いきなりそんなこと言われたら抵抗するのが自然な心理だと思う。
例え、病気の人だとしてもね。
もっとうまい言い方や持って行き方があるけれど、主さんもちょい下手なんだろうね。
とげとげしいとか嫌味いうとかじゃないだろうけど、単に旦那さんを転がすような言い方を知らないんじゃないかな。+11
-3
-
148. 匿名 2021/01/01(金) 13:54:01
勝手に被害者ぶられても気分悪いよね。
でも相手が変わらないし変わる気もないし、言葉遣いとか気にするだけ疲れそうだしほっておいたら?
後、文句とかあったらストレートに言ってみたら?言葉の裏があるのかな?って思ってしまう人っぽいからなんでもストレートに言ってたら読まなくなるんじゃない?
文句あるならこの人言うもんな、みたいな…。+3
-0
-
149. 匿名 2021/01/01(金) 13:54:02
>>137
横だけど。
上でカウンセリングとか本とか勧めた者だけど。
「俺は怠け者で役立たずなんだね」
こういう言葉が出て来るなら、旦那は甘ったれてるね。
自立できてない。
自分の依存先をおんぶに抱っこで家族に作ってもらおうとしてる。
あと、大人としての甘える技術を身につける機会がなかったのかも。
いつまでもそんな地雷メンヘラみたいなこと言われるの困るよね。
主が毅然と自立して、受け入れられることは受け入れる、だめなものはだめ、その姿勢を徹底して旦那に背骨入れてやらないといかんわ。
+29
-0
-
150. 匿名 2021/01/01(金) 13:54:43
あたしんちのエピソードで、お母さんが誉めようとするのが空回りして嫌味っぽくなっちゃうっていうのがあった。本人は気づいてないんだけど。
極端な話、普段できてないことをやった時に誉めて伸ばそうとするのって結構見え見えだから、大人同士でやられると情けなくて自分に腹立ったりもするし、相手に対しても操ろうとしてるのかなみたいな不信感も出てきたりするかも…+2
-1
-
151. 匿名 2021/01/01(金) 13:55:05
>>137
自分が可哀想に思われたいというか、被害者意識は何なんでしょうね。+18
-0
-
152. 匿名 2021/01/01(金) 13:55:20
>>147
そこまでいうなら具体的なうまい持っていき方、転がし方書いてあげなよ。
+6
-0
-
153. 匿名 2021/01/01(金) 13:56:10
>>66
結局は究極のかまってちゃんなんだよね。
そして本人無自覚の。+23
-2
-
154. 匿名 2021/01/01(金) 13:58:04
例えば、ご主人が病気で余命いくばくもないとしたら、毎日をどう過ごすか真剣に考えて切実に生きるよね。
実際は健康・・・でもさ、必ず死ぬんだよ?
余命40日の花嫁じゃないけど、我々も余命30年とかなんだから、切実に生きてみても良いかも。+0
-5
-
155. 匿名 2021/01/01(金) 13:59:30
ふつーに嫌味っぽい言い方+5
-2
-
156. 匿名 2021/01/01(金) 14:00:29
>>1
今度ネガティブなこと口にしたら頬をひっぱたいて抱きしめて愛してるって言ってやんな。
主に甘えてるだけだし、もっとかまってほしいだけなんだから。
男なんて単純なんだから、抱きしめて褒めてでっかいハンバーグ出しときゃ満足するから。+2
-15
-
157. 匿名 2021/01/01(金) 14:00:54
>>137
やはり同じでしたか。。。
内心ビクビク、早くどこかにでかけてくれないか⁉️と常に思っています。
少し先読みできるようになってきたので、余計なことは言わない。でも、溜まるものは溜まるし、自分は悪くないと思うので、Twitterなどで愚痴ったり、私がおかしいのか聞いたりしています。。
あまり溜めすぎない、抱えすぎないのが一番です。
スルースキルは大事ですが、自分を傷つけるだけなので、どこかで吐き出し、仲間を見つける事が大事ですよ☺️+15
-0
-
158. 匿名 2021/01/01(金) 14:05:18
正月早々めんどくさいってレス多いけど正月早々いきなり鬱病とかカウンセリングのこと言われたら驚くんじゃ
どういう流れで言ったか分からないけど
主が何気に自分に都合の良い情報しか出してないような気がする
>>1の発言そこそこ嫌味だし
+11
-6
-
159. 匿名 2021/01/01(金) 14:05:45
>>1
主の言い方、表現の仕方がなんかネガティブなんだよね。
主のお母さんはどんな人なんだろう。+23
-6
-
160. 匿名 2021/01/01(金) 14:06:21
他人を変えるなんてできないんだからさ
自分の言葉を変えるしかないじゃん
こういう卑屈な野郎と結婚しちゃったけど
少しでも気持ちよく過ごしたいし
子供を育て上げなきゃなんないって思うなら
ちょっと頭使って話したらいいんじゃないの?
主さんならできるよ、頑張れ+3
-2
-
161. 匿名 2021/01/01(金) 14:06:27
>>137
旦那に境界性人格障害には当てはまらなそうだよ?と言うと「あーそうなんだ」で終わってしまいました。
正月から云々言ってるけど、正月からそんな事言わなくても良くない?やっぱり主が余計なこと言ってるんだと思うよ。主を擁護するコメントの良いところだけ拾って「やっぱり私は悪くない」という事にしたいんだと思うけど、主も言わなくてもいい事を言ってるじゃん。旦那からしたら、自分のことは棚に上げて俺にカウンセリングとか病院行きを勧めたり何言ってるんだ?って感じだと思うよ。+21
-11
-
162. 匿名 2021/01/01(金) 14:06:44
>>156
ひっぱたいて抱きしめて愛してるってDV男かよwww+13
-1
-
163. 匿名 2021/01/01(金) 14:08:10
セルフイメージは明るく溌剌なお母さん。
だけど実際はしかめっつらで恨みがましい表情で棘のある言い方のお母さんがうちにいたので、主がそれと重なる。+16
-1
-
164. 匿名 2021/01/01(金) 14:08:44
>>159
主に共感する人多いのが意外だけど主感じ悪いよね
夫にだけそうなのか友人にもそうなのか
今まで言われたことないのかな+16
-11
-
165. 匿名 2021/01/01(金) 14:08:44
一緒に散歩連れだして日光浴びる
一緒にカフェ行って美味しいコーヒー飲む
ちょっときれいな景色を眺める
パパだけに好きな物を+する夕食
言葉でぐるぐる考えるタイプは五感を刺激する。+4
-0
-
166. 匿名 2021/01/01(金) 14:09:55
>>64
うちの家も似たような感じだけど、仕事のストレスでそうなってるよ。
私のアドバイスをデモデモダッテばかりなので今は2人でカウンセリング行ってるけど、夫が意識を変えようって気持ちが無いから変わらない。
カウンセラーの先生からも「奥さんは客観的に見てるしアドバイスも的確なのに勿体無いですよ。」と言われたけど夫は第3者の意見しか聞かない。
アサーションでお互いに誤解のない話し方をするように心掛けるしかないけど、今までの私の気持ちは無視して自分ばっかりの考えに疲れてきた。+16
-0
-
167. 匿名 2021/01/01(金) 14:10:47
主がカウンセリング受けた方がいいんじゃ?+6
-5
-
168. 匿名 2021/01/01(金) 14:14:22
>>167
まずはそこだよね。
旦那は気質と主の嫌味でデモデモダッテチャン化してそうだし。+3
-1
-
169. 匿名 2021/01/01(金) 14:14:23
うつになりかけた時、元彼の言う言葉全てを嫌味に捉えてた
旦那さん多分、結構精神的に疲れてると思う
あと自己肯定感の低さも否めない
冗談でもなんでもなく、一度病院にかかられることをおすすめする
+6
-3
-
170. 匿名 2021/01/01(金) 14:15:12
まあ主も言い方がキツいのかもしれないな。言い方がキツい人にはイラッとくる。自分ならそんな言い方しないのに、と無神経な他人に思うことは多々ある。+15
-4
-
171. 匿名 2021/01/01(金) 14:15:19
旦那さんがネガティブに受け取るってより言い方とか話す事自体がネガティブじゃない?
