- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/12/26(土) 10:10:32
>>26
イマジナリーフレンドっていうものだよね。幼少期の私にもいたし名前があったよ。+78
-0
-
502. 匿名 2020/12/26(土) 10:13:21
その時代に合った名前を付けるのも親の務め+9
-5
-
503. 匿名 2020/12/26(土) 10:18:30
ん〜…名前って一生付き纏うものなのに、両親から貰えなかったんだな…って私だったら落ち込みそう。生まれてくる子の性格によるのかもね。+15
-3
-
504. 匿名 2020/12/26(土) 10:26:48
>>1
正直、さなえはちょっと古いから、
さなちゃんはどうですか?
沙夏、沙那、紗菜+29
-4
-
505. 匿名 2020/12/26(土) 10:29:24
主全然出てこないね。
早苗って名前以前に、上の子が下の子に名前を付けるのはあまり良くないってこのトピ見て分かってくれたと思いたい。
兄妹仲が良くても兄は親から名前を付けてもらったのに自分はないんだって疎外感を感じる可能性は十分にある。
それが兄妹仲悪かったら最悪だよ。
+29
-5
-
506. 匿名 2020/12/26(土) 10:31:10
>>1
アラサーの私でもさなえって付けられたらちょっとやだな‥
さなえより私の方がまだ若々しいかわいい名前してる‥
正直両親に感謝+18
-9
-
507. 匿名 2020/12/26(土) 10:31:21
上の子が下の子の名付けで思い出したのが、一寸法師さん……
あの方は納得してるからいいのか…+0
-0
-
508. 匿名 2020/12/26(土) 10:34:28
>>503
両親からの最初のプレゼント、とか言われるのにね。+14
-1
-
509. 匿名 2020/12/26(土) 10:35:19
候補は親が決めたけど、そこから選んだのは上2人の兄たち。一番下の妹の名前です。私はちゃんと理由のある他の名前を推してましたが、彼らの理由は「一番可愛いから」
可愛い名前に決まりました。+1
-0
-
510. 匿名 2020/12/26(土) 10:40:50
うちの旦那の名前は4歳上のお兄さんが名付け親。
やっぱりお腹の中にいた時から呼んでいたらしい。
そのまま採用したそうです。+2
-0
-
511. 匿名 2020/12/26(土) 10:42:39
>>496
420+0
-1
-
512. 匿名 2020/12/26(土) 10:46:31
>>1
30超えてるけど私も令和に早苗みたいな半世紀前の名前つけられたよ
30超えたら慣れるとか馴染むとか好きになるとかガルちゃんでは書かれてるけど時代が追いつくことはないからね
ずっと半世紀前の名前なんだよ+18
-1
-
513. 匿名 2020/12/26(土) 10:55:03
>>347
言ってなくてもそういう考えで名付けてる人がいるってことは自分の兄や姉も私にそういう考えで名前つけたのかな?って思っちゃうからやっぱり嫌だ。
+7
-1
-
514. 匿名 2020/12/26(土) 10:58:47
素敵だなあって思ってたけどこのトピ読んでたら意見変わってきたかも
自分がもし名付けられたら側だとしたら、産まれる前から兄を優先してる感じがしてちょっと嫌って思うかもしれない…
個人の感想です。+20
-1
-
515. 匿名 2020/12/26(土) 10:58:47
>>215
だれから?+7
-0
-
516. 匿名 2020/12/26(土) 10:59:09
友達がお兄ちゃんにガンダムって名付けられそうになった話を思い出したw+2
-0
-
517. 匿名 2020/12/26(土) 11:06:05
私はあんまり好きじゃない。
上の子の名前は親が決めたのかね?下の子にも同じようにしてあげた方がよくない?
下の子が自分の名前が嫌だなと思うことがあったとき、上の子のことを恨むようになるよ。
そういった責任は親が負うべきだと思う。+24
-1
-
518. 匿名 2020/12/26(土) 11:09:35
>>508
祖父母がつける家だって神主さんにつけてもらう家だってザラにあるよ+3
-4
-
519. 匿名 2020/12/26(土) 11:14:54
私の名前は姉がつけたよ。7つ上の姉。姉がまだ子供だったせいか、名前はひらがな!(笑)漢字の名前じゃなくて気に入ってるけどね(^-^)+3
-0
-
520. 匿名 2020/12/26(土) 11:15:12
>>511
ババアじゃないから早苗を否定してるんじゃないの?(笑)+1
-0
-
521. 匿名 2020/12/26(土) 11:16:31
>>518
うちは私も姉も神社で付けてもらった名前だから何とも思わないけど姉か私かどちらかだけ両親がつけてもう1人は神社だったら嫌だったと思うわ。
祖父母は物事をきちんと考えられる大人だしまだ幼い兄弟が名前つけるのとはちょっと違うような。+14
-1
-
522. 匿名 2020/12/26(土) 11:18:21
>>454
私も弟の名付け親だよ。キラキラネームでもシワシワネームでも無い普通の名前。弟は誰がつけたとか気にしてないし名前自体に文句言った事もない。+2
-2
-
523. 匿名 2020/12/26(土) 11:20:49
>>521
うちは私は神社で妹は両親だけどそんなことで自分の方が愛されてないなんて思ったこと一度もないわ。寧ろ私だけ一番目だったから金かけて貰ったんだなと思ってる。+2
-7
-
524. 匿名 2020/12/26(土) 11:23:08
>>522
文句が出ないのは時代に合った良い名前だからじゃないの?
令和に早苗なんて付けられたら兄とそれに賛同した親両方恨むわ+7
-5
-
525. 匿名 2020/12/26(土) 11:23:22
早苗は古いって言ってる人たち何歳なんだろ。私20代だけど古いと感じない。可愛いよ。+9
-16
-
526. 匿名 2020/12/26(土) 11:23:31
>>523
そんなの人によるのでは?
嫌がる人もいるなら差をつけない方がいい。+10
-1
-
527. 匿名 2020/12/26(土) 11:28:45
>>525
早苗古いって思う37歳だよ
先輩にいたから古いイメージなんだよね+18
-5
-
528. 匿名 2020/12/26(土) 11:29:55
早苗って絶妙に可愛いと思った
ちゃんと意味も込められてるし古風なのに愛称は今っぽくサナって可愛くも出来て良いと思うな+10
-7
-
529. 匿名 2020/12/26(土) 11:30:21
早苗ちゃん、ちょっと古風すぎる気がするなー
さなちゃんとかにしてあげたら?
娘さんが大きくなった時に、おにいちゃんがさなえって呼んでいたから少しママたちの想いも込めてサナちゃんにしたんだよって伝えたら、ママ達グッジョブって思うはず+20
-0
-
530. 匿名 2020/12/26(土) 11:30:35
私は義理の妹の子の名付け親になってしまった。私が女の子だったら付けたいと言った名前を付けた!
義理の弟夫婦に血縁関係もない私が関与って本当に気持ち悪いよね。何で付けたか理解できない。+2
-0
-
531. 匿名 2020/12/26(土) 11:32:01
>>525
30歳だけど早苗は古いと思う
同世代にはいなくて、10個上〜今の50歳くらいに多いイメージ+19
-3
-
532. 匿名 2020/12/26(土) 11:38:05
>>527
>>531
この感じだと若い人の方がよりさなえに抵抗感なさそう
自分たちより20~30上くらいの名前を古いと思うなら
若い子は今30~40くらいの人の名前を古臭いと思うんじゃない?+4
-5
-
533. 匿名 2020/12/26(土) 11:38:49
>>528
サナちゃんて呼ぶならサナでいいじゃん+12
-3
-
534. 匿名 2020/12/26(土) 11:40:25
シワシワだったらキラキラ(DQNネームまではいかない)の方がマシって人のが若い子多いよ。
おばさん達にウケが悪かろうと「同世代」で普通ならみんなそのがいいに決まってる。
おばさんに褒められても人生でなんの関係もない。+15
-2
-
535. 匿名 2020/12/26(土) 11:40:46
>>532
じゃあ20代はヨシエやカズヨを古いと思わないってこと?
そんなわけねー+19
-1
-
536. 匿名 2020/12/26(土) 11:41:29
さなえって...
みさえレベルのシワシワだな。
どっかのお母さんやおばさんの名前みたい...+20
-2
-
537. 匿名 2020/12/26(土) 11:41:34
姉に名付けて貰った者です
自分が生まれることを楽しみに、幼いながらに一生懸命名前考えて、自分の誕生を待ち望んでくれたんだから嬉しいよ+4
-1
-
538. 匿名 2020/12/26(土) 11:43:28
9歳上の兄は妹の私に翼って付けようとしたけど母親が男の子に間違われるといけないから止めた。
由来は当時流行っていたキャプテン翼。
結局付けられた名前はごく普通で面白みも無いので翼でもよかったかな。
+6
-0
-
539. 匿名 2020/12/26(土) 11:44:17
時代が古くてすみませんですが
私がお腹にいた時に6歳上の姉が
パパと呼ばないでのドラマを観ていて
チー坊のチハルって名前が可愛いから
赤ちゃんの名前はチハルがいいと言い出し
両親も当時の杉田かおるが可愛かったから
チハルにしたと言ってました。
私は気に入ってます。+2
-0
-
540. 匿名 2020/12/26(土) 11:48:14
>>539
わ!ここで同じ名前に出会えるとは笑
ちなみに私も自分の名前気に入ってます
+3
-1
-
541. 匿名 2020/12/26(土) 11:48:39
>>532
25だけど早苗は古いよ。親戚のおばさんの名前だもん。+19
-4
-
542. 匿名 2020/12/26(土) 11:58:15
おにいちゃんのさなえから、時代に合わせてサナで良いんじゃない?
