-
501. 匿名 2020/12/29(火) 17:09:42
>>181
これは日記か?みたいなレポート書いてくる学生さんはいるよね。そんな時はは?ってなる。こっちは大事な患者さんを受け持たせているから多少は厳しくなることもあるよ。さすがに挨拶無視とかはしないけど。+17
-0
-
502. 匿名 2020/12/29(火) 17:13:38
子どもの入院付き添いとかでたびたび看護師さんにお世話になるけど、めちゃくちゃ性格悪そうな人もいれば、気はきついけどきちんと職を全うしようとしようとしてる人もいて、同じ強い口調の人でも全然違うなと感じる。+16
-0
-
503. 匿名 2020/12/29(火) 17:18:13
>>475
来てない
もしくは来ても患者に一切触らないシャドーイング+3
-1
-
504. 匿名 2020/12/29(火) 17:18:56
>>4
本当です。
気も強くなるし、マウント気質になります。+38
-7
-
505. 匿名 2020/12/29(火) 17:19:04
>>453
全部が全部、解剖生理学を身につけている人はいないから大丈夫。でも、患者さんが何故浮腫になっているのか、何故発熱を起こしたか、きちんとアセスメント出来ないと看護は出来ません。
実習中に、実際の患者さんに起きている症状で「何故?どうして?根拠は?」って看護師に沢山聞かれるかもしれません。すぐに答えられなくていいんだよ。そこで、学びを深めるのが実習だから。+9
-0
-
506. 匿名 2020/12/29(火) 17:22:00
>>239
ナースコール押してもすぐ来ないから、布団は剥がさないで待ってた方がいいでしょ
すぐ来るとは限らないって患者は思ってる+16
-40
-
507. 匿名 2020/12/29(火) 17:22:22
>>392
注射、と一括りにしてるけど「採血」と「皮下注、筋注」は全く別。
採血は静脈探して的確に針先入れないといけないし。
皮下注、筋注は部位は確認するけど採血ほど神経使わないよ。
静脈注射というのもあるけど、注射単体でやる事はほぼ無い。だいたいがルート取ってるから三方活栓から入れる。+15
-2
-
508. 匿名 2020/12/29(火) 17:22:30
>>499
窃盗じゃん+5
-0
-
509. 匿名 2020/12/29(火) 17:22:42
>>480
看護とは何かという概念から学びます。正直、つまらないです(笑)2年目から解剖生理学だったり、疾患の看護を学んだりします。+3
-0
-
510. 匿名 2020/12/29(火) 17:24:01
採血の時、痛くない看護士さんだと嬉しい
同じことをしているのにどうして痛い人と痛くない人がいるの?+2
-0
-
511. 匿名 2020/12/29(火) 17:25:41
>>6
わたしも採血されるとなると逃げ出すほど大嫌いですが、注射 怖いでググると結構対策でてくるんでやってみてください。わたしの正解は見つかりました。今も怖いけど、前よりはマシになりました。+5
-0
-
512. 匿名 2020/12/29(火) 17:26:13
>>4
私も看護学生の頃は、実習中に泣いちゃうくらい豆腐メンタルだったけど、なんだかんだで10年続けてます。年々気が強くなってる気がする。+102
-0
-
513. 匿名 2020/12/29(火) 17:28:52
>>166
毎回ギリギリの人って大体同じ人だから、覚えられてると思う。+34
-0
-
514. 匿名 2020/12/29(火) 17:30:14
>>23
ないない笑
本当にいたらクソ迷惑。普通に上司に叱られてらと思う。+96
-0
-
515. 匿名 2020/12/29(火) 17:30:23
>>510
ためらいながら針刺すとすごく痛いから、
ためらわずに思いっきり刺しなさいって看護学校で教わった。
勢いもあるかもしれないけど、たまたま痛点が外れたから痛くなかったってこともある。+3
-0
-
516. 匿名 2020/12/29(火) 17:30:31
>>157
時間ギリギリまたは時間外のって、大体いつからですかって聞くと昨日とか今日の朝からって言うよね。
救急対応病院じゃないので、時間守ってくれよって思う。昨日とか朝からならもう少し我慢して次の日にして欲しい。+26
-2
-
517. 匿名 2020/12/29(火) 17:33:15
>>49
主治医として通院を続けていれば執刀医も主治医が務める場合が多いと思います。ただ、医師は転勤があったりするので、場合によっては変更することもあります。+6
-0
-
518. 匿名 2020/12/29(火) 17:37:55
>>130
分かります。私も昨日ナイトサファリ状態で本気で麻酔銃欲しいと思いながら20時間病院で働きました。
せめて定時で帰りたい、、、。+49
-0
-
519. 匿名 2020/12/29(火) 17:37:57 ID:5xKyDeK2ml
>>140
病院の理念によります。今勤めているところは禁止だけど、前職はもらっても問題なく…というか個人間の問題という理念だった。寄付を募ってオペ室増室したくらい。ちなみに私は現金は受け取らない派だったけど、もらう人は遠慮なくもらってた。+6
-0
-
520. 匿名 2020/12/29(火) 17:38:18
>>374
私も透析のある病院で働いてるけど、
現在透析を受けるような人は糖尿病から腎不全に至った人が多いので、そのへんが関係あるかと。
普通の人なら糖尿になった時点で自分の食生活など見直すんだけど、
透析にまでなったような人は好き勝手に生活してきたような人が多い。
だから今更病院の支持に従うはずもなく、透析患者になったことで長年通院→病院の主と思ってるような人もいる。
ちなみに個人的な意見だけど、そういう透析患者さんの家族も癖が強めなのが多い気がする。+117
-0
-
521. 匿名 2020/12/29(火) 17:46:14
医者に対して腹が立つこと教えて下さい+3
-0
-
522. 匿名 2020/12/29(火) 17:46:42
>>102
それでも楽しいこともあるからです。
同僚にも恵まれてきたし、自分なりに目標を立てて、達成できてきたことも大きいかも。
楽しいことは一つもなかったですか?+20
-1
-
523. 匿名 2020/12/29(火) 17:47:44
>>363
この時期に飲みに行こうって言われるの?!+2
-0
-
524. 匿名 2020/12/29(火) 17:48:20
看護実習が辛いと友達が言っていたのですが、どのようなことが大変ですか?+2
-0
-
525. 匿名 2020/12/29(火) 17:49:37
>>5
多くはないと思いますね。
STDが難治化して薬が効かず、一生ものの病気になるリスクが高いですし。
看護師だけではなく医師も慎重になってます。+0
-4
-
526. 匿名 2020/12/29(火) 17:51:12
>>81
独身か家族と絶縁している、マイルールが多い、転院先が見つからないのは透析高齢患者の特徴
今は差別とか言われるから大大的には言わないけどね+54
-3
-
527. 匿名 2020/12/29(火) 17:52:05
>>9
全館禁煙ですから一般企業勤務のOLさんと変わらないと思います。
看護師は持ち場離れられませんし。+9
-0
-
528. 匿名 2020/12/29(火) 17:52:25
>>136
大丈夫です。看護師も病院勤務して患者さんに関わるのが一般的ですが、やってみて合わなければ+αの資格を取って看護師の資格を活かした仕事なんかもありますよ。
気軽に参入してください!+42
-1
-
529. 匿名 2020/12/29(火) 17:52:26
>>521
キャパが狭くて、何かしてる時に話しかけると怒る人。
そんなタイミングなんか伺ってたらこっちは仕事にならない。
そっちはタイミング関係なく色々言ってくるくせに+3
-0
-
530. 匿名 2020/12/29(火) 17:53:13
>>13
私の知ってる限りではいませんね。+3
-0
-
531. 匿名 2020/12/29(火) 17:53:24
婦人科の看護師さんいますか?
VIOは若い子みんな処理してる?
I ラインするのは常識なんだろうか。+2
-0
-
532. 匿名 2020/12/29(火) 17:54:21
>>15
手術の後にお寿司食べられます。+5
-0
-
533. 匿名 2020/12/29(火) 17:54:33
>>377
そっちは細いからいつも失敗されるの、そこは痛いからやめて、最初からうまい人呼んで、とかね。刺したいとこ刺させてくれない。プレッシャーと緊張が一番の失敗の原因になるのに。+52
-3
-
534. 匿名 2020/12/29(火) 17:55:21
>>157
素朴な疑問なんですが、「診療◯時まで」じゃなくて「受付◯時まで」では解決できないんですかね。+57
-0
-
535. 匿名 2020/12/29(火) 17:55:54
>>16
仕事なのでそこは大丈夫です。
だけどプライベートではまた話が違うので。+94
-0
-
536. 匿名 2020/12/29(火) 17:55:55
>>153
献体しようと思う団体に問い合わせてみてください。あと、その前にご家族とよく話し合ってくださいね。+3
-0
-
537. 匿名 2020/12/29(火) 17:55:56
>>2
自分もしかりですが、同業者(看護師)が患者の時は緊張します。わかっているだろう説明をどこまでしたらいいのか、悩みます。
私が患者の時はなるべく看護師ということを隠します。+186
-0
-
538. 匿名 2020/12/29(火) 17:56:10
>>402
めっちゃ肉食看護師やん
最近の話?+6
-0
-
539. 匿名 2020/12/29(火) 17:56:33
>>483
①ご自分が患者として診てもらうなら、女医さん派ですか?それとも男性医師派ですか?
→自分は気にしないのでどちらでも良い派
知り合いじゃなければ男性医師でも全然OK
②それと、若い処女でもなくクズ男の被害に遭ったわけでもない無宗教の患者が「女医希望」を提出・申請することについてどう思われてますか?
→婦人科はデリケートな部分を見せるので異性の医師に対して抵抗があるのは当たり前の感情だと思うから別にどうも思わないw
先生は気にしてないけど、自分の気持ちを尊重すべきだと思うし
③あと、医師の男女比にもよりますが全員女医さんでない限り、『特別な条件や事情』がある患者以外はこちら側の希望は通りにくい、ですかね?
→一応希望にできるだけ沿えるよう努力はするけど難しい時はあるのでその辺は承知してほしいかな
どうしても男性医師が嫌なら女医しかいないクリニックに行くことを勧めます
+4
-0
-
540. 匿名 2020/12/29(火) 17:57:33
>>481
夜勤もあるし、ストレフフルな状態だからかなり身体に来ると思うよ
あと、どうしてもしんどくて休みたい時に自律神経云々で休んだりしてたらかなり顰蹙買うと思う
みんなギリギリで働いてるからわかってくれる人も少なくて精神的にも辛いよ
だって同じ女なのに妊娠でさえ煙たがる部署の方が多いから+6
-0
-
541. 匿名 2020/12/29(火) 17:58:24
>>491
コロナは人手取られて医療物資使う割にお金にならない
コロナ受け入れに伴って外来縮小、オペ件数削減、入院数削減してるから真面目に受け入れれば受け入れるほど赤字になるの
忙しいんだけどね、本当に損だよ+6
-0
-
542. 匿名 2020/12/29(火) 17:58:55
看護師の友達がバイトしてるのですが、病院の掛け持ちって有り得ますか?
ちなみに夜勤とかもしてます。+2
-0
-
543. 匿名 2020/12/29(火) 17:59:10
>>26
よくあることです。+42
-0
-
544. 匿名 2020/12/29(火) 17:59:18
>>402
医者も口軽いな+8
-0
-
545. 匿名 2020/12/29(火) 17:59:37
>>500
夜勤してナンボの世界だから実際給与よくないよー。
私は三月で辞めてケーキ屋のパートで働こうと思ってる。+8
-0
-
546. 匿名 2020/12/29(火) 17:59:44
>>178
扁桃腺がもともと大きかったりはしませんか?
あとは免疫能が少し低いのかもしれませんね。
月並みですが、マスク、うがい、手洗いと乾燥を避けることでしょうか。+0
-0
-
547. 匿名 2020/12/29(火) 18:00:20
>>22
結婚しました。+25
-2
-
548. 匿名 2020/12/29(火) 18:01:16
>>531
あまり処理してる人いないよー
田舎だからかも?
たまーにツルツルの人はいる+2
-0
-
549. 匿名 2020/12/29(火) 18:01:22
>>63
感じ悪くてオペも下手な最悪な医師もいるよ。+72
-0
-
550. 匿名 2020/12/29(火) 18:01:23
>>25
気にしていません。+17
-0
-
551. 匿名 2020/12/29(火) 18:01:41
>>1
幽霊じゃないけど、誰もいない病室で深夜にナースコールが鳴ったことある
あと、4時44分に無言電話がナースステーションで鳴ってとったときは本気で怖かった+44
-0
-
552. 匿名 2020/12/29(火) 18:02:14
病棟勤務の看護師してる友達はコロナなんかどこ吹く風で、めちゃくちゃ遊び歩いてるしGOTOフル活用してて医療現場が逼迫してるニュースとのギャップがすごい…
病院によってはあまりうるさくないのかな+10
-0
-
553. 匿名 2020/12/29(火) 18:02:19
>>207
年功序列的なものもあるよね。+1
-0
-
554. 匿名 2020/12/29(火) 18:02:28
>>34
慣れてます。+9
-1
-
555. 匿名 2020/12/29(火) 18:04:25
>>61
すごいね。
仏様も浮かばれるんじゃない…+59
-0
-
556. 匿名 2020/12/29(火) 18:04:28
>>219
合コンの話はきますねー。自衛隊、消防士、救急隊、普通の会社員…+8
-0
-
557. 匿名 2020/12/29(火) 18:04:35
>>51
一般企業と同じくらいだと思います。+5
-0
-
558. 匿名 2020/12/29(火) 18:05:21
>>84
ブーメラン喰らっててワロタ
Byニート+10
-1
-
559. 匿名 2020/12/29(火) 18:05:52
>>221
家族の連絡先。あとはスマホのメディカル情報を登録してスマホを持っておく+1
-0
-
560. 匿名 2020/12/29(火) 18:06:06
>>53
強い方もいますけど、一般女性と変わらないと思います。+2
-0
-
561. 匿名 2020/12/29(火) 18:07:14
>>58
どうも思いません。+9
-0
-
562. 匿名 2020/12/29(火) 18:08:24
>>252
私は東京ゲゲゲイが好きです+1
-0
-
563. 匿名 2020/12/29(火) 18:12:10
>>23
リアルタイムで観てた時より主人公がムカつく…+41
-1
-
564. 匿名 2020/12/29(火) 18:13:39
>>206
言えてるー
救急のNSは怖い😭+17
-3
-
565. 匿名 2020/12/29(火) 18:13:52
>>303
准看護師で良ければ2年。ただし准看は今就職先も減っているし、正看護師とは教わる内容もかなり浅いのでお勧めはできません。配属場所や役割も限られてきます。
正看護師なら最短3年。
50代で目指す人もいますし、資格を取ってどこで働くか次第で年齢は変わってくるかなと思います。+14
-0
-
566. 匿名 2020/12/29(火) 18:14:13
>>309
これな+2
-0
-
567. 匿名 2020/12/29(火) 18:15:10
>>492
そっか~良かったです。
看護師さん、大変なお仕事で凄く尊敬しました。
+3
-0
-
568. 匿名 2020/12/29(火) 18:15:17
>>312
ヤンキーあがりなんてごく少数じゃない?ていうか、ヤンキーって今存在しているの?+3
-0
-
569. 匿名 2020/12/29(火) 18:17:39
>>338
フリーターから看護師ってすごいね!?+48
-0
-
570. 匿名 2020/12/29(火) 18:17:58
>>539
483です!
ご返答ありがとうございますm(._.)m
私は医療系の国家資格を持たないいち患者ですので、現場に携わってる看護師さんが『いち患者』になられた時にどの様な心持ちや価値観で診察に臨まれるのか・お受けになるのかが気になりました!
このトピ、患者側として看護師さんの思いや本音や業界のことを存じることが出来て勉強になります((φ( ̄ー ̄ )
+4
-0
-
571. 匿名 2020/12/29(火) 18:18:08
切迫早産で3ヶ月近く絶対安静の入院したとき、気分も変わらないと思うからと寝たままの状態で空が見える場所に連れ出してくれた。今のお母さんの頑張りは赤ちゃんに伝わってるよと励ましてくれた。お世話になった看護婦さん達、本当に感謝しています。+14
-1
-
572. 匿名 2020/12/29(火) 18:18:13
お医者さんと結婚とか、考えて看護師目指しましたか?もちろんそれだけじゃないだろうけど。
あとやっぱり、女の看護師同士ドロドロありますか?
患者さんが亡くなったりしたら、本心で悲しんでますか?
生活保護受給者の患者の事、内心、嫌悪、見下し、冷たい態度しますか?+1
-0
-
573. 匿名 2020/12/29(火) 18:19:12
>>34
父が亡くなった時に慣れてるんだなって思ったけど部屋出た瞬間笑ってて不謹慎だと思った…+16
-1
-
574. 匿名 2020/12/29(火) 18:19:44
>>338
自分は不遇な身の上だから、恵まれてる奴は俺の言うことを聞いてもバチ当たらんだろう、むしろそれくらいでおあいこだ
または、
俺だけが不遇なのは納得できない、恵まれてる奴に少々嫌な目にあってもらおう、それでおあいこだ
みたいな感じ。
相手が幸せなら、少しくらいこちらが嫌味言ってもいいだろって発想。
これは、幸せな芸能人のSNSに、文句つける人の思想と同じらしい。+51
-0
-
575. 匿名 2020/12/29(火) 18:22:05
>>354
精神科を自ら選択する看護師はもしかしたら少ないかもしれません。でも、内科や外科と同じ、精神科の患者さんも1人の患者さんです。人の心は思ったよりも脆いものです。トラブルが起きたとしても責められるものでもありません。クレイジーなどと表現するのはやめてください。+28
-0
-
576. 匿名 2020/12/29(火) 18:22:29
>>256
師長さん呼んできますね〜で早めに切り上げる術を知らなかった新人時代は大変だったw
自分でなんとか説得しないといけない気がしてたんだけど
こういうのこそ、上の力を借りるべきだった!と思った
師長さんも「新人だと思ってなめられてんのよ、歳行けば言われなくなるわよ!」って言ってくれて嬉しかった
いま、42の目のすわった私にグダグダ言う患者さんはほぼいない+74
-0
-
577. 匿名 2020/12/29(火) 18:24:31
>>356
離婚率が高いのは普通にシングルでも生きていけるだけの収入があるからですね。他にもキャリアの女性は離婚率わりと高めですよ。
毒親率はわかりませんが、私の周りにはいないですねー。+6
-0
-
578. 匿名 2020/12/29(火) 18:24:58
>>568
>>312が住んでるとこが都会だってなんで決めつけるの?
田舎にはいくらでもいるよ、そんなふうに決めつけるの失礼じゃない?+1
-3
-
579. 匿名 2020/12/29(火) 18:25:17
>>16
慣れます慣れます
ただの棒です+177
-0
-
580. 匿名 2020/12/29(火) 18:26:08
>>358
私は考えません。保健師の友人もいますが、彼女は彼女で忙しいながらも楽しそうですよ。今は本当に大変そうですが…+5
-0
-
581. 匿名 2020/12/29(火) 18:26:47
>>10
ストレスが半端ないので甘い物やドカ食いで解消してたらあっという間に太りました
+95
-0
-
582. 匿名 2020/12/29(火) 18:28:09
>>46
寂しがりやなんでしょうね+1
-3
-
583. 匿名 2020/12/29(火) 18:28:54
>>2
上から目線の患者。してもらって当たり前。我を通して当たり前。看護師のプライベートまで色々言ってくる余計なお世話。+65
-0
-
584. 匿名 2020/12/29(火) 18:29:02
>>572
医者との結婚
私の周りは多分、考えてる人いなかった
縁があって医者と結婚した人いたけど、みんな、現実的に手に職を系の人ばっかり
女のドロドロはそんなに感じない
むしろ使えない男の看護師への憎悪が半端ない
なくなったら悲しい、と思える人間関係ができてればそりゃ悲しい
特に、が遺体を前にした家族の方の嘆きようを見ると、やはり胸にくるものがある
救急搬送されてすぐに…と言う方には、亡くなられたこと自体に対してお気の毒だと思うけど
悲しいかと言うとまた違うんだろうな
生保の人は、別にそれぞれ理由があるだろうから普通にしてくれてればわざわさ保険区分なんて見ない(電子カルテに書いてはあるんだけど、私は毎回そこをチェックしてない)
ただ、生保なのに、やたら湿布くれとか、薬もらいながら飲んでない人を見ると本当にうんざりする+9
-0
-
585. 匿名 2020/12/29(火) 18:32:50
>>362
お腹の風邪→おそらく胃腸炎ということだと思います。
アブレーション→心臓は止めません。頻脈の原因になっている異常な電気信号の発生している部位を焼き切る感じですね。それを『止める』と表現したのかな?
機械で動かす→心臓の中に通した管に外側から電気信号を送って、焼く場所を決めたりするので、その電気信号のことかもしれません。+4
-0
-
586. 匿名 2020/12/29(火) 18:34:30
ぶっちゃけ老人と子供の患者ならどっちがまだいい?+0
-0
-
587. 匿名 2020/12/29(火) 18:34:31
>>370
どうしたどうした?看護師に振られたんか?
かわいそうに。+9
-1
-
588. 匿名 2020/12/29(火) 18:37:05
>>534
受付○時までって掲げても、そういう人達は「やってるんだからいいだろ」って来るのよ。意味が無い。+32
-0
-
589. 匿名 2020/12/29(火) 18:37:53
>>381
濃い親族で5〜10分程度。もちろん体温測定をしてから。
家族の気持ちもわかるので、このあたりがギリギリラインかな…と思います。+1
-0
-
590. 匿名 2020/12/29(火) 18:38:08
>>239
わーかーる!!布団剥ぐ剥がないとかでなく、言い方だよね!!してもらう立場の言い方ってもんがあるでしょうが!!+98
-3
-
591. 匿名 2020/12/29(火) 18:38:47
>>6
私も昔検査で何度も注射されて注射大っ嫌い!でしたけど、昔と違って血液検査の注射は全然痛くないですよ。
シャー芯を軽くツンと当てるような痛さでした。
入社してから初めての健康診断の血液検査の時に昔と比べて全然痛くなくてビックリしました。
注射される前に注射は苦手ですって言ったら細い針に替えてくれたりするし、看護師さん優しい人多い。
あ、ちなみに予防接種の注射はは痛そうなので最後に打ったのは小学生くらいだと思います(笑)+8
-0
-
592. 匿名 2020/12/29(火) 18:39:58
>>542
夜勤含むバイトなら有りの所も多いよ、常勤は無理だけど。うちもいる。+5
-0
-
593. 匿名 2020/12/29(火) 18:40:13
産婦人科にかかったとき最近SEXしたのはいつ?って聞かれて覚えてなくてえーっと、、って困ってたら看護婦さんが「女性は排卵日あたりにムラムラしてしたくなるのよね!
排卵日あたりじゃない?」って。
排卵日あたりにムラムラする看護婦さんなんだ、、、。+4
-1
-
594. 匿名 2020/12/29(火) 18:40:37
>>4
姉が看護師だけど気が強い。
妹の私にめっちゃ毒舌。なんか今日顔薄いよ、眉毛変だよ。って普通に言ってくる(笑)
姉から人間関係聞いていると気が強くないとやっていけないと思う。
でもそんな姉の強さに救われていることも沢山ある+27
-13
-
595. 匿名 2020/12/29(火) 18:41:05
>>399
そんなことより、ガチガチのボディスーツとか着てる人にウワーって思います。脱がせられないのよ…
しょうがなく切ることもありますが、高いですよね…かわいそうにって思います。+5
-0
-
596. 匿名 2020/12/29(火) 18:43:24
>>578
うちの方田舎だけど今はヤンキーなんていないよw田舎で一括り止めてよw+2
-0
-
597. 匿名 2020/12/29(火) 18:43:42
>>494
振られたんだよ。きっと。それか看護師になりたかったけど、いろんなものが足りなくてなれなかったんだろうね…かわいそうに…
+2
-0
-
598. 匿名 2020/12/29(火) 18:44:05
>>20
回答、優しいな~+44
-1
-
599. 匿名 2020/12/29(火) 18:45:57
イケメンな患者さんの排尿介助や入浴介助のとき、裸を見て興奮したことありますか?+0
-0
-
600. 匿名 2020/12/29(火) 18:46:10
584さん、適格に書いてくれてありがとう。+1
-0
-
601. 匿名 2020/12/29(火) 18:46:58
前に子供が入院したときに日勤帯の看護師さんから夜勤の看護師さんに申し送りがうまく伝わってなかったことがありました。それによりちょっと状態が悪くなってしまって婦長さんが謝りに来られたのですが、看護師さん同士で人間関係が悪く業務に差し支えがあるレベルってよくあることなんですか?+11
-1
-
602. 匿名 2020/12/29(火) 18:47:19
>>428
私、昔家で寝てたら入院してる高齢の患者さんが娘さんと一緒に夢に出てきたの。笑ってお辞儀して「帰りますねー」って言ったの。気になって病院に行ったら、その患者さんが亡くなったばかりだったことがあった。+5
-0
-
603. 匿名 2020/12/29(火) 18:48:50
>>2
まさに今それでイライラしてる。
横暴、偉そう。
何様な人。治療する気ないなら、退院して欲しいが、そういう人に限って、退院しない。
患者さん本人の協力がなければ、居ても仕方ない。
自分の体なんだから、看護師や医者任せはやめて欲しい。
+68
-0
-
604. 匿名 2020/12/29(火) 18:49:13
>>157
わかる。
でも診療時間内の受付のだったら、まだため息程度で気持ち的に終わる。
この間、夜中の2時に救急外来で「2、3日前から膀胱炎の症状があって…薬がほしい!」って来た人には、舌打ちしたくなった。
朝まで待てる人は待って!夜中は重症だけにしてほしい。+47
-1
-
605. 匿名 2020/12/29(火) 18:49:52
精神科に興味があるのですが新卒で精神科行くのはどうですか??
初めから精神科行ったら他の科に行くのは厳しいっていいますけど、他の科にあまり興味がないので迷ってます+7
-0
-
606. 匿名 2020/12/29(火) 18:50:52
>>58
若気の至りかおじいちゃんの腕に犬と彫られている方いましたよ笑
何故犬なんだか、、+10
-0
-
607. 匿名 2020/12/29(火) 18:51:07
>>448
多分そもそも無駄な検査はしていないと思いますが、金銭的に苦しければ、医療費負担の軽減などの説明や手続きを案内してもらえたのだと思います。
+0
-0
-
608. 匿名 2020/12/29(火) 18:51:16
術後私が麻酔が切れかかってる&低体温症でガクガク震えてる時に「今日どこ飲みに行く〜?」
と執刀医とナースが盛り上がってたの一生忘れない
しかも大学病院だよ。。。+15
-0
-
609. 匿名 2020/12/29(火) 18:51:18
コロナで毎日お疲れさまです
ストレス発散方法はなんですか?+3
-0
-
610. 匿名 2020/12/29(火) 18:53:30
>>605
やめた方がいい。新卒で精神科って勿体ないし、やっぱり急性期行っといた方が将来職場変えようと思った時に安心だよ。+13
-1
-
611. 匿名 2020/12/29(火) 18:53:35
>>453
調べれば載ってるから大丈夫。
私達も「あれ、なんだっけ?」ってよくあるから大丈夫。
実習中は調べ物ばかりで大変だろうけど、必ず終わりは来るから頑張ってね。+3
-0
-
612. 匿名 2020/12/29(火) 18:54:43
>>461
そんな時やっぱり集中治療室やオペ室の濃い色のスクラブは助かる。+5
-0
-
613. 匿名 2020/12/29(火) 18:56:49
>>462
ちゃんと働いている夫をお持ちの人がほとんどです。+6
-0
-
614. 匿名 2020/12/29(火) 18:57:41
>>592
普段はクリニック勤務で、入院病棟あるとこで夜勤込みのバイトとかですかねー
教えてくれてありがとう
+0
-0
-
615. 匿名 2020/12/29(火) 18:58:31
>>463
厚生労働省のホームページをご覧ください。+4
-0
-
616. 匿名 2020/12/29(火) 19:00:59
ち○この世話をするとき、勃起する人いますか?+2
-1
-
617. 匿名 2020/12/29(火) 19:02:45
>>579
棒w+53
-0
-
618. 匿名 2020/12/29(火) 19:03:57
>>66
上手な人は、単に見えてる血管ではなく、触れる血管に刺してます。下手な人は触れる血管を探せない。
ただ、患者さんとの相性もあるし、"外したから下手"とか単純なものでもない気がします🤔+32
-1
-
619. 匿名 2020/12/29(火) 19:04:12
>>239
わかります!単語だけ言う人!
がどうしたんですか?って言いたくなるけど話すのもめんどくさくて、あーはいはいって作業にうつります。+62
-0
-
620. 匿名 2020/12/29(火) 19:04:40
>>472
私はグロ大丈夫だけど、無理なら内科系を選択すれば大丈夫。+3
-0
-
621. 匿名 2020/12/29(火) 19:04:44
入院している家族が末期がんでせん妄出てます。
ナースコールをしつこく押しまくったり、色々迷惑かけてすみません。+4
-0
-
622. 匿名 2020/12/29(火) 19:06:59
>>22
むしろ看護師になってから出会いの場はほぼ病院しかないので必然的に同業者になりがち+45
-1
-
623. 匿名 2020/12/29(火) 19:08:02
>>476
人間関係なんてどこの業界でも色々あるよ。精神的・体力的にはそれなりにハードだけど、楽しいこともたくさんある。
言い方が難しいけど、平凡な毎日が苦手な人なんかには向いてるんじゃないかな?毎日刺激的だもん。+3
-0
-
624. 匿名 2020/12/29(火) 19:09:18
>>102
「ありがとう」とか「また来てね」とかの単純な一言で嫌なことが吹っ飛びます。
言われなくなったら続けられないかも…+22
-1
-
625. 匿名 2020/12/29(火) 19:10:13
>>16
慣れますね。ただの棒。
小さすぎるのとかだとバルーン入れる時に手こずるから嫌い+113
-0
-
626. 匿名 2020/12/29(火) 19:11:11
スレちだけど、
慢性期だけどマイルールがある患者がいる
オムツは右からとか、
寝衣交換は右手からとか…
前は髪を結ぶのに30分掛かりました。
いんせんに1時間かかる時もある。
コロナや年末年始、ただでさえ人少なくて
1人で20人くらいみてます。
時間がおしてるので休憩無いです
こいつのせいで何をするにも軽く1時間拘束される
また、会話は文字盤だから文字盤の手が腕が疲れる+7
-0
-
627. 匿名 2020/12/29(火) 19:11:23
>>12
同じく。本当に大嫌いです。+68
-0
-
628. 匿名 2020/12/29(火) 19:12:26
医療従事者の人には感謝しかない
子供の時腹痛で受診してトイレ前で間に合わず漏らしてしまってごめんなさい…+1
-0
-
629. 匿名 2020/12/29(火) 19:12:43
>>239
めっっっっちゃわかる!!!!
トイレ。じゃないだろ。そのあとは???って言いたくなる
テレビ。とか、オムツ。とか言う人も居るよね。
頼み方ってほんと大事だよ。+114
-0
-
630. 匿名 2020/12/29(火) 19:13:44
>>12
これに尽きる。どこもそうなんですね。。+52
-1
-
631. 匿名 2020/12/29(火) 19:14:03
>>568
都会だなんて一言も書いてないけど…
でも、田舎にもいないんだって。あなたの時代にはいたのかな?+2
-0
-
632. 匿名 2020/12/29(火) 19:14:28
>>136
なりたい理由なんて人それぞれですよ。ちなみに私も看護師なら就職やお金に困らないかなぁという理由でなりました。今ではなって良かったなとやりがいも感じてます。仕事をしていて厳しいこともありますが、それはどの職種にとっても同じかなと。看護師にもいろんな業務形態がありますし、あわなければ転職すればいいんです。興味があるならぜひ!応援してます。+47
-0
-
633. 匿名 2020/12/29(火) 19:16:03
>>621
せん妄なら仕方ないって思うから大丈夫です。
それよりも自由に面会ができなくて毎日ご心配ですよね。+4
-0
-
634. 匿名 2020/12/29(火) 19:17:44
>>588
そうなんですね。前に携帯ショップに行った時、受付終了の時点で出入口を閉じて、あとは出る人だけとしているのを見た事があるんですが、そんなシステムにしてもダメなのかな…。
お疲れ様ですm(__)m+14
-0
-
635. 匿名 2020/12/29(火) 19:19:12
>>84
かなり偏った考えですね
人による
なんの仕事でもそうだと思います+8
-1
-
636. 匿名 2020/12/29(火) 19:20:28
皮膚科のナースさんいたら教えて欲しいのだけど、多発とか進行してる脱毛症の場合、通院時はウイッグよりもニット帽の下は地毛とかの方がいいとかある?
円形で放置してたんだけど、ここ1年でウイッグなしで外出厳しい感じになってしまって
今年の春からでコロナが落ち着いたら病院行こうと思ったら落ち着かないままで、行けずじまいなので来年には行きたいのだけど悩んでる+1
-0
-
637. 匿名 2020/12/29(火) 19:22:23
>>616
たまにいますよ。若い人でもバルンを入れなきゃいけない人もいるので。こちらはあー、生理現象だなとしか思わないけど患者からは気まずいだろうなーとは思ってます。+6
-0
-
638. 匿名 2020/12/29(火) 19:24:06
胸が苦しくなり始めてすぐ救急車を呼び
30分後には病院についたのですが
A型大動脈解離で、助かりませんでした。
すぐ病院についたのに、助からないパターンは多いのですか?+10
-0
-
639. 匿名 2020/12/29(火) 19:24:37
>>589
ありがとうございます
地元は感染者数がまだ少ないので緩かったのかな。
結果的に病院内にコロナを持ち込んだ人はいなかったようでよかったですが、内心ハラハラしました。+2
-0
-
640. 匿名 2020/12/29(火) 19:25:21
社会人から看護学校に入学して40歳で新卒になるんですが外科やオペ看はやっぱり難しいですか?+2
-0
-
641. 匿名 2020/12/29(火) 19:25:53
職場以外の場所で、看護師としての知識や技術をつかったことはありますか?
これ、今考えると、やってはいけないことだったんじゃないかな、と思うんですが…
母が看護師なんですけど、小さい時に、ど田舎の小さい小児科(小児科のみの病院)で、その病院勤めではない母に、点滴を入れてもらったことがあります
なぜか看護師(当時は看護婦)さんではなく医師が点滴の針を入れてたんですが、失敗を繰り返して両腕に何度も刺し直し、あげくなんの断りもなく勝手に靴下を脱がせてきて(足から入れようとした)
見かねた付き添いの母が、看護婦なので、と代わりにやってくれました(一発で腕に入った)
もちろん、こんなこと(職場以外で、という)はこの一回だけで、その病院には以降一度も行きませんでした
帰りの車では、両腕がパンパンで、辛かったです
+7
-0
-
642. 匿名 2020/12/29(火) 19:28:04
>>14
つらいことのほうが多いけどつくづく自分は看護師しかできないなーと痛感する。
高校卒業してから看護師一本!て目指してなったから他の世界が全然わからない。事務とかデスクワークやりたいけど内容が難しそうで、、+19
-1
-
643. 匿名 2020/12/29(火) 19:28:28
>>338
話が通じない未知なる生物感がすごいな…
怒鳴り付けて檻に閉じ込めてやりたいわそんなやつ+36
-0
-
644. 匿名 2020/12/29(火) 19:29:01
>>585
ありがとうございます♪
そういうことなですね!
安心しました笑笑+0
-0
-
645. 匿名 2020/12/29(火) 19:29:21
看護師です。コロナ患者をみています。私たちは宴会や旅行もできないのに、芸能人などは普通にディズニーランドに行った写真を載せていたりすると、なんで?と思ってしまいます。同じ看護師の皆さん、私たちは病院でがんばっているのに、世間との差を感じることはありませんか?+26
-0
-
646. 匿名 2020/12/29(火) 19:29:27
>>625
わかる。短いとパットも巻きづらい。笑+43
-0
-
647. 匿名 2020/12/29(火) 19:30:00
>>515
たまたまなんですね
点滴で通ってた時、ある看護師さんがさす時はいつも痛くなくて、別の人がすると痛かったり、痛くなかったりして、あの人がいますように!って思ってたので。
刺す方も緊張しますよね
ありがとうございます+1
-0
-
648. 匿名 2020/12/29(火) 19:30:07
>>136
私は高校卒業して専門学校に行きましたがクラスの半分は1度社会を経験した年上の方でしたよ。皆さん手に職をって感じでしたね。
ひとつ上の学年には高校教師(男)だった方が定年後まだ勉強したいからと看護学校に来られた方もいました。+28
-0
-
649. 匿名 2020/12/29(火) 19:32:59
>>4
気がキツくても、周り見て一生懸命仕事する人なら良いと思う。自分が一生懸命だから口が出るってのもある。
ほんとにむかつくのは
悪い意味で肝が座ってるスタッフ
一生懸命ではないから目立たない=気が強いように見えないだけ、けど当然のように権利主張して、良いとこだけ持ってく
気が強いのは悪いことじゃないよ
私はこのタイプのほうが毎年いるけど本当に嫌!+46
-2
-
650. 匿名 2020/12/29(火) 19:34:36
>>646
そして横漏れしてシーツ全替え・・・+33
-0
-
651. 匿名 2020/12/29(火) 19:40:02
>>2
ネチネチしてる同業者。私は違う病院かかる時に看護師である事は隠してる
保険証では病院勤務とバレないから隠せてるというのもあるけれど+55
-0
-
652. 匿名 2020/12/29(火) 19:42:00
>>647
相性なのかな?
ある患者さんにはいつも「この人全然痛くないの!」って言ってくれる人もいれば、「今日のはすごく痛かったわ」って言う人もいるよ。+5
-0
-
653. 匿名 2020/12/29(火) 19:42:16
大の大人ですが来月手術を控えてます。
怖がってたり痛がってたりしたら引きますか…?
婦人科系の病気で手術するのですが結構な傷が残りそうで、そういうのも人知れずメンタル来てますが
友達は『死ぬ訳じゃない病気でよかったじゃん』とか言う人もいて正直、傷つきました。
いざ入院したら看護師さんには本音でそうだし泣きそうです(´;ω;`)+7
-0
-
654. 匿名 2020/12/29(火) 19:43:57
>>559
横です
スマホのメディカル情報とは初めて知りました。
じゃ、スマホにはロック掛けないほうがいいのかな。念のため、暗証番号入力しないと見られないようになっています。
過去に手術入院してまして、再発の可能性有りです。
手帳やお薬手帳を必ずバッグに入れて、そちらに記入しておけばいいのかな。+2
-0
-
655. 匿名 2020/12/29(火) 19:45:42
>>15
オペ看護師ですが、脳や腸見た後や休憩中に普通に肉食べます。何も気にしません。+21
-0
-
656. 匿名 2020/12/29(火) 19:46:19
>>377
あー!!よくわかります( ノД`)…こっちだって刺せるなら刺したいわ+19
-0
-
657. 匿名 2020/12/29(火) 19:46:40
>>504
全員がマウント気質にはならないよ。やたらマウンティングする人は誰からも嫌われて浮いてるね。+13
-4
-
658. 匿名 2020/12/29(火) 19:46:52
准看護師だけど看護師の友達がいるから質問ない
友達が仕事出過ぎて看護主任だけど
時々、発狂したようにポコポコのクローバーを
毎日送ってきてヘルプ出している
看護師は変な人がいる+1
-3
-
659. 匿名 2020/12/29(火) 19:46:55
>>22
ない。むしろ対象外…
+15
-3
-
660. 匿名 2020/12/29(火) 19:47:09
患者の保険証を見た時に「この人○○に勤めているのか、意外」とか内心で思ったりする事ある?+5
-3
-
661. 匿名 2020/12/29(火) 19:47:54
採血の後に貼られたテープっていつまで貼っておけばいいの?+3
-0
-
662. 匿名 2020/12/29(火) 19:48:16
>>645
コロナ病棟ではないですが病院がコロナ患者は受け入れているので他病棟でもかなり気をつけてます。病院から外食やgotoなど禁止されてる訳ではないですがスタッフにコロナ感染や濃厚接触者が出た場合スタッフの補充もなく病棟を回さないといけないのでそのことを重々わかった上での対応対策をと言われています。そのためスタッフは自主的に外食等控えています。
これだけ感染が増えて、医療崩壊寸前と言われているのに都会の人出が変わらないとかこれから旅行!って言ってインタビュー答えてる人とか飲み屋で楽しそうにしている映像のニュースを見るとかなりイラっとしますしなんなら医療崩壊してみんな困ればいいとさえ思ってしまう精神状態です。第1波の時の緊張感はどこへ行ってしまったのかと・・・+17
-0
-
663. 匿名 2020/12/29(火) 19:49:30
>>338
同じことを暴力団事務所でやってくれたら好きになれるかもねw+20
-0
-
664. 匿名 2020/12/29(火) 19:50:26
>>102
オペ看護師ですが、ただ単にオペが楽しい!
興味が勝ります!+25
-1
-
665. 匿名 2020/12/29(火) 19:51:38
女性の患者さんがムダ毛ボーボーってよくありますか?+4
-1
-
666. 匿名 2020/12/29(火) 19:52:14
>>3
イケメンが入院すると病棟内で話題になる。目の保養、恋にはいたらない!+13
-5
-
667. 匿名 2020/12/29(火) 19:52:41
>>641
あくまでも私個人だけど、自分の職場以外では看護師の知識と技術は使ったことはありません。
というより他の病院に受診する、もしくは付き添った場合自分が看護師だとは隠してます(笑)
色々やりにくいだろうな〜と思って。
でも言葉の端々で医療関係者かな?ってバレるんですけど…
でももし道で倒れた人がいたら、迷い無く救命処置すると思います。
641さんの子供の時はそこそこ前だと思うのでそういうこともあったかもしれませんね。
ここ数年で病院内の雰囲気とかも変わりましたし。(全館禁煙など)
でも多分今の小児科はほとんどそういう処置の場合、親は処置室から出されるんじゃないかと。+5
-0
-
668. 匿名 2020/12/29(火) 19:53:49
>>634
クリニックにいた頃それもやってみたんだけど裏口ピンポンしてくる患者さんもいたよ「電気付いてるから診てくれるでしょ」ってw
クリニックと自宅が敷地内の医師は夜に自宅までピンポンされたって言ってたよ。もう常識が通じないw+26
-0
-
669. 匿名 2020/12/29(火) 19:53:56
>>653
引きませんよ。怖いですよね。
+9
-0
-
670. 匿名 2020/12/29(火) 19:54:55
>>517
病状が落ちついたら、主治医は若い先生に代わってしまいました。退院後の検査の予約票の主治医のお名前も知らない先生でした。
その辺のシステムがわからないので、心配でした。
教えていただき、ありがとうございました。+4
-0
-
671. 匿名 2020/12/29(火) 19:55:15 ID:ExxdNW5yZA
>>136
看護学校の実習がクリアできるならなれると思いますよ!私は看護学生時代が一番辛かったし、がんばりました!そこを乗り越えたら大丈夫!+34
-0
-
672. 匿名 2020/12/29(火) 19:55:29
>>661
血が止まってしばらくしたら取っていいんじゃない?+5
-0
-
673. 匿名 2020/12/29(火) 19:55:40
>>2
自分では何もできないのに、要求はすごくて、話も長い話を遮ると怒る。家族もモンペ…
+14
-2
-
674. 匿名 2020/12/29(火) 19:56:55
>>653
看護師じゃなくてごめんなさいだけど
わたしが、手術するとき、別室の説明からシクシクないて、怖い怖いと言いながら、手術室に歩いて、手術台に寝てから、麻酔で眠るまでは
大泣きしてました
怖いですよねー+6
-0
-
675. 匿名 2020/12/29(火) 19:58:27
>>658
質問無いのに質問トピに来るあなたも充分変だけど
、もしかして、あなたも変だよってコメントが欲しくて書いたの?
+5
-0
-
676. 匿名 2020/12/29(火) 19:59:13
>>45
なかなか上がらないので、年齢を重ねても手取り20万円台のことが多いです。病棟で夜勤をしていてもです。+19
-0
-
677. 匿名 2020/12/29(火) 20:02:05
>>608
わかるー
普通に談笑してますよね
不安で、すみませーんすみませーんって
何度も呼んでました。
+6
-0
-
678. 匿名 2020/12/29(火) 20:03:14
>>660
いろんな人がいるので思いません。仕事柄休みにくいかどうかは治療に関わってくるので関係ないともいえません。なにで今困っているのか、どこが辛いのかを1番に考えています。+1
-0
-
679. 匿名 2020/12/29(火) 20:03:36
今はコロナで面会制限があり家族が食事介助に来れなくなりました。自分でたべれず食事に時間がかかるかたが沢山いる病棟です。
コロナ失業の方に是非ともバイトでもしてもらいたいなと思ってますがどうですか?+7
-1
-
680. 匿名 2020/12/29(火) 20:04:53
>>665
あるけど自分もボーボーだから気にならない。骨折で来た女性が足に結構生えてて凄く恥ずかしがってたから「大丈夫!私も凄いんですよー」って足見せたら笑ってくれて良かった。+10
-0
-
681. 匿名 2020/12/29(火) 20:04:56
この前入院して同じ年齢くらいの男性看護師さんに恋してしまって
告白と連絡先渡してしまいました
当然看護師さんからは来なかったです
顔かっこよくなかったのに自然と好きになってしまいました
看護師さんにとっては迷惑ですよね
すみません+6
-2
-
682. 匿名 2020/12/29(火) 20:05:48
>>2
治療方針に従わすに直せ、ちゃんとしろって言うやつ。+16
-0
-
683. 匿名 2020/12/29(火) 20:08:19
>>3
私の男友達(イケメン)は事故で入院して看護師さん達と合コンしてたよ
+7
-1
-
684. 匿名 2020/12/29(火) 20:08:30
告白の手紙書いたものです
お世話になった看護師さんもいるので
その二人にあとお礼の手紙も書きました+1
-0
-
685. 匿名 2020/12/29(火) 20:11:15
>>497
>>498
>>541
返信ありがとうございます。そういう仕組みだったんですね。理由がわかりました。
コロナで本当踏んだり蹴ったりですよね。。
コロナ患者受け入れ一人当たり〇〇万円とか、コロナ対応の医療従事者には上乗せ〇〇万円とか、あってもいいくらいですね。。+1
-0
-
686. 匿名 2020/12/29(火) 20:11:21
手術で全身麻酔で眠ってる患者のスタイルなどについて何か医師、看護師同士で言ったりしますか?肌が汚いのでそれが怖くて手術受けなければならないのに、受けていません。今まで多くの医者にさんざんそのことについてひどいことを言われてきたので抵抗があります。+4
-1
-
687. 匿名 2020/12/29(火) 20:14:02
>>653
怖いですよね。わたしが同じ立場だったらやはり怖いです。これからの生活に不安だってあると思います。
遠慮なく吐き出して大丈夫ですよ。
お大事になさってください。+7
-0
-
688. 匿名 2020/12/29(火) 20:15:52
豊胸手術したとレントゲン、MRIなどの検査前はもちろん言わなければならないですよね?直接関係なさそうな病院では手術歴に書かなくてもいいでしょうか。すみません、教えていただけると助かります。+4
-0
-
689. 匿名 2020/12/29(火) 20:17:14
>>493
本当そう。
飛行機の時間が!と怒鳴り散らされたこともある。
だからって何で優先しなきゃいけないの?
余裕のある時に来とけ!と思った。+12
-0
-
690. 匿名 2020/12/29(火) 20:18:20
>>7
大きい病院だからと言っていい医者がいるとは限らないです。
+96
-1
-
691. 匿名 2020/12/29(火) 20:19:03
今から15年前の10歳の時に手術した時
看護師さん、仲良くしてくれてありがとうございました☺
シャンプーしてくれたり雑談とか会話してくれてありがとう
珍しい病名でワケあって外科に入院してました
そしたら子供が入院ってあまりないらしくて皆さん可愛がってくれました
しばらく通院してて、みんな〇ちゃん〜!って言ってくれた
一生忘れません☺
私は元気です!健康です
もしあの時、入院してなかったら私は死んでました
+17
-0
-
692. 匿名 2020/12/29(火) 20:20:22
手術後の経過も良好で意識もあるし、日常会話も動作も問題なかったのですが、病状やその後の予定など、先生からの説明は私本人には一切無くて、家族にしかありませんでした。そういうものなんでしょうか?
家族が普段からいい加減で、先生のお話もほとんど覚えていないので、退院後の今でも、私自身が直接説明を受けたかったし、質問もしたかったなあと残念でなりません。
お願いすれば、本人にも説明していただけたのでしょうか?
+3
-0
-
693. 匿名 2020/12/29(火) 20:21:35
>>2
採血の時、この血管でとってくださいという人はやりにくい!
見えてない血管の方が逃げなくて取りやすいことも多いの!
選ばせて!+65
-1
-
694. 匿名 2020/12/29(火) 20:22:02
>>8
歳をとっていくに辛いです。限界になったら訪問看護師とか目指してます。+18
-0
-
695. 匿名 2020/12/29(火) 20:22:52
>>85
2度と嫌です
ホントに戻りたくない+35
-0
-
696. 匿名 2020/12/29(火) 20:24:36
>>403
大型テレビに亡くなった方が映っているの見た時、叫んだりしなかったですか?
映っている方と目が合いましたか?
質問ばかりですみません。+12
-0
-
697. 匿名 2020/12/29(火) 20:25:11
ドン引きする患者さんっていますか?
私は昨年手術したのですが、麻酔覚めた後が辛くて辛くて。。
物凄い吐き気で、寝ながら枕の横に置いた三日月形の皿みたいなやつに何度も吐いて顔や髪はベタベタのうえに、
体は燃えるような暑さで大量の汗をかきまくりました。
でも2日くらい入浴出来なかったので、看護師さん臭いし汚かっただろうなぁ。。と申し訳なくなりました( ノД`)
+5
-0
-
698. 匿名 2020/12/29(火) 20:27:24
>>645
そうですよね。
毎日お疲れ様です。
暗黙の外出禁止、外食禁止はもちらん親や友達にも会ってません。
やってもやっても、世の中の人がイベントに行ったり帰省したりしているのを見るとなんとも言えない気持ちになります。
報われない+9
-0
-
699. 匿名 2020/12/29(火) 20:27:27
>>625
尿器もかいにくい
+8
-0
-
700. 匿名 2020/12/29(火) 20:29:09
>>668
しつこいですね…診療時間外の夜なんて論外ですよね。大変ですね。+14
-0
-
701. 匿名 2020/12/29(火) 20:29:44
>>51
あまり聞かない。(自分も含め他の病院でも)
むしろ不倫してる医者の方がごく僅かだし、そういう人は院内中の噂になる。
ネットやがるちゃんで9割してるとか書きこみ見るけど、医者な相手にしてもらえない奴の嫉妬と妄想、もしくは自分がされた腹いせだと思う。
美容皮膚科医の新友利も医者の9割は不倫してるとかテレビで言ってるけど、あれは独身時代から自分がいつも浮気されてるからそう思いたいんだよ(笑)。+27
-4
-
702. 匿名 2020/12/29(火) 20:29:48
>>366
あるよね。
私なんか引っ越したばかりでこの辺で空いてる病院知らないからって救急車呼んで来た人いたよ。
しかも発熱で!医者も救急隊もドン引き!+11
-0
-
703. 匿名 2020/12/29(火) 20:30:29
双子妊娠して横に20cmくらい切る帝王切開をしたんですが、術後の麻酔は無く、ロキソニンを渡されました。帝王切開では術後に硬膜外麻酔を入れっぱなしにするところもあるそうですが総合病院だったためか?そういうのは全く無く…。切った傷跡と元のサイズに戻りつつある子宮が焼けるように痛く、ロキソニンは全く効かなかったので申し訳ないですが何回かナースコールを押し、最終的に筋肉注射をしてもらいました。(これはかなり効きました)
お聞きしたいのは、私のような帝王切開後に麻酔なしの場合、ロキソニンだけで耐えられる方がほとんどなのでしょうか?痛いと何度か報告したとき看護師さんから「痛みに弱すぎだろ…」みたいな雰囲気をひしひしと感じ、筋肉注射も渋々という感じだったため…+3
-2
-
704. 匿名 2020/12/29(火) 20:30:33
>>680
私、緊急入院だったのでボーボーでした。
冬で毎日分厚い黒タイツだから見えないし
油断してまして、全然処理してなかった。
下着とか無駄毛とか油断大敵ですねw+8
-0
-
705. 匿名 2020/12/29(火) 20:30:35
>>669
ありがとうございます(´;ω;`)
受け止めてくださる看護師さんだといいな+3
-0
-
706. 匿名 2020/12/29(火) 20:31:04
女性が多い職場ですが、看護師の出会いはどんなのが多いですか?+3
-0
-
707. 匿名 2020/12/29(火) 20:31:11
>>312
好きでもないし嫌いでもない。興味ない。
周りでも聞いたことない。+3
-0
-
708. 匿名 2020/12/29(火) 20:31:40
>>26
患者様自身というより、息子又は孫をを紹介しようか?とか、患者様の親御さんが患者本人をどう思う?と聞かれたことはあります。
面倒くさいので、規則では許されてる結婚指輪つけてます。+30
-0
-
709. 匿名 2020/12/29(火) 20:32:00
患者さんに横暴な先生って、看護師さんにも同じような感じなんですか?
時々「あなたは毎日何十人の患者さん診てるんだから、そりゃ説明も面倒になるかもしれないけど、でもこちらは入院や手術って人生の一大事なんですよ。。」と言いたくなる先生に当たる事があります。
看護師さんにもああいう態度なんでしょうか?+7
-0
-
710. 匿名 2020/12/29(火) 20:32:12
>>197
師長一択+4
-0
-
711. 匿名 2020/12/29(火) 20:33:00
>>377
めちゃくちゃわかる…+21
-0
-
712. 匿名 2020/12/29(火) 20:33:06
医療事務の人は医者や看護士の奴隷って本当ですか?
介護士を見下したりしますか?どちらも国家資格ではないからですか?
+1
-10
-
713. 匿名 2020/12/29(火) 20:33:24
>>674
ありがとうございます(´;ω;`)
体験談まで・・。
同じような方もいらして少しほっとしています。
手術が10年ぶりなのですがそのときは腰の外科的手術でマーキングがめちゃくちゃ怖くてそのときの恐怖心が蘇ってきてしまって。
そのときは若かったから怖かったのかなと思いましたがやはり何歳になっても怖いみたいです(´;ω;`)+3
-0
-
714. 匿名 2020/12/29(火) 20:34:08
>>653
私も看護師じゃなくて申し訳ないけれど、婦人科系の手術した時に精神面の相談にも乗ってくれたし、手術中は麻酔効いてるのに、2時間ずっと手を握ってくれてたらしい。
手術台に上がってから、震えが止まらず泣いていたから、看護師さんがずっとそばに居てくれた。
ほかの仕事のために手術室に居たんだろうけど、ほんとに感謝しかない。
もう10年近く前の話しだけど。
看護師さんに精神面でも相談してもいいと思う。+13
-0
-
715. 匿名 2020/12/29(火) 20:34:11
>>712
そんなわけないでしょ+6
-0
-
716. 匿名 2020/12/29(火) 20:34:41
>>706
色んなところから合コンにとにかく呼ばれる。
公務員や大手企業がとくに多い。
学生時代の同期は結婚相手の職業が見事に全員バラバラ(笑)
因みに、院内の合コンや飲み会は滅多にない。+5
-0
-
717. 匿名 2020/12/29(火) 20:35:09
>>660
病棟看護師です。
保険証は医事が確認するので見ません。
入院時の問診(アナムネーゼ)で職業を確認します。+9
-0
-
718. 匿名 2020/12/29(火) 20:36:22
>>697
ドン引きする事ってあまり無いかも知れません。術後吐いていたり汗だくだと気持ち悪いよね、綺麗にしてあげたいなーまだ辛いかなとタイミングを見ています。
患者さんよりもとんでもない事を要求してくる家族にはちょっと引く事はあるかも。でも分かってもらえるようにきちんと説明しますけどね。+9
-0
-
719. 匿名 2020/12/29(火) 20:36:31
>>605
潰しが効かないからお勧めしないよ+4
-0
-
720. 匿名 2020/12/29(火) 20:36:45
>>287
同じ歳かもしれません。
なんだかんだで続いてる。根本的に仕事は好き
疲れるのは人間関係や職場環境。
夜勤もきついなぁー+11
-0
-
721. 匿名 2020/12/29(火) 20:38:51
>>703
私は全て別の産院で3人帝王切開したけど、全部翌日、または翌々日まで背中から痛み止め入れてたよ。
というか、手術前に入れてから手術したよ。
転勤族だから、九州、関東、関西の病院だけど。
それでも痛いから飲み薬も貰う時もあった。+6
-0
-
722. 匿名 2020/12/29(火) 20:38:58
いちいち見てないし気にしてないですよ。逆に看護師でそこわざわざチェックする人なんているかな?+0
-0
-
723. 匿名 2020/12/29(火) 20:39:15
子持ち30代だけど、看護師じゃなくて助産師目指して頑張りたい。ストレートに行って資格とれても30後半だけど年齢的にいけるかな。
+5
-0
-
724. 匿名 2020/12/29(火) 20:39:17
>>687
ありがとうございます(´;ω;`)
正直、怖いです。おっしゃっる通り術後のことも不安です。
しかも私、採血困難で点滴も採血も毎度看護師さん泣かせなのも申し訳なくて今から気が重いです・・
自尊心を傷つけないかとか思っちゃいます(´;ω;`)
+3
-0
-
725. 匿名 2020/12/29(火) 20:40:02
前に下半身麻酔の手術をしたとき、オペ看?の方が「今から針入りますね」「少し〇〇になりますよ」「もうすぐですからね」と見えないとこだけど何されてるか冷静な声で逐一説明してくれてとても安心したのを今でもよく覚えています。
手術後半、それまで指導的立場にいたベテラン医師が、「じゃ、僕はこれで。後の縫合は彼がするので」と研修医?若手の先生に任せて去っていったんですが、それまで寡黙だった若手先生が鼻歌歌いながら縫い始めてびっくりしたんですが、そんな先生あるあるなんですかね…?笑+9
-0
-
726. 匿名 2020/12/29(火) 20:40:18
>>377
私は患者側なんですが、採血室でも健康診断でもいつも1回では採れないです。
大体3~4回で成功しますが皮膚に刺してからグリグリっと探す時が結構痛くて手汗が凄いです。
しかも痛いのが苦手で横を見て目を瞑っているんですが、医療者の方々からすると感じ悪いと思いますか?
持病で定期的に採血しているのでなるべく暖めてから臨むようにはしているんですが、あまり効果がなくて。+18
-0
-
727. 匿名 2020/12/29(火) 20:41:54
>>726
全然大丈夫
ガン見されてる方がやりにくいです+13
-0
-
728. 匿名 2020/12/29(火) 20:42:57
社会人から看護学校行った人は、なってよかったと思いますか?+0
-0
-
729. 匿名 2020/12/29(火) 20:42:58
>>605
私は新卒で精神科に行きました。新卒で精神科単科は特におすすめしません。一般科急性期もあるなら新卒はそこから始めるとか。
精神科は本当にいい経験になったけど、精神科の患者さんも既往症は色々持ってたり、新たな病気を発症したりするから、身体も診れないとちゃんと看護できないと思ったのが新卒で精神科に行った私の感想です。今は急性期で仕事してるけど、あと数年働いたらまた精神科に行きたいと思っています。+8
-0
-
730. 匿名 2020/12/29(火) 20:44:26
>>86
すごい!強い!!✩.*˚+31
-0
-
731. 匿名 2020/12/29(火) 20:45:02
>>5
Y談がひどい人がいた。
20代半ばの黒一点君の前でもお構い無しというか、煽るというか。完全にセクハラで訴えられるレベル。真面目君だったので気の毒でした。
不倫話も多かった。最初の職場で師長とDrが・・・と聞いてもう、ほんとに、尊敬できなくなりました。+6
-1
-
732. 匿名 2020/12/29(火) 20:45:12
同じ看護師さんに質問です。1日1人体制のクリニックに働いていますが、偶然違う曜日の看護師に会って「注射下手過ぎ~。患者さん可哀想~」「貴方の次の日最悪」「あんた心電図壊したんでしょ?最低」(会社に聞いたら導線が出てて、劣化による(その後も説明しようとしたら最後まで聞いてくれず))「はいはい、会社せいにするからあんた伸びないのよ」他にも「私、あんたのせいで患者全員に謝ってるんだから」(覚えの無い事もあります。)私が話そうとしても話を持っていかれました。未熟なのはわかっています。けれど、看護師という仕事が好きです。皆さんはナースに叱責を受けた時どうやって立ち直りますか...?+3
-0
-
733. 匿名 2020/12/29(火) 20:45:52
>>726
苦手なんだな、とは思いますが全然感じ悪くないですよ。グリグリは嫌ですね…水分を多めに飲んでおくと少しマシになるかも知れません、脱水気味だと採血採りにくいので。+18
-0
-
734. 匿名 2020/12/29(火) 20:46:00
>>2
きれる人。それを止めない(止められない?)家族。
不安が病的に強すぎる人。同じこと何回も何回も何回も訴えてくる‥+25
-0
-
735. 匿名 2020/12/29(火) 20:47:09
>>721
お返事ありがとうございます!
そうですよね、知人に帝王切開経験者が二人いるんですが二人とも術後麻酔ありだったんで、やっぱり麻酔無しはレアなのかな…?笑
私の場合、帝王切開の切り口を縫い合わせる頃から麻酔が切れ始め感覚が戻りつつあり、その日の夜は痛くて眠るどころではなく、焼けた鉄球をお腹に常に押しつけられているような痛みでした。
次産むとしたらまた帝王切開になりますが、その時は術後麻酔ありの病院を絶対選ぼうと思ってます。+3
-0
-
736. 匿名 2020/12/29(火) 20:50:16
>>7
毎日訪室しにくるDr.
向こうから選択肢を提示してくれるDr.
やっぱり信頼関係築ける医師は、結果がどうあれ良い医師だと思う+84
-0
-
737. 匿名 2020/12/29(火) 20:50:46
冷蔵庫に買った物入れる時に屈んでから開いたままの冷蔵庫の扉で頭打ってからずっと頭痛が酷いです。
死んだらどうしよう。一応今7時間経ってるから大丈夫かな…+0
-3
-
738. 匿名 2020/12/29(火) 20:50:56
>>732
今時そんな看護師いるんですね。クリニックの院長はその事知っているんですか?黙認してるなら辞めた方が良いです。叱責というよりいじめ。+5
-0
-
739. 匿名 2020/12/29(火) 20:51:01
>>58
オペ室だと迷惑。
検査もボディチェックも仕事が増えるから、全身麻酔で寝た後わざわざ服脱がせてひっくり返してオペ前後で確認してるよ。
刺青よりタトゥーとか入れてる人はアホだなって思って見てる。もし病変部の場所だったら緊急性がない限りはMRI検査しないし、火傷のリスクもあるし、考えて入れて欲しいな。
本物の刺青入れてる人の方が痛がりさんで、オペ後に痛い痛いとうるさい笑
主張する人が多いイメージ。+21
-1
-
740. 匿名 2020/12/29(火) 20:51:54
>>653
婦人科の看護師です
お腹を切る手術ですか?
手術は大なり小なり、怖いと思います
不安なことがあれば質問したり聞いてもらったら、不安は少なくなるかもしれません
術後の痛みは遠慮せず伝えましょう
+6
-0
-
741. 匿名 2020/12/29(火) 20:52:18
弟が循環器内科の医師なのですが、知人の医療職にそれを話ししたとき「すごい!花形じゃん」と言われびっくりしたことがあります。
科によって花形とかそうでないとかってあるんですかね?緊急度?命に関わる度?が高いとそうなのでしょうか?それとも単に知人個人の感想というだけでしょうか?+3
-2
-
742. 匿名 2020/12/29(火) 20:53:36
>>1
忙しくて怯えている暇ない😂+27
-0
-
743. 匿名 2020/12/29(火) 20:53:39
2年前に全身麻酔で手術をしました。
手厚い看護、感謝しかなかったです!変に思われるかもとは思ったのですが…
気持ちを伝えたくて、看護師さんに言っちゃいました。
麻酔が覚める時に居てくれた方ですか??ありがとうございました!マジ神!!!って。手術の為だけにお世話になった県外の病院で、もうお会いする事はないと思いますが今でも忘れられません。
もちろん、普段具合が悪くなって行く病院の看護師さんにも感謝です。先生には聞きづらい事を聞けたり、注射や点滴の時の心遣いは弱ってる自分をホッとさせてくれます。
ありがとうございます!
そんな現場の方に聞きたいです。コロナの事です。
現場の方は指定感染症外した場合、どうですか?
大変になりますか?+3
-0
-
744. 匿名 2020/12/29(火) 20:53:59
>>1
無いし聞いたことない+3
-0
-
745. 匿名 2020/12/29(火) 20:54:59
>>4
キツイというか、精神的にも体力的にもタフ、強くないと続けられない。
まぁ年々キツくなっているはするけど…+16
-1
-
746. 匿名 2020/12/29(火) 20:55:35
>>4
きつい人も優しい人もいる。
みんなキツいって事はない。
普通の職場と同じだよ。(社会人経験を経てからの看護師なので普通の会社も働いた事あります。)+46
-1
-
747. 匿名 2020/12/29(火) 20:58:01
>>732
そういう看護師いるいる。
患者を盾に、罪悪感を植え付けて話を聞かない人結構いますよ。
私も新人の頃はボロボロに泣いていましたが
今は気にしてません。笑
仕事ができても、人として最低な人間と認定。笑
先輩に色々言われようと、好かれる必要も認められようとする必要もありません。
頑張り屋で真面目な方は気にして落ち込むかもしれませんが、全ては患者さんのためになれば良いんです。+4
-0
-
748. 匿名 2020/12/29(火) 20:58:03
>>25
看護師の「師」は医師と同格っていうプライドがあるので、やはり看護師といってもらえると嬉しいです。
あとは、ナースさんも嬉しいです。+16
-11
-
749. 匿名 2020/12/29(火) 20:59:15
>>712
医療事務、介護士さんあっての看護師です。本当にありがとうございます。+3
-0
-
750. 匿名 2020/12/29(火) 21:00:14
二児のママ、大学病院勤のナースです
皆さん、年末年始の帰省どうされますか?
職場からは感染はもちろんのこと、濃厚接触者に絶対なるな!と口酸っぱく言われてます。+3
-0
-
751. 匿名 2020/12/29(火) 21:00:22
>>3
看護助手のまだ10代の子がアラフォーのオッサンと結婚したのはビックリしました。+8
-0
-
752. 匿名 2020/12/29(火) 21:01:46
>>74
私の姉がコロナ病棟担当ですが、事前にコロナ病棟勤務してもいいかどうかのアンケートがあったと言っていました。
やはり手を挙げる方が少ないらしく、姉は独身で一人暮らしだし、手当も出ると言うことで手を挙げました。+31
-0
-
753. 匿名 2020/12/29(火) 21:02:03
>>2
生活保護
今朝、配膳中に新聞買ってきてと頼まれたが、売店は別館で遠い。まだ残りの配膳、配薬、インスリン、食事介助、下善が残ってて、後にして欲しいと伝え買いに行けたのは9時。その後処置に来た主治医に長々と新聞を買ってきてと頼んだ看護師の対応が悪いとクレームいれてた+101
-0
-
754. 匿名 2020/12/29(火) 21:02:31
>>2
看護師を呼ぶ時に「お姉ちゃん」「お姉さん」と呼ぶ人。
患者さんを車椅子に乗せて入院病棟に案内する時、荷物カバンを家族の人に運んでもらうようお願いしたら「重いんですけど」と患者さんの息子に文句を言われた。
私たちはおもてなしをしてる訳ではない。なんでもかんでもやらせようとするな。+157
-1
-
755. 匿名 2020/12/29(火) 21:02:39
>>562
いいね!+0
-0
-
756. 匿名 2020/12/29(火) 21:02:54
>>714
貴重な体験談ありがとうございます(´;ω;`)
その後お体は快方に向かわれましたか?大丈夫ですか?
手術室も怖いですよね。当たり前ですが慣れない空間ですし。
お優しい看護師さんで心救われましたね~(*´ω`*)
そういう感謝の気持ちって一生忘れませんよね
やっぱり婦人科系はメンタル来ますよね
最初はすぐに手術しなくてもという話でしたがコロナ状況鑑みて早くすることにしたのですが日に日に恐怖心が募ってきます。
入院前検査のとき看護師さんに不安な気持ちお話させていただこうかな。+4
-0
-
757. 匿名 2020/12/29(火) 21:03:00
>>750
うちは総合病院で帰省禁止です。自覚を持って行動するようにと圧が凄いです。今と変わらず自粛生活ですね。+10
-0
-
758. 匿名 2020/12/29(火) 21:04:54
>>63
感じ悪くて腕も悪い医者もいるよ。
優しすぎて神様みたいな名医もいる。+36
-0
-
759. 匿名 2020/12/29(火) 21:08:01
>>757
中部地方住みですが、県外に帰省する場合は管理者に申し出が必要です。(禁止、という強制力はないので…)
県内だけど、義実家行きたくないなー
夫は子どもを見せに行きたそうだけど、最悪夫だけ行くか誰も行かないか+5
-0
-
760. 匿名 2020/12/29(火) 21:08:30
>>653
オペ室です
不安のある方にいかにして安心して受けてもらえるか、いつも自分がどんな対応ができるか考えて仕事をしています。手を繋ぐだけで安心してもらえるならいくらでも。ベッドも温かくして待ってたり。そんな看護師が多いですし、素直な気持ちを言ってもらえたら嬉しいですよ。
皆さん入院前からオペ室にくるまで怖くて寝られない気もちも痛いほど分かります。+8
-0
-
761. 匿名 2020/12/29(火) 21:08:56
>>12
あるあるすぎて…。女の人の生保はわがままな人が多いけど、男の人はわがままプラス横暴ですごく怖いんだよね。とにかく大声出して威嚇してきたりとかしょっちゅう。お陰で生保と見るだけで身構えてしまうようになったよ。もちろん生保でも穏やかな人はいるけど、やっぱりびっくりするような横暴な人は大抵生保だからね…+99
-0
-
762. 匿名 2020/12/29(火) 21:09:37
>>703
ロキソニンは痛み止めの中でも弱い方です。主治医の方針かわかりませんが、「母乳」「他の薬との相性」とか色々考えた結果なのではないかと..。また、帝王切開の人は直ぐに歩かされたりすると思います。私には子供はいませんが、毎回出産した方は凄いと思います。頑張りましたね、そしておめでとうございます。+2
-0
-
763. 匿名 2020/12/29(火) 21:10:35
>>10
太ってる人が目立つだけでは?私いくつか職場変わったけどびっくりする肥満の人って2人くらいしか見たことないよ。+27
-4
-
764. 匿名 2020/12/29(火) 21:10:48
知識技術を落とすことはできないのに、価値(給与面や有休消化率)は低い。看護協会も何の助けにもならなあことがコロナでハッキリしたので来年度からは抜けることにした。+4
-0
-
765. 匿名 2020/12/29(火) 21:11:42
>>703
大学病院ですが、ほぼ硬膜外麻酔はなしですね。+3
-0
-
766. 匿名 2020/12/29(火) 21:11:46
>>136
大丈夫だよ。
私も学歴もたいした職歴も無く将来が不安だから手に職つけたくて社会人から看護師になったから。
変に理想や夢を抱くとリアリティショックにらやられて脱落する人も多い。
メンタル強いなら大丈夫だから頑張って+16
-1
-
767. 匿名 2020/12/29(火) 21:13:10
>>738
ありがとうございます。もう、涙が出てきます。近いうちに辞める決断が出来ました。ありがとうございます。+6
-0
-
768. 匿名 2020/12/29(火) 21:15:15
>>703
私は硬膜外麻酔無しで帝王切開したけど、術後の痛み止めは使わずだったな。一応座薬ありますよとは言われてたけど、耐えられたから入れなかった。でも看護師さん何度も痛み確認して入れますか?って配慮してくれたし、その反応はちょっとないよね。ってか普通の帝王切開でもかなり痛いのに、双子は絶対痛すぎるし痛み止めないと無理だと思う+6
-0
-
769. 匿名 2020/12/29(火) 21:15:25
>>726
先日、採血する腕を肩からぶんぶん回すと血管が膨らんで取りやすかった患者さんがいたので、試してみてください!+7
-0
-
770. 匿名 2020/12/29(火) 21:15:55
>>201
私だったら、ありがたいのと申し訳ない気持ちがあるかも。
仕事帰りの家族が介護までして疲弊しないかも気になります。
でも、ゆっくり話を聞いたりする時間も余裕もなかったりする。この仕事は好きなのに、万年人手不足、処遇改善なくて辛い。
+15
-0
-
771. 匿名 2020/12/29(火) 21:17:07
>>10
大きい病院に勤務してるけど太ってる人全然いない。みんな若くて細い。
私は若くないしデブですが。
今の若い子は痩せてる子多い。
前の病院はおばちゃん多かったけど太ってる人が多かったわけじゃないけど、規格外のデブもいた。凄く太ってる人が目立つから多く見えるんだと思う+44
-0
-
772. 匿名 2020/12/29(火) 21:18:21
看護学校の入試は難しかったですか?
どれくらい勉強しましたか?理数系が弱いと厳しいですか?+0
-0
-
773. 匿名 2020/12/29(火) 21:18:34
>>251
貯金が趣味の人もいるけど、私を含め私の周りは「何故か貯まらない」って人が多い。+13
-0
-
774. 匿名 2020/12/29(火) 21:19:46
>>660
クリニック(紙カルテ)なので、見ることもあります。表示に書いてるので+3
-0
-
775. 匿名 2020/12/29(火) 21:19:52
>>159
うちは総合病院の一般病棟だけど夜勤で1人10人前後だよ。
450床くらいあるけど夜勤人数も多いので。療養型とかだと20人以上とかみたいだね+6
-0
-
776. 匿名 2020/12/29(火) 21:19:55
>>747
ご返信ありがとうございます。素敵なアドバイスありがとうございました。涙が止まりません、ありがとうございます。+1
-0
-
777. 匿名 2020/12/29(火) 21:21:07
精神科を経験してから生活保護への見方が変わり、「生保の患者はワガママ」と一括りにされていることに違和感を持つようになった。+3
-0
-
778. 匿名 2020/12/29(火) 21:21:12
>>22
あるけど、看護師になる前から医者と出会いあった。
+5
-0
-
779. 匿名 2020/12/29(火) 21:22:01
今まで健康であまり医者に行くことはなかったのですが、なかなか子供ができず妊活をするようになりよくお世話になるようになり思うことが、、
採血が苦手なので寝転んでさせてもらってます。採血中も話しかけて気を逸してくださったり抜く時は何も言わず抜いてくださったり、本当にありがたかったです。寝転んで採血しなきゃいけない患者は面倒ですか?
また卵管造影が痛いのと精神的に辛く泣いてしまいました。看護師さんがすぐ声かけや慰めに来たりさすってくださりました。レントゲンを撮る際も何人もが代わる代わる声をかけてくださって。病院で大人になって泣くと思わなかったし申し訳無かったです。そういう患者も時間とられるし、めんどくさいと思いますか…?
看護師さんは私の中で1番尊敬している職業です。いつもありがとうございます✨+4
-1
-
780. 匿名 2020/12/29(火) 21:23:03
>>286
私は20代の頃から夜勤がキツかった。
多分交代制が体質にあってないんだと思う。
でも、この仕事以外に経験なくアラフォーになってしまったし、独身なので続けていくほかない。+13
-0
-
781. 匿名 2020/12/29(火) 21:24:00
>>74
コロナ受け入れ病院です。コロナを診ている人はその人だけを診ます。しかし、もうコロナ患者が多すぎて自分が嫌でもしなければならない状況です。+24
-0
-
782. 匿名 2020/12/29(火) 21:24:30
>>688
言わなくても画像でばれますが、
最初あれ?て思うので言ってもらった方が良いです。採血とか胃カメラとか全然関係ないなら言いかもしれませんが、全身麻酔や胸部撮影する検査なら言って欲しい。
看護師は困らないけど、検査室の人やドクター困ってのをみたことある。
言わないと、この人言わなかった人だ(自己申告なし)ってカルテに書かれるし、他にも治療に大事な情報を言わないかもしれない人だと慎重になります。+3
-0
-
783. 匿名 2020/12/29(火) 21:25:19
>>769
そんな方法初めて聞きました。
今度、血管分かりにくい人の時、使ってみようかなぁ。ありがとう!+2
-0
-
784. 匿名 2020/12/29(火) 21:25:50
>>661
30分以内くらいで外して欲しい。貼りっぱなしで皮膚捲れることあるよ。+7
-0
-
785. 匿名 2020/12/29(火) 21:26:12
>>779
いろんな患者さんがいますから全然大丈夫ですよ。痛みで泣くのもそりゃ痛いんだから当たり前です。大声で騒いで暴れ回るとかならちょっと大変かなとは思いますが、横になるだけとか泣いてしまうくらいなら、普通の反応の範囲内だと思いますよ。看護師は患者さんが不安にならないようにケアするのも仕事の一環ですから、気になさらないで下さいね。+3
-0
-
786. 匿名 2020/12/29(火) 21:26:16
>>328
50代で学生してる人なんて珍しくないでしょ。
定年後に大学行く人もいるんだし。
違う年齢の人たちの中に溶け込むためにヘラヘラしてたのかもしれないのに引く要素が分からない。+19
-3
-
787. 匿名 2020/12/29(火) 21:28:33
>>473
健康な人を病人にするってどういうこと?理解できない+2
-0
-
788. 匿名 2020/12/29(火) 21:28:36
>>251
そういう人は海外旅行が趣味だったり、ブランド物をカードで買ってる人が多かった。
私は特に貯金してなかったけど、出不精なので五年間で気づいたら700万貯まってた+9
-1
-
789. 匿名 2020/12/29(火) 21:29:24
同じ病院で、同じ不妊治療の筋肉注射後にその部分を揉む看護士さんと揉まない看護士さんがいます。どっちかが良くないんだと思うので怖いです。どっちでも大丈夫なんでしょうか?+2
-0
-
790. 匿名 2020/12/29(火) 21:29:26
>>772
私が言うのもあれですが
看護って暗記力が重要で理数は中学レベルのとこ
正看護学校あった。
その代わりに1問10点。+5
-0
-
791. 匿名 2020/12/29(火) 21:29:43
夜勤は何時から何時まで働いてるんですか?
いったい何時間働いてるんだろと心配になります。+3
-0
-
792. 匿名 2020/12/29(火) 21:30:15
看護学生時代と看護師になってからどっちが大変ですか??+3
-0
-
793. 匿名 2020/12/29(火) 21:31:52
>>779
そんな事無いですよ。逆に寝転んで採血は特に業務上迷惑でもありません。あなたは頑張っています。泣いてもいいんです、人間ですから。
あなたのように「尊敬している」という言葉に逆に元気付けられました。ありがとうございます。+5
-0
-
794. 匿名 2020/12/29(火) 21:31:56
>>157
突発性難聴で毎日の点滴を言い渡されて、仕事終わってどれだけ頑張っても、受付終了5分前…。申し訳ないと思いながら通院してると、中には面倒くさそうな看護師もいて…。でも大ベテラン看護師のおばさま達は、「早く良くなると良いね。ギリギリになっても良いよ。貴方の治療が大事。」って言って下さった時は涙が出そうになりました。+43
-8
-
795. 匿名 2020/12/29(火) 21:32:16
>>608
あるあるですね
そういう配慮ができない医者や看護師一定数います。オペ後は麻酔の影響で記憶が残らない人が殆どなので、オペが終わって申し送りを待つ間に気が緩んで談笑いるんだと思います。+4
-0
-
796. 匿名 2020/12/29(火) 21:33:21
>>764
協会はこの中でもセミナー参加させたがりますよね。リモートじゃない対面の。+3
-0
-
797. 匿名 2020/12/29(火) 21:33:59
>>312
えぇ、、インキャオタクの黒髪看護師ですけど~。+2
-0
-
798. 匿名 2020/12/29(火) 21:34:26
>>728
資格あれば食いっぱぐれはない。
看護学校は25歳以下が取られやすい。
これからの社会人での活躍を含めて若い受験生が
優勢だから、看護学校行くなら早い方がいい。
准看も年齢制限ある。+4
-0
-
799. 匿名 2020/12/29(火) 21:35:03
>>723
助産師は今、沢山います。助産師で活躍する場面がなく、看護師業務として働く方が多いです。私の友達もそうで辞めました。1つの資格を取るのは良いかとおもいますが、助産師として主に働くのは難しいかもしれません...+8
-0
-
800. 匿名 2020/12/29(火) 21:35:08
>>789
筋肉注射はよく揉んでね。
皮下注射は揉まない。+4
-1
-
801. 匿名 2020/12/29(火) 21:37:04
>>754アホな人だね。ホテルか何かと勘違いしてんのかな+42
-0
-
802. 匿名 2020/12/29(火) 21:37:32
>>792
学生。もう絶っっ対に戻りたくない笑
このまま寝られたら死んでも良い。殺してくれ~とか何度もあった。
それもだけど、患者さんの側に一番いるのに、何もできない自分が嫌で悲しくて苦しかったから
看護師になれて処置ができて良かったと思う。
学生の頃の担当患者さんは一生忘れられない。+15
-0
-
803. 匿名 2020/12/29(火) 21:37:46
>>11
質問を返すことでストレス発散になることもあるかもよー質問する人のセンスにかかってるよー+21
-0
-
804. 匿名 2020/12/29(火) 21:39:04
コロナの予防接種の製薬会社を選べたら、どこを選びますか?+0
-4
-
805. 匿名 2020/12/29(火) 21:39:13
>>583
プライベート聞いてくる患者いるわ。適当に答えるけど、仲良くなったと思われる。患者に本当のことなんて言わないのにバカだよね〜..
この前も◯◯さんって何歳でしょ?とか言われて、ムカついたから、患者に本当のことなんていうわけないですよ、ってハッキリ言ってやったわ+9
-1
-
806. 匿名 2020/12/29(火) 21:39:27
>>767
>>738です、良かった。自分の感情を犠牲にしてまで働く所では無いですよ。特にクリニックは看護師が少ないから合わないとキツいですよね。良い職場が見つかりますように。+4
-0
-
807. 匿名 2020/12/29(火) 21:40:18
>>102
辛いですよね~😂私も精神患って休職して辞めようと思いました。
ただ実習の頃に、患者さんに立派な看護師になります!て約束したのが忘れられなくて
環境を変えて再出発して自信を持ち直しました!+35
-0
-
808. 匿名 2020/12/29(火) 21:40:19
どうか怒らないで聞いてほしい
やっぱりギャル系パリピ系の人多いよね?
渋谷とかでインタビュー受けてるギャルってほとんど看護師とか保育士だから、友達が看護師になるって言った時ちょっと嫌だったんだよね
今年看護学校入ってから、案の定友達がギャルになってしまって学校の友達もう全員セ〇クスしてるから私も早くしないととか言ってて、悲しい
皆経験してるってのはやっぱり看護学校だからなんじゃないの…?とは言えなかった+3
-19
-
809. 匿名 2020/12/29(火) 21:43:23
>>467
分かる。
アル中、酩酊状態。
忙しくて人もいない真夜中に入院して話しも通じない、フラフラで危ないし。酔って吐いたり、ベッドに立って排泄したり。中には帰らせろって怒鳴ってきたり。結局朝には帰るから退院の準備もして。目が覚めたら覚えてないから入院の経過を一から説明して。
本当イライラする。
だから私はお酒飲む人大嫌い。
+32
-0
-
810. 匿名 2020/12/29(火) 21:43:32
>>741
腕次第、アセスメント能力次第、看護師や患者対応ですよ。科なんて関係ありません。+7
-1
-
811. 匿名 2020/12/29(火) 21:43:45
>>2
先生とか看護師の話に対して「え、でもネットでは〇〇って書いてあって」ってすぐ反論してくる人、難しいです。
もちろん病気のことは不安だろうしネットにはいろんな情報が載ってるからいろいろ調べると思うし気になることはなんでも聞いてほしいけど、ネットの情報の方が上!信頼できる!みたいな感じで来られるとうお〜🥺ぴえん🥺ってなります。+89
-3
-
812. 匿名 2020/12/29(火) 21:44:22
>>67
プラスがゼロなの、笑う!+9
-1
-
813. 匿名 2020/12/29(火) 21:45:15
>>319
生保にそういう人が多いから、生保にマイナスな感情が生まれる。税金払ってる人が医療費のせいで高度医療受けられず、生保が高度医療受けれる(その後自己中断とか、ワガママ放題)って心が痛むことがあるよ。+13
-2
-
814. 匿名 2020/12/29(火) 21:46:45
>>618
ありがとうございます。ド素人なのでとても勉強になりました。ガリガリなのに血管が浮き出てないのでこれからもご迷惑をおかけしそうで申し訳ないです。+5
-1
-
815. 匿名 2020/12/29(火) 21:46:51
プラマイが少ないトピってなんか信ぴょう性がありそう
過疎ってるところは別にして+6
-0
-
816. 匿名 2020/12/29(火) 21:46:53
じじい。女を見下してバカにしてる。
強気で怒鳴ってくるし、女のくせにって男尊女卑。
セクハラまがいのことしてくるし。
きもいんだよ。+4
-0
-
817. 匿名 2020/12/29(火) 21:47:18
>>791
私は二交代しか経験ないですが、15時頃行って情報収集しつつ、16時くらいから準備や申し送り、17時から本格的に仕事が始まって、そこから次の日の朝9時まで働きます。休憩(仮眠と食事の合計)は2時間と決まってましたが、正直忙しくて取れないことも多く、パパッとご飯食べるとかお茶飲むくらいでした。夜勤も定時で終われる事は少なく、結局帰るのは昼前とかもザラでしたね。記録してると日勤だと思われて、患者さんに呼ばれて対応したりもあるので、本当にいつからいつまでいるんだろうと疑問におもわれる気持ちも分かります。+8
-0
-
818. 匿名 2020/12/29(火) 21:48:30
病院慣れしてる人。採血の時とかに血管はここに刺してとか指図する人。+9
-0
-
819. 匿名 2020/12/29(火) 21:49:51
>>808
わざわざ書かなくても。
おつ。+6
-2
-
820. 匿名 2020/12/29(火) 21:50:12
>>2
ここ読んでると本当に本当に看護師さんって大変だしストレスたまりまくるし、そりゃ飲み会、喫煙者多いのわかる+85
-5
-
821. 匿名 2020/12/29(火) 21:50:29
>>2
認知症全般。中途半端なADLなら尚更
なんの資格もないくせに薬に対して不満を述べ自分で勝手に処方する患者
他人に責任転嫁する患者+56
-1
-
822. 匿名 2020/12/29(火) 21:50:56
>>301
高齢者は敬語が理解できないわけないじゃない。
認知症とか耳が遠いとかならまだわかるけど。
といいながら私はタメ語で来られたらタメ語で返しますよ。特に嫌じゃないので友達のように接します。+7
-0
-
823. 匿名 2020/12/29(火) 21:50:59
>>726
点滴ルート取りにくい患者さんが、「どこでもいいですよ。ちなみに、一番人気はここです。」と茶目っ気ありで言われたときは和みました。
プレッシャーを与えないのが一番です。+62
-0
-
824. 匿名 2020/12/29(火) 21:52:15
>>67
まだドラマ見てないんですけど、ここがオススメ!みたいな宣伝番組?で「(シフト見て)この日、こいつ(上白石さん)休みにしてください。飯、食いに行くんで。…彼女です」みたいなシーンを見て、すっっっごいたまげました。
新人看護師なのにイケメン医者と付き合ってることを宣言されたら次の日から怖くて出勤なんかできないよ!!!!!と思ったけど私もう新人じゃないしイケメン医者なんか当院にいないわ…+18
-1
-
825. 匿名 2020/12/29(火) 21:52:40
>>791
二交代で16時半から翌朝9時半までです。夜と朝に食事休憩40分、仮眠は2時間だけど神経が高ぶってるので眠れず、横になって疲れを少しでも取る感じです。急変があると仮眠無しの事もあります。
+6
-0
-
826. 匿名 2020/12/29(火) 21:53:11
>>818
良い意味で病院慣れして欲しいですよね。
採血何処でも大丈夫です、ニコっていう患者さんは緊張しないから成功率上がる気がする+7
-0
-
827. 匿名 2020/12/29(火) 21:53:29
>>521
患者の訴えから逃げること
的確な指示をださないこと
入院させるだけさせといて後は看護師任せなトコ+4
-0
-
828. 匿名 2020/12/29(火) 21:54:03
>>771
大学病院とか急性期の大規模病院みたいな新卒たくさん採る病院は、若い子が多いからスリムで可愛い看護師がほとんどだよね
忙しくてテキパキ動くし
慢性期とか精神科系の病院、老人施設系は中年とか年配の看護師が多くて、必然的にふくよかな人の比率が高いと思う+8
-2
-
829. 匿名 2020/12/29(火) 21:54:31
>>22
ある。お互い忙しくて会う時間を必死に作ってた。そのときは疲れてても、少しの時間でも、2人で職場の人に見つからないように会ってる時間が幸せだったな。
+17
-3
-
830. 匿名 2020/12/29(火) 21:55:13
皆さんはおせち作りますか?
私はいつも通り、買って食べる予定です!
お恥ずかしながら、実はおせちを自分で作ったこと一度もなくて。
いつかはトライしてみたいのですが、0歳児育てながらなんてムリムリ!
でもそんなこと言ってたら、子供が何歳になっても無理かも(笑)
注文制の豪華なおせちだと食べ切れないし、実はおせちそこまで好きじゃないので、スーパーので丁度いい庶民です!+5
-0
-
831. 匿名 2020/12/29(火) 21:55:40
>>808
偏見すぎて笑いました(笑)もちろんそういうはっちゃけた?看護学校あるかもしれませんが、多分相当限られてくると思います。大学は学力高い所も多いのでまずそのような事はないですよ。因みに私の行った看護学校は専門でしたが、みんな真面目で彼氏いる子の方が少なかったですし、もちろん飲みに行くとか遊びに行くとかは女子同士ではありましたが男の人交えてとかはほとんどなかったです。ギャルっぽい見た目の子も2〜3人くらい?でしたが、規則があるのでみんな黒髪ナチュラルメイクにしてましたよ。
とにかくみんな勉強や実習に必死なので、正直そんな事に意識向けてる暇も精神力もありませんでしたね。+13
-0
-
832. 匿名 2020/12/29(火) 21:55:57
>>701
友利新さんは昔から男運なさすぎだよねw
結婚しても浮気されてバツイチだし
ああいう人が、自分の男見る目の無さを棚に置いて、男はみんな浮気してると言うんだよね。
+18
-0
-
833. 匿名 2020/12/29(火) 21:56:30
>>599
無いですね...逆に思春期の高校生から指名がありました。笑+3
-0
-
834. 匿名 2020/12/29(火) 21:57:57
>>802
わかるー!
無力さが本当に嫌だった
でも、足浴とかにあんなに時間かけられたのはあの頃だけだった
患者さんが、本当にスッキリ気分転換できたよ、とのちに手紙をくださって、
きっと小娘を労おうとしてくださったんだろうなと思うとほんと嬉しかったなぁ
もう、その方達、お亡くなりになっててもおかしくないくらい昔の話だけど
私も覚えてる!+7
-0
-
835. 匿名 2020/12/29(火) 21:58:52
>>830 です、ごめんなさい。
書き込むトピ間違えました!失礼しました。+0
-0
-
836. 匿名 2020/12/29(火) 21:59:12
>>638
多いです。救命救急センター配属ですが、何人もみてきました。+6
-0
-
837. 匿名 2020/12/29(火) 21:59:29
>>51
意外と無いと思う
医者って学生時代の恋人と研修医1、2年で結婚するよ+12
-2
-
838. 匿名 2020/12/29(火) 21:59:52
>>808
なんの話だ?笑
実際は座学と実習で遊んでる暇なんてない。回りの大学生が遊んでるなか看護学生は必死にレポート書きまくってる。そして患者さんと向き合ってる。看護師なんて半端な気持ちでなれないんだよ。+10
-0
-
839. 匿名 2020/12/29(火) 22:00:12
>>71
自分の病棟員外は仲悪いよ+2
-3
-
840. 匿名 2020/12/29(火) 22:00:20
看護師さんと助産師さんってどっちが大変ですか?+3
-0
-
841. 匿名 2020/12/29(火) 22:01:45
>>834
学生の時はあんな看護師にはなりたくないと思うけど実際ケア系は学生の時だからこそ出来る事なんですよね
マンパワー不足過ぎる+6
-0
-
842. 匿名 2020/12/29(火) 22:01:48
イケメン医者が、ベテラン先輩看護師と和気あいあいにしゃべってるのに私にだけ当たりが強いのは何故なのでしょうか?
※心当たりはありません。+4
-0
-
843. 匿名 2020/12/29(火) 22:02:40
>>840
勤務してる病棟によるかもしれないけど、大変というか、やっぱり責任としては助産師の方が上だと思います。私は看護師ですが、助産師さんは心から尊敬してます。+5
-0
-
844. 匿名 2020/12/29(火) 22:04:21
>>125
失敗しても流せるハートがないとね
言い方悪いけど図々しいくらいが生き残る
+22
-0
-
845. 匿名 2020/12/29(火) 22:04:56
>>272
頭が下がりますm(_ _)m
本当に大変な仕事だと思います。
ありがとう(涙)+26
-0
-
846. 匿名 2020/12/29(火) 22:06:01
>>712
私の部署の医療事務さんは、むしろ看護師を見下してるよ…
書類お願いすると舌打ちしたりため息ついたり、患者カルテ音が鳴るように乱暴に叩きつけたり+5
-0
-
847. 匿名 2020/12/29(火) 22:06:39
>>697
嘔吐とか痛みとか呼吸困難とかはツライだろうし早くちょっとでも楽になるようケアしようと思うけどドン引きはしない、頻コール(5分おき1時間とか)だとこいつはと思うことはある
朝6時とかに付き添いの家族の爪切ってあげてっていう患者さんの要求にはドン引きした 他の患者さんみないといけないのでって断ったらブスッとされるし。
あと、看護師さんってどこ行っても働けるしお金たくさんもらってるんでしょって軽いノリで言ってくる家族がいて。だからもっと働けって言いたいのかなと思った。転職回数多いとそれなりに突っ込まれるし、夜勤やらないとそんなにですよって答えといたけど。+6
-0
-
848. 匿名 2020/12/29(火) 22:07:25
>>802
私も学生にもう一度戻れと言われたら生きることを諦めるレベル。実習は看護師さん怖いし、先生も怖かったから患者さんしか味方がいなかった。患者さんとも関係悪かったらもう終わった。そしてあの課題の多さ。+13
-0
-
849. 匿名 2020/12/29(火) 22:08:27
>>808
何言ってるの?+4
-0
-
850. 匿名 2020/12/29(火) 22:09:19
アンガーマネジメントできない。
6秒我慢した結果が「コイツは怒る価値もないクズ」という見捨てる感情しかない。+3
-0
-
851. 匿名 2020/12/29(火) 22:09:48
0歳児抱えて離婚したけど、年収上げるために看護学校通うかなーと思ってます+4
-8
-
852. 匿名 2020/12/29(火) 22:09:50
夜勤で、通常業務+急変時の対応を16時間ノンストップでやってますが明けと休みで疲れの取り方ありますか?神経高ぶって夜勤前もガタが来ています。+5
-0
-
853. 匿名 2020/12/29(火) 22:10:15
看護師の資格取りたいです。
入学試験難しいですか?+2
-0
-
854. 匿名 2020/12/29(火) 22:11:20
>>712
結局はその職場での歴とか年齢とか性格が大きいですね。医療事務さんや看護助手さんでも、長年勤めてる年のいった方だと結構性格キツい人も多く、私はそういう人にはいつもビクビクしてました(笑)もちろんそうじゃない人でも、看護師だから見下すとかあり得ないですし、お互い助け合って仕事してるのでとても有り難く感謝する事が多かったですよ。
とにかく職場によるかもしれませんが、働いてみると案外そこの上下関係はなく、あくまで仕事内容が違う人たちって感じですね。+5
-0
-
855. 匿名 2020/12/29(火) 22:11:39
注射される時ですら怖いのに毎日血やグロイのを見れるなんて凄いです…最初苦手だけど克服したかたいますか?+0
-0
-
856. 匿名 2020/12/29(火) 22:11:50
大人の吹き出物はどうしたら治りますか?
いい薬ありますか?+1
-0
-
857. 匿名 2020/12/29(火) 22:12:03
>>808
そんな看護師さんに嫌な思いしたの?+6
-0
-
858. 匿名 2020/12/29(火) 22:12:15
>>146 >>164 >>454 >>528
>>632 >>648 >>671 >>766
>>136 です。
まとめてのお返事になってしまいすみません💦
こんなにご意見いただけて、とても嬉しいです😭
ありがとうございます😭
あまり関係ないですが実は、祖母も母も看護師の家系なので尚更、今からでも頑張りたいと思いました😢
調べたところ、看護専門学校(大学も)はかなり倍率が高いのですね😣
まずは受験に合格できるよう、今から勉強していきたいと思います。
本当に皆様からのコメントに勇気づけられ、背中を押していただきました!ありがとうございます😭頑張ります😭+77
-1
-
859. 匿名 2020/12/29(火) 22:12:59
看護学生いじめるのなんでなのか気になる
いじめに耐えてこそ、みたいな考え方あるのかな
入院中、患者の前でも無視やひどい言い方するような感じでいじめてたから
見てるこっちも気分悪くなり
「見てるこっちも気分悪くなるほどひどいです」と言ったら
「仕事に口出しやめてください。世話されてるあなたが言えることなの?」って言われてさすがに上にクレーム入れたわ+7
-1
-
860. 匿名 2020/12/29(火) 22:13:27
>>853
私もとりたい!
入っちゃえば学校によっては卒業率100%のところもあるけど、入学できるかが問題だよね…
高卒でもう29だから無理かな…+4
-0
-
861. 匿名 2020/12/29(火) 22:15:32
>>63
みんながみんなそうじゃないけど、割と当たってる気がする(笑)
付け加えると優しいってのは患者さん限定で、看護師には横柄だったりするんだよな。自分じゃ何もできないくせにね~。
+15
-0
-
862. 匿名 2020/12/29(火) 22:15:42
>>851
大学の時代だからシンママが来たら収入の為かって、お察しの感じはある。
面接の返しがパーフェクトなら大丈夫だけど。
時代が看護大学、看護学部だからなんか昔よか
難しくなってる気がする。
シンママさんからの看護師への道が。+7
-0
-
863. 匿名 2020/12/29(火) 22:15:50
>>860
学校別合格率は入学者全員が合格という事では無いよ、学校の合格率を上げたいから明らかに落ちそうな子は留年してる。+6
-0
-
864. 匿名 2020/12/29(火) 22:17:01
>>808
どうか騙されないでください。
水商売や風俗の女性、看護師や保育士名乗る人多いです。
渋谷や新宿などにいるギャルも同様です。
女性の資格職業で深く突っ込まれない、何となく格好がつく。
そんな理由です。
本当はほとんどが無職ですから。
看護学部は実習で受け持ち患者さんを持ちます。
ギャルのような外見は許されません。
勉強以外は遊ぶか寝るか選ぶくらい、もう本当に忙しいので。
パリピになんてなれません。
これが実情です。
+13
-2
-
865. 匿名 2020/12/29(火) 22:17:29
>>853
二桁くらい高校生で地方の看護学校受けてる子もいるから、学力で勝るしかない。+1
-0
-
866. 匿名 2020/12/29(火) 22:18:19
>>573
患者側からしたら最低限そこは配慮する器でいて欲しいよね+13
-0
-
867. 匿名 2020/12/29(火) 22:18:39
>>17
得意!ってか好き!
皆失敗した後に、
あの人を呼ぼう!
みたいな最後の砦みたいな感じで言われてるwww+7
-1
-
868. 匿名 2020/12/29(火) 22:19:24
>>855
私学生時代はよく採血の見学して倒れたり、
自分も採血されて倒れたりしてましたよ。
仕事となればやれる、そしてオペ室にいかなければあまりグロくないと思う。
私は整形外科だったけど術後は傷口って綺麗に縫われてくるから大丈夫!転職して美容外科に行った時の方が手術につくから毎日げんなりしてたよ。+5
-0
-
869. 匿名 2020/12/29(火) 22:19:36
>>860
学校によって卒業率100%はわかりませんが...なれますよ!同期は32才でした。頑張って下さい!+3
-0
-
870. 匿名 2020/12/29(火) 22:20:39
>>860
1年の前期からバンバン退学させられてますよ。
学科ができても適正がないと見なされれば。+8
-0
-
871. 匿名 2020/12/29(火) 22:21:43
>>591
小1のときに打ったツベルクリンの注射が死ぬほど痛くてトラウマになってしまいました。
ちなみに採血は克服しています。
あのチクッは耐えられるんですけど、たぶん注射器の中の薬剤を入れるのが痛いんだと思います。
なので採血は何回もしたことありますが、注射は20年以上避けて生きてきました。
ありがとうございます。+4
-0
-
872. 匿名 2020/12/29(火) 22:21:55
>>85
大学時代の看護学部の友人は実習中はレポートでほぼ毎日徹夜か睡眠時間2時間と言っていました
そんなに毎日レポート提出をさせられるものなのでしょうか?+26
-1
-
873. 匿名 2020/12/29(火) 22:22:20
>>2
話が長い人+14
-0
-
874. 匿名 2020/12/29(火) 22:22:54
>>852
看護師ですが、ブラック過ぎますよ。
私は寝て過ごしたりしてます。体調悪くなる前に他の勤務先考えた方がいいですよ。+5
-0
-
875. 匿名 2020/12/29(火) 22:23:55
>>865
学力ですか😭
もう35ですっかり忘れてしまいました😭+0
-0
-
876. 匿名 2020/12/29(火) 22:25:18
>>868
TVでさえも、見ちゃったらしばらくお肉が食べられないくらいです…仕事のスイッチが入ると違うんですね!凄い+0
-0
-
877. 匿名 2020/12/29(火) 22:27:36
>>433
私ならつらい思いしたから新しい子には優しくするわ!ただのレジのおばさんですけど+10
-0
-
878. 匿名 2020/12/29(火) 22:29:08
>>852
仮眠もないですか?
準夜深夜の夜勤で急変があると確かに仮眠も取れませんね。お体ご自愛ください。
そんな時の夜勤明け、私はひたすら寝ます。
看護師を続ける一番の秘訣はいつでもどこでもすぐ眠れる事って、新人時代に先輩に言われました。+5
-0
-
879. 匿名 2020/12/29(火) 22:30:19
>>2
話が長い、ナースコールいっぱい押してくる人達が苦手。辛いし、話聞いて欲しいのは分かる。私達も時間があればいくらでも話聞く。でも実際は患者はあなただけじゃなくいっぱいいるから、あなただけに時間を使えないの。それを分かってほしい切実に。
+69
-0
-
880. 匿名 2020/12/29(火) 22:31:57
>>1
最初は夜勤のラウンドが怖くて、早歩きとかしてたけど、私は相当鈍感なのか15年やってて一度も見たことも感じたこともないです(^^)+21
-0
-
881. 匿名 2020/12/29(火) 22:33:13
>>8
26歳くらいまでは夜勤明けでディズニーやユニバに遊びに行ってた。夜勤明けで帰る時って何であんなにワクワクするんだろう。さ、遊ぶぞー!飲むぞー!ってテンション高めだった+50
-1
-
882. 匿名 2020/12/29(火) 22:34:07
なんで人を助ける仕事なのにいじめをする人が多いのか
理にかなってない…なぜ。+4
-0
-
883. 匿名 2020/12/29(火) 22:34:29
>>856
皮膚科へ行ってください。+4
-0
-
884. 匿名 2020/12/29(火) 22:34:39
YouTube天才ピアニストの看護師あるあるは共感できますか?+2
-0
-
885. 匿名 2020/12/29(火) 22:35:44
>>4きつい人はきつい
優しい人もいっぱいいるし
使命感で頑張ってる人もたくさんいます
+22
-2
-
886. 匿名 2020/12/29(火) 22:35:59
>>2
看護師には威張って強気で文句言うくせに、医者の前ではへこへこする50〜80代の男性患者。+109
-0
-
887. 匿名 2020/12/29(火) 22:36:33
>>786
定年後に大学通う人とちょっと違くない?看護学校で勉強して国試受けるわけだし。国試受かって、就職してからがスタートラインだよ。しかも就職に年齢制限あったりして、50代で働き始めるって大変だと思うけど。+2
-3
-
888. 匿名 2020/12/29(火) 22:37:22
>>851
学生時代、妊娠6ヶ月くらいで入学してきた人いてびっくりした。夏休みに出産してほぼ休むことなく卒業して根性あるしすごいなと思った
+8
-1
-
889. 匿名 2020/12/29(火) 22:37:56
看護vs介護(看護助手)の対立エグいって介護士の友達から聞きました!
確かに女の世界で色々大変そうではあるけど、そんな露骨に対立ってあるものなの?+1
-3
-
890. 匿名 2020/12/29(火) 22:38:05
>>709
その場合もあります。せめて患者さんには優しくしてほしいと思っています。しかし人の体に関わる医師の責任の重さ、プレッシャー からくる相当なストレスも間近で見ているので、強く責める事もできないでいます。せめてになってしまいますが看護師として患者さんに気遣いの声かけをしています。自分が辛い時にキツい言い方されるのは嫌ですよね。+3
-0
-
891. 匿名 2020/12/29(火) 22:39:02
>>573
配慮が足りないですね、うちも危篤の患者さんと家族がいると伝えたのに大声で世間話して笑っていた看護助手がいてすぐ注意しに行きました。本当に申し訳ないしありえないです。+13
-1
-
892. 匿名 2020/12/29(火) 22:40:17
>>872
実習中の睡眠時間2時間は普通だよ。レポートというか受け持ち患者の病態を整理、アセスメントしてどういう看護をしていくか考える。検査データからや患者の発言からも色々分析して個別性を考えた看護をね。そして指導するためのパンフレット作ったりとか。+28
-2
-
893. 匿名 2020/12/29(火) 22:41:19
>>782
ご丁寧にありがとうございます!これから状況に応じてきちんと言います。+1
-0
-
894. 匿名 2020/12/29(火) 22:41:28
>>889
エグくは無いけどどこにでも看護師より偉いと勘違いして上から指図をしてくる人はいます。しかも看護から少しずれてる。面倒なのでみんなスルーで対立まではいかないですが。+7
-0
-
895. 匿名 2020/12/29(火) 22:43:08
>>3
私の友達は、退院後に看護婦さんと付き合ったら、相部屋の隣のベットの人と二股かけられてた。+6
-0
-
896. 匿名 2020/12/29(火) 22:43:09
>>826
採血や点滴がとても苦手で、泣きそうになってしまいます。看護師さんには毎回「この人苦手なんだろうな」とバレていると思います。
患者側が怖がりの場合はプレッシャーになりますか?近々手術を受けるのでこういった場面が多く、申し訳なく思っていますがついつい泣きそうになってしまいます…+2
-0
-
897. 匿名 2020/12/29(火) 22:43:34
>>1
ない
幽霊より気にしなきゃいけないことが沢山あるのでどーでもいい
暇な先輩は騒いでたな+14
-0
-
898. 匿名 2020/12/29(火) 22:44:58
>>2
ドクターとナースの前で態度変わるやつ
太ってるやつ
食事制限する気無いのに入院してくるやつ+60
-4
-
899. 匿名 2020/12/29(火) 22:46:25
>>3
ない
お見合い話は沢山ある、息子や甥と結婚してくれとか。かなりあるあるだよね+7
-0
-
900. 匿名 2020/12/29(火) 22:48:02
>>2
こだわり強い患者
軽症なのに時間取られるし少しでも配薬遅れたら怒鳴るわやりにくい…+29
-0
-
901. 匿名 2020/12/29(火) 22:48:37
基礎疾患があり定期的に入院してます。
毎回点滴で看護師さんを困らせています。血管が細いと言われました。
このまえは5回ほど刺してもらっても取れず、痛いやら申し訳ないやらでした。
点滴を取りやすくするためにこちら側で努力できることはありますか?+2
-0
-
902. 匿名 2020/12/29(火) 22:50:11
看護助手に応募しようか迷ってます。
初任者研修は修了しましたが、全くの未経験な36才。
未経験が来たらやっぱり迷惑ですか?+1
-6
-
903. 匿名 2020/12/29(火) 22:50:47
>>653
私もあと2週間後に婦人科系の手術受けます。
2回目ですが、慣れることなんてなくやはり怖いです。痛がりの怖がりで、点滴も怖くてびびってます。コロナ禍で大変な時期に手術していただけることに感謝の気持ちでいっぱいですが、一方で怖くて怖くてたまらない気持ちもあります。どうしたらこの恐怖心を克服できるんだろう。+3
-0
-
904. 匿名 2020/12/29(火) 22:50:51
>>16
慣れる。多分風俗嬢より本数見てる
尿道カテーテル通すのもおまかせ+73
-0
-
905. 匿名 2020/12/29(火) 22:50:54
>>1
見えたと思ってしまうことがあるけど、統合失調症の症状なんじゃないかと自分でアセスメントし始めて幽霊を見るより怖い気持ちになる+15
-0
-
906. 匿名 2020/12/29(火) 22:51:20
>>178
鼻をほじらない。
顔を触る時に手指で直接触らずタオルやティッシュで触る。あとは加湿。
コロナ対策と言われてることをやるといいよ。+3
-0
-
907. 匿名 2020/12/29(火) 22:52:03
>>899
前に「銀行勤めの甥とお見合いしないか」と言われて「私結婚してますよー」と返事したら「何でだよ!」と逆ギレされた事ある笑知らんがな笑+10
-0
-
908. 匿名 2020/12/29(火) 22:52:40
>>18
そういう患者は医師が回診の時に何も訴えない。直接医師に言ってくれたらって思う。+36
-1
-
909. 匿名 2020/12/29(火) 22:54:50
うちの旦那、34歳、夜勤週4回、年収500万なんですが少ないですか?
ちなみに地方住みです。+2
-0
-
910. 匿名 2020/12/29(火) 22:55:51
>>726
私も採血しにくいみたいで2〜3回刺される
グリグリされたところが真っ青になって3日間ぐらい痛くて辛い。
でもたまに、温めたり「ん〜」とか迷わないで
バシッと一発で採血してくれる人いるんだけど
得意な人なのかな。指名できたらいいのになって
思ってしまう。+10
-0
-
911. 匿名 2020/12/29(火) 22:55:56
>>278
生保のシンママとは正直関わりたくない。+22
-1
-
912. 匿名 2020/12/29(火) 22:57:13
私は嘔吐恐怖症です。
患者さんの嘔吐物処理や嘔吐中の対処など大変だと思います。
やはりそういうのは慣れるものでしょうか。+1
-0
-
913. 匿名 2020/12/29(火) 23:00:55
>>579
強すぎるw+23
-0
-
914. 匿名 2020/12/29(火) 23:02:06
>>856
ピルだね ガチで+1
-0
-
915. 匿名 2020/12/29(火) 23:02:20
>>901
水分を摂る
太らない
筋肉をつける+4
-0
-
916. 匿名 2020/12/29(火) 23:03:23
>>251
看護師7年目。年収500万。独身。
新車(軽)を買った上で年間100万ずつ貯めて、旅行も楽しんでいるので、身の丈にあった生活と贅沢が出来ていると思います。+8
-0
-
917. 匿名 2020/12/29(火) 23:04:19
>>889
露骨かも
看護師は相手しないけど勝手に敵対心持った方がいる。可愛い看護師とか友達が、介護のおばちゃんに肌荒れてるとか言われたりしてたけたど土俵に立つの無理だわと思って見てた。
23歳看護師保健師の医者に口説かれる可愛い子と
50くらいの介護職員とか。ジャニーズ系男性看護師にはデレデレとか。対立にもならない。+4
-1
-
918. 匿名 2020/12/29(火) 23:05:19
>>801
ホテルと同じサービスを受けて当たり前と思っている人の方が多いと思います。+22
-0
-
919. 匿名 2020/12/29(火) 23:05:27
入院したとき親切にしてくれてありがとう!
体調も悪く心細い中で支えてもらいました
忙しい中でも笑顔で対応してくれて元気をもらいました+2
-0
-
920. 匿名 2020/12/29(火) 23:06:54
>>271
コロナ病棟勤務だけど怒らない。むしろ、楽しい。
第一波の時からやっているから、新しい生活様式との付き合い方が分かってきたのと、病院の長期戦に耐えられる体制が整ってきたので、みんなメンタル崩さずに働けている。+5
-0
-
921. 匿名 2020/12/29(火) 23:07:34
>>102
人間関係だったり、過酷な勤務だったり、上司の理不尽な仕打ちやらで転職4回目のアラフォーです。
新卒からずっと看護なので
今さら看護師以外で働ける気がしない。
+28
-0
-
922. 匿名 2020/12/29(火) 23:07:58
>>726です。
コメントやプラマイ下さった方、ありがとうございました。
感じ悪く思われてなさそうで安心しました。
色々なアドバイスも頂いたので来月も採血頑張ります!
+4
-0
-
923. 匿名 2020/12/29(火) 23:08:12
>>887
余計なお世話じゃない?+7
-1
-
924. 匿名 2020/12/29(火) 23:08:23
>>5
マッキークリこと、栗原慎子‼
AV出演が身バレした看護師。両親が経営するマルサーラというレストランまで特定され、さらされた。+3
-6
-
925. 匿名 2020/12/29(火) 23:08:34
>>720
本当。体も悲鳴をあげることが増えてきたよね。人間関係もそうだし、私的には余計な事務的な仕事、そういうのも辛い。患者さんに全勢力を注げたらいいのにね。+4
-0
-
926. 匿名 2020/12/29(火) 23:09:09
>>761
生活保護でもしとかないと犯罪おかしそうだよね。+14
-0
-
927. 匿名 2020/12/29(火) 23:09:37
>>872
毎日レポート提出は本当。
ただ、実習終わって帰宅するのが大体18時くらいだとして、一睡もできないとか2時間睡眠っていうのはその人が効率悪いかダラダラやってるだけだと思う。
いくら何でも6時間あればレポートもパンフレット作成も関連図も終わる。
ご飯食べて洗濯してお風呂入っても0時〜2時には寝れると思う。
+8
-14
-
928. 匿名 2020/12/29(火) 23:09:47
>>6
健康診断の時どうしてるんですか?
私も注射大嫌いですが目をそらして
片耳塞いだり看護師さんとお喋りしてるとだいぶ楽ですよ。
採血の時ぴゅーって音聞くと倒れそうになるのが辛いので…+3
-0
-
929. 匿名 2020/12/29(火) 23:10:03
>>58
入浴介助で「やっだー擦ったら絵が半分消えちゃったー」っていうのが鉄板ネタのベテランのヘルパーさんがいました。+13
-0
-
930. 匿名 2020/12/29(火) 23:10:24
現役の言語聴覚士です。いつもお世話になっております。
本音で聞きたいです。
CVかPEGで栄養は確立、ADL全介助の長谷川5点以下の寝たきりの人で、VF施工するとGr.3程度
Dr.より直接訓練やってもいいよー的な感じで言われた場合、STだと長期でもお楽しみレベルで食べて覚醒向上やQOL向上にならないかなと考えます。
ですが、Nsからしたら肺炎リスクも高くSCも必要になる可能性も高い、三食自力摂取とはなりにくいから結局食事介助が必要となる。
この場合、STにどう考えますか?
いままで、正直食べさせてほしくないと言われたこともありますし、可能性として経口となれば転院や施設も考えられるから長期だとしてもやってほしい、単位がしばらくは確実にとれるから経営的にやってほしいと色々な意見がありました。
ここで匿名ならさらに本音が聞けないかと思っています。
よろしくお願いします。+1
-0
-
931. 匿名 2020/12/29(火) 23:12:06
>>140
2回断って
3回目で受け取ります。+6
-0
-
932. 匿名 2020/12/29(火) 23:15:19
何でタメ口で話すんですか??
特にお年寄りには子供に話しかけるみたいに話しますよね+3
-0
-
933. 匿名 2020/12/29(火) 23:16:38
なんでそんなに性格悪いの
なんで勝ち気なの
怖いんですけど+0
-3
-
934. 匿名 2020/12/29(火) 23:17:04
>>44
これ有効。
私は思いっきり顔逸らしてなんとか耐えてるけど、いかんせん血管が分かりづらいので悶々する。
献血センターの看護師さんはやっぱり上手。
+2
-0
-
935. 匿名 2020/12/29(火) 23:17:51
>>6
注射は痛いものだし、嫌いな人の方が圧倒的に多いです。それでもみなさん病気を治したくて我慢して受けてくれています。その中で、「注射が苦手」だと主張してくる患者さんに正直イラっとします。説得しないといけないと、その分他の患者さんの対応が遅れるし、暴れたら余計に上手くさせません。
注射の指示を出すのは医者なので、診察時医者に伝えて下さい。内服で代用できる物なら代用してくれる場合もあります。診察終わってから看護師に言われても看護師判断で変える事はできないので困ります。+7
-6
-
936. 匿名 2020/12/29(火) 23:18:01
>>902
本当、どの仕事によるけど、
運だと思う。
よく来てくれた、教えていくよ!って言うとこもあれば、
あーあ、素人がきて、こんな忙しい中誰が指導からすんの?って。
強く強く頑張ってほしい。
でも、あんまりはりつめないでね!+3
-0
-
937. 匿名 2020/12/29(火) 23:18:21
旦那が喘息で最近咳がひどく、検査したらアレルギーでハウスダスト、ホコリ、温度差などで咳喘息がひどくなってるそうです。
掃除するのは分かるのですがどの程度やればいいんでしょうか?
たまに付き合いで飲酒、タバコ1日1箱だけど先生には肺は綺麗だと言われたといいます。まずタバコやめるべきだと私は思うのですがタバコやめないでも掃除すれば良くなるんですか??
自分の嗜好は辞めずに人にばっか掃除のこと言ってくる旦那に腑に落ちなくてモヤモヤしてます+1
-1
-
938. 匿名 2020/12/29(火) 23:18:47
検査入院が数ヶ月に一度。
手を固定されてて動けないからずーーっとスマホ見てるんですけど、感じ悪いですか?
看護師さんきたら消してます。+1
-0
-
939. 匿名 2020/12/29(火) 23:20:25
>>629
そうそう、
トイレお願いします。まで言ってくれないとカチンとくる。
何様かと+14
-0
-
940. 匿名 2020/12/29(火) 23:22:43 ID:CxcH5wzxYE
>>136
看護学校の実習がクリアできるならなれると思いますよ!私は看護学生時代が一番辛かったし、がんばりました!そこを乗り越えたら大丈夫!+4
-0
-
941. 匿名 2020/12/29(火) 23:23:12
内服与薬の確認の仕方ってどうしてますか?毎食毎に電カルと確認してますか?
+2
-0
-
942. 匿名 2020/12/29(火) 23:23:25
>>910
私、採血大好き。
採血入りにくいって良く言われますーって患者さんて
絶対いるけど
きちんと血管があるので、
いちいち言わなくて大丈夫と思う。
私の周りにも「採血難しそうな血管だね」とか言う看護師も見たことないから、全国のどこかに
いるんだろうな。
失敗したら、
「入りにくい血管ですね」って逃げる看護師。+4
-2
-
943. 匿名 2020/12/29(火) 23:24:46
>>925
看護だけの時間ならどれだけでもやれますよね。
必要度に委員会、研究に研修会など。。。
だけど若者はそこまで熱を持った人が少なくて看護観の温度差を感じています+6
-0
-
944. 匿名 2020/12/29(火) 23:24:48
>>909
いいんじゃないですか。
だけど、男性の看護師って50過ぎると俄然見かけなくなるんですが、
どこに隠れてるんですかあ+2
-0
-
945. 匿名 2020/12/29(火) 23:25:31
>>416
へー
あなたの世間って狭いんですね。+2
-0
-
946. 匿名 2020/12/29(火) 23:26:27
>>157
五十日でバスが大幅に遅れたせいで午前診終了ギリギリに受診した事がありますごめんなさい。
診察は1分だったし生保じゃないので許してほしいです。+7
-2
-
947. 匿名 2020/12/29(火) 23:28:16
>>2
透析患者…
腎内看護師さんならわかってくれるはず…+40
-1
-
948. 匿名 2020/12/29(火) 23:28:16
>>73
職業ゴーストハンターだけど看護師に転職できないかな
おばけに耐性があるだけで退治できないけどね+6
-0
-
949. 匿名 2020/12/29(火) 23:28:45
>>933
患者から、医者から女中あつかい。
ミスが見つかると、よってたかって犯人探し。
そんなことしてる間に患者の容態みろよ!とか思うし。
そんなこんなしてたら、
気が強いねーって言われるようになってきた。
+4
-0
-
950. 匿名 2020/12/29(火) 23:29:09
>>256
真冬に入院して「インフルエンザ予防のために外出は遠慮いただいている」と言われたのに患者の家族や友人によるお見舞いは自由にやらせていた病院があってモヤッとしました。
患者が感染するのを防ぎたいなら全員面会謝絶にするのが筋では。
+9
-0
-
951. 匿名 2020/12/29(火) 23:30:11
>>140
うちは本当に禁止です
受け取ったら上司から怒鳴られます
信じられないですが一度師長がゴミ箱に捨ててるの見た事もあります
ダメなものはダメって決まってるので+7
-0
-
952. 匿名 2020/12/29(火) 23:30:44
>>34
慣れる。私のいる所は、家族のエゴで無理矢理生かされてる高齢者ばかりだから。意思疎通もはかれないのにチューブだらけになって、ただ毎日排泄して天井見上げてるだけ。悲しいと思うことはほとんどなくて、楽になれてよかったね、って心から思う。+19
-0
-
953. 匿名 2020/12/29(火) 23:30:50
5年前出産した時から看護師になりたいと思い続けているのですが親から、大変やから無理とか反対しかされないのでなれる自信がなくなってきました。なりたい気持ちは5年間強くなっていってるのですが反対されすぎて、無理なんかな、、と思ってしまいます。今25歳で子ども3人いてるので全員小学校に上がってから私が30歳になる歳から目指したいなとは思っているのですが何せ反対されているので子どもが熱が出たりした時には親に協力してもらわないといけなくなるので自分1人では決められなくて。やっぱり諦めるしかないんでしょうか。旦那は仕事が休めないので旦那に頼ることはできません。諦めるといつか後悔する気しかしません。どうするべきなんでしょうか。今は18から続けている携帯ショップで働いています。+7
-1
-
954. 匿名 2020/12/29(火) 23:32:50
>>453
解剖生理はだいたいは理解してますよ。ただ、小難しい単語とかは忘れてますね。
自分の専門科は強くなるけど、小児とかは忘れました。+3
-1
-
955. 匿名 2020/12/29(火) 23:33:01
>>85
4年の看護大生です。学生からの挨拶に反応を頂けるだけでこの病棟は神?!ってなるくらい、無視されがちです。笑 加えて、記録が多すぎて(20枚とか)、1ヶ月間まともに寝れないので、メンタルがやられていきます。メンバー全員が泣いてしまうくらい辛かったです。+27
-0
-
956. 匿名 2020/12/29(火) 23:33:43
>>904
本数www+33
-0
-
957. 匿名 2020/12/29(火) 23:34:07
>>61
亡くなった方悔しくて必死に伝えたかったんだね
信じます+73
-0
-
958. 匿名 2020/12/29(火) 23:34:35
白衣の時の下着どうしてますか?
私は下着の線がきになるのでスポーツブラとTバックです。+1
-4
-
959. 匿名 2020/12/29(火) 23:34:56
>>21
母親が看護師だったから、気づいたら進路相談の時看護師への道しかなかった。消防士になりたいとか警察になりたいとか色々あったけど「女の子は現場になかなか立てないんだよ」とか何かに理由をつけて看護学校にほぼ強制送還。
今となってはほんとにありがたかったけど、当時は興味もない看護師になんてなりたくなかった。当時の私も「看護師免許さえ取れば、親に文句言われなくて済むから看護師免許とってから好きな職業に就こうと思った。
学生時代は興味ないし、寝れないし、毎日膨大な課題だらけだしほんとに地獄でした。+20
-0
-
960. 匿名 2020/12/29(火) 23:35:04
>>256
めっちゃわかるw
今コロナだから面会禁止外出禁止にしてるのにそれでも文句言われるんですよね
以前院内感染広めないように大浴場利用を断ったら怒鳴られて理事長院長事務長総師長レベルの問題になった事あります
即退院させてくれたらいいのに私は主治医と平謝りしましたよ
いまだにインフル時期はトラウマ+13
-0
-
961. 匿名 2020/12/29(火) 23:35:44
結婚式に堂々と不参加出来てご祝儀が安くすんでますか?+0
-3
-
962. 匿名 2020/12/29(火) 23:36:40
>>61
透けてるの?血だらけ?普通の人間と同じふうに61さんには見えてるの?+11
-0
-
963. 匿名 2020/12/29(火) 23:36:57
>>930
解読不能!!
専門の方はすごいなー+3
-0
-
964. 匿名 2020/12/29(火) 23:39:54
>>930
お楽しみ程度ならいいと思いますけど正直栄養確立目的での訓練目指すまではいらないかなと思います+5
-0
-
965. 匿名 2020/12/29(火) 23:43:06
>>930
STに対してというより主治医の方針と家族の希望が気になります…
家族が希望しないならやる必要ないのでは?
+7
-0
-
966. 匿名 2020/12/29(火) 23:43:47
いつもありがとうございます。コロナにかからないように気をつけますね。ゆっくり休めますように。+0
-0
-
967. 匿名 2020/12/29(火) 23:44:49
採血されるとき毎回ガン見しちゃうんだけど迷惑じゃないですか?
疑ってるわけではなくただただ注射の中に血が入っていくのがおもしろくて好きなの+0
-0
-
968. 匿名 2020/12/29(火) 23:47:20
>>960
むかつくね。病院なんて来ないで家に閉じこもって自力で治せばいいのに。自分が病気になって行くんだから看護師、医師の言うことはちゃんと聞くの当たり前だと思うんだけど?+6
-0
-
969. 匿名 2020/12/29(火) 23:50:31 ID:5xKyDeK2ml
>>872
自分が学生の時は実習中に徹夜なんてしたことなかったな。レポートや関連図、予習復習課題なんて多めでみても3時間くらいだった。確かに寝不足でくる人もいたけど要領悪いだけだと思う。ママの子とかは子供のこと終わってからとりかかるし、柔軟性が無い人は教員とも意向あわず大変そうだった。
今コロナの影響で実習時間が短縮してるから、そこまで患者さんの病態整理できてなくても何も言われないし、私も何も思わない。+3
-8
-
970. 匿名 2020/12/29(火) 23:50:57
>>45
大学病院20代後半、月10日夜勤あり。
手取り25〜28万くらいです。
+8
-1
-
971. 匿名 2020/12/29(火) 23:52:02
>>930
私個人としてはSTさん介助のもとで昼だけとかの方がいいんではないかなぁと思う
その患者さんは嚥下機能のことも考えてCVや経管栄養で栄養摂れてるなら3食にする必要ないし、
多分人によるけど仕事の優先順位を考えると看護師はその患者に時間をかけて日々の食事介助はできない、と思う
その患者だけみているわけではないから
限られた人数で事故を起こさず時間を守って仕事をするのであれば私は食事でしか栄養摂れない患者を食事の時間帯は優先するな
あくまで私の意見です
+4
-0
-
972. 匿名 2020/12/29(火) 23:52:49
>>930
いつもお世話になっています。
完全に個人的な意見になります。
CVやPEGで栄養が確立されているという点からご家族や本人は少しでも長生きして欲しいと望んでいると想像します。TPNやPEGが必要となった時点で必ず同意を取りますし、そこまでしなくてもいいですと断られた方を今まで何人も見てきました。
経口摂取となるとやはり肺炎リスク、そして死亡リスクは高くなります。
ただ、医師から直接訓練していいと許可が下りているのであれば私はやるべきだと思います。
930さんがおっしゃる通りQOLの向上目的です。
やってみて本人の反応を見ながら継続するか中止するかは考えますかね、、。
反応が良くない、むしろ嫌がる素振りがあるのに無理に続けるのは単に肺炎リスクを高めるだけなので。
反応が良くても現時点ですでに完全に経口摂取に移行できる状態ではないと思うので、積極的にはすすめないです。ほんとにお楽しみ程度でって感じで。
+2
-0
-
973. 匿名 2020/12/29(火) 23:54:13
>>947
透析になるまで放置するような人。。。+26
-0
-
974. 匿名 2020/12/29(火) 23:56:50
>>11
質問なんかって言い方どうなん+12
-2
-
975. 匿名 2020/12/29(火) 23:57:24
>>140
たしかに私も本当にありがとうの気持ちで渡したくなるけどちょっと考えたらダメだよね…何入ってるかわからないもんね。これでやばいもの入ってました〜受け取って食べたのはこの病院の看護師です〜ってニュースになったら大問題になるもんね。+2
-0
-
976. 匿名 2020/12/29(火) 23:58:05
来年から看護助手の仕事が決まって有り難いけど看護師さんにいじめられないか心配です。気が弱いので…+1
-1
-
977. 匿名 2020/12/29(火) 23:59:25
クリを触ったら「アン」って声出す人いますか?+0
-3
-
978. 匿名 2020/12/29(火) 23:59:28
介護士してます。老人ホームの看護士さんはあまり動かない人が多いイメージがあります。
老人施設ではナースコールは看護士さんはとらなくていいと思ってる人っ多いですか?+0
-0
-
979. 匿名 2020/12/30(水) 00:00:55
注射刺すのが上手い人と下手な人がいるんだよなぁ。
指定させて欲しい。+0
-0
-
980. 匿名 2020/12/30(水) 00:01:39
>>872
私が担当した学生さんの記録は
①明日の行動計画(A3用紙1枚)
②当日の結果、考察(A3用紙1枚)
③患者アセスメント17項目(A3用紙5.6枚)
④患者の病態整理(A3用紙2枚)
⑤関連図(A3用紙1枚)
⑦患者のバイタル記録(A3用紙1枚)
こんな感じだったよー
もちろん毎日寝れないわけじゃないみたいだけど+9
-0
-
981. 匿名 2020/12/30(水) 00:07:06
>>953
凄いですね!社会人から、そしてお母さんがなる人多いですよ!あなたのように皆頑張り屋で成績も良いです。働いてからも辛い仕事ですがまず実習が辛いです。大量のレポートや一般の人が思っている看護を実習する実習では無いですね。働いてからも貴方がどのような所で働きたいかで全然違います。子供がいるので現実的に考えると外来勤務。大きな総合病院に勤めれば5年、10年働いてもまだまだスキルスキルと言われ研修、研究、レポートの日々。思い描くものはどんな感じでしょうか?+6
-0
-
982. 匿名 2020/12/30(水) 00:08:37
>>6
私の通ってる病院、すごい上手な人とすごい下手くそな人がいるんですが、上手な人は対応も丁寧で優しくて、挨拶もちゃんとしてくれて。でも下手な人は無愛想で感じ悪いんです。
お聞きしたいのは、わざと痛く打ったりとか、そういうことってできるんでしょうか?
なんか被害妄想なんですけど、あそこまでハッキリ上手い下手が分かれてると、わざと痛くというか、あえて患者さんのことを気遣わずにやってるんじゃないかと思えてくるほどで。
ちなみに私は血管が細いほうなんですが、その下手な人には3回無駄打ちされましたし、ただの採血なのに叫びたくなるほど痛かったです。
でも上手な人は一回も失敗されたことがないですし、筋肉注射ですら痛くなかったです。+2
-6
-
983. 匿名 2020/12/30(水) 00:11:39
>>912
嘔吐物よりも何故嘔吐したのか、どこかが悪化しているのかなど病態が気になります。
汚いとかは気にしないでいいんですよ。+4
-0
-
984. 匿名 2020/12/30(水) 00:12:19
コンタクトレンズ装着してる時に急に意識失って病院に運ばれた時ってコンタクトレンズはどうするんですか??目を閉じていたらわかりませんよね…
あと、お薬手帳は常に持っていた方がいいのですか?+2
-0
-
985. 匿名 2020/12/30(水) 00:14:07
>>1
脳動脈瘤は、治療で治りますか?
国際ニュースで病名を知りました。+1
-1
-
986. 匿名 2020/12/30(水) 00:14:45
人によって点滴や採血の上手さが違うのが不思議です。上手い人って痛くないし一瞬で針が刺さって跡も綺麗。下手な人は何回か失敗して痛いし跡が残る。手先の器用さとか関係あるの?それとも才能?+0
-1
-
987. 匿名 2020/12/30(水) 00:14:55
>>930
訓練入ってみて、反応があるかどうかを確かめるのも1つの手かなとは思います。
何が原因で寝たきりになっているかにもよるとは思いますが、廃用が原因なら、経口摂取を進めることで覚醒度の改善がのぞめるかもしれない。
サクションが必要になるかもしれないですが、必要ならやればいいことだし、誤嚥しにくい姿勢を探したり、口腔ケアをしっかりすることは患者本人の為にもなると思います。また、嚥下訓練を続けることで誤嚥が減ることも期待できます。
何より、口から味を感じるということができればその人のQOLは間違いなく上がると思います。
とは言え、病棟のマンパワーなどを考慮すると、なかなかそんなこと言ってられないっていうのもわかります...+3
-0
-
988. 匿名 2020/12/30(水) 00:15:32
>>853
私は通信制の高校で学力に自信がありませんでしたが
なんとか入学できましたよ。
看護学校に入ってからの勉強はみんな同じスタートラインなので頑張れば高成績になれます。+6
-0
-
989. 匿名 2020/12/30(水) 00:16:26
>>272
わかります。入院、手術とかの環境変化も引き金になって夜中とか特に怖い時ありますよね。殴られたり、蹴られたり噛みつかれそうになったり。言葉でも殺すぞ、とか面と向かって言われる仕事がどれだけあるのかなーって思います。認知症なので仕方がないと思っていますがやっぱり気分はよくない。
+7
-0
-
990. 匿名 2020/12/30(水) 00:16:27
>>85
私の勤めてた病院は、学生の心を折らないようにとにかく学生さんには優しく!がモットーで、みんな優しくしてた。
そのせいか学生が舐め腐ってて、患者のベッドサイドの椅子に座って居眠りしたり、担当患者の清潔ケアの時間になっても学生の部屋に篭って出てこないからこっちから呼びに行ったりした。
「転倒転落防止のために足浴します」とか意味わからない計画を立ててきて、「足浴すると転倒転落しなくなるかな?」と優しく諭しても「足を温める事で足の裏の皮膚が強くなると思います」って更に意味不明な答えが返ってきて最早笑うしかなかった。
自分が学生の時は看護師が怖くて仕方なかったけど、ある意味あのピリピリ感は必要だったんだな、と今になって思う(笑)+32
-0
-
991. 匿名 2020/12/30(水) 00:16:33
>>955
あともう少しですね。嫌ですね〜今もそういう実習。看護師18年で慢性期、訪問看護、今救急と経験してきましたがもっと大事な事実習でやるべきだろ!って思います。一年目でゼロになるような実習ですからね。確かに全体像とか看護計画大切ですけど働き出してから役に立つ実践をもっとやるべき!働き出したら3ヶ月で夜勤に入るのですから。+5
-0
-
992. 匿名 2020/12/30(水) 00:17:22
コロナ意外で、患者や病院で風邪とかインフル貰いますか?+2
-0
-
993. 匿名 2020/12/30(水) 00:20:21
>>166
図々しいし人の迷惑も考えられない自己中。
おそらく仕事も出来ないタイプ。
なので、仕事休んで行ってください。
有休くらいあるでしょ?+16
-2
-
994. 匿名 2020/12/30(水) 00:20:46
>>938
その場所でスマホの利用がOKなら見ててもらって全然大丈夫です。
+1
-0
-
995. 匿名 2020/12/30(水) 00:21:06
看護師って
なんでチャラい見た目の女一定数いるんですか?
つけまてかケバくて明るい茶髪みたいな
なんかバカでもなれるみたいに勘違いされますよ+5
-2
-
996. 匿名 2020/12/30(水) 00:21:12
交通事故で車に跳ねられて、妊娠中ということもあり、周りの人が救急車を呼んでくれて運ばれました。幸い大きな怪我はありませんでしたが、看護師さん的には大した怪我じゃないのに来るなよ、と思いますか?+1
-0
-
997. 匿名 2020/12/30(水) 00:21:23
>>990
私もピリピリ根拠根拠、アセスメント!と言われた世代。それ今の学生さんあるあるで凄い笑っちゃいました!今はネット社会だし感性も違うし捉え方も違うのよね。こんな事言ったらお局と言われてしまうけど辞めちゃうからと実習も優しくなって変な新人さんが増えてるのも事実。+15
-0
-
998. 匿名 2020/12/30(水) 00:21:50
>>948
ハンターできてないww+16
-0
-
999. 匿名 2020/12/30(水) 00:23:44
>>976
助手さん同士の方が色々あるよ、正直看護師は忙しくて仕事中助手さんの噂したりいじめなんてやってる暇無いです。時間で仕事終わらせるのに精一杯。+3
-0
-
1000. 匿名 2020/12/30(水) 00:24:22
>>3
患者さんの付き添いのお孫さんから連絡先を頂いたことがあります。いい人そうだったけど返事できなかったなー+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する