朝の寛ぎの時間だって、「もっとゆっくり寝てていいよ」とか「早起き付き合ってくれてありがとう」とか。
風呂に入るのもわざわざ休日だからどうとか言わず、休日は旦那さんが入れるってルーティン決まってるんだったら「はい!お風呂行ってらっしゃい!」ってそれだけで済むような。
なんか、ひと言二言多い気がする。+34
-5
-
172. 匿名 2021/01/01(金) 14:16:59
>>164
その人がどんな人格であれ、同じ様な経験してたら共有できるし共感しちゃうからガルちゃんてこわい。
特にトピ前半って客観性に欠ける本能的な主婦コメントで溢れるよね。+6
-5
-
173. 匿名 2021/01/01(金) 14:19:09
ご主人の育った環境が複雑だとかはありませんか?うちの主人も似たような感じなのですが、育った環境が複雑で、、、、色々夫婦で勉強したところアダルトチルドレンの傾向が強く出て、ネガティブに捉えやすい傾向にあると分かりました。+14
-1
-
174. 匿名 2021/01/01(金) 14:20:52
普段は入れないもんね!じゃなく、直接的に、パパとお風呂楽しいね!嬉しいね!と言えばよかったんじゃね。
早起き読書については、この目で2人を見てないのでわからんが、実際夜旦那のせいで読書しづらいボディランゲージをしてしまってるとかな。
感じやすい旦那と無神経な嫁という感じはした。
+18
-6
-
175. 匿名 2021/01/01(金) 14:20:54
急に主叩きはじまってて怖いわ 主目線のことしかわかんないんだから実は主が、、、とか考えて攻撃する必要ないと思うけど+12
-11
-
176. 匿名 2021/01/01(金) 14:22:16
言い方と表情はどうなんだろう
平日はお父さんと入れないもんね(呆れ顔で旦那をチラ見)とかなら喧嘩になりそう、、、+10
-2
-
177. 匿名 2021/01/01(金) 14:23:05
明るく前向きな含みがあればどんな言い方であろうと嫌味だと本人は気が付かないパターンあるからね。
言われた方はえ?今の嫌味っぽいんだけど、、って何個も積み重なれば反論したくはなるよね。
でも、反論がその人にとってはネガティブな受け取り方って取られて終わり。
反論の余地もない、隙も与えない愚痴愚痴を明るく言われても感じ悪い物は感じ悪いよ。
で、あなた境界性だのなんだの言われハテナ?ってならない?
無神経なのはどっちなんだろうか。+6
-1
-
178. 匿名 2021/01/01(金) 14:23:16
誰も主を叩いてはおらんぞ。
さっきトピ開いて一を読んで、思ったことをコメントしただけに過ぎん+7
-6
-
179. 匿名 2021/01/01(金) 14:24:58
>>11
私もそうです
なんか責められてるような気になるんだよね。深読みしちゃうような。
気になって調べたら、アダルトチルドレンの傾向があるのかなっていきついた。人の言葉を否定的に取るのってめちゃくちゃしんどいよね。原因はわかったから対処法を探ってこうと思ってるよ。+74
-0
-
180. 匿名 2021/01/01(金) 14:25:11
前の方でコメント合ったような気もするが、普段からお互いに感謝が足りないのかも知れないと思った。+5
-1
-
181. 匿名 2021/01/01(金) 14:25:26
心広いねえ
私だったらそんな面倒臭い男、付き合ってる段階で見切りつけるわ+8
-1
-
182. 匿名 2021/01/01(金) 14:26:18
>>175
会話の流れが書かれてないから何でそんな発言したのか分かんないのよ
お風呂のくだりは想像つくけど朝のんびりしたいは会話の流れ大事よ
ピックアップ箇所が不親切だから突っ込まれてるだけで
それに主の旦那さんのが叩かれてるじゃん+8
-1
-
183. 匿名 2021/01/01(金) 14:26:42
うちの旦那も面倒くさい取り方する時あるから
私の事そんな性格だと思ってたの?
凄くショックなんだけど…と言ったら少し治った気がする。
そんなの続くと気軽に日常会話も出来ないよね…
疲れるわ+12
-1
-
184. 匿名 2021/01/01(金) 14:28:17
>>126
私は逆に親が本当に嫌味な人だったから主の旦那みたいな捉え方をしてしまうよ。ハイやイイエのひと言で答えられる質問もしばらく無視、いつも手を添えて閉めてるドアを思い切りバタンと閉める等の非常にわかりやすい行動をとるけどどうして怒るのか聞いても「全然怒ってない」「そんなつもりない」みたいな事しか言わない。なので職場などで本当に忙しくていちいちドアに手を添えて閉めてられない状況だとわかっててもバタンバタンやられると一瞬恐怖する。言葉のトーンとか表情や物音に相手の真意を探そうとする人は今までそうして来た人なのかなと思う。+12
-5
-
185. 匿名 2021/01/01(金) 14:28:35
>>11
うん、だいたいは女の人のほうが深く考えすぎだよね。+14
-2
-
186. 匿名 2021/01/01(金) 14:28:47
>>3
感謝の言葉を言って俺をイイキにさせて俺を動かしたいんだろ、と卑屈に捕らえるからあまりオススメしない+27
-1
-
187. 匿名 2021/01/01(金) 14:32:59
>>119
キツい相手に向かって、お前は俺を傷つけているーとか自分は実は人格障害だーとか言えないって。
+5
-2
-
188. 匿名 2021/01/01(金) 14:37:58
>>2
笑っちゃた、!トピの内容忘れたじゃんか!+18
-3
-
189. 匿名 2021/01/01(金) 14:43:00
旦那さん、仕事で一生懸命がんばったのに認められなかったとか、人間関係のトラブルとかないかな?奥さんにイライラを八つ当たりしてるのかも。
仕事で何かあった?と優しく聞いてあげたらどうだろう?+0
-0
-
190. 匿名 2021/01/01(金) 14:43:48
認知の歪みじゃないですかね。本たくさんありますよ。
過度な一般化とか色々極端な思考に走りがちなんですよね。
育った家庭環境が複雑とかだとよくある思考なのでは。
もしくは疲れが溜まりすぎて頭が回らないとか。+6
-0
-
191. 匿名 2021/01/01(金) 14:47:02
>>109
私はあなたの上から目線が気になった。
大変な人格障害者を抱えてるご家族に向かって高圧的だね。+5
-2
-
192. 匿名 2021/01/01(金) 14:47:53
>>1
主さんもたいへんでしょうけれど、自分を変えないで相手だけを変えるのはたいへんだよ。
言い方を少し工夫してみたらどうかな。
「平日はお父さんと入れないもんね」じゃなくて、
「お父さんと入れてうれしいね」と言ってみるとか。+22
-1
-
193. 匿名 2021/01/01(金) 14:50:43
>>11
私も笑
主さんのコメント読みながら「私のことだ…」ってちょっと反省したわ
特にお風呂の話とかあるあるすぎ+53
-2
-
194. 匿名 2021/01/01(金) 14:53:26
>>134
私も友達に言いたいけど、それ言ったら
一生根に持たれて
一生加害者扱いされそう
とにかく被害者面したがる人種だから
逃げるのみ+5
-1
-
195. 匿名 2021/01/01(金) 15:06:34
>>187
その前に旦那は、結婚後1年くらいしたら主の言い方キツくなったし、子供産まれてから尚更キツくなったって言ってるじゃん。
それに対して主がゴチャゴチャ言ったから
「はいはい、俺は人格障害ですー」
って流れだと思うよ。
正月から揉めたくないと言いながら、旦那に
「鬱病だから病院行きなよ」
って言って揉めさせる様な事言うような主だよ?+16
-4
-
196. 匿名 2021/01/01(金) 15:09:08
うちもちょっとそんな感じだった
でも自分の気持ちを切り替えて、夫があ、ごめんやっちゃった汗てなったときに、
ぜーんぜん大丈夫!こんなの拭けばいいだけだよ!ノープロブレム♪
みたいに大袈裟なくらいに言うようになったら夫も変わってきたよ
以前は私もイラッとして棘のある言い方をしてしまうときもあったからさ
面倒だなと思うときもあるけど、褒めて上げているほうが自分も楽になった
+5
-3
-
197. 匿名 2021/01/01(金) 15:13:35
旦那さんタイプの性格で
細身で声が小さくておとなしめな
女性に好かれる傾向があり、職場で
本当苦労した
他の人と話してると
私だけ仲間はずれ・・・
共有部分のゴミ捨てたら
私は気が利かないって事ですよね・・・
あと、アレ使ってたのに・・・
みんな好きに食べてねーって言ったら
私なんかが食べていいのかな
配ってくれたらいいのに・・・
とにかく被害者意識が強くて
しゃべれば遠回しの自己主張
しゃべらない時も何か物言いたげで
疲れた
まだジャイアンタイプのがマシだとさえ思うようになった
+10
-3
-
198. 匿名 2021/01/01(金) 15:38:49
>>137
旦那に境界性人格障害には当てはまらなそうだよ?と言うと「あーそうなんだ」で終わってしまいました。
本人がそうかもと思ってるのに、主が勝手に当てはまらないと判断するのは違うでしょ。
今までもそうやって旦那さんを否定してきたんじゃないの?
