-
1. 匿名 2015/03/10(火) 01:10:43
出典:www.vip-times.co.jp
北陽・虻川、出産から1か月で心身ボロボロ。“完全母乳”を目指すも、上手くいかず…。 | Techinsight|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイトjapan.techinsight.jp月3日に第一子となる男児を出産した、お笑いコンビ・北陽の虻川美穂子(40)。出産後5回ほどブログを更新しているが、内容のほとんどが母乳に関することである。母乳の飲ませ方などで悩み、この1か月間の記憶が曖昧なほど心身ともに疲れているようだ。本格的な育児が始まってから、やっと虻川美穂子がブログ『はれ時々あぶ』を更新したのは2月14日。タイトルはズバリ「母乳~!!」、そこには不器用で生真面目な彼女が日々奮闘している様子が綴られており、涙が出そうな内容である。
オムツ替えなどの日常のお世話も、“早く終えなければ”と力が入り、体がカチカチに硬くなっているそうだ。「頭は母乳でいっぱい、目は血走っている」と綴られている。
そして3月5日のブログでは、子どもの1か月検診に行ってきたと報告されている。病院のトイレで鏡に映った自分の顔に、愕然としたという。髪はボサボサ、素顔がコントの疲れメイクをした状態に。虻川の外見や受け答え、そして出産してからの記憶が曖昧というほど疲れている様子を見て、助産師から“ミルクの量を増やしたら?”と助言があったようだ。+728
-18
-
2. 匿名 2015/03/10(火) 01:11:44
ちょっと、完全母乳にこだわりすぎなのでは…。第一子だと理想通りにしたくなるのかもしれないけど、無理はしないほうがいいと思う。+2481
-8
-
3. 匿名 2015/03/10(火) 01:11:55
ひどい書き方だね+18
-224
-
4. 匿名 2015/03/10(火) 01:12:53
そりゃそうだよ
思うようにいかないのが子育て
子育てっていうけど、親のほうが子どもに成長させて
もらってる。+1842
-23
-
5. 匿名 2015/03/10(火) 01:13:12
ママタレ路線でいくのか+32
-181
-
6. 匿名 2015/03/10(火) 01:13:17
完璧にこなそうとすると辛くなる
虻ちゃん無理しないで+1778
-8
-
7. 匿名 2015/03/10(火) 01:13:36
産後1カ月…ツライ時だよね。
虻ちゃん頑張れ+1957
-11
-
8. 匿名 2015/03/10(火) 01:13:44
わかるわかる
常に落ち着かなくてビクビクしてた
あぶちゃん頑張れ〜!+1389
-7
-
9. 匿名 2015/03/10(火) 01:13:45
虻川美穂子(40)
↑
年齢に驚いた!あぶちゃんももう40歳か~。そんな年齢で、あんまり眠れないような状態で母乳たくさん出すのって難しくない?混合でいいじゃん+1812
-14
-
10. 匿名 2015/03/10(火) 01:13:57
産まれてたんだ!知らなかった。
おめでとうございます!
虻ちゃん、無理はしないでゆっくりママになってください!+666
-9
-
11. 匿名 2015/03/10(火) 01:13:59
頑張りすぎないで気楽に+573
-3
-
12. 匿名 2015/03/10(火) 01:14:15
虻ちゃん無理しないでほしいな…
心が疲れるのが一番良くないからね+661
-10
-
13. 匿名 2015/03/10(火) 01:14:29 ID:rXZgkeevZS
無理しなくていいよ。
私は混合授乳でやってますよ。
ミルクは母乳には入ってないビタミンDが入ってるんだよ(^-^)
あぶちゃんや全国のママさん、お互い頑張りましょうね。+1365
-33
-
14. 匿名 2015/03/10(火) 01:14:39
お母さんが倒れたら
赤ちゃんはもっとツライですよ!!
大変な時だと思うけどあまり
思い詰めたり無理しないで
ほしいな(泣)+668
-6
-
15. 匿名 2015/03/10(火) 01:15:03
このトピでも、たくさん出たから結果的に完母だったって人はいたけど。最初からめざせ完母!なんてしなくてもいいんじゃないかな。ミルクのほうが腹持ちよくてよく眠ってくれるともいうし子供は母乳?ミルク?混合?girlschannel.net子供は母乳?ミルク?混合?2児の母です。1人目は完母でした。2人目は出が悪く混合で育てています。昔の人はミルクを毛嫌いしているイメージがあり、完母で育てたら褒められるみたいな風潮は一体何なんでしょうか?人それぞれだとは思うのですが…。 お子さんは何で...
+695
-8
-
16. 匿名 2015/03/10(火) 01:15:09
根が真面目な人なんだろうね。
気の抜きどころが早く見つけられるといいね(*^^*)+799
-2
-
17. 匿名 2015/03/10(火) 01:15:17
誰しも
第一子目は一生懸命だからね。
リラックス~~~+677
-2
-
18. 匿名 2015/03/10(火) 01:15:20
私は四人の子供がいますが、おっぱいがあまり出ない体質でしたので、四人ともミルク育ちですが元気にそだちましたよ☺️
1人目のこどもって、神経質になりますものね。
先ずは睡眠をしっかりとって、ミルクに頼るのもいいのではないかとおもいます+730
-9
-
19. 匿名 2015/03/10(火) 01:15:36
気持ちすごくわかる。産後は自分があまりに醜く思えて鏡見るのが嫌だった。母乳もうまくいかなくて産後うつも酷くて完ミに思いきってしてみたらうつも治った。頑張りすぎちゃうんだよね。+545
-5
-
20. 匿名 2015/03/10(火) 01:15:59
この年齢でやっと授かった赤ちゃんだから、理想が先行するのかな?気持ちはわかるけど体を大事にあんまり無理しないでほしい
+709
-5
-
21. 匿名 2015/03/10(火) 01:17:14
産後3ヶ月くらいはね本当フラフラだった。
本当記憶が曖昧よく分かる+716
-2
-
22. 匿名 2015/03/10(火) 01:17:32
こうしなきゃってのは無いから無理せずに赤ちゃんと過ごして欲しい+199
-1
-
23. 匿名 2015/03/10(火) 01:18:09
第一子って初めてのことばかりで
一生懸命、神経質になってしまう。
母乳のことばかり考えると余計
母乳も出なくなっちゃうんでしょうね。
ミルク足して、赤ちゃんも虻ちゃんも
少し休める時間が出来るといいですね。+358
-3
-
24. 匿名 2015/03/10(火) 01:18:19
母乳でいきたい気持ちはわかるよ〜
この人悩んでるのは母乳だけじゃないんだろうけどさ。
毎日育児におわれていると自分のケアができないから久々に鏡みたら老け込んでたりするもんね。
あぶちゃん40歳なんだね、年齢もあるしなれない育児もあるしでてんてこまいなんでしょ。
でもそれが母親なんだよねー…+372
-4
-
25. 匿名 2015/03/10(火) 01:18:41
わたしも母乳で育てたかったのになかなか思うようにいかなくてその当時はすごく悩んだし辛かったな…
鏡にうつる自分を見てガッカリした事も何度もあったよ…
きっとアブちゃんも今一生懸命ママとして頑張ってるんだろうけどあまり神経質になり過ぎず頑張ってほしいな+326
-6
-
26. 匿名 2015/03/10(火) 01:18:51
ママタレとして多くの女性が期待しています
ぜひテレビで我々に教鞭を振るって欲しいものです+5
-77
-
27. 匿名 2015/03/10(火) 01:19:11
ブログ見るとなんか追い詰められてるみたいで…。
「頭は母乳~でいっぱい。目は血走っている」なんて、もっと気楽にして、といいたくなる。2015年02月のブログ|北陽 虻川美穂子オフィシャルブログ「はれ時々あぶ」powered by アメブロ -3ページ目ameblo.jp2015年02月のブログ|北陽 虻川美穂子オフィシャルブログ「はれ時々あぶ」powered by アメブロ -3ページ目Ameba新規登録(無料)北陽 虻川美穂子オフィシャルブログ「はれ時々あぶ」powered by アメブロ北陽 虻川美穂子 Ameba アメーバこのブログの読者このブ...
+181
-3
-
28. 匿名 2015/03/10(火) 01:19:12
母乳信仰、赤ちゃんがいるママには深刻な問題だよね
だけど母乳にそんなにこだわらないで!
私も2人の子を混合から早い時期に完ミに変えたけど、気持ちは楽になった記憶がある
上の子の時は母乳問題に悩んだけど、15年経ちそんな母乳だからどうのって育てば全然関係ないよ
無理しないで!
虻ちゃんは特に高齢出産
私も同い年だけど40で初めての赤ちゃんって本当に大変だと思う
体もボロボロだよね、無理しないで欲しい+308
-7
-
29. 匿名 2015/03/10(火) 01:20:04
ずっと睡眠不足だし、慣れない育児で疲れとストレスが溜まってると思う。
私も産後一ヶ月で限界で熱が出た。
赤ちゃんは勿論可愛いけど、育児は24時間。本当に体力が必要。
ミルクを足しても健康に育つよ。
あまり無理しない様にね。+238
-3
-
30. 匿名 2015/03/10(火) 01:21:25
そりゃ母乳がいいのはわかるけど、産院によって母乳至上主義なところがあって、そういう産院でいざ母乳が出ないとストレスになる。
自分が母乳が出るタイプかどうかは生まれてみないとわからないからね。
いいんだよ、ミルクで。それに、完璧に子育てしてる人なんて一人もいないよ!+340
-7
-
31. 匿名 2015/03/10(火) 01:21:38
完母がいい母って訳じゃないよ!
と、言っても余裕がない時はダメだよね。
私は母乳が出過ぎて困る程だったから哺乳瓶は使わず…お薬を飲ませる時がとにかく大変でした。
一息ついて頑張れーー!+157
-17
-
32. 匿名 2015/03/10(火) 01:21:52
あぶちゃん無理はせずに、休める時間は休んで+86
-2
-
33. 匿名 2015/03/10(火) 01:22:47
虻ちゃん、真面目そうだから無理して頑張っちゃいそう。
寝てねって言われても、寝ていられない性格っぽい。
無理しないでほしいな。
+156
-3
-
34. 匿名 2015/03/10(火) 01:25:00
気持ちすごいわかる。
私も三人目がなかなか母乳増えなくて悩んだ。
ネットで母乳を増やす方法とか調べまくったもん。
今三ヶ月だけど混合で育ててる。完母にこだわらなくなると、気持ちが楽になったよ。
混合だと足りない栄養素を補い合えるし、預ける時も楽だよ!
一人目は哺乳瓶断固拒否で、誰かに預けるとハンストして泣きっぱなしだった。
あぶちゃん、頑張りすぎないでほしいな。+134
-6
-
35. 匿名 2015/03/10(火) 01:27:00
待望の子供だし、なんとか自分の力で!って気持ちが強いんだろうね。
年齢的に第二子はないかも知れないし、出来る事詰め込んで一生懸命頑張ってるんだと思う。
相方の伊藤ちゃんが少し先輩だから色々話しながら子育て出来たらいいね。+109
-11
-
36. 匿名 2015/03/10(火) 01:27:59
私は反対に母乳の出が良くて、赤ちゃんが哺乳瓶を嫌がって、母乳オンリーで育てた。
そしたら→ビタミンK不足
と言われました。
嫌いな納豆とか必死で食べた。
母乳だとお母さんが食べた栄養しかいかないから
ミルクの方が栄養のバランスがいいと思った。
母乳育児が必ずしもいい訳じゃない。
完全母乳にこだわらずに、力を抜いて欲しい。
+254
-11
-
37. 匿名 2015/03/10(火) 01:30:05
想像以上に辛いよね。
慣れるまで、授乳は拷問だった。
せっかく慣れたのに、昨日歯が生えて、また授乳が辛い。
でも、小ちゃい歯かわいいなー。
日々、成長感じられて嬉しい。
+130
-8
-
38. 匿名 2015/03/10(火) 01:32:54
あぶちゃん、産後うつになんなきゃいいけど・・・。
最初の子って手探りだから、上手くいかないこと、たくさんあるから。+141
-2
-
39. 匿名 2015/03/10(火) 01:37:12
病院によっては完母ゴリ押しなんかのとこあるよね…。
私は完母でいけるくらいよく出たけどそれでも産んで3カ月くらいはミルクも飲ませてたよ。どうしても起きれなくて辛い時とかに旦那にお願いして飲ませてもらったりね。
旦那さんが話し聞いてくれて協力的だといいけどね。+135
-5
-
40. 匿名 2015/03/10(火) 01:38:35
私も産後1ヶ月ぐらいとてもしんどかった(;_;) なんでも初めてのことで、母乳は特にすぐ泣くし、寝れないし、自分の体は産後いたわることができないしで...
完璧を求めすぎないでファイトだ!あぶちゃん\(^-^)/+106
-2
-
41. 匿名 2015/03/10(火) 01:40:19
母乳でできればそれが一番なんだろうけど、それに囚われすぎては余計に母乳がでなくなる。
今のミルクはだいぶ母乳にも近くなってる。
周りや病院は母乳母乳言ったりするけれど、お母さんが疲れすぎない育児をしたほうがいいんだよと言いたい。
私自身が母乳が思うようにでなかったし、ミルクあげてて「母乳じゃなくて可愛そうね。」なんて知らないばあちゃんに言われて泣いたこともあるし、悩みすぎて結果体壊してしまった。
お母さんが倒れてしまったら意味がない。
あまりムリしすぎないでほしいと思う。+148
-3
-
42. 匿名 2015/03/10(火) 01:40:36
すごく大変そうだけど
20さんの写真見たらすごく和む(^o^)
のんびり頑張れあぶちゃん!+44
-4
-
43. 匿名 2015/03/10(火) 01:43:04
うわー気持ちわかり過ぎる!
私も母乳の出が悪くて自分で自分を追い詰めてたし。
余計なお世話だけど、今すぐにでも虻ちゃんとこ行って「私がみてるから、とりあえず寝な!」って言いたい!+225
-1
-
44. 匿名 2015/03/10(火) 01:44:36
うちは完母です!
ってそれが偉いみたいな言い方をする人がいるから、初めの子供の人は完母がうまくいかないとあせっちゃうんだよ!例えばママタレの神◯う◯とか。正直、私完母ですとか聞くと、だから何?!って言いたくなる。
虻ちゃん、あかちゃんも上手に飲めるようになるし、自分のスタンスも出来てくるから大丈夫!もう少しだよ!
