ガールズちゃんねる

容器包装プラスチックを捨てる時

79コメント2020/12/29(火) 21:55

  • 1. 匿名 2020/12/28(月) 13:52:55 

    大抵の自治体のゴミの出し方には汚れを洗ってから捨てるように書かれています
    洗った後ゴミ箱に濡れたまま捨てますか?乾かしてから捨てますか?

    私はある程度乾かしたくて流しの辺りに伏せて置いておくのですが、これを旦那がすごい嫌がって洗ってすぐ濡れたままゴミ箱に捨てます
    ゴミはすぐに捨てろ!という旦那と乾かした方が虫とか臭い対策になる!という私とでいつまでも平行線です
    どちらも一長一短な気がしていたところ、先日ドラマ恋する母たちの中でまりちゃんが旦那に洗って乾かしてから捨てるのよと言っていてやっぱり乾かす方がいいよね?と思って気になりました!

    皆さんはどっち派ですか?
    また乾かす派の人はどこで乾かしていますか?

    +35

    -4

  • 2. 匿名 2020/12/28(月) 13:54:12 

    タオルとかで軽く拭いて捨ててる

    +7

    -11

  • 3. 匿名 2020/12/28(月) 13:54:27 

    水でさっと流したらゴミ袋にイン

    +159

    -11

  • 4. 匿名 2020/12/28(月) 13:54:50 

    すみません、燃えるゴミに出しちゃってます

    +105

    -34

  • 5. 匿名 2020/12/28(月) 13:55:06 

    洗わないです。

    +16

    -21

  • 6. 匿名 2020/12/28(月) 13:55:22 

    ドラマ脳な人苦手…🥺

    +3

    -28

  • 7. 匿名 2020/12/28(月) 13:55:32 

    >>1
    虫対策って?
    そんな長期間家に置いておくの?
    ゴミ袋に入れてすぐゴミ置場に捨てればいいのでは?

    +4

    -39

  • 8. 匿名 2020/12/28(月) 13:55:37 

    ゴミだけど臭くなるのが嫌だから、小さい物でも中身は洗って捨てるけど、水気はパッパッと弾くくらい。

    +62

    -0

  • 9. 匿名 2020/12/28(月) 13:55:44 

    乾かしてからゴミ袋に入れる

    +76

    -1

  • 10. 匿名 2020/12/28(月) 13:55:47 

    洗わずに燃えるゴミに捨ててる
    良い焼却炉持ってる大きめの町に住むのも1つの手だよ。指定袋も無いし。

    +25

    -9

  • 11. 匿名 2020/12/28(月) 13:56:27 

    洗って、乾かさずにゴミ箱にポイ。
    ゴミ箱の中で勝手に乾くから。

    +77

    -2

  • 12. 匿名 2020/12/28(月) 13:56:37 

    軽くすすいで、その日の分をまとめてシンク内側に数時間立て掛けておくくらい。
    乾かしてるつもり。

    +31

    -0

  • 13. 匿名 2020/12/28(月) 13:57:00 

    置いてあって、確かに邪魔になるのは分かるけど、ヤッパリある程度乾かしてから袋に入れてます😂😂
    あまりにも、量がある時はキッチンペーパーでさっさと拭いてから袋に入れてるよ🙄🙄

    +27

    -2

  • 14. 匿名 2020/12/28(月) 13:57:13 

    さっと洗って水切ったらすぐ捨てる。ゴミ箱の中に入れているうちに乾くかなって。臭くなったり虫が沸いたことない。

    +24

    -1

  • 15. 匿名 2020/12/28(月) 13:57:15 

    完璧に水気は拭かないけど、ある程度は拭いてます。
    袋や床にピシャピシャ付くのイヤなので。
    拭ける汚れは洗わずに、ペーパータオルで汚れを拭いて捨てます!
    濡れなくていい(^^)

    +7

    -0

  • 16. 匿名 2020/12/28(月) 13:57:19 

    主さんと同じ理由で乾かしてから捨ててる
    夜シンクの近くに立てかけて朝捨てる
    でも外出先のカフェやフードコートは汚くてもプラごみで捨ててるし、どうせ燃やされるんだろうからあまり気にしなくてもいいのかと思ってる

    +48

    -0

  • 17. 匿名 2020/12/28(月) 13:57:48 

    うちの場合は、普通ゴミ扱いなんだけど、スーパーで回収してくれてるから、洗って乾かしてから持っていってる。
    量が多ければ布巾でふいてエコバッグにつめたりしてる