一度旦那さんの言う事を全て受け入れてあげてほしい。+23
-6
-
199. 匿名 2021/01/01(金) 15:40:52
うちの旦那も結婚当初、都心転勤で
激務すぎて毎日イライラだし
元々穏やかで真面目な人なのに豹変して
ネガティブなことばかり、ワガママ、散財とか
本当に手が付けられない人になってたよ
主の旦那さんも何か理由あるんじゃない?
ちなみにうちの旦那は地元(四国の田舎)に
異動願出して戻ってきてから
穏やかで優しい旦那に元通りになったよ
+7
-1
-
200. 匿名 2021/01/01(金) 15:49:05
うちの母が主さんみたいな感じ。
そんなつもりで言ったんじゃない!
受け取り方がおかしい。
そんなに傷つくなら話すのが怖くなる。
ってよく言ってます。
そんな母は空気も読めず、自分は全く悪くないと言うタイプ。
なんてゆうか、今それ言う?!って事を平気でズバズバ言って知らぬ間に人を傷つけるタイプ。
傷ついた顔とか、その場の空気感とか全く気づかないんですよね。
悪気がなくても受けとる方は傷ついてるんだから、
気を付けれるなら気を使った方がいいかもしれないですね。
+12
-5
-
201. 匿名 2021/01/01(金) 15:51:28
うちの義母が主みたいだわ。
で、「私はそんなつもりないのに悪意にとる方がおかしい!!」って逆ギレする。
嫌味に聞こえるって言われたら私ならまず申し訳ないと思うけどな。
そんなつもりなくてもそう聞こえてしまうことなんてあるでしょ。+15
-2
-
202. 匿名 2021/01/01(金) 15:53:46
>>159
私も嫌味に聞こえても仕方ないと思ったなー。
文字面だけだからそう思うだけかもしれないけど。
自分のせいじゃない、受け取り方が悪いって一方的すぎじゃない?+17
-1
-
203. 匿名 2021/01/01(金) 15:55:06
否定的な言葉を言うんじゃなくて肯定的な言葉に変えるところからじゃない?
今までのレスでも言われてるけど
平日はお風呂入れないもんね→一緒にお風呂入れるねに変えるとか
細かい部分変えてくしかないような+7
-0
-
204. 匿名 2021/01/01(金) 16:07:08
>>173
私もそう思った
私自身ACで結婚したばかりのとき夫の一言をネガティブに捉えすぎて落ち込んでた
例えば「あ、ビールもう無いのか〜」って冷蔵庫見て言われたら「え!私が買ってなかったのが悪いって言いたいの!?」みたいな
ある時、夫は私を責めてるわけじゃなくて思ったことを言ってるだけなことに気づいたのと
自分がACで自己肯定感が低い故にネガティブにとりすぎてたことにも気づいて、そこから少しずつ変わったよ
+22
-1
-
205. 匿名 2021/01/01(金) 16:13:55
>>12
主は不満なんか言ってないじゃん。+6
-0
-
206. 匿名 2021/01/01(金) 16:14:05
主です。
確かに私も言い方が下手のところがあり、気を付けなきゃと反省しました。
普段からきついのでは?とのことですが、友人や家族からはおっとりしてるねと言われる方なのでたぶんないとは思います…
旦那は子どもにも同じ様な態度なのでそこも含めて旦那の性格ではと思っていました。
鬱病やカウンセリングは喧嘩→話し合いの中での発言だったのですが、タイミングがよくなかったかもしれません。時間が経ってから言うべきでしたよね…
早起きして自分の時間うんぬんは、私だけ早起きしているので旦那も一緒に起きてるわけではありません。明日何時に起きる?からの会話の中での私の発言です。
同じ様な方のコメントとても参考になります。
アダルトチルドレンを調べてみたところ当てはまる項目がありました。
旦那はシングルマザーの母親と祖母に育てられたのですが、祖母がかなり厳しい人だったらしく。
一緒にカウンセリングに行ければいいのですが…
+21
-2
-
207. 匿名 2021/01/01(金) 16:15:35
私は極限まで疲れると主さんの旦那化します
ボダとアスペと躁鬱病です。
疲れたの?大丈夫?どこか行く?とかで子どもがいないときに少しだけデートをしたりすると回復します
変なタイミングでの褒め言葉「家事やってくれたの気がきくね」とかは全部逆変換しちゃうので、ボーリングやダーツやゲームなど、あんまり話さずに盛り上がれる事をすると良いかもです
人が癒されるのは自分の笑い声らしいですよ
+5
-0
-
208. 匿名 2021/01/01(金) 16:18:10
>>151
自分が被害者じゃなくなったら(可哀想じゃなくなったら)、大切にされないでしょ?+7
-0
-
209. 匿名 2021/01/01(金) 16:19:12
>>195
妻がきついからって人格障害を言い訳にするダンナ?
キモ過ぎない?+7
-1
-
210. 匿名 2021/01/01(金) 16:20:50
>>119
でもそれなら「お前はそのままでいいよ俺が我慢するから」なんて言うかな?+5
-1
-
211. 匿名 2021/01/01(金) 16:21:21
>>206
どうしても旦那さんが変だという事にしたいんだね!
「早起きして自分の時間うんぬんは、私だけ早起きしているので旦那も一緒に起きてるわけではありません。明日何時に起きる?からの会話の中での私の発言です」
普通はさ、明日何時に起きる?って聞かれたら
「○時頃だと思うよ〜」
で終わりじゃない?何でその時間に起きるのか、起きて何をしてるのかまで細やかに答えないでしょ。+10
-24
-
212. 匿名 2021/01/01(金) 16:23:14
>>60
一番身近な甘えられる相手にはキツくあたりますよ。
+5
-1
-
213. 匿名 2021/01/01(金) 16:30:43
>>206
夫「このトマト美味いね」
主「あなたが言ってたAスーパーのは高くて不味そうだったから、Bスーパーで買って来たのよ」
夫「はいはい、僕の言ってたスーパーは品質よくなかったわけね」
…
主「夫は物事を捻くれて捉えすぎです。どうしたらいいですか?」
こんな感じに見えたんだけど違います?+24
-6
-
214. 匿名 2021/01/01(金) 16:31:48
>>211
書き方が悪くてすみません。
旦那 明日何時に起きるの?
