ガールズちゃんねる

雪国民にとっては常識? 凍った道でもすべらない「ペンギン歩き」とは

259コメント2021/01/02(土) 08:09

  • 1. 匿名 2020/12/31(木) 12:05:45 


    雪国民にとっては常識? 凍った道でもすべらない「ペンギン歩き」とは - ニュース - Jタウンネット 埼玉県
    雪国民にとっては常識? 凍った道でもすべらない「ペンギン歩き」とは - ニュース - Jタウンネット 埼玉県j-town.net

    寒波の影響で、雪の降る日が続いていますね。雪かきや除雪が追いつかず、雪の上を歩くことも多いかと思います。慣れていないと滑って転びそうになって危ないですが、歩き方のコツなどあるのでしょうか。


    番組で紹介されたのは、「ペンギン歩き」。歩幅を小さくして、足の裏全体で着地して歩くという方法です。

    ペンギン歩きをすることで、体重がしっかりとかかり、滑りにくくなるとのこと。

    +242

    -9

  • 2. 匿名 2020/12/31(木) 12:07:06 

    雪地方ではないので今年はスパイク付きのブーツ買いました

    +175

    -4

  • 3. 匿名 2020/12/31(木) 12:07:23 

    雪国って人間が住む場所ではないと思う

    +44

    -184

  • 4. 匿名 2020/12/31(木) 12:07:27 

    へぇ〜!

    +10

    -1

  • 5. 匿名 2020/12/31(木) 12:07:34 

    南国宮崎に住んでるから想像つかない

    +63

    -8

  • 6. 匿名 2020/12/31(木) 12:07:36 

    雪かきの時とかもそうしてるのかな
    雪国民にとっては常識? 凍った道でもすべらない「ペンギン歩き」とは

    +184

    -21

  • 7. 匿名 2020/12/31(木) 12:07:43 

    できんっ!
    ペンギンは可愛いから出来るの!
    ワシにはムリだっ!

    +11

    -27

  • 8. 匿名 2020/12/31(木) 12:08:21 

    今、まさに雪の中買い出しにきてるのでペンギン歩きで帰ります。

    +221

    -2

  • 9. 匿名 2020/12/31(木) 12:08:28 

    新潟県民ですが出勤はスキーで行ってます

    +146

    -10

  • 10. 匿名 2020/12/31(木) 12:08:44 

    道によっては凸凹した状態で凍結してるので嫌でもペンギンみたいな歩き方になっちゃう
    雪道用の靴を持ってるけど、それでも慎重になるわ

    +188

    -1

  • 11. 匿名 2020/12/31(木) 12:08:48 

    転びはしないけど
    滑るんだよな〜

    +153

    -0

  • 12. 匿名 2020/12/31(木) 12:09:04 

    >>6
    なにこれww

    +137

    -0

  • 13. 匿名 2020/12/31(木) 12:09:04 

    分かりやすいの見つけた
    のっし!のっし!って感じか
    雪国民にとっては常識? 凍った道でもすべらない「ペンギン歩き」とは

    +229

    -2

  • 14. 匿名 2020/12/31(木) 12:09:04 

    ぺたぺた歩く感じね。

    +85

    -1

  • 15. 匿名 2020/12/31(木) 12:09:28 

    太平洋側の関西だけど雪に慣れてない。
    高校生の頃に横断歩道でこけて口が血まみれになってから雪が怖い。

    ペンギン🐧歩きね。覚えておきます。
    他に転けない方法ありますか?

    +67

    -0

  • 16. 匿名 2020/12/31(木) 12:09:36 

    雪国民にとっては常識? 凍った道でもすべらない「ペンギン歩き」とは

    +74

    -1

  • 17. 匿名 2020/12/31(木) 12:10:08 

    もう雪国の地元離れて20年近く経つのに、いまだに雪道歩く時自然とペンギン歩きになるよ。雪国の人はその歩き方が体に染み付いてると思う

    +311

    -0

  • 18. 匿名 2020/12/31(木) 12:10:28 

    横浜ですが坂ばかりです
    歩き方教えてください

    +21

    -0

  • 19. 匿名 2020/12/31(木) 12:10:37 

    >>9

    ネタですか?
    本当の話ですか

    +78

    -0

  • 20. 匿名 2020/12/31(木) 12:11:13 

    >>3
    夏は「暑い場所って人間が住む場所ではないと思う」とコメしてそう

    +136

    -4

  • 21. 匿名 2020/12/31(木) 12:11:17 

    本場の人は滑りながら歩くからね。

    +17

    -2

  • 22. 匿名 2020/12/31(木) 12:11:23 

    あんまり意識したことなかったけど、確かに関東に来た頃、雪降って積もった時、こっちの人よく滑ってるなーなんでだろう?って思った。自分、無意識にそういう歩き方してたのか。

    +114

    -1

  • 23. 匿名 2020/12/31(木) 12:11:38 

    ペンギン歩きもするし、雪が積もってる道はかかとを突き刺すように歩いてる

    +80

    -1

  • 24. 匿名 2020/12/31(木) 12:11:46 

    路面が真っ平らに綺麗に雪かきしてツルツルの所は敢えて避けてボコボコの所を選んで歩くと滑らない

    +167

    -0

  • 25. 匿名 2020/12/31(木) 12:11:49 

    >>6
    雪国民にとっては常識? 凍った道でもすべらない「ペンギン歩き」とは

    +120

    -1

  • 26. 匿名 2020/12/31(木) 12:11:54 

    まぁでも凍結したての時期や新雪の下に隠れたツルツル路面で滑ったりするよね

    +56

    -0

  • 27. 匿名 2020/12/31(木) 12:11:56 

    >>6
    雪の上だからこうはならん

    +78

    -8

  • 28. 匿名 2020/12/31(木) 12:11:56 

    >>13
    それでも怖い人は体をかなり低くして転んだときをイメージしながら歩くといいよ

    +34

    -0

  • 29. 匿名 2020/12/31(木) 12:12:00 

    >>13
    雪道歩くときペンギンぽいかな?ってピンとこなかったけど、この歩き方してる。重心を低くして歩くよね。 

    +17

    -1

  • 30. 匿名 2020/12/31(木) 12:12:19 

    >>19
    青森でも小さめの歩くスキーで出勤してる人いるよ

    +77

    -2

  • 31. 匿名 2020/12/31(木) 12:12:31 

    >>3
    真夏のドロっとした灼熱の夜でも全く気温の下がらない東京だって人の住むところじゃないし、
    地震がこんなに多い日本に住んでるなんてアタマおかしいのかしら?
    生まれも育ちも日本国東京都民より。