+200
-9
-
45. 匿名 2015/03/10(火) 01:47:17
これこのままだと育児ノイローゼまっしぐら
息抜きとかした方がいい
お金あるなら
シッターさんと一緒にみて1日くらい
寝る日作ったほうがいい
全面的に預けるのはダメだけど
息抜きも必要だし
完母じゃなくても子供は育つ+157
-3
-
46. 匿名 2015/03/10(火) 01:48:39
母乳で育てたい気持ち、スゴくわかる。
うちの息子は母乳を飲む力が弱くて哺乳瓶でしか飲んでくれなかった。
当時は、母親失格な気がして、泣きながらミルク作ったっけ。+150
-8
-
47. 匿名 2015/03/10(火) 01:55:18
生後1ヶ月半の子供を混合で育ててます。
産む前から母乳が出ない気がして完ミの予定だったから、母乳が少しでも出て混合育児ができてラッキーと感じてる。
ミルクのいいところは、旦那や両親(子供にとって祖父母)が子供とコミュニケーションをとれることだと思ってる。
旦那の今の楽しみは週末に子供にミルクをあげること。平日は仕事で子供に会えない分、休日に世話をするのがとても嬉しいみたい。
もっと割りきった方が楽になるのにね。。すごく真面目な方なんだね。+114
-7
-
48. 匿名 2015/03/10(火) 01:56:46
色々勉強になりますね。
ここで1つ疑問なんですが、母乳をあげてる時って
髪を染めても大丈夫ですか?
問題ないって人もいれば、できたら控えたほうが
いいとか…
個人差もあるかもしれませんが、皆さんはどうですか??
トピズレですみません。+7
-59
-
49. 匿名 2015/03/10(火) 02:06:38
48
私もカラーは考えたけど、色々調べてやはり良い事悪い事出てきました、結果悪いと言われている事があるなら止めようって事にしました。
それより、その頃はオシャレより睡眠でした。+51
-4
-
50. 匿名 2015/03/10(火) 02:25:01
子どもは、ママの気持ち一番よくわかっているよ!
だから焦らず、子育て楽しんで欲しいな+19
-3
-
51. 匿名 2015/03/10(火) 02:30:43
48
授乳中は、ヘアカラーもヘアマニキュアも
控えていましたね。
子ども第一、オシャレは二の次…+27
-6
-
52. 匿名 2015/03/10(火) 02:36:36
49、51さんありがとうございます。
そうですよね。髪染めは、これから先できますからね(^_^)V
+21
-3
-
53. 匿名 2015/03/10(火) 02:37:50
今8ヶ月の息子がいる私も、ずっと悩んでました。完全母乳を目指してるのに、母乳だけじゃウンチも出なくて悲しかった…(;_;)
気持ちの整理をつけてミルクにしました。
ですが街中を歩いてると子供見たさに年配の方が近寄ってきて、『母乳でここまで大きくしたの?』ってよく聞かれます。返事もしずらいし、ツライです。
おばあちゃんがやってる個人の小児科に行ったときも、ミルクの赤ちゃんは太るばっかで弱いよ。と言われ悲しくなりました。
あげれるもんならこっちだってあげたいのに。
+83
-3
-
54. 匿名 2015/03/10(火) 02:40:35
母乳で育てたいって一生懸命頑張ってるのに、ミルク足せばってさらっと言われると傷つくかも。私はそうでした。+26
-16
-
55. 匿名 2015/03/10(火) 02:44:54
私も生後1ヶ月頃は風呂場で寝てしまう程疲れてたなあ。新生児の二時間おきの授乳って大変だよね
寝たい。眠りたい。そう思っても、この時期本能なのか泣き声に即座に反応するため眠りも浅いし。+50
-1
-
56. 匿名 2015/03/10(火) 03:01:52
あぶちゃん、私も同じだよ~(>_<)おっぱいがまあまあ大きいから母乳でるもんだと思ってたらちびちびしかでず...
ただでかいだけでなんの役にもたたないこのおっぱい憎くて..(>_<)
母乳だけだよ~の友達の話聞いたり、よく眠ってくれるいい子だよ~とか聞くと辛くなってたな。(ぐずりもひどかったので)
育児は孤立しがちだし、友達と話してもその子が上手くいってたりすると余計にも落ち込んだりするからホント難しいと思うから、うんうんって話聞いてくれる人が居てくれるといいんですよね(>_<)+57
-7
-
57. 匿名 2015/03/10(火) 03:05:06
初産は記憶障害、抜け毛、不眠、いろいろあったなあ
すぐ社会復帰してるママは凄いと思う
お宮参りのときの写真疲れきってたわ(笑)+66
-3
-
58. 匿名 2015/03/10(火) 03:05:16
私も弟もミルク育ちだけど、2人して体は強い方で流行病にかかる事なんてめったにないし、母乳じゃなかったから母さんキライなんて一回も思ったことないよ
あぶちゃん、子供はミルクか母乳かなんかより、どれだけお母さんが笑顔で自分を愛してくれるかが大事なんだよ
あんまり追い詰めないでね+98
-2
-
59. 匿名 2015/03/10(火) 03:21:14
出産祝いに来てくれた叔母に「ミルクなんか与えて!育児サボり過ぎ!!」と言われ、本当に辛かった。
わたしだって、おっぱい出るなら自分のおっぱいでお腹いっぱいにしてあげたい。
息子に申し訳なくて、情けなくて、声を上げて泣いてしまった。
赤ちゃん産めば、母乳なんて自然に当たり前に出る物だと思っていたよ(;つД`)
息子よ、すまん
+90
-3
-
60. 匿名 2015/03/10(火) 03:30:03
一人目の産後って私も頑張り過ぎてたな。なんか変なことにこだわって、落ち込んで泣いたり。20代でも体はしんどかったから40歳だとほんとにしんどいと思う
助けてくれる人が一時間でもみててくれたら違うんだけどねぇ、
無理しちゃーダメ(>_<)+31
-1
-
61. 匿名 2015/03/10(火) 03:39:44
今の産院って生んだあとがまさに母乳合宿みたいになるところが多くて、赤ちゃんが空腹で泣いてもミルクを足させてもくれないところが本当に多い
WHOが母乳育児を推進しているせいらしいんだけど、母乳は出そうと思って誰でも出せる訳じゃないし、一ヶ月なんてまだまだ足りる量出せない人が多いと思う
完母でいきたい!って言うのは親のエゴな気がする
結果として完母はまだしも、はじめから完母ありきでいこうとするのはどうなんだろう?
私の生んだ病院は混合推奨で、母親学級などでも「母乳が出るとは限らない」と何度も言われたけど、結果として良かったなと思います。+92
-8
-
62. 匿名 2015/03/10(火) 03:40:16
気持ち凄くわかる。
40歳で初めての子育てだし力入っちゃってるんだね。
あぶちゃんって真面目すぎるのに不器用、みたいなところありそうだから産後うつとか心配だけど、旦那さんにサポートしてもらって無理はしないで欲しいな。
母乳出るのに赤ちゃん飲んでくれないのは母親だったら悩むよねー。+24
-1
-
63. 匿名 2015/03/10(火) 03:43:03
13さんが
ビタミンDと言ってるけど
ビタミンKもミルクには含まれてるよ
ビタミンKは母乳に少ないから、ミルクと混合で飲ませてあげるのが理想だよ+35
-6
-
64. 匿名 2015/03/10(火) 03:43:32
ほんと、ここの声届けって思うよ。
虻ちゃん、ミルクでいいんだよ。母乳じゃなきゃダメなんてことない。
+86
-3
-
65. 匿名 2015/03/10(火) 03:50:16
私は全然こだわりなくて、母乳出るけど、
絞ったりして
哺乳瓶であげたり、
ミルクあげたりしてましたが
周りがうるさいうるさい。
母乳信仰の年寄り多い!
ストレスになりますよね。
旦那に預けて出かけたり、寝たりで
出来るので助かってまーす!
もっと、肩のちからぬいてがんばれーー+62
-2
-
66. 匿名 2015/03/10(火) 03:51:23
母乳信仰に取り憑かれたお母さんを乳児検診で見たよ
明らか量が足りてなくて小さい赤ちゃんで、診察室から先生のミルク足して!って声が聞こえてきたのに母親は納得してないようだった
ちなみにこれ3・4ヶ月検診
赤ちゃんは幸せなのかしらと不安になった
いつもお腹を空かせてたからか、ずっと泣いてたし、満たされてないんだろうなって思って
母乳が良いのは認めるけど、母乳以外はダメって考えで結局当の赤ちゃんにひもじい思いをさせてる母親は支持しないな+95
-4
-
67. 匿名 2015/03/10(火) 05:06:11
産後3カ月までは辛い時期でしたが、それすぎると段々楽になってくるので、頑張れ!!+15
-1
-
68. 匿名 2015/03/10(火) 05:21:17
私も母乳育児が思うように出来なかったとき辛かった。気持ちわかる。
周りの人の「完母は哺乳瓶くわえなくなって大変よ〜」の励ましすら嫌味にきこえるほどどうかしてた。+44
-1
-
69. 匿名 2015/03/10(火) 05:27:13
思うようにはいかないんだね…。
申し訳ないが、高齢出産に限って、こだわり強い人が多い気がするのは私だけかな…。
色んな知識詰め込みすぎて、頑張りすぎて、しんどそう…。
+16
-14
-
70. 匿名 2015/03/10(火) 05:49:42
第一子って世の中や病院の母乳神話にやられて母乳にしなきゃ!って必死になっちゃうよね。
年寄りとか母乳?って聞いてくるのが本当に嫌だった!!
私は全然母乳出なかったから自分が母親失格って思って泣いたりしてた。
でも頑張って乳出すよりミルク足したら精神的にすっごく楽になった。
育児してるとそのうち離乳食食べないとか歩くの遅いとか成長と共にいろんな悩みが出てくるから母乳うんぬんってこだわる必要なかったなって今になって思うから虻ちゃんも無理しないで欲しいな。+43
-1
-
71. 匿名 2015/03/10(火) 05:58:07
完全母乳ブーム?で最近子供のカッケ?とか増えてるって聞いた。何が正解かわからないけど、完母が正解ということでもなさそう。+22
-9
-
72. 匿名 2015/03/10(火) 06:01:10
71です
脚気でなくて、くる病でした+18
-4
-
73. 匿名 2015/03/10(火) 06:10:35
気持ちわかる。母親教室で母乳の素晴らしさを語られるからね、どうしても一人目だと母乳!ってなっちゃうんだよね。私もあまり出ない体質ですっごく悩んだ。で、不安定だと出ない悪循環にハマった。
でもミルクだろうが母乳だろうが関係ないよ。その後の食育のほうが長いんだから。+32
-1
-
74. 匿名 2015/03/10(火) 06:11:29
最強母乳外来だっけ?
あのブログで追い詰められてる人結構いそう。
でも女医がブログを批判してたね。
+45
-4
-
75. 匿名 2015/03/10(火) 06:11:33
『私は完母で頑張ってます!』とか、完璧アピールしてるママタレがいるけど、
他人と比較しないで、自分なりの無理のない育児をして欲しいです。
うちの子はミルクでも元気に育ちました。+48
-2
-
76. 匿名 2015/03/10(火) 06:16:42
何が何でも完母フンガーの人って宗教に簡単にはまりそう+18
-5
-
77. 匿名 2015/03/10(火) 06:23:00
わかるわかる~!
母乳に関しては私は混合にしちゃったんだけど、必死で寝かしつけようとしてた。
今考えると、実家にいたんだから、赤ちゃんは居間に寝かせておいて、泣いたら抱っこするとかでもよかったのに、どうしてあんなに常に寝かそうとしてたのか自分でもよくわからない笑。+38
-2
-
78. 匿名 2015/03/10(火) 06:25:34
最近のママとか病院の
完母が偉い!完母が一番!完母が当たり前!
って風潮が一番ストレスかけるんだよ。
私も一人目のとき完母で育てたくて粘ったけど
母乳の出が悪くて結局無理だったけど
本当ストレスだったの覚えてるもん
+55
-3
-
79. 匿名 2015/03/10(火) 06:35:22
私も初めての子は1ヶ月目は本当に母乳出なくて、情けなくなり疲れきってた。
でもネットで母乳の出るハーブティー頼んだら、すごく出るようなり痛いくらいに張るようになったよ。
ハーブティー試してるかな?出ない方は一度お試しを。+12
-8
-
80. 匿名 2015/03/10(火) 06:50:44
すごいわかる
私1人目21歳で産みましたが若いから母乳出て完母でいけて羨ましいみたいなこと言われた
いやいやそんな産後1ヶ月で満足できるほど出ませんがってなって腹たったなぁ
年関係ないだろって。
できる限り母乳で育てたいって思ったけど出ないのに吸わせて赤ちゃん泣かせるのダメだと思いミルクもあげてました
乳首切れて痛すぎて泣いたり。笑
あとは本当に自分がしんどい時。
そのうち母乳のでる量が増えて完母になりましたが最初のうちって思ってるより出なかったり赤ちゃん自体が吸うのが下手でうまく飲めなかったりするから大変ですよね
確かに育児は一生懸命しなきゃいけないけど必死になりすぎて自分が倒れたらそれこそ大問題
本当あぶちゃんにはここ見てほしいな
そんなに肩に力はっちゃダメだよー!
+17
-2
-
81. 匿名 2015/03/10(火) 06:54:00
私も、いま1ヶ月の赤ちゃん育ててます
本当フラフラ、旦那にイライラ、髪はボサボサ
ずっとパジャマ
赤ちゃん可愛い ♡なんていう余裕ない。
私の場合おっぱい出過ぎで、乳腺炎ぽいので、
今日駆け込みで病院行きます。
+44
-5
-
82. 匿名 2015/03/10(火) 06:55:57
すごく気持ちがわかる!
