ガールズちゃんねる

ステンレスのお弁当箱をお使いの皆様

85コメント2020/12/31(木) 08:31

  • 1. 匿名 2020/12/28(月) 11:45:31 

    主は主人が買ってきたプラスチックのお弁当箱を使っていますが、スープジャー合わせて洗う時のパーツが12個と油落ちの悪さ。とてもストレスを感じています。そこで、ステンレスのお弁当箱にしようと思うのですが、これがお勧め!ここが壊れた!等アドバイスを頂きたいです。どうか皆様、宜しくお願い致します。(切実)

    +33

    -2

  • 2. 匿名 2020/12/28(月) 11:51:24 

    5分以上経過しても集まらないね...

    +8

    -40

  • 3. 匿名 2020/12/28(月) 11:53:02 

    ステンレスの弁当箱ってあんまりメジャーじゃないよね?
    アルミなら使ってる人かなりいそうだけど…

    ちなみにアルミは油汚れ落ちやすいよ

    +38

    -10

  • 4. 匿名 2020/12/28(月) 11:53:07 

    >>2
    そんなトピはじめてみた…

    +15

    -8

  • 5. 匿名 2020/12/28(月) 11:53:18 

    立って5分もコメントがないトピがあってびっくり

    ステンレスなら昔ながらのシンプルなやつが飽きないし1番使いやすかったよ

    +10

    -5

  • 6. 匿名 2020/12/28(月) 11:54:28 

    ステンレスの2段重ねるタイプを使っています。
    食洗機に入れられるから楽々。

    +22

    -1

  • 7. 匿名 2020/12/28(月) 11:55:44 

    保育園頃、ご飯だけ持参だったんだけどアルミのちっさいやつ。それしかイメージがない…

    +45

    -3

  • 8. 匿名 2020/12/28(月) 11:56:01 

    これ使ってる
    油汚れが落ちやすいし臭いもつかないからいいよ
    電子レンジ使えないから、冷めたお弁当が好きな人に限られるけど

    +77

    -0

  • 9. 匿名 2020/12/28(月) 11:57:35 

    うちもアルミ
    汚れもすぐ落ちるし匂いも残らない。
    洗った後の水切れもいい。
    言うことなしです。

    +17

    -3

  • 10. 匿名 2020/12/28(月) 11:58:02 

    ステンレスの蓋をカパって被せるタイプ、開ける時に音ががしませんか?金属が擦れる音。
    欲しいんだけど、黒板のキーって音が苦手なのでステンレスの擦れる音も厳しいかなと躊躇

    +14

    -5

  • 11. 匿名 2020/12/28(月) 12:02:44 

    >>8
    湯煎、石油ストーブ、直火でなら温められる。

    今の子って電子レンジが好きだよねー。
    暖かいご飯じゃなきゃ死ぬのかってレベル。
    普通はお弁当は冷めてるもので当たり前。
    日本のお弁当は冷めても美味しいようになってるのに。
    レンチンご飯不味いのに。

    +19

    -30

  • 12. 匿名 2020/12/28(月) 12:03:02 

    工房アイザワのステンレス弁当使ってる。
    油汚れも落ちるし、洗いやすいよ。
    ただレンジが使えないから冷たいお弁当を食べることになるけど。

    +25

    -0

  • 13. 匿名 2020/12/28(月) 12:04:00 

    >>3
    アルミは強い塩分NG(梅干しが直接触れると穴が空く)だけど、ステンレスはそういう制限無いよ。
    汚れや匂いはどっちも付かない。

    +27

    -1

  • 14. 匿名 2020/12/28(月) 12:04:37 

    持ってないけど、インド式お弁当箱が欲しい。
    カレーとチャパティを入れて持っていきたい。
    ステンレスのお弁当箱をお使いの皆様

    +48

    -0

  • 15. 匿名 2020/12/28(月) 12:07:53 

    >>8
    あ、これと同じやつ持ってます
    いいよねこれ
    洗いやすいし丈夫だし
    シンプルイズベストって感じ

    +22

    -0

  • 16. 匿名 2020/12/28(月) 12:08:37 

    >>10
    音が苦手と言ったって、一瞬でしょ?
    そんな長時間かけて弁当のフタ開けてるの?