    +74

    -5

  • 32. 匿名 2020/12/31(木) 12:12:44 

    >>16
    普段からブレイクダンスしてそう

    +39

    -0

  • 33. 匿名 2020/12/31(木) 12:13:06 

    >>18
    坂道を避けましょう

    +8

    -2

  • 34. 匿名 2020/12/31(木) 12:13:08 

    難易度高すぎて無理
    雪国民にとっては常識? 凍った道でもすべらない「ペンギン歩き」とは

    +92

    -1

  • 35. 匿名 2020/12/31(木) 12:13:16 

    >>3
    マイナスついてるけど雪国の人を悪く言ってるわけじゃないんじゃないのかな
    日本だけじゃなくて他の寒い国とかさ…人体に影響出そうだもの
    雪国民にとっては常識? 凍った道でもすべらない「ペンギン歩き」とは

    +40

    -26

  • 36. 匿名 2020/12/31(木) 12:13:26 

    都内だから雪降ったら必ず滑る

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2020/12/31(木) 12:13:37 

    >>27
    凍ってる地面の上にさらっと雪が積もると転びやすい
    私はどんくさいからそれで毎年シーズン始めに必ず尻餅ついてしまう

    +41

    -1

  • 38. 匿名 2020/12/31(木) 12:15:08 

    私は足の指で雪道を掴むようにしてるかな

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2020/12/31(木) 12:15:13 

    >>6

    凍ってツルツルの地面の上に雪が積もった時こうなる

    下がツルツルなのが薄ら積もった雪で隠れて地面の状況が分からないのよ

    +118

    -0

  • 40. 匿名 2020/12/31(木) 12:15:29 

    別にペンギンを意識してる訳じゃないけど自然とそうなるよ
    昼間でも日陰になって雪が凍結してる所とかあるし気を付けて歩かないといけない

    +20

    -0

  • 41. 匿名 2020/12/31(木) 12:15:32 

    雪国住みだけど早速今朝、凍結した路面で盛大にコケた
    おしりと手首がまだ痛い、悲しい
    悔しいので今日はドカ食いする

    +54

    -0

  • 42. 匿名 2020/12/31(木) 12:15:32 

    >>1




    ドナルドダック歩きは?

    ちっさい小太りの女性って
    ドナルドダックみたいな歩き方してるよね



    +1

    -7

  • 43. 匿名 2020/12/31(木) 12:15:41 

    ツルッツルとかじゃなければ慣れたらヒールで走れる

    +6

    -2

  • 44. 匿名 2020/12/31(木) 12:15:41 

    >>25
    最後スコップ投げた所ちゃんと爆発しててワロタ

    +27

    -1

  • 45. 匿名 2020/12/31(木) 12:16:03 

    そんな歩き方恥ずかしい!なんて言ってられんよね
    頭打ったら大変だし
    雪国民にとっては常識? 凍った道でもすべらない「ペンギン歩き」とは

    +35

    -1

  • 46. 匿名 2020/12/31(木) 12:16:37 

    毎年滑って転んで骨折の話を聞く

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2020/12/31(木) 12:17:11 

    >>6
    なかなか転ばないw

    +57

    -2

  • 48. 匿名 2020/12/31(木) 12:17:17 

    腕をペンギンの羽みたいにして歩くのかと思ったけど意味ないね(^'^)

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2020/12/31(木) 12:17:22 

    転んだら骨折してしまうかもと、ねんねん強く思うようになった 恐怖から転ばないように必死

    子供とは違う

    +32

    -0

  • 50. 匿名 2020/12/31(木) 12:17:48 

    >>35
    体温並に気温が上がらない地域で更に湿度が上がらない地域も、夜に30度以上の熱帯夜なんて一日もない地域もざらにあるよ。

    悪意の有無で判断するなら、
    関東以南て湿度も温度も高くて東南アジアより人の済む環境じゃないね?と言われて平気ならどうぞ。

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2020/12/31(木) 12:17:48 

    >>25
    これとアイスホッケーのコラも好きw

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2020/12/31(木) 12:18:01 

    下り坂もペンギン歩きで大丈夫?

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2020/12/31(木) 12:18:26 

    >>6
    ここまで転ばないの身体能力高いwww

    +142

    -0

  • 54. 匿名 2020/12/31(木) 12:18:34 

    ペンギンってかかと浮かせてるんでしょ 
    前ガルちゃんで見たよ

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2020/12/31(木) 12:19:03 

    >>49

    年齢重ねて行くにつれ怪我が恐怖なんだよね
    老後の事考えちゃう(笑)

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2020/12/31(木) 12:19:54 

    >>34
    ペンギンてこんな骨格なんだ…

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2020/12/31(木) 12:20:50 

    自転車で移動する人がいて、大丈夫なの?と思う事があるんだけど流石に雪が深い場所は進めないらしく降りて押してるねぇ
    その場合も重心を低くして歩いてるように見えるわ

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2020/12/31(木) 12:20:53 

    >>16
    兄さんねばるねー

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2020/12/31(木) 12:20:59 

    私は足を上げずにズリズリ歩いてる

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2020/12/31(木) 12:21:03 

    除雪車で雪かきした後の路面はツルッツルで危険なんだよね

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2020/12/31(木) 12:21:30 

    常識やろ

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2020/12/31(木) 12:21:41 

    >>52
    そりで滑ってください

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2020/12/31(木) 12:21:42 

    >>3
    住んでるんですけど…

    +37

    -2

  • 64. 匿名 2020/12/31(木) 12:21:42 

    山登りの歩き方とにてるのかな?
    本格的な登山とまではいかないけど、ハイキングや低山巡りが好きで昔よく行ってた時に、こういうべた歩きが疲れないと習った記憶

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2020/12/31(木) 12:22:34 

    >>38
    言われてみれば、指に力は入ってるかも。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2020/12/31(木) 12:22:42 

    雪の日の横断歩道の滑りやすさなんとかならないものか
    滑りにくい素材で白線入れて欲しい

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2020/12/31(木) 12:22:48 

    >>1
    でも画像のペンギン、足下おぼつかないかんじなんですけど。

    ペンギン「おっとと」

    +0

    -2

  • 68. 匿名 2020/12/31(木) 12:23:10 

    なるほどね〜。
    って言っても雪の降らない静岡の暖かい地域なので知ったところでなんの得もしないけど(笑)たまには雪が降るとこ見てみたい。

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2020/12/31(木) 12:23:25 

    凍結した道は、お腹が痛い時の感じで、少し背中を丸めて、足は踵から着地しないでスリスリ歩くのだよ。
    車の運転は、エンジンブレーキを活用するのだよ。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2020/12/31(木) 12:23:32 