20代後半の私ですら今からさなえになるのは嫌すぎる+17
-1
-
543. 匿名 2020/12/26(土) 11:59:11
>>377
ww
面白いって考えた方が楽しいよね
普段スピリチュアルなんて一切信じてないけど、自分の子がこんな事言いだしたらもしかして「何かがみえるの!?」とか思って面白がるけどなぁ
マイナスいっぱい押されてて笑っちゃったw
+8
-0
-
544. 匿名 2020/12/26(土) 12:05:41
>>1
私の妹は弟が名前付けたよ!
結構あるんじゃないかな?+0
-2
-
545. 匿名 2020/12/26(土) 12:14:20
>>45
39歳、私も早苗です。+5
-2
-
546. 匿名 2020/12/26(土) 12:20:15
>>51
若者は馬鹿だからね+1
-11
-
547. 匿名 2020/12/26(土) 12:22:23
早苗ちゃんが古風って言ってる人何人かいてびっくりした。普遍的な名前じゃん。シワシワネームって梅とか松とかならわかるけど、どの時代にもおかしくない名前を古いって…+4
-20
-
548. 匿名 2020/12/26(土) 12:25:01
>>2
シュバってきて言うことがそれなのか+15
-0
-
549. 匿名 2020/12/26(土) 12:29:28
今38歳。
学生の頃の友人が、早苗。+3
-0
-
550. 匿名 2020/12/26(土) 12:31:03
子供が「おばあちゃんと一緒!」とか「お母さん(高齢)と一緒!」とか言われてショック受けなければいいね…
古臭いとまでは思わないのかもしれないけど子供は事実をそのまま言うからね+15
-1
-
551. 匿名 2020/12/26(土) 12:32:10
私も兄が名付け親だよ
気になって親が姓名判断してもらったら運の良い最強の名前だって言われてそれに決めたらしい
もう結婚して名字は変わったけどね笑
私自身は兄を尊敬してるし兄が名付け親で良かったなって思うよ+7
-1
-
552. 匿名 2020/12/26(土) 12:35:47
早苗と真由美だったらどっちがいいかな?+3
-1
-
553. 匿名 2020/12/26(土) 12:42:36
兄が付けたとか以前に今の時代に自分の名前が早苗だという事実に傷つくわ
それで兄妹仲悪くなるくらいババくさいよ+13
-4
-
554. 匿名 2020/12/26(土) 12:42:54
主の場合はとても素敵だと思う!
友人で、長男○○太郎、長女キラキラネーム(キラリとかリアムとかそっち系)、次女○○美…と長男次女の古風な名前と真ん中長女のキラキラのギャップが激しい兄弟がいたけど、キラキラは長男が名付けたって言ってたから、そういう場合は止めた方がいいかな…+4
-2
-
555. 匿名 2020/12/26(土) 12:48:05
>>365
それ言い過ぎだよw
28歳だけど早苗が同級生にいたから、仮に28歳上のいま56歳の人の名前ランキング見たら由美子とか真由美だった。確かにやや渋めかもしれないけど変じゃないし、いじめられるようなギャップはないと思うな。+6
-13
-
556. 匿名 2020/12/26(土) 12:52:32
>>82
わー、奇遇!わたしの友達にも、お姉さんが名前を決めたという「みちこ」さんがいます。漢字は「道路」の「道」ではなく、「路」の方で「路子」。+0
-0
-
557. 匿名 2020/12/26(土) 12:53:26
>>46
可愛い
ちゃんとつけてあげた?笑+4
-0
-
558. 匿名 2020/12/26(土) 12:56:29
うちも下の子の名付けは上の子だよ。
旦那が二択まで絞って、最後に長女に聞いたんだけど。
きょうだいって、生まれる前に
お空で?仲良くなって
きょうだいとして生まれよう!って
約束して降りてくるって説あるから
もうその名前で出会ってたのかもねって思ったりする+3
-12
-
559. 匿名 2020/12/26(土) 12:57:52
>>8
あなたのお子さんたちの年齢差、あなたとあなたの妹の年齢差と同じなんだね。まあ、そこまで大きな年の差があるわけでも無いからおかしくはないか。+11
-0
-
560. 匿名 2020/12/26(土) 13:00:49
>>46
2歳できちんとした名前考えられる子いたら驚愕w+27
-0
-
561. 匿名 2020/12/26(土) 13:07:23
>>51
自分の母親世代によくいる名前なんて嫌だよね。+32
-1
-
562. 匿名 2020/12/26(土) 13:13:37
>>1
うちは上の子が決めてくれた
最終候補をいくつか出したら○○ちゃんがいい!って即決
気に入ってるよ
ただ、その事を言うと反応は様々だから周りには言わなくてもいいかも+2
-1
-
563. 匿名 2020/12/26(土) 13:14:19
私が下の子だったら絶対嫌だ。
親に考えてほしい。+17
-1
-
564. 匿名 2020/12/26(土) 13:15:03
>>177
納得というか、子供の名付けを依頼するくらい信頼してたお寺の人なんじゃない?
仮に、えっ、て思っても、寺の人に言われたのと別な名前にしたらなんかありそうとか考えたんじゃないかな
+6
-0
-
565. 匿名 2020/12/26(土) 13:18:22
母親世代と同じ名前ってのは別にそんなに変じゃないんだよ。
今の30代くらいは愛・美咲・沙織・麻衣とかだよ。
早苗は祖母とか曽祖母世代だから古臭いんじゃない?+12
-3
-
566. 匿名 2020/12/26(土) 13:19:49
>>468
横だけどひどい物言いワロw+9
-0
-
567. 匿名 2020/12/26(土) 13:20:36
◯◯え
がババくさいんだよなぁ+15
-3
-
568. 匿名 2020/12/26(土) 13:23:08
>>2
それはない+9
-0
-
569. 匿名 2020/12/26(土) 13:23:29
>>1
私だったらやっぱり両親に考えてつけて欲しいです。
+20
-1
-
570. 匿名 2020/12/26(土) 13:23:55
>>45
私も同世代だけど、この世代にしても古めの名前だし、若いつもりでいるんだろうけど「これから生まれる赤ちゃん」からしたらお母さん世代だよ+41
-1
-
571. 匿名 2020/12/26(土) 13:25:27
>>260
じゃあ最初からサナちゃんにしたれよって話+15
-1
-
572. 匿名 2020/12/26(土) 13:28:05
>>476
真由美とか恵理子とか昔っからあるじゃん
そもそも紗奈絵は当て字じゃないし
まあそんなまどろっこしいことするなら紗奈でよくない?とは思うけど+12
-1
-
573. 匿名 2020/12/26(土) 13:35:27
お姉さんがドラえもんが好きで、しずかと名付けられた友達がいるよ。
成績優秀でしっかり者の明るいいい子だよ~+2
-0
-
574. 匿名 2020/12/26(土) 13:37:16
私も一番下の弟の名前つけましたよー。
一回り以上離れており、当時中学生だったので、意味も漢字もちゃんと考えてつけました。
弟はもう高校生ですが、名前とかどうでもいいらしく、特に良くも悪くも思ってない様子です笑
私からすると、当時は真剣に考えたけど、結構ありきたりな名前なのでもっと凝った名前付けてあげれば良かったなあと思ったりもします笑+4
-1
-
575. 匿名 2020/12/26(土) 13:40:46
我が家も次女の名前、
楽しみにしていた長女が決めましたよ。
結果ものすごく可愛がってくれて
小さなママとして
頑張ってくれて助かりました。
今中1、中3ですが
個性違えど仲良し姉妹です。+1
-12
-
576. 匿名 2020/12/26(土) 13:42:58
>>575
小さなママって言う人苦手だわ+18
-0
-
577. 匿名 2020/12/26(土) 13:45:37
>>474
横ですが、我が子が下の子の名前を
『炭治郎』くんや
『禰󠄀豆子』ちゃん希望
と言い出したら止めると思います。+12
-1
-
578. 匿名 2020/12/26(土) 13:49:05
>>60
きらりとかよりいいじゃん+24
-5
-
579. 匿名 2020/12/26(土) 13:50:49
>>37
ひまわりって名前いいよね
私も子供につけたい
+26
-6
-
580. 匿名 2020/12/26(土) 13:57:51
姉が居ますが、姉につけられた名前なんて絶対に嫌ですね。まず、長子が両親に名前をつけてもらって、下の子が長子に名付けられる時点で扱いが平等ではなくなっていますし、私のように学生時代は話すことも嫌だった姉につけられた名前だと知ったら絶望すると思います。+11
-0
-
581. 匿名 2020/12/26(土) 13:58:46
うちは上の子がちーちー呼んでたから、ち○○って名前にした。
+1
-0
-
582. 匿名 2020/12/26(土) 14:06:51
>>48
こういう感覚がよくわからない名前を生産していくんだろうな
普通の言葉から文字をカットor付け足しor良いように読みを解釈+2
-4
-
583. 匿名 2020/12/26(土) 14:07:52
>>1
私の弟の名前は当時4歳だった私がつけました。
当時の事は私も覚えていて、母に「赤ちゃんが出来るんだよ。お名前何にしようか?」と聞かれた瞬間に名前が浮かびました。
理由や何故その名前が出たのかは分かりません。
母はまだ性別も分かってなかった時に男の子の名前を言ったので候補に入れとくかくらいの感覚だったらしいですが、私があまりにもその名前を呼んで母のお腹をさすっていたのと、性別が男の子で姓名判断や画数なども大吉と出たのでこれしかないと決めたようです。
結果、自分が名付け親と自覚があるので弟の事はとても可愛がりましたし、弟も自分の名前が好きと言っております。
さなえちゃんとても可愛いですし、エピソードもとても素敵です。名前の響きはお子さんで、漢字は親が当てた家族みんなで決めた名前だと胸を張って伝えればきっと好きな名前になってくれると思います。
長々と自分語り失礼しました。+3
-8
-
584. 匿名 2020/12/26(土) 14:09:19
うちも息子がすずちゃんって呼んでて鈴にした。
響きも悪く無いし画数も大吉だった。+4
-1
-
585. 匿名 2020/12/26(土) 14:10:37
>>34
じゃあサナちゃんは?kポップぽいけど+1
-2
-
586. 匿名 2020/12/26(土) 14:11:00
>>547
多数が古いと思ってたらそれはもう古い名前では?
