-
1. 匿名 2020/12/28(月) 14:24:44
2年前にトピ立てをしました。その頃はまだ割と主を含め皆さん呑気な部分があったと思います。返信
コロナ禍の今、現状はガラリと変わりつつあり、倒産など無関係だと思っていたのに明日は我が身を痛感しています。
在宅やダブルワークもOKになってきたりと、この半年で随分働き方が変わってきましたよね。
皆さんはこれから日本の働き方はどうなって行くと思いますか?+45
-2
-
2. 匿名 2020/12/28(月) 14:25:26 [通報]
ガルちゃんニート多いじゃん…返信+24
-16
-
3. 匿名 2020/12/28(月) 14:25:29 [通報]
事務作業・会議は極力テレワーク返信
無駄な飲み会・コミュニケーションなし+129
-2
-
4. 匿名 2020/12/28(月) 14:26:16 [通報]
日本は現状維持が好きだから返信
コロナ終わったら元通りで何も変わらない気がする+170
-12
-
5. 匿名 2020/12/28(月) 14:26:17 [通報]
とりあえず困ってる日本人増えてくるんだから外国人を安く雇うのやめてくれよと思う返信+218
-3
-
6. 匿名 2020/12/28(月) 14:26:27 [通報]
専業のガル民が働かなきゃいけなくなります!返信
めでたしめでたし。+8
-16
-
7. 匿名 2020/12/28(月) 14:26:50 [通報]
旅行や飲食業界は縮小だろうな返信+47
-1
-
8. 匿名 2020/12/28(月) 14:27:49 [通報]
出典:up.gc-img.net
+1
-24
-
9. 匿名 2020/12/28(月) 14:27:57 [通報]
リモートワークが最高すぎて、もう出社とか考えられない。返信+83
-0
-
10. 匿名 2020/12/28(月) 14:28:22 [通報]
>>6返信
家賃収入などあるから、変わらず働かないよ。+7
-5
-
11. 匿名 2020/12/28(月) 14:28:34 [通報]
ここと前のトピを読み比べるとたぶん面白い返信
世の中がガラッと変わったからね日本の働き方はこれからどうなると思いますか?girlschannel.net日本の働き方はこれからどうなると思いますか?働き方改革で色んな法案が出てたり決まったりしてますが これからの日本は働きやすい国になると思いますか?ならないと思いますか?
+8
-0
-
12. 匿名 2020/12/28(月) 14:29:21 [通報]
ムーンショット計画で検索すれば分かるよ。返信
内閣府のホームページにある。
簡単に言うとアバターと言うロボットを各個人が所有することになり仕事や旅行等全てそのロボットがやることになるよ。体内のマイクロチップと脳波を繋げて指示をロボットに出すの。2030年からだからあと10年切ってるね。+49
-1
-
13. 匿名 2020/12/28(月) 14:29:42 [通報]
業務が減り人員が余るので仕事をシェアして皆総貧乏になる。うちのところが来年からそうなる。潰れたり首切りも辛いがこれも辛い。返信+40
-0
-
14. 匿名 2020/12/28(月) 14:30:08 [通報]
勤務先の社会保険に入らなくていい上限は87万になったの?返信+0
-5
-
15. 匿名 2020/12/28(月) 14:30:24 [通報]
コロナ不況で中国韓国やベトナムから人が流入するのは本当やめて欲しい。日本だって世界と比較すればマシな方だけどかなり大変なんだよ。返信
多文化共生社会は綺麗事だと思うしむやみに外国人入れないで欲しい。+120
-1
-
16. 匿名 2020/12/28(月) 14:30:42 [通報]
>>5返信
でもさテレワークが主流になって仕事する場所の制限がなくなったら
ますます雇うの日本人じゃなくてもよくね?って風潮が加速するよ
外国だけでなく地方の優秀な日本人とも仕事奪い合い状態になるよ+65
-0
-
17. 匿名 2020/12/28(月) 14:30:53 [通報]
なんだかんだで大して変わりません。返信
変えることが非常に苦手で、頭の固い人ばかりですから。+10
-3
-
18. 匿名 2020/12/28(月) 14:31:00 [通報]
ムーンショット計画返信ムーンショット目標1 2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現- 科学技術・イノベーション - 内閣府www8.cao.go.jpムーンショット目標1 2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現- 科学技術・イノベーション - 内閣府検索の使い方閉じる内閣府ホーム > 内閣府の政策 > 科学技術・イノベーション > ムーンシ...