    >>2
    本当これですよ
    雪国育ちで、たまに関東に雪が降ると面白おかしく滑る人の映像流すから歩くの下手だなぁと思ってた
    でも、雪国で売ってる靴は靴底が滑らないようにスパイクついたり、ギザギザが強力だったりするのよ
    雪に不慣れというより、靴の違い

    +59

    -2

  • 71. 匿名 2020/12/31(木) 12:23:57 

    >>1
    雪国という程でもない所に住んでいるけど、これは常識の範囲内だと思ってた。普通の状況と同じように歩いていたら転ぶのは当たり前だよ。

    +12

    -1

  • 72. 匿名 2020/12/31(木) 12:24:16 

    >>6
    ひとり、部屋で声出して笑った。
    大晦日に笑いをありがとう。

    +69

    -0

  • 73. 匿名 2020/12/31(木) 12:24:51 

    >>64
    登山の歩き方とはまた違うかな?
    少し足を上げて上から足を真下に下ろして足裏全体を地面につける感じ。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2020/12/31(木) 12:25:10 

    >>1
    ペンギンって結構足太いんだね!

    可愛いなぁ

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2020/12/31(木) 12:25:19 

    カッコ良くは無いけど、アシモの歩き方 足裏全面で着地する足運びは、ツルツル路面でも最強の歩き方だと思う
    雪国民にとっては常識? 凍った道でもすべらない「ペンギン歩き」とは

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2020/12/31(木) 12:25:48 

    >>35
    背後の風景を見るとアンバランスだと分かるような画像を貼ってる時点で、悪意や煽ってるコメに感じるのですが

    +13

    -1

  • 77. 匿名 2020/12/31(木) 12:25:49 

    >>1
    いまでもハッキラ覚えてるけど20年ぐらい前の夕方のニュースで雪国出身とそれ以外の出身10名ぐらいで雪解け道を競争するのを放送してて、雪が降らない・あまり降らない土地の人達は小走りまたは走ってすってんころりんゴロンゴロン転んで、雪国出身なら人達がペタペタ歩いて無事にゴールしてたwww
    なるほどなーって思いながら見てたよ。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2020/12/31(木) 12:26:44 

    雪国じゃないけど(大阪府)年何回かは積もるから教えてもらわなくても前からやってる
    と言うか滑らないようにしたら自然とその歩き方にならない?

    雪より踏み固められたり溶けかかってたり氷っぽくなってたらこの歩き方じゃないとすぐ滑るし

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2020/12/31(木) 12:26:51 

    >>9
    何それ格好いいww

    +37

    -1

  • 80. 匿名 2020/12/31(木) 12:27:50 

    勘を取り戻すまでは膝下の前部分が毎年筋肉痛になるなぁ
    今年はもうへっちゃら
    雪国生まれ雪国育ち今朝の外気温は−10度、二重サッシなのに窓が凍みてまーす
    イエェェェェイ!

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2020/12/31(木) 12:28:14 

    >>35
    雪国の人を悪く言ってるわけじゃないと擁護しつつ、雪が写ってない画像を貼ってるのは何なのか

    +17

    -2

  • 82. 匿名 2020/12/31(木) 12:28:36 

    山に住んでた友達に、かかとからゆっくり踏んで歩くように抑えられたな。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2020/12/31(木) 12:28:39 

    >>75
    これじゃ後ろ足が滑る
    後ろ足もつま先を残さないで全体で足を上げなきゃダメよ

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2020/12/31(木) 12:28:46 

    ペンギン歩きとは思った事ないけど、冬は無意識に歩き方変える。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2020/12/31(木) 12:29:10 

    >>25
    しれっと混ざってるwww
    違和感なく見てしまった!

    +48

    -0

  • 86. 匿名 2020/12/31(木) 12:29:15 

    >>8
    素朴な疑問なんだけど
    この今出先で~
    てコメントする人って、外出先でもわざわざガル開いてコメントするの??
    そんなにガル大事なの??
    家に帰ってからじゃダメなの??

    +3

    -11

  • 87. 匿名 2020/12/31(木) 12:30:28 

    ファッション誌の冬のコーディネートでコートにピンヒールのパンプスとか紹介されてることあるけど都会ではよくあるコーディネートなのかな?
    冬はいつ雪降るかわからないし怖くてパンプス履けなくてブーツばっかり(会社では履き替えてる)

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2020/12/31(木) 12:30:36 

    雪国の人は雪の状況もよく把握してる
    圧雪の時、雨降ったあとの雪道、晴れた日の後の深夜の道状況、新雪の時とか冬になったら挨拶がわりの会話になる

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2020/12/31(木) 12:30:52 

    >>86
    ごめんなさい
    レジ待ちとかでガルちゃんしてる…

    +22

    -0

  • 90. 匿名 2020/12/31(木) 12:32:05 

    これからだよね、1月中旬から下旬にかけて大雪になるから。
    入試のある子達は大変

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2020/12/31(木) 12:32:23 

    >>35
    長い時間をかけて順応してくんだよ
    堪え性のない油断したバカは早く死ぬと思うけど

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2020/12/31(木) 12:32:51 

    雪道を歩くと普段使わない筋肉を使うからか筋肉痛になる

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2020/12/31(木) 12:33:22 

    >>88

    状況に合わせて歩き方も多少は変わるのよね

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2020/12/31(木) 12:33:23 

    >>76
    >>81
    言われて気づいたわ後ろの背景に気づかなかった…寒いで検索したら出てきた画像だったの。なんかごめんね…

    +1

    -3

  • 95. 匿名 2020/12/31(木) 12:33:43 

    >>3
    表出ろ(゚Д゚#)ゴルァ

    +23

    -2

  • 96. 匿名 2020/12/31(木) 12:33:59 

    >>1
    通学中にアイスバーンを発見したら滑り込むの定番。上級者はスライディングをする。

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2020/12/31(木) 12:34:17 

    >>15
    ワンタッチスパイクとかスノースパイクとか靴に装着するタイプのものネットで買うと良いかも…?