こんなのはそれぞれの感覚だから決まりなんて無いよ+7
-2
-
587. 匿名 2020/12/26(土) 14:12:05
>>576
プラス100
長女に家事・育児・責任を押しかぶせてるイメージ。+9
-0
-
588. 匿名 2020/12/26(土) 14:13:55
上の子有りきで考えてない?
スピリチュアル、閃き、素敵な名前考えられちゃう上の子ちゃん凄い!みたいな。
下の子は上の子の付属品じゃないからね。
上の子の考えた名前は、自分の子につけなさいって言えばよかったのにお腹にいる子をそう呼ばしてる時点でアホな親だと思ってしまうわ。+17
-1
-
589. 匿名 2020/12/26(土) 14:15:58
>>585
韓国に興味無いからサナが韓国っぽいなんて思った事もなかったわ
韓ドラとかで出てくるの?+8
-0
-
590. 匿名 2020/12/26(土) 14:41:55
>>1
私は弟の名前を「姫ちゃん」にしたいと言い張り(姫ちゃんのリボンに由来)、流石に却下された。
早苗ならOKでは。+4
-4
-
591. 匿名 2020/12/26(土) 14:42:26
>>484
最後のはサナダカイとしか読めない
+5
-1
-
592. 匿名 2020/12/26(土) 14:43:31
私の名前は5歳だった兄が、いくつかの候補の中から選んで決めました。親より長く、私の名前を呼ぶであろう兄が呼びやすい名前がいいねってことらしいです。兄が選んだ理由は、好きなアニメのキャラだそう(笑)でも、可愛い名前だし、平仮名も気に入ってます。+1
-2
-
593. 匿名 2020/12/26(土) 14:44:05
>>1
私も下のきょうだいの名付け親です。
家族で考えて最終候補まで決まったけどどうしてもこの名前が良いと訴えてそれが通りました。
その時は急に浮かんでその名前以外は考えられないという気持ちでした。
その名前でないと、不安でたまらないような。
私は自分が名前を付けた責任をずっと感じて名前の良い意味に反しないように接しました。+1
-2
-
594. 匿名 2020/12/26(土) 14:52:20
>>34
早苗って言う漢字がまた古風なんだよね。
マンガコボちゃんに早苗っていう登場人物がいたな。+16
-0
-
595. 匿名 2020/12/26(土) 14:54:02
素敵な話だなぁ
+1
-2
-
596. 匿名 2020/12/26(土) 14:56:42
伊野尾くんも妹の名前つけたらしいよ。
あきちゃん。
当時好きだった絵本から。
全然ありじゃないかな。+3
-2
-
597. 匿名 2020/12/26(土) 14:57:12
>>1
アラフィフの婆ですが妹の名をつけました
幼児だった私がなぜか「ももこがいい」と言い続け
父が「りりこはどうだ」
私「ヤダッ、じゃあ りこ!」で
それが採用になりました+4
-0
-
598. 匿名 2020/12/26(土) 14:59:42
お兄ちゃんが妹の名前つけるのは良いと思うけど、早苗はちょっと古風すぎるような。。。
私(35)の母親世代に多い名前な気がする。。。
さなえから取って、さなちゃんかさえちゃんじゃだめなの??+8
-1
-
599. 匿名 2020/12/26(土) 15:06:45
>>1
上の兄弟が名前つけるのは微笑ましくてとても良いと思うけど、
「早苗」って名前自体がダサい。+13
-11
-
600. 匿名 2020/12/26(土) 15:08:22
>>2
5月生まれならさつきとか、時期はわからないけどさなえとか、3月ならやよい、とか秋なら小春とか、生まれた時期や日がわかる名前って素敵だよね。令和には廃れた価値観かな?+14
-0
-
601. 匿名 2020/12/26(土) 15:09:53
>>599
いや、今の名前もださいよ。紬とか。+3
-3
-
602. 匿名 2020/12/26(土) 15:12:02
>>555
沙菜絵とか漢字変えてみるとかw+5
-0
-
603. 匿名 2020/12/26(土) 15:12:50
>>601
紬が古風でいいなら早苗だっていいと思う+4
-6
-
604. 匿名 2020/12/26(土) 15:14:47
うちの場合、名前の候補が幾つかあったけど、イマイチしっくりこなくて迷ってた。
そしたら上の子が候補の2つをくっ付けた名前を考えた。
漢字や読みやすさ、生まれる時期や意味、そのほか色々あった我が家なりの条件を全てクリアした名前になって、
おおお〜‼︎って夫婦でビックリしたし、
家族全員で決めた感じがしてみんな気に入ってる。+4
-0
-
605. 匿名 2020/12/26(土) 15:18:20
早苗、
キラキラしてないし、
シワシワ過ぎないし、
かぶらないし、
誰でも読めるし、
小学生でも書けるし、
意味も雰囲気も良いし、
電話で説明もしやすいし、
とても良い名前だと思います。+8
-17
-
606. 匿名 2020/12/26(土) 15:18:43
早苗(さなえ/さなへ)
苗代から田へ植えかえるころの稲の苗のこと。
6月の季語。
旧暦6月なら5月にあたるから確かに季節に合った雅な名前かもね。昭和に少し流行ったからシワシワ認定されそうだけど。
+8
-0
-
607. 匿名 2020/12/26(土) 15:31:51
私も5月出産ー
上の子が私に「ふたりふたり」ってずっと言ってる時期があって、仲良いお友達がふたりだからその子たちのことかな?と思ってたら双子妊娠してた
名前は「ぐりとぐら」がいいと言われて今のところやんわり拒否+13
-1
-
608. 匿名 2020/12/26(土) 15:39:35
妹の名前私が付けましたよ。なんか頭に浮かんできたので。漢字は私の名前と妹の名前が1つの文として繋がるようになってる。妹と仲良いです。+2
-3
-
609. 匿名 2020/12/26(土) 15:42:57
素敵なことだと思います!!私は次女がお腹にいる時に長女にどんな名前がいいかな?と聞いてみたら、「ハートちゃん」や「ピンクちゃん」等と言われて笑 いい候補があれば付けても良かったのですがもちろん無しになりました笑 早苗ちゃん、とっても可愛い名前ですね^^+4
-6
-
610. 匿名 2020/12/26(土) 15:48:27
>>599
ダサい名前でごめんなさいね+7
-4
-
611. 匿名 2020/12/26(土) 15:49:11
>>46
佐藤ミニオン(30)+19
-0
-
612. 匿名 2020/12/26(土) 15:50:12
>>552
早苗+3
-0
-
613. 匿名 2020/12/26(土) 15:53:02
>>605
シワシワって程ではないけど、シワッとはしてると思う。+19
-0
-
614. 匿名 2020/12/26(土) 16:13:50
早苗…
いい名前だとは思うけど、ちょっと古めかしいね、
でも特別嫌がられたりはしなさそう。
+6
-5
-
615. 匿名 2020/12/26(土) 16:14:51
>>2
由来は恥ずかしくないけど、古臭い名前なのか恥ずかしい+12
-5
-
616. 匿名 2020/12/26(土) 16:15:18
紗奈とかじゃだめ?
+11
-2
-
617. 匿名 2020/12/26(土) 16:17:20
>>15
まあそれ考え出すと
親に命名されても親と不仲、絶縁とかもあるから
気にしだすとキリ無いと思うよ
名前に罪はない+6
-3
-
618. 匿名 2020/12/26(土) 16:22:05
>>32
素敵!+9
-3
-
619. 匿名 2020/12/26(土) 16:23:25
早苗は古臭いかなあ
漢字だけでも今風の方が良さそう+10
-0
-
620. 匿名 2020/12/26(土) 16:25:30
>>60
個人的には古風とまでは思わないけど、これから生まれてくる子には少し古いかもね+11
-1
-
621. 匿名 2020/12/26(土) 16:26:50
私は姉が自分と同じような名前にするように口出ししてきたと聞いて嫌でした
かわいい名前でもないし
+7
-0
-
622. 匿名 2020/12/26(土) 16:30:20
>>1
サナギだと思ってるんだね、可愛い+1
-5
-
623. 匿名 2020/12/26(土) 16:35:24
上の子が名前付けると下の子を可愛がるって言うね。
下の子が生まれて上の子が不安定になる事もあるから
1つの方法として聞いたことあるな。+0
-11
-
624. 匿名 2020/12/26(土) 16:40:41
>>19
甥っ子が弟の名付け親だけど、ゼロワンの登場人物からつけてたよw
当時好きなものから名前とるってアルアルなのかな+1
-1
-
625. 匿名 2020/12/26(土) 16:48:44
早苗ってちょっと古いような、、、
紗菜ちゃんとかにすれば??、+14
-1
-
626. 匿名 2020/12/26(土) 16:50:26
>>1
私は9歳上の姉に名前をつけられました
クラスで一番可愛くて頭のいい女の子の名前なんだそうです
全くそうならなかった上に、小学校に入ってからの「名前の由来を発表する」という企画で返答に困りましたが
まあまあ可愛い名前だと思うので許します+2
-1
-
627. 匿名 2020/12/26(土) 16:51:49
さなえちゃんを
可愛い漢字にしてみてはいかが?+2
-0
-
628. 匿名 2020/12/26(土) 16:51:53
>>578
早苗なんかよりきらりの方がいいよ+5
-12
-
629. 匿名 2020/12/26(土) 16:52:12
>>288
うわー
なんて図々しい姑w+30
-0
-
630. 匿名 2020/12/26(土) 16:58:08
早苗って聞くと子供殺したあの容疑者が
出てきちゃう+3
-1
-
631. 匿名 2020/12/26(土) 17:05:50
>>1
なんか気持ち悪いね
赤の他人のサナエさんの生まれ変わり的な?