    +4

    -14

  • 17. 匿名 2020/12/28(月) 12:12:55 

    >>11
    職場で湯煎…w

    +28

    -2

  • 18. 匿名 2020/12/28(月) 12:14:48 

    >>14
    夫もこれ欲しがってます
    でもこれ、今日は2段だけ とかできそうにないので うまいこと言って断ってます。毎日、3つ分も入れるの大変だもん。

    +14

    -1

  • 19. 匿名 2020/12/28(月) 12:14:49 

    前の職場では昼休みの1時間くらい前から冷蔵庫の上に乗せて置いたりした
    ほんのり温まる

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2020/12/28(月) 12:16:35 

    ステンレスのお弁当箱じゃないけど小学校のときの給食のあのアルミだかステンレスの食器嫌だったな‥
    あの先割れスプーンと当たるとなる音がどうも苦手で(黒板のキーーっの音のやつみたいな感覚)辛かった

    今の子たちもこの食器なのかな

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2020/12/28(月) 12:17:33 

    >>8

    私もこれ持ってます
    洗いやすいんだけど、重たいので買ったのにあんまり使わずです😅

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2020/12/28(月) 12:19:07 

    >>20
    プラだよ。

    私も金属音が苦手。

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2020/12/28(月) 12:21:26 

    >>14

    前出のSeagullでも同じ形状(丸いの重ねる)出してるよ。二段までだったかもしれないけど。

    +5

    -1

  • 24. 匿名 2020/12/28(月) 12:21:27 

    工房アイザワいいよ
    パーツ少なくて洗いやすいし匂いも気にならない
    レンジ使えないのとアルミカップ使えないけど、別に今は紙の仕切りもあるしね
    清潔、そして洗いやすい
    毎日弁当食べる人と作る人はそれが1番大事

    +19

    -1

  • 25. 匿名 2020/12/28(月) 12:21:39 


    秘密のアッコちゃん
    ウッドペッカー使ってた
    昭和生まれでござる。

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2020/12/28(月) 12:26:28 

    >>25
    それはステンレスじゃなく、アルミじゃない?

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2020/12/28(月) 12:27:00 

    >>14
    >>23

    seagullのサイト見てきた。
    丸の三段重ね出てた。二段と三段があったよ。

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2020/12/28(月) 12:36:49 

    >>2
    立ってすぐに書き込もうと思ったのよ。
    私もちょうどステンレスのお弁当箱探して調べてたから。
    2コメで私も探してますってのもなぁって思って、コメ待ってた。参考にさせて頂きます!

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2020/12/28(月) 12:37:55 

    おにぎりにして全部ラップで包めば洗い物無しよ

    +0

    -7

  • 30. 匿名 2020/12/28(月) 12:41:52 

    >>8
    私もこれー!
    家弁する時に子供が「軍のご飯みたいでかっこいいから使いたい!」って言うw

    +16

    -1

  • 31. 匿名 2020/12/28(月) 12:45:21 

    幼稚園でアルミ弁当箱指定だったからうちはこれだよ。もう年長だけどキレイに使えてるし、名前も絵も好きに選べるから良いよ。
    ステンレスのお弁当箱をお使いの皆様

    +4

    -7

  • 32. 匿名 2020/12/28(月) 12:46:03 

    >>25

    子ども用の漫画キャラのプリントされている金属のお弁当箱は基本アルミ製かと。

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2020/12/28(月) 12:49:52 

    >>11

    うちの幼稚園の保護者会で「子供が冷たいご飯がかわいそうだから温かいお弁当を早めて10月頃からやってもらえないか?」って要望が出てたよ。園では11月からアルミのお弁当箱で温めを開始してるんだけどね。その発言聞いて今時はお弁当=そのまま食べれる(冷たい)が基本じゃないんだなって思った。