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2020/12/31(木) 12:34:54 

    >>20

    暖かい地域の人には未知の世界なんだろうな😊

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2020/12/31(木) 12:35:22 

    >>13
    雪道ウォーキングしてます。1日10㎞ほど。
    分かりやすく歩き方変わって、筋肉がどのようにつくか楽しみです。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2020/12/31(木) 12:36:14 

    >>9
    新潟の超豪雪地帯山中に住んでいた友人の話だと
    学校へ行く特はスキーで降りて
    家に戻る時はリフトで帰ると言っていたのを
    思い出した

    +100

    -0

  • 101. 匿名 2020/12/31(木) 12:36:23 

    >>86
    依存症なんだろね

    +5

    -6

  • 102. 匿名 2020/12/31(木) 12:36:28 

    >>6
    わざとでしょ笑

    +37

    -1

  • 103. 匿名 2020/12/31(木) 12:36:50 

    >>80
    関東住みだが滅多に雪降らないから膝下は勿論ケツ筋まで痛くなる
    多分前のめりかつガニ股になって歩いてる気がする

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2020/12/31(木) 12:37:07 

    >>85
    わからなくて3回ぐらい見直してしまった

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2020/12/31(木) 12:37:39 

    >>3
    そこまでは思わないけどいわゆる裏日本って人が住むのに適した環境じゃないのは確実なのに、そんなところに住みつこうと考えて適応してきたご先祖様ってすごいよなと思う。

    +9

    -20

  • 106. 匿名 2020/12/31(木) 12:37:48 

    >>30
    スゴい世界だね!

    +42

    -1

  • 107. 匿名 2020/12/31(木) 12:38:25 

    雪国に住んでても滑ってコケる時はコケる。
    自分も今年初め転んでおケツ強打した(˘・_・˘)

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2020/12/31(木) 12:38:32 

    >>101
    今日はどこもレジ混んでるから暇つぶしには丁度いいじゃん

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2020/12/31(木) 12:38:39 

    雪国出身だけど、ペンギン歩きさえすればヒールでも余裕(´- `*)
    若い頃は凍った道でもヒールだったな。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2020/12/31(木) 12:38:58 

    >>85
    私も!笑
    このコメントなかったら気づかなかった

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2020/12/31(木) 12:39:06 

    >>88
    雪国で一冬越してみるとだんだん分かってきますよね。
    当たり前と言えば当たり前なんだろうけど、不思議な感覚でした。(転勤族で数年住んだ)

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2020/12/31(木) 12:40:05 

    >>18
    坂でも基本は同じです、足の裏全体が着くように歩く。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2020/12/31(木) 12:41:06 

    >>74
    しかもあの羽毛の下に隠れてるが足も長いんやで

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2020/12/31(木) 12:43:06 

    >>86
    ちょっと待ち時間できた時とかたまに開く。
    電車の中とか。

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2020/12/31(木) 12:43:28 

    誰から教わったわけではないけど、子供の頃からこの歩き方をしていた、雪の上では👣

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2020/12/31(木) 12:43:51 

    誰かに教えてもらったわけではないのに自然とその歩き方になる

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2020/12/31(木) 12:45:24 

    流石にパンプスでは出かけないけど持ってる靴にこういうのつければ滑らない?
    スニーカーとかにつけられるかな
    雪国民にとっては常識? 凍った道でもすべらない「ペンギン歩き」とは

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2020/12/31(木) 12:46:03 

    >>6
    寛平ちゃんみたい

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2020/12/31(木) 12:46:12 

    >>6
    ここまで来たらもういっそコケた方がいいわwww

    +60

    -0

  • 120. 匿名 2020/12/31(木) 12:46:14 

    >>13
    道路の白線って滑るよね。

    +26

    -0

  • 121. 匿名 2020/12/31(木) 12:46:44 

    >>6
    雪かきしなくちゃいけないところは雪がいっぱい積もってるから普通に歩いても滑らんのやで

    +38

    -0

  • 122. 匿名 2020/12/31(木) 12:47:01 

    >>61
    柔道部物語?

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2020/12/31(木) 12:47:19 

    >>6
    爆笑したw

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2020/12/31(木) 12:48:32 

    >>13
    下り坂は難しそうだな。ブラックバーンの下り坂で尻餅ついたことがあって1週間動けなかった。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2020/12/31(木) 12:49:09 

    >>62
    え、楽しそう
    ほんまに?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2020/12/31(木) 12:49:55 

    >>35
    海外の寒い地域は歩いてるだけで体温下がりすぎて死んじゃうんだよね。
    ロシアだっけ?昨年ニュースで見た…。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2020/12/31(木) 12:50:13 

    >>9
    カッコいい!
    言ってみたい

    +32

    -0

  • 128. 匿名 2020/12/31(木) 12:50:34 

    >>117
    積もった雪が凸凹になって凍ってるとことかはスパイクあれば歩きやすいかも
    でもつるーんとしたアイスバーンの上では正直スパイクあんまり意味ないと思う。雪国出身です
    アイスバーンの上はペンギン歩きでもズルッと行きやすいから、足の裏を路面から離さず、歩幅を小さくしてズリズリ歩くのがいいと思うよ

    あと、もしこけても後ろから倒れて後頭部打たないようにやや前傾姿勢でどうぞ。前方向なら手つけるからね

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2020/12/31(木) 12:51:16 

    そんなことより、雪国の人はどんな靴を履いてるんだろう?

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2020/12/31(木) 12:51:44 

    >>41
    食いねぇ食いねぇお腹壊さないようにね☺︎

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2020/12/31(木) 12:52:16 

    >>25
    雪かきの人、ジェダイの騎士だったんだ‥

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2020/12/31(木) 12:53:08 

    昔、厚底ブーツを履いていたときはそんなかんじ!

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/12/31(木) 12:53:37 

    >>117

    着けてるタイプが違うかもしれないけど長靴に着けてた人は直ぐに外れてしまってダメだったと言ってました
    もし選ぶのならそこも注意するといいかも

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2020/12/31(木) 12:53:42 

    >>6
    一体どっちの方向に転びたいの!?

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2020/12/31(木) 12:53:42 

    >>18
    雪が降ってて滑るとき、坂に対して横歩きして登ってました。カニさんみたいに横歩き。
    まっすぐ進むと、滑った時、結構ズルズル後戻りしちゃうんですよね。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2020/12/31(木) 12:55:39 

    >>25
    オビワン達の足引っ張ってるw

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2020/12/31(木) 12:55:48 

    >>129
    持ってるスノーブーツよりドクターマーチンのほうがなぜか滑らなかったよ

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2020/12/31(木) 12:56:00 

    関東のニュースでたいして雪積もってないのに皆んなツルツル滑ってて不思議でしょうがなかったんだけど、私ペンギン歩きしてたわ。
    雪国ってほどじゃ無いけど東北だから歩き方が染み付いてるのね。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2020/12/31(木) 12:57:34 

    >>13
    よく滑る場所にマンホールも追加で
    マンホールって雪が積もってなくても凍ってめっちゃ滑る

    +24

    -0

  • 140. 匿名 2020/12/31(木) 12:57:37 

    >>35
    ここまでくると雪国ってよりももうほとんど極地に近いんじゃないの??

