ガールズちゃんねる

看護師さんに質問してみるトピPart3

1448コメント2021/01/26(火) 21:31

  • 1001. 匿名 2020/12/30(水) 00:24:41 

    >>995
    20代で都会の病院かクリニックの看護師が勘違いしてそんな感じのイメージ。大きいちゃんとした病院なら接遇で言われますから。

    +4

    -1

  • 1002. 匿名 2020/12/30(水) 00:24:44 

    >>990
    桁違いに頭おかしい子が増えた気がするw

    +21

    -0

  • 1003. 匿名 2020/12/30(水) 00:25:59 

    >>992
    もらうよ
    何なら結核もらった先輩もいるし疥癬もらった同期いる
    あと今ノロもらって休んでる研修医いるw

    +6

    -0

  • 1004. 匿名 2020/12/30(水) 00:27:08 

    >>995
    今は昔と違って髪色も病院で指定されてるよ、色見本まで置いてある。まず明るい茶髪は無理。

    +8

    -0

  • 1005. 匿名 2020/12/30(水) 00:27:30 

    南野千恵子元法務大臣について
    どう思われましたか?期待…失望…

    +0

    -0

  • 1006. 匿名 2020/12/30(水) 00:28:11 

    中学生の頃に大学病院に1ヶ月入院してました
    退院する日にナースステーションには誰も居なくて看護師さんに一切会わずに退院しました
    子供心に自分が嫌われてて元気でねとかの挨拶がなかったと思ってるのですが
    あってますか?

    +5

    -1

  • 1007. 匿名 2020/12/30(水) 00:29:47 

    コロナでも看護師は逃げるな~、的な荒らしをがるで見かけるけど、実際辞めても転職とか復職はは余裕?

    +4

    -1

  • 1008. 匿名 2020/12/30(水) 00:31:56  ID:99GidxCPWN 

    頚椎ヘルニアの手術で入院した日に同室の20代後半の男(腰椎椎間板ヘルニア)と看護師さん数人の会話を聞いていたら(看護師)「退院は明日にもできるけど何時にする?」(男)「一人暮らしだしお世話してくれて楽だから2週間くらい入院してたいんだけど」(看護師)みんな絶句!
    看護師さんたちが何を言っても一人部屋にしてもらってもいいとか言い出しててみんな困ってて、その会話を聞いてた僕もイライラして「お世話してもらわなきゃ何もできないお子ちゃまなのかなぁ?(・∀・)ニヤニヤ」って言ったら翌日いなくなってたことがあったのを思い出した(笑)
    こんなことを言うバカな患者って他にもいるんですかね?

    +1

    -4

  • 1009. 匿名 2020/12/30(水) 00:31:59 

    >>4
    私の義母さんが昔でいう
    婦長さんでした。今は何て言う役職名か忘れましたが、引退して大学の保健室の先生もしてました。
    気が強いようには全く見えないけど、やはり
    人をまとめたりするのがうまかったり、色々と進んで対応してくれたりと尊敬でしかありません。


    私の友達で看護師になった子がいますが、凄い
    性格がキツくなりましたね。人が変わったくらい別人に。でも本人はこうじゃなきゃやっていけないと話してたので、現実は厳しいんだろうなって思ってました。

    +37

    -0

  • 1010. 匿名 2020/12/30(水) 00:32:03 

    >>1006
    それはないですよ。
    そもそも退院時に「元気でね」とか頑張ったね〜みたいな声かけはよっぽどタイミングよく合わないとしませんしそんな時間ありません。
    ナースコールが立て込んでて誰もいなかっただけかと思います。
    気にしないでくださいね。

    +8

    -0

  • 1011. 匿名 2020/12/30(水) 00:32:49 

    >>978
    施設と病院と経験していますが、介護士さんにはホントにお世話になっています。介護士さんの存在って全然施設によって扱いも違うし私がいた施設はヘルパーさん!と呼んで看護師よりも患者さんと多く関わりいざという時に(医療行為など)しか出ていかなかったような。看護記録は看護師しかできないしどうしてもヘルパーさんに任せてしまう感じがありました。病院は打って変わって助手さん!と呼びナースコールは看護師が主体。むしろ介護士さんを頼らないです。その施設の体制によりますね。

    +3

    -0

  • 1012. 匿名 2020/12/30(水) 00:33:35 

    >>999
    イジメまではなくても看護師って助手とか自分より立場低い人には偉そうなイメージだよ

    +1

    -0

  • 1013. 匿名 2020/12/30(水) 00:33:49 

    >>239
    わかるー
    「水」とかね

    +13

    -1

  • 1014. 匿名 2020/12/30(水) 00:34:26 

    看護師さんて体育会系なイメージがあるんだけど実際に体育会系ですか?具合悪くて入院した病院や出産でお世話になった病院も看護師さんはキビキビしてました。

    +5

    -0

  • 1015. 匿名 2020/12/30(水) 00:36:00 

    ガン専門医がガンに罹るのが多いという話は単なる噂なのですか?統計的にハッキリした数字が上がっているのか、現場での実感はいかがですか?

    +3

    -0

  • 1016. 匿名 2020/12/30(水) 00:36:05 

    >>1008
    整形の患者は暇に感じるだろうし若い人も多いから口達者で冗談ばかり言ってる人が多いイメージです。

    +2

    -0

  • 1017. 匿名 2020/12/30(水) 00:36:55 

    看護師の資格取るのって大変ですか?
    難しい?覚えることが多い?
    専門学校とか行かないで独学で取る人っていますか?

    +4

    -1

  • 1018. 匿名 2020/12/30(水) 00:37:04 

    >>989
    若い頃飲み屋で働いてたんだけど、酔っ払いもそんな感じ。
    文句や暴言はしょっちゅうあるし、私は頭叩かれた事といきなりほっぺにキスされた事もある。
    一緒に働いてた子たちもドレス破られたりマイクで殴られた子もいる。
    チンピラが出入りする店だったってのもあるけど。

    +6

    -2

  • 1019. 匿名 2020/12/30(水) 00:37:13 

    >>953
    必死に説得するしかありませんね。
    私は在学中に妊娠しましたが、親がいないのでベビーシッターに頼みました。
    また夫に途中抜けてもらった事もあります。
    学校に呼び出しがあっても顔馴染みのベビーシッターさんを何人か作っておいて
    電話して行ってもらってましたよ。
    子育てとに両立は本当に本当に大変ですが、自分の人生なので後悔ないように。

    +6

    -0

  • 1020. 匿名 2020/12/30(水) 00:38:45 

    >>125
    私の友達が看護師をずっとやっていますが、まさにそんなかんじの性格です。話を聞いてるけども、すぐ流せるというか忘れる?でも、ちゃんと心は優しい。
    私は鬱傾向ですが、人の悩みとかを聞き入れすぎて考えすぎて落ちていきます…なのですごい尊敬してます。

    +13

    -1

  • 1021. 匿名 2020/12/30(水) 00:38:48 

    >>958
    嘘でしょ(笑)?スポブラなんて気持ち悪くて仕事できないし身体のライン出るから結構皆しっかり目の補正下着つけてるけど。透けるからベージュね。

    +1

    -3

  • 1022. 匿名 2020/12/30(水) 00:40:26 

    >>947

    わかるよー
    クセが強いよね
    なんで揃いも揃ってみんなあんななんだろう?
    Dr.も嫌がってる人多い

    +25

    -1

  • 1023. 匿名 2020/12/30(水) 00:40:33 

    >>1017
    独学で取るような資格ではありませんよ!通信も准看じゃないと無いし学校行かないと取れません。

    +5

    -0

  • 1024. 匿名 2020/12/30(水) 00:41:01 

    >>1017
    学校に行かないと国家試験を受ける資格はありません。
    勉強は細胞レベルから順に学んで行くので普通に勉強して行けばついていけないほどではありません。
    しかし看護学校に行っていて一番難しいのは、最終学年の実習です。
    17時頃病院での実習が終わり、帰ってから書かないと行けないレポートがたくさんあります。
    そこで睡眠不足になり辛くなって辞める人が多いです。

    +9

    -0

  • 1025. 匿名 2020/12/30(水) 00:42:00 

    >>901
    握力をつける

    +1

    -0

  • 1026. 匿名 2020/12/30(水) 00:42:26 

    >>142
    私も不愛想な看護師が大嫌いです
    そんなに仕事が嫌ならやめろや 

    +12

    -7

  • 1027. 匿名 2020/12/30(水) 00:43:55 

    朝晩2回飲まないといけない薬が一錠しか処方されませんでした。
    処方箋も一錠になっている。
    これは主治医のミスですか?

    +0

    -0

  • 1028. 匿名 2020/12/30(水) 00:44:37 

    >>986
    看護師では無いけど
    手先が器用も才能も失礼な言い方じゃないかな
    皆さん勉強したり経験積んだり努力して上達されているのだと思いますよ

    +3

    -0

  • 1029. 匿名 2020/12/30(水) 00:46:40 

    >>932
    いますよね。私も見ていて恥ずかしいです。田舎なので訛りでコミュニケーションとしてそのようになる時もありますが基本年齢関係なく敬語ですよね。その人の立場に立っていつか自分にも回り回って来ることを想像できないんでしょうね

    +2

    -0

  • 1030. 匿名 2020/12/30(水) 00:47:31 

    よこだけど、皆さん意外と看護師に興味あったりするの?

    +9

    -1

  • 1031. 匿名 2020/12/30(水) 00:48:22 

    印象に残った患者や家族ありますか?
    とんでもない&良かった等いろいろ

    +3

    -0

  • 1032. 匿名 2020/12/30(水) 00:49:42 

    >>564
    救急に移動して、こんなにも我が強い人がよくも集まったもんだと感心した。普通の病棟や普通の生活では交わらない人ばっかりでおもしろいよ。

    +19

    -1

  • 1033. 匿名 2020/12/30(水) 00:50:55 

    すごい可愛くて舌足らずなしゃべりでポワーンとした事ばかり言ってるし、とても人をあしらうのが上手いとも思えない知人が看護師なんですが、現場に立つと人が変わったりするんでしょうか?

    +3

    -0

  • 1034. 匿名 2020/12/30(水) 00:50:56 

    子供に複数の基礎疾患があって毎月数回通院しています。それぞれの疾患に主治医の先生がいるんですが、そのうちの一人の先生が子供の服をよく褒めてくれます。
    「この前も思ったんですけど肌着可愛いですね~赤ちゃんの肌着って人と被ること多いんですけど、これは初めて見ました」とか「今日のお洋服可愛いですね~この前会ったときの花柄チュニックも可愛かったけど」など言ってくれるんですが、定期的に受診している患者さんの服装ってなんとなく覚えているものですか?
    なんとなく毎回同じのを着せるのもなぁと思って連続で同じ服にならないようにしています。

    +4

    -1

  • 1035. 匿名 2020/12/30(水) 00:51:11 

    >>125
    看護師の皆さんならではの受け流すやり方教えて下さい!!

    +4

    -0

  • 1036. 匿名 2020/12/30(水) 00:51:12 

    外来の診察って1人何分でさばくとか決まってるんですか?

    +0

    -0

  • 1037. 匿名 2020/12/30(水) 00:51:45 

    2週間入院したとき尿道カテーテルではなく尿瓶だったのでナースコールをして看護師さんにお願いしたけど、
    2週間の間、ローテーションで病室を担当してくれてた数人の看護師さんたちの一人だけ僕がオシッコしてるのを最初から最後までじっと見てる人がいた(笑)

    +1

    -2

  • 1038. 匿名 2020/12/30(水) 00:52:53 

    採血される時いつも怖くて上の方を見てるんですけど、そういうのって看護師さんは見て分かるものですか?

    +1

    -0

  • 1039. 匿名 2020/12/30(水) 00:53:07 

    >>2
    成金、ちょっとお偉いさんの患者。
    シフトの都合で受け持たなかっただけなのに、プライマリーになった爺さんに「担当なのに挨拶がない!」とブチギレられた事があった。ちょっとしたお偉いさんらしく、勤務の都合上これなかったんですよ、と説明しても「言い訳はいいから」の一点張りで、師長にも告げ口する始末。
    四六時中 病院にいる訳じゃねーわ!って思ったし、退院した時 もう二度とこないでと思った。
    自分が偉いと思っててプライド高い老人の対応はめんどい。

    +64

    -0

  • 1040. 匿名 2020/12/30(水) 00:54:42 

    >>638
    それは大病ですね。A型とB型があるのですが大きく裂けてしまったA型は残念ながらお亡くなりになる事が多いです。しかも心臓血管外科がある病院でないと手術対応できません。

    +6

    -0

  • 1041. 匿名 2020/12/30(水) 00:55:30 

    >>58
    だから何?って気にならなくなります。
    中途半端なやつ多すぎ!
    なかなか綺麗なのには出会えません。

    +5

    -1

  • 1042. 匿名 2020/12/30(水) 00:55:47 

    >>638
    A型ならしょうがないかなって思っちゃいます

    +3

    -1

  • 1043. 匿名 2020/12/30(水) 00:56:14 

    >>1035
    患者さんの命を背負ってる責任があるので、ちょっと悪口言われたくらいの嫌な事なんて気にしてられません。
    患者さんを転倒させてしまったとかは引きずるというか、しっかり反省して問題解決しようと努めますよ。

    +17

    -0

  • 1044. 匿名 2020/12/30(水) 00:57:16 

    >>1038
    苦手な人多いですよ。
    ただ気分悪くなったらすぐ言ってくださいね。

    +4

    -0

  • 1045. 匿名 2020/12/30(水) 00:57:28 

    >>709
    私が書いたのかと思った😂
    自分の主治医もそんな感じ

    +2

    -0

  • 1046. 匿名 2020/12/30(水) 00:58:57 

    >>26
    ばあさんには内緒だそって80才の患者さんから家の電話番号書いたメモ渡された。

    +22

    -1

  • 1047. 匿名 2020/12/30(水) 00:59:17 

    >>606
    昔の漁師さんは海で亡くなった時に分かるように素人手製の刺青入れてる方いらっしゃいますよ
    足首辺りおか
    その方もそんな感じか若気の至りですかね

    +5

    -0

  • 1048. 匿名 2020/12/30(水) 00:59:48 

    >>1037
    おそらく無心か自立度大丈夫か観察してただけだと思いますw

    +9

    -0

  • 1049. 匿名 2020/12/30(水) 01:01:39 

    >>61
    看護師のそして人間の鑑!

    +30

    -1

  • 1050. 匿名 2020/12/30(水) 01:03:26 

    >>1044
    返信ありがとうございます(*^^*)

    +3

    -0

  • 1051. 匿名 2020/12/30(水) 01:03:28 

    >>818
    2度打ちばかりだから、成功率が高い腕をだすのは、いけないんですか?
    私は練習台じゃない!辛いんです。

    +5

    -6

  • 1052. 匿名 2020/12/30(水) 01:03:33 

    >>58
    昔は刺青が流行ってた?のか、おじいちゃんでも腕に入れてる人いた。漁師の人だと自分の名前をほってたり。「一匹狼」とかもあった(笑)
    それよりも陰茎にパチンコ玉?みたいなの入れてる人の方が気になった...若手の頃に初めて見て、出来物かと思ってビックリした。

    +5

    -0

  • 1053. 匿名 2020/12/30(水) 01:04:50 

    >>995
    美容外科系じゃないの

    +5

    -0

  • 1054. 匿名 2020/12/30(水) 01:06:43 

    夜のガルちゃんは看護師率高いんですか?

    +5

    -0

  • 1055. 匿名 2020/12/30(水) 01:06:48  ID:U8kuh8OEcv 

    >>105
    元小児科看護師です。

    障害や病気を持って生まれてくる可能性があるから子供を産むのをやめようとは思わないですが、シンプルに子育ては自分には無理かもしれないと思うようにはなりました。
    こどもは好きですが、優しくできるのもシフト制でずっと一緒にいるわけではないから、これが24時間365日続くことを考えると...。
    日々子育てを頑張っているお父さんお母さんを尊敬します。

    障害のある子、一度もお家に帰れず病院で生涯を終える子、何度も手術をくり返す子
    確かに悲しい経験も沢山ありましたが
    それ以上に障害があろうが、病気があろうがなんのそのでにこにこしている姿を見たり、
    医療者が難しいであろうと思うような状況から回復したりする姿を見て
    子供の生きようとする力を直に感じられる場所でもありました。
    うまく言えませんが、厳しい現実を目の当たりにしてもそれ以上に子供の凄さを感じていたので自分の子供が...とはならなかったのかなと思います。

    長々と失礼しました。


    +19

    -1

  • 1056. 匿名 2020/12/30(水) 01:06:59 

    トピズレ?ですが、患者さん目線の嫌な看護師も教えてほしい。

    +1

    -2

  • 1057. 匿名 2020/12/30(水) 01:07:08 

    >>352
    ハイ!総合病院ですが管理職半分以上離婚されてます!そして私も今年シングルになりました。子育て協力しない旦那はいらなくなっちゃいます。

    +6

    -0

  • 1058. 匿名 2020/12/30(水) 01:08:32 

    >>739
    私は妊娠後期に緊急帝王切開になりました。
    わざわざ言わなくてもいいかなぁと思って、背中と腕に刺青を入れているのを伝えないまま手術になったのですが、迷惑だったのでしょうか😭
    もし次手術する時は事前に伝えた方がいいですか?

    +5

    -1

  • 1059. 匿名 2020/12/30(水) 01:09:44 

    >>1
    夜勤じゃなく日勤で見ました。

    +1

    -0

  • 1060. 匿名 2020/12/30(水) 01:13:56 

    私も子ども時代入院した時気にしてくれた看護師さんありがとうございました。仕事以上に気を配ってくれたのだなと感じています。無償の…だと思います。手術と看護のおかげで病気も治りおかげさまで今の私は幸せです。

    +4

    -1

  • 1061. 匿名 2020/12/30(水) 01:15:13 

    関係ないけど、恋つづ?やってんの見ていらいら。ドラマとはいえあんな循環器の病棟あるかい!