    +7

    -3

  • 34. 匿名 2020/12/28(月) 12:52:24 

    >>1
    シーガルの楕円形の物ですが買ってから数年、全く壊れる気配はありません。
    匂いも付かないし、ガパオなどボンっとご飯に乗せて目玉焼きドーンでも美味しそうに見えるし、何故かおしゃれ感も出るので気に入ってます。

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2020/12/28(月) 12:52:31 

    >>14

    本場インドだと家庭でこれに詰めて、お弁当配達屋が職場まで届けてくれるんだよね。

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2020/12/28(月) 12:57:58 

    >>8
    我が家ではゼブラのこのセット使ってます
    本当に微妙な違いだけど、そっくりなシーガルよりこっちのフォルムの方が個人的に好みでした。
    あと、留め具がコンパクトで出っ張り具合が抑え目なのも食器乾燥機に並べる時引っかかりにくくて良いかなと。
    レンジだめなのは当たり前として、ごはんくっつきやすいけど食べる時お箸で取れないわけじゃないし、匂いも汚れもつきにくく取れやすくて良いよ。
    使っていくうちツルツルツヤツヤじゃなくなるけど傷もまた味になるし。
    蓋がモリッてなってるから意外と入る。
    ちなみにしまうまシールが可愛くてしばらく洗う度に剥がして持ち出す時にまた付けて…て感じで使ってたよ笑

    ステンレスのお弁当箱をお使いの皆様

    +24

    -1

  • 37. 匿名 2020/12/28(月) 12:58:42 

    >>8
    同じの使ってます!高校生の時に買ってもらって、今34歳だけどずっと使えそう。

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2020/12/28(月) 13:00:16 

    >>10
    ラップ挟めば良いんじゃないかな
    ラップでも音が気になるなら、食品用ビニール袋を切って使うとか。

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2020/12/28(月) 13:01:12 

    アイザワずっと使ってた。匂い移りもなくてよかったよ。ちょっと重いけどね。パッキンは替えが売ってるし、長く使える。

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2020/12/28(月) 13:01:18 

    >>1
    ステンレスのお弁当箱ってご飯が冷え冷えになりそうなイメージだけどどうなんですか?
    うちは北海道で極寒なので、子供には保温のお弁当箱とスープジャーを持たせてます。お昼もほかほかで喜んでいます。

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2020/12/28(月) 13:02:17 

    >>31
    トピはステンレス弁当箱についてだよ

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2020/12/28(月) 13:02:25 

    職場のネパール人がトピ画みたいなお弁当箱使ってて、金属のスプーンを使うから擦れ合う音が辛かった。こういうお弁当箱使う方は、お箸で食べてほしい…

    +5

    -7

  • 43. 匿名 2020/12/28(月) 13:10:11 

    >>40
    プラスチックでも冷えるのは一緒では…。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2020/12/28(月) 13:12:49 

    高校生の子供用に買ったけど汁漏れ注意!
    とんかつソースとか別で入れてる方がいいよね。
    ちょこっと横から漏れたりする。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2020/12/28(月) 13:14:02 

    >>10
    その気持ち分かりすぎます!!
    子供が幼稚園の時買ったけど開け閉めの音が苦手過ぎて1回使ったきり収納棚にしまいました。
    あの音が無ければ汚れ落ちよさそうだしパッキンないし最高なんですけどね...

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2020/12/28(月) 13:14:26 

    >>44
    シーガル弁当箱の事です!

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2020/12/28(月) 13:21:37 

    >>40
    北海道なら特に冬にお弁当箱さわった瞬間のヒヤッと感が嫌かな?

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2020/12/28(月) 13:22:49 

    >>8
    使ってます。オーバルタイプとラウンドタイプと2種類。

    パッキンないのに、汁もれもなくて、洗いやすくてストレスフリー。

    前に何十年も使ってる方をテレビで見て、憧れて買いました。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2020/12/28(月) 13:27:21 

    台湾の問屋街で工房アイザワみたいなデザインのものを購入しました。
    パーフェクトって書いてある笑

    でもピッタリ蓋が閉まって、何を入れても漏れません。
    ステンレス製なので丈夫だし。
    お手頃なのでオススメです!