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2020/12/28(月) 13:58:08 

    洗っても洗わなくても
    拭いても履かなくても
    分別してもしなくても

    ゴミ収集場に行けば全て同じ穴ぐらに集積されるんだよ。その事実を知ってからまじめに分かるのがバカらしくなったわ。

    +17

    -12

  • 19. 匿名 2020/12/28(月) 13:58:26 

    容器包装プラスチックを捨てる時

    +6

    -1

  • 20. 匿名 2020/12/28(月) 13:58:31 

    >>4
    生肉や生魚のトレーに限っては燃えるごみに出しちゃってる。
    洗いたくないんだよね…

    +32

    -22

  • 21. 匿名 2020/12/28(月) 13:58:36 

    全部燃えるゴミ
    洗わない
    地域によって分別方法違うしする意味あんのかね
    ないと思うわ

    +23

    -1

  • 22. 匿名 2020/12/28(月) 13:58:39 

    >>7
    マンションやアパートなら毎日回収だったりいつでも出せるゴミ捨て場があるんだろうけど、一軒家だと週に1〜2回しかゴミ出せないんだよ
    それまでは各家庭で保管しておかないといけない
    わかりましたか?

    +44

    -3

  • 23. 匿名 2020/12/28(月) 13:59:14 

    >>4
    うちの自治体は汚れたプラゴミは
    燃えるゴミ扱いです

    +93

    -0

  • 24. 匿名 2020/12/28(月) 14:00:28 

    >>23汚れが取れない物はどこもそうじゃない?

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2020/12/28(月) 14:00:30 

    ヨーグルトや汁物は軽く洗ってパッパと水切ったら即ゴミ箱へ。納豆パックや惣菜やフライのパックは買った時に使用した透明ビニールに入れてゴミ箱へ。全部は洗いません。

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2020/12/28(月) 14:01:25 

    容器包装プラスチックを捨てる時

    +0

    -2

  • 27. 匿名 2020/12/28(月) 14:01:38 

    洗剤で洗って軽く水を払ってポイです。

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2020/12/28(月) 14:01:55 

    >>18
    23区でも分別方法違うし結局なんなんだろうと思ったわ。
    かたや分けてりゃ、かたや燃えるゴミと一緒でOKだったし。
    やるなら国全体で統一しなきゃ意味ないと思うね。

    +18

    -3

  • 29. 匿名 2020/12/28(月) 14:02:50 

    濡れたまんまでイッちゃって派です

    +2

    -3

  • 30. 匿名 2020/12/28(月) 14:03:14 

    乾かしてから捨てるよ
    濡れたままだと臭くなるよね?

    +9

    -3

  • 31. 匿名 2020/12/28(月) 14:03:46 

    洗い流してそのままプラスチックゴミ用のゴミ箱にポイしてます!

    前は主みたいに乾かしてたけど、納豆の容器、小分けのヨーグルトが5人分とかを乾かして置いておくのが邪魔くさくて思い切って乾かさずにそのまま捨てたら楽になりました!!夏とかも臭くなったりとかはありません。

    +12

    -1

  • 32. 匿名 2020/12/28(月) 14:04:10 

    パッパッと水切ってゴミ箱。
    中で乾くかなって笑

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2020/12/28(月) 14:05:16 

    普通に洗剤で洗って軽く立てかけとく。1週間に1度しか収集日がなかったから結構たまるのよ、キレイにしときたかったから。
    今は燃えるゴミに出す地域に引っ越したから、洗わないでそのままゴミ箱へポイっと。やっぱ楽チンだわ。

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2020/12/28(月) 14:05:33 

    >>4
    うちの自治体はプラモ燃えるゴミだよ

    +14

    -1

  • 35. 匿名 2020/12/28(月) 14:06:03 

    洗ったあとピッピッて水切ってすぐ袋に入れちゃってる
    そんなに水たまらないし

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2020/12/28(月) 14:07:26 

    納豆の容器
    洗って乾かしてプラごみに出していたんだけど
    処理場では、リサイクル不可能として廃棄していると知ってから
    燃えるゴミに出すようにしてる

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2020/12/28(月) 14:08:11 

    燃えるゴミだなー
    スーパーで回収してるけど

    めんどくさい

    +2

    -3

  • 38. 匿名 2020/12/28(月) 14:08:29 

    肉や魚のトレーは、料理中シンクに置いておく。
    ボウルやザルなど洗うときに流した泡や水がトレーに溜まるようにしてしばらく放置、その後水でさーっと流してシンクに立てかけておく。
    スポンジとかで洗うのば絶対嫌なので、泡で洗い流したと言うことで許してくれ。

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2020/12/28(月) 14:09:41 

    >>24
    いえいえ、汚れとか関係なくプラスチックは元々分別しなくてもOKということです。

    +9

    -2

  • 40. 匿名 2020/12/28(月) 14:10:10 

    納豆のトレー洗うの面倒だから紙パックのに変えた。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2020/12/28(月) 14:11:24 

    >>39「汚れが取れないものは」と書いてあるのだけど…?

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2020/12/28(月) 14:11:30 

    >>28
    焼却するにも多額の費用が掛かるから、区によって支払えるか支払えないかで分別方法が別れているんだよ。他の分野に力を入れていたり。財政問題。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2020/12/28(月) 14:12:03 

    >>4
    洗うのめんどいときは燃えるゴミにしてる…
    それ以外は普通に食器洗剤で洗ってカゴで乾かしてゴミ袋にイン

    +10

    -4

  • 44. 匿名 2020/12/28(月) 14:12:37 

    >>41
    ごめんなさい、アンカー間違えましたw

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2020/12/28(月) 14:12:37 

    >>41「汚れたプラゴミは」でした。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2020/12/28(月) 14:30:18 

    >>1
    主さんも旦那さんも歩み寄ったら?
    濡れたままは不衛生なので、洗ったら拭いて捨てるでいいのでは

    +2

    -3

  • 47. 匿名 2020/12/28(月) 14:32:09 

    水切りかごみたいなのに入れて置いて
    乾いてたらごみの日にそのまま袋にガサッと入れて捨てる

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2020/12/28(月) 14:36:15 

    汚れが落ちないプラゴミは燃えるごみに
    きれいなプラゴミはプラゴミ捨てるようの袋に
    魚、肉のトレーとかはスーパーのリサイクルボックスへ

    一番悩むのはプラに半額シール貼られた物
    シールって燃えるごみかなと思って、一応剥がすんだけど、だいたいきれいに取れないから燃えるごみの方に入れることになる
    半額シールもプラ製にしてくれないかな~

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2020/12/28(月) 14:37:49 

    >>38
    衛生的に嫌ってこと?
    シンク用のスポンジで洗えばいいと思う
    私はそうしてる

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2020/12/28(月) 14:42:13 

    >>28
    焼却炉の都合だから全国統一はしなくていいんだよ

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2020/12/28(月) 14:45:12 

    >>20
    簡単に水で流してるよ。それが一番数が多くない?リサイクルで出して欲しいなぁ。

    あんまり汚れてたら捨ててるけど。生肉くらいなら水で流してポイだよ。

    +12

    -1

  • 52. 匿名 2020/12/28(月) 14:49:33 

    不燃、可燃、プラの区別なく全部いっしょくたに捨てれるからいちいち洗わないよ

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2020/12/28(月) 14:54:19 

    汚れを落とすために水道の水を使うのってエコじゃないよね

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2020/12/28(月) 14:55:20 

    >>1
    ダイソーでキッチンペーパーを買って、それで拭いてすぐ捨てる。
    ケンカになる方が嫌だ。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2020/12/28(月) 14:57:40 

    >>18
    え、そうだったの?じゃあ何のために収集する曜日とか違うの?

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2020/12/28(月) 14:58:30 

    シャンプーとかの詰め替え袋は中身を洗ってからプラゴミとして出しますか?

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2020/12/28(月) 15:13:31 

    ふと思ったんですけど、シャンプーボトルやお弁当箱のプラスチック類も燃えるゴミで出せるって事は、飲料のペットボトルも、もう燃えるゴミで出していいのかな?と思うんですが、出してる人います?

    当たり前のように、ペットボトルはリサイクルっていう工程になってるけど。

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2020/12/28(月) 15:15:30 

    洗って乾かして捨ててる
    洗わないとニオイが気になり濡れたままだと湿気がこもるから嫌
    乾いた状態じゃないと綺麗に重ねたり出来ないし
    ゴミ自体がコンパクトにならない
    なので分別しやすいように洗って乾かしておきたいタイプ

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2020/12/28(月) 15:27:42 

    >>57
    基本的にはだいたいの物が燃やせると思う
    ただ、ごみの置場所?埋め立てするところが
    なくなってきてるから
    少しでもリサイクルできるものはごみにせずに
    生かしましょうって事で分別があるんだという認識

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2020/12/28(月) 15:38:21 

    >>18
    焼却場によって違うんじゃなかった?
    古いところは知らないけど、新しいところで何でも捨てれる所だとブルーレイレコーダーとかも焼却場に入れることが出来る。
    そして、ちゃんと、金属とか燃えカスとか分別されてるんだよ。