+18
-1
-
19. 匿名 2020/12/28(月) 14:31:03 [通報]
こうなったのも弱者を政府が無視し過ぎたせい。もう弱者もちゃんと働ける社会にしないと日本は終わる…といっても無視し続けるんでしょうね。返信+32
-4
-
20. 匿名 2020/12/28(月) 14:32:04 [通報]
>>5返信
仕事はあるのに日本人は選り好みばかりするからだよ。+16
-9
-
21. 匿名 2020/12/28(月) 14:32:16 [通報]
竹中平蔵の思い描いたとおりになるような気がする返信+6
-3
-
22. 匿名 2020/12/28(月) 14:34:00 [通報]
>>6返信
今後は女もフルタイムが当たり前になるでしょうね。
そうしないとジェンダーギャップ指数が上がりませんし、女性がジェンダーギャップ指数低いのを差別と言い出したので仕方ないですね。
+6
-11
-
23. 匿名 2020/12/28(月) 14:34:23 [通報]
>>7返信
いやコロナが終息すれば需要は変わらないと思うよ+5
-1
-
24. 匿名 2020/12/28(月) 14:34:45 [通報]
ファッションデザイン系の学校行ってるけどアパレル関係ってかなりキツくなってますよね?返信
それなら諦めて在宅ワークできるような仕事に進んだ方が賢いのかな?って思ってきた
ただでさえ今アパレル関係厳しいのにもし突然変異したコロナ広まったりしたらこの状態がいつまで続くんだろ?って思ってだんだん憂鬱になってきた+43
-0
-
25. 匿名 2020/12/28(月) 14:35:50 [通報]
世界基準なので環境に配慮しなければならない返信
少子高齢化なのでテレワークとかダブルワークメインにしないと人が足らなくなる
小売業やサービス業もお客さんが少なくなるので経営方針を変えなきゃいけない
最低でもこれが出来ない会社は生き残れないと思うよ
JRなんかはそれを見越して来年からはもう時短を始めたので
大手がやるなら他も合わせないと仕事にならなくなるので
そういう意味でもダメな会社はダメになるでしょう+8
-0
-
26. 匿名 2020/12/28(月) 14:35:56 [通報]
平均年収がまた下がる返信
副業は禁止されてようとされてなかろうと、手をつける人が増える
+26
-0
-
27. 匿名 2020/12/28(月) 14:36:39 [通報]
>>5返信
だったらワーホリも中止した方がええな+5
-0
-
28. 匿名 2020/12/28(月) 14:37:05 [通報]
在宅勤務ってどのくらい浸透したんだろう?返信
都内の朝のラッシュ時間帯の電車乗ってる限り、さほど浸透したようにも思えない+46
-0
-
29. 匿名 2020/12/28(月) 14:37:26 [通報]
>>20返信
選り好みするからサービスレベルが維持されるんだけどね+5
-2
-
30. 匿名 2020/12/28(月) 14:37:43 [通報]
>>6返信
ぶっちゃけ金持ちと結婚してる専業主婦は、実家も金持ち+35
-3
-
31. 匿名 2020/12/28(月) 14:38:26 [通報]
結局あまり変わらない返信
大手はいまだに新卒至上主義で年功序列で終身雇用が多いし、転職が少なくて、人が変わらないし、ダメな社員を簡単にクビに出来ない制度だから、生産効率が低いまま
AIが2030年までに、今の労働力の約半分を奪うって予想があるけど、上に書いた仕組みが変わらないから、そんなに急には変わらないと思うわ+36
-1
-
32. 匿名 2020/12/28(月) 14:39:38 [通報]
>>11返信
3コメ目「在宅ワーク主流希望」ってあったけど、そうなりつつあるね。
2年前のトピなのに。
これを書いたコメ主さん、良かったね。+7
-0
-
33. 匿名 2020/12/28(月) 14:40:10 [通報]
日本は衰退してるから、優秀な人材はますます海外に流れる。返信
そして底辺の仕事をする日本人が減るからそのための外国人が増える。+31
-0
-
34. 匿名 2020/12/28(月) 14:40:54 [通報]
そんな悲観しなくても4月には基礎疾患のない一般人にもワクチンが行き渡るから4月以降になればコロナ前の日常に戻るから。返信+0
-7
-