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2020/12/28(月) 13:29:24 

    >>33
    あれってじんわりじんわり温めるから雑菌の繁殖半端ないんだよね。確か。
    温かいが全てではないとおもった

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2020/12/28(月) 13:55:00 

    >>24
    アルミカップ使えないの?ステンレス弁当箱は全て?

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2020/12/28(月) 14:00:17 

    工房アイザワのスリムサイズのと丼もの用に中サイズのを使ってる。蓋に汁漏れ防止用のパッキン付いてるけど、私は使わずそのまま蓋してる。やっぱりステンレスだとヌルヌルしないから洗い物がとにかくラクだし、カレーピラフを入れても匂いが残らないので助かってます。
    ステンレスのお弁当箱をお使いの皆様

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2020/12/28(月) 14:03:11 

    >>18
    上段にはみかん一個、ポンと入れれば解決

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2020/12/28(月) 14:24:28 

    >>8
    私も以前使ってました!液漏れしないし、洗いやすいので気に入っていたのですが、年を取って体力落ちたからか、なるべく、荷物を軽くしたくて今は使っていません。
    さらに、激務で洗うのもしんどいので使い捨てのお弁当ケースを使っています。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2020/12/28(月) 14:25:20 

    子供の幼稚園で冬は温めるので金属製のお弁当箱にしてっていわれて、ステンレスだと食洗機に入れられるから一時期欲しかった。アルミは食洗機だめだから。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2020/12/28(月) 14:35:31 

    旦那と息子にサーモスの2段の使ってるよ。
    ステンレスのお弁当箱をお使いの皆様

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2020/12/28(月) 15:01:54 

    プラもアルミも安全性が気になるから使いたくなくてステンレス使ってる
    今はスケーター?っていうのを使ってる
    中にプラケースもあるんだけどそれは外してるよ
    ステンレスのお弁当箱をお使いの皆様

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2020/12/28(月) 15:06:16 

    お弁当箱っていうよりちょっとしたサブの使い方になるけど、クリーンカンティーンおすすめ
    私は水筒も全部ここの
      Insulated Food Containers, To-Go Meal & Lunch Boxes | Klean Kanteen – Klean Kanteen Japan
    Insulated Food Containers, To-Go Meal & Lunch Boxes | Klean Kanteen – Klean Kanteen Japan www.kleankanteen.jp

    Vacuum Insulated food storage containers, with internal thread design and bowl-shaped base. All-stainless interior, leakproof storage in just a quick quarter turn, and easy-carry swivel loop. Pack a snack, bring your lunch, and store your leftover...

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2020/12/28(月) 15:12:11 

    >>42
    それを言うなら、スープジャーも金属じゃん。
    ほぼほぼ箸は無理で、スプーンだし…。

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2020/12/28(月) 15:14:18 

    >>58
    水筒と比べて、デザインがえらい地味だね…。
    スタンレーなら、フードコンテナも水筒もオシャレだよ。

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2020/12/28(月) 15:16:04 

    >>56
    パッキン洗うの辛いから、っていう1さんのニーズには合わないのでは。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2020/12/28(月) 15:21:27  ID:P3iAQWfG1J 

    主です。
    皆様、年末のお忙しい時にコメントを頂きまして、ありがとうございます。アルミという選択肢もあったのですね、参考にさせて頂きます。ネットのレビューでは、すぐに壊れたというのも散見され迷っておりましたが、長年使用されている方もいらっしゃるので、買う決心しました!

    28さん、お互いにお気に入りが見つかると良いですね!