前世とか霊とか信じてないけどさ(笑)
+3
-0
-
632. 匿名 2020/12/26(土) 17:05:55
うちの母親の話ですが、子供の頃に祖母から「あなたの妹の名前はなにがいい?」と聞いて名付けました。
主さんのエピソード素敵だと思います。+0
-5
-
633. 匿名 2020/12/26(土) 17:07:16
>>6
うわー
残念ながらその市長はあなたの名付け親になったことすら覚えてないだろうね
+6
-0
-
634. 匿名 2020/12/26(土) 17:09:11
>>627
例えばどんなの??+2
-0
-
635. 匿名 2020/12/26(土) 17:16:33
ガルちゃんは古い名前大絶賛だからあてにならないよ。
私だったら早苗は嫌だ。
ハッキリ言っておばさんくさい…。+21
-1
-
636. 匿名 2020/12/26(土) 17:16:41
>>1
親の育て方にもよるね
兄妹で差をつけたり(男だから大学行かせる、スポーツやらせる、家事やらなくていいみたいな)兄妹仲が悪くなるようなことがあったとき、4歳しか変わらない兄が自分の名付け親なんて嫌だなあ
兄は両親が必死に考えた名前なのに、自分はとくに理由なく幼い兄が呼んでいた名前
どっちが子どもにとって誇らしい名前かは一目瞭然
それに早苗って令和につけるにはちょっと古風かもね
周りが日葵とか陽菜とかが多い分気になりそう
そのときにまた親じゃなく兄が名付け親ってことにイライラしそうだわ私なら+8
-1
-
637. 匿名 2020/12/26(土) 17:16:49
早苗ちゃん
って名前にせず、違う名前にしたら、
お兄ちゃんはずっと早苗ちゃんって呼びそうだね…+2
-0
-
638. 匿名 2020/12/26(土) 17:25:34
>>1
うちも息子が妹の名前つけてくれました。
響きも気に入ったし、秋生まれの子にピッタリの名前だったから迷わずそれにしましたよ♪
後々聞いたらアニメから思いついたらしいけど…
+2
-5
-
639. 匿名 2020/12/26(土) 17:26:23
私の名前もお兄ちゃんが某人気アニメのヒロインと同じ名前がいいと言い出して、可愛いしそれでいいかと軽い感じで決めたらしい。小学校の頃に名前の由来を一人一人発表する授業があって、嫌だったけど正直に話したら大笑いされて虐められて大嫌いになったけど、大人になった今はあんまりいない名前だし、そこそこ気に入ってる+2
-0
-
640. 匿名 2020/12/26(土) 17:28:49
姉は両親が考えたのに、自分は姉の思い付きで浮かんだ名前ですごく嫌だった。
やっぱり両親が考えてあげて欲しい。+13
-0
-
641. 匿名 2020/12/26(土) 17:29:59
>>607
ぐりとぐらw
ペットには可愛いけど、人の名前には出来ないね笑+5
-0
-
642. 匿名 2020/12/26(土) 17:30:20
>>634
紗奈恵
真依
真恵
沙南江
とか?+1
-4
-
643. 匿名 2020/12/26(土) 17:30:48
弟が生まれる時、親に何となく「そうた」がいいな〜って言ったらほんとにそうたって付けたよ
別に何度もそう言ったわけじゃないし、一回ポロッと言っただけなのに…
実はほかのクラスのちょっと気になる男の子の名前だったんだよね😂しばらく呼びづらかったな〜+6
-2
-
644. 匿名 2020/12/26(土) 17:31:44
さなえはシワシワネームなのか…
10代だけど自分の名前が○○子だからか「さなえ」はシワシワだと思わなかったな
今っぽくはないけど響が綺麗だなって思う
早苗って字がシワシワぽいのかな?字を変えてみるのは?
あくまで例だけど、彩苗とか沙菜絵とか+1
-3
-
645. 匿名 2020/12/26(土) 17:33:30
>>1
素敵ですねー!うちの子5歳だけど食べ物の名前とか動物の名前とかしか言わなかったなーw
+1
-4
-
646. 匿名 2020/12/26(土) 17:34:57
独特だから書けないけど、うちも上の子がお腹にいるときに読んでいたあだ名から持ってきた名前だよ。結局、生まれてからも本名よりそのあだ名で呼ばれてる〜+0
-4
-
647. 匿名 2020/12/26(土) 17:36:18
>>1
をー!
私も長男がもうすぐ4歳になるって時に女の子を出産しましたが、お腹にいる時に長男になんて名前が良い?って聞いて決めてもらいました(^^)すごく良い名前だった上に画数も良かったもので。全然有りだと思います!+1
-7
-
648. 匿名 2020/12/26(土) 17:38:25
私も小学生の時は妹ができたらりぼんちゃんかマフラーちゃんがいいと思ってた+1
-0
-
649. 匿名 2020/12/26(土) 17:40:52
>>15
たとえ将来仲が悪くなったとしても、名付けの件まで嫌になるのかな?
+1
-0
-
650. 匿名 2020/12/26(土) 17:42:03
弟の名前を私が決めました。
親が色々候補を挙げてて、その中からこれ!という感じですけどね^ ^
12歳離れてたから一応画数とか漢字の意味も気にして選んだし嬉しかったなー。
父が単身赴任で居なかったから陣痛来てから病院行くまでの手配して付き添いも私がして産後母の体調すぐれなくて1番最初に抱っこしたのも私でなんだかちょっとしたお母さん気分でした(^。^)+3
-2
-
651. 匿名 2020/12/26(土) 17:45:11
その流れは素敵だけど正直もう少し今風な名前がいいと思う私が古臭い名前で嫌だったから+23
-0
-
652. 匿名 2020/12/26(土) 17:45:56
>>589 TWICEにさなちゃんという名前の日本人メンバーがいるからじゃないかな?
私自身、さなと名付けられた側だけど、幼少期は当時珍しかったのか友達に名前を羨ましがられることが多かった。(キラキラ世代ではないため、周りの友達はごく普通の名前)
個人的には、最近になって同じ名前の人に出会うことも増えたので、古風にもキラキラにも感じず満足してる(現在19歳です)+9
-0
-
653. 匿名 2020/12/26(土) 17:48:37
>>7
全然記憶にないけど3つ下の妹を母が妊娠したとき私が母のお腹にむかって赤ちゃんいるねー!お名前はー?とかあんまりにも毎日言うからなんとなく婦人科に行ったら本当に妊娠していてびっくりしたらしい。私を産んだあとに子宮の病気になったから2人目は難しいと思っていたとかなんとか。+14
-0
-
654. 匿名 2020/12/26(土) 17:53:23
>>643
そうたって爽やかで良い名前だし、ご両親もこれだ!と思ったんだろうね笑
あまりに突拍子もない名前だったり、時代にそぐわない名前じゃなければ、子供の言った名前つけちゃうなぁ…
名前って本当に悩むから、子供の一声が神の一声のように感じるんだよね。+9
-4
-
655. 匿名 2020/12/26(土) 17:57:19
>>634
紗那絵はどう?+3
-2
-
656. 匿名 2020/12/26(土) 17:59:52
>>589
>>585
TWICEの日本人の子が紗夏でさなちゃんだよね
でも韓国の番組でも珍しい名前みたいに言われてたし全然韓国っぽい名前ではないよ
+6
-0
-
657. 匿名 2020/12/26(土) 18:00:21
>>652
なら日本人じゃん笑
何よ韓国っぽいって+3
-0
-
658. 匿名 2020/12/26(土) 18:01:30
上の子って何歳ですかね。
せいぜい2〜5歳くらいでしょうか。
私なら兄か姉が名付け親!って言われて
その名前がさなえだったなら
親恨むよ。
別に兄弟に名付けられても嬉しくない。+28
-0
-
659. 匿名 2020/12/26(土) 18:05:43
主出て来てないよね?
お兄ちゃんスピリチュアル的すごい!って流れにしたかったのに早苗という名前が古い古くない論争になってどうでもよくなったのかな+17
-0
-
660. 匿名 2020/12/26(土) 18:06:37
>>1
肩書き的に誰に名づけられたかというより、どういう相手に名付けられたかな気はする。
兄弟でも全然良いと思うけど、例えばお兄ちゃんと仲が悪かったりって場合だと名付けが兄というのは正直嫌だと思うし。
結果論だけど、仲良し兄弟なら素敵だし本人も納得だと思う。+6
-0
-
661. 匿名 2020/12/26(土) 18:11:11
早苗は古くない?
さな にしたら?