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2020/12/31(木) 12:58:07 

    雪国あるある
    チャリ強行のじいさんがいる

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2020/12/31(木) 13:00:18 

    >>128
    表面がナイロンみたいな素材の手袋も忘れずに。
    手を地面についた時に氷で怪我してしまうから。
    手が冷えてポケットにいれないためにも。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2020/12/31(木) 13:00:37 

    >>15
    踏み固められたとこを歩くより、降り積もってる雪の中を漕ぐ方が転びません。ヒールのブーツならそれをストックみたいに刺して歩くとか。

    +30

    -1

  • 144. 匿名 2020/12/31(木) 13:00:51 

    >>128
    >>133
    ありがとうございます
    職場が変わって駅から少し歩くので急な雪に備えたいと思っています
    昔から歩くの下手で何度も転んでて☃️

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2020/12/31(木) 13:00:55 

    都民で雪降る度にバカにされますが、雪の日はこれやってた
    転んだら痛いからね!

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2020/12/31(木) 13:01:19 

    >>3

    住む場所選んでうまれて来れると思ってんのかしら。

    +29

    -1

  • 147. 匿名 2020/12/31(木) 13:02:00 

    >>86
    ガルが大事というか暇潰しでしかないと思うよ。
    パッと見て途中でも関係なく閉じれるから、ちょっとした待ち時間に見たりすることある。

    +12

    -0

  • 148. 匿名 2020/12/31(木) 13:02:23 

    東北でも比較的雪が少ないところに住んでます
    嫁いできた当初、その常識を知らずに早く雪道から抜け出したい一心で大股でドカドカ歩いて、何度も尻餅ついた
    義母からちょこまか歩くのコツだと教えてもらい、最近はすってんころりんしてないな

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2020/12/31(木) 13:02:44 

    >>13
    ちょっと付け加えると横断歩道の白線の上は最高に滑る。

    +14

    -0

  • 150. 匿名 2020/12/31(木) 13:03:43 

    ペンギン歩きでも滑る時は滑るよ。
    北海道の雪の少ない地方出身だけどほぼ氷の上歩いてるみたいなもんだから耐性はあるけど風強い日なんて終わったと思う事何度もあったわ。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2020/12/31(木) 13:04:18 

    >>135
    すみません、詳しく書かなくて、下り坂なんです。
    雪が降った翌朝ところどころアイスバーンになっていて手すりが途切れているところが3メートルほどあるんです。盛大にコケてしまったことがあって、でもそこを通らないことには出勤できないので雪が積もるのが恐怖なんです。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2020/12/31(木) 13:05:21 

    >>33
    ありがとうございます、ですよね私もそうしたいです(;´Д`)

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2020/12/31(木) 13:06:18 

    >>6
    除雪車通った後サイアク!こうなる。

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2020/12/31(木) 13:06:27 

    私はつま先から着地して足全体にスライドさせるみたいな感じかな
    滑りそうなところを察知出来るし、滑っても体重移動しやすいから転ばないですむ

    あとはあえてヒールのあるロングブーツ履いて雪に差しながら歩いたりしてる
    生まれは秋田で新潟にも住んだことあるけど、同じ雪国とはいえ雪の水分量が違って対策も違うんだなぁと思う
    秋田はサラサラで軽くて雪は圧縮されて地面に残る。傘はいらない。強風でホワイトアウトしやすい。
    新潟は水分多くて重くて量がある。傘いる。融雪パイプの整備が進んでるからレインブーツ必須。
    東京は歩行者が多いから雪降ったあとたくさんの足型ついてボコボコに凍る。めっちゃ歩きにくくなるから注意。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2020/12/31(木) 13:07:02 

    >>112
    ありがとうございます
    がんばります。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2020/12/31(木) 13:08:35 

    >>142
    うちの地域ではその手袋をスキー手袋と言ってた
    あとジャンパーと同じ素材のスキーズボンも必須
    登校のときも完全防備

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2020/12/31(木) 13:09:06 

    >>129
    中にウレタンが張ってあって、履き口の所に紐があって、ふくらはぎの太さで締める金具みたいなのがあって、靴底にギザギザが沢山ついていて、指でひっくり返しすとギザギザがでてくる金属製のスパイクがついてます。
    大体子供用でも5、6000円くらいするので家族全員分買うと結構な出品です。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2020/12/31(木) 13:10:47 

    ススキノの交差点を酔っぱらいが滑る滑るーとキャッキャウフフと陽気に歩くのは風物詩。転んじゃった人もなぜか嬉しそう。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2020/12/31(木) 13:12:10 

    >>105
    多分、食べ物が美味しかったんだと思います。
    特に水。

    +18

    -0

  • 160. 匿名 2020/12/31(木) 13:12:11 

    >>24
    白線の上も危ないね!
    平らなところはスケートリンクになってる時が多い

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2020/12/31(木) 13:14:18 

    雪国民にとっては常識? 凍った道でもすべらない「ペンギン歩き」とは

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2020/12/31(木) 13:14:49 

    足の裏で地面を掴む感じで歩くよね
    慣れると氷の上走れる!笑

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2020/12/31(木) 13:15:12 

    スケートもペンギン歩きが導入だよね
    いきなり直線で滑ろうとすると絶対後ろに転ぶ

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2020/12/31(木) 13:17:08 

    東北育ちだけどペンギン歩き、無意識にやってた
    高校の頃はアイスバーンで自転車通学してたわ。今考えると相当危険な行為をしてたな

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2020/12/31(木) 13:17:40 

    >>162
    横断歩道を走って渡れる人はハイスペック。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2020/12/31(木) 13:17:57 

    >>85
    このコメントがなかったら気づかなかったー(笑)似てるだけかと思った(笑)

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2020/12/31(木) 13:18:23 

    >>6
    ここまで転ばないのすごいwww

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2020/12/31(木) 13:20:17 

    >>109
    私も底ツルッツルのコンバースとか履いてたわ
    今は安全と保温重視でどこ行くにもおしゃれ長靴

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2020/12/31(木) 13:22:42 

    もう長年染み付いた感覚だよね。
    私は足べったりつけて歩くよりも、少し爪先歩きっぽくした方が歩きやすい。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2020/12/31(木) 13:25:28 

    >>2
    羨ましい最近スパイクついてるの見つけれない
    雪国なのに!

