-
1. 匿名 2020/12/25(金) 10:00:46
盗まれたスカイベリーは完熟で、すぐに収穫できる状態だった。22日夕方からハウス内には出入りしておらず、扉に鍵はなかったという。捜査関係者は「手口も手慣れていて、イチゴ栽培経験者が関わっているのではないか」と話した。+6
-99
-
2. 匿名 2020/12/25(金) 10:01:28
またベトナム人か中国人か?+648
-3
-
3. 匿名 2020/12/25(金) 10:01:31
いちご農園いつも行くところや…
本当最低だな。+314
-0
-
4. 匿名 2020/12/25(金) 10:01:43
盗難イチゴが乗ったクリスマスケーキを食べた人もいるかもしれないってことか+205
-1
-
5. 匿名 2020/12/25(金) 10:02:06
農家にも防犯カメラとSECOM必要だね+349
-0
-
6. 匿名 2020/12/25(金) 10:02:16
栽培経験者というより外国人でしょーが!!!+316
-6
-
7. 匿名 2020/12/25(金) 10:02:19
パトロールを強化する、じゃないんだよ
なんでそんなに甘いわけ?
またお隣さんとか外国人だから?+306
-2
-
8. 匿名 2020/12/25(金) 10:02:43
フルーツ窃盗はプロの仕業。
って被害者が言ってた。
完璧だって。外国人の仕事じゃない。+236
-7
-
9. 匿名 2020/12/25(金) 10:02:48
そんな分からないもんなの…
あそこそこまでなんもない訳じゃないのに…
みなさん防犯カメラつけて…+4
-0
-
10. 匿名 2020/12/25(金) 10:03:02
おいしそうなイチゴ 許せない
+164
-0
-
11. 匿名 2020/12/25(金) 10:03:15
>>5
防犯カメラつけたけど壊されたって朝のニュースで聞いたよ+131
-0
-
12. 匿名 2020/12/25(金) 10:03:20
最低最悪。これ収穫までに半年かかるんだよね+153
-0
-
13. 匿名 2020/12/25(金) 10:03:55
純粋に疑問だけど、気づかないもんなのかな?
夜にやったとしても真っ暗でできないもんね?
電気ついてたらおかしいし…+9
-2
-
14. 匿名 2020/12/25(金) 10:03:58
クリスマスにいちごを盗むなんて、今が一番高く売れることを知ってるやつだな
+153
-0
-
15. 匿名 2020/12/25(金) 10:04:31
農作物を盗む奴、本当に許せない
それまでどれだけ手をかけてきたと思ってるんだ!
強盗の罪でいいわ!!
死なない程度に食事減らす罰を受けろ+162
-0
-
16. 匿名 2020/12/25(金) 10:04:51
どうせまたアイツらだろ?日本で窃盗するな💢+82
-4
-
17. 匿名 2020/12/25(金) 10:05:25
日本の農家が狙われてる。
韓国が日本のイチゴ盗んで向こうで育ててる事例もあるし犯罪対策徹底しないと。+218
-3
-
18. 匿名 2020/12/25(金) 10:05:31
>>11
下見重ねてそう。益々悪どい。
変なとこに税金使うなら日本の農業畜産守るために防犯等の助成金出してあげて欲しいなぁ。+153
-1
-
19. 匿名 2020/12/25(金) 10:05:47
彼氏の家、いちご農家だから他人事に思えない…
栃木市のほうだけど、真岡より治安悪いし…+13
-4
-
20. 匿名 2020/12/25(金) 10:05:52
絶対バカな外国人でしょ
ベトナム人か中国人
強制送還して二度と日本へ来るな+119
-1
-
21. 匿名 2020/12/25(金) 10:05:57
この手のさ、捕まえたら罰金プラス国外退去とかでいいと思う。
捕まってもたいして罰を受けないから舐めてるってのもあるでしょ。
+93
-0
-
22. 匿名 2020/12/25(金) 10:06:15
北関東ヤバイね+11
-0
-
23. 匿名 2020/12/25(金) 10:06:32
中国
韓国
ベトナム
クソしかおらん+124
-3
-
24. 匿名 2020/12/25(金) 10:06:46
この犯罪はもっと罰則を強化したほうがいい。やるせない
+16
-0
-
25. 匿名 2020/12/25(金) 10:06:58
>>13
苺だと夜中も育成の為?電気灯したりしてる。+10
-0
-
26. 匿名 2020/12/25(金) 10:07:15
人が時間かけて作ったものを一晩で盗んで売るとかクソだな+51
-0
-
27. 匿名 2020/12/25(金) 10:07:19
>>8
実習生っての?
あの人達は日本の農家のやり方よくわかってるプロじゃないの?+190
-3
-
28. 匿名 2020/12/25(金) 10:07:29
農家の苦労を横取りするような奴は捕まえて市中引き回し+18
-0
-
29. 匿名 2020/12/25(金) 10:07:34
食べ物盗むとか戦後の話しみたい。
そんなことするの日本人じゃないよね。+43
-2
-
30. 匿名 2020/12/25(金) 10:08:21
>>8
同業者って事かな?そうなら悲しいね。+31
-3
-
31. 匿名 2020/12/25(金) 10:08:42
誰か優秀な人農業関連の防犯ビジネス考えてほしい。
絶対中国韓国ベトナム等からまた盗みに来るから。+18
-1
-
32. 匿名 2020/12/25(金) 10:09:03
>>5
実家が農家だけどやっぱり野菜を盗まれた事があってから防犯カメラ付けてる。
収穫の仕方からして農家の仕業。+77
-0
-
33. 匿名 2020/12/25(金) 10:09:26
最近イチゴをトラックで安く移動販売してるの見かける元々移動販売なんてくる地域じゃないので疑いの目でみてる🤨+26
-0
-
34. 匿名 2020/12/25(金) 10:09:48
私のおばあちゃんの家は農家なんだけど、近所の農家で働いている外国人研修生にニラを盗まれたよ。奴らは農地と農業の知識があるから簡単だろうね。+45
-0
-
35. 匿名 2020/12/25(金) 10:09:55
>>17
種取り目的で盗んだ可能性もあるってことか…
苗やランナーが盗られてないかも確認した方がいいな+24
-0
-
36. 匿名 2020/12/25(金) 10:09:56
栃木県民です。ガルちゃんで栃木のトピー!って思ったら…
犯人絶対許せない+18
-0
-
37. 匿名 2020/12/25(金) 10:10:12
>>8
野菜もそうだよ。
収穫の仕方(盗られ方)を見たら同業者がやってる。+52
-2
-
38. 匿名 2020/12/25(金) 10:10:42
またベトナムか?+14
-1
-
39. 匿名 2020/12/25(金) 10:11:25
>>1
全く日本の農産物の技術や苗は韓国にパクられ
実を付けた現物は中国やベトナム人に盗まれ…
もう日本に入れないで!+84
-1
-
40. 匿名 2020/12/25(金) 10:12:01
いちご盗人=バ韓国
ネットでは常識+24
-0
-
41. 匿名 2020/12/25(金) 10:12:46
>>1
海外からの実習生に決まっている+15
-1
-
42. 匿名 2020/12/25(金) 10:13:19
スカイベリーって味薄い…なんで高いんだろ+0
-0
-
43. 匿名 2020/12/25(金) 10:13:23
>>6
農家に出稼ぎにきてたことがある底辺外国人の仕業だと思うわ+44
-1
-
44. 匿名 2020/12/25(金) 10:13:30
農業も厳重な柵とセキュリティの中でしかできない世の中になってしまったのか。+4
-0
-
45. 匿名 2020/12/25(金) 10:13:33
>>39
シャインマスカットの技術を盗まれて特許取られたとかなかった?+26
-1
-
46. 匿名 2020/12/25(金) 10:14:23
135キロのイチゴを一晩で?
何人がかりでやったんだろう?
ニュースでみたけどハウスの中は汚くされてなかったから同業者の仕業かな。
売るにしてもパックや箱が必要だし、そんな大量な取引、ばれると思うけど。
かといって消費期限は数日だし。
警察捕まえて欲しい。+33
-0
-
47. 匿名 2020/12/25(金) 10:15:46
>>42
それしか知らない人にはその味が最高なのよ。
人には好みもあるしね。+3
-0
-
48. 匿名 2020/12/25(金) 10:15:50
>>46
同業者ならパックや箱は持ってるよ。
自分のところで作ったと言って盗んだやつを出荷するんだよ。+15
-0
-
49. 匿名 2020/12/25(金) 10:16:21
捜査関係者は「手口も手慣れていて、イチゴ栽培経験者が関わっているのではないか」と話した。
って書いてあるのに>>2に大量プラスのガルちゃんクオリティー
犯罪を犯す中国人やベトナム人を高評価してる人が多いのかもしれないけど+3
-61
-
50. 匿名 2020/12/25(金) 10:16:34
百歩譲って、盗んだイチゴを全部食べ尽くすならまだしも、韓国人のように苗を持ち帰って栽培して韓国産イチゴとして輸出して利益を得たりロクでもない連中が隣国にいる。
国内農家のセキュリティ強化には農協や国も出来る限りの支援してあげてほしい。+27
-1
-
51. 匿名 2020/12/25(金) 10:17:03
スカイベリー何年か前に初めて食べたんだけど、酸味と甘みのバランスが絶妙ですっごく美味しかった。いちごの品種で一番好き。
どうか犯人が捕まりますように。+20
-0
-
52. 匿名 2020/12/25(金) 10:17:11
>>48
急に出荷増えたら周りが疑うでしょう。
結構、他人の出荷量ってわかるもんよ。+14
-0
-
53. 匿名 2020/12/25(金) 10:17:11
日本人だけの社会で暮らしてた時代が懐かしい+1
-1
-
54. 匿名 2020/12/25(金) 10:17:19
>>49
農業実習生もいるから+62
-1
-
55. 匿名 2020/12/25(金) 10:17:19
そんな高級な果物、どうやって売り捌くんだろう。
明らかに高級そうな苺だろうしすぐバレちゃわないのかな。+1
-0
-
56. 匿名 2020/12/25(金) 10:17:40
>>45
シャインマスカットは現状著作権フリーなので盗むとかじゃないけどね
倫理的には問題にしても良いとは思うけど+6
-0
-
57. 匿名 2020/12/25(金) 10:17:52
>>10
スカイベリーは大粒で実も柔らかくて美味しいんだよ〜+14
-0
-
58. 匿名 2020/12/25(金) 10:19:08
そんなに盗んで、傷めちゃわないか心配
スカイベリーって実が柔らかいから傷みやすいのに
+4
-0
-
59. 匿名 2020/12/25(金) 10:20:26
>>33
ちなみに売ってる人達は日本人ですか?+3
-0
-
60. 匿名 2020/12/25(金) 10:21:01
種も取られるよ+6
-0
-
61. 匿名 2020/12/25(金) 10:22:05
>>11
防犯カメラって言っても
携帯みたいな小さくてすぐにずらせるタイプだったからすぐ床に落とされてたみたい。
もっと厳重にした方がいいかもね+32
-1
-
62. 匿名 2020/12/25(金) 10:24:35
>>8
そんなことないでしょ+77
-2
-
63. 匿名 2020/12/25(金) 10:28:50
盗んだ奴は死刑とか重罪に
するしかないよ
まったく農家を殺す気か?!+4
-0
-
64. 匿名 2020/12/25(金) 10:30:19
>>62
そこじゃないでしょ
出来るかどうかじゃなくて完璧かどうかでしょ
まあ完璧な外国人ならすぐわかるでしょ
そこまで優秀だったら世話した人が覚えてないはずがないから+8
-1
-
65. 匿名 2020/12/25(金) 10:34:01
こういうのって泣き寝入りなんだろうな
+1
-0
-
66. 匿名 2020/12/25(金) 10:35:02
>>49
えー、うち農家やってるけど、コロナ以前は外国人就労者たくさん雇ってましたよ!そういう人たちじゃないかねぇ。+38
-0
-
67. 匿名 2020/12/25(金) 10:39:22
>>2
外人のチンピラ集団のボスは大抵中国だよ
日本の変な政治団体も、発起人は日本人でも大体中国がバックについたりすりし
子豚結んだのは豚コレラで深刻な豚不足の中国に密輸するためにベトナム人が鉄砲玉になっていただけ
元を辿れば大体中国+90
-3
-
68. 匿名 2020/12/25(金) 10:40:34
>>66
だからそういう人たちを高評価してるって事でしょう?
農家や警察が思うほどバッチリな仕事が出来るって+0
-3
-
69. 匿名 2020/12/25(金) 10:40:50
>>50
それを高級イチゴより韓国が安く売るから
韓国のいちごの方が美味しいとかほざく馬鹿がいるんだよね(某日本のアスリートにもいたけど)
そりゃあ日本でワンパック数百円のいちごと比べたら、元々日本で数千円で売るはずのいちごの方が美味しいに決まってる+17
-0
-
70. 匿名 2020/12/25(金) 10:44:09
スカイベリー使ったジャムパン、子供が大好きで
喜んで食べてラベルまで見てスカイベリースカイベリー騒いでた。
スカイベリー自体は食べたことないし実際どれくらい入ってるのかなとか思うけどでも、美味しいんだねー、良かったねーと楽しく食べてる。
盗むなんて本当に酷い。+5
-0
-
71. 匿名 2020/12/25(金) 10:47:04
>>22
豚とか梨で痛い目にあってるのに自治体は助けてくれないのね。自分たちでなんとかしなくちゃいけないんだね。+12
-0
-
72. 匿名 2020/12/25(金) 10:48:05
>>68
高評価はしてないけど、食べごろの判断や収穫のやり方などは素人ではないということは確か。+16
-0
-
73. 匿名 2020/12/25(金) 10:50:24
昨日、ケーキ用の🍓をスーパーに買いに行ったら
高いスカイベリーしか残ってなかった
一パック1000円 めちゃくちゃ美味しかった
すっぱくないの!!!+7
-0
-
74. 匿名 2020/12/25(金) 10:55:28
全然分からないんだけど
農家さん用の盗難とか自然災害で利益下がったときの補償とか保険とかってあるの?+7
-0
-
75. 匿名 2020/12/25(金) 11:01:47
>>8
農家の仕業だとしても、そいつが日本人とは限らないけどね+45
-2
-
76. 匿名 2020/12/25(金) 11:03:04
この犯人は盗んだ実を販売して利益を得ようとしているんだろうけど、世の中には日本人が開発したブランド品種の種や苗を盗んで母国に持ち帰り栽培し、知らん顔で某国産と偽ってヨーロッパに出荷して多額の利益を得ている国があるらしい
その額なんと100億に達するとか
恐ろしや・・・恐ろしや・・・+5
-0
-
77. 匿名 2020/12/25(金) 11:11:03
>>46
市場ではなく外国人コミュニティ内で取引されてる可能性もあるよ
ヤギや豚がそうだった
それなら正規のパッケージなんかいらないしね+14
-0
-
78. 匿名 2020/12/25(金) 11:19:36
こういう被害よく聞くけどなかなか捕まらないね+6
-0
-
79. 匿名 2020/12/25(金) 11:22:29
日本人の同業者と決めつけるのも難しくなってるからなあ
こないだも果物が盗まれて、さすがに日本人が犯人だろうと思ってたらベトナム人だった
今回のイチゴだって、韓国が株を盗んで自国産としてるというし
案外その筋かもしれない
+13
-0
-
80. 匿名 2020/12/25(金) 11:23:47
最近多いよね
手塩にかけた農家さんは辛いだろうね
犯人特定しやすいように、農家さんには防犯カメラ購入の補助金だすとか施策してほしい
あと、こういう窃盗の犯人の刑罰を重くしてほしい+7
-0
-
81. 匿名 2020/12/25(金) 11:29:21
イチゴの収穫は難しいっていうよね。
力加減ですぐ傷がついて傷んでしまう。
腹ただしいね。+4
-0
-
82. 匿名 2020/12/25(金) 11:29:22
>>2
チャイナがバックについてるベトナム人。+60
-0
-
83. 匿名 2020/12/25(金) 11:31:38
>>8
外国人のプロじゃない?+47
-1
-
84. 匿名 2020/12/25(金) 11:53:56
もうそろそろ外交問題じゃない?
殺人に事故に特定の外国籍が起こす事件多すぎる気がする。+9
-0
-
85. 匿名 2020/12/25(金) 11:54:10
インタビューで、「出荷したいいい時期に出せないのはちょっと残念ですね」と言っていたが
ちょっとじゃねー‼️
こんなことする犯人が許せません!くらい言えばいいのにと思ってしまったよ+8
-0
-
86. 匿名 2020/12/25(金) 11:59:24
>>2
盗まれる用に糞不味い苺置いといてやりたい+9
-1
-
87. 匿名 2020/12/25(金) 11:59:49
フリマサイトとかで野菜とか買ってたけど少し不安になってきた。本当に農家さんがやってる所もあるからなんとも言えないけど+2
-0
-
88. 匿名 2020/12/25(金) 11:59:49
>>17
あちらの方は盗むことしかできないんだね
自分達ではなにも育まない+9
-0
-
89. 匿名 2020/12/25(金) 12:05:02
ニュース見たけど、これって手際よく綺麗にとってあるんだよね…
外国人の荒っぽさが感じられなかったけど、最近はこうまでやれるようになってるのかな
同業者かと思うくらいみごとに摘んであった+3
-0
-
90. 匿名 2020/12/25(金) 12:09:41
>>59
家の中でアナウンス聞いただけだから中の人はわからない+3
-0
-
91. 匿名 2020/12/25(金) 12:12:13
農業に携わってない自分でもニュース聞くたびにイライラするから対策してほしい。そして捕まったやつは厳罰を処してほしい。国に帰そう。+4
-0
-
92. 匿名 2020/12/25(金) 12:17:57
こういう事件多いけど
何で日本人って学ばないのかな?
農家の人ももう少し危機感持たないと!
国は助けてなんかくれないんだから+6
-0
-
93. 匿名 2020/12/25(金) 12:18:45
>>2
中国人だろ+22
-3
-
94. 匿名 2020/12/25(金) 12:25:16
最近ベトナム 中国人の犯罪多いしどうしても疑ってしまう
てか人の国で悪さすんなよ!帰れ!二度と日本にくるな!+7
-0
-
95. 匿名 2020/12/25(金) 12:29:42
>>5
あいつら壊すから有刺鉄線だよ。あと射殺許可してやらないと農家潰れる+18
-0
-
96. 匿名 2020/12/25(金) 12:43:08
農家さん本当にかわいそう+3
-0
-
97. 匿名 2020/12/25(金) 12:44:38
>>6
技能実習生とか経験者の外国人疑っちゃう+8
-0
-
98. 匿名 2020/12/25(金) 12:53:55
栃木でしか買えないような気がするけど、大納言っていちごすごく好き+2
-0
-
99. 匿名 2020/12/25(金) 12:55:36
フルーツや野菜の窃盗犯って毎日ハウス覗いてチェックしてるんだろうか。
詳しすぎるよね。+2
-0
-
100. 匿名 2020/12/25(金) 13:01:01
許せない+2
-0
-
101. 匿名 2020/12/25(金) 13:10:14
>>3
私も今年行って、来月も行こうとしているいちご農園です。
ここの農園いいですよね!
頑張ってくださいと伝えたいです。+9
-0
-
102. 匿名 2020/12/25(金) 13:27:18
外国人のしわざか。
日本人は、こんなことしない。+6
-0
-
103. 匿名 2020/12/25(金) 13:30:42
>>2
韓国人でしょ
前も日本のイチゴ盗んでるじゃん+29
-0
-
104. 匿名 2020/12/25(金) 13:32:46
>>50
韓国って色んな国から盗んだ物で出来てる+10
-0
-
105. 匿名 2020/12/25(金) 13:55:36
>>49
ベトナムにイチゴってないんだ?知らなかったー+1
-0
-
106. 匿名 2020/12/25(金) 14:02:51
なんか最近こういうの多くない?
そんな外国人増えてんのか…+6
-0
-
107. 匿名 2020/12/25(金) 14:03:57
>>4
ベトナム人ならそこまで頭まわるんかな?
あの人たちって中華とかと違ってそれで商売というより仲間内でやり取りしてるイメージある
ベトナム人ネットワークがあってさ+3
-0
-
108. 匿名 2020/12/25(金) 15:19:28
丹精込めて育てたものが盗まれたら泣き崩れるし同時にボッコボコにしてやりたいくらい怒り狂うわ
盗んだやつ捕まれ!!!!!+2
-0
-
109. 匿名 2020/12/25(金) 15:21:10
>>29
近年農作物の窃盗増えたよね
外国人の数も比例してるよね+3
-0
-
110. 匿名 2020/12/25(金) 15:26:59
>>8
元農業実習生という名のセミプロだね+29
-0
-
111. 匿名 2020/12/25(金) 15:40:00
本当に許せない。厳罰にすべき。+5
-0
-
112. 匿名 2020/12/25(金) 15:44:17
>>67
豚はネットで売られてたけど。豚の代金より密輸のほうがお金かかりそうだし数匹の豚が中国人にとって何の足しにもならない。+3
-0
-
113. 匿名 2020/12/25(金) 15:45:21
死刑にしろ!+1
-0
-
114. 匿名 2020/12/25(金) 15:56:18
>>42
えっおいしいと思うけどな
同じ価格帯だったらスカイベリー買ってる
あなたのおすすめは?+3
-0
-
115. 匿名 2020/12/25(金) 17:51:25
>>112
日本の豚ブランドだよ
あと密輸は輸送費そんなかからない+0
-0
-
116. 匿名 2020/12/25(金) 19:44:40
>>67
不法行為上等だし、おかしなウイルスを世界にバラまくし・・迷惑な国家だこと。
+6
-0
-
117. 匿名 2020/12/25(金) 21:14:45
>>2
犯罪害国人は追い出して家族ごと
二度と入国禁止で
+8
-0
-
118. 匿名 2020/12/25(金) 21:18:02
>>3
売った先からすぐ足つきそう
イチゴなんて日持ちしないから
+5
-0
-
119. 匿名 2020/12/25(金) 21:44:50
外国人を入れたら犯罪が増えるとみんな分かっていてそうなった+3
-0
-
120. 匿名 2020/12/26(土) 04:25:53
>>8
いや、青森のリンゴとか外国人だったじゃん+4
-0
-
121. 匿名 2020/12/26(土) 06:47:50
>>5
農業地帯や田舎の方にも、警察の管轄でいたるところに防犯カメラつけてほしい。個人で設置するほどお金の余裕がない。+1
-0
-
122. 匿名 2020/12/26(土) 07:08:45
もう許可証取得しないと農産物の販売は出来なくしたら?
通販で捌けるからこういう事出来ちゃうわけで。
農家なら許可証申請するだろうし、小売なら農協とか市場通すから許可証取るだろうし、箱とか容器包装を大量購入の客で犯人捜査出来んもんかね。
メルカリとか楽天でも本当に農場持っているのかなんて調べないだろうから許可証持っていないとネット販売店作れなくすればいいのに。
自家製農産物でもちゃんと畑あれば許可証申請すればいいしさ。インドとかだと農家は決まった市場にしか卸しちゃいけなかったらしいじゃん。海外大手企業も参入して自由化したらしいけど。
盗まれないようにはなかなか難しいから盗んでも売れないようにするしかなくない?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
栃木県警真岡署は24日、栃木県益子町塙のイチゴ農園のビニールハウスから収穫直前の高級イチゴ「スカイベリー」約135キロ(約54万円相当)が盗まれたと発表した。イチゴの窃盗被害は今季初めて。同署は「関係機関と連携したパトロールを強化する」と警戒を...