35. 匿名 2020/12/28(月) 14:42:31 [通報]
製造業返信
コロナがあってもなくても会社に出向いて 大嫌いなババア共と顔合わせて仕事しなきゃなんだよな+18
-1
-
36. 匿名 2020/12/28(月) 14:43:10 [通報]
>>34返信
コロナがなくても日本の未来に期待が持てないことは変わりない。来年は出生数が80万以下になるとか。+16
-0
-
37. 匿名 2020/12/28(月) 14:43:56 [通報]
>>9返信
いいなぁ。田舎は一瞬だけリモートやったけど今じゃすっかり元どおり。
リモートいいねっていう声も多かったけど、元のやり方に戻そうとする勢力の方が結局強かった印象。+19
-0
-
38. 匿名 2020/12/28(月) 14:44:08 [通報]
>>34返信
専門家はコロナ関連で安心出来るまでになるには数年掛かるって言ってるけどね
ワクチンって「罹らない」んじゃなくて「重症化しない」だけだし
多分それも100%ではないし+6
-0
-
39. 匿名 2020/12/28(月) 14:45:20 [通報]
>>1返信
何年も前から思っているんだけど、短時間で効率良く仕事をさせてこそ、良い仕事ができて利益にもつながるという価値観が経営側に浸透するべき。
長時間拘束して搾取してるつもりになってるけど、結局効率上がらないし、利益少ないよ。
働く側も、短時間で働き余暇でやりたい事を副業にするのが良いと思う。
その中で稼ぐ事に注力するも良し、お金が無いなりに楽しい人生を追求するも良し。+24
-0
-
40. 匿名 2020/12/28(月) 14:46:41 [通報]
+3
-0
-
41. 匿名 2020/12/28(月) 14:47:42 [通報]
>>6よけい仕事(パート)の奪い合いに返信
+9
-1
-
42. 匿名 2020/12/28(月) 14:49:41 [通報]
>>4返信
結局災害とかでまた危ない!見直さなきゃ!てなるんだよね
コロナでもなきゃリモート進まなかったろうし
+3
-0
-
43. 匿名 2020/12/28(月) 14:58:24 [通報]
テレワークが出来る職業って限られてるよね返信
私は医療系と福祉系の資格あるけどどちらも対面ありきの仕事だからテレワーク憧れる+28
-0
-
44. 匿名 2020/12/28(月) 15:00:38 [通報]
>>4返信
現状維持ならこのコロナ渦が「現状」では?コロナ前と同じには戻らないよ。スマホキャリアの料金見直しも、政府がデジタル化を急速に進めてるその理由の一つだしね。
世界レベルでリモート化が進んでるよ。+14
-0
-
45. 匿名 2020/12/28(月) 15:10:58 [通報]
私リモートって、リストラの前哨戦のような気がしてならないんだよね。返信
+15
-2
-
46. 匿名 2020/12/28(月) 15:14:35 [通報]
悪い意味で変わらないと思います。返信+5
-0
-
47. 匿名 2020/12/28(月) 15:18:44 [通報]
日本のバブル以上が居る会社は新しい仕組み在宅に中々切り替えないよ、、思考が古いし彼らがやりたくないから在宅を。(-_-)⤵いつまでたっても彼ら以上に合わせないといけない世の中に不平等感。早くあの世代の元気な現役達が引退してほしい。そしたら社会が新しい仕組みになれるから。申し訳ないが非常に苦しい負の遺産。彼らは美味しい時代も生きてきたから変わる気がない。おわってる。返信+20
-0
-
48. 匿名 2020/12/28(月) 15:18:48 [通報]
転勤とパワハラが無くなれば良い。返信+10
-0
-
49. 匿名 2020/12/28(月) 15:27:23 [通報]
>>28返信
正確な数字は忘れたけど、一時的な実施率は50%以下だった気が。
で、緊急事態宣言が終わって、大手が一斉に止め出したから、今は20%〜30%くらいだったと思うよ
もっと低いかも
定着はしてないわ+3
-0
-
50. 匿名 2020/12/28(月) 15:56:34 [通報]
>>29返信
いや、肉体労働、3Kとかやりたがらないでしょ?+3
-0
-
51. 匿名 2020/12/28(月) 16:11:51 [通報]
>>12返信
それって旅行行くにもお金いるん?
全然ワクワクせんのやけど。
私の仕事、専門職だからリモートできないしな
全然想像できない
+3
-0
-
52. 匿名 2020/12/28(月) 16:19:04 [通報]
>>4返信
それは中年以上の人たちじゃない?+6
-0
-
53. 匿名 2020/12/28(月) 16:19:11 [通報]
>>47返信
旧い体質の企業は凄まじいスピードで淘汰される時代になるよ。例え母数の割合が、旧>新だとしても多数決は効かない。少数精鋭の流れになる。
世界中がその方向なので、変わろうとしないアナログ企業は外資に潰されて消滅するしかない。+5
-0
-
54. 匿名 2020/12/28(月) 16:21:30 [通報]
会社員から個人事業主になりました。今までの生活は何だったのかと思うくらい社畜生活が苦痛だったので、思い切って生き方変えて正解でした。やりたくないことを我慢してまでする時代じゃないと思います。返信+22
-0
-
55. 匿名 2020/12/28(月) 16:23:38 [通報]
>>53返信
その通りだと思う。大企業だからって安泰じゃないし時代の流れに合わせて行動しないと置いてけぼりになって潰れてしまうよ。+4
-0
-
56. 匿名 2020/12/28(月) 16:24:42 [通報]
>>4返信
元通りになろうと思ってても元に戻れない社会になってる気がする+8
-0
-
57. 匿名 2020/12/28(月) 16:26:57 [通報]
ある会社は基本リモートで完全に出来るらしく今後テレワークになるそうです。そこで働いてた派遣なんかはきっと契約終了なんだろうな。返信+1
-1
-
58. 匿名 2020/12/28(月) 16:28:56 [通報]
コロナだから今厳しくなった職業は回復すると思うけど、本来10年かけて変わるはずだった事がコロナで急速に進んだ職業は戻らないと思う。返信
前者は外食産業、
後者は都内の本社オフィス、レジのAI化、サラリーマンが使用する宿泊施設+2
-1
-
59. 匿名 2020/12/28(月) 16:29:04 [通報]
>>20返信
自国より美味しく生活できる
採る側は同じ仕事してくれるなら少しでも出すの安いほうがいいって、互いのメリットだけじゃないかな。
でもそれで現場の日本人が大変な思いする事も多い。+5
-1
-
60. 匿名 2020/12/28(月) 16:29:24 [通報]
ずっと非正規返信
これからも非正規
ボーナス、退職金って何?+8
-0
-
61. 匿名 2020/12/28(月) 16:35:46 [通報]
>>5返信
ベトナムから奨学金で来た留学生が社員で頑張ってますっていう会社の広告を見たとき、そうじゃなくて日本人を雇え!ってマジで思った
東急電鉄さんですけどね
21卒の就活生が悲惨なことわかってて、電車でこの広告を見たら大学生は絶望するわ+30
-1
-
62. 匿名 2020/12/28(月) 16:42:09 [通報]
>>1返信
ジョブ型雇用、リモートワークが増えて会社に来てるだけ、みたいな人は徐々に淘汰される。
職種を問わずマルチタスクが可能な人が残れると思う。
+8
-0
-
63. 匿名 2020/12/28(月) 16:43:24 [通報]
これまで時代は移り変っても若い肉体さえあればできる一攫千金を狙える職はあったけど、次は何になるのかな。水商売はもう無理だし、youtuberも来年あたりで頭打ちが見えてるとも言われているし地味に生きてきた私は眺めてるだけだけど気になってる返信+1
-0
-
64. 匿名 2020/12/28(月) 16:44:27 [通報]
>>4返信
でもいつコロナが終わるのかはわからないしね…
終わった時にはすっかり労働環境も仕事の仕方も様変わりしてる気がする。
+14
-0
-
65. 匿名 2020/12/28(月) 16:48:09 [通報]
大きな小売り業者のオンラインで5つの商品を買ったら、5つとも別の袋に入って1人の人が配達してくれた。倉庫や物流の都合でこうなってるんだろうけど、一昔前は小売業と言えば店頭に立つ人が多かったと思うけどECが多くなると違うんだろうな返信+0
-0
-
66. 匿名 2020/12/28(月) 16:49:09 [通報]
運が良ければどんな仕事でも生き残れる。返信
気がする
+4
-0
-
67. 匿名 2020/12/28(月) 16:50:21 [通報]
>>61返信
それは資本主義として致し方ないのでは?企業は慈善事業ではないので、この厳しいご時世だからこそ、より自社に利益をもたらす人材を厳選すると思うよ。
もし、あなたのいうような自国民を最優先する採用基準がスタンダードなら、日本人の海外進出も阻まれることになるよね。+7
-3
-
68. 匿名 2020/12/28(月) 16:52:47 [通報]
配達増えたけどきっとこのままだろうなと思う。返信
件数増えるのはいいんだけどもうちょっとみんなに余裕があればね。
届けに行っても余裕のない人増えた。
忙しさよりもそっちのほうが精神的にくる。+2
-0
-
69. 匿名 2020/12/28(月) 16:59:58 [通報]
>>51返信
全然ワクワクしないあなたの感性はなかなか良いと思いますよ。でも国がそういう方針出しちゃってるからね。これからの未来は人と人とが触れ合わない世界がメインで構築されますよ。今だってオンラインが凄いよね。オンライン修学旅行やオンライン結婚式とか。あと予行練習してるよね。人と人が集まらないように、密は禁止と国も行ってますよね!「えっそれってコロナだからでは?」と思われましたか?どうでしょうかね〜(笑)。勘のいい方はいろいろ気付かれてると思います!+8
-2
-
70. 匿名 2020/12/28(月) 17:14:10 [通報]
まあ人員削減したい出社日数を減らして給料減らしたい、そう考える企業にとってはコロナはいい口実になったと思う。返信
体力ある企業にとっちゃ、多少の不況は会社存続だけに関してはたいして影響ないだろうし。+4
-0
-
71. 匿名 2020/12/28(月) 17:27:41 [通報]
>>69返信
信じるか信じないかは、あなた次第です+6
-0
-
72. 匿名 2020/12/28(月) 17:54:11 [通報]
通信関係だけど返信
テレワーク増えるんだろうけど、
でも、大手キャリアのSHOPは少なくなりそう
どう考えても、利益大暴落だもん
チャットとメールしか受付しなさそう
そこを電気屋とかの代理店と名乗る、怪しいキャンペーン増えるんだろうな+2
-0
-
73. 匿名 2020/12/28(月) 18:22:27 [通報]
>>24返信
テレワークになり、今年になって3着服買ったかな?ってレベルになりました。
化粧もマスクするのでほぼしなくなったし。
20代後半の女でもこんな感じです。+10
-0
-
74. 匿名 2020/12/28(月) 18:33:02 [通報]
私の勤務先、大手企業の子会社だけどやってること使ってる備品がまだ昭和な感じ。返信
廃業しても良さそうなのに全くそんな気配とない。+2
-0
-
75. 匿名 2020/12/28(月) 18:54:12 [通報]
とある会社、来年の夏から中国人が200人働きにくる返信
この会社の中国人だけで200人も日本に住み着くんだよ?まじで吐きそう
こんな人口密度がやばい狭い日本にわざわざ来ないで欲しい。中国の方が広いじゃん
来年チベットと同じことにならないか不安、、、+7
-0
-
76. 匿名 2020/12/28(月) 18:58:40 [通報]
>>75 コロナ禍で儲けてるのシナチスだけ・・・返信+2
-0
-
77. 匿名 2020/12/28(月) 19:03:54 [通報]
>>45返信
私も。
氷河期世代だからかな?
かつての「派遣=高待遇でステップアップ可能な新しい働き方」と似た煽り方にみえて+3
-0
-
78. 匿名 2020/12/28(月) 19:27:24 [通報]
>>69返信
51です
そーですよねー
私も陰謀じゃなくてほんとにそちらの方にシフトチェンジしてるの?
って思っておりました。コロナ然り。
今ボンビーガールですがお金の価値がなくなって代わりのものがあるのだとしたらはよ教えてほしい。
一人が好きなので密にならない未来はいいんですけど
大事な人たちが悲しむ未来は嫌だな
どんな働き方になっているんだろう
ターミネーターの世界観じゃん+7
-0
-
79. 匿名 2020/12/28(月) 19:42:21 [通報]
>>9返信
どんな職種ですか?
医療職なので、リモートワークとか憧れる!!!+2
-0
-
80. 匿名 2020/12/28(月) 20:11:56 [通報]
>>37返信
田舎で役職ばっか上がって仕事がないおっさんは、部下の監視を仕事にするからね+3
-0
-
81. 匿名 2020/12/28(月) 21:21:05 [通報]
>>50返信
肉体労働は給料は高いよね
SNSのコミュで「月収35万円正社員誰かいない?」という求人の募集に対して、
「安すぎる。50万以上欲しい。せめて手取り40万円」「厳しい」「条件悪すぎ」と書き込まれていて誰も希望してなかった。
書き込んでいたのは、中卒高卒のDQN系の人が多かったけど、肉体労働はこの相場が当たり前なんだなと思った。+1
-0
-
82. 匿名 2020/12/29(火) 01:26:30 [通報]
>>20返信
職業選択の自由が憲法で保証されているんだから当然の権利+0
-0
-
83. 匿名 2020/12/29(火) 02:31:19 [通報]
>>4返信
PTA子供会はもうやめよう上の世代も自分がやってきたのにとか言わないでコロナでメタメタになった生活のために働かないといけないのに仕事休み調整したりアホらしいわ+2
-0
-
84. 匿名 2020/12/29(火) 03:05:44 [通報]
>>63返信
建築かな?少子化でインフラ老朽化どうなるんだろ
高速どころか国道走る時もドキドキする+1
-1
-
85. 匿名 2020/12/29(火) 07:31:41 [通報]
>>67返信
横だけどそれはちょっと違うんじゃないか?
日本人が海外でチャレンジするのは、海外レベルの実力をつけて勝負に出るんでしょ。そこでは現地の人同様に厳しく評価される狭き門。
かたや外国人留学生を日本に呼んで働かせてる企業は、能力云々ではなく日本人より安い労働力を使い人件費圧縮したい、ただそれだけじゃん。日本人と競い合わせる環境ではなく単に安い労働力を求める、社会全体の利益より自分の企業の利益優先の、社会的貢献度が低い企業ってことだよ。+3
-0
-
86. 匿名 2020/12/29(火) 11:35:05 [通報]
不定刻社会になるのでは返信
いままでは「ムリとガマン」のもと、超定刻社会だった
例:交通機関の発着、約束の時間とか
コロナで強制休み範囲の爆増で、
いろんなモンが破綻しそう+1
-0
関連トピック
人気トピック
-
5401コメント2021/01/23(土) 21:04
「障害者の子、いない方がまし」特別支援学校教員が投稿
-
2106コメント2021/01/23(土) 21:04
水商売の世界の怖い話 Part2
-
1706コメント2021/01/23(土) 21:04
親戚の集まり、女だけ働かされる問題
-
1587コメント2021/01/23(土) 21:03
「経済的に余裕がないのに子供を産むのは無責任」 ロシア人モデルの発言が物議醸す
-
1462コメント2021/01/23(土) 21:03
【下ネタ注意】性欲強い人集まれー! part.5
-
1332コメント2021/01/23(土) 21:03
体操・内村航平「東京五輪がなくなったら…」
-
1311コメント2021/01/23(土) 21:03
コロナ感染・石原伸晃氏に「上級国民」批判 〝禁〟破り会食、即入院
-
1209コメント2021/01/23(土) 21:02
英変異株、東京でも初の市中感染確認 10歳未満の女児、英国滞在歴なし
-
980コメント2021/01/23(土) 21:02
ワタナベマホト 今泉佑唯と「離婚も考えています」 被害者に送った衝撃メール
-
960コメント2021/01/23(土) 20:58
【実況・感想】24 JAPAN #15 テレビ朝日開局60周年記念
新着トピック
-
75コメント2021/01/23(土) 21:04
根拠はないが「何か良いことありそうだなー」と思うこと。
-
120コメント2021/01/23(土) 21:04
欲しいのにお金以外の問題でまだ買えてないもの
-
198コメント2021/01/23(土) 21:04
【だから結局別れた…】あなたが過去付き合った男性に、最も言いたい事
-
360コメント2021/01/23(土) 21:04
好きなGIF画像を貼ると、誰かが感想を書いてくれるトピPart3
-
60359コメント2021/01/23(土) 21:04
米テネシー爆発は63歳男の自爆 当局断定、単独犯か
-
30コメント2021/01/23(土) 21:04
水沢めぐみを語りたい
-
4668コメント2021/01/23(土) 21:04
【実況・感想】金曜ドラマ「俺の家の話」第1話
-
197コメント2021/01/23(土) 21:04
ヒロシさん49歳での心境を独白「人がいない場所で一人で暮らしたい 50歳までに実行したい」
-
280コメント2021/01/23(土) 21:04
どこのフライパン使ってますか?
-
7924コメント2021/01/23(土) 21:04
批判覚悟でどうにも我慢できないことをぶちまけませんか?
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する