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2020/12/31(木) 13:25:37 

    >>151
    下りの方が怖いよね。
    ウチの方では近所の人がアイスバーンにならないように除雪してくれてるけど、あまり降らない地域だとそういう人もいないよね。近いなら自分で除雪してみては?
    どうしてもアイスバーンを避けられないなら、厚めの手袋にニット帽で防護して受け身を意識しながら歩くしかないかな。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2020/12/31(木) 13:28:48 

    これは本当だよね
    ちなみにこの歩き方のせいで夏場でも歩幅狭めだし 北国の人は歩くのが遅いって本で読んだことがある
    その時はほんとか?って疑ってたけどうちの家族が北海道から東京に遊びにきたら本当に歩くの遅くて笑った
    逆に義実家は歩くの早くて全然ついていけない

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2020/12/31(木) 13:30:25 

    >>70
    でもスパイク付き買う年齢層って
    ~18歳と40代〜とかじゃない?
    後は若さで滑りながら歩くよね

    +13

    -0

  • 174. 匿名 2020/12/31(木) 13:30:45 

    >>105
    住むには水のあるところが第一だからね。関東だって水路が整備される前は荒れ野原。日本海側の水のあるところの方が栄えてた。

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2020/12/31(木) 13:31:27 

    >>11
    雪国は滑り方が慣れてるよね

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2020/12/31(木) 13:34:26 

    >>172
    小刻みになっちゃって、すれ違うのにとても気を使う。用心深くなる。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2020/12/31(木) 13:44:00 

    >>9
    会社より標高の高い住まいじゃないと出来ないよね

    +0

    -7

  • 178. 匿名 2020/12/31(木) 13:49:01 

    地面を踏みしめる感じで
    足裏に力をいれて歩くみたいな?

    そもそも長靴にアイゼンみたいなギザギザ付いてるんだけどね。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2020/12/31(木) 13:51:13 

    雪国とまではいかないけど雪は降ります。
    誰に教わるもなく本能的に結果 ペンギン歩きになります。
    自分は凍った路面で転び尻を強打して大変な目にあったので、ペンギン歩きでも更に慎重に、雨の日のマンホールや白線も気をつけています。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2020/12/31(木) 13:53:47 

    >>88
    雪道にもいろいろ種類があるよね。幼い時から毎日歩いていれば、状況に応じた歩き方をするし、滑りづらい所を選んで歩いたりする。もう無意識だね。
    たくさん降ったすぐ後は滑らない。その後の気温の変化で溶けて凍って…とかで路面状況変わる。ブラックアイスバーンとか危険。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2020/12/31(木) 14:07:59 

    >>3
    大晦日に雪国disりですか...
    人の呪いを買って楽しい?馬鹿の極み

    +25

    -3

  • 182. 匿名 2020/12/31(木) 14:10:35 

    今の時期は雪がきゅっきゅっと鳴るよね。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2020/12/31(木) 14:25:32 

    雪国民にとっては常識? 凍った道でもすべらない「ペンギン歩き」とは

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2020/12/31(木) 14:31:46 

    凍ってて滑るのがわかる道路は小幅であえて少し滑りながら進む派です(東北民)もちろんブーツか長靴で

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2020/12/31(木) 14:32:12 

    >>164
    そうそう、私も道路凍ってるのに自転車通学してた
    命知らずだね、今思えば
    何故か転ばなかったから平気でやってた
    自分の子供がそうしようとしたら全力で止める

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2020/12/31(木) 14:36:48 

    北海道民だけど、雪だけの道、氷だけの道、氷の上にサラッと雪がある道、氷の上にすごい雪道、氷が溶けかかっている道、猛吹雪の中のよく分からない道など種類がある。ペンギン歩きは氷の上に雪がある時じゃないかな?

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2020/12/31(木) 14:46:44 

    関東から雪国に来たけど歩き方が分からなくて旦那にペンギン歩き教わった。
    雪国の人はツルツル滑ってる東京の映像見て笑うけど、関東にはスパイクのついた靴なんて殆ど売ってない。雪国来て初めてスパイク付きの靴を買ったよ。

    +4

    -1

  • 188. 匿名 2020/12/31(木) 14:56:58 

    >>11
    あのズルッと滑ったり、雪が崩れて体ごとガクッとなるのが地味にストレス。
    恐いし。

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2020/12/31(木) 14:58:10 

    スケートリンクみたいになってる時はスケート選手みたいに滑った方が楽だし、早く進めるね。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2020/12/31(木) 14:59:46 

    雪道は走った方が早い時ある
    職場までずっと小走りで通勤してたら、1ヶ月で3キロ痩せた

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2020/12/31(木) 15:03:29 

    買い物の時とか普通にヒール履くけど歩き方はダサいよw

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2020/12/31(木) 15:07:29 

    >>6
    耐えれば耐えるほど面白くなるww
    何度見てもほっぺた痛いww

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2020/12/31(木) 15:09:53 

    >>13
    そうそう、蹴るんじゃなくて踏みしめる感じ

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2020/12/31(木) 15:17:47 

    >>1
    だからか!
    北陸生まれ育ちの母、今は関東にいるけどいつもペンギン歩きなんだよなー
    体に染み付いてるんだね。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2020/12/31(木) 15:20:26 

    >>190
    車を出すのが億劫で1〜2kmぐらいの場所には歩いて行くようにしてたら体脂肪率が27%→24%に下がったよ
    普段は人通りが少ない道でも今の時期は誰かしらが雪寄せで外に出てるので安全

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2020/12/31(木) 15:24:53 

    雪国で生まれ育ったからどうやって転ばないように歩くのかと聞かれてもうまく答えられなくていつも
    「魔女は血で飛ぶんだって」というキキの言葉を思い出してた

    全然違った

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2020/12/31(木) 15:40:49 

    かかとから歩いたら、そのままズコーって行くからね。足の裏全部つけてね!

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2020/12/31(木) 15:42:16 

    >>9
    新潟出身です。スキー場に務めてるの?

    +1

    -2

  • 199. 匿名 2020/12/31(木) 15:48:40 

    >>3
    北海道育ちの友達が関西の雪が全く積もらない地域に住んでるけど、夏は暑すぎていられないって言ってた
    私は雪国育ちの癖に寒いのより暑い方が平気だから本当に人それぞれだよ

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2020/12/31(木) 16:10:16 

    雪国民にとっては常識? 凍った道でもすべらない「ペンギン歩き」とは

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2020/12/31(木) 16:41:49 

    ペンギンは羽毛があっていいなあ。しかもウォータープルーフじゃない!

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2020/12/31(木) 16:43:26 

    スケートみたいに滑って歩けば転ばないよ
    坂はスキーみたいに滑って移動
    子供の頃からずっとそうしてる

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2020/12/31(木) 16:46:42 

    >>1
    豪雪地帯に住んでた私は中学生になる頃にはこの歩き方をマスターしてました。
    地元を離れて数十年経つ今でも、雪道では即ペンギン歩きできる自信があります。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2020/12/31(木) 17:33:59 

    >>139
    橋の上も危ないよね〜

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2020/12/31(木) 18:28:24 

    >>16
    いや、器用やな!

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2020/12/31(木) 19:01:22 

    >>17
    そうそう別に誰に習ったわけでもなく、防衛本能が働いてるのかな。

    +17

    -0

  • 207. 匿名 2020/12/31(木) 19:08:57 

    シン・ゴジラ(野村萬斎)みたいな
    上半身が動かないですり足の歩き方も良いとかって聞いたことがある
    雪国民にとっては常識? 凍った道でもすべらない「ペンギン歩き」とは

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2020/12/31(木) 19:16:36 

    足の指先を巻く癖がついた
    滑った時に踏ん張れるように

    今は関東住まいだけどランニングすると特定の足の指の爪が浮くようになった

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2020/12/31(木) 19:23:30 

    私自身は滅多に積雪しない地域で生まれ育ったけど、祖父母の家がすごい雪積もる所だから、年1~何年かに1回だけでも小さいうちに行ってたから、大人になってからでも自然と雪でも転ばない歩き方できてるみたい。
    バランス感覚も良い方だから、余計かも。
    でも雪道の車の運転なんかしたことないから、すごい怖い。
    そっちのコツを知りたい。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2020/12/31(木) 20:20:14 

    >>70
    小さい頃はスパイク付きの靴買ってたけど、
    スパイクの部分に雪詰まってそこで
    滑ることあるからスパイクの靴買わなくなった

    うちは雪国だからそうだけど、ツルツルな道とかだと大丈夫かもね

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2020/12/31(木) 20:23:45 

    本日の気温マイナス26度でした。
    寒いを通り越し痛いです。
    ツルツルの道路で息子とヘッドスライディングして遊びました(^o^)

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2020/12/31(木) 20:44:17 

    >>210
    そうそう!子供にねだられて今年はスパイクつきにしたけど雪がつまって結果あんまり意味なかった 笑
    かといってツルツルの氷道でだってがっつり噛む訳じゃないから意味ない
    家からでて即雪づまりで何回も手で雪外したって言ってた
    …あれ?スパイクの意味ないじゃん!!って思った

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2020/12/31(木) 21:19:41 

    >>17
    私も!関東に来てもう30年になるのに
    たまーに雪が降ってもこの歩き方してる!!

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2020/12/31(木) 21:35:07 

    クレープソールの靴はくとすべらんよ

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2020/12/31(木) 21:37:30 

    >>6
    だwだめだw
    なんで面白いのか分からないけど
    声出して笑ったw
    今年1番笑った
    年末にありがとう!

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2020/12/31(木) 22:09:48 

    >>15
    転びそうになったら素早くしゃがむとダメージ少ないよ〜。
    階段とかだと難しいけどね。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2020/12/31(木) 22:32:18 

    >>212
    この前子供の冬靴買いに行ったらスパイク付きの
    靴少なかった…
    モッサモサ降る地域ではスパイクは意味ないというか逆にあぶないかもね

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2020/12/31(木) 23:15:00 

    南魚沼市に嫁いだ時に この歩き方教えてもらった。笑

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2020/12/31(木) 23:25:11 

    >>187
    雪くにでもそんなスパイクの靴ははいてないよ。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2020/12/31(木) 23:25:44 

    >>17
    分かります!
    秋田出身ですが何年か前東京で雪が降った時自然とペンギン歩き🐧してる自分がいました
    雪を見ると身体が自然とそういう歩き方になるようになってめす

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2020/12/31(木) 23:27:22 

    >>105
    なんか嫌なコメント

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2020/12/31(木) 23:30:16 

    >>5
    北海道に住んでる自分からすると、そっちの方にあるヤシの木みたいな木が羨ましい。
    北海道にも生えて欲しいけど冬になったら枯れるのかな……

    +10

    -0

  • 223. 匿名 2020/12/31(木) 23:41:01 

    >>3
    雪が嫌すぎて上京しました
    東京は雪が降っても積もらないから最高ですね
    雪を嫌々言ってる地元の子たちも上京すればいいのにと思ってます

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2020/12/31(木) 23:53:25 

    >>72
    2020年、笑って終えられた!
    ありがとう!

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2020/12/31(木) 23:59:05 

    >>23
    私はつま先や指先で地面を掴むような感覚を大事にしてる。
    転ぶ時は手首は使わず前腕で受け身を取るのも大事!

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2021/01/01(金) 00:21:38 

    >>119
    あんまり粘ると滑稽だから、私は2滑り目には体勢だけ整えて転びますよ。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2021/01/01(金) 00:31:48 

    >>30
    30年以上青森にいるけど、見たことないです。市町村によって違うのかしら。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2021/01/01(金) 01:00:47 

    >>35 外国の極地なら分かるけど、日本の雪国はそこまでだよ。意外かもしれないけど、雪が降ると暖かく感じるんだよね(気温は低いんだけど体感は楽というか)
    私東北出身だけど、真冬の東京の寒さは苦手。(春の東京は本当に暖かいけど)ビルの日陰や風の冷たさが本当に寒い…!

    この原理は雪国の人は結構知ってるかも。以下コピペ
    「科学的には
    ・水蒸気(水)が雪(氷)になるには熱エネルギーを放出します。その分周辺の温度が高くなります。北国では昔から雪が降る夜は暖かいと言います。

    ・他方雪が溶けて水になるためには熱エネルギーを吸収しますからその分周辺の温度は低くなります。」

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2021/01/01(金) 01:08:01 

    >>13
    かかとからではなく、足全体でキュッキュッと踏みしめて歩きます。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2021/01/01(金) 01:09:53 

    傘を突き刺して歩きます

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2021/01/01(金) 01:24:09 

    >>15
    秋田です
    足の裏を路面から離さない、すり足で歩けば転ばないよ
    あまりにもツルツルで氷になってる所はこの歩き方になります

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2021/01/01(金) 01:24:46 

    除雪されたあとはマジで磨きすぎってレベルで滑るからペンギン歩きですw

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2021/01/01(金) 01:29:38 

    >>70
    ネットでファー付きのブーツを買って雪が降って初めて履いたら車降りてすかさず滑って転んだ
    「何で!?」ってびっくりしたけど靴の底に溝がまったくなくてツルツルでした
    それで北国で売ってる靴とは仕様が全然違うことを知りました

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2021/01/01(金) 01:52:09 

    >>105
    裏日本…はじめて聞きました
    表と呼ばれてるところに住んでる人が使ってる言葉なのでしょうね

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2021/01/01(金) 01:57:51 

    >>151
    横を向いて歩くといいよ
    足を坂の下る方向に対して垂直、90度にする
    スキーやスノボの止まるときの板の使い方と同じです

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2021/01/01(金) 02:23:11 

    ノースフェイスのヌプシ履いてたけどまあまあ滑るから、革のブーツに一万の冬用ソール張り替えたら、ペンギン歩き+それで全然滑らなくなった。
    もちろん絶対滑らないわけじゃないけど、スケートリンク状態の道でも安心感あるレベルよ。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2021/01/01(金) 02:27:21 

    ペンギン歩きしても転ぶよ。
    ケツ超〜〜〜痛いから!!!!!!!

    私はわざと積もってる雪を踏みしめて歩く。
    歩くの大変だけど転ばない。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2021/01/01(金) 02:41:24 

    >>5
    私も宮崎人
    一時期北海道に住んでたよ
    初めは雪降るの嬉しくて感動したけど段々嫌になってきた
    特に雪が解けて凍ってアイスバーンになるのが…
    慣れるまで滑る転ぶそれがとにかく痛い
    だから冬は歩くのに慎重になって疲れる冬長いしね
    食べ物は美味しいし良い所なんだけどね
    南国から北海道は住むには結構過酷だったな

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2021/01/01(金) 02:43:23 

    >>27
    足元の雪が砂みたいな質感で舞ってるね
    その場合その下の地面はスケートリンクみたいに凍ってるんだよ
    雪がミシミシって滑りにくい質感ならまだ良い
    本当に寒いとこの動画のようになるよ

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2021/01/01(金) 03:05:02 

    >>31
    ほんとに都民?
    わざわざ東京の悪口書く必要ないと思うが
    お陰様で気分悪くなりました
    生まれも育ちも東京都民より

    +2

    -7

  • 241. 匿名 2021/01/01(金) 03:09:54 

    >>151
    靴にスパイク装着

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2021/01/01(金) 03:11:55 

    >>223
    雪だけで上京する人の方がレアだと気づきましょう。

    +5

    -1

  • 243. 匿名 2021/01/01(金) 04:06:39 

    すり足で最初から滑るように歩いた方が転びにくい。常に両足が地面についてる状態。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2021/01/01(金) 04:32:00 

    南国から雪国に引っ越した初めての冬、家族5人中2人雪道で転んで骨折しましたw
    それから10年くらい経つけど今となっては骨折することなく冬を過ごせてるから人って慣れるもんですよね〜

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2021/01/01(金) 04:51:11 

    ペンギン歩きなんて思ったこともなかった。誰に教わるでもなく、つるつるの道で滑らないように歩こうとしたら自然とそういう歩き方になるものだと思っていたけど、きっと幼い頃から数々の失敗を経て身に付けたものだったのね。今さらだけど、自分が雪国育ちなんだなと実感した。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2021/01/01(金) 04:57:11 

    >>9
    小学校の頃はミニスキーで学校行ってた

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2021/01/01(金) 07:10:35 

    >>3
    そこまでは思わないけど雪かきは面倒くさそうだなと思う
    高齢夫婦の二人暮らしとかどうしてるんだろう
    危ないよね

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2021/01/01(金) 08:51:34 

    >>1
    経験から、滑りにくそうな所を無意識に選んで歩いているのもありそう

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2021/01/01(金) 09:07:58 

    >>1
    北陸出身の人が都会で売ってる靴は買えないって言ってた。靴底が違うからツルツル滑るんだって
    普通に売ってる靴が滑らない用の靴底になってるって言ってたなー
    確かにムートン流行ってた時に大雪降って積もって、ペンギン歩きしたけど滑って怖かった

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2021/01/01(金) 09:27:54 

    >>6
    笑ってしまった失礼!暴れてるね。
    いや、でも滑ると止まらないんだよね。実際。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2021/01/01(金) 10:00:52 

    >>227
    私六ヶ所の原燃で働いてる
    近くの寮から通ってる職員さんはスキーの人いるんだよね。
    村だから除雪が間に合わないのよ。

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2021/01/01(金) 10:27:22 

    >>2
    スパイク付きいいですよね
    歩きにくい雪道とか斜面がスイスイ歩ける

    でも雪の無い路面や、
    凹凸ないツルツルの床を歩く時は注意です
    (接地面が少ないから滑りやすい)

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2021/01/01(金) 11:18:44 

    >>100
    次元が違いすぎて面白い。
    毎日スキーしてるんだ!って思うけど、本人は楽しいとかないよね(笑)

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2021/01/01(金) 11:35:06 

    >>1
    右足、左足、一歩一歩…全集中して歩く
    雪国の常識だよ
    ボーッとしてたらすっ転んで危険

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2021/01/01(金) 11:58:32 

    >>1

    11歳までそこそこ雪が降る地域に居たので、これは常識だと思ってた
    今でも体に染み付いてる
    雪が降らない地域の人は違うのかー

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2021/01/01(金) 12:06:55 

    >>234

    70年代くらいまではよく使われてたみたい

    昔新潟に住んでたけど、酷い言われようだなと思った記憶がある

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2021/01/01(金) 12:18:29 

    >>247

    うちの両親はそれに耐えかねて家を引き払って新潟から大阪に引っ越したよ
    引退してそちらに住んでたけど、長年太平洋側に住んでそれに慣れちゃうともうダメみたい
    雪国の人はたくましいよ

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2021/01/01(金) 19:06:15 

    >>21
    新潟県民です。私も、その方がよかった。でも、自分にあった歩き方でいいかも…

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2021/01/02(土) 08:09:51 

    しばれるねえ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。