私 5時だよ
旦那 なんでそんな早いの?
私 のんびりしたいから~
です。
たぶん私のこういう言葉足らずなところも原因なのかと気付きました。+15
-5
-
215. 匿名 2021/01/01(金) 16:32:59
>>81
旦那に電気アンマのフルコース攻撃を仕掛けて、旦那が泣くまで快楽地獄を味わせたら?
+5
-1
-
216. 匿名 2021/01/01(金) 16:32:59
>>209
言い訳というか話の流れなんじゃない?
あんまりしつこく言われ続けると反省しようと思ってても
ハイハイわかりましたー全部私が変なんですーこれで良いじゃん!って思うことない?+10
-1
-
217. 匿名 2021/01/01(金) 16:38:08
旦那さんの 俺が我慢すればいいから変える努力しなくていいって言葉が全てを物語ってるような
旦那さんは自分が変わるつもりないんだよね
今の被害者ポジションでうだうだしてるのが好きなんだよ
身近にいるからわかるわ
悲劇のヒロインでいたいんだよ+19
-2
-
218. 匿名 2021/01/01(金) 16:45:15
>>214
のんびりしたいから~だけでは、旦那さんが責められてる感じがすると捉えるのも無理ないような…
主さんの周りからのおっとりしてる評価、なんかわかるような…
言葉に配慮がないんじゃないかな?でも主さん無自覚でのほほんとしてる、みたいな。+24
-8
-
219. 匿名 2021/01/01(金) 16:45:21
>>1
こういう考えだったら全てが悪い方向に向くと思う。性格悪いとは言わないけど人の気持ちがわからなさそう。自分が中心に回ってて被害妄想が強い。本当に思っててもふつう言わないよ。もしそこまで追い詰められてるならもともとメンタル弱いのかも。
稼ぎが少なそうだし出世しなさそう。ついでにモテなさそう。+10
-4
-
220. 匿名 2021/01/01(金) 16:48:21
>>218
ん?主コメ1読んだ?のんびりしたいから~は省略して書いただけじゃない?
+1
-8
-
221. 匿名 2021/01/01(金) 16:51:09
>>214
違うよ…。主とご主人は質問と答えが合ってないんだよ。
何でそんなに早く起きるの?って聞かれたら早朝読書だよ!って言えばいい。
そのタイミングでのんびりしたいから〜って言われたら、ご主人は、そんなに早起きしてまでのんびりしたいなんて、俺がいたらのんびり出来ないのか?って思う。
ご主人は【何で】早起きするのかを聞いてる。主は【読書】するために早く起きるのに【のんびりしたい】と答えてる。【何で】という問いなら【読書する為】という答え方が正解じゃない?+40
-3
-
222. 匿名 2021/01/01(金) 16:52:35
ここ主の旦那みたいな人ばっかいて草+6
-6
-
223. 匿名 2021/01/01(金) 16:52:45
>>220
あ、すみません。1はわかりやすく要約説明してあるのかと思っていました。
214が実際の会話で単に、のんびりしたいから~と言っただけなのだと思い込みました。
主さん、すみません。+3
-0
-
224. 匿名 2021/01/01(金) 16:59:59
旦那は元々こういうざっくりした物言いの主さんが気に入ったから結婚したんじゃん。
主さんが旦那を変えられないのと同じように、旦那は主さんを変えられない。
主に変われ変われいう人が多いけど、旦那が受け止め方を変えるしかないんじゃないの?+5
-2
-
225. 匿名 2021/01/01(金) 17:00:34
>>1
私が夫側です。
原因を考えるに、自己肯定感が低いからかな?
可哀想じゃないと構って貰えなかった。普通や幸せでは、構われないどころか僻み恨みを買ったりするし可哀想でいたい。そんなことないよ貴方悪くない、って言われたい。
あと自分に自信がないから自己主張できない。だってハッキリ言って角立つのも嫌だし、嫌われるのも嫌なので、不満を勝手に我慢してる。
つまり主の旦那って「夜寛げない」と不満な時は我慢して勝手に朝起して、主に対しては気遣いで「朝ゆっくり過ごそうと思って」って言うんだよ。
きっと主の旦那はずっと本音と建前で生きてきたから、主の言葉も当然裏があると思ってるし、旦那の本心は笑い話に混ぜたり嫌味にしたりで、直球で言ってこないのでは?
よく話に上がる京都人みたいな?
解決策は、、
本人が気づくか、主がポジティブな言葉を言うように気をつけるか。かなあ?私も模索したい。+26
-0
-
226. 匿名 2021/01/01(金) 17:01:03
>>222
ガルは毒親育ちのアダルトチルドレンばかりだからね。+1
-1
-
227. 匿名 2021/01/01(金) 17:07:56
>>204
すごく良くわかる例え!+5
-0
-
228. 匿名 2021/01/01(金) 17:09:57
>>224
がるで旦那が変わるべき!と言った所で相談者の主の何の解決策にもならない+4
-0
-
229. 匿名 2021/01/01(金) 17:16:03
うちも卑屈というか、私が夫を注意したりすると「うわすごい怒ってる」とか言う
場合によっては逆ギレ
でもさ、確認したことに空返事しといて実際違ったり、他人に迷惑がかかりそうな場面ならある程度厳しい言い方になるの仕方なくない?
結局私ごときに注意されたくないってことなのかな+3
-1
-
230. 匿名 2021/01/01(金) 17:20:12
>>12
不満じゃないことでも、ほんとにただ言葉を発しただけでもそれを卑屈に全部変えちゃう人いるのよ+6
-0
-
231. 匿名 2021/01/01(金) 17:21:21
>>20
ありがとうとか感謝の言葉言ってもそれすら卑屈に捉えるだろうね+13
-0
-
232. 匿名 2021/01/01(金) 17:28:55
>>207
疲れたの?大丈夫?どこか行く?って聞かないとダメなの?不機嫌になるとか!?
すんげーめんどくさいじゃんそ。一緒にいたらノイローゼになりそう+3
-0
-
233. 匿名 2021/01/01(金) 17:29:43
主も言い方悪いし、思いやりにかけてる気がする。
おっとりしてても無神経なこと言う人いるよ。
一言よけいだったりね。
旦那さんも自分がネガティブに捉えちゃってると思ってると思うな。
捉え方が悪いと思っているから自分が我慢すればいいと言っていて、でも我慢できずに爆発しちゃうときがあるから主とケンカになるんじゃない?
境界性人格障害が少しあるって言ってきたのは、遠回しに精神的に弱ってるんだってこと伝えたかったのかもよ?
かまってちゃんかもしれないけど、少なからずそうさせてる部分はあるかもしれない。
何年も毎日怒られてると思ってるわけだし。+12
-0
-
234. 匿名 2021/01/01(金) 17:36:35
>>1
俺悪くないを主張するために、
努力するより手っ取り早く
悪者、スケープゴートを作る人なんだよ
今回は1さんがターゲットにされてる
手っ取り早く解決するには、
世間を悪者にしましょう!!
そうそう、もっと早く帰れる世の中にするべきだよね!
仕事ばかりで子育ても満足に出来ないなんて
父親はかわいそうだね、
世の中間違ってるわーみたいに
それで1さん夫の気が晴れるでしょ
人間的に成長するかどうかは置いといて+10
-1
-
235. 匿名 2021/01/01(金) 17:42:56
>>233
横から失礼します。
主さんの追記から見ると、夫婦の会話が噛み合ってない様子が見受けられました。夫が聞いてる事にピンポイントで答えられず、回りくどい言い方だったり余計な言葉が多すぎる気がしました。何で早く起きるの?と聞かれ、本を読みたいからと答えるところを、のんびりしたいからと答えたら誰だって自分がいたらダメなのかと思うとおもいます。
これは憶測ですが、何食べてるの?と聞かれたらオムレツ!で良いのに、朝採れた新鮮な卵をフワフワに焼き上げてトマトソースをかけたオムレツ!みたいな感じかな。+10
-6
-
236. 匿名 2021/01/01(金) 17:45:14
>>206
主さん、>>204書き込んだ物ですが
もし旦那さんの自己肯定感の問題なら
例えば他の友人や親戚の前でご主人のことをたくさん褒めたりとか、普段から家事や仕事について感謝の言葉を言ったりすると良いですよ
私は夫にそうしてもらう内にだんだんと自分のことが好きになることができました
もちろん主さんのご主人をアダルトチルドレンと決めつけるわけじゃないですし、私も夫には言ってません
長くてごめんなさい、なんだかご主人の気持ちが分かるのでお役に立てれば良いなと思いました+9
-1
-
237. 匿名 2021/01/01(金) 18:41:40
うわ…私この旦那タイプだ…って思った。
嫌味言われてるって捉えてしまう。
元気な時は良いんだけど疲れてたりネガティブになってると特にそう思ってしまう。
ちょっとした表情でも「嫌そうな顔してる」とか。
そうじゃないって頭ではわかってるけど
感情が悪い方に引っ張られてしまう。
旦那さんもしかしてちょっと鬱っぽかったりするかも…?
そこまでいかなくても仕事で嫌なことあったとか。
+8
-0
-
238. 匿名 2021/01/01(金) 18:52:25
>>126
逆な気がするよ~。
私は母親が凄く愚痴不平不満を言う人で子供の頃からそれを聞いてあげてたんだけど、子供の時は親が全てだから自分の親が世間的に見て何処かおかしい、常識無いって全く分からなかった。
大人になって自分が家庭を持ってから自分は愚痴のゴミ箱だったんだって気付いたよ。
子供の時に浴びる言葉のシャワーって凄く大事なんだと思う。私は愚痴否定ばっかり浴びちゃったから根底の部分で人を信じれないし、社会は怖いって印象を持って物事を見てしまうよ。
主の旦那さんの親はどんな感じなんだろう。
+7
-1
-
239. 匿名 2021/01/01(金) 19:05:36 ID:D5mC1l54Kb
>>66
がるちゃん民の7割以上はこんな感じで悲劇のヒロインぶってるよね。
+5
-0
-
240. 匿名 2021/01/01(金) 19:26:37
>>206
うちの旦那と全く同じです!
1歳の子どもと旦那がテレビを見ていたので「何見てるの?」と聞いたところ「(ムッとした顔をしながら)テレビ見せたらダメだった?ごめんね、じゃあ消すわ」とか、
「お風呂入る?」と聞いただけなのに「俺が入ったらあかんの?」とか、
「今日駅であなたの会社の人たちが10人くらい集まってるのを見たよ。何してたんだろうね」と言ったら「集まってて邪魔やったってこと?明日そいつらに注意するわ」とか、
外出先でゆっくり歩きながらスマホをいじってるので「何してんの?」って聞いただけなのに、スマホをいじってることを責められたと思ったみたいでキレ出したり。
私、一体全体いつそんなことを言いました?!ってことばかりで訂正するのに疲れる疲れる。訂正して、『あぁそういうことだったんだ』ってすぐ理解してくれるならいいけど、「でも俺はこう思った!こう感じた!」って頑固に固執するから、「だーかーらー!そんな風に思ってないってば!!」と喧嘩になる。本当にヤダ。
解決策は、喧嘩になりそうになったら「はいはいもう会話が成立しないのでもういいです」と言って、私が自室に引きこもることです。+27
-2
-
241. 匿名 2021/01/01(金) 19:36:47
統合失調症に罹ったことのある知人がそうだった
やばいよ+1
-0
-
242. 匿名 2021/01/01(金) 19:39:40
>>232
そうです、とにかく思考と発言の順を追っていかないと、お前家にいるんじゃねーよ…って事で外に連れて行かれたと勝手にマイナス変換してしまうんです
お伺いを立てながら本人に決断させる感じだとスムーズに運ぶかと思います
私の鬱期はこれが重要です、じゃないと病院にも連れて行かされた感で苦しくなってしまいます。
薬飲んだの?と聞かれるだけでも、バカで迷惑だから早く治しなと変換してしまうのです。
運動と睡眠を整えて、よく笑うようにするうちに私は鬱期を脱して普通のモードになります。
精神の生理中みたいなものです+2
-0
-
243. 匿名 2021/01/01(金) 19:40:59
>>240
全て身に覚えがあります…
特に子ども関係だといつもより敏感になるのか、些細なことで不機嫌になるので本当に疲れます。
240さんは自室にこもったあとどうやって仲直りというか普段通りに戻っていますか?+5
-1
-
244. 匿名 2021/01/01(金) 19:53:45
なんでそんな早く起きるの?と聞いた時点で既に不安なんですよ、何か手伝った方がいいのかなとか。
そもそも家に自分なんて居ない方がいいんだろうか…とか無駄に感じているので、そこでゆっくりしたいと言われたらトドメに感じてしまうんです。
例えですが、家のインテリアの一角でもいいので、旦那さんの能力やセンスなど、その人にしかなし得ない、必要とするようなコーナーを作ったり出来ませんか?
俺にしか出来ない事ってのが家の中に無いと、病みやすくなるかと思います。
子供とのお風呂でもいいです、華を持たせるというか。+9
-0
-
245. 匿名 2021/01/01(金) 19:59:01
>>1
うわー、うちも一緒!
冗談で言ったことも、え?ダメだった?みたいな。うちはそこからダンナが自分の部屋に一人でいく…。
そこまで引きずらないからいいんだけど、まじでマイナス思考まっ疲れる。。+7
-1
-
246. 匿名 2021/01/01(金) 20:03:56
>>1
ご主人の周りに口を開く度に嫌味を言う様な人いない?
そういう人と日常的に関わってると些細な言動も嫌味に聞こえてきちゃう様になるんだよね
私は姑がそうで一番酷かった時はテレビから聞こえて来た言葉でも落ち込んでたよ
離れた今は大分落ち着いた+7
-0
-
247. 匿名 2021/01/01(金) 20:05:38
対人支援の仕事してますが、精神疾患を患ったことがある人や人間関係がうまくいかないと言う人の話を聞いているとたいてい認知に歪みがあります。
主さんの旦那さんもこのどれかに当てはまるのでは?
たいがいの人が自分を客観視することができず起こった出来事は全て他責と考える人が多いです。
解決するにはまず自覚すること、精神科や心療内科でカウンセリングをおすすめします。
認知の歪みの定義10パターン ~ 思考のマチガイを見つけるツール | Fernweltfernwelt.net自分を変えるためにまず自分の歪みを知ろう認知の歪みの10パターンは、思考の偏りに気づくための道具です。認知行動療法において重要な要素のセルフモニタリングなどにとても役に立ちます。 全か無か思考 一般化のしすぎ 心のフィルター マイナス化思考(プラスの否...
+12
-1
-
248. 匿名 2021/01/01(金) 20:12:33
風呂のことだけど、「パパとお風呂嬉しいね!」
だけでいいのでは?いちいち平日は~とか。
対義語があること混ぜられると繊細な人は
そう感じるかも。+14
-0
-
249. 匿名 2021/01/01(金) 20:12:42
主さんが家事や子育てがよくできるしっかりした妻すぎて、旦那さんが活躍できるジャンルがなくて肩身狭いとか?+2
-1
-
250. 匿名 2021/01/01(金) 20:20:30
>>25
その何かって、解決しててもしてなくても
メンタルは治らないですか?+0
-0
-
251. 匿名 2021/01/01(金) 20:23:06
>>214
のんびりしたいのに早起きするんだ、と思ってしまった+7
-0
-
252. 匿名 2021/01/01(金) 20:23:55
心の貧乏+1
-2
-
253. 匿名 2021/01/01(金) 20:32:26
>>206
173の書き込みの者です。
私もご主人をアダルトチルドレンの傾向があると決めつけているわけではないのですが、、、
本人はアダルトチルドレン傾向があることは受け入れがたい場合も多いです。専門家でもない人(配偶者や家族など)から指摘されると余計に怒る場合もあると思います。すぐにカウンセリングも難しいと思います。
ただ、主さんがアダルトチルドレンの傾向のことを知ったり、理解しようとするのは良いと思います。夫婦のことは周りにも理解させれず辛いかもしれませんが、自分の言い方や伝え方の問題だけでなくて、アダルトチルドレンの傾向のせいもあるかもしれないと思えると少し楽になるかもしれません。そうなると少し心の余裕も生まれて言い方や伝え方も変わってくるかもしれません。陰ながら応援しています。+3
-1
-
254. 匿名 2021/01/01(金) 20:51:07
>>1
似ています。
私もここ数年それで悩んで悩んで苦しい思いをしていました。今もその渦中なのかも知れませんが。
びっくりするほど歪曲して物事を捉えるんで困っています。殊に、私とのことについてそうなりがちなので、残念ながら私と旦那とは時間軸すら違うのかと思うくらい。異世界の住人って感じです。
合わせてあげられない悲しさもあり、わかって貰えない苦しさもあり。
情けないです。
これでも交際中は、うまくこなせていたはずなのですが。
答えにならずすみません。+13
-0
-
255. 匿名 2021/01/01(金) 20:53:51
>>34
「うざい」の言葉尻を取られて終わる+20
-0
-
256. 匿名 2021/01/01(金) 20:54:03
>>251
子どもいると朝早くか夜遅くしか自由時間ないからねぇ~+11
-0
-
257. 匿名 2021/01/01(金) 20:57:51
>>71さん
発達障害の当事者です。
私は「てはいけない」文でも充分わかりますし、嫌味だとも思いません。
只、知人が>>1さんの例と似たような感じで、度々トラブルを起こしています。
+1
-2
-
258. 匿名 2021/01/01(金) 21:05:09
私の旦那も同じタイプ
被害者ヅラするモラハラ夫です。
そうゆう人は悪い思考回路が身についてるから治りません。
ひたすらそうなんだーでやり過ごしましょう。
それができないなら離婚です。
+15
-0
-
259. 匿名 2021/01/01(金) 21:08:46
主さんも登場して旦那さんとの会話の受け答えなどのダメ出しが出てるけど、主さんも旦那さんも直らないというかそういう性格なんだよ。
うちの会社の女性にもいるけど、会話がわざと旦那を怒らせてる?っていうような内容で旦那さんの悪口言ってるけど感情抜きで聞いたら完全に奥さんの受け答えが旦那さんをキレさせてることに全く気づいてない。
それを毎回指摘してあげてるけど、直らない。
無理なんだよ。たぶん生まれ落ちたときからの性格の問題だよ。+16
-1
-
260. 匿名 2021/01/01(金) 21:13:11
認知の歪みってやつ?+5
-0
-
261. 匿名 2021/01/01(金) 21:17:20
診断済みのアスペルガーです。他の方のコメントにアスペルガーとあったので書き込みます。例にあるような会話では私は嫌味と受け取りませんが親戚と驚く程そっくりです。10年以上も周囲と揉め続けていますが、全く改善されていません。嫌味ととられた相手が訂正しようとして、「私は◯◯ではなくて△△という意味で、、」等と普通の口調で(私が横で聞いている)言っても「私が悪いと言うのか。」等と怒鳴り散らすので会話になりません。+9
-0
-
262. 匿名 2021/01/01(金) 21:21:54
>>1
旦那さん、カウンセリングを受けたらいかがかしら+3
-1
-
263. 匿名 2021/01/01(金) 21:33:43
>>1
うちもこれー
フツーにしてるときに、怒ってる!って決めつけてぐちぐち→結果怒る
学習しねーやつだなー+9
-1
-
264. 匿名 2021/01/01(金) 21:35:10
>>129
本当これ。。+1
-0
-
265. 匿名 2021/01/01(金) 21:40:39
愛されてる、大切にされてるって思えないのだと思う、自分は好きなのにって、態度で関心あるよって伝えたりすればわかってくれるかも、諦めず嫌みじゃないって伝えてあげてほしいです、自分から寄っていくとか、話しかけるとか、普段意識してみてください、面倒だとは思うけれど、お互いにその方がいい関係になれそうだと+9
-0
-
266. 匿名 2021/01/01(金) 22:05:07
>>3
3コメさんみたいな性格いい人がガルちゃんにいるんだ~っと思った後の125のコメで安心した+5
-1
-
267. 匿名 2021/01/01(金) 22:20:00
>>1
旦那さん病気じゃないの?
「言い方や表情でそう感じる。」って結構やばい気がするけど・・・
外の人に対してはどうなの?
あんまり被害者意識持つ様になったら
いろいろ大変だと思うから精神科に相談したほうがいいよ+5
-3
-
268. 匿名 2021/01/01(金) 22:37:15
>>1
夫側が、メンタル系の病気を抱えてるように感じる。
我が家にはネガティブに全てを捉えて愚痴愚痴言う祖母がいた。その時は性格の問題かな?思ったけど、なにかしらの病気だったんだと思う。
母はパニックになり私は不眠になり我が家は本当に苦しんだ。
あまりにひどいようなら、夫に病院受診させるほうが良いよ、周りが壊れるよ。
+9
-1
-
269. 匿名 2021/01/01(金) 22:52:23
>>3
すごくいいなと思った!
前に母親がすごく過保護に育てた上に体が弱いから気をつけてとか毎日言われてた人を旦那さんにした人がそれを実行してた
今日は顔色いいねとかとかとにかく褒めたらしい
なんでも母親に聞いてた人が最終的に母親に判断を仰ぐことなく家を買う決意を自分でできるまでになったって言ってた+7
-0
-
270. 匿名 2021/01/01(金) 22:52:38
>>64
もうそろそろ専業主婦やめてみては?
旦那さんのメンタルでは長く働けないかもしれないし、「毎日怒られてしんどいけど主はそのままでいいよ、俺が我慢すればいいから」と言うなら一人の自由な時間が欲しいのかもしれません。
お小遣いと自由時間を増やしてあげてはどうでしょうか。
あと、子供は一人にした方がいいですよ。+18
-0
-
271. 匿名 2021/01/01(金) 23:08:15
夫婦の事って2人じゃないと分からない空気感とか言い方もあるから、どちらの肩ももてない。
ただ仲良く出来るのがいいから、お互い相手の気持ちにちょっとでも寄り添えるといいですね。
お子さんもいるし、何よりも両親が仲良しなのがいい事だから。+8
-0
-
272. 匿名 2021/01/01(金) 23:13:30
>>50
自分も同じこと思った
早起きしてゆっくりするのも、そうしたい理由を言えばいいと思う
みんながまだ寝てるのに活動して得した気分になるとか、何か理由があるよね
ネガティブに受け取るって分かってれば、そう取れないように言えばいい
自分は旦那への感謝は口に出すし、旦那が褒めてくれたことに対しても
「ご飯が美味しいって言ってくれて嬉しい」って分かりやすく伝えるようにしてる
気になる所もさりげなく〇〇は嫌だなーって伝えて自分の不満も溜めないようにしてる
+43
-0
-
273. 匿名 2021/01/01(金) 23:23:51
>>1
一緒!!いつも自分が先に機嫌悪くなってるのに私が機嫌悪いから俺がつられて怒るんだ!!もう仲直りもめんどくさいと言われました
なにかあれば全部私のせい
でも別れたらお金ないし
子供達に気を遣わせるしどうしたら、、+6
-0
-
274. 匿名 2021/01/01(金) 23:33:14
>>59
横ですが、洞察に優れておられると思いました。+7
-0
-
275. 匿名 2021/01/01(金) 23:49:26
え、でも実際そうじゃない?