漢字は好きなので+8
-0
-
662. 匿名 2020/12/26(土) 18:11:21
私だったら親に名前を考えてほしいなぁ。
+13
-0
-
663. 匿名 2020/12/26(土) 18:12:57
>>651
私も古風な名前だからすごくわかる。
エピソード的には素敵だけどね。+3
-0
-
664. 匿名 2020/12/26(土) 18:26:32
私は、弟の名前つけましたよ。
家族仲良いし弟とも仲良いです( ̄▽ ̄;)+2
-2
-
665. 匿名 2020/12/26(土) 18:27:42
うちの次男の名前は長男が考えましたよ!主さんと同じで、性別わかる前からスバルって呼んでて、珍しい名前ではないけど周りにいないし、意外と芸能人でもいないし、子供向けのアニメにも出てないのにいきなりどこから思いついたのかわからないけど絶対その名前がいいって。女の子でもいけるかもしれないけど、男の子だったからぴったりの名前になったよ^ ^長男は名付けをしたことを誇らしげに、弟をとても可愛がってます
主さんのとことエピソードが似ててほっこりしました!+4
-9
-
666. 匿名 2020/12/26(土) 18:32:10
私だったら嫌だな
なんか生まれた時から姉に支配された人生って感じ+16
-0
-
667. 匿名 2020/12/26(土) 18:36:35
>>15
それ言ったら親だってそう+4
-2
-
668. 匿名 2020/12/26(土) 18:43:38
>>7
私は2人目の妊娠に1番先に気付いたのは上の子だった。
私のお腹ポンポンしながら、「あかちゃーん」って言ってた。
当時上の子は2歳なりたてだったし、自分がいつもトントンして貰ってる様に、私にやったのかなと思って
ふざけながら「ママのお腹に赤ちゃんいる?」って聞いたら
うん。って言ってた。
その時私は妊娠に気付いてなかったし、生理予定日前だったけど
何となく気になってフライングしたら陽性だった+8
-0
-
669. 匿名 2020/12/26(土) 18:45:15
良いと思う。早苗って友達二人いるけど良いよ。
甥っ子が自分の弟に名前つけたし+4
-4
-
670. 匿名 2020/12/26(土) 18:48:24
本当にいいのかな?
職場の子の名前が「ユリア」で
命名が兄ちゃん。
子供だった兄ちゃんが「北斗の拳」にハマってて
登場人物の名前を言ったら採用されたんだって。
今、とっても兄妹仲が悪いので
自分の名前が本当に嫌だって言っている。
+9
-0
-
671. 匿名 2020/12/26(土) 18:49:27
>>6
わかるー。親族で1番学のある人につけてもらったらしいけど、難読すぎで読み間違え以前に読んでもらえない。辛い。
早苗さん素敵だなぁ…+14
-0
-
672. 匿名 2020/12/26(土) 18:51:28
>>1
さなちゃんならともかく、さなえちゃんは70年代に多い名前だよ。ちょっと昭和が強いよ。ここ年齢層高いからみんな可愛いって言うに決まってるじゃん。さなえちゃん可愛いけど今時じゃない。+23
-5
-
673. 匿名 2020/12/26(土) 18:53:17
うちは10歳上のお兄ちゃんが付けたよ
めっちゃ本人も家族も気に入ってる
ちゃんと由来も考えてつけてくれた!+2
-0
-
674. 匿名 2020/12/26(土) 18:53:53
上のお兄ちゃんが
ももちゃんがいい!って言い張るからももちゃんってつけたって女の子いたけど
コニシキみたいな女児だよ。
上の子に名付けさせるってそういうレベルじゃん
やめとけ...+2
-6
-
675. 匿名 2020/12/26(土) 18:55:33
>>1
ガルちゃんは昭和世代がいっぱいいます。
だからさなえがシワシワだと言うと大量マイナスが付きます。
理由は自分の名前、友人の名前にいるからです。
令和の子がさなえは明らかにシワシワです。+20
-5
-
676. 匿名 2020/12/26(土) 18:57:41
大人の意見聞いても無駄。
その子の年代の流行りの名前を見ましょうよ。
その名前に囲まれる中
1人さなえです。
周りがリカやクミコだった時に自分の名前
ツルだったらどう思いますか。+9
-1
-
677. 匿名 2020/12/26(土) 19:02:23
私の名前は姉がつけました!
母のお腹の中にいる時からその名前で話しかけていたみたいで、そのままつけたそうです!
私の場合は、アニメの影響みたいです!
しかも動物の名前笑+4
-0
-
678. 匿名 2020/12/26(土) 19:03:39
さなえって名前が無理。
まぁ他人の名前なら別にいいけど自分につけられてたら泣く。+9
-3
-
679. 匿名 2020/12/26(土) 19:06:02
>>1
4歳なら保育園か幼稚園通ってるでしょ。
そこにさなえちゃんって人形があるか絵本や
ごっこ遊びでさなえちゃんがいたってだけでは。+11
-0
-
680. 匿名 2020/12/26(土) 19:14:34
ねずことか名付けられたら嫌だけど早苗はありかな
ちょっとシワシワネームに片足突っ込んでるけど+1
-4
-
681. 匿名 2020/12/26(土) 19:20:56
兄弟仲はともかく私なら上の子にはつけさせない
子供の名前は親である私と夫が考えたいから
つけたいって言われたら、あなたに子供が出来た時につけてねって言う
大人気ないけど、上の子にも譲りたくない+9
-0
-
682. 匿名 2020/12/26(土) 19:22:52
早苗じゃなくてサナにしてあげよう。
そもそも早い苗ってなんだよ。+8
-6
-
683. 匿名 2020/12/26(土) 19:23:22
>>1
うちと年齢差も産まれ月にぴったりの名前ってとこも一緒です!!!
うちは、あだ名で息子が呼んでて
女の子かどうかも分からない時なのに『赤ちゃんは女の子だよ』ってずっと言ってて本当に女の子だったから
その、あだ名で呼べる名前付けたよ。
みんな、そのあだ名で呼んでます♡+0
-6
-
684. 匿名 2020/12/26(土) 19:33:10
早苗 稲の苗で、苗代(なわしろ)から田に移し植えるころのもの。
シワシワな上に田んぼだよ...
農家じゃ無いんだからさ...+9
-6
-
685. 匿名 2020/12/26(土) 19:36:14
沙苗ちゃんはどう?+1
-5
-
686. 匿名 2020/12/26(土) 19:46:06
>>82
みちこさん
素敵な名前だと思うけど。+1
-8
-
687. 匿名 2020/12/26(土) 19:50:10
>>686
みちこさん70歳じゃなくて
みちこちゃん3歳だな。+9
-0
-
688. 匿名 2020/12/26(土) 19:50:39
年配の人に多い名前。
せめて漢字変えたら?いじめられそう。+2
-2
-
689. 匿名 2020/12/26(土) 19:50:44
>>651
早苗ちゃんが?
どの時代にも通じる
素敵な名前だと思いますよ。+2
-10
-
690. 匿名 2020/12/26(土) 19:52:36
6歳女児にさなえって名前可愛いと思う?
って聞いてみたら
無言で首を横に振ってたよ。+12
-1
-
691. 匿名 2020/12/26(土) 19:53:19
>>666
山岸涼子の漫画みたい。
「木花咲耶姫」だったかな?