私も産後1ヶ月寝不足とか重なって高熱出たりしたなー。新生児のとき全然寝てくれなかったけど、今思えば母乳だけじゃ足りなくてお腹空いて寝れなかったのかも。。そのときは母乳だけで頑張りたい!と思って授乳ひたすらしてたな(^^;;
あぶちゃんも無理しないでミルク足したりして寝れる時は寝て欲しいな。+17
-1
-
83. 匿名 2015/03/10(火) 06:57:26
母乳にこだわる人、周りはちょっとずれた子しかいない。
おおらかな母親のが母親からも好かれている。+8
-21
-
84. 匿名 2015/03/10(火) 06:58:15
いま2ヶ月だけど、産後の1ヶ月間は格別につらかった。
周りにも母乳にこだわってたし病院でも母乳推奨されてたから私も母乳で頭がいっぱいになった。
あまりでなかったり、私の場合は扁平で補助乳頭つけないとだめだったし。
頻回なのに毎回補助乳頭を消毒して、でもあんまり吸ってないかんじがして、ちゃんと飲めてるのか不安でたまらなかった。
どのくらいのんでるか分かんないからミルクもどのくらい足していいのか分からなかったし。
案の定一ヶ月検診で体重の増えが足りないって指摘をうけて、そこから完ミにかえて精神的にだいぶ楽になった。
個人的には赤ちゃんもお母さんも、お腹いっぱいになってよく眠れることが大事かなって。
母乳にこだわってるのはこっちの方で、赤ちゃんからしたらお腹いっぱい飲めれば母乳でもミルクでもからわないのかもって思うようになった。
+35
-1
-
85. 匿名 2015/03/10(火) 07:00:24
産後2~3ケ月はきつい時ですね。
夜間の授乳で寝不足はガタがきます。
無理せずミルク併用で焦らないで欲しいです。
赤ちゃんと一緒に少しでも寝てください~!!+8
-1
-
86. 匿名 2015/03/10(火) 07:01:33
なんか最近「完全母乳信仰」みたいないやな雰囲気になってきてるね
私は一人しか産んでいないし、偉そうに言えないけど、、
出産した病院が混合だったので、出産当初のまだ母乳が出にくい状態の時も気楽に過ごせた
虻ちゃんの家族構成とかよく知りませんが、ご姉妹とか親御さんや従姉妹なんかで子育て経験されている方にアドバイスもらうとか、短時間でも見てもらうとか出来るといいんだけどね
多少リラックス出来ると楽になるから+28
-1
-
87. 匿名 2015/03/10(火) 07:03:17
私が赤ちゃんの時に粉ミルクが体に合わなかったみたいです。
母乳も出が悪かったらしく豆乳を飲むこともあったらしいです。
第一子だったし母親は悩んだりしたんだろうなって虻ちゃんのブログ見て思った・・・
+9
-2
-
88. 匿名 2015/03/10(火) 07:10:41
わかるわかるわかるわかるわかる!私も今生後三か月の子がいますが、生まれてから2ヶ月間くらいは本当悩みすぎて辛かったです。丸一日赤ちゃんについてネットで検索していました。いろんな意見がありすぎて、結局自分次第なんですよね…乳首も傷つきまくって痛くて何度ミルクオンリーにしようかと悩んだ事か。産後も散々だったのでミルクにしたかったけど母乳が出る方だったのでスパっとミルクに変える勇気もなく…とにかく鬱状態でした!
虻ちゃん…頑張れ!+16
-3
-
89. 匿名 2015/03/10(火) 07:11:03
産後1ヶ月がかなり辛いんだよね。
初めての育児、睡眠不足、オムツ交換、授乳は24時間営業状態。
実家に居たけど意味もなく家族にイライラして夜中に泣いたりσ(^_^;)
赤ちゃんを可愛がる余裕はなかったな…
今は可愛いい我が子にデレデレ♡
私は母乳が出なかったので完ミです。
虻ちゃん真面目なのかな?産後鬱やノイローゼにならないか心配。
うまく手抜きしないとね!
妊娠中描いてた子育てとのギャップって確かにあるよね。+28
-1
-
90. 匿名 2015/03/10(火) 07:18:01
産後一ヶ月って一番辛かったな…
出産の疲労と初めての子育てに
アタフタしちゃって気は張り詰めてるし
赤ちゃんも2.3時間で起きるから
よし!寝れそう!って頃には
赤ちゃんが起きるし。
授乳の仕方も慣れなくて
うまく赤ちゃんに咥えさせられないし
赤ちゃんもまだ吸う力が小さくて
吸うのも下手っぴーだし…
口癖のように
「ゆっくりでいい。ゆっくりでいい。」
って頭の中で呟いてた(笑)
+28
-1
-
91. 匿名 2015/03/10(火) 07:25:33
あぶちゃんのブログコメント欄ないんだよね
完全母乳目指す余り焦りすぎてミルクダメ!ってなるのは危険
足りてなければ赤ちゃんは空腹、頻回授乳で乗り越えられるだけの量が出てなかったら無理をせずミルクを足しながら母乳
授乳をやめず沢山吸わせて安定して母乳が出るまでには時間がかかるもので産んだからすぐに溢れ出る訳でもないよね
ミルクだって作る手間を考えたらお母さんの愛情あってこそ1日何回も作って後片付けしてって出来る!
母乳でもミルクでも良いんだよー
完全母乳目指すならばおっぱいを見てくれる所に行ってみるのはひとつの手だよね
身近な人、虻ちゃん助けてあげてー+24
-2
-
92. 匿名 2015/03/10(火) 07:27:24
私も一人目は完母にできずいろいろな悩んだから、気持ちは分かるんだけど…。がるちゃんが名前の通り「ガール」のものならば、本来は育児の悩み系は他で話したい。
最近、「子供なんて欲しくない、大変そうじゃん」「出産てつらそう」みたいな書き込みを見ると、知るべき時まで知らない方が幸せなこともあるだろうな、と思う。楽しいことより、辛いことの方がクローズアップされやすいから。
せめて、カテゴリわけされて同じスペックの人同士で語れるとスムーズなのになぁ。+5
-27
-
93. 匿名 2015/03/10(火) 07:33:03
完母のままは毎日献血してるようなもんだし、
自慢してきたらうざいって思うかもだけど、そうじゃなかったら
頑張ってるなーって思ってみてあげて。
私は完母で8ヶ月になるけど、ここまできたら変な意地があって
ミルクにかえられない。
でも食生活に気をつけたり、母乳外来に月に2回行って、外行っても授乳室探すのが先だったり、
なので基本はデパートかホテルへお出かけ、ストレスは結構ある。
+9
-38
-
94. 匿名 2015/03/10(火) 07:33:08
気持ち分かります。
私も二人めも母乳で悩みました。
私の場合、一人めは飲ませ方が全然うまくいかなくて、二人めも赤ちゃん上手く飲めなくて、更には量も少なくてあまり体重増えなくて、毎日体重計っておかしくなりそうでした。
自分を追い詰めてしまうんですよね。
ミルクも足して、少しずつ楽になりました。
夜間は添い寝で飲ませて自分が楽にならないと本当につらいです。
あぶちゃんの妊娠、出産本当にうれしかったです。
これからも育児を陰ながら応援したいです。+12
-1
-
95. 匿名 2015/03/10(火) 07:33:58
完全母乳ってワード自体ちょっとイラっとします
私も生んだ病院が混合だったからあまり気にしてなかったけど
混合、完ミのメリットは預けやすい・夫にも赤ちゃんに食事を与えられる・乳離れが楽…あと腹持ちがいいのかよく寝てくれる気がしました…等たくさんあるお思う
逆に完母のメリットって何でしょうね?
お金かからないとか?
うちの子は4ヶ月から完ミだったけど体重過多にも肥満にもならず平均の真ん中突き進んで、小学生の時保健の先生に「お母様食生活しっかり管理されてて偉いですね」って言われましたよ(^_^)v+24
-19
-
96. 匿名 2015/03/10(火) 07:37:45
育児は性格ってほんと出る。
生真面目の人ほど完璧を求めて
苦しくなってノイローゼになる。
わたしの友達も同じ感じだった。
だいぶ早くに子供を産んで育てた
わたしのアドバイスを求めるけど
絶対に変えようとしなかった。
頭では理解してたようだけど
変えられなく 鬱っぽくなった。
子供の成長を周りと比べ
その娘が小学生になっても苦しそうで
どうしたらいいのかわからなくなった。
多少 だいたいで投げやりでいいんだよ。
色々やったって子供は成長する。
手をかけたって 思春期には
親が見放される。
放棄ではなく 親が息をしながら
子育てしないといけない。
+42
-6
-
97. 匿名 2015/03/10(火) 07:40:10
真面目な方なんだなあ
私は適当な方だから1人目産んで母乳出にくいとわかってすぐにミルクに切り替えました
こうしなきゃ、ああしなきゃとこだわりすぎると
ボロボロになる
子供も自分も大切にしなきゃ+40
-2
-
98. 匿名 2015/03/10(火) 07:45:35
公にすること?
笑えない芸人ばっかりだなあ・・・+5
-21
-
99. 匿名 2015/03/10(火) 07:49:32
私の産んだ病院では最近の完母信仰による
赤ちゃんの栄養失調問題についてきちんと考えてくれていましたよ
医師をしている友人が今は完母信仰は医学の世界では古臭い考えと広まってきているとの事です
実際に完母にこだわりすぎた産院で赤ちゃんが栄養失調になり大きな病院に運び込まれる問題もあると聞きました
お母さんが笑顔で育児する事の方が赤ちゃんには良い影響を与えますよ
母乳母乳とこだわり怖い顔で育児するより
上手にミルクを利用しながら笑顔で赤ちゃんに接する事の方がずっと赤ちゃんも嬉しいですよ+34
-4
-
100. 匿名 2015/03/10(火) 07:52:55
うちもミルクですよ
今は3歳だけど
1歳までの記憶があまりないよ~
入院中は出産した~やりとげた~ってハイテンションだけど
退院するとほんと大変。何も揃ってないしw何も分かってないしw
赤ちゃんの体はやわらかくて怖いし眠れないし風呂も大変だし
旦那とはケンカばっかりするしオムツもなかなかなれないし
24時間ずーーーと疲れてて年齢感じたわ~。
1ヶ月検診しんどかったけど久しぶりに朝日を浴びた感じでw
「シャバだ」って思ったものw今でも帰りに食べたマックの味は忘れられない。+44
-0
-
101. 匿名 2015/03/10(火) 07:53:23
虻ちゃんって自分で言ってるように確かに不器用だけど、凄く頑張りやさんだと思う。旦那さんも最初は虻ちゃんの片想いだったけど、何度もお店に通ってたみたいだし、結婚してお子さんも産まれて…
なかなかやるなと思って応援してました。
頑張りやさんだから、頑張り過ぎちゃってるのかな。気負いせず虻ちゃんらしく徐々にお母さんになっていっていければ良いと思う。+37
-2
-
102. 匿名 2015/03/10(火) 07:54:31
辛い時期やな、産後一ヶ月。
無理しないで!
うちも早々と混合にしたけど、子は元気にすくすくおっきくなったよ。+22
-1
-
103. 匿名 2015/03/10(火) 07:54:39
この時期に、親身になってくれる
芸能人のママ友がいたら良いよね
アドバイスするんではなく
うんうん、って聞いてくれて
共感してくれるママ友ね+19
-1
-
104. 匿名 2015/03/10(火) 07:56:23
産院が母乳育児を推奨していると本当に辛いよね。私も出なかったからストレスが半端なかった。ずっと吸わせてないと出ないと言われても赤ちゃんは泣きっぱなしだし‥
もう産む事はないけど、母乳育児の産院では産みたくないのが本音です。
母乳でもミルクでも子どもは育つから力を抜いてほしいなぁ。
+25
-3
-
105. 匿名 2015/03/10(火) 07:58:19
高齢出産だと自分の体力の消耗も凄いのに、子供の育児がプラスされ大変だと思う。虻ちゃんははじめての子だし、今右往左往しながら頑張ってるんだね。肩の力を抜いてあまり考えすぎないように!旦那さんも力になってくれるはずだから+7
-1
-
106. 匿名 2015/03/10(火) 07:59:57
虻ちゃんと同い年で初めての出産を終えたばかりで、私もすごく気持ちがわかります。
自分は完母で行けると思っていたのですが、子供が産後間もなくICUに入ってしまった為、その夢が初めから絶たれる形となりました...
毎日の様に搾乳をし、病院へと運ぶ日々。
初めに哺乳瓶を覚えてしまった我が子が直母(直接母乳)を拒否し続け泣き叫ぶ中、希望を持って懸命にやり過ぎて、産後直ぐに精神が止み、ミルクで代用する様にドクターストップがかかりました。
私は昔から生真面目な性格で、育児においてはそれが裏目に出てしまい、その事で時には諦める事を学びました。
そうしたら、ある日突然、我が子が直母を飲み始めてくれました。躍起になっている時って、なかなか上手くいかないんですね...
虻ちゃんもきっと生真面目な性格なんでしょう。
母乳に関する事、出産するまでこんなにも病む事だとは知りませんでした。世の中の授乳で悩んでいるお母さん、リラックスして自分が少しでも楽な方法を選んで下さいね。お母さんが身体を壊したら元も子もありませんから...
長文失礼致しましたm(_ _)m
+28
-2
-
107. 匿名 2015/03/10(火) 08:00:34
分かる
私も1人目の時は同じだった
疲れて、ミルクに頼ろう!と決めたら、ストレスが軽減して、赤ちゃんも良く眠るし、身体を休める様になったら母乳の出がよくなった!
あぶちゃん、多分、眠れてないだろうから、夜はミルクに頼るとかして休んでほしい+25
-1
-
108. 匿名 2015/03/10(火) 08:01:46
第一子産んだ後の自分と同じ
あんまり母乳にこだわり過ぎるのも、しんどいよ。
元々母乳が出にくくて、まわりや自分も母乳で育てるんだと頑張り過ぎてストレスで出なくなって落ち込んで落ち込んで…
でもミルクも利点たくさんあるし全く問題なく元気いっぱいに育って、卒乳もアッサリできた。
混合でも全然大丈夫!+19
-2
-
109. 匿名 2015/03/10(火) 08:02:11
現在三ヶ月の赤ちゃんがいる
二児のママですが、
一人目は混合で、
二人目の今は、完母です。
新生児時期や、一ヶ月頃までは
おっぱいの出もイマイチ、
赤ちゃんもすぐ泣いて
一日おっぱいあげて、私は裸族か!?