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2020/12/28(月) 15:48:50 

    自治体のしおり?で、洗って乾かしてから、とあるので素直にそのまましてます。
    旦那はゴミにノータッチだから、なんにも言われたことないなぁ。
    乾かしてる間が目障りですよね。
    どうにかしたいなぁと模索中。
    いつも、シンク横がこんな事態に(^◇^;)
    お目汚し失礼。
    容器包装プラスチックを捨てる時

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2020/12/28(月) 15:50:03 

    >>18
    全ておなじではありません。
    可燃ゴミ焼却場やリサイクルプラザなど
    別の場所に搬入されます。
    リサイクルプラザでは投入口も分かれてます。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2020/12/28(月) 16:04:17 

    >>4
    いまは焼却炉の性能もあがって、燃やしたほうがコストも安いと聞くよね

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2020/12/28(月) 16:06:39 

    旦那にキッチンの主導権無いから。
    ぬしさんの思うようにせよ。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2020/12/28(月) 17:10:15 

    納豆の入れ物とかみんなどうしてるんだろ
    あれいちいち洗ってる人とかいない…よね?

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2020/12/28(月) 17:33:19 

    >>22
    私の住んでいるエリアはプラごみは2週間に1回です。なので、乾かして捨ててます。

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2020/12/28(月) 18:16:12 

    >>1
    家事に口出してくる旦那嫌だー

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2020/12/28(月) 18:40:55 

    前は肉と魚のトレイは燃えるゴミにポイしてた
    ついでに牛乳パックも燃えるゴミ…。
    でもオーストラリアの森林の火災を見て今更ながら環境について考えてスーパーに持っていくことにしたわ。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2020/12/28(月) 18:41:23 

    >>65
    洗ってるよ。小皿を洗うのと同じ感覚。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2020/12/28(月) 18:43:07 

    まず洗いかごで軽く水きり

    中に古タオルを敷いたプラごみ専用の紙袋を作ってポンポン入れていく

    当日指定ごみ袋に入れて捨てる
    古タオルは週1洗い、紙袋は2ヶ月程度で捨ててる

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2020/12/28(月) 18:43:28 

    >>1
    ベランダで干して
    乾かしてから捨ててます。
    100均で買った靴下、小物を干す
    洗濯ピンチで
    ベランダの片隅に干してます。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2020/12/28(月) 18:46:53 

    プラはまだ楽だけど、フリーペーパーとかチラシ類の処分のほうが面倒。。アパート住みだとすぐたまる。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2020/12/28(月) 18:47:20 

    ホントは、ざっと洗って大まかに汚れを落とせば、あとは乾いていようがなかろうがまとめてポイしたい私
    同居義母は、ひとつひとつ丁寧に洗い、包装プラ(ボトルから剥いだペラペラのやつとか)もヨーグルトカップとかもすべて、洗濯ピンチに挟みしっかり乾かしてから捨てる
    よって、旦那から厳しくチェックされる
    あ~面倒くさ~┐(´д`)┌

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2020/12/28(月) 18:51:10 

    >>65
    いちいち洗わないで、
    どうしてるの?
    洗わないとかあり得ない。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2020/12/28(月) 19:28:18 

    >>74
    私普通にそのまま燃えるゴミに捨ててる
    ごめん

    +9

    -2

  • 76. 匿名 2020/12/28(月) 22:38:19 

    半日くらいは水切りで置いとく。嫌がるって何なの、知らないのに文句言うなって言ってやりたい。リサイクルは水気を切ってからは基本!そうじゃないと近所の人に迷惑かかる。それだけ!

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2020/12/28(月) 22:57:20 

    お菓子の袋って洗いますか?
    惣菜とかに貼ってある紙のシールとか剥がしますか?
    何かよく分からないし面倒臭いですよね。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2020/12/28(月) 23:07:17 

    お菓子の袋は洗わず、普通ゴミに出す。
    ドレッシングの袋とか油が強くて落ちないのは普通ゴミにしろと書いてあるから。

    汚れが落ちそうなのは全部洗剤で洗って干して、乾いたのを確認してから細かく切ります。
    そのままだとかさばるから嫌だから。
    食器は寝る前に食洗機へ。プラ容器はシンクのカゴで干してます。
    たまに面倒な時はプラ容器も食洗機に任せちゃう。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2020/12/29(火) 21:55:51 

    夜から朝で乾く。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード