ガールズちゃんねる

大激戦!日本全国「温泉県」ランキング 3位「岐阜」2位「兵庫」、1位はやっぱり…

133コメント2020/12/31(木) 23:40

  • 1. 匿名 2020/12/28(月) 14:33:27 


    ♨温泉県といえば何処だと思いますか?
    大激戦!日本全国「温泉県」ランキング 3位「岐阜」2位「兵庫」、1位はやっぱり... - Jタウン研究所 - Jタウンネット 埼玉県
    大激戦!日本全国「温泉県」ランキング 3位「岐阜」2位「兵庫」、1位はやっぱり... - Jタウン研究所 - Jタウンネット 埼玉県j-town.net

    これだけ寒くなってくると、温泉にでもゆっくり入りたいな、と願う人は多いだろう。草津温泉(群馬)、別府温泉(大分)、下呂温泉(岐阜)、箱根温泉(神奈川)、道後温泉(愛媛)など......、日本には魅力的な温泉がたくさんあるが、もし行くとしたらどこが良いか、脳内で妄想してみるのも楽しいはずだ(たとえ、行けないとしても)。


    「日本一の温泉県は?」という問いに対して、全国の読者が選んだのは、大分県だった。総得票数の12.6%にあたる4002票を獲得した。2位の兵庫県を抑えて、1位に輝いたのだ。

    大分は「おんせん県」を自認している。温泉の源泉数・湧出量ともに日本一を誇るからだという。

    +82

    -0

  • 2. 匿名 2020/12/28(月) 14:34:17 

    温泉街は風俗街と紙一重なんだよね

    +16

    -84

  • 3. 匿名 2020/12/28(月) 14:34:28 

    温泉行きたい

    +151

    -1

  • 4. 匿名 2020/12/28(月) 14:34:40 

    温泉行きたいなぁ!

    +90

    -2

  • 5. 匿名 2020/12/28(月) 14:34:51 

    コロナ落ち着いたら温泉行きたいな
    道後か指宿に行ってみたい

    +102

    -1

  • 6. 匿名 2020/12/28(月) 14:34:51 

    兵庫というアタマがなかった。
    有馬?他は?

    +91

    -9

  • 7. 匿名 2020/12/28(月) 14:35:30 

    おう、岐阜県は奥飛騨じゃなくて下呂なんだ

    +71

    -1

  • 8. 匿名 2020/12/28(月) 14:35:48 

    >>6
    城崎?

    +78

    -2

  • 9. 匿名 2020/12/28(月) 14:35:54 

    北海道って温泉のイメージなかった。何でもあるんだな

    +14

    -8

  • 10. 匿名 2020/12/28(月) 14:36:04 

    秋田の乳頭温泉に行きたいな
    雪見風呂いいな😌♨️🍶

    +43

    -1

  • 11. 匿名 2020/12/28(月) 14:36:08 

    >>6
    いろいろあるけど有名どころなら城崎かな

    +53

    -1

  • 12. 匿名 2020/12/28(月) 14:36:41 

    行くのにひと苦労な秘湯が好き。
    大激戦!日本全国「温泉県」ランキング 3位「岐阜」2位「兵庫」、1位はやっぱり…

    +61

    -0

  • 13. 匿名 2020/12/28(月) 14:37:24 

    >>6
    城崎温泉と淡路島の洲本温泉かな🤔

    +56

    -1

  • 14. 匿名 2020/12/28(月) 14:38:27 

    志賀直哉の城崎にては兵庫県だよね

    +23

    -1

  • 15. 匿名 2020/12/28(月) 14:38:59 

    和歌山の龍神温泉。
    ホントにツルツルになるよ!
    一番良かった。
    行くのは不便だけどね。
    住みたいと思った位です。

    +12

    -2

  • 16. 匿名 2020/12/28(月) 14:39:08 

    >>2
    どういう根拠でそうなるのですか?

    +12

    -3

  • 17. 匿名 2020/12/28(月) 14:39:16 

    >>6
    城崎が有名だけど、温泉町というところもあります!

    +41

    -2

  • 18. 匿名 2020/12/28(月) 14:40:12 

    鹿児島県は?

    +80

    -4

  • 19. 匿名 2020/12/28(月) 14:40:35 

    ガル男だけどpbなんで恥ずかしくて温泉行けない😭

    +3

    -14

  • 20. 匿名 2020/12/28(月) 14:41:17 

    最近めちゃくちゃ穴場な家族風呂見つけて通ってる。
    キレイでお湯もトロトロで最高なんだけど、いつ行ってもガラガラで潰れないか心配

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2020/12/28(月) 14:41:55 

    >>2
    だから日本はいろんな所に風俗店があるのですね。

    +7

    -5

  • 22. 匿名 2020/12/28(月) 14:41:58 

    >>9
    温泉街あるしあちこち温泉だらけ

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2020/12/28(月) 14:42:09 

    山形県出身です。
    県内どこにでも温泉がある印象です。笑
    実家から車で20分くらいで温泉に入りに行けます!

    +18

    -6

  • 24. 匿名 2020/12/28(月) 14:42:12 

    東北が上位にないの不思議、、

    +37

    -2

  • 25. 匿名 2020/12/28(月) 14:42:20 


    温泉といえば草津温泉かな
    ライトアップされた湯畑見てみたい

    +74

    -2

  • 26. 匿名 2020/12/28(月) 14:43:46 

    海が見えない温泉なんて温泉じゃない。

    +1

    -14

  • 27. 匿名 2020/12/28(月) 14:44:16 

    >>6
    湯村温泉
    城崎にかくれがちだけど、良い温泉だよ。
    荒湯で温泉たまご
    冬はカニもおいしい
    大激戦!日本全国「温泉県」ランキング 3位「岐阜」2位「兵庫」、1位はやっぱり…

    +53

    -1

  • 28. 匿名 2020/12/28(月) 14:45:23 

    >>26
    日本は火山性の温泉が多いし、大抵は山の中だよ…

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2020/12/28(月) 14:45:28 

    温泉の蒸気やお湯で、卵や野菜を茹でたり蒸したりってヤツをやってみたい。
    どこで出来る?

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2020/12/28(月) 14:45:50 

    >>2
    漫画の見過ぎ テレビの見過ぎ
    人身売買やら売春やらでガラ持っていかれるし

    +12

    -1

  • 31. 匿名 2020/12/28(月) 14:46:09 

    硫黄系は屁のニオイするよね

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2020/12/28(月) 14:46:21 

    やったぁ。静岡9位だ。

    +1

    -1

  • 33. 匿名 2020/12/28(月) 14:46:45 

    >>6
    城崎浜坂湯村塩田
    大半は日本海側の但馬地区に集中しているし塩田も姫路市北部の
    旧夢前町側の山の中だから気軽には行けないね

    +15

    -2

  • 34. 匿名 2020/12/28(月) 14:47:30 

    >>6
    日本海側の城崎温泉や湯村温泉が有名
    どちらも開湯から1000年を越えてる

    +33

    -2

  • 35. 匿名 2020/12/28(月) 14:48:03 

    >>6
    有馬、城崎、洲本、あと宝塚もなかった?

    +17

    -1

  • 36. 匿名 2020/12/28(月) 14:48:24 

    >>27
    夢千代の銅像あるんだ
    ドラマも映画も評判よかったからね

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2020/12/28(月) 14:48:55 

    >>1
    メガネの人、温泉に入るときはどうしているのでしょうか。メガネを外すとぼやけて何も見えないので目つきが悪くなって不審者だと思われないか心配です。

    こういう理由で温泉が好きでなかったのですが、旅行先で暑くて汗を流したかったので人の少ない時間に温泉に入って気持ちが良かったので温泉が好きになったのですがメガネ問題が…。

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2020/12/28(月) 14:49:26 

    >>19
    ハウス

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2020/12/28(月) 14:51:14 

    >>29
    別府は有名だけど今はコロナ禍でやってない所もありそうだね

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2020/12/28(月) 14:54:05 

    正月は全国の温泉回るの楽しみだったのに、今年は無しだわ
    コロナ落ち着いてたら、のんびり温泉行きたいなあ♨️

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2020/12/28(月) 14:54:35 

    早くコロナ落ち着いて欲しいあなぁ
    大河の影響もあって岐阜に行きたいです

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2020/12/28(月) 14:55:15 

    >>27
    湯村温泉は兵庫県だけど鳥取に近いね
    山の中だから雪も多い
    知る人ぞ知る名湯っていう感じ
    荒湯は100℃の湯がボコボコ沸いてる
    ゆで卵がゆでられるよ
    なかなかインパクトのある温泉地だった

    +18

    -1

  • 43. 匿名 2020/12/28(月) 14:55:32 

    >>9
    温泉地の数日本一は北海道みたいですよ
    北海道広いですからね

    +18

    -3

  • 44. 匿名 2020/12/28(月) 14:58:05 

    私的温泉県ランキング
    群馬、鹿児島、大分、長野、福島、栃木
    東北各県は名湯ぞろいだけど中心部のみに集中している
    北海道は各温泉地が離れすぎ、移動に日にちとられる

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2020/12/28(月) 14:59:15 

    >>2
    そうとも限らないよ
    私の知る限り、風俗街がセットになってない所の方が多い

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2020/12/28(月) 15:00:01 

    >>29
    別府、鉄輪温泉
    長野、野沢温泉
    長崎、雲仙温泉
    兵庫、湯村温泉

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2020/12/28(月) 15:00:12 

    あれぇ、嵐山温泉は??(地元民だから知ってるけど)
    温泉旅館もないの?
    しょぼっ


    わたしのおすすめは長野県松本市の白骨温泉、泡の湯

    入浴場沢山あって楽しむので有れば和歌山のホテル浦島(ラブホじゃ無いよ 名前からしたらラブホぽいけど)

    島根の玉造温泉松乃湯

    +1

    -3

  • 48. 匿名 2020/12/28(月) 15:00:43 

    >>6
    有馬、城崎、淡路島
    寒い季節は雪降らない淡路島最高
    行ってきたよ

    大激戦!日本全国「温泉県」ランキング 3位「岐阜」2位「兵庫」、1位はやっぱり…

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2020/12/28(月) 15:01:23 

    >>2
    893の資金源を潰す為に次々に無くなっている模様

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2020/12/28(月) 15:01:23 

    私は新潟がいい。いろんな泉質の温泉があってまわると楽しいよ

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2020/12/28(月) 15:02:49 

    >>33
    塩田温泉は姫路市街地から車で40分はかかるよ
    合併前は飾磨郡だったから
    でも城崎に比べたら雪は降らないと思う

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2020/12/28(月) 15:04:41 

    >>19

    誰もあんたの祖チン興味ないから大丈夫だよ😉

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2020/12/28(月) 15:04:46 

    >>18
    鹿児島イイです
    薩摩半島各市町村の銭湯まで源泉かけ流し
    昨年はビジネスホテルに泊まって銭湯廻ってきましたw

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2020/12/28(月) 15:04:46 

    >>12
    気持ちよさそー!
    でも、女性1人とか絶対やめた方がいいよね。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2020/12/28(月) 15:05:31 

    >>29
    指宿?山川?でできるはず。うなぎ温泉だっけ?

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2020/12/28(月) 15:05:48 

    >>6
    ウィルキンソン

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2020/12/28(月) 15:05:55 

    岐阜県民ですが下呂温泉とてもあったまりますよ♨️
    皆さん来てください!!

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2020/12/28(月) 15:08:19 

    >>18
    指宿、霧島サイコーだった!
    はよコロナおさまらんかな。
    また行きたい!!!

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2020/12/28(月) 15:08:54 

    >>33
    但馬はいたる所に温泉があるんだけど、ちょっと京阪神から遠いんだよね

    有名所はやっぱり城崎と湯村だと思う

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2020/12/28(月) 15:09:07 

    >>15
    和歌山南部、奈良南部もイイ温泉が沢山
    湯の峰温泉は凄みさえ感じた泉質

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2020/12/28(月) 15:12:41 

    >>37
    ヨコから失礼します

    コンタクト、目に入れたくないのでメガネ使用していますが
    泉質によってはフレームが弱くなりますので温泉入る時外しています

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2020/12/28(月) 15:13:56 

    >>2
    実際に昔は多かったけど、すっかり無くなったね。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2020/12/28(月) 15:14:50 

    >>60
    湯の峰温泉の壺湯は確かによかった
    1000年以上の歴史がある所はやはり違うね

    関西は南の吉野・熊野や、北の但馬・丹後あたりの交通の便が悪い所に名湯があるイメージ

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2020/12/28(月) 15:15:15 

    兵庫県民だけど、温泉って有名なの有馬だけじゃない?
    有馬狭いし
    県には温泉のイメージないわ。

    +1

    -16

  • 65. 匿名 2020/12/28(月) 15:15:42 

    鹿児島を忘れちゃいけない♨️

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2020/12/28(月) 15:17:43 

    >>64
    もう出てるけど、城崎温泉や湯村温泉が日本海側にある

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2020/12/28(月) 15:21:39 

    >>23
    山形も羽根沢、瀬見、あつみ、赤倉、姥湯なんて多少マニアックなところまで行きました
    勿論、小野川と肘折は別格
    小野川温泉はアルカリ泉ではトップクラス

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2020/12/28(月) 15:24:52 

    >>6
    兵庫県民だけど、全国的に温泉地として有名だとは思わなかった!

    +24

    -8

  • 69. 匿名 2020/12/28(月) 15:25:03 

    >>45
    そんなの当たり前
    >>49
    そんなの関係ない
    そもそもやったところは昔から人身売買やら売春でガラ押さえられてたし
    暴力団の資金関係ない

    そもそも温泉街で風俗は無理
    用途地域見れば一目瞭然
    温泉街が商業地域 それも特殊風俗が認められる地域に入るわけないでしょ
    大体が調区で良くても近商なのに

    温泉地の風俗街が昔あったと言うならどこか教えて欲しいよ
    違法を除いては絶対にない

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2020/12/28(月) 15:28:04 

    関東に住んでたころ、群馬の温泉にいくつか行った

    草津・伊香保・川原湯・四万と、はずれがなかった

    特に四万温泉は泉質が最高だった

    今は関西に住んでるからなかなか行けないけど、また四万温泉に行きたい

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2020/12/28(月) 15:32:00 

    >>69
    横だけど
    滋賀の雄琴温泉とか有名じゃない?

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2020/12/28(月) 15:33:55 

    >>65
    鹿児島
    勿論、霧島の栗野岳、湯ノ谷、新湯
    指宿では砂蒸し、鰻湖、二月田、村の湯、弥次が湯
    他にも湯川内、紫尾、河内川内、入来
    なんてところも回りました

    次は国分、日当あたりと思っていましたが、どーなる事やら

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2020/12/28(月) 15:36:27 

    大分は別府はもちろんだけど、由布院も良かった

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2020/12/28(月) 15:37:37 

    温泉通なら東北が入ると思う。個人的には山形と青森が好きです

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2020/12/28(月) 15:38:21 

    >>3
    行きたい
    秋までは、年末年始は実家に帰省は諦めても隣県に温泉ぐらいは行けるかもなって思ってた。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2020/12/28(月) 15:38:35 

    >>70
    四万と草津に行ったら沢渡温泉も寄っていきます

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2020/12/28(月) 15:40:03 

    >>2
    昭和の名残のあるところはね

    山代温泉行った時、部屋係の方が
    昭和は、男性天国ですが、
    現在は女性天国でございます

    って言ってたよ
    女性受けすると、口コミや今はネットで
    広めてくれるからだって

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2020/12/28(月) 15:46:15 

    日本にある11の泉質のうちの
    10が大分(別府)にあるんだよね
    由布院が有名で女子旅で人気だけど
    温泉を楽しむなら、別府だと思う!

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2020/12/28(月) 15:46:31 

    >>16
    風俗街っていうか
    ストリップ小屋とかあったよね

    昔は働いているのは男の人が主だったから
    社員旅行で男の人たちが
    そういうところで遊んでもらうために
    風俗系のお店があったんだよね

    自分が小学生の頃、北陸の温泉のCMは
    色っぽい女性が出ていたから
    なんで温泉にはだけた女の人が出てるの?と
    聞いたら母はゲラゲラ笑っていたし
    祖母は聞くな、そんな事って怒ってたからね笑

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2020/12/28(月) 15:50:36 

    温泉地にところどころ空き地、廃屋をみたりします
    複数の温泉で訊いたところ昔の風俗跡
    新規は勿論一寸の改装でも県知事が許可出さない
    外国人がいるようなパブはピザ切れなどで摘発した
    団体が減り、女性客を増やしたいため風俗無くしたほうがいい
    という話です

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2020/12/28(月) 15:51:07 

    >>64
    無知なだけだと思う
    県自体はアピールしてるし誇れとは言わないけどいちいちそんないい方しなくても
    そこで働いてる人も頑張ってるんだし
    嫌な感じだな

    +10

    -2

  • 82. 匿名 2020/12/28(月) 15:51:08 

    >>37
    古いメガネは?
    何かあった時に予備に持って行ってます

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2020/12/28(月) 15:55:09 

    >>64
    隣県でも有馬以外に知ってるが…

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2020/12/28(月) 16:00:49 

    >>2
    ピンクコンパニオン呼べる所はあるよね。温泉地によっては禁止の所もあるけど、むしろ禁止の所の方が少ないと思う。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2020/12/28(月) 16:02:00 

    >>78
    別府は鉄輪温泉と明礬温泉が好きです
    バスが何気に多いので足も確保しやすいし

    別府駅の銅像には笑いました

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2020/12/28(月) 16:08:57 

    >>7
    美肌効果のある温泉だからね!
    浸かったあとはお肌ツルツルよ✨
    旅館に勤めてた時は肌が怖いくらい真っ白だったよ。

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2020/12/28(月) 16:11:13 

    日本の第3名泉って、有馬・草津・下呂だったはずだけど時代と共に変わってきたのかな?

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2020/12/28(月) 16:17:51 

    >>50
    新潟
    月岡温泉いいです。きれいな緑色の温泉(バスクリンひと瓶入れて硫黄を加えたみたい)

    松之山温泉は関東平野一との評判がある百観音温泉より濃くて熱い

    ちょっとマニアックな処で西方の湯(臭い少なくなったけど)
    それと油臭の新津温泉

    源泉数は北海道に次いであるとか(ただし移動が大変)

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2020/12/28(月) 16:19:22 

    >>61
    ありがとうございます。やっぱりコンタクトですか…。運動するときぐらいしかコンタクトはしないのですが。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2020/12/28(月) 16:20:20 

    >>2
    大分県、別府はストリップ劇場あったわ、湯布院はそういうのはなかった。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2020/12/28(月) 16:24:09 

    アウェイと一緒に温泉に行っていた頃が懐かしい。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2020/12/28(月) 16:24:12 

    >>88
    松之山温泉大好きです!!泉質最高!!あの匂いが好きです!

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2020/12/28(月) 16:28:35 

    >>87
    江戸時代には相撲番付に見立てたランク付けが流行りました
    製作者の好みなんだか評判何だかで色々変化があります
    現在も観光関係絡みで何か所からも発表されています

    これは私見ですが当てになりません
    特定ホテルグループが異様に評価が大きい、
    評価内容がステマっぽい

    複数サイトで調べ、投稿者がホントに気に入った内容がどれだけあるかを
    見ています
    旅行グルメ番組のリアクション芸みたいなモノはいりません

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2020/12/28(月) 16:33:14 

    >>64
    元宝塚市民ですが、城崎は何度も行ったよ。
    有馬温泉は近すぎて旅行感ないから行ったことない。
    兵庫にいるころに行けば良かったなあ

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2020/12/28(月) 16:42:09 

    某温泉サイト入会して何度か投稿しましたが
    次第にべた褒め投稿だらけになっていきました
    一寸これは困ります程度でも削除されてしまい、もう見なくなりました

    勤め先でも(観光業界ではありません)色々体験しましたが
    褒めてやるから特別サービスしろ、しなければネットに書きこんでやる
    みたいな人がいるんですね、実際

    私はこんな総会屋モドキの人と一緒にされたくありません
    苦情は改善してもらいたいからです

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2020/12/28(月) 16:46:24 

    >>27
    ちょっと鄙びた感じが良い!

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2020/12/28(月) 16:47:59 

    >>7
    下呂、数千円の宿でも掛け流しの温泉入れて良かったよ。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2020/12/28(月) 16:48:27 

    小田急線沿いにある鶴巻温泉が意外と良かった
    たまたまかもしれないけど、水虫が治った 笑

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2020/12/28(月) 16:48:45 

    >>91
    大分さん何回でも行きたい。
    ずっとJ1に居てください。
    私達もJ1に居ます。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2020/12/28(月) 16:51:18 

    >>9
    北海道も九州・箱根なんかと同様、火山が多いもんね。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2020/12/28(月) 16:53:55 

    高いホテル旅館は宿泊と食事はイイんですけど
    貧乏性なもので何度も足を運べません
    ボロ宿の温泉の方が循環などしていないホントの懸け流しを楽しめます
    が、お布団が・・

    結局、最近はビジネスホテル宿泊、バス、レンタカー、レンタサイクルで
    温泉巡りやってます
    今年はどこにも宿泊せず隣県の共同湯に何度か足を運んだのですが
    「県外者おことわり」の張り紙が増えてしまいました
    来年こそは安心安全になってもらいたい、と温泉神社に祈祷してもらいました

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2020/12/28(月) 16:59:02 

    なかには旅館の裏に火山噴気孔があったりしますし

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2020/12/28(月) 16:59:04 

    >>98
    鶴巻温泉、最寄り駅は特急止まらないし箱根や湯河原に行く人多いから困ってるらしい。狙い目だと思う。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2020/12/28(月) 17:05:23 

    砂蒸しができるのは九州(別府、指宿)だけ?

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2020/12/28(月) 17:07:59 

    >>71
    名残がある温泉地あるよね。
    山代温泉、山中温泉なんかは新聞の折り込み広告で風俗ではないけど、コンパニオンプランというのがちょこちょこ入ってくる。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2020/12/28(月) 17:11:58 

    大分県民だけど、11月頃から別府も湯布院も観光客が戻って賑やかになったよ。
    人の流れが戻ったせいかコロナ患者も毎日出てる。
    静かでゆっくりしたいならお隣熊本県の黒川温泉がオススメだよー、温泉宿と少しの飲食店しかないからほんと静か。
    大分だと湯布院からすぐ近くの湯平温泉も静かでゆったり出来るよ。温泉以外なんもないけどね。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2020/12/28(月) 17:12:45 

    >>104
    他の温泉も出来ると謳っていますが天然ではなさそうな処ばかり(源泉温度が低い)

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2020/12/28(月) 17:44:36 

    有名所は人が多くてあんまり好きじゃない…

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2020/12/28(月) 18:03:21 

    >>7
    当たり前やん

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2020/12/28(月) 18:08:42 

    >>5
    今生きてる人が死ぬまで、落ちつくことはあり得ません!

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2020/12/28(月) 18:17:32 

    >>5
    どっちも関わりのある土地なので、いつか是非訪れて欲しいなと思います😊いつか行きたい場所に選んで頂けて嬉しいです😊

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2020/12/28(月) 18:30:38 

    2位から下が全然温泉のイメージ無いな

    +1

    -2

  • 113. 匿名 2020/12/28(月) 18:45:36 

    早くくそコロナおさまったら
    行きたいよねえ

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2020/12/28(月) 19:00:17 

    >>47
    白骨温泉
    白濁湯の中では結構いいほう
    だけど混浴に(俗名)ワニが出没

    ホテル浦島は団体専門って感じ
    確かに湧出量、見どころは多い

    玉造も団体用が多く、ちょマテ

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2020/12/28(月) 19:01:52 

    >>108
    足し蟹

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2020/12/28(月) 19:15:38 

    >>94
    宝塚って温泉あったよね?

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2020/12/28(月) 19:25:30 

    兵庫
    有馬温泉は有馬サイダー 日本サイダー発祥地
    宝物温泉はウィルキルソン炭酸 発祥地
    炭酸煎餅が有名だよね

    +4

    -2

  • 118. 匿名 2020/12/28(月) 19:28:35 

    >>117
    訂正
    宝塚温泉がウィルキンソン発祥地
    子供が校外学習で習って来ました笑


    +1

    -1

  • 119. 匿名 2020/12/28(月) 19:30:51 

    >>64
    有馬けっこう良かったよ
    城崎も良かったし

    兵庫県は広いけど、自分の町の近くにしか目が行ってないんじゃない?
    それか自分の興味がないものはシャットアウトしちゃってるか

    +5

    -2

  • 120. 匿名 2020/12/28(月) 20:50:17 

    >>7
    私は奥飛騨温泉のが好き。ひらゆの森の温泉は湯の花が多くてビックリした。
    本物です。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2020/12/28(月) 20:57:25 

    兵庫県生まれ岐阜育ちだけど、どちらも透明で硫黄臭のしない温泉が多いから温泉のためによく東北と九州めぐってたよ(^^;

    無い物ねだりだけど硫黄泉に憧れる。

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2020/12/28(月) 21:15:57 

    >>121
    温泉ランキング2位生まれの3位育ちか
    もう温泉のエキスパートだね

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2020/12/28(月) 21:23:47 

    >>18
    帰省したいよー。鹿児島の温泉最高だよ。入りたい。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2020/12/28(月) 21:29:49 

    >>1
    まぁ県みずからおんせん県を名乗ってるわけだから...これで負けたら辛い。かぼすしか残らない(´;ω;`)

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2020/12/28(月) 22:40:37 

    >>91
    来年のボトム4に入らないようにしなくては💦

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2020/12/28(月) 22:59:57 

    >>124
    吉四六さんが居るじゃないか

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2020/12/28(月) 23:18:21 

    崎の湯 夢想園 万座温泉 賽の河原温泉 
    日本中旅行に行きましたが↑が良かったです。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2020/12/28(月) 23:22:46 

    >>62
    昔はあちこちにストリッパー劇場があった。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2020/12/28(月) 23:24:56 

    >>116
    武田尾温泉かな?
    有馬温泉より灯台下暗しだったわ

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2020/12/28(月) 23:49:43 

    有名じゃないところの方が源泉掛け流しのイメージ。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2020/12/29(火) 02:12:39 

    >>19
    pbってプライベートブランド?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2020/12/29(火) 05:07:21 

    >>9
    登別、洞爺、湯の川、阿寒、川湯、屈斜路、層雲峡、天人峡、旭岳、十勝川、定山渓、ニセコ、カルルス、白老、朝里川、支笏湖、鹿部、恵山、羅臼、温根湯、豊富、白金、十勝岳、糠平、熊石、塩別 他

    北海道は広くて火山が多いので、温泉の種類が豊富で温泉地も多いのです。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2020/12/31(木) 23:40:36 

    >>24
    ほんとに。
    これ、知名度のランキングだと思う。
    岐阜県民だけど隣の長野には温泉では勝てない。下呂は泉質自体はいいと思うけど、源泉一括管理で塩素臭いのが残念…奥飛騨の方が泉質がいいです。
    東北、北関東も素晴らしい泉質の秘湯がたくさんあるよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。