妹に珍しい名前をつけたお姉さんがチヤホヤされる話だったような…+2
-0
-
692. 匿名 2020/12/26(土) 19:53:35
うちの旦那の名前、難読で漢字も間違えられるし訂正人生
お偉いお坊さんがつけたから戦国武将のような古風な名前
本人も家族間で決めてほしかったと言ってる
きょうだいで名づけするのいいね
早苗ちゃんって可愛いし季節にも合ってる+1
-5
-
693. 匿名 2020/12/26(土) 19:53:53
早苗ちゃんかわいいと思います(*^^*)
わたしも妹が生まれる前、母のお腹に向かってずっと“なつきちゃん"と呼んでいてそのまま妹の名前になったみたいです。
わたしは全く記憶にないのですが…+2
-4
-
694. 匿名 2020/12/26(土) 19:56:04
うちなんて産む予定すらないのに「ベイビーちゃん」って言ってるわ。
友達もお兄ちゃんに「夏子」とつけてもらってたよ!+0
-0
-
695. 匿名 2020/12/26(土) 19:57:53
>>6
私も神社で変わった名前つけられて、普通読まない読み方で小さい頃は嫌だったな。(朝子でときこみたいな。普通は読まない、でも由来はしっかりして古式に則ってる系)社会人になった今は覚えてもらいやすくて気に入ってますが+4
-0
-
696. 匿名 2020/12/26(土) 20:01:39
娘の保育園に沙奈絵ちゃんという子がいるけど響きも漢字も可愛いと思う+0
-2
-
697. 匿名 2020/12/26(土) 20:02:21
さなえって可愛いと思います(アラフォー)
さなえって素敵だと思う(アラフィフ)
さなえいいと思う(アラサー)
10代に聞いてみて同じ解答率になると思いますかね。
ならんぞ。+14
-1
-
698. 匿名 2020/12/26(土) 20:04:30
うちの姉妹は4個違いなので
姉が妹の名前付けました。
まだ性別も分からないときに
この子は女の子だから〇〇ちゃんにする!と。
その時のビデオも撮ってあるので妹の方は
凄く喜んで気に入ってますよー+1
-2
-
699. 匿名 2020/12/26(土) 20:06:15
>>1
沙奈絵ちゃん
咲奈絵ちゃん
紗奈絵ちゃん
とかも可愛いかも。+3
-1
-
700. 匿名 2020/12/26(土) 20:10:54
>>699
絵もういらんじゃんそれ。
無理矢理くっつけたみたい。+5
-1
-
701. 匿名 2020/12/26(土) 20:12:15
親は兄弟両方に思い入れがあるから、上の子が下の子に名付けてもなんとなく意味がある様に思えるけど当事者からしたら、よく分かってない子供に名前つけさせんなよって思う。+11
-2
-
702. 匿名 2020/12/26(土) 20:13:48
親にとっては上の子は自分の子供で特別かもしれないけど
子供にとってはただの兄姉だよ。
ていうかその時
兄姉(3歳)とかだよね。
ふざけてるとしか思えないのだが。+21
-2
-
703. 匿名 2020/12/26(土) 20:19:38
>>1
うち、そうだよ。
一番上の子供が末っ子の名前をつけた。
なんとなくすんなりその名前でいいかな、と思った。
+3
-7
-
704. 匿名 2020/12/26(土) 20:20:15
まさに私の名付け親は姉です。三姉妹で姉がみほ、ちかなので2人の名前を組み合わせてみかがいい!と言ってそうなったようです。子供の頃は周りのみんな色々親の願いが込められてて羨ましいなと思ったけど、今となっては名付け親が姉なんて珍しいし姉たちが子供ながらに考えて親も承諾したのかと思うと自慢で気に入ってます。+3
-2
-
705. 匿名 2020/12/26(土) 20:22:49
>>223
トトロ…+0
-1
-
706. 匿名 2020/12/26(土) 20:25:12
○○子
よりはマシなシワシワネームだとバカ思うけど
昭和でも平成ですらも無く令和の子だよね。
流石に昭和の名前を令和の子へはやり過ぎじゃないかな
おばあちゃん世代の名前ですよ。+3
-0
-
707. 匿名 2020/12/26(土) 20:26:17
うち、3人だけど
下の子2人とも長子が名付け親だよ。
身バレしちゃうから、詳しくは話せないけど
2人目の時も3人目の時も病院に行くより早く長子が妊娠に気づいて(2歳差で3人)...なんとなく敏感なのかな?って長子のその力を信じて。+0
-10
-
708. 匿名 2020/12/26(土) 20:29:22
>>567
早苗とかずえ、よしえ は成り立ちが違う。+0
-2
-
709. 匿名 2020/12/26(土) 20:31:25
>>690
あんたの顔に書いてあることを読んだよ。
子は親の意向にそう答えをするんだよ。+3
-6
-
710. 匿名 2020/12/26(土) 20:31:58
うちも上の子が下の子の名前付けたよ。妊娠中に。
良いと思うよ。下の子にもお姉ちゃんが付けてくれた名前だよって話してる。+2
-6
-
711. 匿名 2020/12/26(土) 20:32:27
>>682
日本人?義務教育受けてないの?+0
-4
-
712. 匿名 2020/12/26(土) 20:33:44
>>59
キレイな名前!+2
-3
-
713. 匿名 2020/12/26(土) 20:41:55
>>707
親の自己満足。+8
-0
-
714. 匿名 2020/12/26(土) 20:42:43
>>585
サナちゃんといえばこどものおもちゃです!
日本の名前!+3
-2
-
715. 匿名 2020/12/26(土) 20:47:47
私の名前はテレビに出てた女性の名前をまだ小さな姉がコレがいいって言って付けられた。
気に入ってないし、正直両親でアレが良いこれがいいって悩んで決めて欲しかった。
適当か😡+11
-1
-
716. 匿名 2020/12/26(土) 20:48:12
>>709
そんなヘマしないから
お友達の子になんて名前つけるかを相談されて考え中なんだけど
○○や○ってどうかな?
じゃぁさなえは?
と何個か出しましたよ。+4
-1
-
717. 匿名 2020/12/26(土) 20:55:28
>>704
ミチじゃなくてミカで良かったね+0
-2
-
718. 匿名 2020/12/26(土) 20:56:05
私の名前は姉が名付け親です。
絵本のお姫様からとって付けてくれました。
(キラキラネームではありません)
可愛くてすごく気に入っているので、姉に感謝してますよ。+5
-1
-
719. 匿名 2020/12/26(土) 20:56:07
>>45
20代前半で早苗は珍しいよね
さらに20才以上も下の子につけるにはかなり古いよ
+5
-2
-
720. 匿名 2020/12/26(土) 20:56:45
私のお母さんの名前と同じ名前でびっくりした
素敵なお話だね+1
-3
-
721. 匿名 2020/12/26(土) 20:59:30
>>134
ひまりはキラキラ寄りだと思うけど
自分が昭和生まれなら早苗、令和3年生まれならひまりの方がいいな+4
-2
-
722. 匿名 2020/12/26(土) 21:02:39
早苗はせいぜい平成の子供まででしょう。
昭和の親だから平成の子であればまぁだけど
令和の子は平成の親が大多数になってくるよ。
その中に昭和親の第2.第3子も混ざってくるわけなんだけど
そこへ昭和ネーム入れるのはきついよ。+7
-0
-
723. 匿名 2020/12/26(土) 21:02:41
うちはドーナツ君かアイスちゃんと言われて却下した笑+4
-0
-
724. 匿名 2020/12/26(土) 21:22:32
>>1
保育士なんだけど、2歳児クラスの子どもで、下の子が生まれたときに赤ちゃんの名前、この子が〜ちゃんと言ったのでそれにしました♪って親がいたんだけど、そのクラスで1番月齢小さい子が〜ちゃんて名前だったことがあって…そのクラスの中では1番赤ちゃんっぽかったし、赤ちゃん=〜ちゃんって言っただけなんじゃ…って口には出さないけど思ったことあったわ。
4歳だったらまた違うだろうけど、こんなこともあるよってことで。+18
-1
-
725. 匿名 2020/12/26(土) 21:28:47
わたしも2歳の時妹の名前つけたけど
さすがに2歳だと記憶がないので
採用した親の責任だと思うw+4
-0
-
726. 匿名 2020/12/26(土) 21:29:17
>>11
さぁちゃん、でしょう!
早苗ちゃん、可愛いと思います!+3
-2
-
727. 匿名 2020/12/26(土) 21:29:45
>>1
私も姉につけてもらったよ。
年齢が離れてるから仲良くしてもらうために姉に名前をつけさせたみたい+1
-2
-
728. 匿名 2020/12/26(土) 21:35:56
親目線なら微笑ましい話にも感じるけど、もし自分が妹の立場だとしたら…
まだ4歳の子供が適当に呼んだ名前をそのままつけられたら悲しい。兄が嫌いならなおさら(笑)
私だって両親が思いをこめて考えてくれた名前がほしかったのに、と思うかな。+10
-1
-
729. 匿名 2020/12/26(土) 21:39:29
ひまりちゃんとか流行りの名前ならまだしも
早苗はちょっと今時ないかな
そのまま名前つけたらお兄ちゃんと仲悪くなるかも+6
-0
-
730. 匿名 2020/12/26(土) 21:43:07
末の妹の名付けをしたよ!ちょうど今一緒にお酒飲んでるわ!仲良しよ+1
-0
-
731. 匿名 2020/12/26(土) 21:43:49
1歳児がいるけど子どもの同級生の女の子は今風の名前が多いよ。あおい、ここな、みお、ゆあとかね。古風とされる子がつく名前ですらりこ、あこみたいな響き。早苗は浮きそう。+9
-1
-
732. 匿名 2020/12/26(土) 21:50:09
早苗ちゃんにしたら幸せな子になるとか
息子さんは感じ取ったのかな(*^^*)+2
-7
-
733. 匿名 2020/12/26(土) 21:56:00
>>697
アラサーからは古いと思うに変わるよ笑+10
-0
-
734. 匿名 2020/12/26(土) 21:59:05
>>724
多分そんな感じだよね
そもそも幼い子供が思いつく名前って、周りに居る名前しかないもんね+9
-0
-
735. 匿名 2020/12/26(土) 22:03:01
>>1
早苗って名前は今時では無いと思うなぁ。
ネガティブな視点で申し訳ないけど
上のお子さんの名前が早苗的な昭和な名前ならいいけど
今時の名付けだったら妹が可哀想。
名前でいじられた時に姉妹間でこじれた時に嫌な思いしないかな?
先にも出てるけどサナちゃんとか少し変えた名前にしたら良いと思うなー。
上の子だって私が名付けた!なんてずっと覚えているわけでも無いと思うから。
主さん若干お花畑になってそうだと思ってしまって。+9
-0
-
736. 匿名 2020/12/26(土) 22:04:10
息子さん凄いですね。なにか感じるものがあったんでしょうかね!さなえちゃん、、なんでだろう?
とにかく素敵だと思います!+1
-6
-
737. 匿名 2020/12/26(土) 22:05:13
>>697
高校生ですが、同級生にいます。そんなこと考えたことなかった。+1
-5
-
738. 匿名 2020/12/26(土) 22:05:29
>>735
ごめん…姉妹かとうっかりしてました。
+0
-0
-
739. 匿名 2020/12/26(土) 22:07:18
>>710
本当可哀想
そうやって下の子に「あんたは上の子ありきなんだよ」って植え付けて行くのやめな
それが嬉しい事なんだって洗脳するのやめな
下の子が何らかの切っ掛けで気付いた時上の子と親を恨むよ
下の子のアイデンティティを奪うな+11
-1
-
740. 匿名 2020/12/26(土) 22:07:27
>>697
アラフォーだけど苗って響きが嫌だなぁ。早苗だとダイレクトに米!って感じで。カナエとかならそんなに感じないんだけど。+9
-1
-
741. 匿名 2020/12/26(土) 22:08:20
>>734
私は姪っ子に○○(名前)ちゃんと呼ばれてるけど、主の息子の友達にも伯母などを○○ちゃんって呼んでる子がいるのかもと予想w
その人が早苗さん。漂うアラサー、アラフォー感。
+4
-0
-
742. 匿名 2020/12/26(土) 22:08:37
>>736
アセンションとかとんでもオカルト信じるタイプ?+3
-0
-
743. 匿名 2020/12/26(土) 22:10:07
>>739
あーわかるかも。
上の子と下の子は多少別で考えてあげないとね。10代になって私の名前は兄がつけました!って喜ぶのかどうかとかさ…。+7
-1
-
744. 匿名 2020/12/26(土) 22:12:46
>>706
キラキラネームの反動で○○子ってつける人がまた出てきたんだよ
子供と接することのある職業ですが逆に個性があって良いと思う
キラキラネームは子供自信が気に入ってないことも多い+2
-2
-
745. 匿名 2020/12/26(土) 22:15:49
>>7
我が家の長男がまさにそうでした!長男は年少さんの時で3人目の妊娠に気付く前に
赤ちゃんおるー!
とその後妊娠が分かったのですが出血があり横になっていると
赤ちゃんが死んじゃうよー死んじゃうよーって言ってるよ
翌日流産しました!それから約1年後の年中さんの時にまた妊娠に気付く前にお腹に赤ちゃんおるよ!と教えてくれました!
赤ちゃん女の子だよ!名前はみちこがええかな?と!
本当に女の子が生まれました!
結局はみちこにはしなかったですが保育園でも妊娠月に先生にも言ってたみたいです!
そして友達の妊娠もお腹の中男の子だよ!と本人から聞く前に長男が教えてくれました!+3
-4
-
746. 匿名 2020/12/26(土) 22:17:42
>>659
この状況で出てこなくても別によいと思う
なんか可哀想
素敵なお子さんになりますように+0
-0
-
747. 匿名 2020/12/26(土) 22:23:48
うちも息子が妹の名付け親だよ〜!ちなみに6歳差。
下の子の性別がまだわからないときから、息子は妹だって言い張ってて本当に女の子だったw名前も息子が言い出して、いい名前だなぁと思ったから漢字は夫婦で決めてそのまま採用!w+1
-2
-
748. 匿名 2020/12/26(土) 22:29:08
さなちゃんか、さえちゃんの方がいいな+2
-0
-
749. 匿名 2020/12/26(土) 22:30:29
30代前半です。同級生に早苗ちゃんいますが、すてきな名前だなと思ってますがそう思わない方もいるのかぁ、難しいですね。+1
-3
-
750. 匿名 2020/12/26(土) 22:32:24
>>710
それって既に兄妹平等に出来てないよ+6
-1
-
751. 匿名 2020/12/26(土) 22:34:36
結局主は反対派の意見をどう思うんだろう?
+9
-0
-
752. 匿名 2020/12/26(土) 22:38:11
>>449
2分の1…+5
-0
-
753. 匿名 2020/12/26(土) 22:41:35
>>636
まだ数年しか生きてない長子に次の子の名前を決めさせるって時点でもうそこで兄弟平等なんて出来てない
+18
-0
-
754. 匿名 2020/12/26(土) 22:45:02
>>749
30代だから良い名前なんでしょ?
それを今から生まれる子につけたら古い名前ってなるのよ+12
-0
-
755. 匿名 2020/12/26(土) 22:45:02
>>749
そうじゃないと思う。
30代50代の早苗さんをシワシワだと言ってるんじゃないと思う。
令和生まれの子に早苗とつける事をシワシワ(おばあちゃん世代の名前をつけられる)って事。+13
-1
-
756. 匿名 2020/12/26(土) 22:49:23
>>745
頭ん中ハッピーセットやな
貴女の思考やテンションに合わせなきゃいけない子供が気の毒すぎる
気付いてなさそうだし指摘されたらヒステリック起しそう+3
-3
-
757. 匿名 2020/12/26(土) 22:54:54
>>179さんは別にひねくれてないと思うよ
親に本当の事言えないよね
下は下だって扱いを名付けの時点でされてるんだから
+4
-0
-
758. 匿名 2020/12/26(土) 22:59:48
>>697
アラサーですが早苗はないなぁ
同世代にいない
クレヨンしんちゃんのおばさんの名前という印象
今アラフィフくらいかな+8
-0
-
759. 匿名 2020/12/26(土) 23:01:33
>>1
サナエという響きは子どもがゼロから考えついた訳ではなくどこかで耳にした名前のはず
まずどこで知った名前かを確認してから再検討してみては?+7
-1
-
760. 匿名 2020/12/26(土) 23:03:18
>>83
それ全然ほめてないw
周りは今どきのすてきな名前の子が多い中で古風な名前つけて
最下層のキラキラよりはマシでしょ!ってさぁ+7
-0
-
761. 匿名 2020/12/26(土) 23:05:16
早苗は30代でも聞かないよね、稀な名前だと思うよ。
てかもう平成がアラサーよ。+9
-0
-
762. 匿名 2020/12/26(土) 23:06:29
>>26
単に息子さんがどこかで耳にして印象に残ってる名前なんだと思う+6
-0
-
763. 匿名 2020/12/26(土) 23:10:50
早苗は50歳台って感じがする+7
-0
-
764. 匿名 2020/12/26(土) 23:15:26
>>151
幼稚園にある昔の紙芝居で
赤ちゃんが産まれてサナエちゃんと名付けましたという話を見たとか
そんなところでは?と思った+5
-0
-
765. 匿名 2020/12/26(土) 23:16:29
>>476
アラフォーの私が早苗か紗奈江と言われたら後者を選びますねー+4
-0
-
766. 匿名 2020/12/26(土) 23:19:54
赤ちゃんはさなえちゃんだよ。
って単に園とか絵本とかの赤ちゃんがさなえちゃんなんだと思うけどな。
他の赤ちゃんもたぶん赤ちゃん=さなえちゃんになってそう。
決してお腹の中の子がさなえちゃん(の産まれ変わり)的な事ではないな。
だからそれはスルーでいいと思う。+5
-0
-
767. 匿名 2020/12/26(土) 23:22:53
サナちゃんかサラちゃんにしようよ。
早苗はやめてあげよ。
本人が気にいるかが賭けレベルだよそれ。+9
-0
-
768. 匿名 2020/12/26(土) 23:31:02
友達が妹の名前付けたらしい。
友達が呼んでた名前の画数を親が調べたら良かったから採用されたって。
なんでその名前で呼んでたのか本人は覚えてないらしいけど、その話聞いた時良い話だなーって思った。+4
-0
-
769. 匿名 2020/12/26(土) 23:31:37
最初の肯定意見の多いこと 笑
私の周りでも3件知ってるわ、上の子が下の子の名前考えたの ハート ってお宅。
これをわざわざ言ってくる イコール すごいでしょう、うちの上の子 ハート ってことじゃん。
正直子供に名前決めさせたんだ、って引くけど表面はすごいねーって言ってます 笑
あとさなえが古いとか古くないとかもあるけど、そこ論点違くない?
上の子が下の子の名付け親になるのがどうかって話でしょ。どんなに素晴らしい名前でもなしだと思うよ。+13
-1
-
770. 匿名 2020/12/26(土) 23:33:04
>>1
主は何で出てこないの?+3
-0
-
771. 匿名 2020/12/26(土) 23:36:52
主の件とは性別が違うけど
旦那の姉に、旦那の名前は私が付けたの!とか言われたら、うわぁって思ってしまうと思います。+11
-0
-
772. 匿名 2020/12/26(土) 23:39:03
コメントの中で天国で~産まれる前に~とか言ってる人
オカルト信じるのは良いけど日本人は日本人にしか産まれ変われないの?
そこ疑問に思わない?
+5
-0
-
773. 匿名 2020/12/26(土) 23:39:21
>>769
いやー今時のサラとかリコとかそういう名前ならいいんじゃない?ってなってたと思うよ。
多少は反対派がいるかもしれないけど。
早苗だからこそここまで盛り上がっているんだと思う。
私は早苗は古いと思うから思春期にお兄ちゃんに対して腹立つんじゃないかと心配。+7
-1
-
774. 匿名 2020/12/26(土) 23:46:54
名付けの時点で兄弟格差付けるならお婆ちゃんが拘った名前くれる方が子供からしたら愛を感じれるからいいかも。
私は照子になるところだった姉がてるてる坊主作るのにハマってたから
お婆ちゃんが可哀想って反対してくれて違う名前を貰った
本当お婆ちゃんありがとうだよ+6
-0
-
775. 匿名 2020/12/26(土) 23:53:08
>>305
妹の名前が姉のアイデンティティの道具なんだよね。自分の名前なのに自分のアイデンティティになってないの。+8
-0
-
776. 匿名 2020/12/27(日) 00:16:51
>>735
>>上の子だって私が名付けた!なんてずっと覚えているわけでも無いと思うから。
事ある毎に親とかが下の子にお兄ちゃんが付けたのよ~ニコニコドヤァ
ってやるから兄はそれで下にマウント取るんだよ
だから理由は忘れる(後付けで適当に言うことも、出来る)けど名付けた事は忘れないとおもうよ+9
-1
-
777. 匿名 2020/12/27(日) 00:21:55
>>776
上の子もいずれ忘れるだろうから違う名前でいいのでは?って事じゃないのかな。+1
-0
-
778. 匿名 2020/12/27(日) 00:24:38
>>771
たしかに旦那が義妹の名付け親なのよ!って義母に言われても、へーそうなんですね。程度だわ。
妹さん気の毒だなとか名前のチョイス悪いな…とか。
親は嬉しいかもしれないけどね。
+8
-0
-
779. 匿名 2020/12/27(日) 00:29:01
弟が産まれる時に、名前何がいい?って聞かれて園児だったから弟といえばいつも弟の話しをしてるクラスの子の弟の名前のイメージが強くて適当にその名前言ったら親が絶賛し始めて引っ込み付かなくなったからまたまた適当にメルヘンな理由言ってたわ
元々親が私に○○は天国でね~パパとママの事見てたのよとか言う親だったから影響モロに受けてたのもあるかも
弟はお姉ちゃんが付けたって小さい時はキャッキャしてたけど高学年以降何かと対抗心があるらしく今は揉めてる
子供はずっと子供ではないので気を付けて欲しい+6
-0
-
780. 匿名 2020/12/27(日) 00:30:20
>>777
なるほど
それは良い考え方だね!+2
-0
-
781. 匿名 2020/12/27(日) 00:40:49
うちは姉妹で「みな」「さな」みたいに下の文字を合わせたんだけど下の子からしたら上の子ありきって思っちゃうのかなぁ?
ここでの意見読んでそういう考えもあるんだ!って思ったから将来下の子が嫌な思いしたら悲しいなぁ+4
-1
-
782. 匿名 2020/12/27(日) 00:43:45
>>707
そりゃ、子供なんて母親にべったりだし母親の事常に見て行動するんだもん体調や体形の変化、会話からすぐ察せれるよ
それが長子の生きる術になってしまってるんだよ
長子はその呪縛を解くのに苦労しそう
なんせ1度ならず2度も成功体験?しちゃって無駄にプライド高められてるんだから+2
-0
-
783. 匿名 2020/12/27(日) 01:10:28
>>699
早苗よりはマシだけど
そもそもサナの方が可愛い+5
-0
-
784. 匿名 2020/12/27(日) 01:30:13
>>742
なんでそうなるの?+0
-0
-
785. 匿名 2020/12/27(日) 04:02:32
>>19 私の名前も同じく。うちは女だし三人目だから親も深く考えてなかったのかもしれない。
主さんの「さなえ」はどこから出てきたんでしょうね?不思議〜!+0
-0
-
786. 匿名 2020/12/27(日) 05:35:08
>>684
ギリギリ平成生まれだけど、田んぼの何が悪い?
皆お米食べてるでしょ!?
農家でもないし知り合いにそういう名前がいるわけでもないけど、田舎で育ったから春から秋にかけての田んぼの美しさは知ってるよ。
私は早苗ちゃんという名前はいい名前だと思うけど、子どもの名前は兄弟ではなく親がつけてあげたいとは思う。+2
-4
-
787. 匿名 2020/12/27(日) 06:04:05
親→「妹の名前はお兄ちゃんがつけたの♪なんて優しいお兄ちゃん!上の子優先しなきゃ♪きっと妹にも優しくなってくれるわ♪ずっと仲良しでいられそう」
兄→「適当に頭に浮かんだ名前言ったら親ご機嫌でラッキー♪○○レンジャーが新シリーズになったら妹にも新しい名前をつけてあげよう!」
妹→「」
大きくなって仲悪くなったら妹かわいそう。親は上の子をずっと優先しそうだね。+6
-0
-
788. 匿名 2020/12/27(日) 07:35:53
>>492
シワシワネームはそういう極端なキラキラネームと比較しなきゃ褒められないってことよ+4
-0
-
789. 匿名 2020/12/27(日) 08:06:37
もし、兄弟仲が悪くなってきた時どうするの?
兄から付けられた名前より夫婦二人で付けたほうが子どもも嬉しいと思います。娘の立場から考えたほうがいいですよ。
周りの子達の名前を見て決めたらいいかと。+2
-0
-
790. 匿名 2020/12/27(日) 08:06:47
>>697
私は平成生まれのアラサーだけどこの世代の一番人気の名前が美咲だよ
私からしても早苗は古いわ+3
-1
-
791. 匿名 2020/12/27(日) 08:13:04
個人的な感想だけど、私は嫌だな
昭和ならありだけど、令和な時代だよ
もしや前世の名前かもしれないしね。
+3
-0
-
792. 匿名 2020/12/27(日) 08:20:28
>>46
実日音+2
-0
-
793. 匿名 2020/12/27(日) 08:36:33
>>63
「木花之佐久夜毘売」ね。
あれは姉が妹の名付けをした事が悪いのではなく、他の方も言及してるようにそれが「優秀な姉ageエピソードにしか使われない」、「姉の名は国語教師の父が「女の子が生まれたらつけたいと思い温めていた名前(古事記の木花之佐久夜毘売に因んだ咲耶って名前)だけど、妹の名前は姉が当時の友人から取っただけで両親が何かしら他の由来を考えてる節が見当たらない」事、つまり姉妹で両親の愛情差がありすぎる事が問題なんだと思うけど。
しかも美女の神の名を付けられた姉は地味な容姿、典子って固い感じの名前を付けられた妹は華やかな美少女でこれ姉妹の名前逆のがしっくりこない?って感じだったし(そこも計算して描いているんだと思うが)。+0
-0
-
794. 匿名 2020/12/27(日) 10:23:15
>>686
みちこがよくない名前だとは言ってないよね?+3
-0
-
795. 匿名 2020/12/27(日) 10:24:48
>>749
少なくとも30歳以上離れてる自分の周りと比べてどうするの
あなたが60代にあるあるの名前つけられたらどうよ?
名前なんて流行り廃りがあるんだから令和には令和らしい名前の方がよっぽどいい
仮にそれが昭和から見てキラキラだったとしても、それが令和の基準ならその方がよっぽどいい+6
-1
-
796. 匿名 2020/12/27(日) 10:26:04
>>697
28歳だけど同級生の妹が早苗で子供のときから古風だなぁと思ってた
少なくとも平成生まれっぽい名前ではないね+2
-0
-
797. 匿名 2020/12/27(日) 10:27:48
>>759
これね
何もないところからサナエなんて出てこない
友達の姉や妹とかテレビや漫画に出てくる人とか何かしらあるはず
幼子が由来も分からず勝手に呼んでたものを娘の一生の名前にするなんてとんでもない+4
-1
-
798. 匿名 2020/12/27(日) 10:33:44
クレヨンしんちゃんもみんなで名前考えて紙飛行機にして一番長く飛んだしんのすけの『ひまわり』を採用したんだよね
しかも8月生まれでもないっていうね+0
-0
-
799. 匿名 2020/12/27(日) 13:18:28
>>775
私姉に名付けられたけど、その漫画?と現実は違うよ。人によるだろうけど。
漢字考えた親のアイデンティティーも名付けた姉のアイデンティティーも何も感じない。
私の名前。私だけの名前です。
もちろん名字もあるし繋がりは感じるけど、名前に見合った性格、実直さを自分の中に育てたのは私。
周りから感じ取って、汲み上げたのは私です。+0
-0
-
800. 匿名 2020/12/27(日) 14:09:21
早苗って名前は70年代くらいに出た名前で多くは
今50代〜とかかな。
その下にもチラホラは居るかもしれないけど
令和の子にその名前つけてしまうと
その子が20歳なった時、今50代の世代は70代だよね。
これはシワシワネームになっちゃうよ、おばあちゃん達に多い名前でしかなくなる。+4
-0
-
801. 匿名 2020/12/27(日) 16:26:32
>>556
お姉さんはどういう理由で「路子」を推したんでしょうね?妹とは年が離れているのかな?道子も路子もよい名前だけどそこに親の願いやその名前にした意味もちゃんと込めてほしいな+1
-0
-
802. 匿名 2020/12/27(日) 16:27:47
>>753
犬や猫の名前じゃあるまいし…とは思う
+4
-0
-
803. 匿名 2020/12/27(日) 17:10:34
弟が2人いて、最初の弟が生まれる時お腹の赤ちゃんは女の子だと思い込んでいて、母とかに生まれたら飛鳥ちゃんと名付けてねと言ってましたよ。
妹できなかったので自分の子どもにと思いましたが、娘の名付けは夫がしたのでそれもムリでした。+0
-0
-
804. 匿名 2020/12/27(日) 18:43:55
>>686
こういう人は何歳なんだろう。
早苗いい名前!って言ってる人も。
道子って昔だとあの変な替え歌で歌われそうで嫌だなぁ+4
-1
-
805. 匿名 2020/12/28(月) 07:59:20
自分にはいい名前でも20歳も30歳も年下の子には嫌な名前になる可能性がある
世代に合った名前ってほんと大事+2
-0
-
806. 匿名 2020/12/28(月) 08:20:00
>>547
もしおばあちゃんが自分の世代の名前が普遍的だと信じてる人だったらあなたの名前はどうなってたと思う?
「梅や松のどこが古いの?」って言ってあなたに松って名前つけたかもよ?嫌でしょ?
それと同じだよ+4
-1
-
807. 匿名 2020/12/28(月) 12:26:08
>>686
みっちゃんみちみちうんここいてーって絶対歌われてる+0
-0
-
808. 匿名 2020/12/28(月) 13:33:41
>>618
ありがとうございます。ちなみに末っ子の娘は飼い犬の名付け親になりました。+1
-0
-
809. 匿名 2020/12/30(水) 01:23:56
>>799
ごめん、そうだよね。あくまでも、この漫画のストーリーの話です、言葉足りなくてごめん。+1
-0
-
810. 匿名 2021/01/24(日) 07:06:32
子供が大きくなった時
妹「何でさなえなんて古い名前つけたの!?」
親「お兄ちゃんがその名前がいいって言ったから」
妹「何でこんな名前つけたの!?」
兄「知らねーよ。覚えてねーし」
こうならないといいね+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する