早く帰ってきて子育てやってほしいし、夫婦で楽出来るように努力してほしいよね。
それでも動かないってのはどうなのよ+3
-1
-
276. 匿名 2021/01/02(土) 00:08:47
自分が旦那さんタイプです💦
ネガティブだし、幼稚なんですよね。
超、超めんどいとは思いますが、奥様が疲れない程度に褒めてあげたり卑屈に受け取れないような言葉をかけてあげてください。
自己肯定感が低いので、認めてもらえると力を発揮します。+6
-2
-
277. 匿名 2021/01/02(土) 01:03:46
>>179
HSPですよ+4
-1
-
278. 匿名 2021/01/02(土) 01:09:49
>>1
>>24
>>47
精神科ナースです。統合失調書の被害妄想は相手の言葉を深く汲み取り傷ついたり落ち込むものではなく、何も事象が起こっていないにも関わらず突然に被害的思考が沸き起こるものなので違います。
主のご主人の様な傾向はHSPだと思います。これは疾患ではなく傾向なので、どんな特性があるのか理解することでお互いの負担を減らせると思います。+38
-0
-
279. 匿名 2021/01/02(土) 01:10:13
>>1何も解決策でなくて申し訳ないですが、うちも全く同じで驚きました
うちは産後1~2時間の私が貧血で動けない間に義父母、義祖父母、義叔母×2人、義姉夫婦(!)が子どもを見に押しかけてきて、落ち着いた頃に「嫌だった」と伝えたら「俺の家族の悪口じゃん」と言われ、それ以外でも、何か注意や指摘をすると「自分を否定された」と捉えてしまうので非常にめんどくさいことになります。
今では私が諦めて、何か指摘したい時は言い方や表情、言う時間帯なども細心の注意を払ってます。とってもアホらしいです!+8
-3
-
280. 匿名 2021/01/02(土) 01:26:44
>>213
主はおっとりしているんじゃなく考えが足らずに無神経なんだと思う
なんで結婚生活ある程度長いのに旦那さんがACだと気付かず精神科に行かせていないのか不思議
多分旦那さんを精神科に連れて行くのにも遠回りしてめっちゃ時間かかりそう
普通夫がネガティブなことばかり言ったらこんなところで愚痴らずに心配して旦那さんの味方するでしょ
それでACについて勉強するでしょ
私もACの夫がいてよく友達からおっとりしていると言われるけど、主は考えが足りてないのを当たり障りない表現として「おっとり」と言われているだけだと思う+6
-13
-
281. 匿名 2021/01/02(土) 01:28:52
>>135切り抜ける必要ってある?
嫌味でしょ?と指摘されたときに違うよ~こういう意味だよと説明して切り抜けてしまったら、ああそうなんだと思われて嫌味が伝わってないんじゃない?嫌味として言ってることなのに。+0
-0
-
282. 匿名 2021/01/02(土) 01:58:32
>>50
同感
あと、ここに旦那の発言を晒すみたいな事、うちは絶対しないな。 旦那さんと仲良くしたくて相談してるなら、旦那の言ったことに寄り添ってあげればいいんじゃない?
これじゃあ、どっちが悪いですか?(敵)と聞いてるだけなような。。+7
-16
-
283. 匿名 2021/01/02(土) 02:32:17
>>240
中学生の反抗期みたいですね。
疑問系はやめたほうがいいですよ。
黙ってご飯だけ出してやればいいですよ。
+3
-2
-
284. 匿名 2021/01/02(土) 02:35:32
>>269
えーめんどくさ
子供かよって思う+6
-1
-
285. 匿名 2021/01/02(土) 02:43:32
>>61
正しい対応だと思うけど、マイナス多いね。なんで?+2
-0
-
286. 匿名 2021/01/02(土) 02:46:14
>>86
この疾患って?+0
-0
-
287. 匿名 2021/01/02(土) 02:46:35
>>90
ほんとそれww+7
-0
-
288. 匿名 2021/01/02(土) 02:50:29
主様は失礼ながら
一言足らない場合と一言余計な場合がある発言を無意識にしてしまっている部分もあると感じました。
お風呂の場合は
平日はパパとお風呂云々……これ、いりますか?
伝えたいのは「パパとお風呂が嬉しいね」ですよね?
だったら「パパとお風呂嬉しいね」だけで、旦那様には十分伝わりませんか?
旦那様も貴女方を養うので必死に仕事をして帰りが遅いのに、そう言われたらイラッって来ますよ。
また朝早く起きている理由も
「早朝の読書が好きなの」だけでも十分旦那様には伝わりませんか?
最後まで言わなくても通じる、伝わる、理解できる
これは主様以外の方々には主様の考えや感情、価値観が違うのですから不可能です。+12
-1
-
289. 匿名 2021/01/02(土) 02:52:15
>>219
間違ってはないけど言い過ぎww+3
-0
-
290. 匿名 2021/01/02(土) 02:59:55
>>283黙ってごはんだけ出してれば?????+1
-2
-
291. 匿名 2021/01/02(土) 03:08:58
>>221
のんびりしたいから早起きするんではなくて?+2
-0
-
292. 匿名 2021/01/02(土) 03:17:18
>>240
こう言う人って何かの病気なのかな?
知り合いにそのまんま当てはまる人がいて、その人との関係に悩んでます。+10
-0
-
293. 匿名 2021/01/02(土) 03:32:22
()で補足しなきゃいけない程、言葉足らずなんだと思う。+2
-0
-
294. 匿名 2021/01/02(土) 04:35:55
>>1
ウチの旦那だわ。
すっごい気持ち分かります。被害妄想激しいし、自分は自分はってマイナスばっかりに考えてるんですよね...俺が悪いんでしょ?俺がもっと稼げれば!俺がもっと我慢すればいいんでしょ?ってもう聞き飽きた😭+13
-1
-
295. 匿名 2021/01/02(土) 05:15:48
>>62
わからないけどチキンてりタマとか?+10
-0
-
296. 匿名 2021/01/02(土) 07:30:59
>>3
自己肯定感の低そうな人だからいいやり方だと思う。
こちらが卑屈にならずに感謝し続けたら少しは状況かわる気がする。
ただ感謝する時あまりにへり下ってたら調子にのりそう。+7
-1
-
297. 匿名 2021/01/02(土) 07:41:55
>>280
言い方きつすぎ
おっとりって言われてる??+6
-0
-
298. 匿名 2021/01/02(土) 07:54:51
>>8
その可能性高いよ。被害妄想的というか、そう感じてしまうことはあるらしい。
病院に行って診てもらったほうがいい。もし本人が行けなければ家族でもいいと思う。
できたらそこそこちゃんとした病院がいいよ。+10
-1
-
299. 匿名 2021/01/02(土) 08:12:53
>>225
私も割と主さんの夫側です。
そしてあなたの分析通りです!
私の場合は夫にハッキリと、あなたの育った環境は特殊だった。だから仕方ないとは思う。だけど自分の言葉に本当に裏はなく、そういった反応は疲れる。いちいち疑われて悲しい。と言われました。
それから少しずつですが、自分を変えていっています。
長年染み付いた自分なので、やっぱり戻っちゃう時もあるんですけどね。
今はもうその度に、その考えおかしいよ!って一喝されて終わりです。
お互い頑張って模索しましょう!+3
-0
-
300. 匿名 2021/01/02(土) 08:30:36
>>1
旦那さんだけでなく自分以外の相手を変えることは出来ないと思います。
+1
-0
-
301. 匿名 2021/01/02(土) 09:03:49
気持ちよくわかるわ…
うちもすぐ俺を否定するとか被害ぶるけど
否定された原因や理由を自分に都合よく捻じ曲げるし絶対に謝らない
どうあっても自分は善人で私を悪者にしたい人なんだなともう諦めてるよ
うちは旦那が育った環境のせいなのか普通の家族の感覚がまったく通用しない
私が雑談で母と昔遊びに行った話をしたり子供を遊びに連れて行く時ですら
裏で私に「俺には遊びに連れて行ってもらった記憶はない」とわざわざ言ってきたり
この間も他トピでコメしたけど、外出する時に一言も知らせずいなくなってたから険悪になった
↑に関してはまだ腹立ててるから今度黙って出かけてやろうと思ってる
そのくせ構って欲しがる
今は深く考えるのをやめてる状態。何もかもを心から受け入れるにはいろいろあり過ぎた
そんな都合よく聖母マリアになれるかっての+9
-0
-
302. 匿名 2021/01/02(土) 09:13:28
>>285
そんなの夫婦として向き合ってない!と言いたいんじゃないの
マイナスしてるのは新婚さんか旦那がよっぽどできた人か独身かのどれかじゃないかなあ
長年一緒にいたら色々あるしいちいち真面目に向き合ってたらメンタルもたない
お互い様お互い様〜+5
-0
-
303. 匿名 2021/01/02(土) 09:30:22
>>1
マザコンだな〜+1
-2
-
304. 匿名 2021/01/02(土) 09:54:45
言い方が悪いとか言い方を変えたらとか余計なことを言わないとかの意見、全て意味ないです。
言ってもないことを言ったと記憶をすり替えてしまうだけです。
+6
-1
-
305. 匿名 2021/01/02(土) 10:04:02
主が完璧主義で、周囲の人の悪口とか愚痴を旦那さんに言ってるんじゃない?
主は全部旦那さんが悪いって決めつけてるし、私だったらこういうタイプの人の言葉は深読みしちゃうな+2
-3
-
306. 匿名 2021/01/02(土) 10:26:06
そういう話noteで読んだことある
自罰的な旦那さんの話 自分が我慢すればって幼少期からの感じかたの癖もあるよ+3
-0
-
307. 匿名 2021/01/02(土) 10:54:55
>>119
そもそも>>1がキツい可能性あるよね
気に入らないことがあったときに顔に出やすい、ポロッと本音を言いがち、言わなくてもいい余計な一言をつける人っているから
そういうのと長くいると些細なことでも悪い方に思えてくるし、全部に文句があんのかなと思えてくるし、今まで我慢した分ぶつけてやりたくなるわ
病院連れてけとか言ってる人もいるけど、旦那さんは主以外の人の前では正常だと思う
カウンセリングとか行くなら二人とも診てもらいなよ+8
-3
-
308. 匿名 2021/01/02(土) 11:44:49
>>27
うちの旦那も同じだったよ!
そんな事言ってないのに!?と、こちらがビックリする受け取り方をする。
それ精神疾患だと思うよ。
うちの旦那、今は心療内科に通ってるよ。漢方薬飲んで、だいぶ穏やかになってきた!
+6
-0
-
309. 匿名 2021/01/02(土) 11:52:46
旦那さんは1さんに「私はそのままでいい」と
言ってるんだよね?
1さんにも旦那さんは「あなたはそのままでいいよ」
って言って欲しいんだよ、きっと
旦那さんへとへとなんだよ
努力する気力も無くしてる
大人になって判ったんだけどさ、
愚痴は我慢と表裏一体なんだよね
愚痴が始まったら、
「何言ってるの、あなた頑張ってるじゃない」
って言って美味しいものでも食べさせたらどうかな
嗜好品のストックを増やしといてさ
元気になればまたやる気出るよきっと+6
-0
-
310. 匿名 2021/01/02(土) 11:55:32
>>1
ガル民みたいだ+0
-0
-
311. 匿名 2021/01/02(土) 11:57:33
>>137
鬱病、カウンセリング、など言う前に主さんの話し方伝え方を変えてみて旦那さんを肯定するようにして、からそれでも旦那さんが変わらなかったら。話したらいいと思った。すぐ判断しようとしなくていいと思うんだけど。+3
-3
-
312. 匿名 2021/01/02(土) 13:09:48
>>34
そうそう
うざいという言葉の破壊力を考えたほうがいい
申し訳ないけどって前置きは意味がない+1
-0
-
313. 匿名 2021/01/02(土) 13:22:48
>>265
主じゃなくてすみません。
今それやってるけど、想像以上にパワーいりますね。
こちらが一方的に頑張るのは、いくらパートナーの為とはいえしんどいものがあります。+4
-0
-
314. 匿名 2021/01/02(土) 14:52:13
>>254
そんな風に思うなんてきっと優しくて思いやりのある方なのでしょうね。
夫婦なのに気持ちが通じない、まして周りにもなかなか理解して貰えないなんて辛いですよね。
あまり一人で抱え込まないで下さいね。そんな風に思っているあなたはとても頑張ってると思います。頑張りすぎないで下さいね。+1
-0
-
315. 匿名 2021/01/02(土) 14:54:28
>>1の旦那さんもしかしてEDですか?+0
-0
-
316. 匿名 2021/01/02(土) 20:28:43
>>1
>私が朝早く起きて子供が起きてくるまでの時間を本を読んだりしてのんびり過ごしたい
言わないでそうする
>休日に旦那と子供がお風呂に入るときに、平日はお父さんと入れないもんね(だから休みの日は嬉しいね)
「お父さんと入れて嬉しいね」と言う+0
-2
-
317. 匿名 2021/01/02(土) 20:30:18
認めたくないか無意識に言い方や表情になんか出てしまってる可能性は…?+1
-1
-
318. 匿名 2021/01/02(土) 21:32:17
>>225
うわぁぁーーウチの旦那過ぎるぅぅーー
どストレートにズケズケ言っちゃうタイプだから会話が全然噛み合わなくて、お互いしんどいんだーーー
本音言ってくれぇぇー
わかんねーんだぁぁー
察っせないんだぁぁー
笑いに混ぜた本音ってどれなんだーー
どこで本音言ってるのか全く気づかないんだぁぁー
結婚前は私も猫被ってたのと、旦那の遠回しな表現に気づかなかったけどなんとなく成り立ってたのかも
子どもが産まれたらそんなの関係ねぇぇーーなってる。。+2
-1
-
319. 匿名 2021/01/02(土) 22:07:06
嫌味っぽい人ってわざとじゃないからもう治らないし、一度嫌いになると何言われてもそう聞こえるから旦那さんからすると主さんの言うことは全て嫌味にしか聞こえなくなってしまったんだと思う。+1
-2
-
320. 匿名 2021/01/02(土) 23:37:57
防衛本能じゃないかな…
今までずっと傷つけられてきてこの人は自分を傷つける人だって学習してしまったから常に臨戦態勢なんだと思う+1
-1
-
321. 匿名 2021/01/03(日) 00:55:48
主さんを無神経とかキツいとか責めてる方多いけど私はそう感じないけどなぁ。
旦那さんの「辛いけど自分が我慢すれば〜」の言い方が話合いを放棄してるというか、責められてるようで辛いと言っておきながら解決したいと思っていないように感じる。
お互いに本音をぶつけたり話し合うの苦手なのでは?
不満なこと言い合ってるだけで終わってる感じするから、一度冷静にどうしてそう感じるのか、これからどうしたらいいかを話し合ってみては?+0
-0
-
322. 匿名 2021/01/03(日) 23:56:30
ネガティブ過ぎでめんどくさいね。なんでそんな捻くれた捉え方するんだろう。+1
-0
-
323. 匿名 2021/01/13(水) 19:32:24
>>1
定期的に意識して褒める
主さんの言葉にほんの少しカッコの部分を加えればそれでいいと思うよ
男女関係なくネガティブに言葉をとらえる人は一定数いると思うし
あと、普通の会話の言葉がすでに怒っているように声を出す人っている
うちの父親がそういうタイプなんだけど、本人は怒っていないっていうんだけど叱られているような気分になるんだよなぁ、声の出し方や表情が怖い人も一定数いる(主さんがそういうタイプかはわからないけど)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する