ってなぐらいで、
頭はボサボサ、疲れすぎて
やはり私には完母なんてやっぱりムリなんだー
>_<って何度も挫折して諦めようと
しました。
何ヶ月か、これだけがんばっても
ムリそうだったらその時は混合にしよう。
と思い、とにかく根気よく
一日中欲しがったらおっぱいあげてました。
そしたら、
どんどん母乳がでるようになり、
三ヶ月の現在では、困ることなく完母で
やれています^ - ^
混合でも完母でも
そこまでこだわる必要はないけれど、
私は、最初の1、2ヶ月がとても重要で
根気よくがんばってよかったなぁと
今は思っています。
だから、あぶちゃんも
いつか先の見えないトンネルから
抜け出せる日がくると思うので
がんばって!!
+21
-13
-
110. 匿名 2015/03/10(火) 08:02:17
無理に母乳を飲まそうとしても、赤ちゃんが疲れちゃって余計飲まない。
ミルクを飲ませたらお腹膨らんでよく寝ることあるから、そうしてできるだけ休んでほしい。+17
-2
-
111. 匿名 2015/03/10(火) 08:02:36
産院も保健師も義家族も母乳ゴリ押しで乳が出なけりゃ母乳外来行けとまで言われたけど
即完全ミルクに変えてやったわ
結果、元気に育った
ミルクでいいんだよ虻ちゃん+58
-6
-
112. 匿名 2015/03/10(火) 08:11:35
母乳信仰も良し悪し
出ない人には苦痛と悩みの種でしかない
妊娠、出産、産後…
個人差があるんだから、ひとそれぞれでいいんだよ
母乳だ、ミルクだ、どちらでも元気で健康に育てばいいじゃん
母乳だからエライなんて、誰が決めたの?+28
-3
-
113. 匿名 2015/03/10(火) 08:20:40
子供いないから、全部母乳じゃなきゃ!って考えがあるのに驚いた
親の体質やTPOに合わせて使い分けてると思ってた+18
-3
-
114. 匿名 2015/03/10(火) 08:20:47
私は子供4人共完母だったけど(4人目は5カ月)逆に混合とかとてもうらやましかったな。4人全員ミルクやろうとしたが哺乳瓶を嫌がって大泣き…どんな時も断乳するまでは離れられないし…親にも預けられない
今とっても疲れきってます
+12
-6
-
115. 匿名 2015/03/10(火) 08:21:26
母乳の出が悪いなら混合にした方がいいよねー。大変な時期だし、ミルクにしたら家族も手伝えるから少しは寝れるよ!
気合です!
頼れるものがあれば頼るのが一番!+17
-2
-
116. 匿名 2015/03/10(火) 08:23:46
あぶちゃん、ブログを読むと今は里帰りしてるみたいだね。
母親世代や母乳がよく出た人からは母乳について色々言われるだろうけど、ミルクでも母乳でもどっちでも良いんだよと言ってあげたい。
母乳の方が偉いって風潮はどうにかならないのか?と思うよ。
ミルクだと計量したり人肌に冷ましたり滅菌したり、母乳より手間は何倍もかかるのに更に自分を責めてしまうと体が持たない。
混合だとその手間に加えて出にくい母乳を必死にあげてって本当にしんどい。
私は混合だったけど、授乳と後片付けを終えると次の授乳まであと1時間くらいしかない!とかで疲れ切ってたな。
仕事柄旦那さんは夜遅そうだし、実家にいる間くらいはたまにお母さんに赤ちゃん預けてゆっくり寝てね。
うちの子は半年くらいから完ミに切り替えたけど体格も良いし病気知らずだから大丈夫!+20
-2
-
117. 匿名 2015/03/10(火) 08:24:35
なんか不器用そうだし、すぐにいっぱいいっぱいになりそうな感じだな……こういう人は完全母乳とか目指さない方がいいよー。ストレスたまりやすそうだし粉ミルクも試してたまには母親(義母)などに赤ちゃんみてもらって息抜きしないと育児ノイローゼとかね。
初めての赤ちゃんだから頑張っちゃうきもちわかるけど。+15
-1
-
118. 匿名 2015/03/10(火) 08:29:50
身近に母乳がいちばん!ミルクなんて!みたいなことを言う婆でもいるのかな。
追い詰められてかわいそう。
+27
-2
-
119. 匿名 2015/03/10(火) 08:30:15
ミルクは
ワイスが一番、母乳に近いんだって
ちょっと高いけど。+5
-2
-
120. 匿名 2015/03/10(火) 08:33:10
一ヶ月半の娘がいるので虻ちゃんの気持ちわかります
母乳で頑張ってるけどすぐ泣いちゃうから足りないのかなと悩んだり基本は授乳時間三時間と思いこんでいたらそうもいかないし常に寝不足
義母にはもうすぐ2ヶ月になるのに二時間とかでおなかすかせて、おかしいんじゃないと言われて本当につらい。
赤ちゃんが寝たら私も寝たらいいのに、赤ちゃんの事についてネットで検索したりがるちゃんの育児トピにはりついてみたりしちゃう。
母乳にこだわらなくていいという意見に救われました
虻ちゃんもどうか頑張りすぎないで+34
-1
-
121. 匿名 2015/03/10(火) 08:34:43
産後の体が休まらない本当に辛い時期だよね。
上手にミルクに頼って虻ちゃんも赤ちゃんもグッスリ眠ってね。+12
-1
-
122. 匿名 2015/03/10(火) 08:36:22
その気持ちわかる
うちも母乳で悩んで泣いたもんな
母乳ってみんなでるものだと思ってた+22
-1
-
123. 匿名 2015/03/10(火) 08:37:54
子供いないからわからないけど、親世代は母乳信仰が多いよ。 友達やいとこも母乳ストレスでノイローゼだったから、親世代や高齢者の意識改革が必要だと思った。
+10
-2
-
124. 匿名 2015/03/10(火) 08:38:09
母乳もメリットとデメリットあるしね
いつでもどこでも飲ませられるから楽な気もする
でも自分の体調や食べ物によって味が変わるらしくまた、赤ちゃんも飲むのが大変なのでミルクの子みたいに時間が決まらないし、人にも預けられない
なので24時間ママには休憩がなくなっちゃう
これが辛かったな
母乳の出方もメンタル面が大きく影響するので、ダンナさんの心理的な支えはもちろん必要
私はダンナへの不信感と母の心ない言葉からか第二子の時には母乳が止まってしまったりした
あまり思い詰めずに出来ないことはどんどん周りに頼って母子共にゆるっと育児を楽しんでね
まだまだ先は長いですよ*\(^o^)/*+6
-3
-
125. 匿名 2015/03/10(火) 08:39:09 ID:POGk3m3Oix
生後3ヶ月の子供育ててるけどほんとすぐ「母乳?」って聞いてくる人多いけど何なのあれ?
たいして知らない初対面の人まですぐ「可愛いねー、母乳?」って聞いてくるんだけど。
この前なんかタクシーのおじさんまで聞いてきたわ。
母乳じゃなかったら何なの?ダメなの?
そしてそれはあなたに何の関係があるの?ってほんと苛々する。+66
-5
-
126. 匿名 2015/03/10(火) 08:41:27
120
まず、義母やら外野のたわごとは無視!!
赤ちゃんのこといちばん考えていて愛してるのはお母さんだよね。
私自身、完ミでそだってますがインフルエンザやノロを発症したことさえない健康体ですよ。
人間、睡眠と食事が満たされてることが一番だと思う。お母さんも赤ちゃんも。
完ミにしなくてもミルク主体で母乳は夜間あげるとか、早朝からお昼までは混合にするとか、そんなかんじでいいんじゃないでしょうか?
お母さんが倒れちゃったら大変だよ。
ぜんぜん完ミでもいいおもう。
ミルクあげてオムツかえて、たくさん笑いかけてだっこしてあげれば大丈夫。
うちの息子は2ヶ月のころ完ミにかえたけど、太りすぎることもなく健康体でよく笑い、すくすく育ってるよ。
安心してください。+9
-2
-
127. 匿名 2015/03/10(火) 08:43:29
親とか周りには「なんで母乳でないの?」とか言われて私自身も母乳で頑張らなきゃってなってた時は授乳の時間が苦痛でした。
ミルク足してからは作る手間はあるけれど精神的にすっごく楽になりましたよー。
寝不足や慣れないことばかりで大変だから無理しないで頑張ってください。+9
-1
-
128. 匿名 2015/03/10(火) 08:46:04
あまり書かれてないけど、完全母乳だと寝不足に加えておっぱいも半端なく張っていたいよね。
本当に文字通りボロボロ。
気を楽にしても大丈夫だと言ってあげたい、本当に。+5
-4
-
129. 匿名 2015/03/10(火) 08:53:35
うちは逆にミルクを飲んでくれなくて大変でした。何回試しても哺乳瓶拒否。仕方なく完母です。ミルクだと夜よく寝ると聞いて羨ましかった。
そして3ヶ月の時、アレルギー検査をしたら牛乳アレルギーでした。
無理に飲ませなくて良かったです。本能的に拒否してたのかもしれません。+11
-5
-
130. 匿名 2015/03/10(火) 09:04:19
126さんありがとうございます。
赤ちゃんが泣くのが当たり前なのに泣かれる事が怖くてストレスになっていました。
たくさん笑いかけてあげる余裕もなかったなと気付きました。完母にこだわらず赤ちゃんにたくさん笑いかけてあげて育ててあげたいです+8
-0
-
131. 匿名 2015/03/10(火) 09:05:24
この頃ってお母さんも寝られないし、上手くいかないしで辛いよね・・
言葉悪いけど赤ちゃんは母乳かミルクどちらか飲ませて、オムツ替えていれば育ちます。
真面目な人ほど、誰かに預けることさえ罪悪感を感じてしまうんでしょうね・・
私が隣の家なら飛んでいって、寝かせてあけたいです+31
-0
-
132. 匿名 2015/03/10(火) 09:06:18
辛かったら完ミでも良いんだよ。
私も完ミで子供育てて3歳。
今のところ大きな病気もなくスクスク育ってるよ。
旦那がミルク作って赤ちゃんに飲ませてられるし。
母乳には母乳のミルクにはミルクの良さがあるよ。
+21
-1
-
133. 匿名 2015/03/10(火) 09:08:26
あぶちゃん
自分赤ちゃんの時はどうだんたんだろね?
私 母が母乳でなくてほとんどミルク育ち
だけど、スクスク丈夫な女子(笑)に育ちましたよ!
花粉症や食物アレルギーも一切なし
肌も丈夫でかぶれ知らず
今の時代情報過多で大変だよね
がんばれあぶちゃん+14
-0
-
134. 匿名 2015/03/10(火) 09:09:05
私も完母で育てたかった(とゆうより病院の完母推しにそうしないとダメなんだと思ってた)けど、あまり出なかったから混合。そのうち、出が悪い母乳よりゴクゴク飲めるミルクの方が好きになり完ミになりました。
母乳で母乳でって思ってたけど、ミルクにしたら色んなものから一気に解放された気がした。
子供もその方が機嫌も良く、スクスク育ってるし。
+9
-0
-
135. 匿名 2015/03/10(火) 09:09:43
あぶちゃんのブログ読んでます!
心配してました・・・
なんか一生懸命なんだけど、うまくいかない感じがしたので。
母乳に限らず、あぶちゃんてもともと不器用みたいで
生まれる前から赤ちゃん抱っこするのも不安な感じで。
抱っこは上手くできるようになったのかなぁ~って心配してます。
助けてるくれる方が周りにいればいいのですが。
+14
-0
-
136. 匿名 2015/03/10(火) 09:11:01
わたしも高齢出産だから虻ちゃんの精神状態に近かったです。産んだらおっぱいは出るものだと思っていたし。
ともとも混合だったけど、母乳量を増やしたいと母乳外来に通ってから、授乳時間や食事の制約が多くなってより追い詰められていきました。自分の体重は激減するし乳腺炎になるし、余裕なんて全くなかったわ。
みんなの声が虻ちゃんに届くことを願うよ。+13
-0
-
137. 匿名 2015/03/10(火) 09:12:24
年寄りは母乳じゃなきゃだめとかいってきて、ほんとストレス!一人目母乳でがんばったけど、乳首きれるし、乳腺炎なるし、しょっちゅうつまるし、ストレスしかなかったなぁ。無理する必要はないよね。まわりはほんとに口だししないでほしい。+9
-1
-
138. 匿名 2015/03/10(火) 09:12:59
混合でも元気に育つから!
なによりもお母さんが元気でいるのが一番なんだから無理しないでほしいなぁ+10
-0
-
139. 匿名 2015/03/10(火) 09:20:31
こうやって神経質になっちゃう人って将来も神経質で過干渉な親になりそう+1
-11
-
140. 匿名 2015/03/10(火) 09:23:48
私も出産した病院が母乳に拘るところで、産後数日の入院で母乳じゃないといけない!みたいな
軽い洗脳された感じだった・・・(今思えば)
だから夜寝てくれない時とかたまにミルク飲ませてたんだけど、ものすごい罪悪感があった。
虻ちゃんの気持ちわかるな~。でも無理ぜずが一番!+8
-0
-
141. 匿名 2015/03/10(火) 09:24:21
これから先、母乳なんかよりももっと悩むこと出てくるよ+10
-0
-
142. 匿名 2015/03/10(火) 09:26:47
完母は逆にクララ症候群
ビタミンDの不足で足腰が弱い子になるってききますよー
だから完母にこだわらなくてもいいと思う
でもまぁいまのミルクはわからないけど私が赤ちゃんのときはミルクは太るって言われたのかな?姉が母乳育児私はミルクで育てられたらしいけど姉はスリム私はがっちりタイプです笑
関係ないかな?+4
-7
-
143. 匿名 2015/03/10(火) 09:29:24
私は体質で頑張って絞っても出なかったから、お腹を空かせるわけに行かないと思って完全に粉ミルクだったけど、病気もせずに元気に育ちました。
気持ちも分かるけど母乳にこだわる必要は無いよね。母乳も母乳で良いけどね。
私の母も同じく母乳が出なかったので私自身も完全に粉ミルクでしたが元気です。
幸せそうでなにより。
+7
-0
-
144. 匿名 2015/03/10(火) 09:34:23
40歳で一か月経っても出ないならこの先も出無さそう
それで罪悪感を感じる必要なんて全然ないのに一人目ってなんかこだわっちゃうんだよね
私も一人目は布おむつで頑張ったし完母目指して桶川にマッサージいったりしたけど
10年経った今思えばそんなの全然関係ないわ
自分の体とメンタルと赤ちゃんの健康第一で楽できるとこは楽したほうが絶対にいい
アブちゃんも早くそれに気づいておおらかにやってほしいな+8
-0
-
145. 匿名 2015/03/10(火) 09:34:57
初めての子育てだからよけいにミルクが足りてるかとか不安になりますよね。私もそうでした
しかも母乳がいいのもわかるし、あぶちゃんの実母や義母に母乳がいいだとか言われちゃいそう( ;∀;)
無理せずに混合でいいと思いますよ~‼がんばれー+6
-0
-
146. 匿名 2015/03/10(火) 09:38:12
130
126です
私も最初のころは泣かれるのかとっても怖かったよ。
でも、眠くてもなくし何もなくても泣きたくて泣いてるときもあるからオムツとミルクちゃんとしてて抱っこある程度しても泣き止まいなら寝かせておいてもいいんだって聞いて、そうするようにしてた。
あまりにも泣き続けるなら数分おきに抱っこしたり、話しかけたりして。
あとは波の音とか泣き止ま音を流しておいたり。
いつの間にか寝ちゃったりするよ。
頑張りすぎないで、気楽にね!+7
-0
-
147. 匿名 2015/03/10(火) 09:39:05
完母だったけど、ビタミンDと鉄不足で4ヵ月間くらい薬飲ませたよ(早産、未熟児だったせいもあるかもしれないけど)
ミルクだとバランス良く栄養分入ってそうだし、余裕が出来たら完母にしたいな~くらいの気持ちで良いと思うけど、そう思えるだけの気持ちの余裕のなさも理解できるよ。
+6
-1
-
148. 匿名 2015/03/10(火) 09:39:15
どんまい
+4
-1
-
149. 匿名 2015/03/10(火) 09:40:13
私の夫も飲食店をやってるのでほとんど家にいないし休みもありません。当時は何故か一人でやってるって意識があって、そういうことも辛い原因なのかもしれません。今思うと夫にも助けられていたのに。
完璧を目指さすのはいいことだけど力を抜いていいところは抜いて頑張ってほしいです。+4
-1
-
150. 匿名 2015/03/10(火) 09:41:58
保健師に母乳母乳と言われ、義母と義姉に無理やりに絞り出されて挙句の果てに、義姉に私はまだ母乳が出るからあんたの子供にあげようかと言われて辛かったな。
旦那が完ミで良いよって言ってくれたのが救いだった。+7
-0
-
151. 匿名 2015/03/10(火) 09:42:40
幸い完母でふたりを育ててこれたけど、実家の母が親戚や近所の人に「娘のお乳もよくでるみたいで!丸々太って可愛い」と自慢気に話すのが、何だかなーと思ってた。オッパイのくだりは必要ないんじゃない!?と注意したけど...
ママ友達が混合で苦労してるのを知ってるから。
自分から完母です!とは言いたくない。+22
-6
-
152. 匿名 2015/03/10(火) 09:54:53
今思えば産後1ヶ月は産院の母乳信仰で
精神が病んでた。
赤ちゃんの体重は増えずに
私自身もボロボロ。
検診であぶちゃんと同じように言われ
実母にも言われ
泣きながらミルクをあげました。
でもそうしたら子供はすくすく大きくなり
私の体調も落ち着くように…
母乳信仰は本当にやばい。
合わない人は合わない。
2度目違う病院で産んだら
数滴の初乳さえあげられれば
混合でも完ミでも大丈夫だよ!
と明るく言われ一人目のときはなんだったんだろと思った。
あぶちゃん。諦めも大切だよ~!
頑張って!+53
-0
-
153. 匿名 2015/03/10(火) 09:55:03
子育て大変大変って言うけどさ、そこまでじゃないよ。
私は二人育てたけど、大変な中にも楽しいこととか嬉しいことを見い出せたし、喜びの方が大きかった。
こういうの読んで不安になる人もいるから、芸能人とか影響力のある人があんまり出産育児が辛いって言わない方がいいと思う。
辛くても愚痴は旦那や友達までにしてほしい。+8
-30
-
154. 匿名 2015/03/10(火) 10:09:10
2月13日出産。寝不足で肌はボロボロ、今まさに私も同じ状況で悩んでました(T . T)
完全母乳主義の産院で入院一週間はなんとか母乳で過ごしましたが、張り乳じゃなくなり母乳量が激減…ミルクの方が多くなってまいました。
これじゃダメかと昨日からまた母乳だけにしようと奮起。
母乳での頻回授乳で1〜2ヶ月で本格的に出るようになると言う情報を信じて…
母乳を増やす方法が本当に知りたいです(。-_-。)
+14
-1
-
155. 匿名 2015/03/10(火) 10:11:45
産後1カ月でしょ?
大変なの当たり前ですよ だから里帰りする人も多いんだし
これからですよ!これからどんどん楽になっていきますよ+15
-4
-
156. 匿名 2015/03/10(火) 10:12:04
私も母乳の出が悪くて搾乳して僅かに絞り出すころには子供はミルクに慣れて全く飲んでくれなくて初乳すらまともに飲めてない、ミルク育ちだけど元気に育ってる。
母乳じゃないことで罪悪感感じたりしてたけど
その分離乳食を頑張ってあげればいいじゃない!と思えるようになった!
+11
-1
-
157. 匿名 2015/03/10(火) 10:12:33
151
母乳は消化が良いから太りにくいんじゃなかったっけ?+9
-0
-
158. 匿名 2015/03/10(火) 10:13:22
気持ち分かるわ~。
私もそうでした。完母にこだわってて鬱になりかけた…
だけど、母が「完母にこだわらなくて良い。ミルクでも丈夫に育つ」と言ってくれて楽になったなぁ…+18
-0
-
159. 匿名 2015/03/10(火) 10:14:47
あぶちゃんが出産してたの今知った!
がんばれ!+7
-1
-
160. 匿名 2015/03/10(火) 10:15:48
動き出してからの方が大変!+4
-4
-
161. 匿名 2015/03/10(火) 10:16:52
母乳って始めは難しくて痛くてたまらなかったな。
この辛さってあまり出産本には書いてないよね。
普段より胸が大きくなってるからお風呂入る時にドアにぶつけて悶絶したな。。
+8
-1
-
162. 匿名 2015/03/10(火) 10:21:20
母乳育児は起動に乗るまで2.3ヶ月かかる。
一人目なら尚更。
最初は赤ちゃんの体重を増やす方が大事だから混合の方がいいよね。
でも、真面目なんだね。
見直した。+25
-0
-
163. 匿名 2015/03/10(火) 10:25:34
すごい分かる。私も母乳に拘ってたからミルクを足したら?って保健師さんに言われても頑なに母乳に拘って抵抗してた。
母乳で頑張っても子の体重もそんなに増えなくて、ミルクを足したら何かちょっと悲しかったけど一気に気が楽になったな。
自分の体調が悪い時に、ミルクや哺乳瓶に慣れさせてて良かったって実感した。
今のミルクは母乳に近い様に作られてるみたいだし、ガチガチに母乳に拘る必要もないと思う。頑張れ、アブちゃん!+9
-1
-
164. 匿名 2015/03/10(火) 10:30:36
母乳育児を経験したおばさん(虻ちゃんと同世代)から一言。
母乳がとても良く出て、完全母乳だったのですが、
上の子は6カ月になった時に
「そろそろおっぱいバイバイだね」と話かけた次の日から
一切母乳を飲まなくなりました・・。
付き合いで飲んでたみたい・・。
それからはミルク一筋で、牛乳大好き子になりました。
下の子は、3歳まで母乳が止められず、
今でも牛乳が嫌いです。
どちらも超健康体!赤ちゃんにも好みもあるし、どっちでも良いんだよ!!+14
-1
-
165. 匿名 2015/03/10(火) 10:34:21
生後1カ月でカフェに行きまくるスザンヌや優木まおみ、
生後2カ月でディズニーランドに連れて行く辻
生後3ヶ月で次の子供を妊娠する小雪
こういう人たちの元気さあぶちゃんにわけてあげたいw+52
-1
-
166. 匿名 2015/03/10(火) 10:40:16
すっごく気持ち分かる!
私も完全母乳にこだわってて3人目だからあまり乳も張らなくて出なくて泣きながら携帯で色々母乳の出る方法とか調べたし自分の食べるものとかこだわったり神経質になりすぎた所もあって、でも神経質になりすぎないように心に余裕を持って子育てした方が何事もうまくいった気がします。
夜は寝る前に一回だけミルクを飲ませるとかしたら夜はよく寝るようになったし、睡眠がとれれば気持ちに余裕もできる。
子育ては難しいし思い通りにはならないけど気楽に今しかないこの時期の育児を楽しんで欲しいです。+10
-0
-
167. 匿名 2015/03/10(火) 10:44:08
今や完母でやってる人のが少ないし
ミルクの人のが多いんだし、なるべく自分が負担にならないように
最小限気にしながらで育児はいいんだと3人育てて思いましたよ。
一人目の子はどうしてもマニュアル通り、周りの意見を気にしがちですが…
完璧じゃなくても子は育つ!がんばれー+13
-3
-
168. 匿名 2015/03/10(火) 11:10:33
第一子は完母じゃないとって必死だったけど、何をそんなにこだわってたのか不思議。
どうかしてた。
ミルクだと便秘になる、とか、母乳の子よりブクブク太るとかネガティブな情報に踊らされてた+16
-1
-
169. 匿名 2015/03/10(火) 11:11:06
出産直後からお化粧して出かけたりダイエットだったりカフェ風おしゃれごはん載ってるブログよりすごく好感持てるけどなぁ。
虻ちゃん気楽にね〜!+37
-1
-
170. 匿名 2015/03/10(火) 11:21:28
母乳信仰きつすぎる医院で第一子は体重増加不良。それでも母乳にこだわってたら、発熱で子供が入院して、そこから無理やり混合に。
最終的には完母だったけど、今考えると寝不足+ストレスで母乳不足だったかと。
第二子は最初から混合!って決めてたらまさかの1ヶ月健診直後からミルク拒否…
もうすぐ3ヶ月だけど、今のところトラブルなく完母でやってる。しかしミルク飲まないと預けたりしにくいな。だからあぶちゃん芸能人なんだから特にミルク飲んでくれる子のがいいよ!
仕事いつ復帰するか知らないけどさ。混合に悩むことないって。+20
-1
-
171. 匿名 2015/03/10(火) 11:44:01
人は人自分は自分!
アレしたら虐待?
コレしたら疑われる?
はじめての子育ての時は色々考えてしまい
何をしたらいいのか わからなくなりますよね。
今は亡き母が私に言った言葉です。
育児書 助産婦さんの言うとおりの育児なんか
出来なくて当たり前『人は人自分は自分』だよって
虻ちゃんここ見てくれたらいいなぁ
+15
-0
-
172. 匿名 2015/03/10(火) 11:47:41
私は入院中は母乳の出すごく良かったけど、乳首が小さすぎて陥没で赤ちゃんが上手く吸えず人口乳首でもダメ...退院後里帰り出来ずに退院日から家事育児に動き回ってたら母乳が完全に出なくなって、生後3週間からは完ミで育てました。
そんな子供ももう9歳。元気に育ってます。
母乳育児はとてもすごい事だと思うけれど、ミルクでも全然ダメじゃ無いよね。
ママも赤ちゃんも楽な方を頼っても良いと思う。+7
-0
-
173. 匿名 2015/03/10(火) 12:08:38
母乳に栄養あるのは初乳だけって話もあった
+21
-4
-
174. 匿名 2015/03/10(火) 12:09:56
陥没じゃなくてもうまく吸えない事もあるし、それぞれ赤ちゃんに合わせてあげるべき
+11
-0
-
175. 匿名 2015/03/10(火) 12:20:20
虻ちゃん凄いな…。ウチの姉も見習って欲しいわ。何かにつけて母に頼りやがって!
虻ちゃんと歳も産んだ時期も変わらないってのに…
トピずれ&グチ失礼致しました+5
-2
-
176. 匿名 2015/03/10(火) 12:24:00
完投したいとか、そういう考え方か+3
-0
-
177. 匿名 2015/03/10(火) 12:24:44
虻ちゃん、実は努力家っぽいもんなー。
ほんと、ママを売りにして実は人に預けっぱなしのタレント達とは全然違う。
応援してます。+23
-1
-
178. 匿名 2015/03/10(火) 12:26:44
母乳になんでそんなに拘るんだろう。でなきゃミルクと混合でいいのに。夜も楽になるし自分で辛くしてわけわかんない。
産後何ヶ月か大変って言うけど、全然大変だった記憶ない。なんかみんな考えすぎ。+9
-2
-
179. 匿名 2015/03/10(火) 12:35:51
151さん
何気に完母自慢?嫌な感じ…
こういう人がいるからミルクは肩身がせまく感じる人がいると思う。
しかも、母乳よりミルクの方が太りやすいと思う+19
-8
-
180. 匿名 2015/03/10(火) 12:40:50
てか、何でそんなに完母にこだわるのか分からない。母乳が出る出ないは体質もあるだろうし…うちは混合で息子を育てましたが元気に体重も身長も大きくなり、よく寝るから日中も機嫌がいいし、みんなニコニコです!
ママが笑ってることが一番だと思います。+12
-1
-
181. 匿名 2015/03/10(火) 12:44:32
母乳だけが育児じゃないと思う!
これから離乳食にイヤイヤ期にしつけ、幼稚園、保育園に学校に反抗期に…
思い通りにいかないことが多いと思うから、こだわりが強すぎると辛くなると思う。+13
-0
-
182. 匿名 2015/03/10(火) 12:44:48
周りに完母万歳な母親がいると
うんざりだよね。
あぶちゃんの周りに
いなきゃいいけど。
+13
-0
-
183. 匿名 2015/03/10(火) 12:45:54
私三人いるけど、みんな完全母乳だった。
でも毎回上手く出だすのは2ヶ月過ぎてから。
最初からバンバン出る人もいれば、時間かかるタイプもいるし、まあ、のんびりいくのがいいよね。
+10
-2
-
184. 匿名 2015/03/10(火) 12:49:39
虻ちゃん、ミルクでいいんだよう。
母乳が異常に出て、しこりはできる、外出もままならない、好きなものが食べられない、断乳時は岩のようにガチガチになって一睡もできずホルモンの関係からなのか、吐きまくり…。という経験をしたババアにしてみたら、混合、ミルクオンリー、万歳じゃないか!って思います。母乳でなくミルクだったらあんなに鬱々とした一年を過ごさなくても良かったんじゃないか、ってそこまで思います。
虻ちゃんがんばれ!+13
-4
-
185. 匿名 2015/03/10(火) 12:50:52
私も初めて出産した時は母乳に関して苦労したなー
乳首が痛くて出血しながら腰を浮かせて授乳してた
搾乳機とか使ってないのかな?
母乳は後々楽ですよ
疲れがたまる4ヶ月目ですが母乳のありがたさが最近分かる!
混合で育てた子もいますがミルクにももちろんいいところいっぱいある!
旦那さんがサポートする事や奥さんの話し相手になるのは必要不可欠です。+5
-14
-
186. 匿名 2015/03/10(火) 12:50:55
姑が完母で旦那たちを育てたのが自慢…
ミルクを飲ませてるあたしをみて、子供にむかって、「ママおっぱい出ないんだって…パパ(旦那)はおっぱいしか飲まなかったんだよ〜」
っていつも言われた!
こういうやつがいるからな〜+36
-1
-
187. 匿名 2015/03/10(火) 12:52:15
完母だろうが混合だろうが完ミだろうが
子供は、ちゃんと育つよ!
誰かに完母じゃないとダメ!って言われたのかなぁ。
虻ちゃんは、マジメそうだもんな。+13
-0
-
188. 匿名 2015/03/10(火) 12:53:04
母乳推進医院で出産するとそうなるんじゃないかな。
うちの医院がそうだった。
ミルクは悪!みたいな。助産師もそういう感じだし。
出産直後からほとんど寝ずに泣けば乳をやるという入院生活。
だから体重増えないからってミルクやることに罪悪感感じるんじゃないかな。
短い入院生活で完母にするにはやり方はそれしかないかもしれないけど。
+12
-0
-
189. 匿名 2015/03/10(火) 12:56:17
ノイローゼだね長男の時そうだったからよく分かる。
+8
-2
-
190. 匿名 2015/03/10(火) 13:03:40
一人目出産した産婦人科が母乳信仰で、母乳が出ないと「母親として情けない」「他のママたちは母乳いっぱい出てる」「体重が増えていなかったら退院できない」など言われて、落ち込んで入院中は泣いていました。胸をマッサージされすぎて、乳首が切れて血が出ても「痛くても我慢しなさい!」と言われて、本当に辛かった。退院して、旦那がミルクを買ってきてくれて、ミルクにしてみたら母乳よりも飲んでくれて、それからミルクにしました。
虻ちゃんの産婦人科も母乳信仰なのかな。ミルクでも栄養はあるし、ミルクでもいいと思う。+10
-2
-
191. 匿名 2015/03/10(火) 13:13:39
私は出が悪くて、マッサージ受けたりしたけど、やっばり出なくて。
姉が、今時のミルクはすごく良くできてるよ。ミルクでいいんじゃない?って言ってくれて、さらっとミルクにしましたよ。+7
-0
-
192. 匿名 2015/03/10(火) 13:23:25
考え過ぎたら出なくなるみたい。
第一子で母乳にこだわりすぎると病むよ。
私がそうだった。+8
-0
-
193. 匿名 2015/03/10(火) 13:38:31
自然分娩と帝王切開、混合、ミルクと母乳と四人を其々色々な状況で育てたけど、大丈夫だよ^_^
最初は違いを感じるかもしれないけど、お母さんの愛情で包んだら、何ら人間形成に影響しないし、失格なんかないよ!
子育てはこれから色々あるから、肩の力を抜いて楽しくね。
例えば旦那さんとかがグチグチうるさいのかな?+8
-0
-
194. 匿名 2015/03/10(火) 13:41:17
ここでのみんなの励ましとアドバイス、ぜんぶ虻ちゃんに送ってあげたいなー。私なんかほとんど出なかったよ!+11
-1
-
195. 匿名 2015/03/10(火) 13:49:18
母乳にこだわりたい気持ちは凄く分かります。私は初めは混合がいいと思っていましたが、病院は母乳を推進していたため、産後必死で頑張る内にやっぱり母乳で育てたい!と思うようになっていました。私もたくさん出るタイプではないし、娘も飲みが細かったので産後1ヶ月はこのままでいいのか悩みました。でも今は問題なく母乳で育てています。母乳は軌道に乗るまで時間かかると聞いたので、虻川さんにも無理しない程度に自分の信念貫いて欲しいなぁと思いました(o^^o)そして気晴らしもたくさんして欲しいですね(*^^*)+7
-6
-
196. 匿名 2015/03/10(火) 13:51:35
母乳にこだわるな!
混合でミルクを足したほうが子供の成長にプラスになるし何より母親の精神的負担が軽くなる。
人間が一番成長率高い時に母親の母乳へのこだわりで体重増えない方が不味いよ。
逆にミルクを足すのも大変だけど頑張れ~!!+8
-2
-
197. 匿名 2015/03/10(火) 13:54:29
私はミルクで育てました。病院が完全母推進で出ないと新生児の赤ちゃんにはきまった時間しかミルクは与えてくれず
ずっと泣いてました。母乳のでない母親にはきつくやる気がないと言われ、でなくてもやる気がある母親をほめたりしていて私は産後鬱になりました。
頑張らなくていい。人それぞれ、ミルクを使っても大丈夫。
+11
-0
-
198. 匿名 2015/03/10(火) 14:32:14
ベビーカーなんか押してるとスーパーや道ですれちがう年配の人に「まぁー、可愛い」って声かけられることよくあるけど
二言目には「赤ちゃん母乳?」って聞かれてた
多分向こうは挨拶みたいなもんで、対して意味はなかったんだろうけどミルク育児だった私は「いえ、ミルクです…」って罪を懺悔するかのように言ってたな
今思えば赤ちゃん母乳たっぷり飲んでますぅって適当に言えばいいのに、ミルクをあげられない自分に罪悪感半端ないから自分でカミングアウトしてイチイチ傷ついてた
母乳は確かに素晴らしいけど、ミルクでも正しく子育てできますよ+13
-0
-
199. 匿名 2015/03/10(火) 14:42:11
私自身、酷いアレルギー持ちで、母乳だと吐いてしまったらしく、アレルギー専用の粉ミルクしか飲めませんでした。けれど、今とても健康になり生活しています!
虻ちゃん、焦らないでくださいね!+6
-1
-
200. 匿名 2015/03/10(火) 14:42:48
娘がなくたびに実母からおっぱいでてないんじゃない、だから寝ないのよ、私のときなんかおっぱいでお風呂がミルク風呂みたいになるくらいでたと言われ続け、落ち込んだー。
実母がでたから何よ、だからって娘にやれるわけじゃないのに。腹立つ。あぶちゃんの周りにこういう毒親?いませんように。
+11
-0
-
201. 匿名 2015/03/10(火) 14:44:21
ストレス溜めたら余計に母乳出ないよ!混合でもいいんだよ!
あー手伝いに行ってあげたい!あぶちゃん、リラックスリラックス!
赤ちゃんのうちは今のうちなんだから楽しんで!+31
-1
-
202. 匿名 2015/03/10(火) 14:53:29
上の子混合で、下の子はミルクアレルギーで母乳だけだったけど、混合はすごく楽だったー!
母乳とミルクのいいとこ取りって感じで、シチュエーションによって使い分けてました。
下の子もアレルギーがなければ混合で育てたかったけど‥母乳育児にこだわる理由はなんだろう?+11
-1
-
203. 匿名 2015/03/10(火) 14:59:59
大丈夫かな、虻ちゃん。
一部残念なコメントもあるけど、ここ見て気楽にやってほしい…!
私も子供が生まれたばかりの頃、母乳神話に振り回されました。
いくら飲ませても泣くし、まわりの「おっぱい足りないの?」は私を否定しているように聞こえて。
泣いていればおっぱい足りないの?頻回授乳しようとすれば、もうおっぱいなの?
…どうしろと?!
時期的なものもあるでしょうが、里帰りが終わって気ままに育児ができるようになって少しした頃、安定してきました。
周囲の環境が原因なら、自宅に戻るのもいいかもしれませんね。
でも、安定はしてきたけど混合はやめていません。
だって、人に預けるときとか、服薬するときにミルク飲めなかったらどうする気なの?
服薬はとくに、急に必要になることも多いだろうから冷凍母乳もたくさん貯めておけないだろうし。
外出するようになれば、母乳あげづらい場面も結構ありますよ?
母乳にこだわらない方が現実的なのになぁ。+20
-0
-
204. 匿名 2015/03/10(火) 15:04:42
ストレスから余計に母乳が出なくなるコトだってあるしね。初めての子供だから、こうしたい!ああじゃないと‼︎ってなる気持ちも分かるけど柔軟にいかないと…お母さんにゆとりがないと、赤ちゃんはちゃんと感じ取ると思うよ。母乳には、母乳の利点もあるけど、母乳だから大変な事もあるしさ、ミルクだから助かる事もいっぱいあるけどね。+6
-0
-
205. 匿名 2015/03/10(火) 15:07:54
分かるよー!あぶちゃん頑張って(>_<)
今3才と1才の男育ててるけど、毎日フラフラだよー+9
-1
-
206. 匿名 2015/03/10(火) 15:13:42
ほんと、よく知らない人にまで母乳かどうか聞かれて不愉快!
あなたに何か関係あるの?っていつも思ってる
赤ちゃんが元気に育てばいいんだよ。
母乳でもミルクでも赤ちゃんからしたらお腹いっぱいになるのがいちばん
+22
-0
-
207. 匿名 2015/03/10(火) 15:52:35
でも、母乳❓ってかきかれて、イラってするってことは少なくともミルクあげてることが
引け目ってことだよね❓
でも出ないのは体質だししょうがないよね。
昔の人からしたら、ミルクっていうと牛に育てられた子って思うかもだけど
気にしないで☆+4
-24
-
208. 匿名 2015/03/10(火) 15:55:29
母乳にやたらこだわる人いるけどそんなこんつめてたら疲れるだけ。最初は仕方ないだろうけどね!私ももっとずぼら育児でもいいんだよって言われて気が楽になった!頑張ろ!+10
-1
-
209. 匿名 2015/03/10(火) 16:04:51
母乳は、母親が摂取してる食物の成分が乳腺に詰まりやすかったりするらしいね。
昔はあんまで乳揉みして乳腺の通り良くしてくれるとこがあったらしいけど、乳揉みしてくれるあんまさん探してみるという方法もあるよ。
あとジャンクフードではなく栄養あるものを食べる!んでストレス発散しつつ過ごすことかな
夜泣きで起こされて熟睡出来ない時は赤ちゃんが昼寝してる時に一緒に寝るといいよ
虻ちゃん応援するよ+8
-1
-
210. 匿名 2015/03/10(火) 16:15:13
母乳トピになりました。終了+1
-15
-
211. 匿名 2015/03/10(火) 16:31:03
誰だって最良な方法を選びたい。でも全部最良でいけるわけもない。
沢山の情報が時に母親を追い詰める。
誰だってこれが成功したから、それが最良だ!と思うだろうけど、人それぞれ。
押し付けは、たった一人でホルモンバランス崩しながら、夜も眠れず危うい命と格闘している母親には暴力に等しい。
保健師さんや栄養士さんが素晴らしいお話を聞かせてくれるけど、当たり外れが大きく、人によってはトラウマも残しかねない。+7
-1
-
212. 匿名 2015/03/10(火) 16:44:51
ミルクでいいじゃん!
とにかく眠らなくちゃね。
私は帝王切開だったからただでさえ出血多くて貧血気味なのに、無理してなくたびにおっぱいあげようとして逆に出なくなったよ~。
初乳さえあげらばOK!4歳の娘、たまに風邪ひくだけで超元気で賢く育ってます☆虻ちゃんも無理しないでほしいな。+13
-0
-
213. 匿名 2015/03/10(火) 16:46:15
あぶちゃん無理しないでね!!
赤ちゃん元気なら大丈夫、いっぱいやさしく話しかけたりするだけで違うし、母乳にこだわらない事だよ。あぶちゃんと旦那さんと赤ちゃん、アワアワしてる姿想像したら微笑ましくなりました。+5
-0
-
214. 匿名 2015/03/10(火) 16:46:58
混合で育児中で一ヶ月検診に行ったら、同じ時期に産まれた赤ちゃんたちが小さかった。
混合だからミルクをあげすぎて、うちの子が大きすぎるのかと思ったら
「お子さんは平均的な大きさ。母乳に拘りすぎるお母さんが多くてお子さんが小さいことも多い。今の時期が一番成長するんだから、母乳に拘らずにミルクに頼ってでも栄養を沢山あげることが一番大切。
小さすぎるお子さんを見つけるために一ヶ月検診があるようなもの。栄養状態が良くないのに、母乳に拘りすぎてミルクをあげないのは、極端な話、虐待と同じと思ってもらいたいけど、それを理解してくれるお母さんが少ない」
って小児科の先生が言ってた。
完母という自分の理想を押し付けるより、まずは子供の成長が一番だなって感じた。
社会的に完母史上主義の考え方を改めてほしい。+18
-2
-
215. 匿名 2015/03/10(火) 16:48:45
産後はまさに廃人だったわ…
乳には別にこだわりなかったけど張って痛いのとかうつ乳起こして病院行ったりはキツかった+14
-1
-
216. 匿名 2015/03/10(火) 16:50:25
あぶちゃん無理しないでね!!
赤ちゃん元気なら大丈夫、いっぱいやさしく話しかけたりするだけで違うし、母乳にこだわらない事だよ。あぶちゃんと旦那さんと赤ちゃん、アワアワしてる姿想像したら微笑ましくなりました。+4
-1
-
217. 匿名 2015/03/10(火) 16:54:49
私も一人目は母乳にこだわって疲れちゃって、結果、ミルク寄りの混合になった。
二人目はあまり深く考えず、できるところまで頑張ろうと気楽にやってたら完母で5ヶ月までこれてる。
母乳にストレスは大敵だと実感した。
ミルクでも母乳でも赤ちゃんは育ちます!
大切なのは愛情ですよね。+8
-0
-
218. 匿名 2015/03/10(火) 17:00:55
産後一ヶ月なんて、母乳で育てたら、そうなるよー
三時間おきどころか30分おき位に起こされたり、本当に死にそうだった。
まだまだ辛い時期は続くけど、3ヶ月頃には少しはマシになるよ。
頑張ってください~+19
-0
-
219. 匿名 2015/03/10(火) 17:05:50
気持ち分かる。
私も一人目の時はどんなに母乳やら色々なことで悩んだか。
なんで二人目からはこうも雑になるんだろうw
二人目以降に申し訳ない気持ちさえ湧くw+6
-0
-
220. 匿名 2015/03/10(火) 17:11:47
こういう話をお昼休みにしていたら皆に忌み嫌われている勘助が聞き耳たてていて「愛情が足りないから出ないんだよwww女として失格www」とふんぞり返ってて、死ねばいいと思った。+10
-1
-
221. 匿名 2015/03/10(火) 17:14:13
“いい意味で適当に、雑くらいでいい”
と、私が我が子を産んだとき、
育児に悩んだ際、母に言われて
救われました。
完璧な子も、完璧な母も
いませんよね(o^^o)+10
-0
-
222. 匿名 2015/03/10(火) 17:24:14
二人目になると手の抜き所?が
少しわかるからいいけど
一人目って必死だよね
産後1ヶ月なんて自分の身体も
ツラいのに寝不足だし身体ガチガチで
本当にきつい
読んでて泣きそうになった
+9
-1
-
223. 匿名 2015/03/10(火) 17:37:49
最初は完母のよていだったが、うちの場合飲み過ぎて休めず夕方になると出にくくなったから混合にした。
無理はしないでほしいわ+7
-1
-
224. 匿名 2015/03/10(火) 17:51:25
虻ちゃん焦らないで〜!!
完璧に完全母乳じゃなくても大丈夫だよ!!
お母さんって周りから色々言われるから
神経質になるよね、、、。
抱っこしてたら抱き癖がつく、
完全母乳じゃないとだめ、
月齢の割りに小さいんじゃない?
やら知らない人に色々言われすぎて、、、。
すっごく傷つく時もあるけど、
こんなに子供のことを思ってるお母さんはだめ母なんかじゃない!!
子どもと一緒にお母さんになるんだよ!!
いろんな子育てがあるし、
自分のペースでいいことだけ聞いて
がんばってね!!
+7
-0
-
225. 匿名 2015/03/10(火) 18:13:24
完母推進の産院って本当に多い
なんてったって東大病院からして完母推進だからね…
WHOが完母推し進めていて、基準クリアしたらなにかの資格をくれるから、それを取ろうとしている産科が多いって医者の友人から聞いた
でも、赤ちゃんのころは本当に飢餓状態が危険で、栄養失調になると脳が収縮してしまう…
そういう危険よりもWHOの認定を優先しているような産科ってどうなんだろう?
というか、WHOってなに考えてるの?完母無理矢理推し進めていて、母親をノイローゼにして何が保健機構だよ…+26
-1
-
226. 匿名 2015/03/10(火) 18:20:52
無事に出産→当たり前。
完全母乳→当たり前。
、、、って母親になったばかりの人にプレッシャーかけすぎなんだよね…。
ノイローゼの元になる様な発言する人は本当、罪だよ…。
私の時は…!ってのは論外。皆、顔が違うのと同じで体質も皆違う。人それぞれだからね…。+15
-1
-
227. 匿名 2015/03/10(火) 18:22:51
妊娠前からEカップありました。
が、母乳が全く出ませんでした。。
本当に見掛け倒しで…。
12月に出産したので、夜中にミルクを作るのも寒くて大変でした。
最初は母乳が出るお母さんを羨ましく、出ない事を悩んだりしましたが、生後数ヶ月の子を母や旦那に預けてちょこっと買い物に行けたり息抜きが出来たりしたので、そういう所がミルクの利点と考え方を切り替えたら気持ちも楽になりました。
最初の子は悩みが尽きませんね。
+13
-0
-
228. 匿名 2015/03/10(火) 18:40:50
完母推奨の産院で子供を出産。
出産して3日目の朝、まだ母乳が出なくてベッドでひたすらマッサージしてるところに助産師が突然入ってきて“まだ母乳が出てないようですね。赤ちゃんには母乳が一番です。”って言い放って去っていった。
母乳が出なくて苦しいのに、突然そんなことを言われて大泣きした。+15
-1
-
229. 匿名 2015/03/10(火) 19:07:19
あぶちゃんって、まじめそうだもんね(´・ω・`)応援してるよー+7
-1
-
230. 匿名 2015/03/10(火) 19:20:21
あまりのいきおいで2回コメしてた。笑+2
-0
-
231. 匿名 2015/03/10(火) 19:28:38
あぶちゃん頑張ってるねー
でもあまり頑張りすぎないでね
私も1人目母乳で育てたかったけど
なかなか軌道に乗らなくて
ミルクになってしまったけど
何時に何ミリ飲んだかわかるから
私にはミルクのほうが安心できたよ。
その時はやっぱり悔しかったけど
力入れすぎないでゆっくり頑張ろうよー
そんな私ももうすぐ2人目出産頑張ろう+6
-0
-
232. 匿名 2015/03/10(火) 19:30:53
初老で出産wwwww
おばあちゃんがんばったんだね(T‐T)+3
-17
-
233. 匿名 2015/03/10(火) 19:32:02
私も今生後三週間の息子の育児中ですが
母乳はそこそこ出ててもまだうまく吸ってもらえないので混合です。
消毒や搾乳もあるとほとんど寝れない。
ゆくゆくは完母にしたかったけど
混合のままでもいいのかな。
今が一番大変だと思って乗り越えるしかないですよね。
+7
-0
-
234. 匿名 2015/03/10(火) 19:32:27
一人目って大変そうですよね、うちの母も一人目の時は母乳で!って思っていたけど出が良くなくて辛かったし大変だったと言っていました。二人目からは病院も変わり混合でも大丈夫!と言われ気負いが無くなって精神的に楽になったそうです。そんな二人目の子供(私)は混合でも元気に丈夫に育っております+6
-0
-
235. 匿名 2015/03/10(火) 19:34:02
母乳母乳うるさい産院や、教室みたいなとこ嫌いだわ
考えが偏ってて+10
-1
-
236. 匿名 2015/03/10(火) 19:35:12
虻ちゃん気持ちすごいわかるー!(T ^ T)周りの母乳信仰もあるけど、産んだからには自分のおっぱいを飲んで欲しいんだよね⁉︎(>_<)
でも、産む前は当たり前にできると思ってた完母、理想と現実を突きつけられるんだよね‼︎(>_<)
私の子供は今9ヶ月になりましたが、最初は乳頭混乱で母乳拒否!ミルクよりの混合!からの突然のミルク拒否…(T ^ T)で、マッサージなど通い完母に至りました…
最初の2ヶ月、辛かったなぁ(>_<)
ここ読んで、皆さん同じように悩みを乗り越えてるんだと共感しまくりました‼︎
虻ちゃんがんばれーー!完母でも混合でもミルクでも!赤ちゃんは元気に育ってくれるよ♡+8
-2
-
237. 匿名 2015/03/10(火) 19:40:05
赤ちゃんが栄養たりなくてお腹すかせてるのに、それでも完母にこだわる気持ちが理解できない。赤ちゃんがお腹いっぱいでみたされて元気に育てばミルクでも母乳でもどちらでもいいと思う。+10
-2
-
238. 匿名 2015/03/10(火) 19:40:18
完母推進に取り憑かれているママ友といると自分の育て方を否定されてるように思っちゃう
あー、ミルクなんだ!母乳の良さはね〜、マッサージ行ってみない?ってしつこい!
うちは混合で良いと産婦人科に言われたし、あなたのお子さんより大きかったですよーー+5
-2
-
239. 匿名 2015/03/10(火) 19:47:35
この人嫌い
ブスなのに、ブスって言うと凄い怒るらしい
常に厚化粧でキレイに見られたいらしいけど、ブスはブスだからさ+4
-14
-
240. 匿名 2015/03/10(火) 19:47:49
初めての子育てって神経質になりますよね。
新生児の頃って母乳あげても途中で寝ちゃったりするし…
+7
-0
-
241. 匿名 2015/03/10(火) 19:52:35
世間はやたら母乳推しだよね。連れて出せばどこでも聞かれるし卒乳後も聞かれたな。
母乳が捨てる程ドバドバ出てたけど、あーしんどって思ったら普通にミルクで誰かに代わってもらってた。
完母!完母!してる人たちからは信じられない!勿体無い!とか言われてたし
母乳でないって悩んでる人からは、こっちは出ないのに…なんて。
だから毎回「最近のミルクは質良いみたいだし優秀でしょー。ろくに栄養考えず食べてる私の乳ばっかじゃよりいいかも」とか言ってた。言いまくってた。
今臨月の子も病院で言われて、悩んでたけど、どっちでもいいんじゃ?出せる方で。って伝えた。
私は出てたから、どっちでもいいじゃんって思うのかもしれない。
自分にとってミルクより母乳が良い点はミルクより準備などが楽だったくらい。+6
-2
-
242. 匿名 2015/03/10(火) 19:57:25
ミルクは悪とか言う奴いるいる!
放っときな!+13
-2
-
243. 匿名 2015/03/10(火) 20:00:17
私も母乳にこだわったけど
母親が毎日元気で赤ちゃんに接する方大事だよ!
肩の力少しぬいてミルクに頼るのもいいよ。
悪いことではない。
あと2、3年したらあんなに根つめてたのが嘘みたいに
楽になりますよ!
赤ちゃんにはいつもニコニコなママでいる方いいし、
ママも抜くとこ抜かないと病気になりますよ。
心配です。 あぶちゃん 頑張れ!+7
-0
-
244. 匿名 2015/03/10(火) 20:04:14
母乳推進?
余計なお世話だわ!
うちは3人とも混合で元気に育ってるわ+8
-1
-
245. 匿名 2015/03/10(火) 20:07:30
そんなに母乳にこだわらなくてもいいのになぁ。いろいろ考え過ぎてストレスになると、余計に出なくなるし。ずっと母乳あげ続けなくても、栄養たっぷりの、初乳さえあげれてば、大丈夫だと思うけどなぁ。+6
-0
-
246. 匿名 2015/03/10(火) 20:11:13
私も生後すぐは赤ちゃんの体重があんまり増えなかったのでミルク足すように病院から言われて足してました。
でも母乳あげてもミルクあげても赤ちゃんが途中で寝てしまうことが多かったので随分悩みました。
今は一応完母ですが、足りてるか心配な時はミルクあげてます^_^
ミルクでも母乳でも赤ちゃんが飲んでくれるならどちらでも良いと思ってます^_^+4
-2
-
247. 匿名 2015/03/10(火) 20:11:47
私も母乳出なくて悔しくて心身ボロボロだったよ(>_<)
ミルクあげて、お母さんが機嫌が良いほうが何倍も良いことに気づいた!!
ムリすることはないよ。
+4
-0
-
248. 匿名 2015/03/10(火) 20:16:28
大変申し訳ないけど、母乳がでないってことも40歳という高齢出産が原因の一つ。
もう体力も無いし、そりゃ産後はボロボロになるわ。
高齢出産は簡単じゃないです。
+4
-14
-
249. 匿名 2015/03/10(火) 20:31:22
私も一人目は母乳育児に1ヶ月で挫折しました。
どのくらい飲んでるか分からないし、
上手に飲ませられなくて、おっぱい張って痛くて泣けますよね。
所が二人目は母乳育児がとても楽に感じました!
ミルクを作らなくていいし、お出かけも身軽だし!
慣れるまでは母乳育児大変ですが、3ヶ月もすれば
赤ちゃんも上手に飲んでくれます!
こんな事なら一人目も母乳育児頑張りたかったな(*^^*)+4
-2
-
250. 匿名 2015/03/10(火) 20:31:24
完母、出ない人には辛いですよね。
私も産院が母乳推しで、一ヶ月はミルクを飲ませたら駄目!と言われましたよ。
母乳出ないからずっとお腹空かして泣くし、ミルクの変わりに砂糖湯を飲ませてました。今思うと産院の考えられない無視してミルクにすれば良かった。
一人目は親も不安で言われるままに育ててしまうんですよね。
一ヶ月検診終わってミルクを飲ませた時の解放感!
そんな娘も15才になり、元気に成長してますよ。+6
-0
-
251. 匿名 2015/03/10(火) 20:35:50
助産師です。
完母にこだわる方は多いけど、まずは自分の理想よりも、赤ちゃんが大きくなることを最優先に考えて!
完母だろうが、ミルクだろうが、赤ちゃんがしっかり飲めてすくすく育つことが何より大切。
目的を見失わないで。+25
-2
-
252. 匿名 2015/03/10(火) 20:41:34
母乳にこだわるのがよくわかりません。
最初の1ヶ月ほどは頑張って絞ってたけど全然足りなかったみたいで
ミルクを足すとスヤスヤ寝てました。
その息子は今や高校生でスクスク育って身長180センチです。
出る人はあげればいいし出ない人は無理しなくていいんじゃないの?
母乳信仰とか無痛分娩ダメとかっていうのがお母さんたちを苦しめてる。
一体なにがいけないの?+24
-3
-
253. 匿名 2015/03/10(火) 20:41:48
母乳信仰に取り憑かれてたママ友いたけど、1歳になるだいぶ前に断乳してたよ。
オッパイが垂れてきたら嫌だからって…
なんか矛盾していませんか?
赤ちゃん小さめだったからフォローアップミルクあげたら?って言ってみたら激怒されました。
めんどくさいので縁を切りました。+8
-9
-
254. 匿名 2015/03/10(火) 20:57:37
一番つらい時期ですよね。
あぶちゃん頑張れ!あまりこだわらすぎずにミルクでも大丈夫だよと伝えたい。+11
-0
-
255. 匿名 2015/03/10(火) 21:03:56
母乳にも、メリットとデメリットがあるから、母乳が赤ちゃんにとって完璧ではないと思う。母乳が原因で母親がストレスで参ってしまう方が赤ちゃんには悪影響だよ。本当に助産師さんて、母乳母乳言うよね。私も二人目母乳出なくて、悩んでたら、助産師さんに「母乳あげると赤ちゃんが心優しい子になるよー、ミルクではスキンシップとれないからね〜」って。産後病んでた私にはかなりキツイ言葉だったな。母乳だろうとミルクだろうと、子を思う母親の気持ちは変わりません。あぶちゃんもあんまり思い詰めずに、大変だけど今の赤ちゃん時代を楽しんでほしい。+18
-1
-
256. 匿名 2015/03/10(火) 21:11:04
1人育てるくらいで何言ってんのよ
いい年して
双子、三つ子の人に比べたらちょー楽でしょ
金もあるんだし+2
-24
-
257. 匿名 2015/03/10(火) 21:26:35
混合でいいのにと思うけど、産後一ヶ月ではそんな風に割り切れないよね。
わかる、わかる。+23
-1
-
258. 匿名 2015/03/10(火) 21:29:38
楽か楽じゃないかは、お母さんの性格と考え方次第だよ。子どもがいっぱいいても、あっけらかんと前向きに子育てしてる人もいれば、子どもが一人でも、いろいろ悩んでマイナス思考になって、私って駄目な母親だ、みたいな考えの人がいる。あぶちゃんは育児書の表紙になったりしてたから、出産前にある程度、子育ての知識があったのかもね。理想と現実のギャップが大きかったのかな?と思う。育児書ほど、母親を追い詰める物はないと思う。
+9
-1
-
259. 匿名 2015/03/10(火) 21:37:20
子供は本当にたくさん元気くれるし、おれずに頑張って欲しい!
大変なこともありすぎるけど、負けないで!あぶちゃん!!!+2
-0
-
260. 匿名 2015/03/10(火) 21:45:13
初めての子供って産まれたらすぐ母乳がちゃんとでて、笑顔でスキンシップって思いがちですもんね。実際はすぐに母乳はでないし、乳首は切れて激痛走るし大変だった。そういうのを妊娠中から病院ももうちょっと教えてくれたら精神的に楽だったかなとおもう。+11
-1
-
261. 匿名 2015/03/10(火) 21:49:49
母乳だろうがミルクだろうがヤギ乳だろうが
赤子の腹がいっぱいになればいいんだよ。+10
-2
-
262. 匿名 2015/03/10(火) 21:58:52
わかるよー
一人目は特にね。いっぱいいっぱいなるよね。
私も母乳で悩んで、ミルクに頼っていたよ。
二人目もやはり悩んだ。
ぼにゅうに良い飲物や、母乳マッサージ受けにいったり。。
でも不思議と二人目は心に余裕があったからか、母乳よく出ています。
完母にこだわることはないと思うよ!
一人目はほぼミルクで育ったけど、とても元気です!
ストレスが一番良くないと思うし、あぶちゃん無理しないで!
母乳だろうがミルクだろうが、愛情は同じ!
ママが笑顔でいれることが一番大事!
+3
-0
-
263. 匿名 2015/03/10(火) 22:10:49
一ヶ月は眠気との戦いだったなぁ。
気づくとグラングランしちゃうほどだった。
子育てって想像以上ですよね。
若くして子供育ててる人見ると尊敬しちゃってたもん。+8
-0
-
264. 匿名 2015/03/10(火) 22:14:57
母乳に勝るものはないと思う。理由があるから母乳を勧めるのはよくわかる。
いくら人工で栄養あるものを作っても、味も違うし、成分も近いだけで同じにはできない。
濃さだって、母乳は子供が満足して飲み終わるように薄いミネラルの多い母乳から出しはじめて、脂肪の多い母乳でしめる。
これはミルクには出来ない。
ミルクでもおんなじよって言われるとそうじゃないと言いたい。
母乳を出す努力なしに簡単だからといってあっさりミルクにする人がいたら残念だと思う。
でも努力して出なかったら、頑張った自分を誉めて ミルクに助けてもらったらいいと思う。
自分を追い詰めてもなんにもならないし。
私も二人目母乳足りなくてミルク足したら、助産婦にせめられて、私の努力も体力も知らずにってムカついたけど、母親はそんなの気にしてられないって思った。
一人目だったらきっと真に受けて気が狂いそうになってただろうな。
赤ちゃんにとってなにが一番いいものか ちゃんと知った上で、ダメなら腐らずに切り替える!+8
-12
-
265. 匿名 2015/03/10(火) 22:21:57
みんな優しくてちょっとウルっとしちゃった!
私も10ヶ月の息子育ててるからアブちゃんの気持ちよーくわかる!
こんなにみんな応援してるってアブちゃんに教えてあげたい!+13
-1
-
266. 匿名 2015/03/10(火) 22:24:07
母乳信仰っていう言葉はちょっと違うかなと思う。
母乳が赤ちゃんにとって最善なのは事実だから。
子育てって自分の思うようにいかないことも受け入れていかなきゃいけない連続。
完璧にこだわったらいけないんだろうね。+13
-6
-
267. 匿名 2015/03/10(火) 22:36:54
発信力のあるタレントが、リアルな育児をさらけ出すのはいいことだと思う。私達親子オサレでしょ、みたいな自己顕示欲モリモリの内容より好感持てる。
大丈夫、少しずついろいろ楽になるから、と伝えたい。+11
-1
-
268. 匿名 2015/03/10(火) 22:51:31
気持ちよくわかります。
私も産後1カ月は本当に辛かったです。
人生の中で1番辛かった!
母乳が足りてるか泣く度に不安になり、しょっちゅう体重測っては増えてないとまた不安になり、その繰り返し…
赤ちゃんがお腹すかせてたら可哀想になり、
産後そうそうに混合にしました。
ミルクを与えたら、気持ちがすーーーーっと楽になりました。
でも何故だか罪悪感もありました。
そんなもの感じる必要ないのにね!
その後母乳育児は軌道に乗りましたが、寝る前などはたまにミルクをあげていました。
完母で頑張っているお母さんも沢山いると思いますが、私にはミルクも必要でした。
息が詰まりそうな時など、家族に預けたりできますからね。
こだわらなくても赤ちゃんがお腹いっぱいで満足しているなら、それが1番です。
無理に頑張らなくて良かったな、と思っています。+4
-1
-
269. 匿名 2015/03/10(火) 22:54:00
頑張っても出なかったとしても、完全母乳にしたい!って気持ちだけで立派なママだと思いますよ。+5
-4
-
270. 匿名 2015/03/10(火) 22:56:42
よく周りの人に、若い人は体力あるから早いうちに出産出来て良かったね~!言われたけど、体力もそうだけど精神的に一番ガタきてたな~!初めの子はなにも分からないし、母乳で育てなさい!ってすごい言われたし。でも出ないものは出ないし。足りてるのかも分からなくて、なんで夜中1時間しか寝てないのに起きるの?ってパニックだった。その時頭はイカれてたかも。ほんと当たったこともある。子供には申し訳ない気持ちでいっぱいだった。こんなママでごめんねって。別に相談する相手もいたけどさ、大丈夫今のうちよ!しか言われないしミルクあげちゃえば?って言われると少し劣等感もあって。なんで私はおっぱい出ないんだろう?って。赤ちゃん育てるのに若いから楽なんてないわ!って今でも思う。みんな一緒。でも二人めはソッコーで諦めてミルクにしたり、気が楽だった。諦め?ることがすぐ出来るというか。切り替えがすぐできた。あぶちゃんも頑張ってほしいな。なんで?っていう言葉よりも、こっちにするか。って言葉の方がほんと精神的に楽だよ!+4
-0
-
271. 匿名 2015/03/10(火) 22:58:56
逆に、これが普通で正直だと思った。
ママタレが「赤ちゃんかわいい~!子育て楽し~!」なんて絶対強がってるから。生まれて1ヶ月の頃なんて、寝れないのに家事しなきゃだから、私も記憶ないわ。+10
-0
-
272. 匿名 2015/03/10(火) 23:12:34
産婦人科で母乳がたくさんでも1日1回はミルクにしないと大変よと指導されたが、たくさん出るので完母にしたら、本当大変な目に会いました(ToT)
自分が嘔吐下痢症にかかったので、近くの実家に子どもを預けたら、「ミルク全く飲まないから俺達怖い。返す」と速攻で返され、脱水で気が遠くなりそうなのに授乳。脱水ひどすぎて夜中に救急病院に行っても「授乳中なら、薬飲めないね。とりあえず点滴しとこ」で終わり。悪夢のような10日間でした。
まともな食事もできなかった、この間の母乳は質も悪かった気がする。
あぶちゃん、完母もいいことばかりじゃないからね。
気楽に行こうq(^-^q)+7
-1
-
273. 匿名 2015/03/10(火) 23:15:16
こんなやつらの子供になりたくないね+1
-11
-
274. 匿名 2015/03/10(火) 23:18:58
そんなに母乳にこだわらなくていいと思う。
自分は出すぎるから飲ませてたけど 口に水鉄砲で入れてるみたいでかえって虐待なんじゃないかと思ったほど。だからあえて絞ったものを哺乳瓶に入れて飲ませたこともあった…飲んでる方と逆側からも ジャージャーでて泣きたくなった。人前で授乳とかしたくなかった。
ふだんでも 勝手に母乳がにじみ出てきて外出もいやだったし 自分の体が嫌でしょうがなかったなぁ…
そんな私は 今から赤ちゃんを育てるお母さんたちは自分の体調を優先で考えたほうがいい って思う。血走った眼でもらうおっぱいよりも にこにこ笑顔でもらう美味しいミルクのほうがきっといい…そう思います。母乳が足りないとすぐおなかすくし いっぱい寝ないから。。。夜だけでもミルク足して おなか一杯にしてぐっすりお互い寝たらいいと思うよ。
あぶちゃんも まだ赤ちゃんが生まれたばかりで 二人のタイミングがかみ合ってないだけ。これからゆっくし合ってくるから大丈夫だよ。
肩の力抜いて^^b+6
-1
-
275. 匿名 2015/03/10(火) 23:22:11
逆に、これが普通で正直だと思った。
ママタレが「赤ちゃんかわいい~!子育て楽し~!」なんて絶対強がってるから。生まれて1ヶ月の頃なんて、寝れないのに家事しなきゃだから、私も記憶ないわ。+1
-1
-
276. 匿名 2015/03/10(火) 23:29:38
そんな考えだからその年まで授からなかったんだろうね+0
-11
-
277. 匿名 2015/03/10(火) 23:30:39
ブサイクな遺伝子残すな+0
-11
-
278. 匿名 2015/03/10(火) 23:42:12
273さん
あなたの知らない所で、あなたのお母さんも悩んでたと思うよ〜。立派に育ててもらったんだから、感謝しなきゃね。+4
-1
-
279. 匿名 2015/03/11(水) 00:00:43
私も母乳でなくて泣きながら授乳してたな。
ミルク足したら嘘みたいによく寝てくれて自分も精神的に楽になったし。
すぐ完ミになったけど病気もせず毎回健康優良児の太鼓判貰って元気に育ってます!
完璧主義のお母さんは体調崩すよ…+4
-0
-
280. 匿名 2015/03/11(水) 00:06:02
255さん
大丈夫ですよ!
家は完ミで育てましたが、パパとママ大好きの優しい子に育ってくれました。
赤ちゃんと目を見てたくさんスキンシップして、夫婦が仲良しでいれば素直な優しい子になります☆
母乳信仰者の言うことは竹輪耳でやり過ごすのが一番です♪
+5
-1
-
281. 匿名 2015/03/11(水) 00:10:57
出産おめでとうございます
生後1ヶ月って大変な時ですよね
私も本当に母乳出なくて、○○式に通って、眠い目擦りながら毎日母乳出すための体操していて、精神的に辛かったな
でも出なくて、かなり飲む方だった娘には大泣きされて、夜も余り眠れなくて、疲れ果ててミルクにしました。
母親失格かなってかなり思い詰めていた時期もありました
でも母乳が出なくても、違う形で愛情を送ってあげれば、いずれは子供も分かってくれるんじゃないでしょうか
ミルク育児も良いところも沢山あるので、完母に拘らず、お母さんのストレス溜めないやり方でお子さんを可愛がってあげるのが良いのかもしれませんね
+4
-0
-
282. 匿名 2015/03/11(水) 00:18:52
母乳が出る出ないは体質とそのときの環境が左右するよね。働いてるお母さんは、後の事考えて初めからミルクの人いるし、人それぞれだよね。
ただ、自分が寝れないからとか、遊びたいからとかの理由で、そうそうミルクをあげるのは違うかなと思った。+2
-4
-
283. 匿名 2015/03/11(水) 00:23:42
私は出たから完母でしたが、どうしても半日くらい一人で出かけなければいけない用事があって実家の母に預かってもらったんだけど、哺乳瓶も慣れないし、ミルクなんか飲んだ事ないから吐いちゃって、とても困りました。やっぱりミルクも使ってた方がいいな~って思いました。+3
-1
-
284. 匿名 2015/03/11(水) 00:28:04
ミルク足せって言われると相当凹むけど、素直に従って気持ちに余裕がでてくるといいな。
+2
-0
-
285. 匿名 2015/03/11(水) 00:34:34
なんか性格悪いやつ出てきたな。
暴言出るトピじゃなくね?+0
-1
-
286. 匿名 2015/03/11(水) 00:50:14
哺乳類に慣れてくれれば、数時間でもいいから旦那や親に赤ちゃんを預けて、気分転換してみてはどうだろう?
母乳に拘るより、ママがリラックスして楽になれる方が 結果的に幸せだと思う。+3
-0
-
287. 匿名 2015/03/11(水) 14:37:06
結婚もしたことない20代の女から言われたくないかもしれないけど・・
子供なんて、親が思っている以上に丈夫だしすくすく育つから
いい意味でもう少し気を抜いてみたほうがいいと思う。
わたしも生まれる時へその緒が首に絡まって死ぬとこだったけど
こんなお調子者に育ちましたし(^o^)+1
-1
-
288. 匿名 2015/03/19(木) 00:10:52
ブログの記事、出産後の全部読んだ。
タラタラ出てると書いてあるから、出てないわけではなさそう。張りすぎて勢いが良すぎて赤ちゃんが嫌がることもあるし。飲み過ぎておなかが膨れ過ぎて泣くこともあるよ。
あぶちゃんが完全母乳希望なら、それに応じたサポートをしてくれる助産師さんに出会ってほしいな。添え乳とか、母乳育児を楽にする方法を教えてあげてほしい。慣れたらおっぱいしながら寝ちゃうのもありだよ。動物のお母さんみたいに。
とりあえず今は何とか3時間ぐっすり寝たら、いろいろ回復するかな。
でもこま切れ睡眠は母乳育児の宿命だよ。
40だと最初で最後かもしれないし、私はあぶちゃんの希望が叶えばいいなと思っています。私は一回こっきりの出産育児だったので、そう思います。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する