    +8

    -0

  • 1062. 匿名 2020/12/30(水) 01:15:17 

    自分は気が長いタイプだと思ってたけど、食介入ったらいきなりオーバーテーブルひっくり返されて全身で夕食かぶったことあって、その時は静かに怒った。
    しんどくて汚物が...とかは全然大丈夫なんですが、流石にね。生保のセクハラオヤジでした。

    +7

    -0

  • 1063. 匿名 2020/12/30(水) 01:15:25 

    >>807
    約束したのがわすれらなくて。

    この文に涙がでました。私はいつもあなたのような優しい看護師さんに助けられています。鼓膜切るとき、胃カメラする時私の手を握ってくれてどんなに心強かったか。ありがとうございます。

    +13

    -0

  • 1064. 匿名 2020/12/30(水) 01:18:32 

    >>163

    知り合いが同じパターンです。

    +5

    -0

  • 1065. 匿名 2020/12/30(水) 01:18:39 

    >>105
    障害のリスクが高くなるので、高齢出産は考えます

    +9

    -0

  • 1066. 匿名 2020/12/30(水) 01:19:18 

    >>377
    私は抗がん剤治療をして血管が
    縮まってしまい唯一採血できる
    場所を看護師さんに伝えています。

    それも嫌な患者になりますか?
    だとしたら辛いです( TДT)

    +5

    -0

  • 1067. 匿名 2020/12/30(水) 01:19:44 

    >>992
    入院とった患者さんが結核で、濃厚接触者になったことがあります。血液検査と胸写を撮って経過観察です。

    +5

    -0

  • 1068. 匿名 2020/12/30(水) 01:21:05 

    >>1057
    よく見て!
    離職だよ

    +2

    -0

  • 1069. 匿名 2020/12/30(水) 01:21:22 

    >>111
    今は学生さんに優しくないかい?上司から叱らないように優しく接するように、多くを経験させてあげるように言われます。怒られたとか、何も教えてくれないとか、学校から意見がきます。

    +12

    -0

  • 1070. 匿名 2020/12/30(水) 01:22:40 

    >>12
    めっちゃ分かる。何様?て思うような酷い態度を取られる。私訪問生看勤務だけど、生保、透析なのに保護費おりたら速攻ピザを頼んでドカ食い。で、3日で金ない、ガス止められるのに入浴介助しろだの、血液データ悪いだの、透析5時間かかるだの文句。アル中も多いし。自己管理出来てない人が多すぎる。もちろん、止む終えない事情で生保の人もいるけど、そのような人は本当に謙虚。

    +56

    -1

  • 1071. 匿名 2020/12/30(水) 01:24:28 

    >>1027
    主治医に聞くしかないですね。

    +0

    -0

  • 1072. 匿名 2020/12/30(水) 01:26:46 

    >>102
    アラフォー13年目、若手の時は辞めたい時もあったけど私は患者さんに救われてる。
    もうイヤ!辞めたい!って毎日のように思ってたけど今は「ガル子さん次はいつ来てくれるの?今日ここのお部屋見てくれる?」なんて言ってもらえるとやっぱり嬉しい。
    忙しくて余裕が無いとかもあるけどね

    +6

    -1

  • 1073. 匿名 2020/12/30(水) 01:28:50 

    超イケメンの下の世話は
    意識しちゃいますか?

    +0

    -0

  • 1074. 匿名 2020/12/30(水) 01:29:09 

    >>1034
    特に可愛かったから覚えてたんじゃないでしょうか^^

    +4

    -1

  • 1075. 匿名 2020/12/30(水) 01:30:04 

    >>186
    横だけど、退院後にすっかり元気になりました!って葉書を送ってきてくれた人は嬉しかった

    +1

    -0

  • 1076. 匿名 2020/12/30(水) 01:30:14 

    >>1073
    しません。
    意識できるほどの余裕が欲しい

    +7

    -0

  • 1077. 匿名 2020/12/30(水) 01:30:33 

    >>1052
    真珠でしょww
    たまにいるよね。私がまだ若かりしき頃、何なのか分からずに指でグリグリやって「何かしこりがあります!!」と先輩に報告したことあったなー

    +23

    -0

  • 1078. 匿名 2020/12/30(水) 01:30:51 

    >>81
    移植関係の仕事してたけど、透析患者の人は腎臓移植後に自分の臓器大事にしない人が本当に多いと思った。心臓や肺と違って臓器がダメになってもまた透析すればいいと思ってるような印象。
    しかもお金も払いたくないって人がすごく多くてビックリする。透析と一緒で治療はお金がかからないものと思ってるような。
    もちろん一生懸命治療してる人もたくさんいるけど、他の移植待ちの人と比べると透析患者の移植への認識の甘い人の多さにビックリすることが多かった。

    +23

    -0

  • 1079. 匿名 2020/12/30(水) 01:32:51 

    >>1007
    余裕余裕。
    どこも看護師不足だから。
    経験者は即戦力になるから、どこの病院もほしい。

    +8

    -1

  • 1080. 匿名 2020/12/30(水) 01:32:52 

    >>1037
    しびん片付けたらあなたの下の事なんて覚えてもいません。むしろ見たことさえ覚えてないよ。日常的すぎて。

    +10

    -0

  • 1081. 匿名 2020/12/30(水) 01:34:38 

    >>61
    トルゥーコールだったかな
    死者が呼びかけるの (海外ドラマ)
    本当に有るんだ!

    それ未解決殺人事件に特殊霊能力者の
    捜査特捜部を立ち上げて欲しいな

    +21

    -0

  • 1082. 匿名 2020/12/30(水) 01:34:38 

    >>1037
    どうせすぐに呼ばれるから横にいたか、
    終わったらさっさと片付けたかったんだろうね。

    +9

    -0

  • 1083. 匿名 2020/12/30(水) 01:34:42 

    >>2
    「なんで俺がリハビリしなきゃ行けないんだ!お前らが頑張って歩けるようにさせるのが仕事だろ!」「薬は飲みたくない。それをなんとかするのがお前らの〜以下略」
    とか超絶意味不明なワガママな王様みたいな態度のじいさん…
    何かにつけてこんな感じでほんと担当してる時ストレス溜まった…

    +54

    -1

  • 1084. 匿名 2020/12/30(水) 01:34:58 

    なんでこんなにガルちゃん率高いんですか?

    +0

    -0

  • 1085. 匿名 2020/12/30(水) 01:35:31 

    >>1071
    その後、看護師さんが処方が間違ってたので
    2錠に増やしますねと言われ2錠になりました。
    主治医が薬の指示を間違えたんでしょうか?

    +4

    -0

  • 1086. 匿名 2020/12/30(水) 01:35:41 

    >>836
    あんなにすぐ病院についたのに、、、と落胆していました。

    逆に、たらい回しにされてやっと手術し、助かったという話も聞いたのですが、
    なにが違ったんですかね、、。
    ちなみにこちらがかかった病院は関東でも大きな病院でした。

    +4

    -0

  • 1087. 匿名 2020/12/30(水) 01:35:59 

    >>2
    お風呂入ってない(外来なので身体的問題で入れないわけではないです)生保。
    採血時のアルコール綿が、患者さんに触れた部分、黒ずむ。
    毎回同じ服、そして香水。
    寡黙で性格には別段問題ないけどきついです。来院するたびに香りで分かります。

    +35

    -0

  • 1088. 匿名 2020/12/30(水) 01:37:41 

    >>2
    同業種
    色々知っているだけにごまかせない
    いちいち気を使う、実習みたい…

    +13

    -0

  • 1089. 匿名 2020/12/30(水) 01:39:22 

    >>4
    気はそこまで強くなくのんびりしてるけど図太い人も一定数いる。
    ソースは私。

    +6

    -1

  • 1090. 匿名 2020/12/30(水) 01:40:06 

    >>16
    慣れすぎて、どうせ汚いもん見て触って(手袋だけど)給料安いし、やってられなくて風俗業に転職しました。時間自由で休みも沢山、好きなもの食べて買って過ごせるし、高めのお店に在籍してるからか嫌な客もほぼいないし最高。

    +14

    -26

  • 1091. 匿名 2020/12/30(水) 01:40:27 

    看護師さんてドsの人が多いイメージです

    +3

    -1

  • 1092. 匿名 2020/12/30(水) 01:40:40 

    医療系ドラマって、医師や看護師さんたちは見ませんか?
    また、どう思いますか?
    それはないだろうとか、あーその状況わかるーとか💡

    +3

    -0

  • 1093. 匿名 2020/12/30(水) 01:41:16 

    学歴の違いは仕事にどう影響しますか?

    +0

    -0

  • 1094. 匿名 2020/12/30(水) 01:41:39 

    >>16
    なんなら真珠が入ってるのも見慣れました。

    +38

    -1

  • 1095. 匿名 2020/12/30(水) 01:44:03 

    >>1073
    気まずいなーって思っちゃう。ってことは意識しちゃってるってことなんだろーなー

    +6

    -3

  • 1096. 匿名 2020/12/30(水) 01:44:22 

    >>2
    病棟をホテルだと、看護師をお手伝いさんだと勘違いしてるんじゃないかと思う患者が結構いる。
    あなた達は“自分の病気を治療しに来てる"んだから自分で出来ることは自分でしてよ、、、、

    +48

    -0

  • 1097. 匿名 2020/12/30(水) 01:44:27 

    >>1021
    私もスポブラだったりT バックだったりする。
    でもスポブラは肩凝るからやめたけど。

    +2

    -2

  • 1098. 匿名 2020/12/30(水) 01:44:49 

    >>4
    性格キツい人よりモラルがない人のが怖いことに就職してから気付きました。
    キツくても優しい人はたくさんいますが、キツい優しい問わず人間的にモラルがヤバめな人はごく僅かですが確かにいます。
    自分や親族が入院した時に頼むからこういう人に当たらないでくれ!と思います。

    +9

    -0

  • 1099. 匿名 2020/12/30(水) 01:44:50 

    医療事務の人の事どう思いますか?
    また、看護師さんと事務の方の仲はいかがですか?

    +2

    -1

  • 1100. 匿名 2020/12/30(水) 01:46:25 

    >>1078
    糖尿病からの透析とか、食事制限やインスリンとか適当だったりしてたち悪い人多い。

    +2

    -0

  • 1101. 匿名 2020/12/30(水) 01:47:41 

    >>1086
    お気持ち察します
    A型B型でも全然違いますし同じA型でも人によって裂け方によっても症状は異なります
    でも48時間以内に半分の人が亡くなる病気なんです
    想像してみてください身体の中の大きな血管が裂けるんです
    私は既往歴で解離と聞けばこの人奇跡的だなっていつも思います

    +9

    -0

  • 1102. 匿名 2020/12/30(水) 01:47:48 

    インスタ見てると看護師さん兼サロンモデルの人が割と多い気がするんですが、病院的にはオッケーなんですか?
    しかもたまに看護師さんの制服で写真撮って載せてる人も見かけます

    +5

    -0

  • 1103. 匿名 2020/12/30(水) 01:47:55 

    >>4
    気が強い人か、よっぽどぼよ〜んとして何も考えてない人じゃないと続かないです。
    理想の看護観が強すぎたり(もちろんこれは悪いことではないのですが)、白衣の天使になるんだ♡みたいな看護師への憧れが強すぎたりする人は逆に続かない印象です。
    私も生き残るために必死で年々気が強くなっているような気がします。

    +24

    -0

  • 1104. 匿名 2020/12/30(水) 01:48:58 

    >>1092
    私は医療系ドラマ好きでよく見ますよ!
    最後の一言を振り絞ってしゃべって「う、、パタ、、ぴーーーとモニターが鳴るみたいなやつ、あれはいつもツッコミたくなる

    +8

    -0

  • 1105. 匿名 2020/12/30(水) 01:49:23 

    >>1099
    全く別の仕事なので上とか下とかは感じません。
    仲良い人はいますよ。

    +3

    -0

  • 1106. 匿名 2020/12/30(水) 01:49:33 

    >>1073
    かわいそうだなと思っちゃうから一応男性スタッフが良いよね?って聞きますw

    +7

    -0

  • 1107. 匿名 2020/12/30(水) 01:51:30 

    >>1102
    普通の病棟で働いてる看護師は、規約にもあるし信用無くしたり見つかったら面倒な事になるのでやらないと思います。
    クリニックとかで働いてるんじゃないですか、

    +10

    -1

  • 1108. 匿名 2020/12/30(水) 01:51:42 

    >>1093
    同じ仕事して給料が違う。
    看護師辞めて他の仕事したいとき、大学卒と専門卒じゃスタート地点から違う。

    +5

    -0

  • 1109. 匿名 2020/12/30(水) 01:52:24 

    >>1101
    お返事ありがとうございます。

    解離は、心臓の交通事故に合ったようなもの。とお聞きしました。
    高血圧だったので薬は飲んでいました。
    やはり、裂けた場所にもよるのですね、、。
    まだ41歳でした。
    もっとお年を召した方がなるイメージでした、、

    +2

    -0

  • 1110. 匿名 2020/12/30(水) 01:52:46 

    >>1098
    フワフワ〜っとルール破る人とかめちゃくちゃ恐怖

    +7

    -0

  • 1111. 匿名 2020/12/30(水) 01:53:22 

    >>1099
    明らかに事務さんのことを下に見てる人はいる。
    50歳過ぎのベテランナースは事務さんやナースエイドさんに対してイヤな態度取ることが多い

    +4

    -0

  • 1112. 匿名 2020/12/30(水) 01:54:52 

    >>1
    入院した際に大部屋希望だったのに、個室に移動はなにか意味がある場合はあるのでしょうか?

    +2

    -1

  • 1113. 匿名 2020/12/30(水) 01:54:52 

    >>426
    そんなお母さんでも患者さんには感謝されていたかも。あと仕事を休まないから一緒に働いていた看護師さん達はありがたかったかも。
    お母さんが働く事で金銭面は助かっただろうし老後は子供の世話にならず生活していけるから お金が無くて面倒見なきゃいけない親よりは良いと思うよ。
    お母さんお疲れ様でした。って言える日が来ると良いね。


    +24

    -1

  • 1114. 匿名 2020/12/30(水) 01:56:13 

    >>1092
    私も好きで突っ込みながらついつい見てしまいますが、まずみんな顔が丸出しすぎ!マスクしてる人皆無!感染症患者だったら危ないよ!とか思っちゃいますね。あと、医学的なことよりいちばん気になるのが劇中の看護師さんの髪型です。現実世界では不潔にならないように長い髪は低い位置でお団子にしなければならない病院が多いと思うのですが、高い位置でポニーテールにしてバッサバサ振り乱してる描写とか見るとそっちに目がいっちゃいます!笑

    +6

    -0

  • 1115. 匿名 2020/12/30(水) 01:56:23 

    >>1051
    私は教えてくれると嬉しい
    あ、そうなのね〜ってなるから
    でも若い時はプレッシャー半端ないなって緊張した

    +3

    -1

  • 1116. 匿名 2020/12/30(水) 01:57:17 

    >>1070
    こんな人のために税金払ってるとか考えるとマジで働く気失せる

    +28

    -1

  • 1117. 匿名 2020/12/30(水) 01:57:42 

    >>1114
    私はドラマの中で明らかに終末期っぽい人のベッド柵が無いのが気になって仕方ない
    あとリザーバーマスクが膨らんでないのも気になる

    +7

    -0

  • 1118. 匿名 2020/12/30(水) 01:58:50 

    >>1109
    高血圧の薬も飲まれてたのですね
    解離は高血圧が1番の敵要因って言われてるくらいです
    血圧管理が治療で1番重要になりますし
    お若いので残念ですが避けた場所、既往歴からして血管も脆かったかもしれないですね

    +2

    -0

  • 1119. 匿名 2020/12/30(水) 01:58:54 

    >>1112
    一例ですが便の臭いがキツイ高齢者が集まる部屋など、快適が保てない場合部屋を調整する事があります。
    その時に部屋が空いてなかったら個室になる事もありますよ。

    +8

    -0

  • 1120. 匿名 2020/12/30(水) 02:01:22 

    >>493
    友達と待ち合わせしてるから早くして!ってじじい患者に言われたよ。このコロナのご時世で。病人待たせるなとか怒るけど病院帰りに友達と遊ぶなんて元気じゃんね。

    +11

    -0

  • 1121. 匿名 2020/12/30(水) 02:01:57 

    >>1112
    疾患でその人を守らないといけない
    感染で周りに移す危険性がある
    大部屋が不穏でそこに入れるのがかわいそうだなとか
    色んな理由あるかもしれないですね

    +7

    -0

  • 1122. 匿名 2020/12/30(水) 02:04:37 

    >>140
    千葉の病院では一切受け取り禁止だったよ。
    菓子折り1つでも断って、収めてくれなかったら師長を呼んで断ってもらわなきゃならないくらい、厳しかった。

    いまは、群馬県の田舎の総合病院。
    お年寄りには、贈り物をするのが好きな人がいるから、ありがたくいただきます。菓子折りはしょっちゅういただく。売店のジュース買ってきてくれたり。
    先週は廊下で、剥き出しの大根一本もらいました(笑)。
    コミュニケーションがあって、私はすごく好きです。
    もちろん、いただきものがなくても、なんの差別もしませんよ。

    +12

    -0

  • 1123. 匿名 2020/12/30(水) 02:05:30 

    >>2
    1番無理なのは先天性や難病以外で透析してる人特にDMからの透析パターン
    ほぼ8.9割本人が自由に勝手に生活してるから病気になってんのよね
    インスリン単位すら医者の指示聞かないしそりゃ治らないわ
    好き勝手やって調子悪いと当たり散らして
    そういう人のほとんど生保なのも無理

    +36

    -0

  • 1124. 匿名 2020/12/30(水) 02:05:39 

    >>1117
    あ〜!わかります!先日もドラマ見てたら、ベッド柵が左右上下に1本ずつ立てられるタイプのベッドで足側の左右にだけ柵が立ってて、「いや逆!頭側の左右につけないと落ちるやん!てかトイレ行きたいときどうするん!」って思ったところです!!
    あと酸素も明らかに状態悪いのにネーザルだったり、リザーバーついてなかったり、気になりますね!!