    本当に皆様、ありがとうございます!
    引き続き宜しくお願い致します。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2020/12/28(月) 15:53:11 

    アルマイトの弁当ってなんか可愛い

    +5

    -2

  • 64. 匿名 2020/12/28(月) 16:39:52 

    >>16
    一瞬だからとかそういう問題じゃ無いんだって。
    生理的に苦手な物を一瞬ならって選ばないでしょ。
    他に選択肢があるのに。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2020/12/28(月) 16:43:13 

    >>61
    パッキンついて無いですよー。

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2020/12/28(月) 17:14:56 

    >>11
    冬はキツい。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2020/12/28(月) 17:16:56 

    >>51
    なら紙カップがあるじゃない

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2020/12/28(月) 17:17:57 

    キャニスタータイプを持ってるけど、年1も使わない。樹脂でいいかな

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2020/12/28(月) 17:18:23 

    >>59
    横だけど
    スープジャーには木のスプーン使ってる

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2020/12/28(月) 17:20:22 

    >>42
    木のスプーンとフォークとお箸をプレゼントすれば?
    金属のお箸を使う国もあるそうな。

    ネパール本国って素手かな?
    インドもだけど、素手でもお作法はあるんだってね。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2020/12/28(月) 17:52:07 

    >>24
    アルミカップはなんで使えないの?

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2020/12/28(月) 17:55:08 

    >>59
    私もサーモスの専用の使ってる。
    樹脂って書いてた。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2020/12/28(月) 17:59:19 

    >>35
    ダッバーワーラーって言うんだよね。ダッバー(お弁当)を運ぶ人、ワーラー。
    エラー率わずか0.00000625%だとか。

    ステンレスのお弁当箱をお使いの皆様

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2020/12/28(月) 18:13:41 

    >>18
    ご飯かジャスミンライスかバターライス又はターメリックライス、カレー、サラダか果物
    ご飯かジャスミンライスかバターライス又はターメリックライス、カレー、タンドリーチキン
    ご飯かジャスミンライスかバターライス又はターメリックライス、チャパティかロティ、カレー
    ご飯かジャスミンライスかバターライス又はターメリックライス、カレー1、カレー2
    ご飯かジャスミンライスかバターライス又はターメリックライス、カレー、スープ
    ご飯、おかず、味噌汁
    ご飯、おかず、保冷剤(夏季)

    日本のお弁当は数種類のおかずを隙間なく色どりと栄養を考えて綺麗に詰めるけど、
    インドやアジアは容量いっぱいまで入れなくて、1つの容器に1種類のおかずだよ。
    だから4段5段のもある。ダッバーワーラーが届けてくれるからタワーが高くなっても平気。

    ステンレスのお弁当箱をお使いの皆様

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2020/12/28(月) 18:18:01 

    >>71
    異種金属接触腐食(ガルバニック腐食)が起こるから。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2020/12/28(月) 18:22:38 

    >>33
    中に入ったフルーツとトマトが心配で、蒸される前に食べようとしたら幼稚園の先生に阻止された。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2020/12/28(月) 19:44:54 

    ステンレスのお弁当箱に詰めると
    大したことない弁当でもちょっとは美味しく見える
    気がする
    ステンレスのお弁当箱をお使いの皆様

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2020/12/28(月) 19:50:50 

    >>75
    知らなかった!ありがとう

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2020/12/28(月) 20:25:02 

    >>8
    これ使ってる
    三段重ねも

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2020/12/28(月) 21:25:13 

    >>65
    え、フレッシュランチボックス、パッキン付いてるよ?
    ていうかフタ部分樹脂で匂いつくし。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2020/12/28(月) 21:59:06 

    >>8
    確かに!冷たくなる!!
    私は丸い形のヤツ持ってます。このお弁当箱の可愛さに使ってた頃もあるけど、寒い職場だったのでお肉のおかずの脂が白くなり使う頻度が遠退いた。
    今では味の濃いおかずの器に重宝してる。

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2020/12/29(火) 03:54:32 

    >>60
    デザインより安全性の方が大事なので
    ここくらいしか安心して使えるところないので納得していますよ

    +0

    -2

  • 83. 匿名 2020/12/29(火) 04:52:42 

    >>73
    この映画良かった!

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2020/12/30(水) 01:23:22 

    >>18
    二段のものもあるし、直径サイズも種類あるよ!
    うちは二段でわたしと夫で直径違いのもの二種類買いました

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2020/12/31(木) 08:31:43 

    >>2
    気にしないで!
    我が家でも使ってますよ
    清潔な感じで好きだけど漬け置きするので汚れ気にしたことありません

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。