    +6

    -0

  • 1125. 匿名 2020/12/30(水) 02:06:12 

    >>426
    私も子供の時すごく寂しかったから看護師になるつもり無かったけど、結局同じ道に進んでしまった
    あなたの気持ちもすごくわかる。私も母へのわだかまりが消えない。
    先日、母から「管理職になって定年まで勤めあげたけど、そんな事よりもっと子育てすれば良かったって今はそう思ってる」と言われたよ
    私の気持ちは複雑でした

    +10

    -0

  • 1126. 匿名 2020/12/30(水) 02:07:46 

    >>1099
    保険や書類の手続きのことなどで患者さんから質問されることがありますが分からないことも多いので、そういう時は事務の方にいつも助けを求めます(笑)
    他にも雑務などもしてくださってるので、一緒に病棟で働く仲間として頼りになる存在です。

    +5

    -0

  • 1127. 匿名 2020/12/30(水) 02:07:49 

    >>930
    食事介助は別に気にならないけど肺炎リスク高いのに、お楽しみかー.....とななっちゃうかも。
    1番は本人の食への執着。
    食べたくて食べたくてしょうがない人なら誤嚥して最悪のケースになってもいい、と家族の同意があるなら食べさせてあげたい。

    患者家族の思いをとるか、現場の声やリスクをとるか、その人の感性な気がする。

    +1

    -0

  • 1128. 匿名 2020/12/30(水) 02:11:06 

    >>2
    ここでも散々書かれてるけど同業者。
    もちろん清拭がたどたどしかった新人の頃の私が1番悪いんだけど「あーーーーー!!気持ち悪い!!!ゾワゾワするわ!!この下手くそ!!何を学んできたんだ!!」と言って清拭タオルを投げつけられたり、点滴交換に行ったら「点滴くらいさっさと変えてさっさと部屋出てってよ!!ずっとアンタにいられる患者の気持ち考えてよ!!」と怒鳴られた事があってから30代以降の同業者が1番嫌い。

    +40

    -1

  • 1129. 匿名 2020/12/30(水) 02:11:56 

    >>381
    373です。
    人数制限はしています。
    危篤の場合、個室でも2人まで。
    オペなら、1人まで。
    自称では入れませんし、無理を言われても絶対通しません。
    全国的に見て、コロナ患者はかなり少ない地方の病院ですが、何かあってからでは遅いし、ただでさえ人手不足なので余計な事は避けたいからですね。

    +4

    -0

  • 1130. 匿名 2020/12/30(水) 02:14:14 

    >>1092
    急変して家族に連絡が入ったけど病院に着いた頃にはすでに亡くなってて、霊安室みたいな個室に患者さん(ご遺体)だけポツンと置かれてるシーンとかあるけど、あんなんあり得ない!と思いながら見てます。(笑)

    +7

    -0

  • 1131. 匿名 2020/12/30(水) 02:14:28 

    >>86
    ほんとそれ。
    患者さんの方が怖い。

    +11

    -0

  • 1132. 匿名 2020/12/30(水) 02:18:45 

    >>1112
    ホテルじゃないので何もかも希望通りにはいきませんね。

    +2

    -0

  • 1133. 匿名 2020/12/30(水) 02:18:48 

    >>493
    友達と待ち合わせしてるから早くして!ってじじい患者に言われたよ。このコロナのご時世で。病人待たせるなとか怒るけど病院帰りに友達と遊ぶなんて元気じゃんね。

    +4

    -0

  • 1134. 匿名 2020/12/30(水) 02:19:13 

    >>761
    うわぁ〜
    凄いあるあるなんですね…
    普通に会社員してたらそんな人ってほぼ接点ないからな…たまに外で運悪く遭遇してしまう事もあるけど…
    患者さんだと嫌でもお世話しないといけないもんね、本当にお疲れ様です

    +8

    -0

  • 1135. 匿名 2020/12/30(水) 02:20:05 

    扁桃腺摘出したいんだけど、オススメの時期ありますか?
    (膿栓よく出るし喉が弱いので)

    +1

    -0

  • 1136. 匿名 2020/12/30(水) 02:20:38 

    >>16
    剥いて中まで綺麗に洗う。
    チンどころか肛門にも指入れるからね。
    慣れるし、もはや何も感じない。

    +27

    -1

  • 1137. 匿名 2020/12/30(水) 02:23:42 

    医師と結婚したい事務員です。
    チャンスはありますかね?
    ていうか、どうやったら独身て分かるもんですか?

    +3

    -1

  • 1138. 匿名 2020/12/30(水) 02:24:14 

    >>1119
    >>1121

    ありがとうございます。
    ご配慮いただいて感謝しかありません。
    婦長(看護師長?)さん直々にいらしたので、かなり構えてしまいました。
    入院中も大変お世話になりました。

    +4

    -0

  • 1139. 匿名 2020/12/30(水) 02:24:42 

    >>51
    多いよ。
    医者同士のダブル不倫とか、熟女好きの研修医が年配看護師に手を出すとか。

    +6

    -2

  • 1140. 匿名 2020/12/30(水) 02:26:49 

    >>1137
    医者と飲みに行くしかないね。
    そうすりゃ、あっちから声がかかってくるよ。
    それか明らかにモテなさそうな人に声かけてみるか。

    +1

    -1

  • 1141. 匿名 2020/12/30(水) 02:27:59 

    >>985
    未破裂脳動脈瘤のことかな?
    大きさにもよるけど、破裂リスク高いと手術します。
    開頭術のクリッピング術、血管内手術のコイル塞栓術などがあります。
    破裂するとくも膜下出血を起こします。

    +4

    -0

  • 1142. 匿名 2020/12/30(水) 02:31:23 

    >>102
    辛いし私も一時期病んで休んだ。
    でも結局、どこに行っても嫌な人はいるから自分の身は自分で守るしかない。
    おかげで言いたい事はズバズバ言うようになったよ。
    あと続けた年数や知識が、そういう嫌な物から私を守ってくれる。

    +9

    -0

  • 1143. 匿名 2020/12/30(水) 02:35:06 

    >>419
    総合病院ですか??

    +5

    -0

  • 1144. 匿名 2020/12/30(水) 02:38:30 

    >>981
    >>1019

    返信ありがとうございます!
    初めてコメントしたのでお返事いただけて
    嬉しいです。ありがとうございます。
    教えていただいたことをよく頭にいれて
    あと5年間でしっかり決意しようと
    思います!後悔のないように
    ゆっくりじっくり考えたいと思います!
    ありがとうございました!

    +3

    -0

  • 1145. 匿名 2020/12/30(水) 02:38:44 

    >>1

    麻酔の手術をして酸素呼吸器をつけて、一晩過ごしました。
    そのとき、夜間の担当看護師さんが男性で心臓音を聞くために一時間毎、かなり胸に手があたったのが少し嫌でした。
    もういいおばさんなので、恥かしがる必要もないのですが、仕方がないことでしょうか?
    その人自体はとても良い人だったと記憶しています。

    +7

    -0

  • 1146. 匿名 2020/12/30(水) 02:41:40 

    要領悪い、手先の不器用な人は向かない仕事ですよね。
    知り合いにそういう人がいたけど、就職した病院で上司からも幹部からも人格否定レベルにやられて看護師自体辞めた人がいるので。

    +1

    -1

  • 1147. 匿名 2020/12/30(水) 02:43:45 

    学生時代、勉強は苦手でしたか?

    +0

    -0

  • 1148. 匿名 2020/12/30(水) 02:45:39 

    採血苦手で、20代も後半になってるのに針1番細いのでお願いしますとか言っちゃうんだけどウザがられてるよね

    +1

    -0

  • 1149. 匿名 2020/12/30(水) 02:50:57 

    >>81
    本当、中にはいい人で頑張って週3仕事してって人も居るけど8割はクセのある我儘な嫌な人です。家族にも煙たがられたりしてる人も多いよ。こっちもストレス溜まります。

    +6

    -0

  • 1150. 匿名 2020/12/30(水) 02:52:06 

    >>1010
    うちの子3週間入院してて退院する時、看護師さんが寄せ書きくれたよ。大学病院の小児病棟でした。

    +5

    -2

  • 1151. 匿名 2020/12/30(水) 02:57:10 

    >>1140
    レスありがとうございます✨
    見るからにモテなさそうな男は医者でも嫌なんですよね。
    ワガママすみません。
    やっぱり見た目普通なら女の人には困りませんよね。
    収入もある訳だし。
    飲みに行きたいけど、コロナだし。。
    うーん、やっぱ無理か🤔

    +5

    -2

  • 1152. 匿名 2020/12/30(水) 03:09:59 

    >>1058
    何でも言ってくれた方がいいですよ。
    帝王切開は大変でしたね。お大事にね。

    +7

    -0

  • 1153. 匿名 2020/12/30(水) 03:15:25 

    空床の個室も2時間おきに巡回
    初回のラウンドは個室内の見回りと開いていた出入り口の扉をしめる

    2回目のラウンドは再び開いていた扉をしめる
    一緒に夜勤しているスタッフに確認して
    誰も個室の扉を触ってないと分かる

    3回目のラウンドは扉は閉まったままだったけど
    部屋に入った瞬間寒気のような嫌な感じがしたので
    出て来いや‼️と叫んだら
    個室内にセットされてる木製の椅子が
    ギギギーっと後方へ明らかな距離を移動した
    今思い出しても怖い経験

    あと看護師の声真似が上手い幽霊がいて
    仮眠中に「ごめん、起きて」と起こされた事が数回ある

    またおじいさんが杖を探しに部屋に入ってきたと
    患者から言われたが
    そのおじいさんは前日その個室で亡くなった方だったり‥
    色々経験あります

    +7

    -0

  • 1154. 匿名 2020/12/30(水) 03:15:31 

    >>3

    ない。
    だって、身体や顔色は観察するが顔は基本見てない(見てるかもしれないが顔どうこうはほとんど記憶に残らない)から。
    でも恋されることはあるから、そのときに初めて「この人、こんな顔なんだ」とまじまじと見る。

    検査室勤務になってから輪をかけて顔を見なくなった。既婚だから別に気にしないけど、私なんだかロボットみたい…

    +7

    -0

  • 1155. 匿名 2020/12/30(水) 03:18:10 

    >>1068
    あっ失礼!ヒヤリ・ハット^^;

    +7

    -0

  • 1156. 匿名 2020/12/30(水) 03:21:44 

    採血とか点滴で空気塞栓起こることあり得ますか?

    +0

    -0

  • 1157. 匿名 2020/12/30(水) 03:22:05 

    コロナ患者を扱う病院に勤めている方、どこまで対策してますか?わたしは現在なんでも舐めまくる0歳児育児中なのでかなり神経質になってしまって基本引きこもり、買い物などに行ったら(子どもは夫に預けて)服はハイターで洗濯、玄関から歩いた部分をアルコール消毒もし、シャワーです。買ったものもひとつひとつアルコールで拭いています。
    そこまでしなくてもよいと思いますか?コロナウィルスとの接触がかなりの確率であると思われる看護師さんに、聞いてみたかったので

    +3

    -0

  • 1158. 匿名 2020/12/30(水) 03:22:45 

    >>195
    そうだよ

    +1

    -0

  • 1159. 匿名 2020/12/30(水) 03:22:51 

    >>1104
    都合が良いドラマしかあり得ないね。あと現実でもそうだけど人工呼吸器付けて意識不明とか言うけど呼吸状態悪くて挿管する人意識あっても鎮静かけるから意識が無いって事でも無いよね。

    +3

    -1

  • 1160. 匿名 2020/12/30(水) 03:29:26 

    一昨日、母がくも膜下からの脳梗塞で倒れ、入院しました。
    今のところ意識はありますが、危険な状態でICUに入っています。
    コロナの影響で面会もできず、
    本人が一番不安だと思うので、
    看護師さんを通じて手紙を母に渡してもらいたいと思ってるのですが、看護師さんの負担にならないかも心配です。

    +8

    -0

  • 1161. 匿名 2020/12/30(水) 03:34:57 

    >>990
    やっぱり馬鹿な人が多そうだね

    +10

    -0

  • 1162. 匿名 2020/12/30(水) 03:37:26 

    私も看護師ですが
    皆様に質問です
    手荒れ(手湿疹)はどう対処してますか?
    一度手が荒れると、一日何度も手を消毒する、ディスポ手袋して蒸れる、などで酷くなる一方です
    ハンドクリームや薬(ステロイド)を塗っても、すぐに手を洗わなくてはダメなことが多く、効き目がありません
    家に帰っても、家庭用洗剤、風呂用洗剤でまた荒れます
    キレイな手をしている方も多いですが、どうされているのか、参考にしたいです

    +4

    -0

  • 1163. 匿名 2020/12/30(水) 03:38:59 

    >>858
    (๑ •̀ω•́)۶ファイト!!

    +8

    -0

  • 1164. 匿名 2020/12/30(水) 03:42:11 

    33歳なんですけど、今から看護師目指すとか遅すぎでしょうか?(現在はIT系です)

    +6

    -3

  • 1165. 匿名 2020/12/30(水) 03:51:36 

    いくつの時に看護師になりたいと思いましたか?

    +1

    -0

  • 1166. 匿名 2020/12/30(水) 03:51:55 

    >>1164
    やる気あれば大丈夫。
    社会人入学は結構いる。
    子持ちの40代もいたし。
    しかし当初10人近くいたのが卒業時には半分に減った。
    社会人じゃなくても、若い子達も三分の一は脱落したけど。
    やる気があって、病まなければ問題ない。

    +8

    -0

  • 1167. 匿名 2020/12/30(水) 04:02:30 

    >>1145
    嫌なものは嫌だとおもいます。
    こればかりはしょうがない。
    でも、看護師からすれば、あくまで異常がないかの観察なので1㎜も何とも思ってないし退院すれば忘れます。
    私は逆に人の体をあちこち見すぎて、自分の恥じらいが薄くなりました......

    +10

    -0

  • 1168. 匿名 2020/12/30(水) 04:02:38 

    >>1164
    若い子たちとうまく付き合えて(仲良くならなくても流して表面上の付き合いでok)、特に実習では社会経験ある分プライドを捨てて学ぶ姿勢をしっかり持てば大丈夫だと思う
    実習中も働き出しても体力的な部分で若い子とは差を感じるかもしれないけど、その分経験してることはたくさんあるから若い子達よりいろんな気づきもあると思うしやる気があるなら頑張ってください

    +10

    -0

  • 1169. 匿名 2020/12/30(水) 04:07:03 

    >>1102
    美容系のクリニック勤務だったり、規則緩めの施設とかなら大丈夫だと思う
    友達の美容クリニックはネイルまつエクOKだし、してる方が美意識高くて客からも評判良いらしい
    患者様ではなくお客様相手の看護師なら割とゆるいです

    +8

    -0

  • 1170. 匿名 2020/12/30(水) 04:15:42 

    看護師さん同士、仲が悪かったり不仲だったりしても、患者さんの前ではそういうのやっぱり見せないんですか?
    入院してて長く時間を共にしてる患者さんは多分気付いてるかもですよね?
    私は入院してる時、感じる時がありました。

    +7

    -0

  • 1171. 匿名 2020/12/30(水) 04:16:58 

    >>1073
    前にイケメンの若い男性が術後1日目の初トイレで歩き出した時に急に血圧下がりすぎて便失禁しちゃって、こっちは全然何も気にせず処理したけど本人はめちゃくちゃ気まずそうにしててとても可哀想だった
    あと尿道カテーテル抜いたり下洗ったり便処理したりの時、不意に勃起されたときもこっちは事務的に気にせず処理するけど男性スタッフやおばちゃんナースがいなくてごめんねってなる
    整形だからスノボとかバイク事故とか割と若めの男性ちょくちょく入院するから何も気にしないけど、本人からしたら消したい過去だろうなぁと思う

    +13

    -0

  • 1172. 匿名 2020/12/30(水) 04:35:01 

    >>2
    下ネタ振ってくる患者
    2年目の時に「男のを見た事あるんか?よーく見とけよ」って言われた
    聞こえてないふりして師長と主治医に即報告したわ

    +20

    -0

  • 1173. 匿名 2020/12/30(水) 04:36:42 

    >>108
    毎年年末になると、職場に「年末ジャンボで1等当てて仕事辞めるから‼️」といい続けて14年目………。300円以上当選したことなしです。

    +6

    -0

  • 1174. 匿名 2020/12/30(水) 04:51:43 

    >>629
    看護師というか介護士みたいだね
    資格無くても出来るような雑用はヘルパーとか雇って上手く仕事回せたらいいのにね

    +12

    -1

  • 1175. 匿名 2020/12/30(水) 05:00:55 

    3年前に父が末期癌で入院中。
    余命1ヶ月もないと言われギリギリの状態でしたがまだ生きているのに看護師さんから
    「お父さんの葬儀屋さんはもう決めましたか?決まったら早めに教えてくださいね、こちらも連絡したりいろいろあるので」と言われました。
    患者が生きてるのに葬儀屋さんの話をするのって普通ですか?いまだに思い出しては疑問を感じます。

    +5

    -0

  • 1176. 匿名 2020/12/30(水) 05:01:40 

    >>6
    ウチの娘がそう。
    注射を打つと恐怖で倒れてしまう。
    先生に「注射を打つ時はベットで寝た状態で打った方がいい」と言われて、なるほどと思いました。
    でも大人でも怖いから倒れるので寝て打つって人いますか?
    ウチの娘は多分そうなる。
    本当に怖くて倒れるなんて本当に驚きました。
    大人になったら注射を打つ事も増えるのに克服出来きるものですか?

    +6

    -0

  • 1177. 匿名 2020/12/30(水) 05:10:25 

    >>1136
    相手は反応しないの?

    +1

    -1

  • 1178. 匿名 2020/12/30(水) 05:11:39 

    人気の配属先や逆に行きたくない科などありますか?
    私は新生児科とか赤ちゃんに癒されそうで良いなぁと勝手に思っています

    +4

    -0

  • 1179. 匿名 2020/12/30(水) 05:18:04 

    初めて手術見た時大丈夫でした?

    +4

    -1

  • 1180. 匿名 2020/12/30(水) 05:37:02 

    >>1164
    資格とると年齢関係なく日本国内で使える利点はあるけどITで稼げているなら、わざわざ心身ともにキツい業界へ転職しなくてもと思ってしまう。夜勤手当があるだけで、そうそう給与良くないし。

    +8

    -0

  • 1181. 匿名 2020/12/30(水) 05:50:08 

    全然答えてくれないやんクソ看護師

    +3

    -0

  • 1182. 匿名 2020/12/30(水) 05:55:10 

    >>1157
    ハイターで洗濯する必要ないよ。
    他人の吐瀉物(コロナ陽性の)かかったとかならハイターか熱湯で洗濯有効かもだけど。
    外出控えて、マスクをする、手洗い、うがいする。口腔内乾燥させないように水分こまめに取るくらいでいいのかな。
    あまり経質になりすぎなくていいのかなと個人的に思いますよ。

    +7

    -0

  • 1183. 匿名 2020/12/30(水) 05:56:39 

    >>1178
    外来だと医師が最悪だとあの科には行きたくない、不人気の外来があります

    +5

    -0

  • 1184. 匿名 2020/12/30(水) 05:58:19 

    >>1176
    大人になっても痛さや、恐怖で倒れる方はいます。
    恥ずかしがらず、前もって倒れたことがあると申告してもらった方が助かります。

    +4

    -0

  • 1185. 匿名 2020/12/30(水) 06:00:59 

    >>1175
    生きていても、最後(亡くなるとき、亡くなる前の処置)はどうしたいのか考えといてください。とは言うかな。日本人は死ぬことを話したがらない。本人の考えを話しておかないと、残された家族が困るのよ。

    +10

    -1

  • 1186. 匿名 2020/12/30(水) 06:06:58 

    >>896
    注射が怖いと言ってもらっていいですよ。
    可能なら看護師と何気ない会話する、好きな音楽を聞く、安心する者を握っておくと少しは恐怖心が和らぐかもしれません。ベッドで寝て採血してもらうのもありです。

    +1

    -0

  • 1187. 匿名 2020/12/30(水) 06:08:35 

    >>1070
    訪看、尊敬します。そんな方の看護を冷静にできる自信がない。

    +6

    -0

  • 1188. 匿名 2020/12/30(水) 06:10:04 

    >>1181
    自己中
    構ってちゃんだね
    全部拾えるわけない

    +1

    -0

  • 1189. 匿名 2020/12/30(水) 06:11:07 

    >>1058
    入れ墨の場所にもよるけど、手術部位にあると絵柄がズレるかも。ズレてもいいのか言ってくれると縫合が助かる時もあるみたい。

    +5

    -0

  • 1190. 匿名 2020/12/30(水) 06:12:36 

    >>2
    いやー患者さんのお元気なこと!
    病院なのに。ここ読んでて治療が必要な病人いる?って思った。本当にお疲れ様です、、
    やっぱりバカにつけるクスリが一番ほしいね。

    +9

    -1

  • 1191. 匿名 2020/12/30(水) 06:12:47 

    >>1066
    そこが採血しやすい場所なら助かります。
    ただ、他看護師が採血しない部位でも自分だと採血できたりするので、絶対ここで!と決めつけない方が嬉しいです。

    +10

    -1

  • 1192. 匿名 2020/12/30(水) 06:14:35 

    来年就活になるんですがインターンも現地説明会も中止で不安です。新卒募集は例年のようにされる予定ですか?
    また精神科が気になってるんですがやはり初めは避けたほうがいいですか?
    お時間のあるときによろしくお願いします。

    +2

    -0

  • 1193. 匿名 2020/12/30(水) 06:16:48 

    >>1179
    外科の実習で
    外科の先生にオペの服着せたり
    オペ中に先生が音楽流してたり
    外科医同士どーでもいい話してて
    手術じゃなく外科医が気になった
    直接介助と間接介助をやらせてもらったけど
    血とか意外と大丈夫だった
    外科医がとにかく、フランクで驚く

    +4

    -0

  • 1194. 匿名 2020/12/30(水) 06:17:00 

    >>1021
    Tバッグは先でないからいですよね。
    皆って年齢層高いのな。

    +1

    -1

  • 1195. 匿名 2020/12/30(水) 06:19:05 

    >>1008
    僕?

    +0

    -0

  • 1196. 匿名 2020/12/30(水) 06:21:01 

    >>1067
    私貰いました。潜在性ですけど。地域によるんでしょうけど、病気が感染るリスクあるのに、給料低すぎる。

    +3

    -0

  • 1197. 匿名 2020/12/30(水) 06:21:36 

    >>1192
    精神科でも内科的な疾患も持った患者さんがいる
    から、身体科のほうがいいかと。
    精神科からデビューしたけど精神科医と内科医で
    患者さん診てるような病棟に配属された。
    身体科歴長い看護師のほうが強い。

    +3

    -0

  • 1198. 匿名 2020/12/30(水) 06:21:39 

    病棟は夜勤あったり、入院患者のお世話が大変そうだなと思うんだけど、クリニックを選ばないのは何故ですか?

    +1

    -0

  • 1199. 匿名 2020/12/30(水) 06:24:33 

    入院している男性患者さんて、こっそり自慰してるんですかね?大部屋の人とかどうするんだろう?

    +2

    -0

  • 1200. 匿名 2020/12/30(水) 06:31:42 

    >>1160
    ならない。
    ご家族様のが力になるのわかってるから看護師。

    +9

    -0

  • 1201. 匿名 2020/12/30(水) 06:47:17 

    >>1197
    ありがとうございます。
    やはり身体をきちんと学んでから精神に進んだほうが知識が身についてより良いケアができそうですね。就活の参考にさせて頂きます。

    +3

    -0

  • 1202. 匿名 2020/12/30(水) 06:49:52 

    >>1083
    「治療を受ける意思がない、先生の治療を侮辱する行為が続いている」と主治医に報告し、強制退院のフラグを立てる

    +8

    -2

  • 1203. 匿名 2020/12/30(水) 06:54:01 

    >>157
    すごくわかる!
    今、発熱外来を時間を分けてやっているので、ギリギリに来院された場合は、午後の診療時間を案内するようにしてるけど。

    昨日からとか、夜中から具合が悪くて食べれない(点滴必要?)とか言うなら、朝一番に来てください!と本当に思う。
    発熱外来に来る患者さんは、具合悪くても、朝から電話してその時間まで家で待機してるのに。
    発熱外来の患者がくるというと、とたんに嫌な顔するのも辞めて欲しい。
    だから、時間を分けて診療やってるのに。

    そして、スタッフも準備が必要なんです(ガウン着たりゴーグルしたり)

    あと、熱あるのに飛び込みで来る患者さん。
    入り口にも、ホームページにも、風邪症状や発熱ある人は、電話して完全予約制と買いてあります。
    かかりつけ患者さんは、リスク高い人も多いので、こちらもドキドキします。

    +16

    -0

  • 1204. 匿名 2020/12/30(水) 06:54:59 

    >>1046
    かわいい。お孫さんとか出たら困るね。笑

    +5

    -0

  • 1205. 匿名 2020/12/30(水) 07:10:00 

    男性医師と女医さんとならどちらが一緒に働きやすいですか?

    +1

    -0

  • 1206. 匿名 2020/12/30(水) 07:13:34 

    (家族が入院中)看護師さんに対するクレームは、言わない方がいいと思いますか?
    横柄で雑な看護師さんがいて、自分だったら我慢するけど見ていないところで家族が嫌な思いしていないか不安で。

    +7

    -0

  • 1207. 匿名 2020/12/30(水) 07:16:05 

    激混みの時に後日改めて来ます。という患者はやっぱりイヤですか?

    +4

    -0

  • 1208. 匿名 2020/12/30(水) 07:16:20 

    >>1205
    男性医師
    女医さんでも小児と外科の先生はいいけど
    皮膚科と精神科医の先生は「ラクしたい」
    先生が多いし、謎の美意識高めで看護師に
    フランクでないのが関わりにくい。

    +11

    -4

  • 1209. 匿名 2020/12/30(水) 07:20:37 

    学生の頃から勉強できたんですか?

    +1

    -0

  • 1210. 匿名 2020/12/30(水) 07:21:25 

    先日、祖母が入院しコロナ対策のため面会出来ません。
    口からものが食べられず、点滴のみなので
    そうながくはないと思います。
    死ぬ間際の際は看護師さんがついてくれるもの
    なのでしょうか?看取りも出来ない状態なので1人で亡くなるのはかわいそう過ぎて……。

    +8

    -0

  • 1211. 匿名 2020/12/30(水) 07:26:28 

    >>1210
    看護師もずっとは付き添えません。
    モニター付けといて、波形の変化見て亡くなる前か直後に病室行くくらい。
    蘇生措置拒否(DNR) あるかないかでも違う。

    +12

    -0

  • 1212. 匿名 2020/12/30(水) 07:27:56 

    >>1207
    診療内容による。外傷なのに、後日っていわれても化膿する可能性もあるし。

    +4

    -0

  • 1213. 匿名 2020/12/30(水) 07:29:23 

    >>1

    あります

    でも幽霊のことより忙しいから
    いちいに慌てたり焦ったりしてらんない

    ふと一息ついたとき思い出すけど

    +6

    -0

  • 1214. 匿名 2020/12/30(水) 07:29:52 

    >>1160
    手紙は大丈夫。孫の写真とか、家族からのお手紙で患者さんの力になると思います。

    +13

    -0

  • 1215. 匿名 2020/12/30(水) 07:30:32 

    >>1207
    症状によるけど、後日にしますって言うような症状ならどうぞご自由にって感じ。ほんとに具合悪かったりしたら後日にしないで待ってると思うし。

    +4

    -0

  • 1216. 匿名 2020/12/30(水) 07:34:18 

    >>1198
    クリニックと大病院だと医学、看護に差があるので。
    どちらも経験したけど、クリニックは独自ルールがあったり、先生の考えが古かったりで倫理的に耐えられなかった。

    +8

    -0

  • 1217. 匿名 2020/12/30(水) 07:34:25 

    >>742
    ワロタw夜勤は人少ないっていうしね。お疲れ様!

    +4

    -0

  • 1218. 匿名 2020/12/30(水) 07:35:31 

    >>1175
    言い方がストレートなだけだね。
    亡くなってから初めて何も決めてない!病院がやるんじゃないの?って家族がいるんだよね。
    病院はそこはノータッチだから。

    +13

    -1

  • 1219. 匿名 2020/12/30(水) 07:36:16 

    >>1206
    内容と言い方にもよると思います。
    いきなり師長呼びつけるのもクレーマーに取られるかもだし、ベテランそうな看護師に相談するのがいいかもです。
    クレームじゃなくて、気になることがあるんです風に言うとか。

    +5

    -0

  • 1220. 匿名 2020/12/30(水) 07:38:43 

    >>909
    月4回でした

    +1

    -0

  • 1221. 匿名 2020/12/30(水) 07:40:03 

    >>944
    ありがとうございます。
    こんなもんですかね。歳とっても看護師してる男いっぱいいるって旦那は言ってました。

    +0

    -0

  • 1222. 匿名 2020/12/30(水) 07:42:23 

    >>858
    ド田舎なんだけど、社会人多めの正看の専門学校があるんだよ。学費も私立の割には安めで、ちょっと前まで人があまり来なくて3月まで募集してたけど。

    +6

    -0

  • 1223. 匿名 2020/12/30(水) 07:46:55 

    >>1209
    学生の時は授業中寝てばかりで試験前は一夜漬けでした。
    とりあえず人体のしくみだけしっかり入れておく程度。
    就職したら勉強する内容が実際の症例、先輩からの手技の指導、患者様相手なので机上とは違いました…。

    +6

    -0

  • 1224. 匿名 2020/12/30(水) 07:51:23 

    >>1215
    >>1212
    >>1207です。
    症状は逆流性食道炎です。
    まだ我慢出来るレベルでしたので、これ以上病院の方の仕事増やしたら悪いなと思って帰りました。

    +2

    -0

  • 1225. 匿名 2020/12/30(水) 08:00:45 

    >>1162
    薄毛と美肌のために亜鉛とビオチンとマルチビタミンのサプリ飲み始めてから、ボロボロになってた手荒れが全くなくなったよ。どれが効いてるのかはわかんないけど、とにかく効く。普通のドラッグストアで買ってるから試してみて。

    +2

    -0

  • 1226. 匿名 2020/12/30(水) 08:01:39 

    >>1205
    私は女医さんですね。
    男性医師は無駄なプライドが高くって…上申しずらいです。女医さんは真面目でとっつきずらい人でもそれなりにナースの話は聞いてくれる。

    +5

    -0

  • 1227. 匿名 2020/12/30(水) 08:03:41 

    >>1206
    ぜひしてください!
    できれば…上の人か、投書箱に…
    下っ腹の時に怖い先輩のクレームを私が受けて困ったので。

    +5

    -0

  • 1228. 匿名 2020/12/30(水) 08:04:22 

    >>1175
    看護師の伝え方が悪かったね…
    でも葬儀会社決めたりって必要なことだし服の準備とかもあるから早め伝えるようにしてる。
    お気に入りの服とか思い入れのある服ていうて着物持ってこられた時の衝撃。笑

    +8

    -0

  • 1229. 匿名 2020/12/30(水) 08:06:04 

    >>1224
    我慢できるレベルでも症状あるならとりあえず薬局で胃薬のんだら?健診センターで働いてるけど症状軽いなら受診じゃなくても市販薬でききますよて優しいドクター説明してるわ

    +4

    -0

  • 1230. 匿名 2020/12/30(水) 08:08:41 

    >>1162
    朝晩でニュートロジーナ塗ったらだいぶ治りましたよ。

    +2

    -0

  • 1231. 匿名 2020/12/30(水) 08:09:58 

    コロナ禍で今年は年末年始大変…医療職のみなさんお疲れ様です、感謝します。
    と言われるが、正月も関係なく年末年始働くのは、今年だけじゃねーわ!今までもそうやったし!!フツ~だー!!・・・と思う方みえますか?(看護師の自分が思いました。みんなもそう思います?)

    +9

    -0

  • 1232. 匿名 2020/12/30(水) 08:11:10 

    >>1226
    結局は性格による。
    だけど皮膚科、精神科の先生が機嫌斜めだと
    途中から適当になりやすい。
    シビアな科(訴訟なりやすいとこら辺)の先生は「患者さん優先」スタイルだからストイックな先生がやりやすい。
    患者さんの為に情報収集出来てない看護師に怒る
    時は怒る先生が賢いし頼もしい。

    +3

    -1

  • 1233. 匿名 2020/12/30(水) 08:22:52 

    >>12
    生活保護の患者さんに対して何でこんなに手厚く保護してるの?て思う事ないですか?
    私は一般職だけど傍目で見て医療費無料はおかしいだろ!?て思っています。

    +24

    -0

  • 1234. 匿名 2020/12/30(水) 08:24:07 

    学生の頃からやり直すとしても、看護師さんを目指しますか?

    +1

    -1

  • 1235. 匿名 2020/12/30(水) 08:26:20 

    >>1227
    下っぱの間違いかな?
    すごくきちんとした事言ってるんだけど、
    ほほえましい間違いに思わずキュンとしてしまった。
    ありがとう

    +2

    -0

  • 1236. 匿名 2020/12/30(水) 08:29:22 

    >>1232
    わかる気がします!
    皮膚科で目の下のイボをとる時、男性医師が液体窒素を使い、イボより大きな火傷跡が残ってしまいました。
    その後、別の医院で女医さんがレーザーで取ってくれましたが、ん?目の下の薄い皮膚に液体窒素?て困惑してる様子でした。
    どんな先生でも構わないタイプだけどこの時は女医さんに救われました。

    +6

    -0

  • 1237. 匿名 2020/12/30(水) 08:29:32 

    >>1014
    急性期か慢性期かでも違いますね。
    急性期の方が体育会系というかサバサバしてるイメージ

    +5

    -0

  • 1238. 匿名 2020/12/30(水) 08:29:38 

    社会人看護学生ですが、国立の病院に就職できた人はいますか?

    +4

    -0

  • 1239. 匿名 2020/12/30(水) 08:33:14 

    >>748
    医師と同格では絶対ないよね

    +7

    -1

  • 1240. 匿名 2020/12/30(水) 08:35:43 

    手術で不安な時とかはお医者さんより、優しく話しかけてくれる看護師さんがずっと心強くて安心できます。いつもお仕事頑張ってくれてありがとうございます!

    +6

    -0

  • 1241. 匿名 2020/12/30(水) 08:36:02 

    >>309

    分かります!
    しかも、そういう家族に限って面会にはほぼ来ない。来た時だけ何かにつけて自分都合なことを言う。
    普段は病院に預けっ放しなのに!!

    +3

    -0

  • 1242. 匿名 2020/12/30(水) 08:36:17 

    >>1155
    インシデント案件です!w

    +5

    -0

  • 1243. 匿名 2020/12/30(水) 08:38:45 

    >>823

    その患者さん、表現がめちゃめちゃ可愛いですね!初めて聞きました!
    なんか癒されて緊張ほぐれます!

    +10

    -0

  • 1244. 匿名 2020/12/30(水) 08:42:31 

    >>537

    分かります!
    同業者って緊張しますよね(^^;)

    +5

    -0

  • 1245. 匿名 2020/12/30(水) 08:44:54 

    >>753

    それは災難でしたね。
    だいたい、9時でさえ既に時間外労働だっつーの!!
    そんなに欲しい物なら、夜のうちや前日から言っておいて欲しい。そしたら予定組むから。

    +6

    -0

  • 1246. 匿名 2020/12/30(水) 08:46:03 

    >>1035
    鈍感力を鍛えることです。わたしは繊細タイプなんですが、徐々に鈍感に図太くなってきとります。パワハラ上司やモンスターみたいな患者さんに酷いことを言われても、気にしない心に留めない。もちろんケアの時はもともとの性格を活かし細やかな看護をするよう心がけてますよ!

    +5

    -0

  • 1247. 匿名 2020/12/30(水) 08:53:55 

    質問というか励まし?構え方?を伝授して欲しいのですが…
    29年間生きてて今まで大きな病気や怪我をしたことがありません。
    痛みを伴う治療をしてこないまま妊娠しました。
    毎回妊婦健診ドキドキするし、今日はこの検診あるから痛くないといいなあ…と思いながら待合室で待っています。
    もう少し病院行き慣れてたらなあ…と不謹慎にも思ってしまう事があります。
    どうしたらリラックス出来ますでしょうか?

    +3

    -1

  • 1248. 匿名 2020/12/30(水) 08:54:28 

    >>1200
    ありがとうございます
    早速書きます
    認知症の祖母もいるので
    不安ばかりですが、がんばります。

    +5

    -0

  • 1249. 匿名 2020/12/30(水) 08:55:30 

    >>1247
    人生のイベントの一つだと捉える。

    +4

    -0

  • 1250. 匿名 2020/12/30(水) 08:56:00 

    >>1214
    ありがとうございます
    写真を添えるのもいいですね。
    早速準備します!

    +2

    -0

  • 1251. 匿名 2020/12/30(水) 08:56:56 

    >>1150
    いい病院

    +0

    -2

  • 1252. 匿名 2020/12/30(水) 08:57:43 

    >>1175
    うちの病院は患者さんが生きてる内は葬儀屋の話は一切しませんでした。何も決めてません!って人もいるけど、決めてもらう。急に亡くなる以外は、段取り分かってて大体決めてくれてる場合が多かったですが。

    +6

    -0

  • 1253. 匿名 2020/12/30(水) 09:06:47 

    >>2
    生保のワガママ

    +5

    -0

  • 1254. 匿名 2020/12/30(水) 09:11:14 

    >>51
    不倫は多くないです。一般社会と同じです。
    忙しくて時間ないし、大抵の人はモラルがあるので。

    +8

    -0

  • 1255. 匿名 2020/12/30(水) 09:17:34 

    最終学年の看護学生です。
    春から循環器専門の病院へ就職します
    心電図読み取れるようになるのか、不安でしかないです
    循環器専門の病院や病棟で働いている方は、
    最初から心電図とか循環器のことが得意な方がやはり多いですか?

    +5

    -0

  • 1256. 匿名 2020/12/30(水) 09:22:03 

    >>20
    手の甲は嫌がられることが多いので、逆に手の甲にしてくださいと言われたら痛いので1発でなるべく痛くないようにと思います 迷惑じゃないですよ

    +7

    -0

  • 1257. 匿名 2020/12/30(水) 09:23:40 

    皆さんお疲れ様です🏥
    所属先は?
    外科系、救命・集中治療系→プラス
    内科系→マイナス

    ちなみに私は救命センターです。

    +14

    -8

  • 1258. 匿名 2020/12/30(水) 09:24:59 

    >>1178
    小児科はモンペが怖いし癒しもあるけど子供が辛い姿を見るのが嫌だから行きたくないです
    うちの病院だけかもしれませんが外科系は特に手が早い医者が多いから自分が手出される云々ではなく、職場の雰囲気が仕事以外のことで左右されるのが嫌だから行きたくない

    +6

    -0

  • 1259. 匿名 2020/12/30(水) 09:36:52 

    今年の8月に父が亡くなりましたが、通院中も入院してからも沢山の看護師さんにお世話になりました。
    父本人だけではなく、私たち家族も沢山救われました。
    亡くなる寸前まで、コロナ禍のせいでろくな面会も出来ずに、父には寂しい思いをさせて悲しかったです。
    でも、救いはやはり医師と看護師さんでした。

    きちんと心と心が通った看護をしてくださって、本当にありがとうございました。

    +14

    -0

  • 1260. 匿名 2020/12/30(水) 09:37:02 

    給料はどれくらいですか?

    +0

    -0

  • 1261. 匿名 2020/12/30(水) 09:41:47 

    >>136
    水商売→ニートから看護師になりました。自分から目指した訳ではなく親に言われたからだったので動機を考えるのにだいぶ時間がかかりました。
    でも学生時代に勉強しながら、こういうことを大切にしたい、自分が看護師になってこれがしたいって思えることを見つけました。そうしたら看護師になった動機なんて必要なのかな?今の自分の目標の方が重要じゃないかって思うようになりました。
    メンタルは強い方がいいけど弱さを見せることも大切だと思います。周りとスムーズに相談できる人は看護師に向いていると思いますよ。頑張って!

    +15

    -2

  • 1262. 匿名 2020/12/30(水) 09:42:30 

    >>1
    廊下に足だけ立ってた。

    +2

    -0

  • 1264. 匿名 2020/12/30(水) 09:44:18 

    >>1
    巡視中に自殺している人を見つけたときは青ざめました。

    +14

    -0

  • 1265. 匿名 2020/12/30(水) 09:46:27 

    >>272
    激しく同意。
    腕の引っ掻き傷くらいって言わるけど、やっぱり傷は傷。こちらも人間なんだから、我慢も限界がある。

    +6

    -0

  • 1266. 匿名 2020/12/30(水) 09:50:00 

    >>6
    オレンジのアロマを嗅ぐ。
    刺す部分を事前に軽く叩く、爪でツンツンする。
    指している反対の手の平でイガイガボールを握る。

    +3

    -0

  • 1267. 匿名 2020/12/30(水) 09:55:26 

    >>157
    うちの医者はそういうギリギリに来る人きたら、裏で舌打ちして更に機嫌悪くなるから最悪

    +7

    -0

  • 1268. 匿名 2020/12/30(水) 10:04:05 

    看護師志望の場合大学と専門学校どっちに行くべき?
    文系でも行けますかね

    +2

    -0

  • 1269. 匿名 2020/12/30(水) 10:07:48 

    ゲロやウンコに慣れる方法は?

    +1

    -0

  • 1270. 匿名 2020/12/30(水) 10:09:46 

    わかってると思うけど>>1037みたいな看護師にやたら執着する男ってヒモになる気マンマンだからみんな気を付けようね

    +3

    -0

  • 1271. 匿名 2020/12/30(水) 10:10:29 

    >>1263
    地域の土地柄、公的なのか私立なのかなど病院の種類にもよるからなんとも
    地方在住だから完全にイメージだけで言うと一般病院と銀座の病院では来院する患者層が違うでしょ?そんな感じ

    +4

    -0

  • 1272. 匿名 2020/12/30(水) 10:10:32 

    点滴生活していて血管も細く見えにくく、差し替えや点滴漏れに苦労してます。
    血管が一時的に太くなる方法や弱った血管を強くする方法等何かアイディアがあれば教えて頂きたいです。

    +3

    -0

  • 1273. 匿名 2020/12/30(水) 10:10:34 

    >>1171
    何お前、「私のせいで勃起しちゃってごめんね」って言いたいの?随分自意識過剰じゃね?
    チンコなんて性感帯の塊みたいなもんなんだから、触られたらオバちゃんだって勃起する可能性がある。
    女だってクリあるんだからよく分かるはず。 

    +1

    -9

  • 1274. 匿名 2020/12/30(水) 10:12:44 

    質問ではないんだけど、今年は家族が2人も入院する事になってお医者様はもちろん看護師さんには本当にお世話になりました
    間近でその仕事の大変さを目の当たりにしてただただ頭が下がる思いです
    いつもいつも大変なお仕事をお疲れ様です
    家族がお世話になった病院の看護師さん達にももちろん感謝を伝えたけどまたここでもお礼を言いたくなった
    本当にありがとう…

    +8

    -0

  • 1275. 匿名 2020/12/30(水) 10:14:16 

    >>63
    自分肌が弱くて子供も弱くて、今まで色んな皮膚科に行ったけど全員無愛想で薬効かないし治りませんでした。
    子供が足にトゲが刺さりたまたまどこの皮膚科もお休みや午後からで、やってる場所どこでもいいからと調べて急遽行った皮膚科が凄く優しい先生で、皮膚炎の相談と私もずっと治らなかったマスクの肌荒れも相談しました。
    そこの薬を塗ったら1年半治らなかった子供の皮膚炎が1週間で治りました。私の肌荒れも治りました。
    それから無愛想な先生は信用してません。
    イケメンおじいさん先生で今ではずっとそこに通ってます。

    +7

    -0

  • 1276. 匿名 2020/12/30(水) 10:15:29 

    >>67
    いないw

    +0

    -1

  • 1277. 匿名 2020/12/30(水) 10:16:19 

    >>1268
    行くだけなら行けるけど生化学とか薬学とか理系の話は絶対必須だからそこが理解できないならしんどいかも?
    早く働きたいとか学費とか大丈夫なら大卒の方が初任給は少し高いけど、専門卒と大卒で職場内格差みたいなのは大学病院とかだとあるって聞く
    附属大学からの入職じゃないとおばちゃん達に狙われやすかったりとか
    私自身は附属の専門学校がある病院に外部専門卒で就職して、大卒はほぼ近くの医大に就職しててあんまり差は感じないけどね

    +1

    -0

  • 1278. 匿名 2020/12/30(水) 10:17:38 

    >>1255
    希望で行くならそうだけど長年いたら突然の移動もあるし、教科書通りの心電図なんてないから基礎知識はもちろん必要だけど臨床で学ぶことがほとんど

    +5

    -0

  • 1279. 匿名 2020/12/30(水) 10:21:12 

    >>1272
    それが難しいのでCVカテーテル入れたりする
    なんで点滴生活なのかわからないけど血管細い人が点滴続けるの気の毒だね
    もうやってるかもだけど点滴前に水分とったりカイロで温めたりしてみてね

    +4

    -0

  • 1280. 匿名 2020/12/30(水) 10:21:40 

    >>859
    正直、学生がつくのは面倒です...患者さんに学生が付いても良いか聞きますが、後からその患者にクレームが来たりします。また、担当している患者が多い、またはナースコールが多い時は患者と学生を見なきゃいけないので大変です。緊急の時も時間が取られるのも大変ですね..赤ちゃんを学生さんが沐浴させる時なんて特にハラハラですよ..まだ産まれたばかりの子供を初めてお風呂にいれるんですから。感情が押しきれない時もありますが、「アドバイス」として教育させるようにしています。

    +4

    -0

  • 1281. 匿名 2020/12/30(水) 10:23:06 

    >>1
    ありません。

    でも出るとかで、病室に盛り塩してあるのは見た。

    +2

    -0

  • 1282. 匿名 2020/12/30(水) 10:24:24 

    >>1210
    看取り(いよいよっての時)の面会も禁止の病院なら連れて帰ってみるしかないかも…

    +4

    -0

  • 1283. 匿名 2020/12/30(水) 10:25:05 

    >>63
    外科はそうなのかな?

    内科・皮膚科は優しい先生の方が効果も高い気がするよ。話しやすいから「あ、そういえばこんな症状も…」と言うのも話せるからかもしれない。

    +4

    -0

  • 1284. 匿名 2020/12/30(水) 10:26:09 

    >>347
    子宮内膜症で通院してた頃は
    しょっちゅう採血してたけど
    何回もやってるうちに次第に何も感じなくなった
    要は慣れ

    +4

    -0

  • 1285. 匿名 2020/12/30(水) 10:28:37 

    >>1274
    ご家族さんの入院大変でしたね
    たまに自分が患者や家族側として病院にお世話になると、患者さんてこんなに負担が大きいんだって気がつくことがあるよ。お金とか仕事とか時間のこととか
    病院で働いてるといろんな患者さんを見るから、ほとんどの方は時間やお金を遣り繰りしてるのを見ててそれが当たり前になっちゃうけど、患者さんも大変なんだなって忘れないようにしなきゃなって思いました

    +4

    -0

  • 1286. 匿名 2020/12/30(水) 10:30:24 

    >>51
    私の同期は同じ病棟の医者と恋愛結婚した。
    三年後、医局人事で医者(夫)は関連病院へ。そしてそこの看護師と不倫、しかも相手は妊娠。即離婚した。
    院内恋愛する医者はつまり院内にいる女性が恋愛対象に入るってことだから、院内不倫しやすいのかも?と思った。

    +4

    -1

  • 1287. 匿名 2020/12/30(水) 10:30:48 

    >>1273

    あなたの方が拡大解釈では…
    事務的に処理してるっていうてるだけやん

    +9

    -0

  • 1288. 匿名 2020/12/30(水) 10:31:50 

    >>1255
    循環器なら波形の基本は行く前に勉強した方がいいですね。多い波形(PSVTなど)または命に関わる波形は絶対に学ぶべきです。1255さんのいった通り、臨床で学べますよ。

    +6

    -0

  • 1289. 匿名 2020/12/30(水) 10:31:58 

    婦人科の看護士さんに質問したいです。
    Niptを受けようと思っていますが田舎のため実施している病院は1つです。3回夫婦揃って行かなければなりませんし結果まで2週間です。
    他に認可外はあります。
    性別もわかり値段も半分、私一人で行けて結果まで一週間です。
    私は認可外で受けたいと思っていますが、掛かり付けの病院は認可外はカウンセリングも不十分ということであまり良い顔はしませんでした。

    こういう時認可外を選んでしまうと良くないのでしょうか?

    +1

    -2

  • 1290. 匿名 2020/12/30(水) 10:37:46 

    >>1231
    勿論思ってます。笑

    +3

    -0

  • 1291. 匿名 2020/12/30(水) 10:39:05 

    >>1074
    ありがとうございます。
    コロナで外出も通院と買い物くらいなので、お洋服褒めて貰えるととても嬉しいです。

    +1

    -1

  • 1292. 匿名 2020/12/30(水) 10:39:47 

    >>1269
    病棟勤務ならゲロやうんこは慣れる
    精神科やウロは尿臭慣れる
    ギネならあの臭い慣れる
    私はギネの臭いが一番ムリ

    +9

    -0

  • 1293. 匿名 2020/12/30(水) 10:44:12 

    >>1164
    遅くはないけど、学校によっては30歳までとか年齢制限をもうけてるとこもあると聞く。
    リーマンショックの頃にIT系から看護師になったけど、IT系の仕事が正社員で安定してるならおすすめはしない。現職が不安定で資格欲しいなら、リハとか検査技師とか他の職種含めメリットデメリット考えてからにすることをおすすめする。

    +5

    -0

  • 1294. 匿名 2020/12/30(水) 10:54:56 

    >>941
    他の看護師とダブルでチェックします。だって、違う薬飲ませたら怖いですもん...

    +1

    -0

  • 1295. 匿名 2020/12/30(水) 10:55:27 

    >>1221
    長く働いてるある方は大きな病院や、施設で
    長してますが、
    やはり50前から、転職したりするといつまでも平で
    女が上司ってのがなかなか難しいと思うんですよね。
    ま、私もあと数年で50ですが、転職先が決まってきてしまいます。
    転職先があるだけいいって言われますが、体力仕事が主体になりますから。

    旦那さん労ってあげてくださいね。
    お疲れ様です。

    +3

    -0

  • 1296. 匿名 2020/12/30(水) 10:57:25 

    看護師さんに聞いて解決する問題かわからないのですが、大学病院の婦人科で精密検査をした際に(あまりにもPMSと過多月経がひどく)PMSの対処でくすり出してもらうために一回精神科にカルテ受診がありました。
    この病院の精神科は外来がなく、手術前の不安定な患者さん用らしいのですが、カルテに一回ついてしまったせいで具合悪くても看護師さんに「うちは精神科外来ないので」と追い返されるようになりました。
    どうしたらカルテから消せますか?
    今まさにお腹が痛いからかかりたいのだけど、それがストレスなのです。

    +1

    -2

  • 1297. 匿名 2020/12/30(水) 11:00:38 

    >>653
    私なんて看護師だけど手術の時ガクブルで、腰椎麻酔だったから意識はあったんだけど
    「鎮静剤使ってください!むり!」って言いましたよ笑
    何してるかわかるから怖いってのもあったかもですが…

    出産の時1番騒ぐのは女医と看護師だって話も聞いたことあります

    +5

    -0

  • 1298. 匿名 2020/12/30(水) 11:02:16 

    生後1週間で赤ちゃんの病気がわかって新生児~生後2ヶ月まで入院していました。
    産まれた時も産後の退院の時も元気だったので、まさか病気だなんて思わなくてしかも命も危険、寝たきりになる可能性もあると言われてその場で泣いてしまいました。
    緊急で入院したんですが最初の1ヶ月くらいは面会中ずっと泣いてしまい、ナーバスな雰囲気全開で病棟スタッフの方々に迷惑だっただろうなと反省しています。
    有り難い事に回復してスクスク育っていますが通院は続いていて、もし今後入院になった場合、気まずいです。
    あの泣いてばかりで情緒不安定な母親って印象は残っていますよね?

    +1

    -0

  • 1299. 匿名 2020/12/30(水) 11:05:00 

    >>1296
    看護師が患者を追い返す…?!
    よっぽど問題を起こして拒否患者として上がっているのでは無い限り、受診は断れないはず
    内科受診希望ですって言って受付すればいいのでは?
    大学病院だと紹介状がないとかなりお金取られますが…

    +4

    -0

  • 1300. 匿名 2020/12/30(水) 11:05:26 

    >>889
    うちの助手さんは頼れる人が多いな。テキパキしてるし頼み事しても気持ち良くやってくれる。
    でも他の病棟では何故か看護師を小馬鹿にする人や間違った事を知ったかぶりして話してくる人もいる。忙しいしみんな聞き流してるって言ってたよ。

    +3

    -0

  • 1301. 匿名 2020/12/30(水) 11:05:52 

    >>1273
    おまえ男だろw 出てけよキモいな

    +10

    -0

  • 1302. 匿名 2020/12/30(水) 11:09:27 

    >>1255
    YouTubeで
    「米山喜平」先生の動画ひたすら見てたら、そこんじょそこらの看護師より読めるようになるよ〜
    めっちゃオススメです
    この先生の動画にどれだけ救われたかわからない

    +7

    -0

  • 1303. 匿名 2020/12/30(水) 11:12:08 

    >>1296
    診療録は保存が義務付けられているので患者の希望で消せるものではないです
    問題は診療録が残ってることではなく、その対応なので外来スタッフに直接話せばわかってくれると思いますよ

    +3

    -0

  • 1304. 匿名 2020/12/30(水) 11:13:16 

    >>1272
    腕の筋トレするとか…?
    筋肉使うとたくさん酸素供給するために血管が発達する…はず。

    +3

    -0

  • 1305. 匿名 2020/12/30(水) 11:14:16 

    >>1297
    胃カメラとか術後とかの半覚醒の時に面倒な患者になるのも医者看護師教師が多いって聞きます(笑)

    +4

    -0

  • 1306. 匿名 2020/12/30(水) 11:14:32 

    >>1273
    ほんまきもい
    出てけ

    +5

    -0

  • 1307. 匿名 2020/12/30(水) 11:17:33 

    >>1299
    最近はコロナのせいか、受付票書くときに看護師さんが患者さん振り分けるのです。
    (受付より前段階)診察券で受診歴はばれちゃいます。
    お金ならいくらでも払うよ!という気持ちなのですが、、
    カルテがある時点で紹介状要らないと思います。

    +1

    -0

  • 1308. 匿名 2020/12/30(水) 11:19:26 

    >>1296
    まずPMSなのに精神科にコンサルトされてることから、婦人科の主治医は婦人科由来の痛みだけでなく、精神面から来る痛みも考えられると思ったんじゃないかな。
    そして処方になった経緯がわからないのと看護師の説明も曖昧なのですが、婦人科にかかれない(?)ということは精神科由来の痛みと判断されたのでは?
    そこは婦人科の医師に聞かないとわからないと思います。
    あなたの説明では理解できない部分もあるのですが、一応大学病院外来ナースの立場から説明してみました。
    腹痛辛いですね。痛みががなくなるといいですね。

    +3

    -0

  • 1309. 匿名 2020/12/30(水) 11:22:17 

    >>1298
    ご出産おめでとうございます!
    生後すぐでご自身の体もダメージだらけの中で本当に大変でしたね。
    病院の規模にもよりますが私個人としては母親が子供を心配して泣くのは当たり前だと思いますし、ましてや生後すぐにそんなことがわかってただでさえ不安でいっぱいだったでしょうし、ホルモンバランスなどの影響もあって情緒不安的になりがちですからさほど気にしなくても良いのではないかと思いますよ。
    母親や家族のケアも小児看護に含まれますし、お子さんがまた病院にかかることがないといいですが、もしそうなってもそんなことは日常茶飯事なので気にせず、お子さんとご自身やご家族のことを優先して療養してください。

    +3

    -1

  • 1310. 匿名 2020/12/30(水) 11:26:14 

    >>1303
    1299さんのレスに書きましたが、
    婦人科治療がコロナ禍でフェイドアウトしてしまい(私の会社にコロナ罹患者が出て、濃密接触対象者ではないのですが診察断られた)、そのあと普通に胃が痛かったりお腹痛かったりで、うちから徒歩5分の距離ではあるのですがかかりつけ医で予約取れないときは頼らざるを得ないので、、
    ちなみに救急車が少ない地域で#7119対象外の地域です。

    +3

    -0

  • 1311. 匿名 2020/12/30(水) 11:27:55 

    >>864
    あー、なるほど。キャバは「現在大学生で学費のためにバイトをしている」という嘘プロフィールをでっち上げてる子が多いしね。そこに看護学校とか付け足すのかな。
    バカなおっさんが真に受けてまんまと釣り上げられてる。学費援助しようかみたいに持っていけるしね。
    看護師を利用した上にイメージ落として腹立つ!

    +5

    -0

  • 1312. 匿名 2020/12/30(水) 11:28:02 

    >>1035
    ならではというか、ホントに忙しいので嫌なことを覚えている時間が惜しいからすぐ切り替えて次の仕事をするようにしています。
    あまりに横暴だったり嫌なことがあると記憶に残りますが、さっさと忘れて仕事するのが一番です!

    +5

    -0

  • 1313. 匿名 2020/12/30(水) 11:32:41 

    >>1307

    では腹痛があるので内科受診希望と言えばいいのでは?

    +1

    -0

  • 1314. 匿名 2020/12/30(水) 11:37:19 

    >>1308
    いっぺんにレスできなくてすみません。
    >>1307
    >>1310
    アンカー辿ってくださいね。
    年齢的なものと婦人科医のポリシーでピルは出されず、漢方薬と安定剤でいこうという判断でたまたまその時間精神科ドクターの時間が空いていて処方箋だけでした。
    MRIまで撮って異常はなかったので婦人科治療は諦めましたが、諸事情で受け皿としてかかっておかないと面倒ですが、毎回それをやられるのが怖くて、私が脳内出血とかでも助けなさそう…。

    +0

    -3

  • 1315. 匿名 2020/12/30(水) 11:39:49 

    >>1170
    患者に見せてどうなるんだって気もするけど、そんなこと何で気になるんだろうって気もする。
    どこにでも人間関係って発生するし、不仲も有り得るのに、そんな特別なことか???

    +1

    -0

  • 1316. 匿名 2020/12/30(水) 11:44:56 

    >>955
    私の働いてる病棟に来てほしい!
    学生さんが挨拶したら夜勤者日勤者関係なくクラークさんまで手を止めて立って、最後まで挨拶聞いてお辞儀してる。私も学生の時に独り言のようにする挨拶が虚しいなって思ってたから、それだけは徹底してるしその気持ちを忘れないようにしてる。

    +8

    -0

  • 1317. 匿名 2020/12/30(水) 11:47:33 

    >>1280
    大変なのはわかるけど
    私が言ってるのは無視やひどい言い方するのはどうなの?ってことね
    それとも返信してきたってことは
    大変なんだから学生に対して無視やひどい言い方するのは別にいいとでも思ってんのかな…

    +5

    -1

  • 1318. 匿名 2020/12/30(水) 11:48:34 

    >>1273
    コメ主ですが自分のせいという自意識過剰ではなく触られると生理現象としてそうなるのは理解してるので、こっちは別になんの感情もなく事務的にこなしますが相手が恥ずかしそうなのがいたたまれない、可哀想だなという話
    看護師や介護士など下の世話する職種以外の人や男には理解できないと思うので下品な気持ち悪い妄想の書き込みはやめてくださいね。

    +4

    -0

  • 1319. 匿名 2020/12/30(水) 11:56:52 

    >>1273
    男以前に知的レベルが低すぎて何か障害あるんじゃないかとアセスメントします

    +5

    -0

  • 1320. 匿名 2020/12/30(水) 11:57:08 

    >>1314
    言葉の端々に婦人科でピル出されなかったことに納得いってない感じが見える
    聞く限り精神科の受診歴があるってことだけで受診拒否されてるわけではなさそうな感じですけど、あなたからだけだと詳しい状況わからないしこんなところで聞かずに直接病院で聞いた方が早いですよ

    +6

    -1

  • 1321. 匿名 2020/12/30(水) 11:57:09 

    オペ看の人は年末年始休みなんですか?
    夜勤とかないんですか??

    +1

    -0

  • 1322. 匿名 2020/12/30(水) 11:58:17 

    >>1314
    結局何が希望なのかよくわからないけど。
    〇〇してくれなくて辛い、カルテから消してほしい、お腹が痛くてストレス、大病したときに助けてくれなさそう...こういうふうに症状を訴えられる人がいたら私は不定愁訴と思います。
    そして、婦人科治療は諦めました、とか助けなさそう、っていうあなたの気持ちや態度は必ず相手に伝わってますよ。病院はMMRIを撮影するなど医学的根拠をもとに適切に治療する努力をしてるはずですよ。まずは処方されたお薬を続けて飲みながら、落ち着いて何が希望で一番訴えたいことか整理してみては?いろんな辛さがあると思いますが、抽象的な辛さをあれもこれもと医療者に伝えるのは患者さんとしてはあまりうまい受診の方法ではないかなと思います。

    +5

    -0

  • 1323. 匿名 2020/12/30(水) 12:03:44 

    >>1170
    >>1315
    不仲でも患者には関係ないから見せないのが当たり前だと思うけど、頑固で自分だけが正しいと思ってる人が一定数いてそういう人が患者の前でも関係なしに当たり強かったりする
    わざと患者や医者や他のスタッフの前で色々いう意地悪な人とかもいたし、患者も気の強い看護師には言わずに担当外でも優しく対応してくれるスタッフに言ってきてたかな
    辞めて正解だと思える職場だったからそれが当たり前じゃなくおかしい職場だったんだと思うけど

    +0

    -0

  • 1324. 匿名 2020/12/30(水) 12:08:54 

    >>1320
    >>1322
    ピル出してもらいたかったわけではないです。
    メンタル系youtubeのコメント欄でやはり総合病院で精神科受診歴がばれて他科にかかれなくなって困っているひとがいたので、そういうひとは少なからずいると思います。
    病院に聞けばとおっしゃるかたは、病院に行きたくても病院が受け入れてくれないという最初の趣旨をわかっていただけていないので、
    もう看護師さんもお医者様も信用できなくなりました。
    お腹痛い中脳みそフル回転で誠実に事情を説明したつもりでしたが、言葉足らずでお忙しい看護師さんにご迷惑をおかけして申し訳ないです。
    これでケースクローズにさせていただきますので、後からコメントされたかたにはお礼つけません。
    ありがとうございました。

    +0

    -4

  • 1325. 匿名 2020/12/30(水) 12:14:08 

    >>1238
    国立病院機構なら、社会人からの新人看護師も多く採用していますよ。同期の1/3くらいは社会人だったような気がします。

    +3

    -0

  • 1326. 匿名 2020/12/30(水) 12:19:59 

    >>1311
    看護師や保育士は男ウケいいですしね。
    水商売や風俗や繁華街の路上にいる女性が、そんな看護師や保育士ばっかりなわけないもの。
    だから看護師や保育士はバカにされることが多い。
    やめてほしい、迷惑だから。

    +7

    -0

  • 1327. 匿名 2020/12/30(水) 12:32:18 

    >>2
    中年期の不定愁訴
    男性はあちらの話が進まない
    女性はこちらの話が入らない
    時間を取られて消耗するだけ

    +7

    -1

  • 1328. 匿名 2020/12/30(水) 12:50:08 

    >>1249
    ありがとうございます!!
    素敵なイベントと思って乗り越えます!!

    +2

    -1

  • 1329. 匿名 2020/12/30(水) 13:06:42 

    >>4

    気が強い=いじわる
    なわけではないですよ😁

    +3

    -2

  • 1330. 匿名 2020/12/30(水) 13:13:29 

    >>740
    遅くなってごめんなさい。
    腹腔鏡と開腹と両方行います。
    筋腫が大きくてどうしてもそちらは開腹大きめにしないといけないと医師から聞いています。
    まだ独身なので今後の生活や恋愛など考えたりすると結構辛くなってしまいます。
    泳ぐことも好きなので余計かもしれません。
    なんとか『これは病気と闘った証だと思うようにすればいい!』と思い込ませてはいるのですが内診ですら苦手なので、手術とかとんでもなくって(´;ω;`)

    +2

    -0

  • 1331. 匿名 2020/12/30(水) 13:16:47 

    社会人からなるのはどう思いますか?
    また、なった人どうですか?
    子持ちで今から目指そうと申し込んでいます

    +1

    -0

  • 1332. 匿名 2020/12/30(水) 13:20:06 

    >>760
    遅くなってごめんなさい。
    優しい看護師さん方の心構えに涙でてきました(´;ω;`)
    通っているところの医師も看護師さんもとても信頼置ける方々で人に対しての不安はありませんが
    漠然とした言い表せない不安が襲ってくるんですよね。
    地震で手が滑るとか不可抗力なことが起きたらどうしよー(´;ω;`)とか。
    こんな状況なので面会一切禁止なので人の温もりも感じられないので看護師さんに手を握ってていただけたら、ものすごく安心します・・そういうのお願いしてもいいものですか?

    +2

    -0

  • 1333. 匿名 2020/12/30(水) 13:20:47 

    >>1331
    良いと思います!
    ただ勉強と実習が大変なんで
    相当な覚悟とメンタルと肉体が必要です。
    頑張って下さい!

    +5

    -0

  • 1334. 匿名 2020/12/30(水) 13:30:20 

    >>903
    くなってごめんなさい。
    おぉ、ほぼ同時期(´・ω・`)
    本当にコロナで大変な中で有難いですよね。
    すごく共感します!!
    2回目とは・・決して慣れるものではないと思います。採血も点滴も痛みに弱い方は悶絶ものですよね。入院中は多くその機会あるでしょうし・・。
    私のリラックスやり方ですが採血中など見ない(笑)深呼吸しながら大丈夫、大丈夫って言い聞かせてます(笑)!これやるようにして失敗も減ったのでもしよかったらお試しください。
    お体お大事になさってくださいね。
    大変だと思いますが共に手術、頑張りましょう!!

    +1

    -0

  • 1335. 匿名 2020/12/30(水) 13:30:56 

    >>12
    生保の人ってモラルないんだろ?今まで入院してた人全員そうなんだよ
    もちろんまともな方もいるんだろうけど、個室に入りたいがためにごねてごねて同室者にまでクレーム入れるやつ、骨折して入院した同室者にタクシー券あるから便利だぞと偉そうにするやつ、お気に入りの看護師を下の名前で呼んでくるやつ(もちろん受け持ちにはさせなかった)、痛くもないのに高額な鎮痛点滴剤を毎日要求してくるやつ、生保のくせに子供は看護師なんだぞと自慢してくるやつ…ドン引きだし二度とくるなと思う

    +11

    -0

  • 1336. 匿名 2020/12/30(水) 13:34:58 

    >>1297
    遅くなってごめんなさい。
    看護師さんも怖いのですね。確かに施すのと施されるのは別物ですよね・・(´・ω・`)
    その注射、怖いですよね。私もやったことあるのですが視界に入ってこないところでなにされてるか把握できないことが恐怖心生まれます(笑)
    何されるか判らない恐怖って想像以上にきますよね。看護師さんはお仕事中みんなキリッとハキハキテキパキで皆さん本当カッコいいですが
    患者になるときは人間味が溢れるのですね。
    普段お仕事で抑制されてるからなのでしょうか。

    +4

    -0

  • 1337. 匿名 2020/12/30(水) 13:44:30 

    何で産科の看護師さんはおっかないんですか?

    私は出産で入院したのですが、私は不器用で赤ちゃんのお世話が下手で看護師さんに散々怒られました。

    産後は心身共にボロボロで帝王切開の傷が痛いのに怒られるのは辛くて泣いてばかりいました。

    もう出産はしたくないです。

    +6

    -2

  • 1338. 匿名 2020/12/30(水) 13:47:58 

    うちは両親毒親で何かあれば病院にかけつけたくないし、
    臨終に立ち会いは拒否&自宅に連絡しないで欲しいです。
    そういう患者家族は過去にいましたか?

    +7

    -0

  • 1339. 匿名 2020/12/30(水) 13:48:10 

    どうして患者に普通に触れるんですか?汚いと思った事ありますか?
    潔癖の私からしたらとんでもなく凄い事だなと。

    +4

    -0

  • 1340. 匿名 2020/12/30(水) 14:05:22 

    精神疾患があっても免許もらえましたか?

    +0

    -1

  • 1341. 匿名 2020/12/30(水) 14:12:35 

    手術の時、患者にキャップ?みたいなのを被せないことある?
    帝王切開だったんだけど無かった 普通あるんじゃない

    +1

    -0

  • 1342. 匿名 2020/12/30(水) 14:14:58 

    >>1339
    医学的な清潔の観念と感覚的な清潔の観念の違いを理解できているから
    何が不潔でハイリスクか知ってるから
    自称潔癖症の人がゴムなしでワンナイトとかしてるとうわーと思う

    +5

    -1

  • 1343. 匿名 2020/12/30(水) 14:21:52 

    >>1338
    普通にいますよ
    うちは身寄りない、絶縁の方もよく入院するんですがどういう伝なのか何十年連絡してない県外在住の方の連絡先調べて一通り連絡してますあの技なんなんだろう?笑
    それでも今後絶対連絡先しないでください死んだ報告だけください引き取りも会いにも来ませんなんて普通にありますよ
    ご家族の過去なんて私たちにはわかりませんししょうがないかなと
    でもそういう方って意外と入院中はどんな患者よりもとっても穏やかで看護師としてみてたら何でこんな方がって思っちゃうのも本音です

    +4

    -0

  • 1344. 匿名 2020/12/30(水) 14:25:03 

    >>1178
    新生児小児って家族も他の科に比べてもかなりナーバスですしメンタル強くないと看護師も引っ張られますよ
    なんで自分の子が私のせいでってなってるし
    子どもオンリーならいいけど親が絡むと結構しんどいです

    +4

    -0

  • 1345. 匿名 2020/12/30(水) 14:36:25 

    >>1176
    大人でも採血や注射で倒れる方いますよ
    我慢しないでこういう経験がありましたってしっかり伝えてもらえる方が助かります
    先日健康診断で目の前で採血中に若い男性が青白くなり倒れました
    採血注射が本当に苦手だったようです

    +3

    -0

  • 1346. 匿名 2020/12/30(水) 14:38:59 

    >>573
    やっぱり病院側は仕事だから
    こっちの気持ちなんて分かってくれないんだよね
    ひとりひとり構ってられないとか
    現実そうかもしれないけど
    そんな風になっちゃうんだなあって
    悲しくなる

    +1

    -0

  • 1347. 匿名 2020/12/30(水) 14:42:26 

    >>1331
    子持ちからなりました(シングルではない)
    はっきり言ってシングルでお金を稼ぐ必要があるとか、子供の頃からの諦められない夢だとか理由があるならいいけど、そうでなければはっきり言って楽で稼げる仕事はもっと他にもある
    合う合わないはっきりしてるので何となく看護師続けられるような恵まれた職場はめったにない
    他の職業なら2年間または3年間働くとまあまあな経験になるけど看護師はそれだけ勉強してもまだ1年目は新人で何もできない
    若くて選択肢が多くて迷いがあるならもっと視野を広げてもいいと思う

    +3

    -1

  • 1348. 匿名 2020/12/30(水) 14:44:33 

    >>1318
    いやいやお前「男性スタッフやおばちゃんナースがいなくてごめんね」って言ってるじゃんw
    それって勃起した男に対して思ってんだろ?
    その時点で「若い私のせいで勃起しちゃった」って言ってるのと一緒じゃん。
    あとさ、ナースが男のチンコとかに何も思わないって言うけど、それって男湯に入ってくる女従業員の「男の裸なんか興味ない」のイミフ大義名分と一緒で何も思わない訳がない。
    ときどき正直な女看護師が「私はイケメンの下の世話してるとき興奮する」って書き込みしてるの見るぞ。

    +1

    -8

  • 1349. 匿名 2020/12/30(水) 14:47:41 

    >>1346
    科にもよりますけど亡くなった人全員に入り込んだら正直本当にやってられないんですよね
    私の以前いた病棟は多い時は1日3.4人亡くなる事もありました抗がん剤の治療って始まる時期も同じだったりするので元気に歩いて入院してきた人が同時期に一気に亡くなったりするんですよ
    〇〇さんもダメだったかーって患者家族同士でも繋がってたり
    だからそういう時こそ〇〇さんはこういう感じだったよね最後家族揃ってよかった頑張ったねって笑う時もあります
    出た瞬間なんて見ちゃえば気分は良くないと思いますが正直慣れちゃうし対処の仕方間違えたら働けません
    PNだけ構うわけにもいかないし家族でもないある一定患者と医療者としてラインを引かないとダメな事もあります
    そこは少しだけでも理解してもらいたいです

    +4

    -0

  • 1350. 匿名 2020/12/30(水) 14:49:46 

    >>1348
    私のせいでじゃなくて私に見られたの嫌だっただろうなって事でしょwww

    +4

    -0

  • 1351. 匿名 2020/12/30(水) 14:51:38 

    >>1343
    お返事有難うございました。私みたいな人がいて良かったです。毒親は外面が良いので他人が見破るのは難しいですよ。外では穏やかなのが毒親ですから。余程、酷いおやなら本性がバレるかもしれないですが。

    +5

    -0

  • 1352. 匿名 2020/12/30(水) 15:01:59 

    >>958
    シームレスタイプのブラとショーツを着ているよ。
    ラインが出にくいし、スポブラみたいに締め付けないから身体に痕がつかなくて良い。
    Tバックにしてもシームレスじゃないと分かっちゃうし、着替えの時にちょっと照れるかなぁ。

    +3

    -0

  • 1353. 匿名 2020/12/30(水) 15:44:23 

    >>1323
    なんでレスつけたのかな
    聞いてないけど

    +0

    -3

  • 1354. 匿名 2020/12/30(水) 15:49:23 

    >>1340
    精神疾患があるのに看護師になる理由って、なんですか?

    +4

    -0

  • 1355. 匿名 2020/12/30(水) 16:07:30 

    >>1354
    なれないと思います。
    仕事に就いてから病む人 は見るけど
    元々精神疾患ある人 ができる仕事ではないし
    まず試験に合格できないと思います

    +3

    -1

  • 1356. 匿名 2020/12/30(水) 16:10:02 

    看護学校はいじめられて当然って考えあるみたいね

    +2

    -3

  • 1357. 匿名 2020/12/30(水) 16:23:08 

    >>887

    全部が余計なアドバイスだと思う。
    こんな人が「看護師辞めてこれからどうするの?」とか言ってそう。

    +4

    -0

  • 1358. 匿名 2020/12/30(水) 16:41:27 

    >>1278
    >>1288
    >>1302

    >>1255です
    コメントありがとうございます。臨床で自然と身についていくのですね!今から最低限のことは覚えていきたいと思います。教えてくださったYouTubeも参考にしたいと思います。
    ありがとうございます!


    +3

    -0

  • 1359. 匿名 2020/12/30(水) 17:28:06 

    医療ドラマを見ていて、よかった(好き)と思ったのは何のドラマですか?

    +3

    -0

  • 1360. 匿名 2020/12/30(水) 17:55:32 

    >>1356
    ないないw

    +5

    -0

  • 1361. 匿名 2020/12/30(水) 18:19:01 

    >>1128
    その人別の病院の看護師?
    よその病院に入院しておいて、新人看護師に対して指導者気取りな看護師いるな〜って思ってさ
    そんなに新人指導したいなら大人しく自分の勤め先に入院しろって思う

    +8

    -0

  • 1362. 匿名 2020/12/30(水) 18:29:46 

    >>1238
    そうなのですね!
    希望が湧いてきました^^
    どうも有難うございます!

    +0

    -0

  • 1363. 匿名 2020/12/30(水) 18:38:43 

    >>1359
    フラジャイル です。

    +0

    -0

  • 1364. 匿名 2020/12/30(水) 19:13:01 

    >>1152
    優しいお言葉ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    次からは些細なことでも伝えようと思います!

    +1

    -0

  • 1365. 匿名 2020/12/30(水) 19:16:39 

    >>1189
    1058です。
    なるほど、そういう問題もあるのですね!
    私は全然ずれて構わないので次の手術の時には伝えようと思います!
    教えてくださってありがとうございました😊

    +2

    -0

  • 1366. 匿名 2020/12/30(水) 19:18:43 

    >>1311
    看護学校辞めてキャバ嬢やってる友達は、お客さんに学費返済の為にキャバやってるって5年も言ってる笑
    やっぱり看護師は受けがいいらしい

    +3

    -0

  • 1367. 匿名 2020/12/30(水) 19:26:21 

    >>1348
    アホ過ぎて草

    +3

    -0

  • 1368. 匿名 2020/12/30(水) 19:43:51 

    >>1128
    こういう人見た事ないなw
    公表してる人だとこっちが勝手に同業者なのを意識して緊張しちゃうのはあるけど結構自分でやるからいいよーとか忙しそうだねって配慮してくれる人の方が多い
    言わずに話しててもしや同業者かも?って人は嫌味ったらしい人いるけどw

    +4

    -1

  • 1369. 匿名 2020/12/30(水) 19:57:08 

    >>1354
    前に看護師トピで、精神疾患もっていても公にしてない看護学生たくさんいるってコメントあったから訊いてみた

    +2

    -4

  • 1370. 匿名 2020/12/30(水) 20:01:56 

    >>1359
    アリスの刺
    医療関係のトリックはイマイチだったけどサスペンス好きなので
    勉強という意味ではやっぱりER
    救急シーンは急性期医療の基本が詰まってると思う

    +0

    -0

  • 1371. 匿名 2020/12/30(水) 20:19:16 

    >>353
    >>474
    貴重なご意見ありがとうございます。卒業まで1年あるので、しっかり考えたいと思います!

    +0

    -0

  • 1372. 匿名 2020/12/30(水) 21:19:36 

    >>1340
    どんな精神疾患かによるけど軽度で日常生活や勉強に支障無ければ学校は行けるよ。ただ実習では精神疾患があっても特別に配慮はされないし合格できたとして仕事になるとかなり辛いと思う。
    学校にいたけどやっぱり実習に入ってから退学してる。実習中調子悪いからって休んだら単位取れないし毎日膨大なレポートや受け持ち患者の看護計画でパンクしたんだと思う。

    +3

    -1

  • 1373. 匿名 2020/12/30(水) 21:20:43 

    看護師さんから見て、医師は患者さんの前と仲間の前とでどのくらい違いますか?
    かかりつけの総合病院は、優しい先生ばかりなのですが、実際は真逆というかギャップありますか?
    たまに外来の待合室で呼ばれるの待ってると、怖そうな顔して廊下を歩いておられます…。

    +3

    -0

  • 1374. 匿名 2020/12/30(水) 21:26:46 

    >>1342
    へえそうなんだあと感心して読んでたら、最後の2行でダメになったね。
    じゃあ看護師で子持ちの人はどう説明するの?ゴム無しあり得ないんだよね?でも妊娠してんじゃん。

    +0

    -4

  • 1375. 匿名 2020/12/30(水) 21:41:08 

    >>1330
    740です
    いえいえ、返信ありがとうございます。
    独身の方で筋腫の手術される方は多いですよ。
    腹腔鏡は傷はあまり目立ちませんが、開腹となるとお臍から切るので傷は大きいですね…

    手術の不安などで泣いてしまう患者さんもいます。
    傷は残ってしまいますが、闘った証拠です。
    私は婦人科に勤めてますから、傷を見ても何とも思いませんし、頑張ったんだろうなと思います。

    まとまりなくてすみませんが、応援してますよ!

    +6

    -0

  • 1376. 匿名 2020/12/30(水) 21:41:51 

    >>1373
    特に変わらないけど廊下歩いている時に考え事してる事もあるしただ不機嫌なわけじゃないと思う。例えば治療法とかカンファレンスの事とか。

    +3

    -0

  • 1377. 匿名 2020/12/30(水) 21:43:10 

    >>85
    とてもきついです。
    私的には記録よりも、人間関係が辛かったです。
    看護学生は毎朝ナースステーションに向かって挨拶をするのですが、基本無視なんです。
    一般企業で大人が無視なんて絶対あり得ないじゃないですか。パソコンしながら頭を下げてくれた看護師が1人いるだけで、なんて優しい病棟なんだ!!と感激するレベルでヤバイ人が多いです。
    私は社会人経験者なのでわかるのですが、正直一般企業では絶対あり得ない態度をとる看護師が紛れてます。
    そんな看護師相手に計画を発表したり、報告相談をするので、話しかけるだけで震えたり吐き気、腹痛が起こります。
    こんなストレスマックスの中、協調性のない実習生がいると終わりです。

    +16

    -0

  • 1378. 匿名 2020/12/30(水) 21:52:34 

    >>1351
    お察しします
    私の親は虚言癖と酒乱DVのコンビです
    どちらも外面は完璧です

    +5

    -0

  • 1379. 匿名 2020/12/30(水) 22:11:37 

    >>1376
    確かに考え事してるせいかもしれませんね💡
    たまに怖そうとか厳しそうな先生もいらっしゃいますが、優しい先生もいらっしゃいますし、公私でガラッと変わってしまうという事は多分ありませんよね…。
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 1380. 匿名 2020/12/30(水) 22:16:53 

    出先で倒れたことがあるので、ヘルプマークみたいな物に必要事項を記入して、バッグに付けておこうかと思っています。どんな項目が必要でしょうか?
    思い付くのは、名前、住所、年齢、血液型、既往症、かかりつけ病院です。
    足りないのがあれば教えてください。

    +2

    -0

  • 1381. 匿名 2020/12/30(水) 22:33:18 

    >>1380
    臓器提供するかどうかの意思の確認。
    あとは、お薬手帳や禁忌の薬剤があれば良いのと
    緊急連絡先、家族などです。

    +3

    -0

  • 1382. 匿名 2020/12/30(水) 22:43:45 

    >>1374
    ワンナイトって書いてあるよ

    +4

    -0

  • 1383. 匿名 2020/12/30(水) 23:05:55 

    >>1381
    臓器提供意思表示カードを持っているので、一緒に入れておきます。お薬手帳も緊急連絡先も頭になかったです。
    ありがとうございました!

    +2

    -0

  • 1384. 匿名 2020/12/30(水) 23:11:14 

    >>1373
    単なるセクハラ男ですよ。
    怖い先生でも看護師を夜勤中に医局に誘ってきたりします。
    腕良くても女にだらしないですよ。

    +2

    -2

  • 1385. 匿名 2020/12/30(水) 23:29:15 

    >>1384
    そういう方もいらっしゃるんですね💦
    もちろん一部の方とはわかっていますが…。
    医師は既婚者が大半だと思うので、誠実な先生方であってほしいです(^^;

    +5

    -0

  • 1386. 匿名 2020/12/30(水) 23:33:20 

    >>1035
    ありがとうございます!セクハラ、パワハラ、いじめ等毎回どんなに努力しても理不尽な事ばかりで、自分を責めてばかりで滅入ってました。
    皆さんの考え方、とても素敵で、立派なお仕事で心も成長されてるなんて、本当に尊敬します!!

    +4

    -0

  • 1387. 匿名 2020/12/30(水) 23:55:56 

    >>1386
    いちいち気に止めていたらやっていけない仕事なので強くなってしまいます💦
    昔は違ったのに。
    命を預かる仕事なので、くだらない事さ気にしない
    関わらない、同調しない、自分を持つ事、患者さんに優しく接する事でありがとうと言ってもらえて
    モチベが上がります^_^

    +3

    -0

  • 1388. 匿名 2020/12/31(木) 00:07:13 

    >>1137
    あなたが若くて可愛いなら向こうから来るよ
    指輪してない先生も多いし気を付けて
    名前分かるならネットで検索
    自分はそれでfacebook 見つけて2人の子持ちだと分かった🥲

    +4

    -0

  • 1389. 匿名 2020/12/31(木) 00:13:49 

    >>1153
    怖すぎる😂

    +2

    -0

  • 1390. 匿名 2020/12/31(木) 00:21:26 

    今旦那が入院中です。面会禁止ですが 洗濯物を毎日持って行ってます。忙しそうにしてるのにナースステーションで洗濯物お願いしてごめんなさい
    毎日行くのは迷惑ですかね?大量にタオル用意して3日に一度にした方がいいでしょうか?
    聞くに聞けずにいたけど丁度いいトピがあったので質問してみました

    +2

    -0

  • 1391. 匿名 2020/12/31(木) 00:37:32 

    >>1292
    ギネってやっぱり臭い患者さんいるの?
    私産婦人科行く時シャワー必ず浴びて行くけど

    +3

    -0

  • 1392. 匿名 2020/12/31(木) 02:07:54 

    >>298
    あなた面白いね!
    気も強そうだw
    般若が入ってる様な人なのによく恐くなかったね(笑)
    その般若に何も言われなかったの?

    +1

    -0

  • 1393. 匿名 2020/12/31(木) 02:09:13 

    >>1391
    ウロギネなんだけど、疾患や高齢のせいもあるので仕方ないんだけど人によって常在菌が違うみたいでペッサリーとか使ってる人はできたら自分で出し入れして洗うのが良いのかなと思う
    それ以前にエチケットで洗ってきてる人と洗って来てない人の個人差がすごいあるなと思う

    +5

    -0

  • 1394. 匿名 2020/12/31(木) 02:11:20 

    >>1384
    医局にはまずいでしょ
    せめて当直室とかでは?

    +2

    -1

  • 1395. 匿名 2020/12/31(木) 02:17:12 

    >>1390
    ナースステーションまで来れるんですかね?
    私の所は面会禁止で正面玄関までの立ち入りでお願いしてます
    そして曜日も時間も決まってますし毎日はやめてくださいとお願いしてます
    せめて週2でと
    ご主人に大体何時頃届けるか伝えてもらってそれを看護師に伝えてもらえたら助かります
    毎回取りに行かなきゃならないのでw

    +5

    -0

  • 1396. 匿名 2020/12/31(木) 04:58:29 

    >>298
    私の場合はその患者さんにに龍の眼を狙えと教えられたよ、優しいおじさんだった。

    +3

    -0

  • 1397. 匿名 2020/12/31(木) 05:03:01 

    >>606
    一心太助?とか、盃の絵とか、独身の頃自分で彫ったとかでおばあさんはバカじゃろ~と教えてくれた。おじいさんは触れて欲しくないみたいな黒歴史(笑)

    +2

    -0

  • 1398. 匿名 2020/12/31(木) 10:21:33 

    未婚で子なしの妹が、先日婦人科の病気で子宮と卵巣切る手術受けたのですが、驚いた事に妊婦や出産したばかりのママと同室にされてしまいました。
    産科と婦人科が一緒のとこだったのですが、妹は病院の都合もあるから仕方ないと言って耐えてました。
    しかし、かなりトラウマになってしまったようです。
    家族の立場的にもクレーマー扱いされたくないから何も言えませんでしたが、妊婦や子連れには異様なぐらいチヤホヤしてあげるのに婦人科の患者にはなぜあんなにも冷淡なんでしょう。
    こういうのってクレーム入れても良いのでしょうか?

    +8

    -0

  • 1399. 匿名 2020/12/31(木) 10:48:20 

    入院患者です。
    今年は病棟で年を越す事になってしまいましたが、心強い看護師さんの存在があったからここまで頑張って来れました。
    いつも本当にありがとうございます😊
    来年こそは絶対に元気になって復活するので、よろしくお願いします🤲

    +4

    -0

  • 1400. 匿名 2020/12/31(木) 11:12:25 

    >>983
    すごいですね。
    あなた様のこと、天使のように思えます。

    +1

    -0

  • 1401. 匿名 2020/12/31(木) 11:14:08 

    >>1394
    当直って1人でやるの?
    浮気ってどこでしてるんだろう

    +1

    -0

  • 1402. 匿名 2020/12/31(木) 11:16:07 

    >>928
    採血は大丈夫なんです。
    注射で薬剤を体の中に入れられるのが無理なんです。
    小1のツベルクリンがめちゃくちゃ痛くて、しかも半べそかいたら担任にみんなの前でかなり叱られてそれでトラウマになってしまいました。
    採血は横にならせてもらいますが、そこまで痛いと思いませんし慣れました。
    注射、点滴だけは無理です。発狂して点滴断られたことあります。

    +3

    -0

  • 1403. 匿名 2020/12/31(木) 11:19:49 

    >>935
    恐怖症についての知識ありますか?酷い人ならパニック起こして失神とかですよ。
    高所恐怖症の人に我慢して観覧車乗れとか、閉所恐怖症の人に我慢してMRI入れとか言いますか?
    もっと理解した方がいいと思います。甘えとかただ苦手だとは違いますよ。
    精神科案件です。

    +1

    -4

  • 1404. 匿名 2020/12/31(木) 11:59:38 

    >>1375
    ありがとうございます(´;ω;`)
    やはり傷大きいんですね…。
    お風呂入る度に今の体にもう少しで傷痕が残るんだなと思うとすごく辛いです。
    この先、パートナーができて、『闘った証だ』と
    貴女のように言ってくれる人なら、とても心が救われると思っています。
    爆弾と不安を抱えて過ごすより、エイっと!頑張って元気になれるように頑張りますね。
    ここでたくさんの方に背中を押していただけて
    すごくすごく心強いです。本当にありがとうございます(´;ω;`)

    +2

    -0

  • 1405. 匿名 2020/12/31(木) 12:27:47 

    >>1390
    毎日はさすがにご遠慮願いたいです
    コロナだけじゃなく、インフルエンザなど運んでくる可能性もありますし

    私のところは病院が大きいので、ナースステーションまで来れます
    そこは病院に確認した方がいいと思います

    +5

    -0

  • 1406. 匿名 2020/12/31(木) 12:31:44 

    >>1398
    婦人科ナースです
    私の勤め先はそういうことはしません
    クレームというか、こういう理由で悲しい思いをしたとはっきり病院に伝えてもいいと思います

    +6

    -0

  • 1407. 匿名 2020/12/31(木) 12:55:43 

    >>1359
    救命病棟24時
    大規模災害がおきたらこんなんなっちゃうんだ…と身につまされました。そして、進藤先生や小島先生のように落ち着いて行動できるように努力していきたいといつも思っています。

    +4

    -1

  • 1408. 匿名 2020/12/31(木) 13:02:54 

    >>1393
    若い人でも
    シャワー浴びないで内診受ける人とかいるんだ…
    仕事とはいえ人の体の匂いとかやだよねぇ
    医者も看護師さんも大変だ

    +4

    -0

  • 1409. 匿名 2020/12/31(木) 13:39:52 

    >>1403
    6さんへの回答としては、医者へ相談してくださいって事で回答しています。内服へ変更できるならしてくれると。
    病的レベルなのに、医者に相談せず、いざ注射する時に暴れたら困るという事は想像できませんか?注射や点滴を待ってる患者さんが沢山いる中でその人に長く対応するのは他の患者さんの迷惑にもなります。
    私はそういう患者さんに注射しようとした時、暴言を吐かれ顔を蹴られて腕をひっかかれました。でも、看護師は理不尽な暴力を振るわれてもやり返せないし、医者の指示なので注射しないといけないのです。
    正直「何しに病院に来たの?」と思いました。

    +10

    -0

  • 1410. 匿名 2020/12/31(木) 13:45:58 

    >>1403
    内科看護師なので精神科レベルの恐怖症は専門外です。内科医もそうです。
    精神科レベルの人は精神科へ行って下さい。内科看護師、内科医師では恐怖症に対する専門知識はありません。

    +9

    -0

  • 1411. 匿名 2020/12/31(木) 15:35:58 

    >>1406
    ありがとうございます。
    手術を終えて今月半ばには退院したのですが、手術前日の午後にいきなりベッドを変わってくれと言われたり(出産予定の人が優先、とハッキリ言われたらしい)
    術後、ひっきりなしに赤ちゃんの泣き声や出産おめでとうの声が飛び交い、それはそれは辛い時間を過ごしたそうです。
    病院側に意見しようと思ったのですが、クレームは妹本人から「今はやめておいて欲しい、また入院するかもしれないし、こうした時期だし病院は選べないんだから」と言われ保留にしました。
    あくまでも自分は家族の立場だし、伝えるタイミングも難しいですよね。
    しかし、本人も予想外のダメージを受けてしまった事がわかるので家族としても妹の気持ちを思うと辛いです。
    妹だけが大変な思いをしている訳ではないと、頭では分かっているのですが…
    これもイチ意見として伝えてしまっても大丈夫ですかね。

    答えにくい質問をしてしまい、申し訳ありません。
    改めてありがとうございました。

    +5

    -0

  • 1412. 匿名 2020/12/31(木) 15:41:50 

    来月半ばに人間ドックの予約を入れてるのですが今はキャンセルしておいた方がいいでしょうか。
    基礎疾患などは特になく、検診が目的です。

    +1

    -0

  • 1413. 匿名 2020/12/31(木) 16:56:37 

    >>1411
    1406です
    妹さん、それは辛かったですね
    婦人科の患者さんで、若くして子宮や卵巣を取る方も最近は多いですが、皆さん決断したものの不安定な状態です
    病院の事情もありますが、私のところは先にいる患者さんを大事にしているので、産科の人と同じ部屋にはしませんがね
    そのへんは、というかそこだけは気をつけてるように思えたので、何か過去にトラブルがあったのかもしれません

    病院側に、できれば上の人に届くように意見してもいいと思いますよ
    もし次に入院するときも嫌な目にあわないように

    +3

    -0

  • 1414. 匿名 2020/12/31(木) 17:01:32 

    >>1412
    横だけど、私は今月予約してたけど一応受けて来ましたよ。
    勤務先が医療機関なので万一の事を考えキャンセルしようかなと思ったのですが、
    夏に予約してようやく12月に受診出来た感じだったので、ここでキャンセルしたら暫く受けられなくなるかも知れないなと思い万全の対策をした上で行って来ました。
    クリニックは検診専門の機関だったので、受診はスムーズでしたよ。
    既に予約を押さえてるなら、年明けになって状況を見てから判断するのが良いと思う。
    仮にキャンセルしても、その後またどんどん感染者が増えたら予約もなかなか取れなくなるし
    それだけ受診が先延ばしになってしまうリスクもあるので。

    +3

    -0

  • 1415. 匿名 2020/12/31(木) 17:46:15 

    >>1408
    検査をするからと言って洗いすぎてしまうのも
    異常な悪臭に気付けず病気を発見しずらくなってしまう恐れがあるので
    うちではいつも通りで大丈夫だとお伝えしています。
    中には膣の中まで洗ってきてしまう人もいるので。。。

    +2

    -0

  • 1416. 匿名 2020/12/31(木) 20:46:49 

    >>1382
    これだから看護師は……

    +1

    -6

  • 1417. 匿名 2020/12/31(木) 20:57:53 

    >>1402
    トラウマの原因ほぼ担任のせいだね。
    痛みと嫌な思いのセットは最悪だ…。
    一緒に呪っとくね!( ; ; )

    +1

    -0

  • 1418. 匿名 2020/12/31(木) 21:35:58 

    母親が脳梗塞でICUに入っています。
    コロナで面会出来ないので、少しでも励ませるようにと手紙を書き、写真も添えました。(このトピでアドバイスを頂きました。ありがとうございました。)
    ですが、どうやら目が動かせず、文字を読めない状態らしく、写真だけは認識できたようです。
    娘さん来てくれたよ。という看護師さんの声かけには涙したそうです。
    面会で声かけが出来ない事がとても歯痒いです。

    +10

    -1

  • 1419. 匿名 2021/01/01(金) 00:54:26 

    >>930
    患者の方向性が自宅か施設か看取りかにもよる。施設方向だと下手にADL上げてCV抜けても、食事介助が難しいまま施設退院だとすぐ誤嚥するだろうし。看取りとかで家族が誤嚥リスク承知で食べさせたい場合は病棟のマンパワーにもよるので、昼のみから相談かな。

    +3

    -0

  • 1420. 匿名 2021/01/01(金) 02:28:07 

    >>377
    めっちゃ分かります!!!(笑)そっちの血管が悪いくせに(言い方悪くてごめん)こっちが下手くそみたいな感じで言ってくる人はホントにイラっとくる

    +2

    -0

  • 1421. 匿名 2021/01/01(金) 08:52:01 

    元旦から夜勤入りだー
    16時間頑張る(O゚皿゚O)
    元旦から明け入りの方いますか?

    +4

    -0

  • 1422. 匿名 2021/01/01(金) 12:49:58 

    夜勤入りだー
    がんばるぞー‼️
    看護師さんに質問してみるトピPart3

    +8

    -0

  • 1423. 匿名 2021/01/01(金) 13:46:10 

    患者が病院宛に年賀状送るのって普通のことですか?
    親戚が入院してお世話になった病院に年賀状を送ったらしいんですが、病院に年賀状を送るという発想自体無かったので気になりました

    +5

    -0

  • 1424. 匿名 2021/01/01(金) 22:46:47 

    >>930
    STさんが介助で、昼のみだったらQOL改善の観点からもありかなとは思いますが、それを3食は介助も含めてきついなぁとは思います。夜勤は看護師の人数も少ないので
    ただ今後自宅退院の方針でTPNも辞められそうな嚥下機能と家族介護力があるなら介助して3食もありだなと思います

    +2

    -0

  • 1425. 匿名 2021/01/01(金) 22:55:00 

    >>34
    慣れますねえ
    あー(心臓)止まったなー処置かぁ早く帰りたいな
    ぐらいしか思わないです
    ひとつひとつしんどいとか思ってたら続かない

    +5

    -3

  • 1426. 匿名 2021/01/01(金) 23:34:23 

    >>367
    まあまあいますね
    熱があっても押しかけようとする家族、勝手に友達まで連れてきて大騒ぎする家族、患者の権利侵害とかブチ切れて家族、、、、正直勘弁してほしい
    私たちだって意地悪してるわけではないのに

    +1

    -0

  • 1427. 匿名 2021/01/01(金) 23:41:52 

    >>1422
    ヨシ!

    +2

    -0

  • 1428. 匿名 2021/01/02(土) 01:43:02 


    >>995
    他の仕事でもチャラい見た目の人一定数はいると思うけどね。あなたからは見たらケバくて明るい茶髪かもしれないけど、本人がその外見が好きで仕事に支障がなけば別にそれでいいと思う。

    +2

    -0

  • 1429. 匿名 2021/01/02(土) 01:50:03 

    >>1411
    妹さんと同じ状況を経験しました。
    妹さんの、「また入院するかもしれないし、今はやめておいて」という気持ちを尊重してあげてほしいです。気持ちとしては辛い経験をしたけど、そのことを掘り返して欲しくない気持ちもあるし、そっとしてほしい気持ちもある。また入院することになった時に、以前クレームを言った記録が残って医師に冷たくされたらどうしようという不安もあります。(実際はそんなことでは冷たくされないかもしれないけど、不安な気持ちになる)
    妹さんの、言わないでほしいという気持ちを尊重するのが一番です。
    もし病院側に意見したら、私だったら姉のことを信用できなくなります。自分はきちんと姉に嫌だと言ったのになぜ言うの?って不信感持ちます。

    +2

    -0

  • 1430. 匿名 2021/01/02(土) 06:12:04 

    >>1421、1422
    元旦から夜勤のER看護師です。
    あと数時間で勤務終わり。お互い頑張りましょう。

    来る人、来る人。皆、コロナ感染者。
    ベッドもないし、本当に医療崩壊してます。
    若い人の感染経路とか確認すると、うんざりするぐらい危機感ないです。
    テレビでは、医療従事者にエールを!とか言ってますが、エールはいらないので、己の健康管理とパンデミックの現状を踏まえた行動をとってくれっ!と叫びたいです。
    すみません。愚痴でした。。

    +9

    -2

  • 1431. 匿名 2021/01/02(土) 12:57:24 

    >>1430
    お疲れさまです
    やっぱりウェーイで感染が多いのかな
    私は通院予定があるからずっと引き籠りさ

    +4

    -0

  • 1432. 匿名 2021/01/02(土) 16:10:28 

    大学行ってまでなる職業じゃない。って意見どう思いますか?

    どう勉強しても、どう頑張っても医者指示の下。

    +4

    -0

  • 1433. 匿名 2021/01/02(土) 20:29:07 

    >>1210
    私の母も先日入院しました。
    危険な状態です。
    最期に立ち会えないかもしれないと思うと、つらいですね。

    +2

    -3

  • 1434. 匿名 2021/01/03(日) 13:54:23 

    >>1431
    お返事ありがとうごいます。
    ウェーイ感染、多いです。
    この冬は、引きこもりが正解だと思います。
    お体お大事にね。

    +2

    -0

  • 1435. 匿名 2021/01/04(月) 16:01:13 

    >>367
    残念ながら一定数いるんですよそういう人
    うちは正面玄関で断ってるんですが今入っていく家族いたじゃないか!って怒鳴ったりね
    だから危篤状態の人も共通して断らなきゃいけなくなるんだよ

    +1

    -0

  • 1436. 匿名 2021/01/07(木) 00:26:28 

    >>444
    身体の方は大丈夫ですか?
    私は看護師ではないですが、若い頃から6キロ増えただけで(?)コレステロール値やら血圧やら健診で引っ掛かるようになり、薬を飲むようになってしまいました···

    +0

    -0

  • 1437. 匿名 2021/01/07(木) 06:06:33 

    >>138
    試験過去問やってれば受かりますよ。
    ほぼ落ちません

    +2

    -1

  • 1438. 匿名 2021/01/07(木) 14:34:29 

    >>1437
    何人も落ちつたるよw

    +1

    -0

  • 1439. 匿名 2021/01/07(木) 22:34:40 

    >>1438
    ほぼうかります。簡単ですよ

    +2

    -1

  • 1440. 匿名 2021/01/08(金) 21:15:43 

    >>1011
    うちの施設は看護師さんは耳悪いのー?って思うくらいナースコールが聞こえてないです。利用者よりも耳悪いのかな?ってくらい、だから、介護士が他のフロアに行ってる間に転けてたり。他の部屋のトイレ使ってたり。なんで、そんなに耳が悪いのかなーって思います

    +0

    -0

  • 1441. 匿名 2021/01/09(土) 10:09:32 

    看護師、医師でも血圧やコレステロール値が高く投薬されている方はいますか?

    +1

    -0

  • 1442. 匿名 2021/01/11(月) 02:31:03 

    精神科の看護師さんのお給料は他科に比べてどうですか?

    +1

    -0

  • 1443. 匿名 2021/01/12(火) 08:10:10 

    >>657
    嫌いになったので友達辞めました🤝

    +1

    -0

  • 1444. 匿名 2021/01/16(土) 14:23:54 

    >>1384
    逆ですよ
    看護師が医師の当直室に勝手に潜り込みにいく

    +1

    -0

  • 1445. 匿名 2021/01/16(土) 14:24:57 

    >>84
    そんな人ばかりですよ
    そんな人しか残りませんから

    +1

    -0

  • 1446. 匿名 2021/01/16(土) 22:21:40 

    独身で色々思うとこあって仕事辞めたけど、今世の中情勢もあって大変みたくて、前の病院に帰ってきてしまった…まぁ正直お金は見合ってないとはおもうしいつまで働いてるかも分かんないけど、自分のしたいことに頑張れない今の世の中、必要としてくれてるとこで働けるならそれも幸せかもな、と思ってます。

    +0

    -0

  • 1447. 匿名 2021/01/25(月) 01:04:49 

    >>1008
    男かよ?

    +0

    -0

  • 1448. 匿名 2021/01/26(火) 21:31:23 

    >>3

    昔ですが内科病棟で働いてた時、
    朝の申し送りで昨夜入院した人の
    事を申し送った最後「ちなみに超イケメンです」と言ったのを聞いてその日、日勤のナース皆次々とその部屋に見に行った。
    申し送りに偽り無し!でした。
    老いも若きもナース全員
    その日はモチベーションあがりました。
    いや、その人が入院中皆ウキウキでした。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード